★砂浜図書館!
※前回の記事の続きです。
■メインイベント「砂浜図書館」へ!
8月21日の大洗へのお出かけ。
まずは大洗シーサイドステーションにて潮風を感じながら心地良くショッピングをし、めんたいパーク大洗にて明太子商品のお買い物もした後は、いよいよこの日のメインイベントを楽しむべく、「大洗サンビーチ」へ!!!
「大洗サンビーチ」は、毎年夏には多くの観光客が訪れる海水浴場なのですが、今年は新型コロナウイルスの影響で、大洗の海水浴場開設は中止となりました…。
そこで、そんな状況下であっても楽しめる、ビーチの新たな活用法として今年開設されたのが、この日のお出かけのメインイベントである「砂浜図書館」だったんです!!!
「砂浜図書館」は、その名の通り、砂浜で楽しめる図書館で、大洗サンビーチの砂浜の一部にタープやパラソル、テーブルやイスが設置され、海を目の前に眺めながら読書を楽しむことができるんです!!!
我が家は読書も海も大好きで、加えてゆづるも海が大好きなので、テレビのニュースでこちらの存在を知り、大好きな読書と海がコラボレーションしたこのような素敵な場所に行かないわけにはいかない!、ということで、この日はこちらの「砂浜図書館」を目的に大洗へお出かけしたんです。
(ちなみに砂浜図書館は8月1日〜23日までの開催で、現在は終了しています。)
そんな「砂浜図書館」では、ゆづると一緒に海を目の前に眺め、潮風を感じながらゆっくりと読書をし、またゆづるの大好きな海でたっぷりとお散歩も楽しむことができ、夢のような夏のひと時を過ごすことができました。
それでは、そんな「砂浜図書館」での出来事について書いていきたいと思います!
■まずは受付!
「砂浜図書館」は、暑い時間を避けた15時〜18時までの運営だったため、15時ちょうどに目的の「大洗サンビーチ」に到着!!!
「砂浜図書館」を利用するには受付が必要なため、まずは津波避難施設の一階に設けられた受付へ。
そんな津波避難施設の一階には、地域の図書館が提供してくださったもの、観光協会が新しく購入されたもの、また関係者の方々が持ち寄ったもの、寄贈されたものなど、800冊ほどの本が並んでおり、訪れた方々がそれぞれに本を選ばれていました!!!
本のジャンルも、文芸書を中心に、海に関する本や専門書、新書、マンガまで多種多様で、更には本が並んでいる棚も、農家の方々が使っていた「リンゴ箱」の再利用だそうで、それもまた温かみと良い味を演出してくれていました。
このような光景を見ただけで、これから楽しませていただく「砂浜図書館」への期待が高まりました!!!
さて、そんな受付エリアに到着すると、スタッフの方が声を掛けてくださり、利用の手続きをさせていただきました。
コロナ禍ということで、利用にあたっては利用者情報の詳細な入力が必要で、更には受付の前後や本を選ぶ前後には手指消毒をしっかりと行ったりと、コロナ対策も徹底されており、安心して利用させていただくことができました。
そんな「砂浜図書館」は大反響だったそうで、この日も、平日の利用開始時間直後に訪れたにもかかわらず、既にほぼ満席状態で、少しだけ待ってから案内していただくことができました!
案内していただくのを待つ間も、ゆづるは大好きな海の心地良い風を感じながら、嬉しそうにしていました。
■海を眺め、潮風を感じながらの読書!
そうして少し待ったところで、いよいよ席を案内していただくことができ、何冊か本を選ばせていただいてから、席へと移動しました!!!
タープやパラソル、テーブルやイスなどが設置された砂浜図書館エリアでは、目の前に海が広がる場所で気持ちの良い潮風を感じながら、皆さんそれぞれにゆっくりと思い思いの時間を楽しまれていました。
海が好きな人はもちろん、海水浴をするのは苦手だけれど海の雰囲気は楽しみたいという人、またコロナ禍で屋内で過ごすことは難しい中で、密を避けて屋外で読書を楽しみたい人など、この「砂浜図書館」は、多くの人々の心を掴んだようです。
「コロナ禍で図書館などの利用も難しい中で、こうして密を避けた広々とした空間で海の匂いを嗅ぎながら読書ができて嬉しい。」といった声が多かったようです。
早速私たちも、案内していただいたパラソル席でゆづると一緒に読書開始!!!
そうしてママさんとゆづるが読書を始めると間もなく、読売新聞さんのカメラマンさんに声をかけていただき、ママさんとゆづるの写真を撮っていただきました!!!
この時撮っていただいたお写真は、読売新聞さんの公式インスタグラム(@yomiuri_news)の昨日(8月30日)の投稿に掲載していただいているので、良ければご覧になってみてください。
思いがけず撮影していただくこともでき、貴重な思い出になりました。
続いて、私も一緒に読書をしました。
綺麗な海を目の前に眺めながら、そして潮風を感じながらのんびりと読書をする時間は、最高に気持ちの良い時間でした!!!
また、この日も暑い日でしたが、海風が涼しく、それほど暑さを感じることなく過ごすことができ、ゆづるも終始気持ち良さそうに海を眺めながら風を感じていました。
■フォトジェニックな装飾!
そうしてある程度読書を楽しんだところで、この「砂浜図書館」では、砂浜にドアや本棚などのフォトジェニックな装飾も施されていたため、そうした装飾でお写真も撮らせていただきました!
まずは本棚の装飾にて。
本棚はオープンシェルフになっていることから、背景には海が見え、絵画のようなフォトジェニックな写真を撮ることができました!
続いては、ドアの装飾にて。
こちらもまた、ホワイトやブルーを基調としたビーチらしいおしゃれな装飾で、「砂浜図書館への入り口」のような感覚で楽しむことができました!
砂浜で読書が楽しめるというだけでなく、こうしたフォトジェニックな装飾も施されており、更に楽しむことができました!!!
■砂浜をお散歩!
そうしてフォトジェニックなスポットでお写真も撮らせていただいた後は、ゆづるは海が大好きなので、ゆづると一緒に砂浜をお散歩しました!
お散歩があまり好きでないゆづるですが、やはり海は大好きで、元気いっぱいにたくさん歩いてくれました!!!
ただし、海の直前までは行きたがるのですが、いざ波がすぐそばまで来ると、怖がって飛び跳ねて逃げる臆病者のゆづるでした(笑)
そうしてゆづるの大好きな砂浜でのお散歩もたっぷりと楽しんだ後は、再び席へと戻り、最後はパパさんと一緒に読書をしてまったりと過ごしました。
「砂浜図書館」の利用開始時間である15時ちょうど頃に訪れたのですが、読書をし、写真を撮り、そしてゆづると一緒にお散歩も楽しんでいると、あっという間に終了時間の18時が近くなってしまったため、これにて「砂浜図書館」を後にし、帰路に就きました。
■「砂浜図書館」の感想
読書も海も大好きな我が家が以前からずっと楽しみにしていた「砂浜図書館」では、ゆづると一緒に海を目の前に眺め、潮風を感じながらゆっくりと読書をし、またゆづるの大好きな海でたっぷりとお散歩も楽しむことができ、夢のような夏のひと時を過ごすことができました。
新型コロナウイルスの影響で海水浴場の開設は中止の中、密にならずに屋外で海の雰囲気を感じながら読書ができるという、こうした新たなビーチの活用法は、本当に素晴らしいと思います。
おかげで、コロナ禍の夏もゆづると一緒に素敵な思い出を作ることができました!!!
そんな「砂浜図書館」は、今後また開館することがあるかもしれないそうなので、ぜひまた遊びに行けたら嬉しいです。
■大洗へのお出かけの感想
この日は、メインイベントの「砂浜図書館」をはじめ、大洗の人気観光スポットをいくつか訪れ、海のまち大洗を満喫できた、夏ならではの充実した一日を過ごすことができました!!!
「大洗シーサイドステーション」では、潮風を感じながら心地良くショッピングをすることができました。
「めんたいパーク大洗」では、何もかもが明太子だらけの空間で、魅力的な明太子商品のお買い物を楽しむことができました。
そして何と言っても、この日のメインイベントの「砂浜図書館」では、綺麗な海を目の前に眺めながら、そして潮風を感じながらのんびりと読書をするという、最高に気持ちの良い時間を過ごすことができました!!!
大洗は、海にまつわる魅力的なレジャースポットや観光スポットが多くあり、大変楽しめるまちなので、ぜひまたゆづると一緒に訪れたいと思います。
ということで以上、8月21日の大洗へのお出かけについてでした〜!
★ランキングに参加中★
以下のバナー画像を1日1回クリックしていただけると、ランキングに反映されます。
宜しければポチッと応援お願いします♪

にほんブログ村

トイ・プードルランキング
いつもありがとうございます!
コメント欄は閉鎖中ですが、何かございましたら当ブログPC版トップページに設置しているメールフォーム、もしくはInstagramよりお願い致します!
■メインイベント「砂浜図書館」へ!
8月21日の大洗へのお出かけ。
まずは大洗シーサイドステーションにて潮風を感じながら心地良くショッピングをし、めんたいパーク大洗にて明太子商品のお買い物もした後は、いよいよこの日のメインイベントを楽しむべく、「大洗サンビーチ」へ!!!
「大洗サンビーチ」は、毎年夏には多くの観光客が訪れる海水浴場なのですが、今年は新型コロナウイルスの影響で、大洗の海水浴場開設は中止となりました…。
そこで、そんな状況下であっても楽しめる、ビーチの新たな活用法として今年開設されたのが、この日のお出かけのメインイベントである「砂浜図書館」だったんです!!!
「砂浜図書館」は、その名の通り、砂浜で楽しめる図書館で、大洗サンビーチの砂浜の一部にタープやパラソル、テーブルやイスが設置され、海を目の前に眺めながら読書を楽しむことができるんです!!!
我が家は読書も海も大好きで、加えてゆづるも海が大好きなので、テレビのニュースでこちらの存在を知り、大好きな読書と海がコラボレーションしたこのような素敵な場所に行かないわけにはいかない!、ということで、この日はこちらの「砂浜図書館」を目的に大洗へお出かけしたんです。
(ちなみに砂浜図書館は8月1日〜23日までの開催で、現在は終了しています。)
そんな「砂浜図書館」では、ゆづると一緒に海を目の前に眺め、潮風を感じながらゆっくりと読書をし、またゆづるの大好きな海でたっぷりとお散歩も楽しむことができ、夢のような夏のひと時を過ごすことができました。
それでは、そんな「砂浜図書館」での出来事について書いていきたいと思います!
■まずは受付!
「砂浜図書館」は、暑い時間を避けた15時〜18時までの運営だったため、15時ちょうどに目的の「大洗サンビーチ」に到着!!!
「砂浜図書館」を利用するには受付が必要なため、まずは津波避難施設の一階に設けられた受付へ。
そんな津波避難施設の一階には、地域の図書館が提供してくださったもの、観光協会が新しく購入されたもの、また関係者の方々が持ち寄ったもの、寄贈されたものなど、800冊ほどの本が並んでおり、訪れた方々がそれぞれに本を選ばれていました!!!
本のジャンルも、文芸書を中心に、海に関する本や専門書、新書、マンガまで多種多様で、更には本が並んでいる棚も、農家の方々が使っていた「リンゴ箱」の再利用だそうで、それもまた温かみと良い味を演出してくれていました。
このような光景を見ただけで、これから楽しませていただく「砂浜図書館」への期待が高まりました!!!
さて、そんな受付エリアに到着すると、スタッフの方が声を掛けてくださり、利用の手続きをさせていただきました。
コロナ禍ということで、利用にあたっては利用者情報の詳細な入力が必要で、更には受付の前後や本を選ぶ前後には手指消毒をしっかりと行ったりと、コロナ対策も徹底されており、安心して利用させていただくことができました。
そんな「砂浜図書館」は大反響だったそうで、この日も、平日の利用開始時間直後に訪れたにもかかわらず、既にほぼ満席状態で、少しだけ待ってから案内していただくことができました!
案内していただくのを待つ間も、ゆづるは大好きな海の心地良い風を感じながら、嬉しそうにしていました。
■海を眺め、潮風を感じながらの読書!
そうして少し待ったところで、いよいよ席を案内していただくことができ、何冊か本を選ばせていただいてから、席へと移動しました!!!
タープやパラソル、テーブルやイスなどが設置された砂浜図書館エリアでは、目の前に海が広がる場所で気持ちの良い潮風を感じながら、皆さんそれぞれにゆっくりと思い思いの時間を楽しまれていました。
海が好きな人はもちろん、海水浴をするのは苦手だけれど海の雰囲気は楽しみたいという人、またコロナ禍で屋内で過ごすことは難しい中で、密を避けて屋外で読書を楽しみたい人など、この「砂浜図書館」は、多くの人々の心を掴んだようです。
「コロナ禍で図書館などの利用も難しい中で、こうして密を避けた広々とした空間で海の匂いを嗅ぎながら読書ができて嬉しい。」といった声が多かったようです。
早速私たちも、案内していただいたパラソル席でゆづると一緒に読書開始!!!
そうしてママさんとゆづるが読書を始めると間もなく、読売新聞さんのカメラマンさんに声をかけていただき、ママさんとゆづるの写真を撮っていただきました!!!
この時撮っていただいたお写真は、読売新聞さんの公式インスタグラム(@yomiuri_news)の昨日(8月30日)の投稿に掲載していただいているので、良ければご覧になってみてください。
思いがけず撮影していただくこともでき、貴重な思い出になりました。
続いて、私も一緒に読書をしました。
綺麗な海を目の前に眺めながら、そして潮風を感じながらのんびりと読書をする時間は、最高に気持ちの良い時間でした!!!
また、この日も暑い日でしたが、海風が涼しく、それほど暑さを感じることなく過ごすことができ、ゆづるも終始気持ち良さそうに海を眺めながら風を感じていました。
■フォトジェニックな装飾!
そうしてある程度読書を楽しんだところで、この「砂浜図書館」では、砂浜にドアや本棚などのフォトジェニックな装飾も施されていたため、そうした装飾でお写真も撮らせていただきました!
まずは本棚の装飾にて。
本棚はオープンシェルフになっていることから、背景には海が見え、絵画のようなフォトジェニックな写真を撮ることができました!
続いては、ドアの装飾にて。
こちらもまた、ホワイトやブルーを基調としたビーチらしいおしゃれな装飾で、「砂浜図書館への入り口」のような感覚で楽しむことができました!
砂浜で読書が楽しめるというだけでなく、こうしたフォトジェニックな装飾も施されており、更に楽しむことができました!!!
■砂浜をお散歩!
そうしてフォトジェニックなスポットでお写真も撮らせていただいた後は、ゆづるは海が大好きなので、ゆづると一緒に砂浜をお散歩しました!
お散歩があまり好きでないゆづるですが、やはり海は大好きで、元気いっぱいにたくさん歩いてくれました!!!
ただし、海の直前までは行きたがるのですが、いざ波がすぐそばまで来ると、怖がって飛び跳ねて逃げる臆病者のゆづるでした(笑)
そうしてゆづるの大好きな砂浜でのお散歩もたっぷりと楽しんだ後は、再び席へと戻り、最後はパパさんと一緒に読書をしてまったりと過ごしました。
「砂浜図書館」の利用開始時間である15時ちょうど頃に訪れたのですが、読書をし、写真を撮り、そしてゆづると一緒にお散歩も楽しんでいると、あっという間に終了時間の18時が近くなってしまったため、これにて「砂浜図書館」を後にし、帰路に就きました。
■「砂浜図書館」の感想
読書も海も大好きな我が家が以前からずっと楽しみにしていた「砂浜図書館」では、ゆづると一緒に海を目の前に眺め、潮風を感じながらゆっくりと読書をし、またゆづるの大好きな海でたっぷりとお散歩も楽しむことができ、夢のような夏のひと時を過ごすことができました。
新型コロナウイルスの影響で海水浴場の開設は中止の中、密にならずに屋外で海の雰囲気を感じながら読書ができるという、こうした新たなビーチの活用法は、本当に素晴らしいと思います。
おかげで、コロナ禍の夏もゆづると一緒に素敵な思い出を作ることができました!!!
そんな「砂浜図書館」は、今後また開館することがあるかもしれないそうなので、ぜひまた遊びに行けたら嬉しいです。
■大洗へのお出かけの感想
この日は、メインイベントの「砂浜図書館」をはじめ、大洗の人気観光スポットをいくつか訪れ、海のまち大洗を満喫できた、夏ならではの充実した一日を過ごすことができました!!!
「大洗シーサイドステーション」では、潮風を感じながら心地良くショッピングをすることができました。
「めんたいパーク大洗」では、何もかもが明太子だらけの空間で、魅力的な明太子商品のお買い物を楽しむことができました。
そして何と言っても、この日のメインイベントの「砂浜図書館」では、綺麗な海を目の前に眺めながら、そして潮風を感じながらのんびりと読書をするという、最高に気持ちの良い時間を過ごすことができました!!!
大洗は、海にまつわる魅力的なレジャースポットや観光スポットが多くあり、大変楽しめるまちなので、ぜひまたゆづると一緒に訪れたいと思います。
ということで以上、8月21日の大洗へのお出かけについてでした〜!
★ランキングに参加中★
以下のバナー画像を1日1回クリックしていただけると、ランキングに反映されます。
宜しければポチッと応援お願いします♪

にほんブログ村
トイ・プードルランキング
いつもありがとうございます!
コメント欄は閉鎖中ですが、何かございましたら当ブログPC版トップページに設置しているメールフォーム、もしくはInstagramよりお願い致します!
スポンサーサイト