★続・仲見世&浅草寺
※前回の記事の続きです。
そのまま仲見世を先の方まで進み、終わりに近付くと、歩くのもようやくなほどだった人混みがだいぶ緩和されたので、ゆづるはそこからはカートに乗って仲見世見学♪
するとすぐに、浅草寺本堂の入り口にあたる宝蔵門が見えてきました〜!
宝蔵門の前にて、ママさんとゆづる♪
私とゆづる♪
そしてこの宝蔵門の両側にある仁王尊像のうちの向かって右側の像、「吽形像」の前で、パパさんとゆづるも♪
今回は、宝蔵門をくぐって浅草寺の本堂までは行かずに、その右横の道を行き、浅草寺を抜けて行ったのですが、横の道からも浅草寺の本堂が見えました!
たくさんの人が参拝に訪れ、混雑していました。
そのまま浅草寺の裏へ抜ける道を歩いていると、途中、こんなものを発見しました!
そう、有名な猿芸「猿まわし」の太郎次郎一門のパフォーマンスが行われていました!
今回猿まわしを行っていたのは、「新(あらた)」くんでした!
「あらちゃん」という愛称で呼ばれていました。
少しの間見学していましたが、新くんは、階段のようなセットを逆立ちのまま上り下りしたりしていました♪
途中で一度足をついてしまったり、何度も失敗したりしていましたが、そんなところもまた愛嬌があり、とっても可愛らしい新くんでした♪
そんな新くんのことを、ゆづるも興味津々で見ていました!
「犬猿の仲」という言葉がありますが、少なくともゆづるにとっては必ずしもそうではないようです♪
さて、そのようにして浅草寺の観音裏へ抜け、続いては浅草寺裏を少し行った場所にあるドッグカフェへ!
そのドッグカフェのお話は次回♪
ところで、最近ゆづるはお出かけの時に、持参のおやつやフードをたくさん食べるので、お出かけから帰るといつもおやつやフードを入れ替える作業をしています♪
ちなみに、持参のゆづるおやつ&フードはこんな感じ♪
ボーロ&クッキー、ビスケット、フードとそれぞれの種類ごとに別々のケースに入れ、常に3つを持っています♪
ビスケットは1つ1つが大きいので、小さな一口サイズにカットしていて、今もビスケットのカット作業をしています♪
以上、ちょこっとおまけのお話でした!
★ランキングに参加中★
以下のバナー画像を1日1回クリックしていただけると、ランキングに反映されます。
宜しければポチッと応援お願いします♪

にほんブログ村

それでは!
そのまま仲見世を先の方まで進み、終わりに近付くと、歩くのもようやくなほどだった人混みがだいぶ緩和されたので、ゆづるはそこからはカートに乗って仲見世見学♪
するとすぐに、浅草寺本堂の入り口にあたる宝蔵門が見えてきました〜!
宝蔵門の前にて、ママさんとゆづる♪
私とゆづる♪
そしてこの宝蔵門の両側にある仁王尊像のうちの向かって右側の像、「吽形像」の前で、パパさんとゆづるも♪
今回は、宝蔵門をくぐって浅草寺の本堂までは行かずに、その右横の道を行き、浅草寺を抜けて行ったのですが、横の道からも浅草寺の本堂が見えました!
たくさんの人が参拝に訪れ、混雑していました。
そのまま浅草寺の裏へ抜ける道を歩いていると、途中、こんなものを発見しました!
そう、有名な猿芸「猿まわし」の太郎次郎一門のパフォーマンスが行われていました!
今回猿まわしを行っていたのは、「新(あらた)」くんでした!
「あらちゃん」という愛称で呼ばれていました。
少しの間見学していましたが、新くんは、階段のようなセットを逆立ちのまま上り下りしたりしていました♪
途中で一度足をついてしまったり、何度も失敗したりしていましたが、そんなところもまた愛嬌があり、とっても可愛らしい新くんでした♪
そんな新くんのことを、ゆづるも興味津々で見ていました!
「犬猿の仲」という言葉がありますが、少なくともゆづるにとっては必ずしもそうではないようです♪
さて、そのようにして浅草寺の観音裏へ抜け、続いては浅草寺裏を少し行った場所にあるドッグカフェへ!
そのドッグカフェのお話は次回♪
ところで、最近ゆづるはお出かけの時に、持参のおやつやフードをたくさん食べるので、お出かけから帰るといつもおやつやフードを入れ替える作業をしています♪
ちなみに、持参のゆづるおやつ&フードはこんな感じ♪
ボーロ&クッキー、ビスケット、フードとそれぞれの種類ごとに別々のケースに入れ、常に3つを持っています♪
ビスケットは1つ1つが大きいので、小さな一口サイズにカットしていて、今もビスケットのカット作業をしています♪
以上、ちょこっとおまけのお話でした!
★ランキングに参加中★
以下のバナー画像を1日1回クリックしていただけると、ランキングに反映されます。
宜しければポチッと応援お願いします♪

にほんブログ村
それでは!
スポンサーサイト