★スイカを求めて空の駅へ&季節のフルーツdeお家カフェ!
■スイカを求めて「空の駅 風和里しばやま」へ!
こんばんは。
今日は久しぶりに晴れて暑くなった地域も多かったのではないでしょうか。
皆様、有意義な日曜日をお過ごしになられたでしょうか。
梅雨明けも近いかもしれませんね。
新型コロナウイルスの感染者数も依然増え続け、まだまだ以前のような生活に戻れる見通しは立ちませんが、自分にできる対策をしっかりとして、そして新たな楽しみ方も見つけながら、今週も頑張りましょう!
さて、一か月前になってしまいましたが、6月18日は、夏の風物詩である「スイカ」を求めて、ゆづると一緒に「空の駅 風和里しばやま」(千葉県芝山町)へ行ってきました!!!
成田国際空港のすぐそばにある「空の駅 風和里しばやま」は、地元千葉県の新鮮な農産物をはじめ、花や惣菜、生鮮食料品、土産物などを販売する、いわゆる「道の駅」施設です。
地元の野菜をふんだんに使用した併設のレストランも人気で、更には成田空港のすぐそばというロケーションを活かした、離着陸する飛行機を見ることのできる芝生広場もあり、憩いの場となっています。
そんな「空の駅 風和里しばやま」には、併設のベーカリーの焼きたてパンや新鮮なお野菜を求めて、日頃から度々お買い物に訪れているのですが、毎年夏には地元千葉県産のスイカも販売されるため、この日はそんなスイカを求めて行ってきました!!!
とりわけ隣接する富里市は、全国屈指のスイカの名産地であり、こちらの「空の駅 風和里しばやま」では、そんな富里産のスイカも扱われているため、そちらを求めて行ってきました!
「空の駅 風和里しばやま」は、「ビーチB99実験用航空機」や「成田空港シャトルシステム」が展示されているなど(後述します。)、「空の駅」ならではの要素満載の施設で、そんな空の駅でこの日も楽しくお買い物ができました!
それでは、そんな「空の駅 風和里しばやま」でのお買い物、及び購入したスイカを使ったお家カフェについて書いていきたいと思います!
■空港や航空機の魅力たっぷりの「空の駅 風和里しばやま」!
この日は雨模様だったため、簡単に目的のスイカのみを購入して帰るべく、夕方に「空の駅 風和里しばやま」に到着しました!
まずは、敷地内に展示されている「ビーチB99実験用航空機」の前でお写真を撮りました!
「ビーチB99実験用航空機」は、アメリカのビーチクラフト社が1968年から生産した239機の航空機の中で、唯一日本で使用された貴重な航空機で、電子航法研究所が航空管制システムの飛行実験と評価試験に使用していた実験用の機体です。
活動拠点の仙台空港で整備中に東日本大震災による津波に遭遇し、外観の損傷こそ少なかったものの、内部の電子装置が全滅して航行が不能となり、その退役後にここ空の駅に展示公開されました。
お写真を撮った後は、早速目的のスイカのお買い物をしました!
夏の目玉でもあるスイカは、やはり店頭にたくさん並んでいました!!!
農産物直売所の中にはゆづるは入ることができないため、ママさんがスイカを購入してくれている間、私とゆづるはお外でお散歩をしながら待っていました。
そうして目的のスイカの購入を終えた後は、施設の向かい側にある広場で、ママさんと一緒にお散歩をしました!
ちなみに左側に見える黄色い電車のようなものは、「成田空港シャトルシステム」です。
「成田空港シャトルシステム」は、成田国際空港第2旅客ターミナルビルの本館とサテライトを結ぶ旅客輸送を目的とした輸送手段で、空港として世界で初めてであると共に、日本で初めて採用された空気浮上方式の新交通システムでした。
平成4年12月から約21年間、成田空港から世界へ旅立つ多くの旅客、その数約2億人を輸送しました。
平成25年9月にメインビルとサテライトビルの間の新しい通路が開設されたことにより、運行が終了され、その役目を終えた後にこの場所に展示公開されました。
このように「空の駅 風和里しばやま」には、先程の「ビーチB99実験用航空機」やこの「成田空港シャトルシステム」など、成田空港のすぐそばにある「空の駅」ならではの展示が多くあります。
それら展示物は、その本来の役目を終えた後も、離着陸する飛行機の様子をこうして成田空港に近い場所から見守りながら、訪れる人々に空港や航空機の歴史を伝えるというまた新たな役割を担っており、本当に素敵なことだと思います。
ちなみにゆづるは、「成田空港シャトルシステム」が展示されている空の駅の向かい側の広場でお散歩するのが大好きで、訪れた時にはいつもお散歩を楽しんでいます。
この日は今にも雨が降り出しそうなお天気だったため、ほんの少しの時間でしたが、お散歩を楽しませていただきました!
そうして「空の駅 風和里しばやま」にて目的のスイカのお買い物を終えた後は、この他にも数か所お買い物に立ち寄ってから、帰路に就きました。
■季節のフルーツdeお家カフェ!
ということで、この日「空の駅 風和里しばやま」にて購入した、スイカの名産地である富里産のスイカがこちらです!!!
とっても大きくて立派なスイカを購入しました!!!
後日、こちらのスイカを使ったドリンクなどを作り、ゆづると一緒にお家カフェを楽しんだので、記事の後半ではその時の様子についてご紹介したいと思います!
ドリンクなどを作る前に、まずはやはりスイカをそのまま切っていただいてみました!!!
さすがはスイカの名産地である富里産のスイカ!!!
とっても甘くて瑞々しくて、最高に美味しいスイカでした!!!
そんな美味しいスイカを使って、ママさんと一緒にスイカモヒートを作りました!
我が家は皆アルコールが苦手なので、ノンアルコールで作りましたが、スイカの果汁とソーダの相性が抜群で、爽やかでとっても美味しかったです!!!
また、同時期にこちらも夏が旬のフルーツ「さくらんぼ」(佐藤錦)も購入したので、そのさくらんぼで「さくらんぼのパンナコッタ」を作ってみました!!!
パンナコッタに、さくらんぼを使って作ったさくらんぼソースをかけたものです。
家族みんな喜んで食べてくれたので良かったです!!!
そして、フルーツが大好きなゆづるにも、ワンちゃん用の牛乳を使って「スイカのスムージー」を作りました!
ゆづるはフルーツが大好きなので、この他にも、そのままのスイカやさくらんぼなども食べました!
そうして、スイカやさくらんぼなどの季節のフルーツを使って、ゆづるも一緒にみんなでお家カフェを楽しみました!!!
■「空の駅 風和里しばやま」でのお買い物&季節のフルーツdeお家カフェの感想
「空の駅 風和里しばやま」は、千葉県産の新鮮な農産物などのお買い物ができることはもちろん、成田空港に近い場所にある「空の駅」ならではの魅力もたっぷりの、大好きな場所です。
そんな大好きな場所にて、この日も短時間ではありましたが、ゆづると一緒に楽しくお買い物ができて良かったです!
そして、そんな空の駅にて購入したスイカを使って、家族皆でお家カフェも楽しめました!!!
例年であれば、季節のフルーツを使ったスイーツなどを食べにお出かけするのですが、今年は新型コロナウイルスの影響で、なかなかそのようなお出かけもできない中で、こうしてお家でゆづると一緒に季節を感じる時間が過ごせて良かったです!
まだまだ思うようにお出かけができない状況は続き、今年は季節を感じるイベントも少ないですが、そんな中でも、こうして何らかの形でゆづると一緒に季節を感じていきたいな〜と思っています!
ということで以上、6月18日の「空の駅 風和里しばやま」でのお買い物、及び季節のフルーツを使ったお家カフェについてでした〜!
■おまけ
先日のお家でのゆづるの一枚です。
たまにはお洋服を着ていないお写真も載せてみました!
★ランキングに参加中★
以下のバナー画像を1日1回クリックしていただけると、ランキングに反映されます。
宜しければポチッと応援お願いします♪

にほんブログ村

いつもありがとうございます!
コメント欄は閉鎖中ですが、何かございましたら当ブログPC版トップページに設置しているメールフォーム、もしくはInstagramよりお願い致します!
こんばんは。
今日は久しぶりに晴れて暑くなった地域も多かったのではないでしょうか。
皆様、有意義な日曜日をお過ごしになられたでしょうか。
梅雨明けも近いかもしれませんね。
新型コロナウイルスの感染者数も依然増え続け、まだまだ以前のような生活に戻れる見通しは立ちませんが、自分にできる対策をしっかりとして、そして新たな楽しみ方も見つけながら、今週も頑張りましょう!
さて、一か月前になってしまいましたが、6月18日は、夏の風物詩である「スイカ」を求めて、ゆづると一緒に「空の駅 風和里しばやま」(千葉県芝山町)へ行ってきました!!!
成田国際空港のすぐそばにある「空の駅 風和里しばやま」は、地元千葉県の新鮮な農産物をはじめ、花や惣菜、生鮮食料品、土産物などを販売する、いわゆる「道の駅」施設です。
地元の野菜をふんだんに使用した併設のレストランも人気で、更には成田空港のすぐそばというロケーションを活かした、離着陸する飛行機を見ることのできる芝生広場もあり、憩いの場となっています。
そんな「空の駅 風和里しばやま」には、併設のベーカリーの焼きたてパンや新鮮なお野菜を求めて、日頃から度々お買い物に訪れているのですが、毎年夏には地元千葉県産のスイカも販売されるため、この日はそんなスイカを求めて行ってきました!!!
とりわけ隣接する富里市は、全国屈指のスイカの名産地であり、こちらの「空の駅 風和里しばやま」では、そんな富里産のスイカも扱われているため、そちらを求めて行ってきました!
「空の駅 風和里しばやま」は、「ビーチB99実験用航空機」や「成田空港シャトルシステム」が展示されているなど(後述します。)、「空の駅」ならではの要素満載の施設で、そんな空の駅でこの日も楽しくお買い物ができました!
それでは、そんな「空の駅 風和里しばやま」でのお買い物、及び購入したスイカを使ったお家カフェについて書いていきたいと思います!
■空港や航空機の魅力たっぷりの「空の駅 風和里しばやま」!
この日は雨模様だったため、簡単に目的のスイカのみを購入して帰るべく、夕方に「空の駅 風和里しばやま」に到着しました!
まずは、敷地内に展示されている「ビーチB99実験用航空機」の前でお写真を撮りました!
「ビーチB99実験用航空機」は、アメリカのビーチクラフト社が1968年から生産した239機の航空機の中で、唯一日本で使用された貴重な航空機で、電子航法研究所が航空管制システムの飛行実験と評価試験に使用していた実験用の機体です。
活動拠点の仙台空港で整備中に東日本大震災による津波に遭遇し、外観の損傷こそ少なかったものの、内部の電子装置が全滅して航行が不能となり、その退役後にここ空の駅に展示公開されました。
お写真を撮った後は、早速目的のスイカのお買い物をしました!
夏の目玉でもあるスイカは、やはり店頭にたくさん並んでいました!!!
農産物直売所の中にはゆづるは入ることができないため、ママさんがスイカを購入してくれている間、私とゆづるはお外でお散歩をしながら待っていました。
そうして目的のスイカの購入を終えた後は、施設の向かい側にある広場で、ママさんと一緒にお散歩をしました!
ちなみに左側に見える黄色い電車のようなものは、「成田空港シャトルシステム」です。
「成田空港シャトルシステム」は、成田国際空港第2旅客ターミナルビルの本館とサテライトを結ぶ旅客輸送を目的とした輸送手段で、空港として世界で初めてであると共に、日本で初めて採用された空気浮上方式の新交通システムでした。
平成4年12月から約21年間、成田空港から世界へ旅立つ多くの旅客、その数約2億人を輸送しました。
平成25年9月にメインビルとサテライトビルの間の新しい通路が開設されたことにより、運行が終了され、その役目を終えた後にこの場所に展示公開されました。
このように「空の駅 風和里しばやま」には、先程の「ビーチB99実験用航空機」やこの「成田空港シャトルシステム」など、成田空港のすぐそばにある「空の駅」ならではの展示が多くあります。
それら展示物は、その本来の役目を終えた後も、離着陸する飛行機の様子をこうして成田空港に近い場所から見守りながら、訪れる人々に空港や航空機の歴史を伝えるというまた新たな役割を担っており、本当に素敵なことだと思います。
ちなみにゆづるは、「成田空港シャトルシステム」が展示されている空の駅の向かい側の広場でお散歩するのが大好きで、訪れた時にはいつもお散歩を楽しんでいます。
この日は今にも雨が降り出しそうなお天気だったため、ほんの少しの時間でしたが、お散歩を楽しませていただきました!
そうして「空の駅 風和里しばやま」にて目的のスイカのお買い物を終えた後は、この他にも数か所お買い物に立ち寄ってから、帰路に就きました。
■季節のフルーツdeお家カフェ!
ということで、この日「空の駅 風和里しばやま」にて購入した、スイカの名産地である富里産のスイカがこちらです!!!
とっても大きくて立派なスイカを購入しました!!!
後日、こちらのスイカを使ったドリンクなどを作り、ゆづると一緒にお家カフェを楽しんだので、記事の後半ではその時の様子についてご紹介したいと思います!
ドリンクなどを作る前に、まずはやはりスイカをそのまま切っていただいてみました!!!
さすがはスイカの名産地である富里産のスイカ!!!
とっても甘くて瑞々しくて、最高に美味しいスイカでした!!!
そんな美味しいスイカを使って、ママさんと一緒にスイカモヒートを作りました!
我が家は皆アルコールが苦手なので、ノンアルコールで作りましたが、スイカの果汁とソーダの相性が抜群で、爽やかでとっても美味しかったです!!!
また、同時期にこちらも夏が旬のフルーツ「さくらんぼ」(佐藤錦)も購入したので、そのさくらんぼで「さくらんぼのパンナコッタ」を作ってみました!!!
パンナコッタに、さくらんぼを使って作ったさくらんぼソースをかけたものです。
家族みんな喜んで食べてくれたので良かったです!!!
そして、フルーツが大好きなゆづるにも、ワンちゃん用の牛乳を使って「スイカのスムージー」を作りました!
ゆづるはフルーツが大好きなので、この他にも、そのままのスイカやさくらんぼなども食べました!
そうして、スイカやさくらんぼなどの季節のフルーツを使って、ゆづるも一緒にみんなでお家カフェを楽しみました!!!
■「空の駅 風和里しばやま」でのお買い物&季節のフルーツdeお家カフェの感想
「空の駅 風和里しばやま」は、千葉県産の新鮮な農産物などのお買い物ができることはもちろん、成田空港に近い場所にある「空の駅」ならではの魅力もたっぷりの、大好きな場所です。
そんな大好きな場所にて、この日も短時間ではありましたが、ゆづると一緒に楽しくお買い物ができて良かったです!
そして、そんな空の駅にて購入したスイカを使って、家族皆でお家カフェも楽しめました!!!
例年であれば、季節のフルーツを使ったスイーツなどを食べにお出かけするのですが、今年は新型コロナウイルスの影響で、なかなかそのようなお出かけもできない中で、こうしてお家でゆづると一緒に季節を感じる時間が過ごせて良かったです!
まだまだ思うようにお出かけができない状況は続き、今年は季節を感じるイベントも少ないですが、そんな中でも、こうして何らかの形でゆづると一緒に季節を感じていきたいな〜と思っています!
ということで以上、6月18日の「空の駅 風和里しばやま」でのお買い物、及び季節のフルーツを使ったお家カフェについてでした〜!
■おまけ
先日のお家でのゆづるの一枚です。
たまにはお洋服を着ていないお写真も載せてみました!
★ランキングに参加中★
以下のバナー画像を1日1回クリックしていただけると、ランキングに反映されます。
宜しければポチッと応援お願いします♪

にほんブログ村
いつもありがとうございます!
コメント欄は閉鎖中ですが、何かございましたら当ブログPC版トップページに設置しているメールフォーム、もしくはInstagramよりお願い致します!
スポンサーサイト