★道の駅 季楽里あさひ
9月18日、この日は午後から、千葉県旭市にある「道の駅 季楽里あさひ」へ遊びに行ってきました!
「道の駅 季楽里あさひ」は、食なら何でも揃う「食の郷あさひ」の魅力を広く発信するため、「皆がふれあい楽しめる施設」として整備された施設で、直売施設やレストラン、情報発信スペースや家族で憩える芝生広場などにより構成されています。
そんな「道の駅 季楽里あさひ」に到着すると、日曜日ということもあり、施設は親子連れなど多くの人で賑わっていました!
さすが昨年10月にオープンしたばかりの施設、大変綺麗な施設でした!!
この日は一日不安定なお天気で、道の駅に到着する直前になって雨が降り出したりということもありましたが、到着時にはほとんど降っていないくらいの小雨だったため、無事車から降りて楽しむことができました!
まずは、旭市の主要な産業である農業・漁業・畜産業をイメージしたキャラクター「あさピー」とお写真!
「あさピー」の顔出しパネルも見つけ、もちろんゆづるのお写真です!
顔出しパネルが嫌いなゆづる、この時も物凄く嫌そうな顔してます(笑)
この「道の駅 季楽里あさひ」には、約2500㎡の公園のような芝生広場もあり、複合遊具やロッキング遊具などが設置されているほか、ベンチや東屋なども整備されているので、ゆっくりと休憩をしたり、子供たちが楽しく遊んだりできます!
芝生広場が併設されている道の駅はいくつかありますが、遊具が設置されていたりと、ここまで本格的な公園のような芝生広場がある道の駅は珍しいです!
親子連れの方などには本当に嬉しい施設ですね!
さて、そんな道の駅にて、お外のお席に座って色々な物を食べますよ〜!
ゆづるも一緒にカートに乗って着席です。
まずはジェラート!
自社牧場の牛乳から作る、濃厚でなめらかなジェラートのお店「HOME OF MOTHERS」のジェラートです!
2種類のジェラートが選べる「ミディアム」のジェラートを注文し、私は「クッキー&クリーム」、ママさんは「ミルフィーユ」のフレーバーをそれぞれチョイスし一緒にいただきました!
この「HOME OF MOTHERS」のジェラート、とっても美味しかったです!!!
ママさんが選んだ「ミルフィーユ」のフレーバー、ピンク色が斬新で気になっていたのですが、ピンク色の通りの苺のお味と、小さなクラッカーも入っていて、まさに「ミルフィーユ」をジェラート化したお味で美味しかったです!!
ちなみにこのジェラートのお店「HOME OF MOTHERS」は、インターネット販売を含め色々な場所で販売されているジェラートで、ホームページを拝見したところ100種類以上のフレーバーがある模様!
他では味わうことのできないこだわりのフレーバーが多くあり、色々なフレーバーのジェラートを食べてみたいです!
お次は、ここ「道の駅 季楽里あさひ」の名物だという、旭市のイメージアップキャラクター「あさピー」をモチーフにしたたい焼き風おやつの「あさピー焼き」をいただきます!
パパさんが、「つぶあん」と「サツマイモ味」を1つずつ購入してみました!
「あさピー」の形が可愛い〜!
ゆづる、焼きたての「あさピー焼き」を狙います(笑)
私はあんこが苦手なので「サツマイモ味」の方をいただきましたが、すごく甘くて美味しかったです!
ひたすら甘いお味だったので、パパさんは「甘い!甘い!」と繰り返していましたが(笑)
お次は直売施設の外で販売されていた、「大阪王将」の「揚げぎょうざ」です!
この「揚げぎょうざ」、カレー味のお塩「カレー塩」が付いていて、その「カレー塩」を袋の中に入れてシャカシャカと振って餃子に味を付けていただく物だったのですが、「カレー塩」の量は好みで調節しながら使用するなんて考えもしなかった私は、何も考えずに当然のように「カレー塩」を全て袋の中に入れてシャカシャカ。
おかげでかなりしょっぱく、この場でいただくにしては餃子が少し冷たかったですが、「大阪王将」のものなので、餃子自体はとっても美味しかったです!!
(私のせいでしょっぱかったけれど)皆で美味しくいただきました!
ジェラート、「あさピー焼き」、そして餃子と色々な物をいただいて大満足!!
道の駅に滞在中、小雨が降ったり止んだりを繰り返していましたが、お外のお席の上にもきちんとテントが張られていたので、雨に濡れることもなく楽しむことができました!
ちなみにこの「道の駅 季楽里あさひ」は海が近いこともあってか、終始とにかく風が強く、少しベタつく潮風のような風でした!
そして「道の駅 季楽里あさひ」のメインの直売施設も覗いたのですが、お野菜などはほとんどが売り切れで何も購入できず、ママさんは少し残念そうでした。
この日の混雑ぶりを見ても大変人気の施設のようなので、きっと早めに売り切れてしまうんですね。
ということで「食の郷あさひ」にてまさに「食」をたっぷり楽しみ、「道の駅 季楽里あさひ」を後にしました!
「道の駅 季楽里あさひ」を出た後は、予定にはなかったのですが、急遽パンやお野菜などのお買い物をしに千葉県多古町にあるお気に入りの道の駅「道の駅 多古 あじさい館」へ!
まさかの道の駅2か所巡りになりました(笑)
「道の駅 多古 あじさい館」は、多古米ややまと芋といった多古町の名産品などが産地直送で販売されている「ふれあい市場」を中心とした施設で、多古米ややまと芋、元気豚や新鮮野菜を使ったお料理や、その他デザートなどをいただける「キッチンTAKO」があったり、施設の2階には、道の駅周辺の田園風景を望むことのできる展望ラウンジもあります。
施設の裏側には、栗山川沿いに約1kmにわたって続いている「あじさい遊歩道」があり、晴れている日には綺麗で整然とした気持ちの良い遊歩道でゆづるのお散歩をするのですが、この「道の駅 多古 あじさい館」へ向かう途中にも雨が降り、到着時には雨は止んでいたのですが、地面は濡れていたためお散歩はできず、お買い物をする間ゆづるはパパさんに抱っこされながらお外で待っていてくれました!
特にお散歩などもできず、またいつ雨が降ってくるかわからない状況だったので、ささっとお買い物だけ済ませ、「道の駅 多古 あじさい館」を後にし帰路に就きました。
最後に、この日「道の駅 多古 あじさい館」にて購入した物(主にパン)を紹介したいと思います!
まずはパンから!
「ガーリックフランス」。
この道の駅のガーリックフランスは、ガーリックバターが深くまで染み込んでいて美味しいです!
「デニッシュパン」。
「たこ焼パン」。
私の大好きな「ウインナーパン」。
道の駅のこの「ウインナーパン」、ウインナーが変にコリッとしておらず、ウインナーもパン生地も柔らかくてとっても美味しいのでお気に入りです!!
そしてお野菜は、長ねぎを購入!
購入品の紹介は以上です!
この日は初めて訪れた「道の駅 季楽里あさひ」をメインに道の駅2か所巡りをし、季楽里あさひでは「食」をたっぷり楽しんで充実の1日になりました!
ということで以上、9月18日に訪れた「道の駅 季楽里あさひ」及び「道の駅 多古 あじさい館」についてでした〜!
★ランキングに参加中★
以下のバナー画像を1日1回クリックしていただけると、ランキングに反映されます。
宜しければポチッと応援お願いします♪

にほんブログ村

それでは!
「道の駅 季楽里あさひ」は、食なら何でも揃う「食の郷あさひ」の魅力を広く発信するため、「皆がふれあい楽しめる施設」として整備された施設で、直売施設やレストラン、情報発信スペースや家族で憩える芝生広場などにより構成されています。
そんな「道の駅 季楽里あさひ」に到着すると、日曜日ということもあり、施設は親子連れなど多くの人で賑わっていました!
さすが昨年10月にオープンしたばかりの施設、大変綺麗な施設でした!!
この日は一日不安定なお天気で、道の駅に到着する直前になって雨が降り出したりということもありましたが、到着時にはほとんど降っていないくらいの小雨だったため、無事車から降りて楽しむことができました!
まずは、旭市の主要な産業である農業・漁業・畜産業をイメージしたキャラクター「あさピー」とお写真!
「あさピー」の顔出しパネルも見つけ、もちろんゆづるのお写真です!
顔出しパネルが嫌いなゆづる、この時も物凄く嫌そうな顔してます(笑)
この「道の駅 季楽里あさひ」には、約2500㎡の公園のような芝生広場もあり、複合遊具やロッキング遊具などが設置されているほか、ベンチや東屋なども整備されているので、ゆっくりと休憩をしたり、子供たちが楽しく遊んだりできます!
芝生広場が併設されている道の駅はいくつかありますが、遊具が設置されていたりと、ここまで本格的な公園のような芝生広場がある道の駅は珍しいです!
親子連れの方などには本当に嬉しい施設ですね!
さて、そんな道の駅にて、お外のお席に座って色々な物を食べますよ〜!
ゆづるも一緒にカートに乗って着席です。
まずはジェラート!
自社牧場の牛乳から作る、濃厚でなめらかなジェラートのお店「HOME OF MOTHERS」のジェラートです!
2種類のジェラートが選べる「ミディアム」のジェラートを注文し、私は「クッキー&クリーム」、ママさんは「ミルフィーユ」のフレーバーをそれぞれチョイスし一緒にいただきました!
この「HOME OF MOTHERS」のジェラート、とっても美味しかったです!!!
ママさんが選んだ「ミルフィーユ」のフレーバー、ピンク色が斬新で気になっていたのですが、ピンク色の通りの苺のお味と、小さなクラッカーも入っていて、まさに「ミルフィーユ」をジェラート化したお味で美味しかったです!!
ちなみにこのジェラートのお店「HOME OF MOTHERS」は、インターネット販売を含め色々な場所で販売されているジェラートで、ホームページを拝見したところ100種類以上のフレーバーがある模様!
他では味わうことのできないこだわりのフレーバーが多くあり、色々なフレーバーのジェラートを食べてみたいです!
お次は、ここ「道の駅 季楽里あさひ」の名物だという、旭市のイメージアップキャラクター「あさピー」をモチーフにしたたい焼き風おやつの「あさピー焼き」をいただきます!
パパさんが、「つぶあん」と「サツマイモ味」を1つずつ購入してみました!
「あさピー」の形が可愛い〜!
ゆづる、焼きたての「あさピー焼き」を狙います(笑)
私はあんこが苦手なので「サツマイモ味」の方をいただきましたが、すごく甘くて美味しかったです!
ひたすら甘いお味だったので、パパさんは「甘い!甘い!」と繰り返していましたが(笑)
お次は直売施設の外で販売されていた、「大阪王将」の「揚げぎょうざ」です!
この「揚げぎょうざ」、カレー味のお塩「カレー塩」が付いていて、その「カレー塩」を袋の中に入れてシャカシャカと振って餃子に味を付けていただく物だったのですが、「カレー塩」の量は好みで調節しながら使用するなんて考えもしなかった私は、何も考えずに当然のように「カレー塩」を全て袋の中に入れてシャカシャカ。
おかげでかなりしょっぱく、この場でいただくにしては餃子が少し冷たかったですが、「大阪王将」のものなので、餃子自体はとっても美味しかったです!!
(私のせいでしょっぱかったけれど)皆で美味しくいただきました!
ジェラート、「あさピー焼き」、そして餃子と色々な物をいただいて大満足!!
道の駅に滞在中、小雨が降ったり止んだりを繰り返していましたが、お外のお席の上にもきちんとテントが張られていたので、雨に濡れることもなく楽しむことができました!
ちなみにこの「道の駅 季楽里あさひ」は海が近いこともあってか、終始とにかく風が強く、少しベタつく潮風のような風でした!
そして「道の駅 季楽里あさひ」のメインの直売施設も覗いたのですが、お野菜などはほとんどが売り切れで何も購入できず、ママさんは少し残念そうでした。
この日の混雑ぶりを見ても大変人気の施設のようなので、きっと早めに売り切れてしまうんですね。
ということで「食の郷あさひ」にてまさに「食」をたっぷり楽しみ、「道の駅 季楽里あさひ」を後にしました!
「道の駅 季楽里あさひ」を出た後は、予定にはなかったのですが、急遽パンやお野菜などのお買い物をしに千葉県多古町にあるお気に入りの道の駅「道の駅 多古 あじさい館」へ!
まさかの道の駅2か所巡りになりました(笑)
「道の駅 多古 あじさい館」は、多古米ややまと芋といった多古町の名産品などが産地直送で販売されている「ふれあい市場」を中心とした施設で、多古米ややまと芋、元気豚や新鮮野菜を使ったお料理や、その他デザートなどをいただける「キッチンTAKO」があったり、施設の2階には、道の駅周辺の田園風景を望むことのできる展望ラウンジもあります。
施設の裏側には、栗山川沿いに約1kmにわたって続いている「あじさい遊歩道」があり、晴れている日には綺麗で整然とした気持ちの良い遊歩道でゆづるのお散歩をするのですが、この「道の駅 多古 あじさい館」へ向かう途中にも雨が降り、到着時には雨は止んでいたのですが、地面は濡れていたためお散歩はできず、お買い物をする間ゆづるはパパさんに抱っこされながらお外で待っていてくれました!
特にお散歩などもできず、またいつ雨が降ってくるかわからない状況だったので、ささっとお買い物だけ済ませ、「道の駅 多古 あじさい館」を後にし帰路に就きました。
最後に、この日「道の駅 多古 あじさい館」にて購入した物(主にパン)を紹介したいと思います!
まずはパンから!
「ガーリックフランス」。
この道の駅のガーリックフランスは、ガーリックバターが深くまで染み込んでいて美味しいです!
「デニッシュパン」。
「たこ焼パン」。
私の大好きな「ウインナーパン」。
道の駅のこの「ウインナーパン」、ウインナーが変にコリッとしておらず、ウインナーもパン生地も柔らかくてとっても美味しいのでお気に入りです!!
そしてお野菜は、長ねぎを購入!
購入品の紹介は以上です!
この日は初めて訪れた「道の駅 季楽里あさひ」をメインに道の駅2か所巡りをし、季楽里あさひでは「食」をたっぷり楽しんで充実の1日になりました!
ということで以上、9月18日に訪れた「道の駅 季楽里あさひ」及び「道の駅 多古 あじさい館」についてでした〜!
★ランキングに参加中★
以下のバナー画像を1日1回クリックしていただけると、ランキングに反映されます。
宜しければポチッと応援お願いします♪

にほんブログ村
それでは!
スポンサーサイト