fc2ブログ
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
えりぽむにメール☆
ブログの筆者、私にメールを送れます♪ 何かありましたらいつでもお気軽にどうぞ〜!

名前:
メール:
件名:
本文:

狂犬病予防接種の日!

今日は、いつもお世話になっている動物病院に、狂犬病の予防接種に行ってきました〜!




病院へこんにちは〜♪



いつも病院へ行くと、主目的(今回であれば予防接種)以外に基本の健康診断もしていただくのですが、今回の体重は5.8kg

ほんの50g程度ではありますが、行く度に順調に成長してます(笑)

予防接種は、針が刺さる瞬間だけビクッとはしたものの、お利口さんに出来ました!


そして動物病院へ行ったついでに、毎日1粒ずつ飲ませているサプリメントがあと残り数粒になったので、新しい物を購入!

Vetz Petzアンチノール」です!


今回は、いつもの30粒入りではなく2ヶ月分の60粒入りにしたので、いつものビンではなく箱になりました!


そしてもう1つ、ノミ・ダニの駆除薬「ネクスガード」もついでに3ヶ月分出していただきました♪


ちなみにこの愛用のノミ・ダニ駆除薬「ネクスガード」は、犬の皮膚に垂らすタイプではなく、食べるタイプのお薬です。


ノミ・ダニ駆除薬を3ヶ月分購入したら、「寄生虫ケアキャンペーン」だとかで、可愛いお散歩バッグをプレゼントしていただきました〜(((o(*゚▽゚*)o)))


ありがとうございました!


狂犬病予防接種の話に戻りますが、昨年予防接種をした際には、接種後ゆづるは若干体調を崩し熱を出したので今回も心配していたのですが、やはり1歳を過ぎてもう体も大分丈夫になったのか、今日は元気いっぱい!で晩ご飯もペロッと完食しました〜*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*


良かった良かった!

ですが、2〜3日の間はあまり無理はさせずに安静にさせたいと思います♪


★ランキングに参加中★
以下のバナー画像を1日1回クリックしていただけると、ランキングに反映されます。
宜しければポチッと応援お願いします♪


にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



★ワクチン接種&お買い物

昨日のお話です。


そろそろゆづるの予防接種の時期になったので、昨日は8種混合ワクチンの接種をしにいつもお世話になっている動物病院へ行きました♪

ということで動物病院に到着!




そして病院の中へ〜!




こんにちは〜!




受付にてワクチン接種をお願いし、少しの間待合室にて待ちました。




少し待っていると名前を呼ばれ、いざゆづるのワクチン接種!

ゆづるは昨年も、混合ワクチンや狂犬病の予防接種の時にはビクともせずすんなりと注射をされていたので、今回も大丈夫だと思っていたのですが、今回は針が刺さった瞬間少しだけビクッとしてました(笑)


そして無事にワクチン接種終了〜!


よく頑張りました♪


ちなみにワクチン接種ついでにゆづるの定期健診もしていただいたのですが、体重は5.75kgで、前回病院を訪れた際の5.6kgよりも0.15kg増!

けどゆづるは体自体が大きいので、これでもまだ痩せてるのでもう少し太っても大丈夫とのこと♪


また以前少し痒みを訴えたことのある耳も、日頃のお手入れの効果あってか全く問題ない綺麗な状態、 そして先日久々に脱臼してしまって様子を見ていた左膝も、現時点では大丈夫そうとのことでした!

どこも異状なく健康な状態で良かったです♪


ということで病院にてワクチン接種を終えた後は、そのままホームセンターに日用品などのお買い物へ!

ゆづるはワクチン接種後2〜3日はなるべく安静に、とのことだったので、お買い物はささっと簡単に済ませました♪






ゆづる関連で購入した物はこちら。

まずはいつもフードに混ぜている、このブログでも度々紹介しているお気に入りのジュレ♪




そしてペットのお掃除スプレー。




トリートメントシャンプータオル。




最後はペットシート。




さて、そうしてお買い物も終えた後は、ゆづるがワクチン接種後で少し元気がなくなったりだるくなったりするかも…と思ったので、ゆづるの好きなワンコ用パンを買いにパン屋さんへ!


