fc2ブログ
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
えりぽむにメール☆
ブログの筆者、私にメールを送れます♪ 何かありましたらいつでもお気軽にどうぞ〜!

名前:
メール:
件名:
本文:

★長野旅行② ー七年に一度の善光寺御開帳!ー

■久しぶりのお散歩!

こんばんは。

ついこの間年が明けたと思ったら、早いもので、今年ももう6月になってしまいました。


我が家では、2月頃から自主的に外出自粛をしていたので、外出自粛を始めて早4か月ほど。

外出を自粛している間に、季節はいつの間にか進み、今年は例年以上に時間が進むのが早く感じられます。


そんな中、今日から6月に入り、もちろんまだまだコロナウイルスに対する予防は徹底しながら、気を付けながらではありますが、学校の再開、出勤の再開など、少しずつ色々なことが前に進み始めていますね。

いつまでも止まったままではいられないので、コロナウイルスと上手く付き合いながら、これからの新たな生活について真剣に考えていかなければいけない時期に来ているのかもしれません。


さて、Instagramにおいて、お友達から、

#笑顔のバトン
#こんな時こそ笑おうよ
#こんな時こそ笑顔のバトン
#舌チョロバトン

をいただきました。


そこで、先月上旬のゆづるとのお散歩時のエピソードと共に、ゆづるの写真を紹介させていただきたいと思います!


2月に入った頃から、ゆづるも私たちと一緒に外出自粛をし、心配性な我が家は一歩外に出ることすら怖く、ゆづるはほとんどお散歩にも行っていませんでした。

ですがさすがに1か月以上お散歩ができていない状態だったので、5月7日、おばあちゃんとママさんの食料品のお買い物に私とゆづるも同行し、おばあちゃんとママさんがお買い物をする間、近くの公園をゆづると一緒にお散歩して待っていました!

我が家では、食料品のお買い物など、本当に必要最低限の外出のみに留め、食料品のお買い物も、1〜2週間に1度程度の頻度にしていました。


ちなみにゆづるがお外に出たのは、ちょうどこの3週間前に狂犬病の予防接種を受けに動物病院へ行ったのが最後で、お外に出るのは3週間ぶり、お散歩をするのはそれ以上ぶりでした。

ゆづるは、ただでさえ元々お散歩があまり好きでないことに加え、1か月以上お散歩をしなかったことで、益々お散歩が嫌いになってしまったのか、この日はほとんど歩いてくれませんでした…(汗)


ですが、歩く距離はほんの少しでも、やはりお外で過ごすのは気持ちが良いのか、嬉しそうな表情をたくさん見ることができました!

20200601165753f54.jpeg


この写真を、
「#笑顔のバトン」
「#こんな時こそ笑おうよ」
「#こんな時こそ笑顔のバトン」
「#舌チョロバトン」
とさせていただきたいと思います。


珍しく、スマホでもお写真を撮ってみました。

202006011658514f3.jpeg


20200601165902df7.jpeg



ゆづるは長い間お散歩をしなかったとはいえ、お家の中でおもちゃで遊んであげたり、お家のウッドデッキで遊んだりと、毎日運動不足にならないような心掛けはしていました。


5月下旬になってからは、もちろん三密を避け、遠出はせずに近場ではありますが、少しずつゆづるのお散歩にも行くようになりました!!!

少しずつお散歩を再開したところ、最近では、ゆづるも徐々に感覚を取り戻し、楽しくお散歩をしてくれるようになってきたので、そんなゆづるの様子についても、また追ってご紹介させていただきたいと思います!


■「善光寺」七年に一度の「前立本尊御開帳」!

さて、以下では、前回の記事にて書かせていただいた、5年前の2015年5月30日〜31日の、ゆづるとの長野旅行の続きのお話について書かせていただきたいと思います。


長野旅行2日目の2015年5月31日。

この日は、この長野旅行におけるメインイベントの日でした!!!


そこで、宿泊させていただいたホテル「パディントンハウス」さんをチェックアウトした後は、この旅行におけるメインの目的地へ!!!

その場所とは、長野県長野市にある「善光寺」です!


無宗派の単立仏教寺院であり、日本最古と言われる仏を祀る「善光寺」は、「一度お参りすれば極楽往生できる」として、「一生に一度は善光寺参り」と言われる長野県における絶対に外せない観光名所です。

そんな「善光寺」においては、七年に一度、秘仏である御本尊の御身代わりである「前立本尊」のお姿を特別に拝むことのできる、「前立本尊御開帳(まえだちほんぞんごかいちょう)」が行われるんです!!!


そんな七年に一度という貴重な「御開帳」が、2015年4月5日〜5月31日までの57日間にわたって行われ、「善光寺」はペット同伴での拝観も可能な寺院ということで、この貴重な機会に、ゆづると一緒に「善光寺」を訪れることにしたんです!

そしてそれこそが、この長野旅行における最大の目的だったんです!!!

前回の記事でご紹介させていただいたホテル「パディントンハウス」さんに宿泊させていただいたのも、この「善光寺」にアクセスしやすいという理由からでした。


七年に一度の「御開帳」という貴重な儀式で大変賑わう「善光寺」をゆづると一緒に訪れ、貴重な経験をし、貴重な時間を過ごすことができました!

それでは、そんな「善光寺」での出来事について書いていきたいと思います!


■いざ「善光寺」へ!

宿泊させていただいた「パディントンハウス」さんから車で1時間ほどで、目的の「善光寺」に到着しました!


すると「善光寺」は、さすがは七年に一度という「御開帳」の開催期間中、しかもこの日は開催最終日の日曜日だったこともあり、大変多くの人々で賑わい、華やかな雰囲気に包まれ、活気に満ち溢れていました!!!

2020060117253970b.jpeg



そんな中、早速七年に一度だけ拝むことのできる、秘仏である御本尊の御身代わりである「前立本尊」のお姿を拝見するべく、「前立本尊」が安置されている本堂へ。

本堂内の「前立本尊」が安置されている場所へは、ペットの同伴はできないため、パパさんとゆづるには本堂の外で待っていてもらい、ママさんと私のみで拝見しに行きました!
(改めて調べてみると、「善光寺」は本堂もペット可とのことなので、「前立本尊」も一緒に見ることができたのかしら?また今度じっくり調べてみたいと思います。)


しばらく並んで見ることができた「前立本尊」は、大きさとしてはそれほど大きくないにもかかわらず、荘厳で高貴なオーラに包まれていて、力強さやパワーを感じました。

七年に一度という貴重な機会に、このような貴重な「前立本尊」のお姿を拝むことができて本当に良かったです。


その後は「善光寺」を一通り散策しながら、お守りもいただいたりし、記念撮影。

20200601174546763.jpeg


202006011757500ac.jpeg



ゆづると家族それぞれでのお写真も撮りました。

パパさんとゆづる。

20200601174610a09.jpeg



ママさんとゆづる。

20200601174626c6c.jpeg



私とゆづる。

20200601174641f01.jpeg



ちなみに「御開帳」においては、上の写真にも写っている、「前立本尊」の中央の阿弥陀如来の右手に結ばれた糸と繋がれた糸が結ばれている「回向柱」というものが建てられており、その「回向柱」に触れることで、「前立本尊」に触れることになり、有り難いご縁が生まれるとされています。

この日は、この「回向柱」に触れるための長蛇の列ができており、私たちはゆづる連れだったこともあり、今回は「回向柱」に触れることはありませんでしたが、貴重な「前立本尊」のお姿を拝むことができて本当に良かったです。


■「信州善光寺仲見世通り」でお買い物!

さて、そうして一通り「善光寺」の散策を終えた後は、続いて善光寺の仁王門から山門までの、50店ほどの飲食店、土産屋などが軒を連ねる「信州善光寺仲見世通り」を散策しました!!!

こちらも大変多くの人々で賑わっていました!

20200601175643155.jpeg



そんな「信州善光寺仲見世通り」では、この長野旅行のお土産などをたっぷりと購入させていただきました!!!

202006011757286d2.jpeg


202006011757394a5.jpeg



それでは、そんな「信州善光寺仲見世通り」のお店にて購入したお土産をご紹介していきたいと思います!

七年に一度の「前立本尊御開帳」の期間中ということで、「御開帳」を記念した商品が多くありました。


善光寺御開帳 黒ごまゴーフレット」。

202006011804094fd.jpeg



善光寺のやすらぎ 祝・御開帳」。

202006011804370b3.jpeg


こちらはチョコサンドクッキーです。


信州善光寺 ベイクドショコラ 御開帳」。

20200601180531690.jpeg



先程ご紹介した「回向柱」を模した、「善光寺回向バウム」。

202006011812541eb.jpeg



御開帳 善光寺 チーズケーキ」。

202006011813280a9.jpeg



善光寺初栗」。

20200601181415505.jpeg



そして、「のざわな漬」や「五菜味噌漬」などのお漬物も購入しました!

20200601181507018.jpeg


2020060118151906d.jpeg



素敵なお土産がたくさん購入できて良かったです!


今回は、「信州善光寺仲見世通り」でのみお買い物をさせていただきましたが、JR長野駅から善光寺にかけての「善光寺表参道」には、ぜひ立ち寄ってみたい魅力的なお店がまだまだたくさんありました!!!

今回はゆっくり散策することはできませんでしたが、また次回訪れた際には、ぜひそうしたJR長野駅周辺もじっくりと散策してみたいと思います。


■「前立本尊御開帳」の感想

七年に一度の「前立本尊御開帳」の開催中ということで、ゆづると一緒に訪れた「善光寺」。

七年に一度の貴重な儀式で賑わう中で、ゆづると一緒に貴重な経験をし、貴重な時間を過ごすことができました!


また、「信州善光寺仲見世通り」でのお買い物も大変楽しく、もっともっと「善光寺」周辺を散策してみたくなりました!


ちなみに次回の「前立本尊御開帳」なのですが、来年2021年が予定されていたのですが、新型コロナウイルスの影響により、一年ほどの延期が検討されているそうです。

予定通り来年開催されるにせよ、再来年になるにせよ、ぜひまたゆづると一緒に訪れられたら嬉しいです。


■横川SAで休憩!

そうして「前立本尊御開帳」開催中の「善光寺」を満喫した後は、これにて「善光寺」周辺を後にし、帰路に就きました。


途中の横川SAにて休憩。

ママさんは、大好きな「おぎのや」さんの「峠の釜めし」を。

202006011825132af.jpeg



私は、同じく「おぎのや」さんの「赤城鶏 黄金チキンカツサンド」をいただきました!

202006011826397f1.jpeg


とっても美味しかったです!


スタバも飲みました!

2020060118270846c.jpeg



横川SAは、美味しい食べ物や飲食店が充実したSAです!


■長野旅行の感想

今回の長野旅行は、長野の温泉地にあるペット同伴可能な温泉ホテルにて、温かいおもてなしの中でゆっくりとした時間を過ごし、そして七年に一度の催しが行われている「善光寺」も訪れ、ゆづると一緒に楽しく貴重な時間を過ごすことができた旅になりました!!!


宿泊させていただいた「パディントンハウス」さんは、今回の旅の目的地である「善光寺」にアクセスしやすいという理由で選ばせていただきましたが、ペットとどこでも一緒に居られて快適に過ごすことができ、オーナーご夫婦も温かくおもてなししてくださる、アットホームで落ち着ける大変素敵なホテルでした。

こうした素敵なホテルに出会えたことを感謝しています。


そして何と言っても今回の旅では、七年に一度の「前立本尊御開帳」が開催されている「善光寺」を訪れることができ、ゆづるとの大変素敵な思い出の一つになりました!!!


最近は、新型コロナウイルスの影響で旅行に行くことはできていませんが、やはり色々な地を旅することは、たくさんのことを学ぶことができ、実り多い時間になります。

旅行に行けるようになるには、まだ時間がかかりそうですが、心配なく外出ができるようになった際には、ぜひまたゆづると一緒に旅行に行きたいと思います。


ということで以上、2015年5月30日〜31日の長野旅行についてでした〜!



★ランキングに参加中★
以下のバナー画像を1日1回クリックしていただけると、ランキングに反映されます。
宜しければポチッと応援お願いします♪


にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

トイ・プードルランキング

いつもありがとうございます!
コメント欄は閉鎖中ですが、何かございましたら当ブログPC版トップページに設置しているメールフォーム、もしくは
Instagramよりお願い致します!


スポンサーサイト



★長野旅行① ーパディントンハウス!ー

■ぬいぐるみになってみた!

こんばんは。


最後まで緊急事態宣言が続いた我が家の地域を含め、ようやく日本全国において緊急事態宣言が解除されました。

もちろん明るい兆しの一つとして前向きに受け止めてはいますが、緊急事態宣言が解除されたからといって、決して気を緩めることなく、三つの密を避けての行動、こまめな手洗い・アルコール消毒、マスクの着用など、これまで通りの、いや、これまで以上に予防策を徹底していきたいと思います。


最後まで緊急事態宣言が続いた1都3県においては、少なくとも今月中は「不要不急の外出は控えるべき」とのことなので、我が家も引き続き当面の間はステイホームを楽しみたいと思います!


さて、Instagramにおいて、お友達から「#ぬいぐるみになってみたバトン」をいただきました。

そこで、お家にあるお気に入りのぬいぐるみと一緒にゆづるのお写真を撮ってみたので、こちらでもご紹介させていただきたいと思います!

20200527164924834.jpeg


ゆづる、どこにいるかわかるかな〜!?

ぬいぐるみになりきれたかな!?


ゆづるは、コストコの大きなワンちゃんのぬいぐるみがお気に入りです♪

20200527165037471.jpeg



■はじめに

さて、今回の記事でも引き続き、これまでブログに書くことができていなかった過去のゆづるとのお出かけについて振り返っていきたいと思います。


今回から次回の記事にわたって書かせていただくのは、5年前のゆづるとの旅行についてです。

いつか書こう書こうと思いながら、なかなか書くタイミングがなかったゆづるとの旅行について、この機会に書かせていただきたいと思います。


今から5年前、2015年5月30日〜31日は、ゆづると一緒に、長野旅行に行ってきました!!!

ゆづるとは、これまで6年間、一緒にたくさんの旅行に行ってきましたが、この旅行は、ゆづると行った2回目の旅行でした。

(ちなみにゆづるとの初めての旅行は、2014年8月の仙台旅行でした。その時の記事はこちらです→クリック


この長野旅行には、最大の目的が!!!

それは、七年に一度の「前立本尊御開帳(まえだちほんぞんごかいちょう)」が行われている、長野市の「善光寺」を訪れることでした!!!


「前立本尊御開帳(まえだちほんぞんごかいちょう)」については、また次回の記事にて詳しく説明させていただくため、ここでは簡単な説明に留めますが、長野市の「善光寺」では、七年に一度、秘仏である御本尊の御身代わりである「前立本尊」のお姿を特別に拝むことのできる、「御開帳」が開催されます。

ゆづるを迎えて一年ちょっと、ちょうどゆづるとの生活やゆづるとのお出かけ、旅行にも慣れてきた頃、この七年に一度の「前立本尊御開帳」がこの年に開催されることを知り、この貴重な機会に、ゆづると一緒に訪れることにしました!


そんなゆづるとの長野旅行では、長野の温泉地にあるペット同伴可能な温泉ホテルにて、温かいおもてなしの中でゆっくりとした時間を過ごし、そして七年に一度の催しが行われている「善光寺」も訪れ、楽しく、また貴重な時間をゆづると一緒に過ごすことができました!!!

それでは、そんなゆづるとの長野旅行について書いていきたいと思います!


■ペット同伴可能な温泉ホテル「パディントンハウス」!

この旅行では、メインイベントである「善光寺」を訪れるのに備えて、「善光寺」から車で1時間ほどの場所にあるホテルに前泊という形をとりました。


そこで旅行初日の5月30日は、真っ直ぐにこの日宿泊予定のホテルへ!

途中のSAにて、お蕎麦やラーメンなどを食べながら向かいました!

2020052717212746d.jpeg


20200527172139449.jpeg



そうしてチェックイン時刻である15時ちょうど頃に、目的のホテルに到着!

今回の長野旅行においてゆづると一緒にお世話になったホテルは、長野県下高井郡山ノ内町にある、「パディントンハウス」さんです!!!


信州・北志賀高原、高社山の麓、長野県下高井郡山ノ内町大字夜間瀬に位置する湯量豊富な天然温泉である「よませ温泉」。

「パディントンハウス」さんは、そんな「よませ温泉」の中でも一際目を引く、オールドイングランド調のペット同伴可能な温泉ホテルです。


温泉を楽しめることはもちろん、その最大の魅力は、ペットと一緒に自由に寛ぐことのできるプライベート空間

館内では、どこでもペットと一緒に過ごすことができ、よませ温泉の豊かな自然と触れあいながら楽しむことのできる約400坪のドッグランワンちゃん専用の天然温泉露天風呂など、ペットのための施設も充実し、自宅のように寛ぐことのできる客室で、ペットと一緒にゆっくりと過ごすことができるんです。


ちなみにホテル名の「パディントンハウス」は、ロンドンのパディントン駅だそうで、パディントン駅は、東京で言う上野駅のようなターミナル駅であり、どこへ行っても必ずこの駅に戻ってくることから、この「パディントンハウス」も、お客様が一度泊まったこの場所にまた帰って来て欲しいという願いが込められているそうです。


そんな「パディントンハウス」さんは、よませ温泉の気持ちの良い大自然の中にある、ペットと一緒に快適に過ごすことのできるペットに優しいホテルで、そして何よりオーナーご夫婦の温かいおもてなしの精神に包まれた、まさに「また帰りたくなる」ような素敵なホテルでした。

それでは、そんな「パディントンハウス」さんでの出来事について書いていきたいと思います!


■落ち着いた温かみのある館内!

緑豊かで自然あふれる「よませ温泉」を車で走っていると、少し小高い場所に、オールドイングランド調のおしゃれな建物が佇んでいました。
(外観のお写真を撮っておけば良かったと後悔…。ご興味のある方は、ぜひHPなどをご覧になってくださいね。)

これが「パディントンハウス」さんでした! 


ちょうどチェックイン時刻だったので、館内に入ると、オーナーご夫婦が温かく迎えてくださいました。

こうしたオーナーご夫婦による温かいおもてなしの精神こそが、この「パディントンハウス」さんにおいて最も印象に残っていることの一つです。


館内もまた、外観同様、オールドイングランドがイメージされた、おしゃれでかつ温かみのある落ち着いた雰囲気でした。

そうした洋風の館内での、オーナーご夫婦による「日本のおもてなしの精神」。

一見、相容れないもののように感じますが、それこそが居心地良く感じられる、大変魅力的なホテルでした。


そんなオーナーご夫婦にご案内していただきながらチェックインの手続きをし、まずはこの日宿泊させていただくお部屋へ!


「パディントンハウス」さんのお部屋は、いずれも落ち着いた中にも温かみが感じられる雰囲気で、まるで自宅にいるかのようにのんびりと寛ぐことができます。

お部屋のタイプは色々あるのですが、今回私たちが宿泊させていただいたのは、「和洋室」。


和室、洋室、それぞれ広く、大満足の空間でした!

床も、ワンちゃんが滑りにくく、また清潔に保つことのできるコルク材のフローリングになっており、そんな居心地の良い空間で自由に過ごすことができて、ゆづるも嬉しそうでした!

202005271753418ee.jpeg



そして何と言っても嬉しいのが、こちらの「パディントンハウス」さんでは、ベッドやお布団の上にワンちゃんが乗ってもOKということ!!!

大抵のペットの同伴が可能なホテルでは、ワンちゃんをベッドやお布団の上に乗せてはいけないことがルールですが、「ペットと自宅のように寛げる」ことをコンセプトにしているこちらのホテルでは、ベッドやお布団の上にもワンちゃんを乗せて良いんです!!!


ゆづるも、早速ベッドに乗って寛いでいました。

20200527175622379.jpeg



和室側にも、持参したクレートを設置したところ、ゆづるはこちらでも居心地良さそうに寛いでいました。

202005271757244ba.jpeg



そんなお部屋の中で、ゆづると一緒に記念にお写真。

私と。

2020052717575022c.jpeg



実はこの日は、私とゆづるは大好きな「DOG DEPT」さんのペアルックのお洋服でした!!!

今思えば、これが私とゆづるの初めてのペアルックだったかもしれません。


ママさんともお写真を撮りました。

20200527175852e6d.jpeg



そうして、自宅のように寛ぐことのできるお部屋にて、夕食の時間になるまでゆっくりと過ごしました。


■地元の魅力たっぷりの夕食!

18時になったところで、夕食をいただくため、館内のレストランへ!

ダウンステイのできるワンちゃんであれば、リードをつけて一緒にレストランに入ることができるということで、もちろんゆづるも連れて行きました。


「パディントンハウス」さんにおける夕食は、その時々によって、それぞれの季節の旬のものを一番美味しい食べ方で調理した、和洋中の手作り料理をいただくことができます。

私たちが訪れたこの日は、主に山菜などの地元で採れた食材を使用した、体に優しい和食でした!

20200527180945c35.jpeg



いずれも、家庭的でホッとする美味しいお味で、地元の魅力をたっぷりと感じることができました!

信州ならではのお蕎麦もあり、とっても美味しかったです!


ゆづるはというと、私たちのお食事中、私たちの足元で大人しくダウンステイしてくれていました。

20200527181115813.jpeg


日頃ブログなどにおいてゆづるを褒めることはあまりしないのですが、今思うと、ゆづるはこの1歳の頃から、本当に大人しくてお利口さんな子だったと思います。


■ワンちゃん専用の天然温泉露天風呂!

さて、先ほども簡単に触れましたが、この「パディントンハウス」さんの魅力の一つとして、ワンちゃん専用の天然温泉露天風呂があります。


ゆづるは濡れてしまうと乾かすのに時間がかかってしまうことから、今回はゆづるを入れることはありませんでしたが、夕食後、そんなペット専用の露天風呂を見に行ってみました!

20200527181541a88.jpeg


天然温泉のよませ温泉の効果で、「ワンちゃんの毛並みがツヤツヤつるつるになった!」という声も多いのだとか!!!


さて、そんな魅力いっぱいの「パディントンハウス」さんですが、「パディントンハウス」さんにおいて最も印象に残っていることの一つが、看板犬の「権八(ごんぱち)くん」でした!!!

202005271818569cf.jpeg



権八くんは、この「パディントンハウス」さんの看板犬なのですが、ただそこにいるだけではなく、「本当にここまで出来るの!?」と驚いてしまうほど、きちんと看板犬のお仕事をしていた可愛いワンちゃんだったんです!!!

例えば、チェックインの時間にはフロントでお出迎え、チェックアウトの際にはお外までお見送り。


夕食後に私たちが、ホテルの外にあるワンちゃん専用の天然温泉露天風呂をチラッと覗きに行った際にも、私たちがホテルの外に出て行くことに気付いた権八くんが、なんと一緒に外まで付いてきてくれたんです!!!

そして、ノーリードであるにもかかわらず、そのままどこかへ行ってしまうようなことも一切なく、私たちが館内に戻る様子を確認すると、権八くんもきちんと館内の自分の定位置に戻っていったんです。

この素晴らしい看板犬ぶりには本当に驚き、そして、そんな権八くんがとっても可愛かったです!!!


つい先日、このブログを書くにあたり、「パディントンハウス」さんのブログを覗かせていただいたところ、権八くんは、今年2月29日に15歳で虹の橋を渡ったそうです。

お仕事熱心で可愛い権八くんに、いつかまた会いたいと思っていたので、知った時には、涙が出てしまいました…。


でも、権八くんは、看板犬としてたくさんの人たちに出会い、たくさんの人たちに愛され、とっても幸せな犬生だったと思います。

権八くん、たった2日間だったけど、素敵な思い出をありがとう!!!

権八くんのご冥福を心よりお祈り申し上げます。


■入浴して就寝!

さて、そうして夕食を終えた後は、館内の大浴場にてそれぞれ入浴してから就寝しました。

館内の大浴場は、24時間入浴可能な、天然温泉のよませ温泉で、とっても気持ちが良かったです!!!


そんな温泉に入って、更にはオーナーご夫婦や権八くんの温かいおもてなしに触れて、心も体も温まって、気持ち良く眠りに就きました。

ゆづるは、パパさんと一緒に和室で寝ましたが、朝まで大人しく寝てくれました。


■清々しい空気を感じながらの朝食!

翌朝。

2015年5月31日、長野旅行2日目です。

よませ温泉の大自然の中、自宅のようにゆっくりと寛ぐことのできるお部屋にて気持ち良く目覚め、ある程度身支度を整えてから、朝食をいただくべく夕食時と同じ館内のレストランへと向かいました!


8時半頃から朝食をいただきました。

朝食は、基本的には健康的な和食で、その他に、バイキング形式でいただくことのできるメニューもレストランの一部に用意されていたため、私も、クロワッサン、ベーコン、ウインナー、スクランブルエッグなどをいただきました!

202005271834598c9.jpeg


20200527183510202.jpeg



朝食時には、窓の外の自然を眺めながら、オーナーご夫婦に、ここよませ温泉の魅力なども伺うことができました。


ゆづるはというと、朝食時もまた、私たちの足元で大人しくダウンステイしてくれていました。

202005271836313c5.jpeg



■「パディントンハウス」の感想

そうして朝食をいただいた後は、もう一度お部屋へと戻り、チェックアウトのための準備をしました。


その間ゆづるは、またまたベッドの上で寛いだり、お部屋の中で嬉しそうに過ごしていました!

2020052718380791b.jpeg


2020052718381877f.jpeg



そうしてチェックアウト時刻である10時になったところで、フロントへ伺い、チェックアウトの手続きをしました。

オーナーご夫婦は最後まで温かく接してくださり、そしてオーナーご夫婦も権八くんも、最後まで温かくお見送りをしてくださいました。


この長野旅行においてゆづると一緒に宿泊させていただいた「パディントンハウス」さんは、よませ温泉の気持ちの良い大自然の中にある、ペットと一緒に快適に過ごすことのできるペットに優しいホテルで、そして何よりオーナーご夫婦の温かいおもてなしの精神に包まれた、名前の由来通りのまさに「また帰りたくなる」ような素敵なホテルでした。


オールドイングランド調のおしゃれな空間でありながらも、温かみのある落ち着いた雰囲気で、まるで自宅にいるかのようにゆっくりと寛いで過ごすことができました。

また、館内どこでも大切なペットと一緒に過ごせることは大変嬉しく、ペットのための設備も充実しており、まさにペットと一緒に快適に過ごすことのできる、ペットに優しいホテルでした。


そして何より、オーナーご夫婦の温かいおもてなしの精神に包まれ、大変居心地が良かったです!

看板犬の権八くんが、きちんとお客様をおもてなしし、立派に看板犬のお仕事ができていたのも、きっとそんなオーナーご夫婦の背中を常に見ていたからだと思います。


「また行きたくなる」ではなく、「また帰りたくなる」、そんなホテル。

権八くんはお空に逝ってしまいましたが、権八くんの思いは、この場所にずっと残っていると思いますし、新たな看板犬ちゃんにも受け継がれているはずです。


そんな「パディントンハウス」さん、いつかまた、ゆづると一緒に訪れることができたら嬉しいです。


ということで「パディントンハウス」さんをチェックアウトした後は、いよいよこの長野旅行のメインイベントである「善光寺」へ!

七年に一度の「前立本尊御開帳」で賑わう「善光寺」にて、ゆづると一緒に貴重で楽しい時間を過ごす、続きのお話は次回です!



★ランキングに参加中★
以下のバナー画像を1日1回クリックしていただけると、ランキングに反映されます。
宜しければポチッと応援お願いします♪


にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

トイ・プードルランキング

いつもありがとうございます!
コメント欄は閉鎖中ですが、何かございましたら当ブログPC版トップページに設置しているメールフォーム、もしくは
Instagramよりお願い致します!


★日光江戸村 秋のワンニャン祭り③ ー日本そば 藪で江戸の気分いっぱいのお食事!ー(日光旅行⑦)

前回の記事の続きです。


■順番待ちの間パーク内散策!

10月4日〜5日の日光旅行記、最終回です!


日光旅行2日目の10月5日にゆづると一緒に遊びに行った、「江戸ワンダーランド 日光江戸村」での「秋のワンニャン祭り」。

ペットと一緒に「江戸の町」ならではの様々な体験ができる「ワンニャン祭り」にて、ゆづると一緒に忍者体験をしたり、屋形船に乗ったり、縁日で遊んだり、忍者ショーを観劇したりと、この日楽しみたかった一通りのことを楽しんだ後は、いよいよこの日の「秋のワンニャン祭り」もラストスパートです!!!


この日「江戸ワンダーランド 日光江戸村」にてゆづると一緒に楽しみたかったことの中で、まだ楽しむことができていないことが一つありました。

それは、お食事です!!!

「江戸ワンダーランド 日光江戸村」においては、江戸の味を楽しむことのできるお食事処もたくさんあり、この日は「ワンニャン祭り」の開催日ということで、そのうちのいくつかのお食事処では、ペットと一緒にお食事を楽しむこともできるようになっていたため、この機会にぜひゆづると一緒に江戸の味のお食事も楽しみたかったんです!


ペットと一緒にお食事を楽しむことのできるいくつかのお食事処の中でも、今回は、店内の一部にペット同伴可能なエリアを設けてくださっている、「日本そば 藪」さんにてお食事を楽しませていただくことにしました!

とはいえこの日は「ワンニャン祭り」の開催日ということで、本当にたくさんの方々&ワンちゃんたちがいらっしゃっていたため、「日本そば 藪」さんのペット同伴可能なお食事エリアも常に満席状態で、かなりの人数の方々が順番待ちをされていたため、私たちも順番待ちの名簿に名前を書かせていただき、順番が来るまで待っていることにしました。


かなりの人数の方々が順番待ちをされており、私たちの順番が来るまでにはまだまだ時間がかかりそうだったので、その間は、引き続きパーク内をお散歩しながら、色々な場所でお写真を撮ったりなどして過ごしました!

2019121116142930f.jpeg


201912111614406af.jpeg



■「日本そば 藪」さんでお食事!

そうして順番待ちの名簿に名前を記入してから約1時間後、様子を見に「日本そば 藪」さんを訪れてみると、ちょうど次が私たちの番で、間もなく私たちの名前が呼ばれ、入店することができました!!!

まさにグッドタイミングで訪れることができて良かったです!


「江戸ワンダーランド 日光江戸村」のパーク内にある「日本そば 藪」さんでは、江戸の職人たちの社交場でもあったという、「そば」をいただくことができます。

そんな江戸の職人たちの社交場でもあったお蕎麦屋さんは、藪の中にあったことから、「日本そば 藪」という店名が付けられ、店内には藪のあしらいと大きな壺、更にはくたびれた草鞋が置かれているなど、江戸の雰囲気たっぷりの空間になっています。

そんな店内でいただくことができるのは、「江戸せいろ」をはじめとする、江戸古来の製法にこだわったお蕎麦で、まさに江戸の気分いっぱいのお食事を楽しむことができるんです!!!


この日は「ワンニャン祭り」の開催日ということで、そのような素敵なお店の一部をペット同伴可能なエリアとして設けてくださっており、ペット同伴可能エリアの入り口には、嬉しい「ぺっととお食事処」の表記もされていました!

201912111638583d1.jpeg



ちょうど私たちの順番直前に訪れ、間もなく私たちの名前が呼ばれたため、早速ゆづると一緒にそんな「日本そば 藪」さんのペット同伴可能なエリアへ入店!


すると店内は、江戸の趣あふれる純和風の空間で、ゆっくりと落ち着いて過ごすことのできる雰囲気でした。

20191211164308d9e.jpeg



そんな店内では、江戸時代の格好をしたスタッフの方々が、江戸弁で迎えてくださり、より一層江戸気分を盛り上げてくださいました!


■「日本そば 藪」にていただいたお料理の紹介!

メニューは、主におそば&おうどんとなっており、早速私たちも、パパさん、ママさん、私、それぞれいただくメニューを注文させていただきました!

それでは、この日「江戸ワンダーランド 日光江戸村」のパーク内の「日本そば 藪」さんにていただいたお料理をそれぞれ紹介していきたいと思います!


まず、パパさんは、お店の一番人気メニューだという「江戸かき揚げせいろ」を。

20191211165132d60.jpeg


お皿いっぱいの大きなかき揚げがインパクト大のメニューです!!!

さすがは一番人気のメニュー、揚げたてのかき揚げは衣がサクサクとして大変美味しく、食べる価値ありです!!!


続いてママさんは、「とろろせいろ」を。

20191211165312cea.jpeg



そして私は、「江戸せいろ」をいただきました!

20191211165334f15.jpeg


20191211165344c87.jpeg



こちらの「江戸せいろ」は、名前の通り、江戸古来の製法にこだわった、江戸のお味を楽しむことのできるメニューなんです!!!

江戸古来の製法のこだわりは、その「そばつゆ」にあり、そばつゆというと醤油味が一般的ですが、「江戸せいろ」では、なんとそばつゆが味噌味になっているんです!!!

というのも、江戸時代の初期には、味噌をベースにしたそばつゆが一般的で、こちらの「江戸せいろ」のそばつゆは、そんな江戸時代のそばつゆを再現したものなんです!!!


濃い茶色で味噌の香りが漂うそばつゆ、味噌味のそばつゆってどんなものなんだろう!?と思いましたが、これがまたおうどんのお味を引き立ててくれる、とっても美味しいそばつゆでした!!!
(私は、お蕎麦ではなくおうどんをいただきました。)

味噌味というと、こってりとしたイメージがありますが、もちろん醤油味よりはこってりとしているものの、思っていた以上にさっぱりとしたお味で、大根汁なども使われていることから、「ツン」と鼻にくるような香りもあり、比較的あっさりと美味しくいただくことのできるそばつゆでした!

日頃いただいている醤油味のそばつゆとは全く異なるその新鮮なお味は、思わず癖になってしまうお味で、「江戸ワンダーランド 日光江戸村」を訪れた際には、皆さんにもぜひこの江戸の味を楽しんでいただきたいです!!!


さて、「日本そば 藪」さんにて私たちがお食事をさせていただいたお席は、畳のお座敷になっており、畳が大好きなゆづるは、嬉しそうにまったりと寛いでいました!

201912111707422c7.jpeg


20191211170752dc9.jpeg



そうして、江戸の雰囲気たっぷりの空間にて、江戸の味を堪能させていただき、江戸の気分いっぱいのお食事を楽しませていただくことができました!!!

この日「江戸ワンダーランド 日光江戸村」にてゆづると一緒に楽しみたかった最後の一つ、「江戸の味を楽しむお食事」も無事に達成できて良かったです!!!


■時代劇でお馴染みの「越後屋」!

そうして、「日本そば 藪」さんでのお食事を終えて外に出ると、どこからともなく「越後屋です。」との声が聞こえてきました!!!


「越後屋」といえば、時代劇などにおいて「お主も悪よのぅ、、いえいえ、お代官様ほどでは、、」といったシーンでお馴染みの、江戸時代に悪代官と癒着して悪巧みをする悪徳商人。
(悪代官:領民を圧制で苦しめたり、不正を働いたりした代官。)

「江戸ワンダーランド 日光江戸村」では、そんな「越後屋」までもが、お土産屋さんの一つとして再現されているんです!!!


そんな「越後屋」さんのお店の外には、「越後屋です。」と名乗る悪徳商人・豪商(に扮したスタッフの方)もおり、記念に、そんな越後屋さんにゆづるを抱っこしてお写真を撮っていただきました!

20191211172933839.jpeg


越後屋さん、悪徳商人とは思えない、優しいお顔をされていますね。

「江戸ワンダーランド 日光江戸村」では、このように、様々な江戸人に出会えることもまた楽しみの一つです!


そんな「越後屋」さんでは、時代劇などでもお馴染みのシーンである、悪代官と悪徳商人との謀議の際に、悪徳商人が「袖の下」(いわゆる賄賂)として悪代官に渡していたという「袖の下饅頭」が再現されたユニークな商品、その名も「これでよしなに」が販売されており、記念にそちらも購入させていただきました!!!

20191211173324bb5.jpeg



■最後にもう一度パーク内を散策!

そうして「越後屋」さんでのお買い物を終えた頃には、既に閉園まであと1時間ほどになっており、この日ゆづると一緒に楽しみたかったことも全て楽しみ終えたため、「江戸ワンダーランド 日光江戸村」を後にする前に、もう一度だけゆづると一緒にゆっくりとお散歩をしながらパーク内を散策しました。

20191211173628501.jpeg


201912111736387de.jpeg



すると、最後の最後で「ゆづるくんですか!?」と声をかけていただき、なんと以前からInstagramにて仲良くさせていただいている、お友達のアランくんにお会いできちゃいました!!!

そんなアランくんと、早速一緒にお写真を撮らせていただきました!

201912111738511a1.jpeg



いつもヘアスタイルもファッションも格好良いアランくん、この日も袴がお似合いでとっても格好良かったです!

ママさんも、穏やかで優しい方でした。


帰り際にお会いできてとっても嬉しかったです!

またどこかでお会いできる日を楽しみにしています。


その後も引き続き少しだけ園内を散策し、出来ればやってみたいことや食べてみたいものなどもまだあったのですが、既に閉園まで1時間を切っているということもあり、いずれも受付が終了してしまっていたり、売り切れになってしまっていたりするものばかりでした。

そこで、最後に「江戸ワンダーランド 日光江戸村」におけるメインのお土産屋さんである「恵比寿屋」さんにて、今回の日光旅行のお土産を購入してから、「江戸ワンダーランド 日光江戸村」を後にすることにしました。


■「恵比寿屋」にてお土産のお買い物!

「江戸ワンダーランド 日光江戸村」におけるメインのお土産屋さんである「恵比寿屋」さんでは、「江戸ワンダーランド 日光江戸村」のマスコットキャラクターである「ニャンまげ」のグッズを中心に、様々なお土産品が取り揃えられています。


それでは、そんな「恵比寿屋」さんにて購入した、今回の日光旅行のお土産を紹介したいと思います!

まずは、「江戸ワンダーランド 日光江戸村」のマスコットキャラクターである「ニャンまげ」をモチーフにした可愛いお菓子から!

ニャンまげ チョコクランチ」。

201912111752164aa.jpeg



そして、「ニャンまげ チョコインクッキー」です!

201912111752460a6.jpeg



続いて、「江戸ワンダーランド 日光江戸村」らしい、可愛い千両箱に入ったミルクキャラメルも購入しました!

2019121117534291e.jpeg



その他、「ゆずゼリー」も購入しました!

20191211175404a14.jpeg



そうしてお買い物を終えた頃には、ちょうど閉園時刻である17時になったため、これにて「江戸ワンダーランド 日光江戸村」を後にし、帰路に就きました。

20191211175453e3d.jpeg



閉園時には、江戸人の方々による、「本日はご来村ありがとうございました。またのご来村をお待ちしております。」といったご挨拶のパフォーマンスも見ることができました。

201912111756054d8.jpeg



■「秋のワンニャン祭り」の感想

今回の日光旅行におけるメインイベントであった、「江戸ワンダーランド 日光江戸村」での「秋のワンニャン祭り」では、ゆづると一緒に忍者体験をしたり、屋形船に乗ったり、観劇したり、江戸のお食事を楽しんだりと、「江戸の町」ならではの様々な体験をして楽しむことができたと同時に、そうした体験を通して江戸についてのたくさんの知識も学ぶことができ、大変勉強にもなった、本当に楽しく充実した時間を過ごすことができました!


「江戸ワンダーランド 日光江戸村」は、町並みからそこで過ごす人々、そして食べ物まで、何もかもが忠実に江戸が再現された空間で、まるで江戸時代にタイムスリップしたかのような気分で楽しむことができました!


そんな「江戸ワンダーランド 日光江戸村」にて開催される「ワンニャン祭り」は、そうした江戸の町をペットと一緒にお散歩できるだけでなく、忍者体験に屋形船、観劇にお食事まで、ありとあらゆることをペットと一緒に楽しむことのできる、ペット連れには本当に嬉しい、とっても素敵なイベントでした!!!

今回、そんな「ワンニャン祭り」にゆづると一緒に訪れて、一緒に様々な体験をし、たくさんの素敵な思い出を作ることができました!!!


そして、「江戸ワンダーランド 日光江戸村」では、そのように楽しむだけでなく、様々な体験を通して、江戸時代の暮らしや当時の人々のことなど、たくさんのことを学ぶこともでき、大変お勉強にもなりました。

楽しみながら学ぶことのできる、大変有意義な場所だと思います。


また次回の「ワンニャン祭り」が開催される際にも、都合が合えば、ぜひゆづると一緒に「江戸ワンダーランド 日光江戸村」に遊びに行きたいと思います!


■日光旅行の感想

今回のゆづるとの日光旅行では、最大の目的であった江戸時代を再現した歴史テーマパークである「江戸ワンダーランド 日光江戸村」をはじめ、江戸時代など古くからの歴史を学ぶことのできる場所をいくつか訪れ、ゆづると一緒に貴重な日本の歴史に触れると共に、改めて日本の魅力も感じることができた、大変素敵な旅行になりました!!!


まず最初に訪れた「日光東照宮」では、思わず息を呑むような美しい建造物の数々に心を奪われたと同時に、古き良き日本の歴史や様々な教訓などについても学ぶことができた、大変貴重な時間を過ごすことができました。

また、今回の日光旅行においてゆづると一緒に宿泊させていただいた「きぬ川国際ホテル」さんでは、歴史ある老舗日本旅館であることから、日本の良さや和の趣も感じることができました。


そして、メインイベントであった「江戸ワンダーランド 日光江戸村」!!!

江戸時代にタイムスリップしたような町並みの中で、様々な体験をし、楽しみながら江戸時代について学ぶことができました!!!


そんな歴史ある街日光には、まだまだゆづると一緒に訪れてみたい場所がたくさんあります。

そのため、今回訪れた場所の再訪も含め、ぜひまたゆづると一緒に日光へお出かけしたいと思います!


ということで以上、10月4日〜5日の日光旅行記でした〜!

今回も、長い連載に最後までお付き合いくださり、ありがとうございました!


■おまけ

日光からの帰りのドライブ中、タピオカドリンクが大好きなママさんと私は、前日の10月4日〜コンビニの「ミニストップ」にて発売になったというタピオカドリンクをいただきました!


ママさんは「タピオカミルクティー」を、そして私は「タピオカいちごミルク」をいただきました!

2019121118150412e.jpeg



どちらもコンビニとは思えないクオリティーの美味しいタピオカドリンクで、ドリンクのお味も濃厚で、タピオカも甘くてモチモチで美味しかったです!

とりわけ「タピオカいちごミルク」は、タピオカ自体も甘酸っぱいいちごのお味になっているのが斬新で美味しかったです!



★ランキングに参加中★
以下のバナー画像を1日1回クリックしていただけると、ランキングに反映されます。
宜しければポチッと応援お願いします♪


にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

トイ・プードルランキング

いつもありがとうございます!
コメント欄は閉鎖中ですが、何かございましたら当ブログPC版トップページに設置しているメールフォーム、もしくは
Instagramよりお願い致します!


★日光江戸村 秋のワンニャン祭り② ー屋形船&お犬様専用縁日&観劇!ー(日光旅行⑥)

前回の記事の続きです。


■屋形船!

日光旅行2日目の10月5日にゆづると一緒に遊びに行った、「江戸ワンダーランド 日光江戸村」での「秋のワンニャン祭り」。

到着早々、「わんわん忍者体験」と間違えて、まさかの「忍者からくり屋敷」にて過酷な忍者体験をしてしまうというハプニングもありましたが(笑)、私たちもゆづるも、共に忍者体験をして体の準備もバッチリ整えた後は、いよいよペットと一緒にこの日ならではの様々な体験ができる「ワンニャン祭り」を本格的に楽しみます!!!


続いては、ゆづると一緒に12時発の屋形船に乗ることにしました!

「江戸ワンダーランド 日光江戸村」では、園内の江戸の町を取り囲むお堀を、情緒豊かに屋形船で遊覧することができます。

「ワンニャン祭り」の開催日には、そんな屋形船にもペットと一緒に乗ることができるんです!!!


日頃からゆづるとは、各地の旅行先やお出かけ先などでも、屋形船や遊覧船などに乗って楽しんでおり、ゆづるはそうした屋形船や遊覧船などに気持ち良く乗ることが大好きなため、この日の「江戸ワンダーランド 日光江戸村」においても、ゆづると一緒に屋形船に乗ることを楽しみにしていました!


30分前には乗船券を購入しておき、屋形船の出発場所にて、屋形船の到着を待ちました!

出発の15分ほど前には、早くも屋形船が到着し、いざゆづると一緒に屋形船に乗り込みました!!!

20191206154450706.jpeg


これから始まる江戸の町の遊覧にワクワク!!!

ゆづるも楽しそうな様子でした!


そうして屋形船に乗ったまま少しの間待ち、12時になったところで、いよいよ屋形船が出発!!!

行ってきま〜す!

20191206154655a83.jpeg

(パパさん撮影)


日本情緒あふれる町並みをゆっくりと眺めながらの遊覧は本当に気持ちが良く、ゆづるも、心地良いそよ風を受けながら周りの景色をキョロキョロと眺めて、とっても気持ち良さそうに遊覧を楽しんでいました!!!

2019120615514940f.jpeg


20191206155201565.jpeg


20191206155212817.jpeg



その場にいるだけで、江戸時代にタイムスリップしたかのように感じられる「江戸ワンダーランド 日光江戸村」の町並みですが、そんな町並みをゆっくりとお堀から眺めるのはまた格別の趣があり、江戸の町並みを客観的に眺めることで、情緒あふれる江戸の町の美しさを改めて感じることができました。

江戸の町並みやそこで過ごす人々を、お堀という異空間から眺め、まるで本当に江戸時代にタイムスリップして江戸の暮らしを眺めているような、そんな気分になりました。

当時さながらに、一本の棹で船を操る船頭さんの技もまた匠。


そのようにして、とっても気持ちが良く、また江戸の町並みの格別の美しさも感じることのできる約20分の遊覧は、あっという間に終了し、私たちを乗せた遊覧船は元の場所へと戻ってきました。

江戸の町を取り囲むお堀の遊覧は大変風流で、ゆづるも気持ち良く楽しんでくれていたので良かったです!


■お犬様専用縁日!

そうして、屋形船に乗っての江戸の町の遊覧を楽しんだ後は、続いて「お犬様専用縁日」へ!!!

「ワンニャン祭り」の開催日だったこの日は、パーク内の一角で「お犬様専用縁日」が開催されており、ワンちゃんと一緒に楽しめる様々な縁日ゲームが用意されていました!


クリアした数に応じてワンちゃんのおやつやフードなどがいただける輪投げボール投げパターゴルフ、またもれなく何らかの景品がいただける千本くじなど、縁日ならではのたくさんのゲームが用意されており、「お犬様専用縁日」のエリアはたくさんの方々&ワンちゃんたちで賑わっていました!!!


私たちも、パパさん、ママさん、私、皆で色々なゲームに挑戦させていただき、おやつやフード、マナーパンツなど、色々なものをいただきました!

20191206162723325.jpeg



可愛いボールプールの中に入ってお写真も撮らせていただきました!

20191206162806ece.jpeg


2019120616281537a.jpeg



「江戸ワンダーランド 日光江戸村」は、ワンちゃんのための施設ではないにもかかわらず、「ワンニャン祭り」を定期的に開催してくださり、このようなワンちゃんと一緒に楽しんで嬉しい景品もいただける催しも開催してくださるなんて、本当に嬉しいです!!!

やった〜!」、「ダメだった〜!」などと言いながら、色々な縁日ゲームに参加して楽しませていただきました!


■忍者からす御殿!

続いては、こちらも事前から大変楽しみにしていた、13時20分〜のペットと一緒に観劇できる忍者ショーを楽しむことに!!!

訪れたのは、パーク内の「忍者からす御殿」です。


「江戸ワンダーランド 日光江戸村」においては、パーク内の各所で、それぞれテーマの異なる様々なお芝居を観ることができ、「ワンニャン祭り」の開催日だったこの日は、なんとそうしたお芝居もまた、ペットと一緒に観劇することができたんです!!!


今回私たちがゆづると一緒に観劇させていただいたのは、「忍者からす御殿」にて開催されている、大迫力の忍者ショー。

このショーが大変素晴らしく、個人的にこの日の「江戸ワンダーランド 日光江戸村」において、最も印象に残った出来事となりました!!!


描かれるのは、江戸時代の忍者たち、すなわち「忍び(しのび)」たちの世界。

忍びとは、室町時代〜江戸時代の日本において、諜報活動、破壊活動、浸透戦術、謀術、暗殺などを仕事としていた者たちのこと。

国主・領主を持たず、自主性を持ち、様々な戦法・戦術を身につけた、特殊な者たちである。(劇中より)


そんな忍びたちの世界には、「組織を抜けることは許されない」という掟がある。

そうした掟を破って忍者の組織を抜けた者を「抜け忍」といい、「抜け忍」は、裏切り者として探し出され、処罰されるのである。


この「忍者からす屋敷」でのお芝居では、そのようにして忍者の組織を抜けた「抜け忍」と、「抜け忍」を処罰するべく襲い掛かってくる追手との、スリリングで手に汗握る極限の戦いが描かれているのです。

忍びは、個を持たず、常に「自分」という存在をかき消して闇で生きる者たち。

そんな忍びの世界から抜け出して、自由に生きたい、人間として生きたいと願い、「抜け忍」となった者。

ここで描かれているのは、そんな「忍びとしての任務」と、「人間としての葛藤」の戦い。

それは、剣でお互いを攻撃する体での戦いでありながら、同時に精神の戦いであるようにも感じられました。


この「抜け忍」と追手たちとの戦いが、本当に大迫力のアクションなんです!!!

全身を使って攻撃し、逃げ、高低差のある場所を上り下りし、まさに手に汗握る緊張感ある迫真のアクション!!!

そのアクションの素晴らしさに、感動してしまいました!!!


最終的なストーリーとしては、「抜け忍」も数人の追手も、結局は全員が死んでしまうという結末を迎えます。

かつて忍びとして名を馳せた者が多くいるが、その裏では、多くの忍びたちが命を落としたのである。」というナレーションを聞いて、「忍び」は、特殊な戦法・戦術を身につけた強い存在である一方で、大変儚い存在だったのだと思い知らされました。


忍者をモチーフにしたキャラクターも多くあったりと、現代人の私たちにとって、「忍者」は比較的馴染みのある存在ではありますが、本当の「忍者」というのは、このような存在だったのだと大変勉強になりました。

まさに、「江戸ワンダーランド 日光江戸村」だからこそ学ぶことのできる、「真実の忍者の世界」がここにありました。


ただ楽しむだけではなく、このように勉強にもなって、本当に素晴らしい経験ができました!!!


ちなみに、物語の主人公である「抜け忍」として素晴らしいアクションを披露してくださった方は、ずっと男性だと思って観ていたのですが、なんと女性の方だったんです!!!

女性として、あのような格好良いアクションをこなせること、とっても憧れてしまいました!!!


ちなみに「忍者からす御殿」でのお芝居は、暗闇の中でお芝居が行われ、途中何度も雷の音が鳴ったりするため、怖がって吠えてしまうワンちゃんも多くいらっしゃいました。
(それも「ワンニャン祭り」の日ならではのご愛嬌ということで、会場は笑いに包まれていました。)

そのため、臆病なワンちゃんにはあまりおすすめできないお芝居かもしれません。

ゆづるは声を出すことはありませんでしたが、やはり震えていたものの、最後まで頑張って観劇してくれました!


観劇後は、お芝居を披露してくださった忍者の方々と一緒に記念撮影ができるお時間も設けられており、もちろん私たちも記念にお写真を撮っていただきました!!!

201912061713168b5.jpeg


「抜け忍」として素晴らしいアクションを披露してくださった憧れの女性にゆづるを抱っこしていただくことができて、とっても嬉しかったです!!!

人が大好きなゆづるも、お姉さんに抱っこしていただけて喜んでいました!!!

忍者さんたちと撮っていただいたお写真、とっても気に入っています!!!

ありがとうございました!


■パーク内を散策!

そうして「忍者からす御殿」での観劇を終えた後は、ここまで立て続けに様々なことを楽しんだので、少しゆっくりと休憩をしながら、パーク内を散策しました!


「江戸ワンダーランド 日光江戸村」のパーク内は、どこをとっても絵になる、江戸情緒あふれる素敵な町並みでした!!!

20191206171855756.jpeg


201912061719057c7.jpeg


201912061719155ab.jpeg


20191206172122cd2.jpeg



■「両国亭」で休憩!

少しの間ゆっくりとパーク内を散策した後は、この日は10月にもかかわらず、とっても暑い日で、何か冷たいものが食べたかったため、かき氷やソフトクリームなどの冷たいテイクアウトメニューのある「両国亭」さんに立ち寄りました!

「江戸ワンダーランド 日光江戸村」には、江戸の味を楽しむことのできるお店をはじめ、たくさんのお食事処もあり、食を楽しむこともできます。


ママさんは、かき氷の「れもん」を。

2019120617251350d.jpeg



私は、「そふとくりーむ」をいただきました!

20191206172551c36.jpeg



面白いのが、「江戸ワンダーランド 日光江戸村」においては、食べ物の値段などが、全て「○○両」と表記されているんです!!!

江戸時代の再現への徹底的なこだわりが窺えました。


かき氷とソフトクリームを、近くの休憩所にていただきました。

この日は暑い日だったので、かき氷もソフトクリームも、とっても美味しくいただくことができました!


■お友達のクロエちゃん!

実はこの時、少し遅めの昼食をいただくべく、パーク内でペットと一緒にお食事ができる「日本そば 藪」さんの順番待ちをさせていただいていたのですが、この日は「ワンニャン祭り」の開催日ということもあり、ペットと一緒にお食事のできるエリアもかなりの人数が順番待ちをしており、まだまだ私たちの順番が来そうもなかったので、引き続きパーク内をブラブラしていました。


するとなんと、いつも仲良くさせていただいている、お友達のクロエちゃんにお会いできちゃったんです!!!

クロエちゃんとは、今年1月にランチをご一緒させていただいた時以来の再会で、ずっとお会いしたいと思っていたので、とっても嬉しかったです!!!


そんなクロエちゃんと、早速一緒にお写真を撮らせていただきました!

201912061803166fe.jpeg


クロエちゃん、忍者服がお似合いで可愛かった〜!

クロエちゃんは赤の忍者服、ゆづるは赤の袴で、偶然赤コーデでした!


短い時間でしたが、色々なお話もさせていただけて嬉しかったです!!!


さて、この後は、いよいよこの日の「秋のワンニャン祭り」もラストスパートです!!!

江戸の気分いっぱいのお食事を楽しみ、最後まで「ワンニャン祭り」を満喫する、続きのお話は次回です!



★ランキングに参加中★
以下のバナー画像を1日1回クリックしていただけると、ランキングに反映されます。
宜しければポチッと応援お願いします♪


にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

トイ・プードルランキング

いつもありがとうございます!
コメント欄は閉鎖中ですが、何かございましたら当ブログPC版トップページに設置しているメールフォーム、もしくは
Instagramよりお願い致します!


★日光江戸村 秋のワンニャン祭り① ーわんわん忍者体験!ー (日光旅行⑤)

■はじめに

こんばんは。

いよいよ12月に入り、今年2019年も残すところ1か月を切ってしまいました。

12月は、クリスマスに年越しと、イベント盛りだくさんの月ですね。


それに加え我が家の12月は、ゆづるのお誕生日もあり、毎年忙しい月となっています。

一昨日12月2日、ゆづるは6歳のお誕生日を迎えました!!!


そんなゆづるのお誕生日のお祝いについては、また後日改めて書かせていただくことにして、今回からの記事では、少し前に書かせていただいており、一旦休止していた、10月4日〜5日のゆづるとの日光旅行記の続きを書いていきたいと思います!

簡単にここまでの日光旅行記の内容をおさらいすると、1日目は「日光東照宮」の観光を楽しんでからお宿へと向かい、「きぬ川国際ホテル」さんにて一泊してから、翌朝の旅行2日目を迎えました。


旅行2日目の10月5日は、今回の旅行における最大の目的である、「江戸ワンダーランド 日光江戸村」での「秋のワンニャン祭り」を楽しみます!

旅行記は、今回を含めてあと3回続きますので、またお付き合いいただけますと幸いです。


■「江戸ワンダーランド 日光江戸村」の「秋のワンニャン祭り」へ!

日光旅行2日目の10月5日。

この日はいよいよ、今回の日光旅行のメインである、「江戸ワンダーランド 日光江戸村」での「秋のワンニャン祭り」にお出かけします!


そこで、今回の日光旅行においてゆづると一緒宿泊させていただいた「きぬ川国際ホテル」さんを10時にチェックアウトさせていただいた後は、早速目的の「江戸ワンダーランド 日光江戸村」へと向かいました!

「きぬ川国際ホテル」さんは、日光における様々な観光スポットに大変アクセスしやすい立地であることから、目的の「江戸ワンダーランド 日光江戸村」にも、車で僅か10分ほどで到着しました!!!

今回の日光旅行におけるメインのお出かけ先である「江戸ワンダーランド 日光江戸村」にアクセスしやすいことも、「きぬ川国際ホテル」さんを選ばせていただいた理由の一つでした。


栃木県日光市にある「江戸ワンダーランド 日光江戸村」は、江戸時代の町が再現された歴史テーマパークです。

広大な敷地には、街道、宿場、商家街、忍者の里、武家屋敷など実物さながらの町並みが再現されており、江戸人たちとのふれあいや体験イベントなどを通して、活きた江戸の息吹に触れることができます。

その他にも、お芝居が見られるいくつもの劇場、歴史や文化を学ぶことができる展示館、更には江戸の味を楽しむことのできるお食事などもあり、それぞれの形での「江戸」を楽しむことができるのが、この「江戸ワンダーランド 日光江戸村」なんです。


そんな「江戸ワンダーランド 日光江戸村」にてこの日開催されていた、「秋のワンニャン祭り」。

通常「江戸ワンダーランド 日光江戸村」へのペットの同伴については、ケージやキャリーバッグ、カートなどに入れた状態でのみ同伴が可能になっているのですが、「ワンニャン祭り」の開催日には、なんとリードのみでの同伴が可能で、パーク内を愛犬と一緒にお散歩することができるんです!!!

それだけでなく、ペットと一緒に江戸の衣装に変身したり、観劇したり、屋形船に乗ったり、お食事したりと、愛犬と一緒に「江戸の町」で特別な一日を過ごすことができるのが、この「ワンニャン祭り」なんです!!!
(「ワンニャン祭り」は、主に春と秋の年2回開催されています。)


そんな「江戸ワンダーランド 日光江戸村」における「秋のワンニャン祭り」にゆづると一緒に参加させていただくことが、今回の日光旅行における最大の目的だったんです!!!


そんな「江戸ワンダーランド 日光江戸村」での「秋のワンニャン祭り」では、ゆづると一緒に忍者体験をしたり、屋形船に乗ったり、観劇したり、江戸のお食事を楽しんだりと、「江戸の町」ならではの様々な体験をして楽しむことができたと同時に、そうした体験を通して江戸についてのたくさんの知識も学ぶことができ、大変勉強にもなった、本当に楽しく充実した時間を過ごすことができました!

それでは、そんな「江戸ワンダーランド 日光江戸村」での「秋のワンニャン祭り」での出来事について書いていきたいと思います!


■江戸時代にタイムスリップ!

「江戸ワンダーランド 日光江戸村」での「ワンニャン祭り」は大変人気のイベントのため、開園から1時間以上が過ぎた10時半頃に到着すると、既にたくさんの人々&ワンちゃんたちで賑わっていました!!!

先着100組にいただけるオリジナルバッグももちろん既になく、エントリーしたかった限定30匹の「ワンニャンファッションコンテスト」も既に締め切りになってしまっていて、少しがっかりしましたが、気を取り直していざ園内へ!


園内に一歩足を踏み入れると、そこには江戸時代にタイムスリップしたかのような町並みが広がっていました!!!

20191204164553b6f.jpeg



このような江戸の世界の中で、これからゆづると一緒に楽しい時間を過ごせることに、胸が高鳴りました!!!


そんな園内には、変身処やお土産屋さん、食事処や様々な体験ができる場所などが立ち並んでいるのですが、そんな園内の各スポットでは、江戸人(に扮したスタッフの方々)が「お犬様!行ってらっしゃいませ。」と温かく迎えてくださいました。

そう、ここは、犬をはじめとするあらゆる生き物たちを慈しむ「生類憐みの令」が制定されている江戸時代!

私たち愛犬家にとっては、「お犬様」と犬を大切に扱ってくださるこの時代は良いかも〜なんて思ってしまいました(笑)
(もちろん「生類憐みの令」は、実際には人間を苦しめる面も持つ法令でもあるため、冗談ですが。)


そんな園内に入ると、入ってすぐの場所で記念撮影をしてくださいました!

ゆづると一緒に「江戸ワンダーランド 日光江戸村」を訪れた記念にと、もちろん買っちゃいました〜!!!

20191204165758c78.jpeg


良い記念になって良かったです!


さて、そんな園内にて、まずはゆづると一緒に何をしようかと迷っていたところ、「ゆづるくんですか!?」と声を掛けていただき、なんとInstagramにて以前から仲良くさせていただいている、お友達のソラちゃん&ユウちゃんママさんにお会いできちゃいました!!!

お互い入園直後でバタバタしており、残念ながらゆっくりお話をさせていただいたり、一緒にお写真を撮っていただくこともできなかったのですが、いつもInstagramでお話をさせていただいている通りの優しいママさんでした!

お会いできて嬉しかったです!

次回またお会いできた際には、ぜひゆっくりお話させていただき、一緒にお写真も撮らせていただけたら嬉しいです!


■忍者からくり屋敷!

さて、改めて「江戸ワンダーランド 日光江戸村」にて、ゆづると一緒にまず何をしようかと考え、11時〜13時まで行われていた、「わんわん忍者体験」をすることに!!!


そこで訪れたのは、園内の「忍者からくり屋敷」です!

「忍者からくり屋敷」では、狭い穴から天井裏に上ったり、扉が回転して壁の後ろに隠れたりと、忍者になったような体験ができます。

これがもう物凄く大変!!!!!

閉所恐怖症には辛すぎる暗くて狭〜い場所の中で、急な階段を上ったり下りたり、高低差のある場所を上ったり下りたり(汗)

それも重たいゆづるを抱っこしながらだったので、その大変さったらもう!!!

入園早々から、疲れ果ててしまいました(笑)


それでもゆづるは、元気に頑張ってくれていました!

2019120417114493e.jpeg



こんなに体全身を使ってアスレチックのような体験をしたのはいつぶりかというような体験で、物凄く疲れましたが、「江戸ワンダーランド 日光江戸村」ならではの忍者体験ができ、妙な達成感がありました!!!


そうして「忍者からくり屋敷」での忍者体験は終了!

あれ!?

「わんわん忍者体験」をすると、もれなく認定証がいただけるとのことだったのですが、特にそのようなものもなく、終わってしまいました。


そこで私は気付いたのです。

これ、「わんわん忍者体験」じゃない!!!!!

「わんわん忍者体験」だと思い込み、全く関係のないアトラクションをしてしまったのです!!!(汗)

こんなに大変な思いをしたのに、嘘でしょ〜!!!と、ママさんと私で大爆笑(爆笑)

それでも、楽しい体験になりました。


■わんわん忍者体験!

そこで気を取り直して、目的の「わんわん忍者体験」が行われている修練道場へ!!!

今度は間違えませんよ〜!(笑)


「わんわん忍者体験」では、一人前の忍者を目指して、愛犬と共に厳しい修行を乗り越えます。

内容としては、いわゆるワンちゃんたちのアジリティーで、ハードルやスラローム、Aフレームやシーソー、ドッグウォークやトンネルなど、様々なアジリティーが用意されていました!


ゆづるは足の心配があるので(ゆづるはパテラ(膝蓋骨脱臼)があります。)、日頃からあまりアジリティーなどはやらせておらず、今回も心配なアジリティーはいくつかパスさせていただきましたが、出来る範囲でアジリティーを頑張りました!!!


まずはスラロームに挑戦!

ママさんの誘導に従いながら、上手にできました!

20191204173523bf6.jpeg



続いては、シーソーにも挑戦!!!

ゆづるはとっても臆病なので、途中でガタンとなるシーソーは日頃絶対にできないのですが、この日は、パパさんやママさんの誘導に従いながら、ゆっくりと最後までシーソーが出来たんです!!!

2019120417371115d.jpeg


201912041737219fc.jpeg


20191204173732b82.jpeg


2019120417374481c.jpeg


201912041737547f2.jpeg


もうこれだけで感動!!!(親バカですみません。)


最後は、臆病で苦手なトンネルも見事くぐり抜けて、ゆづるの「わんわん忍者体験」は終了!

ゆづる自身も、どこか誇らしげな表情をしていました!

20191204173905fd1.jpeg



そして、「わんわん忍者体験」をするともれなくいただくことのできる「認定証」もいただきました!!!

201912041740008c7.jpeg



初めは「わんわん忍者体験」と間違えて、「忍者からくり屋敷」を体験してしまい、とんでもない苦労をしてしまいましたが(笑)、無事に目的の「わんわん忍者体験」ができて良かったです!


■お会いできたお友達!

そうして「わんわん忍者体験」を終えて外に出たところで、お友達のりくくんにお会いできました!!!

りくくんは、昨年の「DOG DEPT CAFE 浅草 隅田川テラス店」さんでのクリスマスパーティーでご一緒させていただいたことをきっかけに仲良くさせていただいている、ゆづると同じデカプーちゃんで、元気で可愛い男の子です!


実はこの日入園直後にもお会いしており、「また後ほど〜♪」とご挨拶させていただいていたので、再びお会いできたところで、一緒にお写真を撮らせていただきました!

20191204174646f0a.jpeg



まさかこの場所でお会いできるとは思っていなかったので、とっても嬉しかったです!!!

いつも気さくで優しいパパさん&ママさんに仲良くしていただけて嬉しいです。


りくくんとは、この後も秋のペットイベントなど、たくさんの場所でお会いできました!

これからも宜しくお願いします!


その後は、ペットと一緒に乗れる12時〜の屋形船の乗船券を購入し、屋形船の到着を待っていると、お友達のプティちゃんにお会いできちゃいました!!!

プティちゃんとは、昨年11月の「しっぽフェスタ2018」にてお会いし、それ以降何度も同じイベントなどに足を運んでいたものの、すれ違いが多く、なかなかお会いできていなかったので、久しぶりに再会できて嬉しかったです!!!

早速一緒にお写真を撮らせていただきました!

20191204175134476.jpeg


201912041751491d6.jpeg


少しの間でしたが、お会いできて嬉しかったです!


そうしてお友達にもお会いできた後は、続いてペットと一緒に乗船できる屋形船を楽しみます!

屋形船に乗って気持ちよく江戸の町の散策を楽しみ、その後はゆづると一緒に観劇をしたり、「お犬様専用縁日」を楽しんだりして「ワンニャン祭り」を楽しむ、続きのお話は次回です!


ここからが、この日の「秋のワンニャン祭り」の本番ですよ〜!!!



★ランキングに参加中★
以下のバナー画像を1日1回クリックしていただけると、ランキングに反映されます。
宜しければポチッと応援お願いします♪


にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

トイ・プードルランキング

いつもありがとうございます!
コメント欄は閉鎖中ですが、何かございましたら当ブログPC版トップページに設置しているメールフォーム、もしくは
Instagramよりお願い致します!


検索フォーム
ゆづる、いくつ?
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR