★トラブル続きな帰りのお話と、近況報告♪
※前回の記事の続きです。
袋田の滝周辺を後にして、帰る為高速に乗ろうと近くのインターまで車を走らせていた時、ふと「竜神大吊橋はこっち」と方向が書かれている看板を目にした私とパパさん。
その場所からは若干距離はありましたが、袋田の滝周辺の観光スポットの一つなので、特に帰りを急いでいるわけでもないし、せっかくだから竜神大吊橋に少し行ってみようか?と、何の計画もなしに、とりあえず看板が指示する方向へ向かいました。
そうしてしばらく車を走らせていると、いつの間にか、対向車が来たらアウトなほど狭い細い道に来てしまいました。
これ対向車が来たらどうするんだ?と思っていたら、なんとまさかの対向車が来てしまいました!!!
もちろん、我が家の車も対向車も、通れません(>_<)
お互いの車が出来る限りバックしたり最善は尽くすものの、全く通れる目処が立たないうちに、なんと我が家の車の後ろにも対向車の後ろにも、後続の車が何台も来てしまい、更に大変なことに…。
どうしようもないので、ママさんが車から降り、対向車やその後ろの何台もの車の運転手の方に事情を伝え、出来る限りバックしたり端に寄ってもらうよう声を掛けて回り、そのおかげで、かなり時間はかかってしまいましたがなんとか、我が家の車も対向車も通ることが出来ました(>_<)!!
ママさん、本当にファインプレーでした!
ママさんがいなかったら、どうなったことかでした。
トラブル中は、後部座席で疲れて寝ていたゆづるも、何事かと起きてしまいました(笑)
そうして何とかトラブルも切り抜け、細い道も抜け、竜神大吊橋が近付いたかなー?と思ったら、気が付けば周りに竜神大吊橋を指す看板や表示などが一切なく、場所的にも竜神大吊橋が近くにあるとはとても思えない場所に来てしまいました。
やはり、トラブルが起こった狭い道に入る手前で、どこかで道を間違えてしまったようです。
もう仕方がないので、竜神大吊橋は諦めてカーナビでインターを目的地に設定し、とりあえず高速に乗って帰ることにしました。
そうしてインターに向かっている最中、再び近くに「竜神大吊橋」の方向を指す看板が!!!
今度こそ!と、再びパパさんは竜神大吊橋を目指しました。
しばらく走ると、今度はようやく竜神大吊橋の入り口まで辿り着くことが出来ました!
しかし、その周りは既に真っ暗。
そうです、急遽ノリで来てしまったので、竜神大吊橋の営業時間など、一切調べておらず、せっかく到着した時には既に営業が終わってしまっており、入場口までは辿り着いたものの、一切中には入ることが出来ませんでした(>_<)
(後でHPを調べてみたところ、竜神大吊橋は午後5時までの営業のようです。)
仕方がないので、ようやくそこまで辿り着いたものの、そのまま再びインターへ向かうことに。
というように、帰りは本当に色々散々でした( ;´Д`)
それでもなんとかインターから高速に乗り、家を目指しました。
途中、田野PAにてお手洗い休憩をしたのですが、車に乗り際にパパさん、とある夫婦の方に声をかけられました。
その夫婦の方のお話によると、高速道路を走行中、ガソリンのランプが点いてしまい、次のガソリンスタンドのあるSAまであと10kmあるので、それまでガソリンがもつかわからないのでどうしよう、ということでした。
念の為パパさんが、その方たちのお車のガソリンの残量を確認したところ、まだランプも点いたばかりで、10kmは余裕で走れる量は残っていたということで、次のSAでガソリンを入れれば大丈夫ですということをお伝えし、田野PAを後にしました〜♪
その夫婦の方と、PAの駐車場にてお話するパパさん(笑)
そして、前回の記事でも書いた通り、袋田の滝付近の飲食店はほぼ閉まってしまっており、夕食を食べることが出来なかったので、次の友部SAにて皆で軽く食事をして行くことに♪
友部SAは、常磐道のSAの中でもグルメなどで割と人気のSAで、何か事あるごとに、このSAには立ち寄っています。
スタバもありますよ〜!
この友部SAには、夏休みに行った仙台旅行の帰りにも立ち寄っており、ゆづるも二度目でした♪
(仙台旅行の記事はこちら→クリック)
仙台旅行の帰りは、深夜の2時頃に寄ったので、お店などもほぼ閉まっており、そんな中で少しゆづるがお散歩したことを思い出し、懐かしかったです(*´ω`*)
さてさて、そんな友部SAにて休憩〜♪
(例のごとく、暗い中での写真なので、ほとんど見えません。笑)
このSAの中で、みんなでうどんやラーメンなどを食べました♪
ちなみにこれ、ラーメンなのですが…
中に入っている大きな海苔に、「友部の蔵」という文字が入っています!!
他にも、写真はないのですが、以前ここに立ち寄りきつねうどんを注文した際には、きつねにキャラクターの絵が描かれていたりと、この友部SAの食べ物は、とってもユニークです♪
話は逸れましたが、他にもうどんやコロッケなどを食べました〜♪
どれも美味しかったです(*´ω`*)
そして食べ終わり、友部SAの外にてゆづると私、この日最後の記念撮影〜♪
でしたが、暗いのに加え逆光で、真っ黒な写真になってしまいました(>_<)
でも、後ろのお土産のコーナーはきちんと写ってます(笑)
このSAにて、パパさんが袋田の滝でゆづるのリードをなくした未遂事件も発生しましたが、これまたママさんのファインプレーで車の中に落ちているのを見つけ出し、一件落着したところで、この後はひたすらお家に向かいました〜。
この日は本当に盛り沢山で色々なことがあった一日でした。
でも綺麗な滝も見ることができて、とっても楽しかったです♪
ということで、以上が11月23日の袋田の滝へのお出かけレポです。
長い間お付き合いくださり、ありがとうございました!
(写真は、この日帰宅してから食べたコンビニスイーツ。笑)
と、お出かけレポは以上なのですが、唐突ですが最近のゆづるのお気に入りおやつとオモチャなどをちょこっとだけ紹介しま〜す♪
まず、ゆづるのお気に入りおやつ。
「長もちカミカミささみ」です!
このおやつは、ささみがガムのように固く出来ているので、歯が強靭で何でもすぐに噛み切ってしまうゆづるでも、かなり長い時間噛んでおり、長持ちするのでとってもオススメです。
続いては、ちょっとした最近のゆづるのお気に入りオモチャ。
ポケモンの「ラプラス」のぬいぐるみ(笑)
これは、先日のゆづるのオモチャ紹介の記事でも紹介した、私が小さい頃に遊んでいたポケモンのぬいぐるみシリーズに新たに加わったやつです(笑)
新たにラプラスも発見されたので、ゆづるがオモチャとして遊んでおり、かなりお気に入りです(笑)
さてさて、つい何日か前に、我が家にこんなハガキが届きました。
そう、ゆづるは、明後日の12月2日に1歳の誕生日を迎えます。
このハガキは、ゆづるを加入させているどうぶつ健康保険の「アニコム損害保険株式会社」さんからお知らせとともに送られてきた物でしたが、名前や誕生日や年齢なども入れてくださるちょっとしたこんな気遣いが、なんだかちょっぴり嬉しかったです(*´ω`*)
ということで、長くなってしまいましたが、今回の記事、終了です♪
★ランキングに参加中★
以下のバナー画像を1日1回クリックしていただけると、ランキングに反映されます。
宜しければポチッとお願いします♪

にほんブログ村

それでは!
袋田の滝周辺を後にして、帰る為高速に乗ろうと近くのインターまで車を走らせていた時、ふと「竜神大吊橋はこっち」と方向が書かれている看板を目にした私とパパさん。
その場所からは若干距離はありましたが、袋田の滝周辺の観光スポットの一つなので、特に帰りを急いでいるわけでもないし、せっかくだから竜神大吊橋に少し行ってみようか?と、何の計画もなしに、とりあえず看板が指示する方向へ向かいました。
そうしてしばらく車を走らせていると、いつの間にか、対向車が来たらアウトなほど狭い細い道に来てしまいました。
これ対向車が来たらどうするんだ?と思っていたら、なんとまさかの対向車が来てしまいました!!!
もちろん、我が家の車も対向車も、通れません(>_<)
お互いの車が出来る限りバックしたり最善は尽くすものの、全く通れる目処が立たないうちに、なんと我が家の車の後ろにも対向車の後ろにも、後続の車が何台も来てしまい、更に大変なことに…。
どうしようもないので、ママさんが車から降り、対向車やその後ろの何台もの車の運転手の方に事情を伝え、出来る限りバックしたり端に寄ってもらうよう声を掛けて回り、そのおかげで、かなり時間はかかってしまいましたがなんとか、我が家の車も対向車も通ることが出来ました(>_<)!!
ママさん、本当にファインプレーでした!
ママさんがいなかったら、どうなったことかでした。
トラブル中は、後部座席で疲れて寝ていたゆづるも、何事かと起きてしまいました(笑)
そうして何とかトラブルも切り抜け、細い道も抜け、竜神大吊橋が近付いたかなー?と思ったら、気が付けば周りに竜神大吊橋を指す看板や表示などが一切なく、場所的にも竜神大吊橋が近くにあるとはとても思えない場所に来てしまいました。
やはり、トラブルが起こった狭い道に入る手前で、どこかで道を間違えてしまったようです。
もう仕方がないので、竜神大吊橋は諦めてカーナビでインターを目的地に設定し、とりあえず高速に乗って帰ることにしました。
そうしてインターに向かっている最中、再び近くに「竜神大吊橋」の方向を指す看板が!!!
今度こそ!と、再びパパさんは竜神大吊橋を目指しました。
しばらく走ると、今度はようやく竜神大吊橋の入り口まで辿り着くことが出来ました!
しかし、その周りは既に真っ暗。
そうです、急遽ノリで来てしまったので、竜神大吊橋の営業時間など、一切調べておらず、せっかく到着した時には既に営業が終わってしまっており、入場口までは辿り着いたものの、一切中には入ることが出来ませんでした(>_<)
(後でHPを調べてみたところ、竜神大吊橋は午後5時までの営業のようです。)
仕方がないので、ようやくそこまで辿り着いたものの、そのまま再びインターへ向かうことに。
というように、帰りは本当に色々散々でした( ;´Д`)
それでもなんとかインターから高速に乗り、家を目指しました。
途中、田野PAにてお手洗い休憩をしたのですが、車に乗り際にパパさん、とある夫婦の方に声をかけられました。
その夫婦の方のお話によると、高速道路を走行中、ガソリンのランプが点いてしまい、次のガソリンスタンドのあるSAまであと10kmあるので、それまでガソリンがもつかわからないのでどうしよう、ということでした。
念の為パパさんが、その方たちのお車のガソリンの残量を確認したところ、まだランプも点いたばかりで、10kmは余裕で走れる量は残っていたということで、次のSAでガソリンを入れれば大丈夫ですということをお伝えし、田野PAを後にしました〜♪
その夫婦の方と、PAの駐車場にてお話するパパさん(笑)
そして、前回の記事でも書いた通り、袋田の滝付近の飲食店はほぼ閉まってしまっており、夕食を食べることが出来なかったので、次の友部SAにて皆で軽く食事をして行くことに♪
友部SAは、常磐道のSAの中でもグルメなどで割と人気のSAで、何か事あるごとに、このSAには立ち寄っています。
スタバもありますよ〜!
この友部SAには、夏休みに行った仙台旅行の帰りにも立ち寄っており、ゆづるも二度目でした♪
(仙台旅行の記事はこちら→クリック)
仙台旅行の帰りは、深夜の2時頃に寄ったので、お店などもほぼ閉まっており、そんな中で少しゆづるがお散歩したことを思い出し、懐かしかったです(*´ω`*)
さてさて、そんな友部SAにて休憩〜♪
(例のごとく、暗い中での写真なので、ほとんど見えません。笑)
このSAの中で、みんなでうどんやラーメンなどを食べました♪
ちなみにこれ、ラーメンなのですが…
中に入っている大きな海苔に、「友部の蔵」という文字が入っています!!
他にも、写真はないのですが、以前ここに立ち寄りきつねうどんを注文した際には、きつねにキャラクターの絵が描かれていたりと、この友部SAの食べ物は、とってもユニークです♪
話は逸れましたが、他にもうどんやコロッケなどを食べました〜♪
どれも美味しかったです(*´ω`*)
そして食べ終わり、友部SAの外にてゆづると私、この日最後の記念撮影〜♪
でしたが、暗いのに加え逆光で、真っ黒な写真になってしまいました(>_<)
でも、後ろのお土産のコーナーはきちんと写ってます(笑)
このSAにて、パパさんが袋田の滝でゆづるのリードをなくした未遂事件も発生しましたが、これまたママさんのファインプレーで車の中に落ちているのを見つけ出し、一件落着したところで、この後はひたすらお家に向かいました〜。
この日は本当に盛り沢山で色々なことがあった一日でした。
でも綺麗な滝も見ることができて、とっても楽しかったです♪
ということで、以上が11月23日の袋田の滝へのお出かけレポです。
長い間お付き合いくださり、ありがとうございました!
(写真は、この日帰宅してから食べたコンビニスイーツ。笑)
と、お出かけレポは以上なのですが、唐突ですが最近のゆづるのお気に入りおやつとオモチャなどをちょこっとだけ紹介しま〜す♪
まず、ゆづるのお気に入りおやつ。
「長もちカミカミささみ」です!
このおやつは、ささみがガムのように固く出来ているので、歯が強靭で何でもすぐに噛み切ってしまうゆづるでも、かなり長い時間噛んでおり、長持ちするのでとってもオススメです。
続いては、ちょっとした最近のゆづるのお気に入りオモチャ。
ポケモンの「ラプラス」のぬいぐるみ(笑)
これは、先日のゆづるのオモチャ紹介の記事でも紹介した、私が小さい頃に遊んでいたポケモンのぬいぐるみシリーズに新たに加わったやつです(笑)
新たにラプラスも発見されたので、ゆづるがオモチャとして遊んでおり、かなりお気に入りです(笑)
さてさて、つい何日か前に、我が家にこんなハガキが届きました。
そう、ゆづるは、明後日の12月2日に1歳の誕生日を迎えます。
このハガキは、ゆづるを加入させているどうぶつ健康保険の「アニコム損害保険株式会社」さんからお知らせとともに送られてきた物でしたが、名前や誕生日や年齢なども入れてくださるちょっとしたこんな気遣いが、なんだかちょっぴり嬉しかったです(*´ω`*)
ということで、長くなってしまいましたが、今回の記事、終了です♪
★ランキングに参加中★
以下のバナー画像を1日1回クリックしていただけると、ランキングに反映されます。
宜しければポチッとお願いします♪

にほんブログ村
それでは!
スポンサーサイト