パン屋さんなどなどのお話はまた次回の記事で書くとして、帰宅後はすぐにゆづるをケージの中で安静に寝かせました。




昨年の同じくらいの時期、ゆづるがまだ0歳の頃にワクチン接種をした時には、ゆづるは1〜2日ほど元気がなくなりすごくだるそうにしていたので、今回もそうなるかな〜と思っていた。

ですが1年の間に体も大きくなって成長したからか、接種直後もこの日の夜も、全くだるそうにすることなくいつも通り元気いっぱいでした!



良かった♪

けれど犬は自分でコントロールが出来ず、無理をさせてしまうと体調を崩してしまうかもしれないので、まだ2〜3日はなるべく無理をさせないよう安静にさせたいと思います。


ということで、昨日のワクチン接種とその後のお買い物についてでした!


ー おまけ ー

最近も、ちょくちょくママさんがゆづるの目周りや口周りの毛を部分カットして微調整しています♪

これは、一昨日の金曜日の夜にちょこっとだけカットした後。




そして、少し前にもありましたが、またまた偶然にも撮れたウィンク(っぽい)写真です(笑)




★ランキングに参加中★
以下のバナー画像を1日1回クリックしていただけると、ランキングに反映されます。
宜しければポチッと応援お願いします♪


にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村



それでは!


★ちょっと苦いバレンタイン

昨日はバレンタインでしたね!

皆さんは、素敵なバレンタインを過ごされましたか?☆


我が家のゆづるにとっては、少し苦いバレンタインになってしまいました(>_<)

というのも昨日の昼間、ゆづるがパパさんと遊んでいる最中、ここ数ヶ月調子の良かった左膝を久しぶりに脱臼してしまったんです(>_<)

おそらくすぐに膝は正常な位置に戻ったようですが、痛かったのか違和感があったのか、30分程度は左足をやや浮かせるような感じで歩いていました。

その後はほぼ正常通りの歩き方に戻ったのですが、心配だったので、定期検診も兼ねて念のため動物病院へ行きました。


いつもお世話になっている病院に到着!




中へ入って受付♪




そして先生に足を触診していただいたり、病室の床を歩かせてその様子を見ていただいたりしながら、診察していただきました。





とりあえず、現段階では膝は正常な位置にはまっているとのこと。

手術もすぐに必要という段階ではないので、とりあえずはいつものように、しばらく安静にして様子を見てくださいとのことでした。

先生がお勧めしてくださった、関節などに良いサプリメントを購入して帰りました〜♪

このサプリメントについては、この記事の最後で紹介します!


ちなみに、ゆづるの体重は5.6kgでした!

前回病院を訪れた時にも全く同じ体重だったので、もうこれがゆづるの標準体重のようです♪


さて、病院を出た後は、ホームセンターに立ち寄ってお買い物をして帰りました〜!




ママさんの新しい枕を購入♪




この枕、リバーシブルになっていて、片面は秋冬に最適なボア素材に




そして片面は、春夏に最適なジェルの冷感素材になっています!



ということで、お買い物を終えて帰宅♪


夜、病院でお勧めしていただいて購入したサプリメントをゆづるに飲ませました!

ちなみにそのサプリメントがこれ!


Vetz Petz アンチノール」というサプリで、関節や皮膚、心血管の健康をサポートしてくれるものです!


中身はこんな感じ♪


20kg以下のわんちゃんには、1日1粒飲ませます。


ゆづるはとにかく食べてはいけない物でも何でも食べてしまうのに、以前も酔い止めの薬だけは嫌がって無理やり食べさせようにも食べなかったことがあるので、一度嫌な印象を持ってしまうとずっと嫌がってしまうので、とりあえず最初の昨日は、ゆづるの大好きなチーズを用意して…




チーズの中にサプリメント1粒を入れて食べさせました♪



するとゆづるは、気付かなかったのか別に嫌ではなかったのかはわかりませんが、何事もなく美味しそうに食べました!笑

今後もこのサプリメントを飲ませ続け、その効果に期待したいです♪


そんな今日は日曜日でしたが、ゆづるはしばらく安静にしていなければいけないので、とりあえずまだ翌日ということもあり、今日はお出かけせずにお家で大人しくしていました♪




ママさんの隣で、新しいおもちゃで遊んでいます♪





しばらくの間は、あまり激しい運動はさせずに様子を見たいと思います♪


あ、もちろん昨日のバレンタイン、病院から帰った後、ちゃんとゆづるにもバレンタインのプレゼントとチョコ(もどき)をあげてお祝い(?)しましたよ〜♪

そのお話は次回の記事で!


★ランキングに参加中★
以下のバナー画像を1日1回クリックしていただけると、ランキングに反映されます。
宜しければポチッと応援お願いします♪


にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村



それでは!


★新しいノミ・ダニ駆除薬

前回の記事の最後に書いたように、12月13日、パン屋さんのクーロンヌから帰った後は、再びゆづるを連れて動物病院へ行きました。


再び出発〜!





今回動物病院へ行ったのは、ノミ・ダニ駆除薬に関する相談があった為です。


というのも、ゆづるは我が家に来た時から、ノミ・ダニ予防、駆除薬としては、一般的でポピュラーなこの「フロントライン プラス」を1ヶ月に一度ほど使用していました。



皆さんご存知かと思いますが、このフロントライン プラスは、直接皮膚(首筋の部分)に垂らして投与するタイプのものです。



しかし、このフロントラインを2、3ヶ月使用すると、ゆづるの毛のフロントラインを垂らした部分だけがその他の部分の柔らかい毛とは全く別の固い剛毛になり、色もその部分だけが濃く変わってしまいました。

ゆづるの毛の、背中の一部分だけが色が違うのわかりますか?




この辺です。




写真では色のみしかお伝え出来ませんが、触った感じも、誰が触ってもわかるくらいこの部分だけが明らかに剛毛です。



これについては以前から気になっていたのですが、なかなか病院に行く時間もなく、とりあえずはフロントラインを使用するのをやめて1、2ヶ月様子を見ていました。

そもそも、この部分だけ毛の質が変わったのはフロントラインが原因かどうかもわからなかったのですが、1、2ヶ月フロントラインを使用せずにいたら、使用していた時よりも若干毛が柔らかく戻っていました。

それでもまだ写真のように色も違って剛毛なのに加え、ノミ・ダニ駆除薬も使用したかったので、フロントラインが原因であれば、フロントラインのように直接垂らすタイプではなく飲み薬タイプのお薬が欲しいと思い、病院へ相談に行きました。



ということで、いつもお世話になっているかかりつけの病院に到着〜!




こんにちは〜♪




待合室にて♪





さてさて、上記のことを相談したところ、やはりフロントラインなどはアルコール成分が強いので、毛や皮膚が弱かったりする子は、触れた部分の毛の人間で言うところのキューティクルのようなものが失われ、その部分だけゴワゴワになってしまったりすることがあるとのこと。

より長期にわたって使用を続けたり、皮膚に合わない子は、皮膚の色が変わって色素沈着してしまうこともあり、そうなるともうその部分はなかなか元のようには戻りにくいそうです。
が、幸いゆづるはまだ色素沈着まではしていなく、フロントラインが触れた部分の毛がアルコール成分によってキューティクルが失われて固くなっているだけで、最近は使用していなかったので、伸びてきた根元部分の毛は他の部分の毛同様にまた柔らかい質の毛が生えてきていました。

なので、フロントラインの使用をやめて、今ゴワゴワしている部分の毛が伸びてきてそこをカットしてしまえば、その部分は元に戻るので問題ないとのこと♪

一部だけが剛毛で気になっていたので、元に戻るようで一安心です♪



ということで、フロントライン プラスの代わりに、飲み薬タイプのノミ・ダニ駆除薬を処方していただきました!




ネクスガード」というお薬です♪


このお薬も、フロントライン プラスと同じ、フロントラインシリーズの物のチュアブルタイプです!


このお薬は、こんな風に、お肉のブロックのような形をしています♪



実際、このお薬の大半は大豆で出来ており、かつ牛肉風味なので、大変嗜好性が高いそうです♪♪

このお薬は、お薬といえども好んで欲しがるワンちゃんが多いそうです。



処方してくださった先生が、ゆづるがこのお薬を食べるかどうか、試しにこの「ネクスガード」と同じ味で同じ形の物の、薬の成分のみが入っていないタイプのサンプルを一つゆづるにくださいました♪
(そんなものまであるんですね〜!)

するとゆづる、最初は初めての物に多少警戒していましたが、すぐにもぐもぐと食べ切りました!
なので、このお薬で問題なさそうです♪

ノミ・ダニ駆除に関しても、このお薬はかなり効果的ということが実証されているようです♪
また、飲んでも例えば胃に負担がかかるなどということはないそうです。

とりあえず3ヶ月分いただいたので、使用してみたいと思います(*^^*)



ということで、病院から帰宅♪





ちなみに病院では、ゆづるの膝蓋骨脱臼の経過も診ていただきましたが、以前は左膝の方が緩かったのですが、今は左右対称に膝がきちんとはまっているとのことで、こちらも一安心です♪

ちなみにゆづるの体重は、5.6kgでした(笑)



そして病院では、この病院オリジナルの来年2015年のワンコカレンダーをいただきました!


表紙のトイプーちゃん可愛い〜(*´ω`*)


一応中身もざっと紹介します♪


1、2月は、チワワ♪




3、4月は、表紙と同じトイプー♪




5、6月は、柴犬♪




7、8月は、コーギー♪




9、10月は、ヨークシャー♪




そして11、12月は、ダックスです♪




どのワンちゃんも可愛い〜♪

とっても可愛いカレンダーで気に入りました(*^^*)
ありがとうございます!



ということで、これにて12月13日のお話終了です♪



★ランキングに参加中★
以下のバナー画像を1日1回クリックしていただけると、ランキングに反映されます。
宜しければポチッとお願いします♪

にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村



それでは!


★ドッグスクール!のはずが……。

昨日は、ゆづるのドッグスクール、ベーシッククラス5回目の授業でした。


元気にしゅっぱーつ!!



スクール大好きなゆづるくん、今日も頑張ってね!




そして、いつも通りスクールに到着。

昨日はまず、前々回、前回の授業で徹底してきたヒールウォークの確認から入りました。



そして、まだ完璧なヒールウォークに欠けている部分を練習していきました。







と、そのような感じでスクールにて20〜30分授業を続けていた時、緊急事態は起こりました。


ゆづるが、何歩か足を引き摺るように、びっこを引くように歩いたのです。

ゆづるは生まれつき、膝蓋骨脱臼がグレード1と診断されていたので、家の中でもゆづるが足を滑らせることのないよう、ゆづるの歩く場所には全てコルクマットを敷いたり、滑るような場所は歩かせない、なるべく足に負担の掛かるような行動や体勢をさせないなど、これまで細心の注意を払ってきました。

そのような甲斐もあり、幸いゆづるは現時点ではグレード1(一番軽度)の段階だということもあり、先日別件で病院を訪れた際には、今は膝の緩さを感じないほど良い状態だとおっしゃっていただいたばかりでした。


ゆづるの足がそのような状態であるということは家族皆知っていましたが、これまで明らかに足に異状があると感じたことは家族全員一度もなく、今回のように変な歩き方をしたのも初めてでした。

なので、ゆづるがスクールで何歩かそのような歩き方を見せた時、パパさんもママさんもとても驚いてしまいました。

スクールの先生も、その時のゆづるの異変にすぐに気付いたほどなので、明らかに足を引き摺っていたようです。
(私自身はトレーニングに集中しすぎて全く気付いていませんでした←鈍感?)

幸い(?)ゆづるがそのような歩き方をしたのは数歩の間だけで、そのあとは割といつも通りの歩き方に戻ったのですが、最近ゆづるがやけに歩きたがらなかったり(一昨日の日記参照→クリック)、以前ほどの元気がなかったり、ご飯をあまり食べようとしないなどのこともちょうど重なっていたので、家族皆心配になり、スクールの先生も、今回は授業を中断して一度病院で診察して貰った方が良いと言ってくださったので、急遽スクールの授業を中断し、かかりつけの動物病院へ行くことになりました。


病院に到着。



待合室にて。





先程も書いたように、ゆづるが変な歩き方をしたのは数歩だけで、その後はいつも通りの歩き方に戻っていたので、病院で診察を受けた時には既に普通の状態だったため、診察ではやはり前回の診察時と同じく、特に異状はみられないとのことでした。

しかし、やはりある程度膝の緩さがあるので、そのような歩き方をしたのであれば、もしかしたらその時は膝が外れていたかもしれない、とのことでした。

診察では、足に触れても特にゆづるは痛がる様子もなく、これといった処置は行いませんでしたが、一度膝が外れてしまい、それを繰り返してしまうと、それがクセになって変に溝が形成されてしまったり、その部分に炎症が起きてしまったりする可能性があるので、一週間程度は安静にして、また変な歩き方をしないかどうかなど様子を見てくださいとのことでした。

変なクセがついてしまわないように、しばらくの間はあまり歩いたり走ったりせず、とにかく家で安静に、とのことなので、今後一週間程度はお家で安静にしつつ、ゆづるの足の様子をこまめに観察したいと思います。


そして、ゆづるはここ2週間ほど、以前はがっついて食べていたご飯にあまり積極的に手を付けなくなってしまったのですが、特に体のどこかが悪いといったことはないようで、味に飽きたとか、他の美味しいおやつを待っているとか、気温や運動量の問題で食欲がたまたまなかったりだとか、そういったことが原因なのではないかということでした。

しかしやはり言葉を発することのできる人間とは違い、犬なので、はっきりと何かの原因や症状を判断するのって本当に難しいですよね。

食べないからといって食事の内容を変えたりすることは、偏食につながる可能性があるので、食事に関しては今のままで良いとのことでした。

ちなみにゆづるは、フードボウルで与えるご飯にはあまり手を付けなくなってしまったのですが、フードボウルから同じフードを一粒ずつ人間の手で取って与えると、いくらでも食べます。
先生に伺ったところ、犬にとって人間とのコミュニケーションやスキンシップは何よりの幸せなので、人間が手などで与えれば同じものでも喜んで食べるという現象は、よくあることのようです。

おやつや新しいお菓子などは積極的に食べるので、食欲がないということではないようです。


ということで、かなーり長くなってしまいましたが、そのような感じで診察は終了しました。


診察が終わったゆづる。




とりあえず、足も体調も、急を要するような状態ではないようで安心しました。

しかし、しばらくの間はお出かけしたりはあまりせず、お家の中でも激しく遊んだりあまり動き回ったりせずに、とにかく安静に過ごさせたいと思います。



今が一番遊び盛りのゆづるにとっては、あまりはしゃぐことが出来ないのは辛いかもしれないですが、オーナーが犬をコントロールしてあげることこそが犬のためなので、ゆづのためだと思ってしばらくの間はお部屋の中で静かな遊びをして楽しませてあげたいと思います。

先週はずっと雨でお出かけが出来なかったので、今週はやっと晴れの日が続くようで、たくさんお出かけできるー!と張り切っていたのにちょっぴり残念ですが、またゆづるが元気になったらたくさんお出かけしたいと思います。



さて、病院の話がだいぶ長くなってしまいましたが、病院を出たあとは、スクールを中断してしまい、ゆづるの心配もしてくださっていたドッグスクールの先生に少し挨拶と診断結果の報告をしに戻り、少しお買い物もしました。
ゆづるのドッグスクールやトレーニングも、ゆづるの様子を見つつ判断したいと思います。

ショッピングセンターの屋上で、ゆづの気晴らしに少しだけ歩かせました。
(足のことがあるので、ほんの少しだけですが)








その後はお買い物に。



ゆづ用品も購入したので紹介したいのですが、今回は長くなってしまったので、そのお話はまた次回にしたいと思います。

今回の記事は、かなり個人的(個犬的?笑)な体の症状などの話をダラダラと詳しく書いてしまいすみません。




それでは!

検索フォーム
ゆづる、いくつ?
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR