fc2ブログ
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
えりぽむにメール☆
ブログの筆者、私にメールを送れます♪ 何かありましたらいつでもお気軽にどうぞ〜!

名前:
メール:
件名:
本文:

★砂浜図書館!

前回の記事の続きです。


■メインイベント「砂浜図書館」へ!

8月21日の大洗へのお出かけ。

まずは大洗シーサイドステーションにて潮風を感じながら心地良くショッピングをし、めんたいパーク大洗にて明太子商品のお買い物もした後は、いよいよこの日のメインイベントを楽しむべく、「大洗サンビーチ」へ!!!


大洗サンビーチ」は、毎年夏には多くの観光客が訪れる海水浴場なのですが、今年は新型コロナウイルスの影響で、大洗の海水浴場開設は中止となりました…。

そこで、そんな状況下であっても楽しめる、ビーチの新たな活用法として今年開設されたのが、この日のお出かけのメインイベントである「砂浜図書館」だったんです!!!


砂浜図書館」は、その名の通り、砂浜で楽しめる図書館で、大洗サンビーチの砂浜の一部にタープやパラソル、テーブルやイスが設置され、海を目の前に眺めながら読書を楽しむことができるんです!!!

我が家は読書も海も大好きで、加えてゆづるも海が大好きなので、テレビのニュースでこちらの存在を知り、大好きな読書と海がコラボレーションしたこのような素敵な場所に行かないわけにはいかない!、ということで、この日はこちらの「砂浜図書館」を目的に大洗へお出かけしたんです。

(ちなみに砂浜図書館は8月1日〜23日までの開催で、現在は終了しています。)


そんな「砂浜図書館」では、ゆづると一緒に海を目の前に眺め、潮風を感じながらゆっくりと読書をし、またゆづるの大好きな海でたっぷりとお散歩も楽しむことができ、夢のような夏のひと時を過ごすことができました。

それでは、そんな「砂浜図書館」での出来事について書いていきたいと思います!


■まずは受付!

「砂浜図書館」は、暑い時間を避けた15時〜18時までの運営だったため、15時ちょうどに目的の「大洗サンビーチ」に到着!!!


「砂浜図書館」を利用するには受付が必要なため、まずは津波避難施設の一階に設けられた受付へ。

そんな津波避難施設の一階には、地域の図書館が提供してくださったもの、観光協会が新しく購入されたもの、また関係者の方々が持ち寄ったもの、寄贈されたものなど、800冊ほどの本が並んでおり、訪れた方々がそれぞれに本を選ばれていました!!!

20200831165829ea2.jpeg


本のジャンルも、文芸書を中心に、海に関する本や専門書、新書、マンガまで多種多様で、更には本が並んでいる棚も、農家の方々が使っていた「リンゴ箱」の再利用だそうで、それもまた温かみと良い味を演出してくれていました。


このような光景を見ただけで、これから楽しませていただく「砂浜図書館」への期待が高まりました!!!


さて、そんな受付エリアに到着すると、スタッフの方が声を掛けてくださり、利用の手続きをさせていただきました。

コロナ禍ということで、利用にあたっては利用者情報の詳細な入力が必要で、更には受付の前後や本を選ぶ前後には手指消毒をしっかりと行ったりと、コロナ対策も徹底されており、安心して利用させていただくことができました。


そんな「砂浜図書館」は大反響だったそうで、この日も、平日の利用開始時間直後に訪れたにもかかわらず、既にほぼ満席状態で、少しだけ待ってから案内していただくことができました!

案内していただくのを待つ間も、ゆづるは大好きな海の心地良い風を感じながら、嬉しそうにしていました。

2020083117085691b.jpeg



■海を眺め、潮風を感じながらの読書!

そうして少し待ったところで、いよいよ席を案内していただくことができ、何冊か本を選ばせていただいてから、席へと移動しました!!!

20200831171314e10.jpeg



タープやパラソル、テーブルやイスなどが設置された砂浜図書館エリアでは、目の前に海が広がる場所で気持ちの良い潮風を感じながら、皆さんそれぞれにゆっくりと思い思いの時間を楽しまれていました。

海が好きな人はもちろん、海水浴をするのは苦手だけれど海の雰囲気は楽しみたいという人、またコロナ禍で屋内で過ごすことは難しい中で、密を避けて屋外で読書を楽しみたい人など、この「砂浜図書館」は、多くの人々の心を掴んだようです。

コロナ禍で図書館などの利用も難しい中で、こうして密を避けた広々とした空間で海の匂いを嗅ぎながら読書ができて嬉しい。」といった声が多かったようです。


早速私たちも、案内していただいたパラソル席でゆづると一緒に読書開始!!!

20200831172321544.jpeg


20200831172335060.jpeg



そうしてママさんとゆづるが読書を始めると間もなく、読売新聞さんのカメラマンさんに声をかけていただき、ママさんとゆづるの写真を撮っていただきました!!!

20200831172528e60.jpeg



この時撮っていただいたお写真は、読売新聞さんの公式インスタグラム(@yomiuri_news)の昨日(8月30日)の投稿に掲載していただいているので、良ければご覧になってみてください。

思いがけず撮影していただくこともでき、貴重な思い出になりました。


続いて、私も一緒に読書をしました。

20200831172808343.jpeg


202008311728195ce.jpeg


綺麗な海を目の前に眺めながら、そして潮風を感じながらのんびりと読書をする時間は、最高に気持ちの良い時間でした!!!


また、この日も暑い日でしたが、海風が涼しく、それほど暑さを感じることなく過ごすことができ、ゆづるも終始気持ち良さそうに海を眺めながら風を感じていました。

20200831173921ac4.jpeg


2020083117393487c.jpeg



■フォトジェニックな装飾!

そうしてある程度読書を楽しんだところで、この「砂浜図書館」では、砂浜にドアや本棚などのフォトジェニックな装飾も施されていたため、そうした装飾でお写真も撮らせていただきました!


まずは本棚の装飾にて。

202008311742539df.jpeg


本棚はオープンシェルフになっていることから、背景には海が見え、絵画のようなフォトジェニックな写真を撮ることができました!


続いては、ドアの装飾にて。

202008311744450b6.jpeg


20200831174458a01.jpeg


こちらもまた、ホワイトやブルーを基調としたビーチらしいおしゃれな装飾で、「砂浜図書館への入り口」のような感覚で楽しむことができました!


砂浜で読書が楽しめるというだけでなく、こうしたフォトジェニックな装飾も施されており、更に楽しむことができました!!!


■砂浜をお散歩!

そうしてフォトジェニックなスポットでお写真も撮らせていただいた後は、ゆづるは海が大好きなので、ゆづると一緒に砂浜をお散歩しました!

2020083117480006d.jpeg


202008311748108e7.jpeg


202008311748218f8.jpeg



お散歩があまり好きでないゆづるですが、やはり海は大好きで、元気いっぱいにたくさん歩いてくれました!!!


ただし、海の直前までは行きたがるのですが、いざ波がすぐそばまで来ると、怖がって飛び跳ねて逃げる臆病者のゆづるでした(笑)

20200831175119ce8.jpeg


2020083117512951e.jpeg



そうしてゆづるの大好きな砂浜でのお散歩もたっぷりと楽しんだ後は、再び席へと戻り、最後はパパさんと一緒に読書をしてまったりと過ごしました。

202008311752372d9.jpeg



「砂浜図書館」の利用開始時間である15時ちょうど頃に訪れたのですが、読書をし、写真を撮り、そしてゆづると一緒にお散歩も楽しんでいると、あっという間に終了時間の18時が近くなってしまったため、これにて「砂浜図書館」を後にし、帰路に就きました。


■「砂浜図書館」の感想

読書も海も大好きな我が家が以前からずっと楽しみにしていた「砂浜図書館」では、ゆづると一緒に海を目の前に眺め、潮風を感じながらゆっくりと読書をし、またゆづるの大好きな海でたっぷりとお散歩も楽しむことができ、夢のような夏のひと時を過ごすことができました。


新型コロナウイルスの影響で海水浴場の開設は中止の中、密にならずに屋外で海の雰囲気を感じながら読書ができるという、こうした新たなビーチの活用法は、本当に素晴らしいと思います。

おかげで、コロナ禍の夏もゆづると一緒に素敵な思い出を作ることができました!!!


