fc2ブログ
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
えりぽむにメール☆
ブログの筆者、私にメールを送れます♪ 何かありましたらいつでもお気軽にどうぞ〜!

名前:
メール:
件名:
本文:

★秋の香取神宮!

■秋の『香取神宮』へ!

こんばんは。

先週からお出かけが続いており、なかなかブログを書く時間がなく、少し久しぶりの更新になりました。


ここ数日は季節外れの暖かいお天気が続いており、我が家もゆづると一緒に、きちんと感染対策をしながら、あちこちお出かけを楽しんできました!


一方で心配なのが、ここのところの全国での新型コロナウイルスの感染者数の急増です。

明日からも三連休となりますが、マスクの着用、こまめな手洗い・アルコール消毒、三密を避ける、ソーシャルディスタンスの確保など、改めて感染対策を見直し、徹底しながら過ごしましょう。


さて、季節外れの暖かさだった昨日は、ゆづると一緒に、『香取神宮』へお出かけしてきました!!!


千葉県香取市にある『香取神宮』は、全国約400社の香取神社の総本社で、茨城県の鹿島神宮・息栖神社と合わせて『東国三社』と呼ばれています。

日本書紀にも登場する武術の神様『経津主大神(ふつぬしのおおかみ)』を祀り、勝運・交通・災難除けなどにご利益があると言われているほか、近年では『関東屈指のパワースポット』としても注目され、遠方からもたくさんの方が参拝に訪れる人気の神社です。


そんな『香取神宮』は、境内へのペットの同伴が可能なため、ゆづるが小さな頃から、初詣や日頃のお参りなど、ゆづると一緒に度々訪れている場所です。
(御本殿の中などは、ペットNGです。)

そんな『香取神宮』では、現在『香取神宮奉納菊花大会』(=菊まつり)が行われており、この時期は紅葉も綺麗で、尚且つ最近急増してきた新型コロナウイルスの早期終息と、七五三の時期であることから、ゆづるは男の子なので5歳の時に既に七五三のお祝いを終えていますが、改めてゆづるの健康長寿もお願いしに、秋の『香取神宮』へお出かけしてきました!


そんな『香取神宮』では、清々しい空気が流れる荘厳な雰囲気の中で、綺麗な紅葉や菊のお花を観賞しながら、新型コロナウイルスの終息やゆづるの健康長寿をお願いすることもでき、参道にある大好きなお店で美味しいものもたくさん購入できて、充実した時間を過ごすことができました!

それでは、そんな『香取神宮』での出来事について書いていきたいと思います!


■朱色や紅葉に囲まれた美観!

香取神宮に到着し、参道商店会を抜けて『大鳥居』に辿り着くと、朱色の大きな鳥居が、緑の老杉と所々の紅葉に囲まれており、神域の入口に相応しい美観でした。

20201120165252c5d.jpeg



そんな大鳥居を抜けて、砂利道の『表参道』を歩きながら総門へと向かいます。

さすがは『関東屈指のパワースポット』と言われている香取神宮、この総門まで続く『表参道』もまた、いつでも静かで清々しい空気が流れており、心が洗われるような、何かパワーをいただけるような気分になります。

20201120165706519.jpeg


20201120165718dd3.jpeg


こちらの『表参道』においても、所々紅葉した木々がとっても綺麗でした!

香取神宮は、春には桜、秋には紅葉など、四季折々の自然も楽しむことのできる場所なんです。


そんな『表参道』をゆっくりと歩いていき、『総門』の前まで辿り着きました!

20201120170045358.jpeg


総門周辺も、朱色の総門と真っ赤な紅葉の鮮やかな『』に囲まれており、美しい光景でした!


■香取神宮奉納菊花大会!

さて、先程も簡単に触れたように、現在香取神宮では、『香取神宮奉納菊花大会』(=菊まつり)が開催されています。
11月1日〜24日まで

この『奉納菊花大会』は、地元をはじめ茨城県南部にまたがる近隣市町村の菊花愛好家の方々が丹精を込めて育てられた作品約500点が並ぶもので、楼門や拝殿の周辺が菊花の芳香に包まれ、大勢の参拝客の目を楽しませてくれます。


以前もこの香取神宮の『奉納菊花大会』の期間中に訪れたことがあるのですが、美しく咲き誇るたくさんの菊のお花が大変綺麗だったため、今回は、そんな『奉納菊花大会』の観賞も楽しみにしていました。


総門を抜けて『楼門』の前に辿り着くと、門の両脇や門の前に、美しく咲き誇るたくさんの菊のお花が展示されていました!!!

2020112017175437f.jpeg


202011201718071a7.jpeg


菊の種類も様々あり、たくさんのお花で山やお城などの色々な形のアートが作られている点も、大変見応えがあります!!!


そんな『楼門』の脇に飾られた菊のお花の前で、ゆづるもお写真を撮らせていただきました。

20201120172119760.jpeg



荘厳で神聖な雰囲気が漂う中で咲く菊のお花は、より凛として美しく見えました。

20201120172232117.jpeg



更に楼門を抜けて拝殿前まで行くと、拝殿前の空間にも、たくさんの菊のお花で作られた扇のアートなど、素敵な展示がたくさんありました!!!

20201120172426290.jpeg



拝殿前の扇のアートの前でも、ゆづるのお写真を撮らせていただきました。

20201120172455bc6.jpeg



そうしてしばらくの間、荘厳で神聖な場所を彩るように咲く美しい菊のお花をゆっくりと観賞させていただいた後は、拝殿にてお詣りさせていただきました。

最近また急増している新型コロナウイルスの終息、そして、七五三の時期ということもあり、ゆづるは男の子なので5歳の時に既に七五三は終えていますが、改めてゆづるの健康長寿もお願いさせていただきました。


そうして美しい菊のお花を観賞し、お詣りもさせていただいた後は、再び元来た表参道や参道商店会を引き返しました。


■『亀甲堂』さんでお買い物!

さて、香取神宮の大鳥居の手前は、様々な飲食店や土産店が建ち並ぶ商店街になっており、香取神宮を訪れた際には、いつもお食事やお土産のお買い物をさせていただいています。


その中でも我が家のお気に入りのお店が、商店街の入り口すぐの場所にある、『亀甲堂』さんです!!!

『亀甲堂』さんは、自家製粉の手打ちそばをはじめとする、水郷ならではの厳選された食材を使用した和食がいただけるお店で、お蕎麦や天ぷらも大変美味しく、何と言ってもワンちゃんと一緒に店内でお食事ができることから、ゆづるが小さな頃からたくさん利用させていただいている大好きなお店なんです!!!


今回はこの後にも予定があったため、お食事はしませんでしたが、亀甲堂さんでは、香取名物の『厄落しだんご』をはじめとする様々な食べ物やお土産品も販売されているため、今回は色々な食べ物を購入させていただきました!!!


まずは、自分が持っている厄を落とすことができるという、香取名物でもある『厄落しだんご』です!

202011201741308ba.jpeg


モチモチのお団子と、たっぷりかかった甘塩っぱい醤油ダレの相性が抜群で、とっても美味しかったです!

『厄落しだんご』を食べて、厄が落ちると良いな〜。


続いては、揚げたてのカレーパンです!

20201120174500783.jpeg


注文後にその場で揚げてくださるので、サクサクでジューシーで、中には本格的なお味のネットリとしたカレーがたっぷりと入っていて、本当に美味しかったです!!!


その他おばあちゃんが、ピーナツ小次郎と落花生の有平糖のお菓子を購入しました!

20201120175140a94.jpeg



そんな『亀甲堂』さんでは、お店の皆さんにゆづるのことを大変可愛がっていただき、色々なお話をさせていただきながら楽しく過ごすことができました!

ありがとうございました!

落ち着いたら、今度またゆっくりとお食事に伺いたいと思います。


■『香取神宮』へのお出かけの感想

この日の『香取神宮』では、清々しい空気が流れる荘厳な雰囲気の中で、綺麗な紅葉や菊のお花を観賞しながら、新型コロナウイルスの終息やゆづるの健康長寿をお願いすることもでき、参道にある大好きなお店で美味しいものもたくさん購入できて、充実した時間を過ごすことができました!


関東屈指のパワースポットならではの荘厳で神聖な雰囲気の中で、綺麗な紅葉や菊のお花を観ることができ、秋を満喫することができました。

新型コロナウイルスの終息や、ゆづるの健康長寿のお願いもできて良かったです。


また、商店街の大好きなお店にて、美味しいものもたくさん購入することができて良かったです!


ワンちゃんとお食事できるお店があったり、ワンちゃんとの参拝も可能なワンちゃんに優しい『香取神宮』、これからも訪れたいと思います。


ということで以上、昨日11月19日の『香取神宮』へのお出かけについてでした〜!

この日はこの後に、美味しいスイートポテト専門店へお買い物に行ったのですが、そのお話はまた後日。



★ランキングに参加中★
以下のバナー画像を1日1回クリックしていただけると、ランキングに反映されます。
宜しければポチッと応援お願いします♪


にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村


いつもありがとうございます!
コメント欄は閉鎖中ですが、何かございましたら当ブログPC版トップページに設置しているメールフォーム、もしくは
Instagramよりお願い致します!


スポンサーサイト



★与田浦十二町歩のコスモス!

■コスモス観賞に『与田浦十二町歩』へ!

こんばんは。


11月も中旬に入り、いよいよ寒さも本格化してきましたね。

そんな気温の低下と共に、新型コロナウイルスの感染者数も顕著に増加してきました。


明日から日曜日にかけての週末の3日間は、晴れてそれほど気温も低くないようなので、秋の行楽シーズン、お出かけをされる方も多いかと思います。

お出かけの際には、今一度感染対策を見直し、気を緩めることなくしっかりと対策をした上で楽しみましょう。


さて、今回の記事で書かせていただくのは、まだ暖かかった、先月下旬のゆづるとの秋のお出かけについてです。


10月20日の火曜日は、ゆづると一緒に、秋の風物詩の一つでもあるコスモスを観に行ってきました!!!

訪れたのは、千葉県香取市のJR鹿島線十二橋駅そばの『与田浦十二町歩』です!


こちらの場所は、3ヘクタールという広大な土地に、300万本もの色鮮やかなコスモスが一面に咲く、コスモスの名所です。

そして更なる魅力として、背景にある高架橋を走る列車とコスモスのコラボレーション写真が撮れるスポットとしても人気なんです!!!


そんなこちらの場所では、毎年コスモスが見頃を迎える時期に『与田浦コスモスまつり』が開催され、朝採り野菜やお米など地域の特産品販売が行われるほか、週末には、先着者への新米プレゼントやおらんだ楽隊演奏、ミスあやめ撮影会、昔遊びの体験なども楽しむことができます。

今年も9月19日〜10月18日までの期間で『与田浦コスモスまつり』が開催されたのですが、期間中は混雑が心配で、イベント終了後もまだまだ見頃のコスモスが楽しめるとのことだったため、あえてイベント終了2日後に訪れました!


そんな『与田浦十二町歩』では、雄大な田園風景の中に色とりどりの色鮮やかなコスモスが一面に咲き誇る圧巻の景色を眺めながら、列車とコスモスのコラボレーションという貴重な光景も見ることができたりと、ゆづると一緒に美しい秋の時間を満喫することができました!

それでは、そんな『与田浦十二町歩』での出来事について書いていきたいと思います!


■圧巻のピンク色の絨毯!

目的の『与田浦十二町歩』に到着すると、そこには気持ちの良い雄大な田園風景が広がっていました!

そんな大自然の一角に、辺り一面がピンク色の絨毯に染まる圧巻の光景が!!!

20201112173037272.jpeg


雄大な自然の中に、見渡す限り一面のコスモスの絨毯が広がっている光景は、到着早々思わず『わぁ〜!!!』と声を上げてしまうほどの美しさでした!!!


こちらの場所のコスモスは、ピンクだけでなく、品種によって、黄色、オレンジなど様々な色もあり、それらが入り混じって、色とりどり且つ色鮮やかに咲き誇っていました!!!

20201112173409060.jpeg



ちなみに黄色のコスモスは、『幸せの黄色いコスモス』と呼ばれているそうです。

黄色のコスモスもたくさん見られたので、何か良いことがあると良いな〜♪


■列車とコスモスのコラボレーション写真!

さて、こうした見渡す限り一面のコスモスの絨毯を見られるだけでも大満足なのですが、先程も書かせていただいた通り、こちらの場所は、背景にある高架橋を走る列車とコスモスのコラボレーション写真が撮れる人気スポットでもあるんです!!!


そこで、コスモスを観賞しながら待っていると、電車がやってきて、見事電車とコスモスのコラボレーション写真を撮ることができちゃいました〜!!!

202011121739542b3.jpeg



こちらの高架橋を通る列車の本数はそれほど多くないのかな?と思っていたのですが、私たちが滞在していた一時間ほどの間にも、何本か列車が通過し、列車とのコラボレーション写真が撮れるシャッターチャンスは比較的多くありました!

念願のコラボレーション写真をカメラに収めることができて嬉しかったです!


■ゆづるやママさんとも撮影!

そんな素敵なコスモス畑にて、ゆづるの写真も撮らせていただきました!

202011121751383d7.jpeg


20201112175149c90.jpeg



この日は風が強く、私たちにとっては心地の良い秋の風だったのですが、ゆづるのヘアスタイルが乱れてしまい、あまり良い写真が撮れませんでした…(汗)

ですが、色鮮やかに咲く綺麗なコスモスとゆづるの写真を撮ることができて、良い記念になりました!


そうしてゆづると一緒に一時間ほどコスモス観賞をし、帰り際に再び電車がやってきたので、最後に、ママさん&ゆづるがコスモス畑で電車を見ている様子を撮影。

20201112175452af8.jpeg



こうして、最後に再び電車とコスモスのコラボレーション写真を撮ることができたところで、『与田浦十二町歩』を後にし、帰路に就きました。


■『与田浦十二町歩』でのコスモス観賞の感想

今回コスモス観賞に訪れた、コスモスの名所『与田浦十二町歩』。

雄大な田園風景の中に色とりどりの色鮮やかなコスモスが一面に咲き誇る圧巻の景色を眺めながら、列車とコスモスのコラボレーションという貴重な光景も見ることができたりと、ゆづると一緒に美しい秋の時間を満喫することができました!!!


雄大な自然の中に、見渡す限り一面のコスモスの絨毯が広がっている光景は、まさに圧巻でした!!!

電車とコスモスのコラボレーションという貴重な光景も、たくさん見ることができ、写真にも収めることができて良かったです!


新型コロナウイルスに振り回され、季節のイベントなども少なかった今年ですが、こうして変わらずに綺麗に咲いてくれるお花を通して、ゆづると一緒に秋を感じることができ、本当に癒される時間でした。


ぜひまた来年以降も、コスモス観賞に訪れたい場所です。

ということで以上、10月20日の『与田浦十二町歩』でのコスモス観賞についてでした〜!


■おまけ

最近ママさんが作ってくれた、美味しかったお料理やケーキをご紹介したいと思います!!!

ママさんが作ってくれるお料理は、いつも本当に美味しいのですが、中でも最近私が気に入ったものをご紹介したいと思います!


ハムチーズパニーニ』。

2020111218225511a.jpeg


パニーニが大好きな私に、ママさんが作ってくれました!

パニーニの生地は、外はカリッと、中はモチモチで、塩気と共に適度な甘さもあって、中にはジューシーなハムとトロッとしたチーズが入っていて、最高に美味しかったです!!!


紅茶のシフォンケーキ』。

2020111218242477c.jpeg


先日のパパさんのお誕生日について書かせていただいた記事でもご紹介させていただいたばかりなのですが、ママさんは昔からよくシフォンケーキを作ってくれて、それがフワッフワでとっても美味しいんです!!!

紅茶、オレンジ、キャラメルなど、色々なフレーバーで作ってくれるのですが、今回は『紅茶のシフォンケーキ』で、もちろん生地はフワフワ、甘さと共に紅茶の良い香りが口いっぱいに広がり、とっても美味しかったです!!!


ママさん、いつも美味しいお料理を作ってくれてありがとう!



★ランキングに参加中★
以下のバナー画像を1日1回クリックしていただけると、ランキングに反映されます。
宜しければポチッと応援お願いします♪


にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

トイ・プードルランキング

いつもありがとうございます!
コメント欄は閉鎖中ですが、何かございましたら当ブログPC版トップページに設置しているメールフォーム、もしくは
Instagramよりお願い致します!


★村上緑地公園の彼岸花!

■彼岸花観賞に「村上緑地公園」へ!

こんばんは。

忙しい日々が続いていて、少々お久しぶりの更新になりました。


10月に入り、本来であればお出かけ日和の気持ちの良い秋晴れのお天気が続くはずが、今年の10月は、雨が多く、気温も既に12月並みの気温になったりと、何だかスッキリしない毎日が続いていますね。

この先も雨の予報が多く、このまま『秋晴れ』はあまりないまま寒い冬に突入してしまいそうですが、寒暖差などで体調を崩さないよう気を付けながら過ごしましょうね。


さて、今回は、まだブログに書くことができていなかった先月末の出来事です。


10月を目前に控えた9月29日の火曜日は、ゆづると一緒に、秋の風物詩の一つでもある彼岸花(曼珠沙華)を観に行ってきました!!!

訪れたのは、千葉県八千代市にある『村上緑地公園』です!


『村上緑地公園』は、森林の豊かな緑に包まれた、自然溢れる公園です。

園内には、「ワイワイ広場」や「野外ステージ」、「散歩道」、「あじさいの道」、「芝生広場」といった様々なエリアがあり、年齢を問わず誰でも様々な楽しみ方ができます。


そんな『村上緑地公園』は、春には桜、春〜夏にかけてはユリ、秋には彼岸花など、一年を通して様々な花が咲く公園でもあるんです!

とりわけ秋になると、約20万本もの彼岸花が一面を真っ赤に彩り、真っ赤な絨毯が緑に映える癒しの空間を満喫することができます!!!


その時期に合わせて、毎年『彼岸花まつり』が開催されるのですが、今年は新型コロナウイルスの影響により中止に。

ですがお祭りこそないものの、約20万本の彼岸花は例年通り綺麗に咲き、見頃を迎えているとのことで、ゆづると一緒に観に行ってきました!!!


緑の木立の中に、真っ赤な絨毯が一面に広がる光景は大変幻想的で、非日常の世界に迷い込んだかのような気分でゆづると一緒に秋の訪れを感じることができました。

それでは、そんな『村上緑地公園』での出来事について書いていきたいと思います!


■真っ赤な絨毯が広がる圧巻の光景!

目的の『村上緑地公園』に到着し、駐車場に車を止めて園内の彼岸花の群生地へと向かいました。

『村上緑地公園』は敷地が広く、遊具のあるエリアもあったりと、子どもから大人まで様々な楽しみ方のできそうな充実した公園でした。


そんな園内にて歩を進めていくと、何やら『赤色』が見えてきました!!!

その『赤色』を目指しながらそばまで行ってみると、そこには、木立の中一面に真っ赤な絨毯が広がる、圧巻の光景が広がっていました!!!

20201017171556c13.jpeg


20201017171609223.jpeg



木々の緑と一面に咲く真っ赤な彼岸花のコントラストは本当に美しく、また木立に囲まれた静かなこの場所は、まるで森の中のような幻想的な雰囲気で、このエリアに一歩足を踏み入れただけで、先程までとは別の世界に入り込んだかのような錯覚を覚えました。

この日は晴天ではなく、やや曇天であったこともまた、より一層そうした幻想的な空間を演出してくれていたのかもしれません。

個人的に、彼岸花は日に照らされる晴天よりも曇天が似合うと思っています。


そんな一面の真っ赤な絨毯を背景に、ゆづるの写真を撮りました!

20201017172443ec6.jpeg


202010171724561d7.jpeg



彼岸花はちょうど見頃だったこともあり、平日にもかかわらず、たくさんの方々が訪れていました。

カメラを構えた方々、そして同じようにワンちゃん連れの方々も多くいらっしゃり、ゆづるもご挨拶をさせていただくことができました。


■白や黄色の彼岸花も!

彼岸花と言えば代表的なのは『赤』ですが、中には黄色の彼岸花も少数ですが咲いており、周りを埋め尽くす赤の中で、白や黄色の彼岸花もまた、際立って美しく見えました。

20201017172855133.jpeg


20201017172906b98.jpeg



そんな幻想的な空間にて、ママさん&ゆづるも一緒に写真を撮りました!

20201017173021760.jpeg



そして、白い彼岸花の前でもゆづるの写真を。

20201017173043836.jpeg



そうして、一面に真っ赤な彼岸花が咲き誇る美しい幻想的な空間をたっぷりと楽しみ、写真も撮らせていただいた後は、これにて『村上緑地公園』を後にしました。


■「村上緑地公園」での彼岸花観賞の感想

今回は、彼岸花の群生地である『村上緑地公園』にて、ゆづると一緒に彼岸花観賞を楽しませていただきました。


緑の木立の中に、真っ赤な絨毯が一面に広がる光景は大変幻想的で、非日常の世界に迷い込んだかのような気分でゆづると一緒に秋の訪れを感じることができました。

今年は新型コロナウイルスの影響で、様々なイベントも中止になったりと、何かと季節を感じることのできる機会が少ない中でも、こうしてどんな状況でも変わらずに美しく咲くお花を通して、ゆづると一緒に秋を感じることができて良かったです。


また、『村上緑地公園』も、広い敷地の中に色々なエリアがあり、様々な用途で楽しめそうな公園でした。

春〜夏にかけては、桜やユリも大変綺麗とのことなので、ぜひまたそうした時期にも訪れてみたいと思います。


ということで以上、9月29日の『村上緑地公園』へのお出かけについてでした〜!


■おまけ 〜パパBirthday〜

先日、パパさんのお誕生日だったので、ママさんが『キャラメルシフォンケーキ』を作ってくれて、家族で一緒にお祝いしました!!!

20201017174954046.jpeg


20201017175010137.jpeg


ママさんは昔からよくシフォンケーキを作ってくれるのですが、フワッフワでとっても美味しいんです!!!

紅茶やオレンジなど、色々なフレーバーで作ってくれるのですが、今回は生地にもキャラメルを練り込んだ『キャラメルシフォンケーキ』を作ってくれて、こちらもとっても美味しかったです!!!


ちなみに私は、パパさんの大好きな『チキンのトマト煮』を作りました。

20201017175145260.jpeg



ママさんの『キャラメルシフォンケーキ』も、私の『チキンのトマト煮』も、パパさんは喜んで食べてくれました。

パパさん、お誕生日おめでとう!!!



★ランキングに参加中★
以下のバナー画像を1日1回クリックしていただけると、ランキングに反映されます。
宜しければポチッと応援お願いします♪


にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

トイ・プードルランキング

いつもありがとうございます!
コメント欄は閉鎖中ですが、何かございましたら当ブログPC版トップページに設置しているメールフォーム、もしくは
Instagramよりお願い致します!


★theGreen!

■10月1日グランドオープンの「theGreen」!

こんばんは。

10月に入り、皆さんそれぞれに気持ちの良い秋を満喫されていることと思います。

我が家も週末は、コロナの流行後は全く遊びに行くことのできていなかったペットイベントに久しぶりに遊びに行き、密を避けながら楽しんできました。


このまま秋を満喫していきたいところですが、週末にかけてまたもや日本列島に台風が接近してくるようです。

どうか台風の影響が少なく、被害が出ないことを願うばかりですね。


さて、4日前の10月2日の金曜日は、前日の10月1日にグランドオープンしたばかりの新たな複合施設に、ゆづると一緒に遊びに行ってきました!!!


その新たな複合施設とは、千葉県印西市にオープンした、「theGreen」さんです!!!

202010061644258c4.jpeg



千葉県印西市に新たに誕生した「theGreen」さんは、緑豊かな植栽や大きな芝生が広がる場所に、リラックスとアクティブをテーマとした沢山のサービスや店舗を兼ね備えた複合施設です。

カフェをはじめ、子供から大人まで遊べるプレイパーク、芝生広場、フットサルコート、美容室、更には温浴施設やフィットネスジムまで、様々な店舗・施設があり、訪れた人々がそれぞれに豊かで楽しい時間を過ごすことができます。


そんな「theGreen」さんは、施設内の飲食店舗(現在は「R Baker」さん及び「Starbucks」さん)のテラス席はペットの同伴が可能ということで、グランドオープンの翌日、早速ゆづると一緒に遊びに行ってきました!!!


そんな「the Green」さんは、緑に囲まれた中で、気持ち良くショッピングやお食事ができる素敵な施設で、ゆづると一緒にジェラートを食べたり施設内を散策したりと、リゾートにいるかのようなひと時を過ごすことができました!

それでは、そんな「the Green」さんでの出来事について書いていきたいと思います!


■「鉄骨GE」さんのジェラート!

午前中に、目的の「theGreen」さんに到着。

まだ10時前という早い時間でしたが、グランドオープン翌日ということで、既にたくさんの人々で賑わっていました。

施設全体は、たくさんの緑に囲まれ、洗練されて清潔感もある、リゾートのような雰囲気の空間でした!


そんな中、この日の私たちのお目当ては、ベーカリーカフェの「R Baker」さん。

「R Baker」さんは、「自家製酵母を使ったベーカリー×プリフィックスコーヒーの提案」をコンセプトにした、全国に店舗を展開する人気のベーカリーカフェです。

そんな「R Baker」さんが、こちらの「theGreen」では、従来のベーカリーカフェにプラスして、ピザ店やジェラート店などを加えた「R Baker EAT & TERRACE」として展開されているんです!!!

こうした試みは、なんと全国初!!!


そんな「R Baker EAT & TERRACE」さんのテラス席では、購入したものをペットと一緒にいただくことができるため、今回はゆづると一緒にテラス席でお食事をさせていただくことを目的に訪れました。


本来の目的は、「R Baker」さんのパンだったのですが、やはり大変な人気で、お目当のパンは既に売り切れてしまっていたため、今回は、「R Baker EAT & TERRACE」内にあるジェラート店「鉄骨GE」さんのジェラートをゆづると一緒にいただくことにしました!!!

ちなみに、「鉄骨GE」という名前の由来は、鉄分とカルシウムの成分が豊富に含まれているジェラートであることからネーミングされたそうです。

そのため、「鉄骨GE」さんのジェラートメニューには、「プロテインラテ」などという珍しいメニューもあるんです!!!


今回は、「ピスタチオ」と「フレイクチョコラータ」のダブルをママさんと私で。

20201006170146560.jpeg



そして、ゆづる用にも「ミルク」のジェラートを購入し、ゆづると一緒にテラス席でいただきました!!!

20201006170227d74.jpeg


202010061702473de.jpeg



「鉄骨GE」さんのジェラートは、いずれのフレーバーも濃厚でとっても美味しかったです!!!

ピスタチオ」もピスタチオの芳醇な風味で、「フレイクチョコラータ」は、チョコチップのパリパリ感も楽しめました。

ゆづる用に買った「ミルク」も、牛乳をそのまま食べているかのような濃厚な味わいで、ジェラート大好きなゆづるも、とっても喜んで食べていました!!!


ちなみにこちらのテラス席の目の前は、「theGreen」の施設の一つである保育園になっており、園庭で遊ぶ園児たちの可愛い様子も見ることができました。

このように「theGreen」は、リゾート感のある空間の中でお食事をするという「非日常」と、保育園という「日常」が融合した不思議な空間でありながらも、それが心地良く感じられる魅力的な空間でした。


■ゆづると一緒に施設内を散策!

そうしてテラス席で気持ち良くジェラートをいただいた後は、ゆづると一緒にお散歩をしながら施設内を散策しました!

2020100617154398f.jpeg


20201006171554831.jpeg



「theGreen」さんは、たくさんの緑に囲まれた、洗練された綺麗な空間で、リゾート地で過ごしているかのような気分で楽しむことができました!!!

2020100617164773a.jpeg


202010061716582f9.jpeg



オープンしたばかりの綺麗な場所で、ゆづるもとっても楽しそうにたくさん歩いてくれて、10時前に到着したのですが、あっという間にお昼になっていました!

施設内を散策中は、まだまだ建設途中の場所や、これから店舗が入る場所などもあり、「theGreen」さんのこれからがますます楽しみになりました。


そうしてゆづると一緒にゆっくりと施設内を散策した後は、これにて「theGreen」さんを後にしました。


■「theGreen」の感想

10月1日にグランドオープンしたばかりの新たな複合施設「theGreen」さんは、緑に囲まれた中で、気持ち良くショッピングやお食事ができる素敵な施設で、ゆづると一緒にジェラートを食べたり施設内を散策したりと、リゾートにいるかのようなひと時を過ごすことができました!

また、「日常」と「非日常」が融合した空間でもあり、老若男女それぞれがそれぞれの楽しみ方で豊かに過ごすことのできる、そんな空間であるように感じられました。


まだまだ発展途上の施設で、建設途中の場所や、これから店舗が入る場所などもたくさんあるため、「theGreen」さんの今後に期待したいと思います!!!

既にドライブインシアター(車に乗ったまま映画鑑賞ができる施設)等も開催されており、今後は更に様々なイベント等も開催していくそうなので、それらも楽しみにしたいと思います。


そんな「theGreen」さん、ぜひまたゆづると一緒に訪れたいと思います!

ということで以上、10月2日の「theGreen」へのお出かけについてでした〜!


■おまけ

最近Instagramで流行っている「牛乳パックとせいくらべ」をゆづるもやってみました!!!

20201006174055275.jpeg


ゆづるはデカプーなので、牛乳パック約2個分あります!(笑)



★ランキングに参加中★
以下のバナー画像を1日1回クリックしていただけると、ランキングに反映されます。
宜しければポチッと応援お願いします♪


にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村


いつもありがとうございます!
コメント欄は閉鎖中ですが、何かございましたら当ブログPC版トップページに設置しているメールフォーム、もしくは
Instagramよりお願い致します!


★食パン専門店 まきば&さくらの山公園!

■大好きな成田へ!

こんばんは。

あっという間に夏も終わり、9月になりました。


9月に入った途端、日本付近で立て続けに台風が発生し、現在も台風10号が沖縄・九州地方に接近しています。

我が家も、昨年の台風15号・19号では、合わせて3日間の停電状態となり、真っ暗な中での激しい暴風雨に怯えながら過ごしたことを昨日のことのように覚えています。

今回の台風10号の進路にあたる地域にお住まいの皆様、どうかお気を付けてお過ごし下さい。


さて、3日前の木曜日、9月3日は、ゆづると一緒に大好きな成田へお出かけしてきました!


成田は、ペットと一緒に参拝もできる歴史ある「成田山新勝寺」をはじめ、150店以上の飲食店や土産店が軒を連ねる「成田山表参道」、更には成田国際空港を有することから、飛行機の離着陸を間近に眺めることのできるスポットがいくつもあったりと、見どころ満載のまちで、昔からよくお出かけしています。

この日も、そんな大好きな成田にて、先月オープンしたばかりの成田初の食パン専門店でお買い物をし、更には飛行機の離着陸を間近に眺めることのできる大好きなスポットにて飛行機鑑賞もして、楽しく充実した一日を過ごすことができました!


それでは、そんなこの日の成田へのお出かけについて書いていきたいと思います!


■成田初の食パン専門店「食パン専門店 まきば」!

この日まず最初に訪れたのは、「成田山表参道」です!

成田駅前から成田山新勝寺の総門まで約800mにわたる「成田山表参道」には、150店以上の飲食店や土産店が軒を連ねており、美味しいお店がたくさんある「グルメの宝庫」であるほか、とりわけ近年はペットと一緒にお食事などを楽しむことのできるお店も多く誕生していることから、日頃からゆづると一緒に度々訪れている、我が家の大のお気に入りの場所なんです。


昨今、食パン専門店がブームになっていますが、そんな「成田山表参道」に、この度成田初の食パン専門店がオープンしたんです!!!

その名も「食パン専門店 まきば」さんです!!!


「食パン専門店 まきば」さんの食パンは、ふんわりとした仕上がりの「山形イギリスパン」で、軽いソフト感があることから、トーストして『耳はサクサク、表面はふわサク、中はふんわり』といただくのに適したパンです。

また、素材にもこだわりがあり、厳選された国産牛乳と生クリームで風味豊かなミルキーな味わいになっているほか、小麦粉は最高級カナダ産小麦100%、高級発酵バター、更には保湿に欠かせないはちみつもブレンドされています。


そんな「食パン専門店 まきば」さんが、この度成田初の食パン専門店として、8月13日に成田山表参道の一角にオープンしたんです!!!

そんな「食パン専門店 まきば」さんの食パンを購入することが、この日の最大の目的でした!


■「食パン専門店 まきば」さんの食パン紹介!

ということで、成田山表参道に到着し、目的の「食パン専門店 まきば」さんへ!!!
 
202009061718314d4.jpeg


20200906171847368.jpeg


この日もまだまだ暑く、日中は地面も熱そうだったので、ゆづるはカートに乗って行きました。


「食パン専門店 まきば」さんは、比較的小さな小ぢんまりとしたお店でしたが、外観、店内ともに洗練された落ち着いた雰囲気でした。


お店の入り口には、私の大好きな成田市観光キャラクターの「うなりくん」もいましたよ♪

2020090617213219f.jpeg



「食パン専門店 まきば」さんの食パンは、「吟(ぎん)」と「紅(こう)」の2種類あり、「吟」はしっとりミルキーな風味、一方の「紅」は贅沢で爽やかなアールグレイの香りの食パンになっています。

双方味わってみたかったため、今回は、「吟」を1本(2斤)、「紅」をハーフ(1斤)購入させていただきました!!!

202009061725065e6.jpeg



ちなみに、私たちは今回事前に予約をさせていただいていたのですが、やはり「食パン専門店 まきば」さんは人気のようで、私たちが訪れた直後には「本日分は売切れ」となってしまったため、確実に購入されたい方は、早い時間帯に行かれるか、もしくはご予約されることをおすすめします。


帰宅後、「吟」と「紅」、双方いただいてみました!

まずは「」。

202009061727411aa.jpeg


ふわふわで柔らかく、ほんのりとした甘さがありました。

トーストをしてバターを塗っていただくと、これがまた、まさに『耳はサクサク、表面はふわサク、中はふんわり』とした食感で、軽〜くとっても美味しくいただくことができました!!!


続いては「」。

20200906173131197.jpeg


こちらも「吟」と同じように、柔らかくてほんのりとした甘さがあるのですが、更にそこにアールグレイの良い香りが口いっぱいに広がり、おしゃれな味わいでした。


そして「吟」と「紅」のいずれも、ほのかな甘さこそあるものの、全く癖のないお味なので、毎日でも飽きずに美味しくいただける食パンでした!!!

さすがは「毎日食べたい美味しいパン」だというイギリスパンです。


■まきばさんの食パンを使ったママさんランチ!

そんな「食パン専門店 まきば」さんの食パンを使って、ママさんが色々なランチメニューを作ってくれました!!!


まず、一昨日のランチは、アールグレイ香る「」を使った「紅茶パンのミックスサンド」でした!!!

20200906173651526.jpeg


アールグレイ香る食パンの「紅」に、たまごサラダ、レタス、ハム、きゅうり、チーズがサンドされています。

それぞれの食材に、アールグレイの香りが絶妙にマッチして、アールグレイの香りを通して全ての食材の味がまとまり、最高に美味しかったです!!!


そして昨日のランチは、ミルキーな風味の「」を使った、「めんたいマヨポテトサラダサンド&ウインナーロール」でした!!!

202009061741162c2.jpeg


まず、「めんたいマヨポテトサラダサンド」は、先日「めんたいパーク大洗」にて購入しためんたいマヨネーズ(前々回の記事参照)を使って作っためんたいマヨポテトサラダを、「吟」でサンドしたものです。

ピリ辛な明太子の風味と、マヨネーズ&ポテトのまろやかさ、そこにほんのり甘みのある「吟」の食パンが絶妙にマッチし、優しい味わいで美味しかったです!

もう一方の「ウインナーロール」も、焼いたウインナーとチーズを「吟」で巻いたものですが、トーストされたサクッとした「吟」の食パンとジューシーなウインナーの相性が良く、最高に美味しかったです!!!


ママさん、美味しいランチをどうもありがとう!!!


こうして、「食パン専門店 まきば」さんの食パンを、色々な形で美味しくいただくことができました。

また機会があれば、ぜひ購入させていただきたいと思います!


■久しぶりに「さくらの山公園」へ!

さて、可能であれば、「成田山表参道」にてゆづるのお散歩もしたいところだったのですが、まだまだ暑く、また成田山表参道は比較的人通りも多かったため、場所を移動しました。
(現在は新型コロナウイルスの不安があるため、人通りの多い場所での長居は避けています。)


まずは、「空の駅 風和里しばやま」にてお野菜のお買い物をしてから、大好きな「さくらの山公園」へ!!!

ちなみに「空の駅 風和里しばやま」においては、お野菜のお買い物をしただけで、写真も撮らなかったためこちらでの出来事については割愛しますが、「空の駅 風和里しばやま」についての詳細は、こちはの記事をご覧ください→クリック


さくらの山公園」は、成田空港のA滑走路のすぐ北側に位置し、園内にて飛行機の離着陸を間近に体感・眺めることができる場所として人気の公園です。

飛行機の見える丘」として知られるその絶好のロケーションは、テレビドラマなどの撮影にも度々使用され、「ちば眺望100景」にも選ばれています。


その最大の魅力は、何と言ってもやはり間近に楽しむことのできる飛行機です!!!


飛行機は、風が吹いてくる方角に向かって離陸するため、その時の風向きによって、離陸もしくは着陸のどちらかの様子を楽しむことができ、いつでも、その時にしか出会うことのできない一期一会のシーンに出会うことができます。

離陸時には臨場感溢れる飛行機の音を肌で感じることができ、一方で着陸時には、迫り来る飛行機の大きさとその大迫力を体感することができます。


また、「さくらの山公園」は、春には桜、夏には新緑と、四季折々の自然も楽しむことのできる場所のため、そうした四季折々の自然と飛行機のツーショットを撮影することができるという、貴重な場所でもあります。


そんな「さくらの山公園」は、私を含め、飛行機鑑賞が大好きな我が家が、ゆづるを迎えるずっと前から、そしてゆづるを迎えてからも、ゆづると一緒にお散歩をしながら飛行機鑑賞をするために、度々訪れているお気に入りの場所です。

成田空港の周辺には、お気に入りの飛行機鑑賞スポットがいくつかあるのですが、その中でも最も多く訪れている大好きな場所です!


しかし新型コロナウイルスの流行後は、人の多い場所を避けており、こちらの「さくらの山公園」は人気のスポットでもあるため、いつでも比較的人が多く、最近はなかなか訪れることができずにいました。

そんな中、この日は18時近かったこともあってか、珍しく人が少なかったため、久しぶりにゆづると一緒にお散歩&飛行機鑑賞を楽しむことにしました!!!


■久しぶりの着陸シーン!

「さくらの山公園」に到着すると、公園の中心部の目の前には、いつもと変わらず、成田空港のA滑走路の壮大なスケールの景色が広がっていました!!!

20200906180926051.jpeg


世界中の人々を乗せたたくさんの飛行機が行き交うこの景色を眺めていると、何だか普段よりもとっても広い世界の一員になったかのように感じられ、日頃の小さな悩み事なんて、ちっぽけに感じられます。

だからこそ、こうした空港の景色や行き交う飛行機を眺めている時間は、とっても癒され、元気をもらえる幸せな時間なのです。


そして先程も書いたように、「さくらの山公園」においては、その時の風向きによって飛行機の離陸もしくは着陸のどちらかの様子を楽しむことができるのですが、この日のこの時間帯は、着陸する飛行機をより多く見ることができ、私たちの頭上間近を通過しながら、たくさんの飛行機が「さくらの山公園」の向こう側にある成田空港のA滑走路に着陸していきました!!!

20200906181259e93.jpeg


202009061813105f7.jpeg


2020090618132163c.jpeg


202009061813318a7.jpeg


最近は、成田空港周辺の飛行機鑑賞スポットを訪れても、ほとんど離陸シーンしか見ることができていなかったため、この日は久々に着陸シーンを見ることができて嬉しかったです!!!

もちろん、目の前で見る離陸シーン、着陸シーン、どちらも好きなのですが、着陸時には、頭上間近を通過する、より大迫力で大きな飛行機を楽しむことができるため、着陸シーンに出会えた時にはワクワクします。


ゆづるの頭上もたくさんの飛行機が通過していきました!!!

20200906182058027.jpeg


20200906182110e7b.jpeg



コロナ禍の中での入国には、日本国民もその他の国の方々も、皆さん少なからず様々な不安を抱いていると思いますが、何はともあれ、「お帰りなさい。」、「日本にいらっしゃい。」、そんな気持ちで着陸する飛行機を見守りました。


■大好きな場所を満喫!

そうして飛行機鑑賞も楽しみながら、ゆづると一緒に園内でお散歩もしました。

基本的に歩くのがあまり好きではないゆづるですが、こちらの「さくらの山公園」は、そんなゆづるも大好きな場所の一つなので、この日も嬉しそうなお顔を見せてお散歩をしてくれました!

20200906182415aec.jpeg



また、「さくらの山公園」は、四季折々のお花や自然も楽しむことのできる場所で、園内にはいつもあちこちに綺麗なお花が咲いているため、この日もそんなお花の前でお写真も撮らせていただきました。

20200906182559f9d.jpeg



そうして大好きな「さくらの山公園」にて、ゆづると一緒に飛行機鑑賞やお散歩を楽しみながら、18時を過ぎて暗くなるまでゆっくりとしたひと時を過ごしました。

20200906182721f92.jpeg



大空を飛ぶ飛行機や、世界中の人々が行き交う空港の景色を眺めていると、本当に心が癒され、日頃の些細な悩みも忘れることができます。

この日も、大好きな場所でゆづると一緒にゆっくりと過ごし、心が洗われ、リフレッシュすることができました。

癒されたい時には必ず訪れたい、本当に大好きな場所です。


そうして「さくらの山公園」にて30分ほど飛行機鑑賞やお散歩を楽しんだ後は、既に暗くなってきていたので、これにて「さくらの山公園」を後にし、帰路に就きました。


■この日の成田へのお出かけの感想

この日も、大好きな成田にて、オープンしたばかりの成田初の食パン専門店でお買い物をし、更には飛行機の離着陸を間近に眺めることのできる大好きなスポットにて飛行機鑑賞もして、楽しく充実した一日を過ごすことができました!!!


成田初の食パン専門店「食パン専門店 まきば」さんでは、早速こだわりの2種類の食パンを購入し、色々ないただき方で美味しくいただくことができました!

そして大好きな飛行機鑑賞スポットの「さくらの山公園」では、頭上間近を通過していく飛行機や、壮大なスケールの空港の景色を眺めながら、ゆづると一緒にお散歩をして、心癒されるひと時を過ごすことができました。


成田は、成田山新勝寺、成田山表参道、そして空港近くの飛行機鑑賞スポットなど、ゆづると一緒に楽しめる場所がたくさんあるので、これからもそんな成田へのお出かけを楽しみたいと思います!

ということで以上、9月3日の成田へのお出かけについてでした〜!



★ランキングに参加中★
以下のバナー画像を1日1回クリックしていただけると、ランキングに反映されます。
宜しければポチッと応援お願いします♪


にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

トイ・プードルランキング

いつもありがとうございます!
コメント欄は閉鎖中ですが、何かございましたら当ブログPC版トップページに設置しているメールフォーム、もしくは
Instagramよりお願い致します!


検索フォーム
ゆづる、いくつ?
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR