★簡単☆ワンコ用クッキー作り
以前の記事でも、私がよくゆづるの為に作っているワンコ用クッキーについて少しだけ触れさせていただきましたが、このワンコ用クッキーについての詳細はまた別の記事にするということだったので、一昨日の夜、またゆづるのワンコ用クッキーを作ったので、今回はそのワンコ用クッキーについてやその作り方など、簡単に紹介したいと思います♪
ワンコ用クッキーの作り方は、ネットなどで色々なレシピを見て試したりしましたが、最終的には色々なレシピを組み合わせて、自己流になりました(笑)
さて、まず必要な材料ですが、最低限この4つがあれば出来ます!
○薄力粉
○片栗粉
○牛乳
○ケーキシロップ
です。
牛乳に関しては、人間用の牛乳は、あまり犬の体に良くないと言われているので、なるべくであればこのようなペット用ミルクを使用する方が望ましいです。
私も、ペット用ミルクを買ってある時にはペット用ミルクを使用していますが、ない時には人間用の牛乳で代用しています。
そして、ケーキシロップですが、必ずしもケーキシロップでなくても、メープルシロップやはちみつなど、そのような類のものであればなんでも構いません(*^^*)
お砂糖が犬の体に良くないので、ほんのりですが若干の甘みを出す為に使います。
さてさて、材料の説明は以上で、これらの材料全てをボウルに入れます。
それぞれの材料の量は、大体ですが、目安としては、
薄力粉…20g
片栗粉…28〜30g
牛乳(ペット用ミルク)…大さじ1
ケーキシロップなど…大さじ1
といった感じです。
このような感じです♪
あとはお好みで、クッキーの中に入れたい物をこの材料の中にプラスします(*^^*)
もちろん、なにもプラスせずにこのままの材料のみでも構いません♪
私は、いつもゴマやふりかけなど、色々なものを入れています。
まずは、ゴマ。
そして今回は、犬用ふりかけ2種類を入れました♪
ささみのふりかけと…
ゆづるは足の関節が弱いので、関節サポートのビーフのふりかけです♪
そして更に、以前の記事でも紹介した、トレーニング用ビスケットをカットした時の残りの粉も入れます☆
全て入れると、このような感じになりました。
めちゃくちゃカラフルです(笑)
さて、このようにして、必要な材料と、お好みの素材を全て入れたら、これらを混ぜながら一つにまとめていきます。
混ぜる時なのですが、このような泡立て器のようなものではなく…
大きめのスプーンで混ぜるのがいいです♪
泡立て器のようなものだと、隙間に生地が入り込んで取れなくなってしまったり、生地が分断されて一つにまとまらなくなってしまいます。
このようにしてある程度混ざって材料がまとまってきたら、手で一つにまとめながらこねこねします。
※まとめる時なのですが、もしもポソポソになってしまってまとまりにくければ牛乳を、逆にベタベタになってしまって手やボウルにくっついてしまってまとまりにくければ片栗粉を、状態に応じて加えるなどして調節してください。
写真のように、手で持ってもベタつかず、しっとりとまとまっているくらいの状態であれば問題ないです。
さて、ここまで出来たら生地は完成です。
次は、板やなんでもいいのでシートのようなものを用意し、その上に生地を置き、生地を伸ばしていきます♪
生地を置いてもベタっとくっついてしまわないようなものであれば、どんなものでも構いません。
私は、たまたま我が家にこんなシートがあったので、これの上に乗せてます(笑)
そして、めん棒で生地を伸ばします。
大体、3〜5mmほどの厚さがちょうど良いです。
伸ばすとこんな感じです!
このままの状態で、次の工程の型抜きに入っても大丈夫なのですが、このように生地を伸ばした状態で、冷蔵庫で15〜20分程度冷やしておくと、生地が冷えて若干固まるので、型抜きがしやすくなります。
私が下手なだけだと思いますが、冷やさないまま型抜きをすると、生地が柔らかいのでお皿に移す時にぐちゃっと形が崩れてしまいます( ;´Д`)
さてさて、15分程度冷蔵庫で冷やしたら、生地を取り出します。
そして、型抜きをする前に、オーブンに入れるお皿とクッキングシートを用意しておきます。
クッキングシートなのですが、オーブンに入れるお皿と同じくらいのサイズにカットしたものを作っておくと便利です♪
お皿と同じくらいのサイズにカットしたものを作っておけば、一度使用しても同じものを何度か使用できます(*^^*)
そして、お皿の上にクッキングシートを乗せます。
ここまで準備が出来たら、生地を型抜きします。
以前は、色々な形で型抜きしたりしていましたが…
最近は面倒になって、専ら一番型抜きをするのが楽なハート型のみで型抜きしています(笑)
型抜きが出来たものは、先程クッキングシートを敷いたお皿の上に並べていきます♪
全て型抜きし終わりました♪
あとはオーブンで焼くだけです!
オーブンは、生地を入れる前に、先に予熱しておくといいです。
予熱が終わったら、オーブンに入れます!
焼く時間は、大体15分程度です!
入れた材料や生地の厚さ、オーブンなどによっても焼けやすさが異なるので、様子を見て調節してください♪
触ったら軽くカチッと音がする程度に固まって、裏面にほんのり焼き色が付いているくらい焼けていたらOKです!
さてさて、15分後…
いよいよクッキーが焼きあがりました(((o(*゚▽゚*)o)))
これでクッキー完成です!!
ワンちゃんにあげる時は、くれぐれもよく冷ましてから与えてあげてください♪
焼きあがるとさっそく、ゆづるに与えました!
ゆづるは、とにかく他のどのおやつやフードなどよりも、このクッキーが一番大好きなんです(笑)
ゆづるは基本的に、「おいで」と呼んでもあまり積極的に来たがらないのですが、このクッキーを持っていると、目の色を変えて一目散に飛んで来ます(笑)
今回も、とっても気に入ってくれました♪
一度にたくさん与えすぎると、食べ過ぎになってしまうので注意してください♪
とりあえず焼きたてを2枚だけあげたので、食べ終わるとゆづるは残念そうでした(笑)
さてさて、以上今回は、私がよくゆづるに作っているワンコ用クッキーについて紹介しましたが、ゆづるはこのクッキーが大好きで、食べても全くお腹を壊したりなど変化はありませんが、食べ物の嗜好やお腹に合う合わないなどは、ワンちゃんや犬種にによっても個体差があるかもしれないので、もしも試される方は、ワンちゃんが食べてくれるかどうかや、食べた後のお腹や便の状態など、様子を見ながら与えてあげてくださいね(*^^*)!
ちなみに…
これはあくまでワンコ用クッキーで、砂糖などを使用していないので、仮に人間が食べてもまっっったく美味しくありませんので、もし万が一試食をしてみるという方がいらしたらその上でお召し上がりください(笑)
以上、私が作るワンコ用クッキーの紹介でした!
それでは!
ワンコ用クッキーの作り方は、ネットなどで色々なレシピを見て試したりしましたが、最終的には色々なレシピを組み合わせて、自己流になりました(笑)
さて、まず必要な材料ですが、最低限この4つがあれば出来ます!
○薄力粉
○片栗粉
○牛乳
○ケーキシロップ
です。
牛乳に関しては、人間用の牛乳は、あまり犬の体に良くないと言われているので、なるべくであればこのようなペット用ミルクを使用する方が望ましいです。
私も、ペット用ミルクを買ってある時にはペット用ミルクを使用していますが、ない時には人間用の牛乳で代用しています。
そして、ケーキシロップですが、必ずしもケーキシロップでなくても、メープルシロップやはちみつなど、そのような類のものであればなんでも構いません(*^^*)
お砂糖が犬の体に良くないので、ほんのりですが若干の甘みを出す為に使います。
さてさて、材料の説明は以上で、これらの材料全てをボウルに入れます。
それぞれの材料の量は、大体ですが、目安としては、
薄力粉…20g
片栗粉…28〜30g
牛乳(ペット用ミルク)…大さじ1
ケーキシロップなど…大さじ1
といった感じです。
このような感じです♪
あとはお好みで、クッキーの中に入れたい物をこの材料の中にプラスします(*^^*)
もちろん、なにもプラスせずにこのままの材料のみでも構いません♪
私は、いつもゴマやふりかけなど、色々なものを入れています。
まずは、ゴマ。
そして今回は、犬用ふりかけ2種類を入れました♪
ささみのふりかけと…
ゆづるは足の関節が弱いので、関節サポートのビーフのふりかけです♪
そして更に、以前の記事でも紹介した、トレーニング用ビスケットをカットした時の残りの粉も入れます☆
全て入れると、このような感じになりました。
めちゃくちゃカラフルです(笑)
さて、このようにして、必要な材料と、お好みの素材を全て入れたら、これらを混ぜながら一つにまとめていきます。
混ぜる時なのですが、このような泡立て器のようなものではなく…
大きめのスプーンで混ぜるのがいいです♪
泡立て器のようなものだと、隙間に生地が入り込んで取れなくなってしまったり、生地が分断されて一つにまとまらなくなってしまいます。
このようにしてある程度混ざって材料がまとまってきたら、手で一つにまとめながらこねこねします。
※まとめる時なのですが、もしもポソポソになってしまってまとまりにくければ牛乳を、逆にベタベタになってしまって手やボウルにくっついてしまってまとまりにくければ片栗粉を、状態に応じて加えるなどして調節してください。
写真のように、手で持ってもベタつかず、しっとりとまとまっているくらいの状態であれば問題ないです。
さて、ここまで出来たら生地は完成です。
次は、板やなんでもいいのでシートのようなものを用意し、その上に生地を置き、生地を伸ばしていきます♪
生地を置いてもベタっとくっついてしまわないようなものであれば、どんなものでも構いません。
私は、たまたま我が家にこんなシートがあったので、これの上に乗せてます(笑)
そして、めん棒で生地を伸ばします。
大体、3〜5mmほどの厚さがちょうど良いです。
伸ばすとこんな感じです!
このままの状態で、次の工程の型抜きに入っても大丈夫なのですが、このように生地を伸ばした状態で、冷蔵庫で15〜20分程度冷やしておくと、生地が冷えて若干固まるので、型抜きがしやすくなります。
私が下手なだけだと思いますが、冷やさないまま型抜きをすると、生地が柔らかいのでお皿に移す時にぐちゃっと形が崩れてしまいます( ;´Д`)
さてさて、15分程度冷蔵庫で冷やしたら、生地を取り出します。
そして、型抜きをする前に、オーブンに入れるお皿とクッキングシートを用意しておきます。
クッキングシートなのですが、オーブンに入れるお皿と同じくらいのサイズにカットしたものを作っておくと便利です♪
お皿と同じくらいのサイズにカットしたものを作っておけば、一度使用しても同じものを何度か使用できます(*^^*)
そして、お皿の上にクッキングシートを乗せます。
ここまで準備が出来たら、生地を型抜きします。
以前は、色々な形で型抜きしたりしていましたが…
最近は面倒になって、専ら一番型抜きをするのが楽なハート型のみで型抜きしています(笑)
型抜きが出来たものは、先程クッキングシートを敷いたお皿の上に並べていきます♪
全て型抜きし終わりました♪
あとはオーブンで焼くだけです!
オーブンは、生地を入れる前に、先に予熱しておくといいです。
予熱が終わったら、オーブンに入れます!
焼く時間は、大体15分程度です!
入れた材料や生地の厚さ、オーブンなどによっても焼けやすさが異なるので、様子を見て調節してください♪
触ったら軽くカチッと音がする程度に固まって、裏面にほんのり焼き色が付いているくらい焼けていたらOKです!
さてさて、15分後…
いよいよクッキーが焼きあがりました(((o(*゚▽゚*)o)))
これでクッキー完成です!!
ワンちゃんにあげる時は、くれぐれもよく冷ましてから与えてあげてください♪
焼きあがるとさっそく、ゆづるに与えました!
ゆづるは、とにかく他のどのおやつやフードなどよりも、このクッキーが一番大好きなんです(笑)
ゆづるは基本的に、「おいで」と呼んでもあまり積極的に来たがらないのですが、このクッキーを持っていると、目の色を変えて一目散に飛んで来ます(笑)
今回も、とっても気に入ってくれました♪
一度にたくさん与えすぎると、食べ過ぎになってしまうので注意してください♪
とりあえず焼きたてを2枚だけあげたので、食べ終わるとゆづるは残念そうでした(笑)
さてさて、以上今回は、私がよくゆづるに作っているワンコ用クッキーについて紹介しましたが、ゆづるはこのクッキーが大好きで、食べても全くお腹を壊したりなど変化はありませんが、食べ物の嗜好やお腹に合う合わないなどは、ワンちゃんや犬種にによっても個体差があるかもしれないので、もしも試される方は、ワンちゃんが食べてくれるかどうかや、食べた後のお腹や便の状態など、様子を見ながら与えてあげてくださいね(*^^*)!
ちなみに…
これはあくまでワンコ用クッキーで、砂糖などを使用していないので、仮に人間が食べてもまっっったく美味しくありませんので、もし万が一試食をしてみるという方がいらしたらその上でお召し上がりください(笑)
以上、私が作るワンコ用クッキーの紹介でした!
それでは!
スポンサーサイト