そんな「砂浜図書館」は、今後また開館することがあるかもしれないそうなので、ぜひまた遊びに行けたら嬉しいです。


■大洗へのお出かけの感想

この日は、メインイベントの「砂浜図書館」をはじめ、大洗の人気観光スポットをいくつか訪れ、海のまち大洗を満喫できた、夏ならではの充実した一日を過ごすことができました!!!


大洗シーサイドステーション」では、潮風を感じながら心地良くショッピングをすることができました。

めんたいパーク大洗」では、何もかもが明太子だらけの空間で、魅力的な明太子商品のお買い物を楽しむことができました。


そして何と言っても、この日のメインイベントの「砂浜図書館」では、綺麗な海を目の前に眺めながら、そして潮風を感じながらのんびりと読書をするという、最高に気持ちの良い時間を過ごすことができました!!!


大洗は、海にまつわる魅力的なレジャースポットや観光スポットが多くあり、大変楽しめるまちなので、ぜひまたゆづると一緒に訪れたいと思います。

ということで以上、8月21日の大洗へのお出かけについてでした〜!



★ランキングに参加中★
以下のバナー画像を1日1回クリックしていただけると、ランキングに反映されます。
宜しければポチッと応援お願いします♪


にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

トイ・プードルランキング

いつもありがとうございます!
コメント欄は閉鎖中ですが、何かございましたら当ブログPC版トップページに設置しているメールフォーム、もしくは
Instagramよりお願い致します!


スポンサーサイト



★大洗シーサイドステーション&めんたいパーク大洗!

■夏の思い出作りに海のまち大洗へ!

こんばんは。

朝晩は少しずつ涼しくなってきましたが、まだまだ日中は暑い日が続いていますね。

昨日の気象庁による発表では、今年は暑さが長引くとのことなので、引き続き暑さとコロナの双方に注意しながら過ごしましょう。


さて、先週の金曜日、8月21日は、今年の夏の思い出作りに、ゆづると一緒に海のまち大洗(茨城県大洗町)にお出かけしてきました!!!


茨城県の太平洋岸のほぼ中央に位置する大洗町は、海水浴やサーフィンのメッカとなっており、県内屈指の海のレジャースポットです。

そうした海のまちに因んで、大型水族館のアクアワールド大洗や大洗マリンタワーなどといった海にまつわる観光スポットも多数あり、年間を通して賑わいを見せています。


この日そんな大洗にお出かけした最大の目的は、海水浴場の大洗サンビーチにて開催されていた、「砂浜図書館」に遊びに行くこと!!!

今年は新型コロナウイルスの影響で、大洗の海水浴場開設は中止となったのですが、そんな状況下でのビーチの新たな活用法として、砂浜で読書ができる「砂浜図書館」が開設されていたんです!!!

そんなこの日のメインイベントである「砂浜図書館」については、次回の記事にて詳しくご紹介したいと思います。


その他にも、大洗の人気観光スポットをいくつか訪れ、暑い中でしたが、海のまち大洗を満喫できた、夏ならではの充実した一日を過ごすことができました!!!

それでは、そんなこの日の大洗へのお出かけについて書いていきたいと思います!


■まずは「大洗シーサイドステーション」へ!

まず最初に訪れたのは、「大洗シーサイドステーション」です!!!


「大洗シーサイドステーション」は、海のそばに佇み、潮風を感じながらショッピングやお食事が楽しめるショッピングモールです。

ブランドショッピングはもちろん、大洗ならではの食や文化も楽しむことができます。


さて、通常であれば、ここ大洗町にて、漁港の町ならではの海鮮料理などをいただきたいところなのですが、我が家は現在新型コロナウイルスの影響で外食は控えているため、ママさんがお弁当を作ってきてくれました!

最初の目的地の「大洗シーサイドステーション」に到着したのがちょうどお昼頃だったため、到着後、まずは車の中でお弁当をいただきました。


パパさん、ママさん、私、一人一人にお弁当を作ってくれて、とっても美味しかったです!!!

20200826174628ef3.jpeg



そして、ゆづるの大好きなチキンジャーキーも作って、ゆづる用のお弁当も用意してくれていました!!!

2020082617473963b.jpeg



そうしてまずは皆でママさんのお弁当をいただいてから、いざ「大洗シーサイドステーション」へ!!!


「大洗シーサイドステーション」は、モール内の店舗数としてはそれほど多くありませんが、海のすぐそばということで、海風を感じながら心地良くショッピングができました!

20200826175304f6f.jpeg



基本的にあまりお散歩が好きでないゆづるですが、海や山のそばなどの自然を感じることのできる場所は大好きなので、海のそばのこの場所でも、嬉しそうにお散歩してくれていました!!!

20200826175425579.jpeg



日頃からお買い物をさせていただいているようなブランドをはじめ、地元産品の直売所や、大洗ならではの食を楽しめる店舗、その他個性的な雑貨店などもあり、平日で人も少なく、ゆっくりと見て回ることができました。

ワンちゃんテラス席OKの飲食店などもあり、コロナの心配さえなければ、ぜひお食事させていただきたいところでした…。


■フォトジェニックな壁画アート!

そんな「大洗シーサイドステーション」には、アーティスト寺門さんによるフォトジェニックな壁画アートがあるため、そちらでお写真も撮らせていただきました!


まずは、一つ目の壁画アート「オオアライノテンシ」にて。

2020082618024970c.jpeg



まずはゆづるの写真を撮り、その後ママさんと私もそれぞれ写真を撮りました!

20200826180418a5f.jpeg


2020082618043030c.jpeg


この日は海に合わせて、ママさんと私は色違いのムームーを着て行きました。


続いて、もう一つの壁画アート「マンボウトキス」にて。

202008261806174f6.jpeg

(光の関係であまり上手く撮れませんでした…。)


こちらの壁画アートは、マンボウとキスをしているような写真が撮れる壁画アートになっています!

2020082618073469b.jpeg



「大洗シーサイドステーション」では、お買い物に加え、こうしたフォトジェニックな壁画アートでの撮影もできて楽しかったです!

そうして、ゆづると一緒に楽しくお散歩をしながらいくつかのお店を見て回り、壁画アートでお写真も撮らせていただいた後は、この後の予定もあったため、これにて「大洗シーサイドステーション」を後にしました。


■「大洗シーサイドステーション」の感想

「大洗シーサイドステーション」は、海のすぐそばで潮風を感じながら心地良くショッピングができ、更には大洗ならではの食や名産品も楽しめる、素敵な施設でした。

海が大好きなゆづるも、潮風を感じながら嬉しそうにお散歩をしてくれて、壁画アートで写真も撮ることができ、楽しいひと時を過ごすことができました!


ワンちゃんテラス席OKの飲食店などもあったものの、現在はコロナの影響で利用できないのが残念でしたが、コロナが落ち着いたら、そうした店舗でのお食事も兼ねて、ぜひまたゆっくりと散策してみたいと思います。


■続いては「めんたいパーク大洗」へ!

続いて訪れたのは、大洗における大人気観光スポットの一つでもある、「めんたいパーク大洗」です!

2020082618224503d.jpeg


202008261822577f7.jpeg



全国4か所にある「めんたいパーク」は、明太子の老舗「かねふく」が運営する明太子専門テーマパークです。

できたて明太子の直売はもちろん、無料で見学できる明太子工場めんたいミュージアム、更には様々な明太子グルメをその場で楽しむことのできるフードコーナーなど、来て楽しい、買って楽しい、食べて美味しい施設です。


何と言っても私は、とにかく明太子には目がないほど明太子が大大大好きで、そんな私にとって、こちらの「めんたいパーク」は夢のような場所!!!

以前から、大洗を訪れたら必ず立ち寄りたいと思っていたんです!!!


明太子工場やめんたいミュージアムを見学したり、フードコーナーにて明太子グルメをいただいたりと色々な楽しみ方をしたいところだったのですが、現在はやはりコロナのことがあり、工場やミュージアムの見学も、フードコーナーでのお食事も不安があり、加えて「めんたいパーク」はペットの同伴はNGで、パパさんとゆづるには車の中で待ってもらっていたため、今回は、私とママさんで直売店にて様々な明太子商品のお買い物のみをさせていただきました。

パーク内の直売店には、できたての明太子はもちろん、めんたいマヨネーズや明太子入りソーセージなどのこの場所ならではの珍しい明太子商品も多数あり、工場見学やフードコーナーの利用をしなくとも、お買い物だけでも十分にワクワクして楽しむことができました!!!


そうしていくつかの明太子商品を選んだのですが、この日はこの後も長い時間帰宅できない予定だったため、その場で商品だけ選び、自宅に郵送していただきました!


■購入した明太子商品!

そうしてこの日「めんたいパーク大洗」にて購入した明太子商品がこちらです!!!

20200826183357c14.jpeg



まずは何と言ってもできたて明太子!!!

辛子明太子」を購入しました!!!

20200826183550d39.jpeg



続いて、「明太子入りあらびきソーセージ」。

20200826183635ea6.jpeg



そして、「生めんたいマヨネーズタイプ」と「明太子がたっぷり入った食べるラー油」も購入しました!!!

202008261837513ab.jpeg



たくさんの明太子商品に囲まれて、明太子が大好物の私にとっては天国です!!!


早速、辛子明太子をたっぷりと使って、「めんたいバターうどん」を作ってみました!

20200826184016755.jpeg


さすがは明太子の老舗「かねふく」の辛子明太子、最高に美味しく出来ました!!!


その他の商品はまだいただいていないので、これから色々な方法でいただいてみたいと思います!

楽しみです♪


■「めんたいパーク大洗」の感想

今回は短時間でお買い物をさせていただいただけでしたが、「めんたいパーク」は、何もかも明太子だらけの空間で、明太子が大好物の私にとっては夢のような場所でした!!!

今回はコロナの不安があるのでお買い物だけをさせていただきましたが、「めんたいパーク」では、明太子工場やめんたいミュージアムを見学したり、フードコーナーにて明太子グルメをいただいたりと、まだまだ色々な楽しみ方があるので、こちらについても、コロナが落ち着いたら、またゆっくりと楽しませていただきたいと思います!


ということで「めんたいパーク大洗」でのお買い物も終えた後は、いよいよこの日のメインイベントを楽しむため、「大洗サンビーチ」へ!

海を目の前に眺めながら、砂浜にてゆっくり、のんびりと読書を楽しむ、続きのお話は次回です!



★ランキングに参加中★
以下のバナー画像を1日1回クリックしていただけると、ランキングに反映されます。
宜しければポチッと応援お願いします♪


にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村


いつもありがとうございます!
コメント欄は閉鎖中ですが、何かございましたら当ブログPC版トップページに設置しているメールフォーム、もしくは
Instagramよりお願い致します!


★利根親水公園&水郷佐原あやめパーク!

■古代ハスの名所「利根親水公園」へ!

こんばんは。

今年の梅雨は本当に長く、今週も毎日ぐずついたお天気が続きましたが、来週には梅雨明けが期待できそうです。


そうした明るいお知らせもある一方で、東京都をはじめ、全国的に新型コロナウイルスの感染が拡大しており、不安な日々が続いています。

いかに感染が拡大しようとも、私たちのなすべきことは変わりません。

こまめな手洗い・アルコール消毒、マスクの着用、人と人との距離を保つ、三密を避けるなど、「移さない、移されない」行動を心掛けていきたいと思います。


さて、7月といえば、蓮(はす)のお花が見頃を迎える季節ですね。

ということで、まだ見頃少し前ではありましたが、3週間前の6月25日、ゆづると一緒に蓮のお花が綺麗に見られる場所を訪れてきました。


その場所とは、茨城県利根町にある、「利根親水公園」です!!!

平成13年に開設された「利根親水公園」は、水辺環境を整備することにより、人々の交流の場・憩いの場所として設置されたもので、園内では、古代ハス・カキツバタ・ノハナショウブ・ヒメスイレンなどといった、水辺環境ならではの水生植物を植物を観察することができます。

そんな「利根親水公園」にて、7月上旬〜中旬にかけて、古代ハスが見頃を迎えるということで、まだ見頃少し前ではありましたが、ゆづると一緒に観に行ってきました!


まだ見頃前ではありましたが、少なからず綺麗な古代ハスを観ることができ、そんな古代ハスを眺めながら、長閑な田園風景に囲まれた場所で、心安らぐひと時を過ごすことができました。

それでは、そんな「利根親水公園」での出来事について書いていきたいと思います!


■綺麗なピンク色に彩られた園内!

「利根親水公園」は、見渡す限り一面の長閑な田園風景の中にありました。


1.6ヘクタールと、短時間で見て回れる程度の広さで、比較的小ぢんまりとしているところがまた居心地が良かったです。

園内全体に木道が整備されており、その周りにたくさんの水生植物が生い茂っていました。


さて、肝心の古代ハスはというと、まだ蕾も多く、見頃前ではありましたが、少なからず綺麗に咲くピンク色の古代ハスを観ることができました!!!

202007161710356a1.jpeg


この日は曇天でしたが、晴天であれば、そしてこれらの古代ハスが満開になれば、さぞかし綺麗なのだろうな〜と思いました!
(ちなみにこの少し後に見頃を迎え、現在は見頃過ぎのようです。)


そんな綺麗なピンク色に彩られた「利根親水公園」をゆづると一緒に一通り見て回り、古代ハスの前でゆづるのお写真を撮りました!

20200716171328eb8.jpeg



ちなみに「利根親水公園」には、入り口付近に僅かながら紫陽花も咲いており、紫陽花と古代ハスとのコラボレーションもまた素敵でした。


「利根親水公園」は、それほど長時間滞在するほどの規模ではなかったため、こうして園内を一通り見て回り、簡単にお写真を撮った後は、これにて「利根親水公園」を後にしました。


■「利根親水公園」の感想

この日はゆづると一緒に、「利根親水公園」に古代ハスを観に行きました。


まだ見頃前ではありましたが、少なからず綺麗なピンク色の古代ハスを観ることができました!

そして、「利根親水公園」は、長閑な田園風景の中にある気持ちの良い場所で、綺麗な古代ハスと気持ちの良い自然に囲まれながら、心安らぐひと時を過ごすことができました。


「利根親水公園」では、こうした古代ハスの他にも、3月〜4月には桜、5月〜7月にはカキツバタ・ノハナショウブ、5月〜10月にはヒメスイレン、11月〜2月にはカンツバキなど、四季折々の植物を観察できるそうなので、ぜひまた違った季節にも訪れてみたいと思います!

ということで以上、6月25日の「利根親水公園」へのお出かけについてでした〜!


■日本4大あやめ園「水郷佐原あやめパーク」へ!

さて、今回の記事の後半では、もう一か所、お花の名所をご紹介したいと思います。

出来事としては、3年前の2017年6月17日のお出かけになるのですが、まだブログに書くことができておらず、いつかご紹介したいと思っていたため、ここでご紹介させていただきたいと思います。


あやめの名所であることから、6月のお出かけに最適な場所で、6月中にupしたかったのですが間に合わず、今になってしまったので、皆様の来年のお出かけのご参考になればと思います。

それでは書いていきたいと思います!


2017年6月17日の土曜日は、ゆづると一緒に、千葉県香取市にある「水郷佐原あやめパーク」へお出かけしてきました!!!


水と緑を生かした観光レクリエーション施設である「水郷佐原あやめパーク」。

そんな「水郷佐原あやめパーク」は、なんと400品種150万本の花菖蒲が咲き乱れる、日本4大あやめ園の一つなんです!!!

あやめの他にも、5月には長さ70mの藤のトンネル、7月には日本一の品種を誇る300種以上の蓮など、見どころはたくさんありますが、中でも一番の魅力は、やはりパーク名にもある「あやめ」です。


そんな「水郷佐原あやめパーク」は、以前は「水郷佐原水生植物園」という名称だったのですが、私たちが訪れる直前の2017年4月にリニューアルされ、現在の「水郷佐原あやめパーク」に改称されました。

リニューアル時には、名前の変更のみならず、蓮回廊や睡蓮池等が拡張再整備されるなど、一段と充実した施設になったということで、リニューアル直後のあやめが見頃を迎えているこの日、ゆづると一緒に訪れてきました!!!


そんな「水郷佐原あやめパーク」は、さすがは日本4大あやめ園の一つ、園内に咲き誇るたくさんのあやめがまるで絵画のような絶景で、園内も綺麗に整備されていてワンちゃんとのお散歩がしやすかったり、またドッグランも設けられているなど、ワンちゃんとのお出かけにも最適な場所でした!!!

そんな「水郷佐原あやめパーク」にて、たくさんのあやめが咲き誇る絵画のような絶景を眺めながら、ゆづると一緒にサッパ舟での園内遊覧を楽しんだり、お散歩をしたりと、本当に楽しく充実した時間を過ごすことができました!!!


それでは、そんな「水郷佐原あやめパーク」での出来事について書いていきたいと思います!


■まるで絵画のような絶景!

目的の「水郷佐原あやめパーク」に到着し、まずは入り口にて入園券を購入しました!

20200716175243cb3.jpeg


20200716175257811.jpeg


リニューアル直後ということもあり、入り口なども大変綺麗に整備されていて、洗練された施設といった印象でした!


そしていざ園内へ!

するとそこには、見渡す限り一面にたくさんの花菖蒲が咲き乱れる、色鮮やかでまるで絵画のような絶景が広がっていました!!!

20200716175659995.jpeg


紫や白の花菖蒲、新緑の緑、そして空と水路の青のコントラストが本当に美しかったです!!!


まずはそんなパークの入り口にて、ゆづると一緒にお写真を撮りました!

202007161758522d8.jpeg


20200716175907f35.jpeg


20200716175920066.jpeg



入り口を入ってすぐの場所には、お土産等が販売されている売店棟があり、その一角にて佐原の名物でもある「いもアイス」が販売されていたため、園内を散策する前に、まずはそちらの「いもアイス」をいただきました!!!

20200716180149cfb.jpeg


20200716180202116.jpeg


さつまいもは、この地佐原の名物でもあるのですが、そんなさつまいもを使った「いもアイス」は、さつまいものお味が濃厚で、その一方でさっぱりとしたお味に仕上げられているため、しつこくなく暑い日でも美味しくいただくことのできるアイスでした!!!


■ゆづると一緒にサッパ舟遊覧!

そうしてまずは名物の「いもアイス」をいただいてから、いざ園内散策開始です!


実はこの「水郷佐原あやめパーク」には、最大の魅力があるんです!

それは、「サッパ舟」という小舟に乗って、園内の花巡りができること!!!

なんと日本に数ある花菖蒲園の中でも、このように小舟に乗って園内を巡ることができるのは、ここ「水郷佐原あやめパーク」だけなのだそうです!!!


そんなサッパ舟遊覧はやはり人気で、乗り場にはたくさんの人たちが集まっていました!

20200716181433c90.jpeg



そんなこの場所でしか体験できない花菖蒲園での遊覧、私たちもぜひ体験したかったのですが、ワンちゃんと一緒に乗ることはできないだろうな〜と思い、ダメ元でスタッフの方に伺ってみると、なんと「ワンちゃんが落ちないようにきちんと抱っこしていれば大丈夫。」とのこと!!!

早速乗船券を購入し、ママさんと私とゆづるでサッパ舟遊覧を楽しむことにしました!!!

20200716181737b9f.jpeg



ゆづると一緒にサッパ舟にいざ乗船です!

20200716181804400.jpeg


202007161818220c3.jpeg


2020071618183344a.jpeg



ちなみにゆづるはというと、小さな頃から様々なお出かけ先や旅行先などで、こうしたサッパ舟やろ舟、屋形船、遊覧船などに乗っているため、お船に乗るのが大好きで、今回も乗船早々からリラックスしていました!


そうしていよいよサッパ舟が出発〜!

船に乗ると目線が低くなるため、水面すれすれからお花を見るような印象になり、陸上で見るのとはまた異なる景色を楽しむことができました!!!

20200716182232de4.jpeg


20200716182244198.jpeg


20200716182300aa4.jpeg


このような目線から景色を眺めていると、自分もその景色の中に溶け込んで、景色の一部となっているかのように感じられ、大変風流でした。


風を受けながら、ゆづるも気持ち良さそうに遊覧を楽しんでいました。

20200716182437eb0.jpeg



共に乗船した皆さんと一緒に盛り上がりながら橋の下を潜ったりと、大変楽しい時間でした!

2020071618253236f.jpeg


20200716182548e40.jpeg



色々な種類のあやめを、船頭さんによる解説付きで観賞することができ、大変お勉強にもなりました。

20200716182728102.jpeg


2020071618274234a.jpeg


20200716182754c68.jpeg



こちらの「水郷佐原あやめパーク」は、先ほども書いた通り、300種以上の蓮の名所でもあることから、こうしたサッパ舟に乗っていると、そうした水生植物の様子も間近に観察することができました!

202007161829472c8.jpeg


20200716183000fff.jpeg



遊覧の後半になると、ゆづるは完全にリラックスして気持ち良さそうにしていました!

20200716183041848.jpeg


2020071618305208f.jpeg



そうして園内の水路を一周したところで、約15分のサッパ舟遊覧は終了!!!


サッパ舟遊覧では、陸上とはまた違った角度から園内の景色を楽しむことができ、新たな発見もあって大変有意義な時間でした。

もちろん、サッパ舟に乗っていること自体も気持ちが良く、自分の景色の中の一部として溶け込んでいるかのように感じられました。

何より、日本の花菖蒲園の中で唯一、小舟に乗っての遊覧ができるこの場所で、ゆづると一緒にサッパ舟遊覧を体験できたことが本当に嬉しかったです!!!

忘れられない思い出になりました。


■園内を散策!

さて、サッパ舟遊覧を終えた後は、園内の綺麗な花菖蒲を眺めながら、ゆづると一緒に園内を散策しました!

20200716183833200.jpeg


20200716183845c8f.jpeg


20200716183856551.jpeg


園内は道も大変綺麗に舗装されており、お散歩もしやすかったです!


また園内には、子どもたちが遊ぶことのできるあそび場があったり。

202007161840220b9.jpeg



更にはドッグランまであり、子ども連れやワンちゃん連れにも最適なお出かけスポットでした!!!

202007161841059ae.jpeg



基本的にお散歩があまり好きではないゆづるはというと、少し歩くとすぐに「カートに乗りたい!」アピール(笑)

20200716184153ef5.jpeg


3年前のこの頃も、今と変わらずお散歩嫌いだったのですね(笑)


園内には展望台もあったので、そちらにものぼってみました!

20200716184356905.jpeg



展望台からは、園全体を見渡すことができ、船上からの低い目線とは対照的な高い目線からのこの景色もまた絶景でした!!!

20200716184516f5b.jpeg



ちなみに展望台には、ママさんと私のみでのぼったのですが、展望台から戻ると、ゆづるはおばさま方に可愛がっていただいていました!

20200716185105d14.jpeg



更にこの「水郷佐原あやめパーク」は、与田浦(香取市にある湖沼)に隣接しているため、園内からは気持ちの良いその様子も見ることができました。

20200716184842629.jpeg



そうして園内を散策していると、園内のカフェ「Cafe アイリス」の前を通り掛かりました。

20200716185134e08.jpeg



するとなんと、「ペット同伴OK」の表示が!!!

2020071618515914e.jpeg



店員の方に伺ったところ、なんとこちらのカフェは、ワンちゃんもOKなのだそうです!!!

しかしこの日は、既に閉園時刻が迫っており、メニューもほとんどが売り切れだったことから、カフェの利用は断念…。

20200716185359023.jpeg



サラダうどんなど美味しそうなメニューがたくさんあったので、本当に残念です…。

もっと早く知っていれば良かったな〜。

次回訪れる際には、ぜひこちらのカフェもゆづると一緒に利用させていただきたいと思います!


ということで、既に閉園時刻が迫ってきていたので、この後はもう一度簡単に園内を散策してから「水郷佐原あやめパーク」を後にしました。

20200716185540460.jpeg


20200716185551758.jpeg


20200716185604754.jpeg


202007161856158dc.jpeg



■「水郷佐原あやめパーク」の感想

この日訪れた「水郷佐原あやめパーク」は、園内に咲き誇るたくさんのあやめがまるで絵画のような絶景で、園内も綺麗に整備されていてワンちゃんとのお散歩がしやすかったり、またドッグランも設けられているなど、ワンちゃんとのお出かけにも最適な場所でした!!!

そんな「水郷佐原あやめパーク」にて、たくさんのあやめが咲き誇る絵画のような絶景を眺めながら、ゆづると一緒にサッパ舟での園内遊覧を楽しんだり、お散歩をしたりと、本当に楽しく充実した時間を過ごすことができました!!!


ゆづるも、気持ち良くサッパ舟遊覧をしたり、園内をお散歩したりと、楽しい時間を過ごしてくれたのではないかと思います。

日本の花菖蒲園の中で唯一、小舟に乗っての遊覧ができるこの場所で、ゆづると一緒にサッパ舟遊覧を体験できたことも何よりの思い出です。


大変お気に入りになったこの場所、今年もまたゆづると一緒に訪れたいと思っていたのですが、新型コロナウイルスの不安があり断念…。

また来年は、ぜひゆづると一緒に訪れたいです!


ということで以上、2017年6月17日の「水郷佐原あやめパーク」での出来事についてでした〜!



★ランキングに参加中★
以下のバナー画像を1日1回クリックしていただけると、ランキングに反映されます。
宜しければポチッと応援お願いします♪


にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

トイ・プードルランキング

いつもありがとうございます!
コメント欄は閉鎖中ですが、何かございましたら当ブログPC版トップページに設置しているメールフォーム、もしくは
Instagramよりお願い致します!


★とりで利根川大花火&ホームセンターでお買い物!

■今年も「とりで利根川大花火」へ!

こんばんは。

まだまだ暑い日が続いていますが、皆様、夏祭りや花火大会など、夏のイベントは満喫されていますでしょうか?

今夜は、一部地域に台風も上陸していますので、進路地域の皆様、くれぐれもお気を付けくださいね。


さて、先週の土曜日、8月10日は、ママさんと一緒に、取手緑地運動公園にて行われた「第66回とりで利根川大花火」に行ってきました!!!


とりで利根川大花火」は、1930年(昭和5年)に大利根橋の開通を記念して始まった、茨城県取手市の長い歴史を誇る花火大会です。

雄大な利根川の夜空を彩る取手市の夏のビッグイベントとして、毎年約10万人もの人が訪れる、人気の花火大会です。


そんな「とりで利根川大花火」の見どころは、4号から尺玉の大連発や、連続するスターマイン、そしてフィナーレの、高さ20mから降り注ぐ全長300mものナイアガラの滝!!!


そんな見どころ満載の歴史ある花火大会「とりで利根川大花火」には、会場である利根川沿いに有料観覧席(=桟敷席)が設けられており、そちらの桟敷席にて20年以上も「とりで利根川大花火」を楽しんでいるママさんのお友達に、昨年もお誘いいただき、ママさんと私で「とりで利根川大花火」を楽しんできたのですが、嬉しいことに今年もお誘いいただいたため、昨年に続いて、今年も「とりで利根川大花火」を観に行ってきました!!!


もちろん、可能であればゆづるも一緒に連れて行きたいところなのですが、残念ながら桟敷席はペットの同伴はNGのため、昨年同様、ゆづるにはお家でおばあちゃん&パパさんとお留守番していてもらい、ママさんと私のみで行ってきました!

加えて、仮に桟敷席がペットの同伴が可能だとしても、大きな花火の音はワンちゃんにとっては恐怖でしかないとのことなので、なるべく花火大会にはゆづるは連れて行かないようにしています。

我が家では、ゆづるはいつでもどこでも常にママさんや私と一緒に行動しているため、ゆづるは、一年に一度あるかないかの、おばあちゃん&パパさんとのお留守番です!


今回は、ゆづると一緒のお出かけではありませんでしたが、ママさんやママさんのお友達、そしてそのご家族やお友達の方々などとご一緒に盛り上がりながら、すぐ目の前の夜空に打ち上がる美しい大迫力の花火を堪能し、夏の夜を満喫することができました!

それでは、そんな「とりで利根川大花火」での出来事について書いて行きたいと思います!


この記事の後半では、別の日のゆづるとのお出かけについても書かせていただくので、お時間のある方は、ぜひ最後まで見てくださいね。


■賑わう会場の出店でお買い物!

「とりで利根川大花火」は19時〜ということで、17時半頃にJR取手駅にてママさんのお友達と待ち合わせをしました!


少し早めに駅に着いたので、取手駅の駅ビル内にある「スターバックスコーヒー」にて、8月7日〜発売になったばかりの「キャラメル スモア フラペチーノ」を購入してから待ち合わせ場所へと向かいました!

2019081517044774e.jpeg



「キャラメル スモア フラペチーノ」は、マシュマロ・チョコレート・グラハムビスケットとキャラメルを合わせたスイーツの「スモア」をイメージしたフラペチーノで、8月7日〜発売になったばかりで、絶対に期間中に飲みたいと思っていたメニューだったんです!!!

そんな「キャラメル スモア フラペチーノ」は、スモアのサクサクとした食感や、チョコレートのパリッとした食感を楽しむことができ、また、甘さの中にほろ苦さも兼ね備えたキャラメルが合わせられているため、甘いデザート感はしっかりとありながらも、甘すぎることなく、夏でも美味しくいただくことのできるフラペチーノでした!


そんなフラペチーノに満足しながら、ママさんのお友達と待ち合わせをし、いざ「とりで利根川大花火」の会場である、利根川河川敷の「取手緑地運動公園」へ!


「とりで利根川大花火」の開始時刻である19時までは、まだ1時間以上の時間がありましたが、さすがは毎年10万人以上もの人が訪れる人気の花火大会、会場周辺は既に花火の開始を心待ちにするたくさんの人々で賑わっていました!!!

そんな会場の周辺には、たくさんの出店も並んでいたため、私たちも、席に着く前に、花火を観ながらいただく食べ物を出店で調達しました!


出店の数が本当に多く、美味しそうなものばかりで、何をいただこうか迷ってしまいましたが、大好きな「チーズハットグ」と「じゃがバター」、そしてボトルがとってもおしゃれで可愛い「レモネード」をいただきました!

20190815171526731.jpeg


201908151715376e3.jpeg


201908151715481f2.jpeg



「じゃがバター」は、色々なトッピングがかけ放題で、私の大好きな明太マヨネーズやキムチをたっぷりとかけていただき、最高に美味しかったです!!!

また「レモネード」も、目の前でレモンの果汁を絞ってくださる本格的なレモネードで、レモンの程良い酸っぱさが、蒸し暑い夏の夜にピッタリで、とっても美味しかったです!

もちろん、大好きな「チーズハットグ」も美味しかったです!

この他にも、お写真は撮り忘れてしまいましたが、「焼きそば」などもいただきました!


出店にて、そうした食べ物も購入し、花火鑑賞の準備は万端!!!

ママさんのお友達がお席を取ってくださった、指定の桟敷席に座り、19時の花火の開始を待ちました!


■夜空を彩る美しい花火!

会場周辺に到着した時には、花火大会の開始時刻である19時まではまだ1時間以上の時間があったのですが、出店を見て回ったりしているうちに、あっという間に時間が経ち、間もなく19時になりました!


そして19時を少し過ぎたところで、MCの方によるアナウンスがあり、いよいよ今年の「とりで利根川大花火」が始まりました!!!

「とりで利根川大花火」は、様々なテーマ&曲に合わせて、そのテーマや曲に合った花火が打ち上げられていくといったプログラム構成になっています。


何と言っても、今年を代表する出来事と言えば、「改元」!!!

ということで、最初のプログラムは、「令和」がテーマのプログラムで、ゴールデンボンバーさんの「令和」の曲と共に美しい壮大な花火が次々と目の前で打ち上げられました!!!

ちなみに、ブログにおいては花火の写真しか載せていませんが、Instagramにはより臨場感のある動画も載せているので、ご興味のある方はぜひご覧ください。

20190815172833e4b.jpeg


201908151728469d0.jpeg


夜空を彩る美しい花火は、いつ見ても、何度見ても、本当に心を打たれます。


その後も、合間合間にMCの方による次のテーマの説明などもありながら、次々と様々なテーマで花火が打ち上げられていきました!!!

2019081517323745e.jpeg


20190815173248da3.jpeg



・DA PUMPさんの「U.S.A.
・米津玄師さんの「Lemon
・乃木坂46さんの「帰り道は遠回りしたくなる
・あいみょんさんの「マリーゴールド
・嵐さんの「Love so sweet
・Foorinさんの「パプリカ

など、今年は特に、日頃から口ずさんでいる大好きな曲も多く、音楽に乗りながら花火を楽しむことができました!!!


この同じ場所で、同じ花火を見上げているたくさんの人たち。

それぞれどんな思いで美しい花火を観ているのだろう?

そんなことを考えながら、私も夜空を彩る花火を見つめていました。


ある人にとっては、これからの夢や希望がいっぱい込められた花火かもしれない、ある人にとっては、傷を癒してくれる心の灯火となる花火かもしれない、またある人々にとっては、絆を結ぶ花火かもしれない。

たくさんの人々が、きっとそれぞれの思いを持って花火を見上げているのだと思います。


それは、会場の近くにて花火を観ている人たちだけでありません。

夜空に大きく打ち上げられる花火は、離れた場所からでも見ることができます。

同じこの場所で、そして離れた色々な場所で、それぞれの思いを持って同じ花火を見上げている人がたくさんいるのです。


そんなたくさんの人々に思いを馳せながら、「この花火を観ている人たちの未来が、どうか輝かしいものでありますように。」、そんな風に思いました。

たくさんの人々は、それぞれ違った思いで花火を見上げているのだろうけれど、きっとこうした美しい花火は、全ての人の心を照らしてくれる光になっているのだと思います。


そして、そんな素晴らしい花火大会を、1930年からずっと続けてきてくださっている取手市、ならびに全ての関係者の方々に感謝の気持ちでいっぱいです。


そんなことを考えながら、色々なテーマに合わせた美しい花火を鑑賞していると、あっという間に時間が過ぎ、早くもフィナーレの時間に!!!


「とりで利根川大花火」の最大の見せ場は、このフィナーレなんです!!!

「とりで利根川大花火」のフィナーレでは、高さ20mから花火が降り注ぐ全長300mの「ナイアガラの滝」というプログラムがあり、これを観るために訪れている人も多いと言っても過言ではないほど!!!


こちらが、その「ナイアガラの滝」です!!!

20190815175049f7b.jpeg


まるで光の川のような優雅な光景に、本当にうっとりしてしまいます。

こうした桟敷席の目の前で繰り広げられる「ナイアガラの滝」は、通常の花火のように空に打ち上げられるわけではなく、遠くからでは観ることができないため、桟敷席での鑑賞の特権かもしれません。


その後も、これでもかというほどたくさんの花火が連続して打ち上げられる、圧巻のフィナーレが最後まで繰り広げられました!!!

201908151754394c7.jpeg


20190815175454d6c.jpeg



知っている人も、知らない人も、その場にいる人たち皆が、同じ花火を見上げ、同じ瞬間に「わぁ〜!」と声を上げる、そんなこともまた、花火鑑賞の醍醐味だと思います。


この日は風向きの関係上、桟敷席側に花火の煙が流れてきて、花火のガラもたくさん降り注いできましたが、それもまた、桟敷席での鑑賞ならではの良い思い出です。


そうしてあっという間に1時間15分が経ち、これにて今年の「とりで利根川大花火」も終了となりました。

美しい花火をもっともっと観ていたく、終了時は名残惜しい気持ちでいっぱいでしたが、花火は一瞬の美しさの儚い存在だからこそ、より一層美しく感じられるのだと思います。

ですから、また来年を楽しみに待ちたいと思います!


その後は、花火大会での盛り上がりをそのままに、ママさんとママさんのお友達、そのご家族やお友達の方々とご一緒に、カラオケに行って遅くまで盛り上がりました!!!

私とママさんは、昔からカラオケが大好きなのですが、ゆづるを迎えてからは、以前よりも行く機会が減ってしまいました。

もちろん、ゆづるを連れて行けるカラオケがないということもあるのですが、いくつかペットの同伴が可能なカラオケは知っているものの、やはり後の影響などが気になるので、なるべくゆづるは連れて行かないようにしています。

そのため、この日は日頃なかなか楽しむことのできない大好きなカラオケも楽しむことができ、大勢で盛り上がって、夏の夜を満喫することができました!!!


そうして花火大会の終了後、2時間ほどカラオケも楽しんだ後は、これにてママさんのお友達やそのご家族の方々ともお別れし、帰路に就きました。


■「とりで利根川大花火」の感想

今年もママさんのお友達にお誘いいただいた「とりで利根川大花火」では、ママさんやママさんのお友達、そしてそのご家族やお友達の方々などとご一緒に盛り上がりながら、すぐ目の前の夜空に打ち上がる美しい大迫力の花火を堪能し、夏の夜ならではの時間を満喫することができました!


「とりで利根川大花火」では、4号から尺玉の大連発や連続するスターマイン、また高さ20mから降り注ぐ全長300mのナイアガラの滝などといった大迫力の花火を目の前に眺めることができ、そうした美しい花火を、体全身で楽しむことができました!!!

たくさんの人々のたくさんの思いを乗せて66年もの間続けられてきた、「とりで利根川大花火」に感謝です。


また、桟敷席での花火鑑賞、そしてその後のカラオケと、この日は日頃のゆづるとのお出かけではなかなかできない楽しみ方ができ、そこもまた新鮮で楽しかったです!

もちろん、ゆづると一緒に過ごすに越したことはないですが、たまにはこうした時間もまた、その時間ならではの良さがあります。


そしてこの日は、ママさんのお友達やそのご家族、お友達の方々と、大勢で盛り上がって過ごせたこともまた、本当に楽しかったです!!!

昨年に続いて、今年も花火鑑賞にお誘いくださったママさんのお友達、そしてご一緒してくださった皆様、本当にありがとうございました!!!


来年もぜひ、「とりで利根川大花火」を観に行きたいと思います。


さて、ゆづるはというと、夕方〜夜までの僅か半日ではありましたが、一年に一度あるかないかのおばあちゃん&パパさんとのお留守番、お利口に頑張ってくれたそうです!!!

ママさんと私が帰宅すると、大喜びで歓迎してくれました!!!

ゆづる、お留守番どうもありがとう!


ということで以上、8月10日の「とりで利根川大花火」についてでした〜!(まだ続きます!)


■「ロイヤルホームセンター習志野」さんのペットショップにてお買い物!

さて、「とりで利根川大花火」の日は、おばあちゃん&パパさんとお留守番だったゆづるですが、一昨日の8月13日は、そんなゆづるへのお留守番のご褒美のおやつを買いに行く、という体で、ゆづると一緒にホームセンターへお買い物にお出かけしてきました!


この日訪れたホームセンターは、初めて訪れる「ロイヤルホームセンター習志野」(千葉県習志野市)さんです!

こちらのホームセンターには、「ワンニャンハウス」というペットショップが入っており、ワンちゃん用の可愛いフォトブースがあったり、ペット用品の品揃えも大変充実しているということで、今回はこちらにゆづると一緒にお買い物に行ってみました!!!


到着すると、「ロイヤルホームセンター習志野」さんは、とっても広くて見応えたっぷりの大型のホームセンターでした!!!

そんな施設内の一角に、ペットショップの「ワンニャンハウス」さんがあったため、早速そちらへ!


まずは、ペットショップの一角に設けられた夏らしい可愛いフォトブースにてお写真を撮らせていただきました!

201908151825021ec.jpeg



「ロイヤルホームセンター習志野」内のペットショップ「ワンニャンハウス」さんは、ペットのフード、おやつ、おもちゃ、お洋服、その他様々なグッズに至るまで、本当にペット用品の品揃えが豊富で、日頃様々なホームセンターのペット用品コーナーでは目にすることのないような珍しい魅力的なアイテムもたくさんあり、見ているだけでもとっても楽しかったです!!!


そんな「ワンニャンハウス」さんにてお買い物をしていると、他のお客様や、店員さんにもゆづるのことをたくさん可愛がっていただくことができて嬉しかったです!!!

そして、そんな「ワンニャンハウス」さんにてゆづるのおやつを選び、購入しました!


今回購入したおやつは、ゆづるが日頃から大好きなデビフさんの「おすわりくん」と、そしてこの日店員さんにおすすめしていただいた、「プレミアム8 ジャーキー」です!!!

20190815202604dbf.jpeg



「プレミアム8 ジャーキー」は、オーストラリア産の仔羊肉を使用したサプリメント配合のジャーキーで、美味しくおやつを食べながら、サプリメントの効果も期待できちゃうという優れものなんです!!!

今回、ペットショップにて試食をさせていただいたところ、ゆづるも気に入ってくれたようだったので、購入してみました!

サプリメントの効果としては、関節、皮膚、目、など、様々な種類のものがあったのですが、今回は、「皮膚のコンディションを整える」効果のあるものにしてみました!

ゆづるも気に入ってくれているので、ご褒美として与えつつ、サプリメントとしての効果も見ていきたいと思います!


花火大会の日のお留守番のご褒美として、素敵なおやつが購入できて良かったです!!!


ついでに、ワンちゃん用のウェットティッシュも購入しました。

20190815202617544.jpeg



■休憩コーナーにて軽食タイム!

さて、一通りお買い物を終えた後は、「ロイヤルホームセンター習志野」さんの店内の一角にはお客様休憩コーナーがあり、店員の方に伺ったところ、ペットと一緒に利用可能とのことだったため、そちらにてゆづると一緒に休憩させていただくことにしました!


そして、「ロイヤルホームセンター習志野」さんの出入り口すぐの外には、たい焼きやたこ焼き、お好み焼などが販売されている「一口茶屋」さんというお店があり、こちらも店員の方に伺ったところ、そちらで購入した食べ物を、店内の休憩コーナーにていただいて良いとのことでした!!!

そのため、少しお腹も空いていたので、「一口茶屋」さんにて軽食を購入して、ゆづると一緒に店内の休憩コーナーにていただくことにしました!


「一口茶屋」さんは、たい焼きやたこ焼き、お好み焼などを販売するお店なのですが、そのメニューが物凄く豊富で、例えばデザート風やピザ風のたい焼きなど、ユニークなメニューがたくさんあったんです!!!


その中から今回は、ママさんと私はお好み焼の「もち明太チーズ」を。

20190815184200912.jpeg



そしておばあちゃんは、たいアイス(アイスの入ったたい焼き)の「苺チョコ」をいただきました!

20190815184246e6f.jpeg



メニューの豊富さ、ユニークさだけでなく、お味も美味しく、お好み焼の「もち明太チーズ」は、トロッとしたお餅や私の大好きな明太子がたっぷりと入っており、またおばあちゃんのいただいたたいアイスの「苺チョコ」も、温かいたい焼きの生地と冷たいアイスが程良くマッチして、とっても美味しかったです!!!


涼しく快適な「ロイヤルホームセンター習志野」さんの店内の休憩コーナーにて、ゆづるも嬉しそうに過ごしていました!

2019081518451246a.jpeg



ワンちゃんと一緒にお買い物ができるホームセンターは多いものの、このような飲食のできる店内の休憩スペースについてはペットの同伴はNGといったホームセンターが多い中、こちらの「ロイヤルホームセンター習志野」さんでは、このように休憩コーナーについてもペットの同伴が可能で、一緒にお食事も楽しませていただくことができて本当に嬉しいです!!!


ちなみに休憩コーナーには、セブンティーンアイスの自動販売機もあり、アイスには目がない私は、セブンティーンアイスのアイスもいただきました!

2019081518471483c.jpeg



そうしてしばらくの間、涼しく快適な店内の休憩コーナーにて、軽食をいただきながらゆづると一緒にゆっくりと過ごした後は、これにて「ロイヤルホームセンター習志野」さんを後にし、帰路に就きました。


■「ロイヤルホームセンター習志野」でのお買い物の感想

今回初めて訪れた「ロイヤルホームセンター習志野」さんは、大変見どころたっぷりの大型のホームセンターで、店内も広く、お買い物がしやすかったです!!!


噂通り、店内のペットショップ「ワンニャンハウス」さんも、ペット用品に関する品揃えが本当に豊富で、他のお店にはない魅力的な商品もたくさんありました!!!

そんなペットショップにて、今回は、素敵なおやつなどを購入することができて良かったです!


また、ホームセンターにおいては、飲食が可能な休憩スペースについてはペットの同伴はNGといった場所が多い中、こちらの「ロイヤルホームセンター習志野」さんでは、休憩スペースについてもペットの同伴が可能で、一緒にお食事を楽しませていただくこともできるという点が、本当に嬉しいです!!!


そんな、ペットに優しく、あらゆる商品の品揃えも豊富な「ロイヤルホームセンター習志野」さん、ぜひこれからもゆづると一緒にお買い物に行かせていただきたいと思います!


ということで以上、8月13日の「ロイヤルホームセンター習志野」さんでのお買い物についてでした〜!



★ランキングに参加中★
以下のバナー画像を1日1回クリックしていただけると、ランキングに反映されます。
宜しければポチッと応援お願いします♪


にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

トイ・プードルランキング

いつもありがとうございます!
コメント欄は閉鎖中ですが、何かございましたら当ブログPC版トップページに設置しているメールフォーム、もしくは
Instagramよりお願い致します!


★ランタンアート2018② ー寒い中でも心温まる時間!ー

前回の記事の続きです。


■大階段!

「ランタンアート2018」の会場にて、各所に展示された美しく幻想的なランタンアートを見て回りながら、いくつもの素敵な出会いも経験し、温かい気持ちになった後も、まだまだ「ランタンアート2018」を楽しみました!

「ランタンアート2018」は、つくば駅周辺のかなり広範囲の場所で行われており、まだまだ見て回ることができていないランタンアートがたくさんあったものの、既にこの日の「ランタンアート2018」の終了時刻である19時半まで30分を切っていたため、可能な範囲内でなるべくたくさんのランタンアートを見て回ることにしました!


そこで、引き続きつくば駅周辺の各所に展示されている、様々な団体やワークショップ、小・中学校によるランタンアート作品を見て回りました!


続いて訪れたのは、前回の記事にて紹介した「つくばセンター広場」と同じく「ランタンアート2018」におけるメイン会場の一つである、「大階段」です!

つくば駅前のシンボル的な存在である、段数の多い「大階段」には、その一段一段に中学生による手作りのランタンがたくさん並べられており、階段の下から見上げると、まるで延々と続く「ランタンの道」のように見えて、大変美しかったです!!!


そんなイベントのメイン会場の一つである「大階段」の前にて、私とゆづるでお写真です!

201812221826250b0.jpeg



ちなみに「大階段」においては、その背景に、つくば駅周辺の青い光で彩られた美しい「けやきイルミネーション」も同時に楽しむことができ、ランタンアートとイルミネーションのコラボレーションという、より一層美しい光景を楽しむことができました!!!


■「LOVE」の文字やハートの形のランタンアート!

その後も、つくば駅周辺の各所にて、様々なランタンアートの展示を見て回りました!


珍しい、クリスマスツリーの形をしたランタンも、とっても可愛くて素敵でした!

201812221846252b0.jpeg


20181222184639c70.jpeg



こちらは、たくさんの手作りランタンを用いて「LOVE」の文字が描かれたランタンアート。

はっきりと綺麗に「LOVE」の文字が描かれていて、とっても美しかったです!!!

201812221844487e3.jpeg



そんな「LOVE」の文字のランタンアートの前でお写真です!

2018122218472087c.jpeg


20181222184731146.jpeg



「LOVE」の文字の「O」と「V」の文字の間にゆづるが入っているのですが、わかりますか!?(笑)

201812221848415e4.jpeg


20181222184853d10.jpeg



続いてこちらは、同じくたくさんの手作りランタンを用いて、三重のハートの形が描かれたランタンアートです!

そんな可愛いハートの形のランタンアートの前でも、ゆづると一緒にお写真です!

20181222185032f03.jpeg


20181222185045bbb.jpeg


20181222185058bbc.jpeg



「LOVE」の文字のランタンアートやハートの形のランタンアートが、ランタンの温かい光によって照らし出されている光景は、「LOVE」という言葉やハートの形が意味している通り、まさに心(=ハート)が温まる、愛を感じる美しい素敵なランタンアートでした!


■飲食店の出店にてお買い物!

さて、先程も書いた通り、このイベント「ランタンアート2018」は、つくば駅周辺のかなり広範囲の場所で行われており、まだまだ見て回ることのできていないランタンアートもたくさんあったのですが、「LOVE」の文字のランタンアートやハートの形のランタンアートを見終えたところで、この日の「ランタンアート2018」の終了時刻である19時半になってしまったため、これにてランタンアートの鑑賞を終了しました!

まだまだ見て回ることができなかったランタンアートもたくさんあったのですが、イベントのメイン会場であった「つくばセンター広場」や「大階段」をはじめ、数々の素敵なランタンアートを見ることができたので大満足です!!!


ちなみに「ランタンアート2018」の会場には、飲食店による出店もいくつかあり、少しお腹も空いてきていたため、最後にそれらの出店の一つにて「からあげ」を購入しました!!!

20181222190108674.jpeg



2日間にわたって開催された今回の「ランタンアート2018」において、出店の中でも人気だったというこの「からあげ」は、私好みの濃いめのお味付けで、スパイシーなとっても美味しいからあげでした!!!


■冬のゆづるとのお出かけの必需品「犬たんぽ」!

ところで、この日は大変寒い日だったため、寒がりなゆづるは、ランタンアートを鑑賞している途中からブルブルと震え出していたため、鑑賞の後半には、持参していた「犬たんぽ」の中に入れてあげました!

201812221903402f2.jpeg




思わずウトウト 魔法の寝袋」がキャッチコピーのこの「犬たんぽ」は、基本的にはワンちゃんを中に入れて使用するのですが、ワンちゃんを「犬たんぽ」の中に入れることでワンちゃん自身も暖かく、またワンちゃんが入った「犬たんぽ」を抱えることで、オーナーさんにとっても暖かい「湯たんぽ」のようになるという、ワンちゃんとオーナーさんが一緒にぬくぬくと暖まることのできる一石二鳥の寝袋なんです!

中綿には保温効果のある遠赤外線加工も施されており、寒がりなゆづるとの冬のお出かけの必需品になっています!!!


また、この「犬たんぽ」は、色々な使い方ができるアイテムで、ワンちゃんを中に入れて抱えるという基本的な使用方法はもちろん、「犬たんぽ」を内側に丸めることでワンちゃんのベッドとして使用することができたり、ワンちゃんが上に乗ってクッションとして使用することができたり、ワンちゃんが中に入って寝袋として使用することができたり、更にはお出かけの際にペットカートの中に入れて使用することもできるという優れ物なんです!!!


この日も、ペットカートの中に「犬たんぽ」を入れて、その中にゆづるを入れてあげると、それまでブルブルと震えていたゆづるは、とっても満足そうなお顔をしていました!!!

20181222190945e5d.jpeg



ランタンアートの鑑賞を終えた後は、そんなゆづると一緒に、ちょっとした屋内スペースにてひと休み!

20181222191040bee.jpeg


ゆづる、たくさんのモデルありがとう&お疲れ様!


■「ランタンアート2018」の感想

「ランタンアート2018」は、それぞれの制作者の思いがこもった美しいランタンによって描かれた幻想的なアートを鑑賞しながら、数々の素敵な出会いもあった、寒い中でも心温まる素晴らしいイベントでした!

つくば市内にて開催される「ランタンアート」は、今年で10年目の開催でしたが、毎年訪れたいと思いながらもなかなか訪れることができずにいたイベントだったため、10年目という節目の今年の「ランタンアート2018」に、ゆづると一緒に訪れることができて良かったです!


それぞれの制作者の様々な思いや願い、そして夢などが込められたランタンに灯る光は、大変美しく感じられ、私たちの心をも明るく照らし、温めてくれました。


また、実際に制作者の方にお会いできるなど、地元つくば市内の小中学生が制作したランタンが公の場に展示されるという、こうした「市民参加型」のイベントだからこその素敵な出会いもあり、ランタンの温かい光のみならず、そうした人の温かさにも触れ、心から温かい気持ちになれたイベントでした。


そうした「市民参加型」のイベントの素晴らしさを実感したと同時に、そうしたイベントを10年間にわたって開催している、つくば市という町の魅力にも触れることができたイベントでした!

寒い冬の夜にも心が温かくなった、本当に素敵なイベントでした!


今年で10年目を迎えたイベントでしたが、来年以降も開催されるようであれば、ぜひまたゆづると一緒に遊びに行きたいと思います!


最後になってしまいましたが、これだけたくさんの数のランタンを並べ、そこに火を灯し、更にはイベント終了後には後片付けをするといった作業もまた、本当に大変だったことと思います。

そのため、ランタンを並べ、火を灯し、後片付けをするという作業に携わってくださった、様々な団体や企業の方々、全ての方々に感謝したいと思います。



ということで、この日のお出かけのメインイベントであった「ランタンアート2018」の鑑賞を終えた後は、既に20時を過ぎてお腹も空いてきていたので、この日のお出かけの最後に、ゆづると一緒にディナーへ!

同じくつくば市内にある、お気に入りのウエスタンリゾートレストランにて、ゆっくりと美味しいディナーをいただく、続きのお話は次回です!



★ランキングに参加中★
以下のバナー画像を1日1回クリックしていただけると、ランキングに反映されます。
宜しければポチッと応援お願いします♪


にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村


いつもありがとうございます!
コメント欄は閉鎖中ですが、何かございましたら当ブログPC版トップページに設置しているメールフォーム、もしくは
Instagramよりお願い致します!


検索フォーム
ゆづる、いくつ?
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR