fc2ブログ
カレンダー
10 | 2016/11 | 12
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
えりぽむにメール☆
ブログの筆者、私にメールを送れます♪ 何かありましたらいつでもお気軽にどうぞ〜!

名前:
メール:
件名:
本文:

★セール&イルミネーション初日のアウトレット!

11月3日、この日は前回の記事でも書いたように、日中は千葉県栄町にある「房総のむら」にて開催されていた「ふるさとまつり」に遊びに行き、一旦帰宅した後は、夕方から夜にかけて「あみプレミアム・アウトレット」へお買い物に行きました!


「あみプレミアム・アウトレット」に到着し、早速ゆづるのお散歩もしながらお買い物開始!



ちなみにこの日11月3日は、11月3日から13日までの間開催されていた「WINTER SPECIAL SALE」の初日で、更には「あみプレミアム・アウトレット」にて11月3日から翌年の2月15日までの間点灯する「ウィンターイルミネーション」の初日でもありました!


そんな「WINTER SPECIAL SALE」と「ウィンターイルミネーション」双方の開催初日の「あみプレミアム・アウトレット」にてまず向かったのは、「あみプレミアム・アウトレット」を訪れると必ず立ち寄るお馴染みの「PET PARADISE」!

この日は「PET PARADISE」にて、ゆづるの冬物のお洋服を皆で選びました!

ゆづるを我が家に迎えてからこれまでにも、ゆづるの冬物のお洋服は数多く購入したのですが、ゆづるの予想以上の成長により、日に日に色々なお洋服のサイズが小さくなってしまっており、現在着ることができる冬物のお洋服が少なくなってきてしまったため、今回は新たな冬物のお洋服を購入するべく「PET PARADISE」を訪れました!

そして、とっても可愛いゆづるの冬物のお洋服を2着購入!!!
(購入したゆづるのお洋服については、この日のその他の購入品と合わせて、記事の最後でまとめて紹介したいと思います。)





ちなみにゆづるはこの日も「PET PARADISE」にて、とにかく大好きな店員のお兄さんにお会いすることができ、大はしゃぎでした!(笑)


まずはゆづるのお洋服のお買い物を終え、続いては私たち人間のお買い物です!

ママさんや私が色々な店舗内にてお買い物をする間、パパさんと一緒にお外で待機中のゆづる。





お散歩があまり好きではないゆづるは、この日も少し歩くとすぐに歩かなくなり、また少し歩くとすぐに歩かなくなりという繰り返しで、最終的にはいつも通り、ほとんどカートに乗った状態での移動になりました(汗)


そうしてお買い物を楽しんでいると、次第に外が暗くなり始め、この日が点灯初日の「ウィンターイルミネーション」が「あみプレミアム・アウトレット」内の各所で点灯!!!






「あみプレミアム・アウトレット」における「ウィンターイルミネーション」のメインである、約12 万球のシャンパンゴールドとホワイトの光による光のカーテンが点滅する、フードギャラリー前のガレリアのイルミネーションは毎年素敵です!!!
(「あみプレミアム・アウトレット」では、毎年冬期には「ウィンターイルミネーション」が点灯されています。)




イルミネーションが点灯し始めたアウトレットにて、パパさんやママさんが店舗内でお買い物をする間、私と一緒にお外で待機中のゆづる。



この日は暗くなってからもそれほど気温が下がらず、比較的暖かい中で快適にお買い物を楽しむことができました!


そして一通り色々なお買い物を終えた後は、「ウィンターイルミネーション」の点灯初日ということで、せっかくなので「あみプレミアム・アウトレット」内各所のイルミネーションスポットでのお写真タイム!




「あみプレミアム・アウトレット」内には、「ウィンターイルミネーション」の一環として、ハートをモチーフにしたフォトスポットが各所に設置されているため、そのうちの2か所でゆづると一緒にお写真を撮りました!








「WINTER SPECIAL SALE」及び「ウィンターイルミネーション」初日のアウトレットにて、楽しいお買い物をすることができ、綺麗なイルミネーションもいち早く見ることができ、大変充実した時間を過ごすことができました!

ということでアウトレット内各所のイルミネーションスポットでの写真撮影も終えた後は、これにて「あみプレミアム・アウトレット」を後にし、ペットと一緒に店内で美味しいステーキをいただくことができるお店へディナーに行きます!


ペット同伴可能の広々とした個室にて、まったりと寛ぎながら美味しいステーキをいただく続きのお話は次回ということにして、最後にこの日「あみプレミアム・アウトレット」にて購入した物を紹介したいと思います!

まずは「PET PARADISE」にて購入した、ゆづるの冬物のお洋服から!

柔らかくてフワフワのフリース生地の、スヌーピーのロンパース!




そして、リサとガスパールのロンパースです!
(個人的にペット服はロンパースが大好きなので、ロンパースばかり買ってしまいます。)



表側は一般的なトレーナー生地なのですが、裏起毛になっており、大変保温性に優れたお洋服です!

どちらのお洋服も、とっても暖かそうで、かつとっても可愛い!!!

これからの時期のお出かけにも重宝しそうです!

ゆづるの可愛い冬物のお洋服を購入することができて大満足!!!


続いては人間のお洋服です!

私のMA-1。




このMA-1は、リバーシブルになっているのがポイントです!




ママさんのアウター。




ママさんのガウチョパンツ。



このガウチョパンツ、裏が暖かいフリース生地になっているという珍しいガウチョパンツなんです!

寒い季節にはピッタリですね!


そして、ママさんのニット。



この日の「あみプレミアム・アウトレット」での購入品の紹介は以上です!


この日購入した、ママさん、私、ゆづるのお洋服はいずれも、暖かそうなものばかり!

冬はやっぱり、暖かい服に限ります。


ということで以上、11月3日の「あみプレミアム・アウトレット」でのお買い物及びこの日の購入品についてでした〜!



★ランキングに参加中★
以下のバナー画像を1日1回クリックしていただけると、ランキングに反映されます。
宜しければポチッと応援お願いします♪


にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村


それでは!


スポンサーサイト



★房総のむら「ふるさとまつり」!

11月3日、物凄く良いお天気で暑かったこの日は、千葉県栄町にある体験型博物館の「房総のむら」にて行われていた「ふるさとまつり」に遊びに行ってきました!


「房総のむら」は、原始・古代から近代現代までの歴史や自然を、様々な実際の体験を通して学ぶことができる施設で、商家や武家屋敷・農家などの昔ながらの町並みが再現され、そのような空間の中で昔の物作りを体験することができる「ふるさとの技体験エリア」と、実際の建造物や古墳群などから歴史を学ぶ「風土記の丘エリア」の2つのエリアにより構成されています。

とりわけ商家や武家屋敷などの町並みが再現された「ふるさとの技体験エリア」は、その巧みに再現された風景から、テレビ番組のロケ地などとしても度々使用されており、有名なものではフジテレビの人気番組「逃走中」の舞台になったことでも知られています。

しかし残念ながら、「房総のむら」へのペットの同伴については、「風土記の丘エリア」のみ可能で、商家や武家屋敷などの町並みが再現された「ふるさとの技体験エリア」は、ペット同伴での入場はNGとなっています。

そのため、以前ゆづるを連れて、「房総のむら」内のペット同伴可能エリアである「風土記の丘エリア」を訪れ、「風土記の丘エリア」内にある文化財建造物古墳群などを見学して回った際の詳しい記事が残っており、記事の後半ではペット同伴での入場はNGの「ふるさとの技体験エリア」についての簡単な紹介もあるので、ぜひご覧いただければと思います!→クリック


さて、そのような「房総のむら」にてこの日行われた「ふるさとまつり」は、「地域とともに」をテーマに、房総のむら友の会と、「房総のむら」のある千葉県栄町とが連携して開催する毎年恒例の人気イベントで、イベントの看板企画である「餅まき大会」をはじめとし、大道芸や勇壮な祇園囃子などがお祭りを盛り上げます。


ですがこのイベント「ふるさとまつり」にて様々な演目が行われるメイン会場は、先程も紹介した「房総のむら」内のペット同伴NGエリアである「ふるさとの技体験エリア」のため、今回はゆづる連れでの参加ということで、「房総のむら」での「ふるさとまつり」の開催に伴いフリーマーケットや「ふるさとまつり」限定のサービスなどが行われていた、「房総のむら」の隣接施設である栄町総合交流拠点の「ドラムの里」へ行ってみることにしました!

「房総のむら」にて「ふるさとまつり」が開催されていた影響で、付近の駐車場はどこも満車でとにかく大混雑!

仕方がないので少し離れた場所にある駐車場に車を停め、自然の中をお散歩しながらいざ「ドラムの里」へ!






「房総のむら」の隣接施設である「ドラムの里」は、農産物や栄町の特産品、色々な美味しいお土産などが販売されている「銘品店 龍の市庭」と、新鮮な野菜を使用したオリジナル料理がいただける「農家レストラン ゆめテラス」から成る、観光牧場の「成田ゆめ牧場」がプロデュースする「成田ゆめ牧場ファーマーズマーケット」や、栄町観光案内所、そして商家や武家屋敷などの古い町並みが再現された「房総のむら」にて忍者などの和装を中心としたコスプレを楽しむための衣装の貸し出しを行っている「コスプレの館」といった施設により構成されている栄町の総合交流拠点です。


そんな「ドラムの里」に到着すると、隣接の「房総のむら」での「ふるさとまつり」の開催に伴い、「ドラムの里」は多くの人で賑わっていました!




「ドラムの里」エリアでは、フリーマーケットが開催されていたり、各種出店なども出ていましたが、個人的にはこれといって見どころはありませんでした(汗)




ちなみに「ドラムの里」内にある、新鮮な野菜を使用したオリジナル料理がいただける「農家レストラン ゆめテラス」のテラスのお席では、ペットと一緒にお食事を楽しむことができます!




「ドラムの里」にてゆづるは、商家や武家屋敷などの古い町並みがある「房総のむら」周辺ならではの和装をしたお姉様方に可愛がっていただいていました!




その後も少しの間「ドラムの里」内をブラブラと散策していましたが、取り立てて見どころはなかったので、ゆづると一緒に入場することはできませんが、「ふるさとまつり」にて様々な演目が行われているメイン会場である「房総のむら」内の「ふるさとの技体験エリア」の入場口までお散歩がてら行ってみました!




すると、「ふるさとの技体験エリア」の入場口付近には「本日入場無料」と書かれており(「房総のむら」内の「ふるさとの技体験エリア」については、通常は入場料金が必要です。)、もちろんゆづると一緒に入場することはできませんが、ゆづるには少しの間おばあちゃんと一緒に入場口の外で待っていてもらい、せっかくの機会なのでママさんと一緒に少しだけ「ふるさとの技体験エリア」へも入ってみました!

「ふるさとまつり」のメイン会場である「ふるさとの技体験エリア」内では、「匝瑳市西本町囃子連」の方々による「祇園囃子」の演奏が行われていたりと、やはりメイン会場内は多くの人々で大変な盛り上がりを見せていました!




そしてこの「房総のむら」内の「ふるさとの技体験エリア」を訪れると必ず撮影する、「町駕籠(まちかご)」の中に座っている写真をこの日も撮影!




と、「町駕籠」に座ってお写真を撮っていると、何やらこちらを凝視しているおじさまが…!

何だろうと不思議に思っていると、そのおじさまが私の方へ向かってきて、「ここから顔出して撮ればいいじゃん」と駕籠の扉を垂らしてくださったので、恥ずかしながら駕籠の扉の窓から顔を出した写真も撮影しました(笑)




その後も「ふるさとの技体験エリア」内の古い町並みなどをまだまだ見て回りたかったのですが、入場口の外でおばあちゃんとゆづるを待たせていたため、この日はこれにて「ふるさとの技体験エリア」から退場し、同時に「房総のむら」周辺も後にして帰路に就きました。

帰り際、駐車場の周辺からは「房総のむら」の「風土記の丘エリア」の一部である、国指定史跡の「岩屋古墳」が見えました!



この「岩屋古墳」は、一辺約80m、高さ約13mという全国一の規模をもつ方墳です。

このように、実際の建造物や古墳群などから歴史を学ぶことができるのも、「房総のむら」ならではの魅力の一つです。


今回訪れた「房総のむら」の「ふるさとまつり」では、メイン会場である「ふるさとの技体験エリア」内にはペットは入ることができないということもあり、直接何かの企画に参加して楽しんだりといったことはありませんでしたが、古い町並みが広がる「房総のむら」ならではのお祭りの雰囲気を味わうことができ、楽しいお出かけになりました!

ということで、この日「房総のむら」から一旦帰宅した後は、「ウィンタースペシャルセール」開催初日の「あみプレミアム・アウトレット」へお買い物に行きます!

「あみプレミアム・アウトレット」にて、ゆづるの可愛い冬服を購入したりする、続きのお話は次回です!


☆おまけ☆

先日友人たちと、女子会をしました!


(写真は、JR東日本のICカードである「Suica」のマスコットキャラクター「ペンギン」と一緒に撮影したものです。)


女子会の際にいただいた中華料理。



とっても美味しかったです!



★ランキングに参加中★
以下のバナー画像を1日1回クリックしていただけると、ランキングに反映されます。
宜しければポチッと応援お願いします♪


にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村


それでは!


★横浜ベイクォーターを満喫!

前回の記事の続きです。


横浜ベイクォーター」にて開催されていたイベント「BAY DOG FESTA 2016」を楽しんだ後は、同じく「横浜ベイクォーター」内にある「DOG DEPT CAFE」へ、ランチをしに行きました!

「DOG DEPT CAFE」は、ドッグウェアやドッグ雑貨を扱う「DOG DEPT」がプロデュースするアメリカンスタイルのドッグカフェです。
(ちなみに我が家は、「東京スカイツリータウン・ソラマチ店」を利用させていただくことが多いです。)


この日は「横浜ベイクォーター」にてドッグイベントが開催されていたこともあり、「DOG DEPT CAFE」はワンちゃん連れの方で満席でしたが、少しの間待っていると席が空き、早速店内のお席に案内していただきました!

ゆづるもカートに乗って、ママさんの隣に着席!



「DOG DEPT CAFE」は、どの店舗も本当に落ち着くことのできる居心地の良い空間なので、我が家のお気に入りです!

ちなみにこの「横浜ベイクォーター店」には、目の前に広がる海を眺めながらお食事を楽しむことができるテラスのお席もあり、今回は寒い時期だったためテラスのお席は利用しませんでしたが、そちらも大変清潔感のある素敵なお席だったので、暖かい時期にはテラスのお席にて潮風を感じながらお食事を楽しむのも良さそうです。


「DOG DEPT CAFE」では、お水を入れる紙コップやウェットティッシュなどが全てオリジナルのデザインになっていて、とっても可愛い!




それでは、そんな「DOG DEPT CAFE」にてそれぞれいただいたお食事を紹介します!

ママさんは、「魚介のトマトチーズリゾット」。






パパさんは、「焼きナポリタン」。




そして私は、「デミハンバーグ」をチーズトッピングでいただきました!







チーズのお味が良いアクセントになっていて、とっても美味しかったです!!!

パパさんママさんがそれぞれいただいたお料理も、大変美味しかったようです。


ちなみにこの日は「横浜ベイクォーター」でのドッグイベント「BAY DOG FESTA 2016」の開催に伴い、ワンちゃん連れで「DOG DEPT CAFE」を利用すると「ワンちゃんおやつ」が貰えるということで、ゆづる用のおやつをいただきました!



可愛らしいボーン型のおやつです!

ありがとうございます!


私たちがお食事をいただく間、早速ゆづるはいただいたおやつをママさんから貰っていました!



ゆづるはこのおやつが大好きだったようで、大変夢中になっていました!

ゆづる、良かったね!


そうして「DOG DEPT CAFE」にて美味しいランチをいただいた後は、前回の記事でも書いた通り、「マテワン選手権」に参加する前にも「横浜ベイクォーター」にてゆづるのお洋服などのお買い物をしたのですが、まだまだお買い物し足りなかったので、再び「横浜ベイクォーター」にてお買い物開始!


まず向かったのは、ドッグファッションやペット雑貨、そしておやつまで、幅広いペット関連グッズが揃うお店「Harness Dog」です!
(ペットグッズのお店なので、もちろん店舗内もペット同伴でお買い物を楽しむことができます。)

店内にはとっても可愛いペット関連グッズがたくさん揃っていて、何を買おうか迷っちゃいます!

そんな「横浜ベイクォーター」内の「Harness Dog」にてこの日購入したゆづる用品は、こちらの「犬たんぽ」です!!!




「思わずウトウト 魔法の寝袋」がキャッチコピーのこの「犬たんぽ」は、基本的にはワンちゃんを中に入れて使用するのですが、ワンちゃんを「犬たんぽ」の中に入れることでワンちゃん自身も温かく、またワンちゃんが入った「犬たんぽ」を抱えることで、オーナーさんにとっても温かい「湯たんぽ」代わりになるという、ワンちゃんとオーナーさんが一緒にぬくぬくと温まることのできる一石二鳥の寝袋なんです!

寒い時期にはピッタリの商品ですね!

また、この「犬たんぽ」は、色々な使い方ができる商品でもあり、ワンちゃんを中に入れて抱えるという基本的な使用方法はもちろん、「犬たんぽ」を内側に丸めることでワンちゃんのベッドとして使用することができたり、ワンちゃんが上に乗ってクッションとして使用することができたり、ワンちゃんが中に入って寝袋として使用することができたり、お出かけの際にペットカートの中に入れて使用することもできるという優れ物なんです!!!

更に、中綿には保温効果のある遠赤外線加工が施されているとのこと!

これからゆづると一緒にイルミネーションを見に行ったりする予定があるため、そのような時のためのゆづるの防寒グッズとして購入しました!


デザインは色々な種類のものがあったのですが、スヌーピーのデザインのものを購入!



とっても可愛いです!!!

これで、これからの寒い時期のお出かけもバッチリだね、ゆづる!!!

ゆづるは特に寒がりなので、必需品になりそうです(笑)


とっても素敵な商品を購入することができて大満足!




ちなみにこの日は「Harness Dog」にて、ハロウィンの仮装をして来店したワンちゃんにはおやつがプレゼントされるというキャンペーンが行われており、ハロウィンの前日だったこともあり、偶然この日はゆづるにハロウィンの仮装をさせていたため、ゆづる用のおやつ(ボーロ)をいただくことができました!



嬉しいです!ありがとうございます!


さて、その後も「横浜ベイクォーター」内の色々な店舗を見て回りました!

靴屋さんの「Zeal Market」では、店舗内もペット同伴でお買い物をすることができるので、ゆづるも一緒に店舗内にてお買い物!



店舗内にはペットは入ることができないお店の場合、誰かが店舗内でお買い物をする時には他の誰かがゆづると一緒に外で待っているという形をとらなければならないため、ペット同伴で店舗内にてお買い物をすることができるお店は本当に有難いです。

この「横浜ベイクォーター」は、店舗内もペットの同伴が可能なお店が多く、ペット連れには本当に嬉しい施設です!!!


私たちがお買い物をする間、ゆづるはイベントへの参加などで疲れたのか、カート内でウトウト。




ちなみにこの頃ゆづるのカートは、購入品の荷物掛けと化していました(笑)




「Zeal Market」では、とっても可愛い靴を購入することができて大満足!

私の。




ママさんの。




そうして「Zeal Market」でのお買い物を終えた後は、これにて目一杯楽しんだ「横浜ベイクォーター」を後にし、帰路に就きました。

この日は「横浜ベイクォーター」にて、ドッグイベントの「BAY DOG FESTA 2016」に参加したり、「DOG DEPT CAFE」にて美味しいランチをいただいたり、色々な店舗でのお買い物を楽しんだりと、「横浜ベイクォーター」を満喫することができました!!!

「横浜ベイクォーター」は、今回初めて訪れたのですが、開放的な通路全てをペットと一緒に通ることができ、店舗内もペットの同伴が可能なお店も多く、海からの気持ち良い風を感じながらのお買い物を楽しむことができる、大変お買い物のしやすい素敵な施設でした!

「横浜ベイクォーター」は、イベント開催時など以外にも、ぜひこれからも訪れたいお気に入りの場所になりました!


ということで以上、10月30日に参加したドッグイベント「BAY DOG FESTA 2016」、及び「横浜ベイクォーター」でのお買い物についてでした〜!



★ランキングに参加中★
以下のバナー画像を1日1回クリックしていただけると、ランキングに反映されます。
宜しければポチッと応援お願いします♪


にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村


それでは!


★BAY DOG FESTA 2016!

10月30日、この日は神奈川県横浜市にある「横浜ベイクォーター」にて開催されていたイベント「BAY DOG FESTA 2016」に遊びに行ってきました!


「横浜ベイクォーター」は、モール内のほとんど全ての通路をペット同伴で歩くことができ、愛犬と一緒にお散歩をしながらショッピングを楽しむことができるという、愛犬家に人気の大型ショッピングモールです。

モール内の各店舗内へのペット同伴についてのルールは店舗毎に異なり、各店舗の入口に貼られているステッカーにより確認するのですが、飲食物を扱う店舗などを除き、ほとんど全ての店舗内でペットと一緒にお買い物を楽しむことができる、ペット連れには大変嬉しい施設です!

また「横浜ベイクォーター」では、定期的にマスコット犬コンテストが行われたり、モールの6階にある屋上庭園の「ベイガーデン」内には、天然芝が敷かれたワンちゃんのための空間である「ペットエリア」が設けられていたりと、ペットと一緒に楽しむことができるような企画や工夫が多数なされているんです!


そんなペット連れには嬉しいショッピングモールである「横浜ベイクォーター」にて定期的に開催されているイベント「BAY DOG FESTA(ベイドッグフェスタ)」は、マスコット犬を発掘するための「ドッグファッションショー」がメイン企画のドッグイベントです。

今回ゆづるは「ドッグファッションショー」に出場するわけではありませんでしたが、「BAY DOG FESTA」では、「ドッグファッションショー」以外にも、犬グッズのショップによる出店や、自由に撮影ができるフォトスポットの設置等、ペットと一緒に楽しむことができる企画が多数設けられているため、ゆづると一緒にイベントを楽しむべく足を運んでみました!


ということで、「横浜ベイクォーター」の駐車場に到着!




いざイベント会場である3階の「メイン広場」へ!!!

イベント会場は、メインのステージといくつかのショップによる出店により構成されており、イベント会場の規模としてはそれほど大きいものではありませんでした。






そんなイベント会場内を一通り見て回りながら、まずは自由に撮影ができる「ハロウィン撮影スポット」にてお写真!






この「ハロウィン撮影スポット」にて撮影した写真をその場でSNSに投稿するとプレゼントがいただけるとのことだったので、その場でSNSに投稿し、リードのプレゼントをいただきました!



ありがとうございます!


今回のイベント「BAY DOG FESTA 2016」のイベント会場である「横浜ベイクォーター」内の「メイン広場」は、すぐ目の前に海が広がる大変気持ちの良い空間でした!



海の近くということで、寒さを心配していたのですが、もちろん多少の寒さはあったものの、思っていたほどではなく、気持ち良く快適な時間を過ごすことができました!


そうしてイベント会場内を一通り見て回り、「ハロウィン撮影スポット」での撮影を楽しんだ後は、後に参加しようと考えていた「マテワン選手権」が行われる時間になるまで、「横浜ベイクォーター」内でゆづると一緒にお買い物を楽しむことに!

まず向かったのは、大好きなワンちゃんグッズとオーナー用雑貨のお店「DOG DEPT」です!

ワンちゃんグッズのお店ということで、「DOG DEPT」の店舗内にはもちろんペットも入ることができるので、ゆづるも一緒に店舗内にてお買い物!




ゆづる用の気になるお洋服をいくつか試着させていただき、今回はこちらのお洋服を購入しました!!!



とっても可愛いのでお気に入りです!

個人的には、質感の良さがポイント!


その後も「カルディコーヒーファーム」にて「むき甘栗」を購入したりと、「横浜ベイクォーター」内の色々な店舗を見て回りました!




「横浜ベイクォーター」は、モール内の開放的な通路全てをペットと一緒に通ることができ、海からの気持ち良い風を感じながらペットと一緒にお買い物を楽しむことができる、大変お買い物のしやすい素敵な施設でした!



「横浜ベイクォーター」には今回初めて訪れたのですが、お買い物のしやすさと、ペットと一緒に過ごすことができる素敵な空間に、家族全員「横浜ベイクォーター」がお気に入りの場所になりました!


さて、そうして「横浜ベイクォーター」内にてしばらくの間お買い物を楽しんでいると、「BAY DOG FESTA 2016」にてゆづるが参加する予定の「マテワン選手権」(事前エントリーはなし)が行われる時間になり、まだまだ「横浜ベイクォーター」内にてお買い物を楽しみたかったのですが、お買い物の続きは「マテワン選手権」への参加を終えてからということにし、再びイベント会場である3階の「メイン広場」へ!

「マテワン選手権」が行われる時刻よりも少々早めに会場に到着すると、会場内のステージ上では盲導犬についての講座が行われていたので、ステージ前のお席に座ってお話を聞かせていただきました!



盲導犬のお仕事内容や、街で盲導犬を見かけた際に決してしてはいけないNG行動など、大変勉強になるお話でした!

ちなみにステージ上では他にも、「BAY DOG FESTA」のメイン企画である「ドッグファッションショー」などが行われている時間帯もあり、事前に募集が行われたモデル犬のワンちゃんたちが、今年の秋冬の新作ファッションをお披露目していました!


そしていよいよゆづるが参加する予定の「マテワン選手権」の時間に!

「マテワン選手権」とは、そのタイトル通り、どれだけ長く「待て」ができるかを競い合うゲームです。

単に「待て」をするだけでなく、ゲームの途中には、スタッフの方によるおもちゃやおやつの誘惑も入るので、チャンピオンになるにはそうした誘惑にも負けずに「待て」をし続けなければなりません。


今回は私とゆづるで出場することにし、いざゆづると一緒にステージへ!
(写真の矢印が指しているのが私とゆづるです。)




ワンちゃんとの可愛いペアルックをされていた、お隣の方とお話させていただいている私。




「マテワン選手権」開始の時間が近付き、ゆづるを私の前に座らせて、「待て」を始める準備です!




そしていよいよ「マテワン選手権」スタート!

おやつは自由に使用して良いとのことだったので、今回はゆづるの大好きな歯磨きガムの「グリニーズ」を使用して「待て」をさせました!




しばらくの間は「待て」を続けられたものの、ゆづるはなぜかこの日は落ち着かず、周りをキョロキョロしてばかり。



終いにはストレスからか頭を掻き掻きし、その拍子に立ち上がってしまい、失敗…。

この日は終始落ち着くことができずに、上手に「待て」をすることができませんでした。


参加賞としておやつをいただき、私とゆづるのペアの挑戦は終了です!!!


(参加賞のおやつ、ありがとうございます!)


ゆづるは、お家などの普段から慣れている場所では上手に長く「待て」ができるのですが、慣れない場所や環境になると、周りに気が散ってしまい、なかなか集中できずに上手に「待て」をすることができません。

お家だけでなく、なるべく気が散るような環境において日頃から「待て」をさせるなど、きちんとトレーニングを重ねていかなければいけませんね!

ちなみに今回の「マテワン選手権」で優勝されたのは、ゲーム開始前にお話させていただいていた、可愛いペアルックのワンちゃん&オーナーさんでした!

おめでとうございます!


ということで「マテワン選手権」への参加を終えた後は、「BAY DOG FESTA 2016」のイベント会場である3階の「メイン広場」を後にし、同じく「横浜ベイクォーター」内にある「DOG DEPT CAFE」へランチをしに行きます!

「DOG DEPT CAFE」にて美味しいランチをいただいたり、ランチ後に再び「横浜ベイクォーター」にてお買い物を楽しんだりする、続きのお話は次回です!



★ランキングに参加中★
以下のバナー画像を1日1回クリックしていただけると、ランキングに反映されます。
宜しければポチッと応援お願いします♪


にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村


それでは!


★発酵の里こうざき「ハロウィン&花火」!

10月29日、この日は夕方から、「道の駅 発酵の里こうざき」にて開催されていたイベント「ハロウィン&花火」に遊びに行ってきました!




発酵文化の息づく千葉県神崎町にある「道の駅 発酵の里こうざき」は、発酵食品や発酵に関する情報が多く取り揃えられた、「発酵」をテーマにした道の駅で、日本全国に73か所あるという重点「道の駅」のうちの一つです。

施設は、全国の発酵製品が集められた「発酵市場」、採れたての野菜が並ぶ「新鮮市場」、そして新鮮なお野菜と発酵商品を使ったお料理を楽しむことのできるカフェ&レストランの「オリゼ」という3棟から構成され、日本が誇る発酵文化や地元の食材を存分に楽しむことができます。


そんな「道の駅 発酵の里こうざき」にて開催されたイベント「ハロウィン&花火」は、「神崎町商工会青年部」主催のハロウィンと発酵のコラボイベントで、日中には道の駅生産者が作付けしたジャンボかぼちゃコンテストや、甘酒・粕汁の無料配布等が実施され、夕方からは抽選会などのステージイベントが行われるほか、イベントの最後には秋の夜空に花火も打ち上がるという、一日中楽しむことができる企画が盛りだくさんのイベントです。


さて、「ハロウィン&花火」のイベント会場である「道の駅 発酵の里こうざき」に到着し、ゆづるも一緒にいざイベントへ!



この日の昼間は比較的暖かかったのですが、夕方になって急に冷え込み、冷たい風が強く吹き荒んでいて物凄く寒い中でのイベント参加でした!

とっても寒がりなゆづるも、どことなく寒そうな顔をしてます(笑)


イベント会場に到着すると、色々な出店や露店が出ており、大変寒い中でも、イベント会場は多くの人で賑わっていました!




まずは一通りイベント会場内を見て回っていると、イベント会場の一角には、道の駅生産者の方たちによる「ジャンボかぼちゃコンテスト」に出品されたのであろう大きなかぼちゃが飾られていました!



とっても大きいかぼちゃ、すご〜い!!!

それぞれのかぼちゃには、今回の「ハロウィン&花火」イベントにて開催された「ジャンボかぼちゃコンテスト」において受賞した賞名が書かれた紙が貼られていました。


そしてイベント会場を一通り見て回った後は、16時から行われた、「仮装して来場のお客様先着100名様にクオカード(500円分)をプレゼント」という企画に参加!

そう、実は私、ハロウィンのイベントということで、昨年友人たちとハロウィンの仮装パーティーを行った際に購入した天使のコスチュームを着て、このイベントに参加していたんです!(笑)



コートを着ていても堪え兼ねるような寒さの中、一人だけ信じられないような薄着です(笑)
(もちろん写真撮影時以外はコートを着ていましたよ!)


先着100名様へのクオカード配布が始まる16時の約5分前に配布場所へ行くと、既に多くの仮装した人たちで物凄い列ができていました!!!





仮装した人たちの大半が小さい子たちという中で、年甲斐もなく列に並ぶ私(笑)しかも薄着で(笑)


クオカード配布の際には(仮装として認められるかどうかの?)審査があり、私は列の後方に並んでいたため、自分の番になるまで思った以上に時間がかかりましたが、審査をしていただき、見事合格!

ちなみにゆづるも一緒に列に並んでおり、ゆづるにもハロウィンのコスチュームを着させて参加していたため、思いがけずゆづるまで合格をいただくことができ、私とゆづるでクオカード2枚をいただきました!!!



ありがとうございます!


審査合格の記念も兼ねて、私とゆづるで記念撮影!



神崎町のマスコットキャラクターである「なんじゃもん」を入れてお写真を撮ったつもりが、「なんじゃもん」が完全に私で隠れてしまっていました(汗)


なので「なんじゃもん」の前でもう一度ゆづるだけお写真!





やっぱりゆづる、物凄く寒そうです(笑)


その後は16時より無料配布されていた粕汁をいただいたりしました!



さすがは「発酵の里」の発酵食品である粕汁、とっても美味しかったです!!!

とっても美味しかったのは確かだけれど、正直寒すぎて、粕汁をゆっくりと堪能している場合ではありませんでした(汗)


その他にも、ママさんと私の大好きなケバブの出店なども出ていたので、通常であればぜひいただきたかったのですが、あまりの寒さと強風でそれどころではなく…

そしてこの後にも、プレゼントいっぱいの抽選会や、今回の「ハロウィン&花火」イベントのメイン企画である打ち上げ花火など、ぜひ楽しみたい催しがたくさん予定されていたのですが、それらが行われる時間まで、この寒さと強風の中待っていることは到底できず、仕方なく今回は断念し、これにて帰宅することにしました。

秋の夜空に打ち上がる花火、見たかったな〜!


「道の駅 発酵の里こうざき」を後にする前に、「道の駅 発酵の里こうざき」内の「カフェ&レストラン オリゼ」に立ち寄り、私の大好きな「塩パン」を購入して帰りました!!!



「道の駅 発酵の里こうざき」内の「カフェ&レストラン オリゼ」にて販売されている焼きたてパンは大変人気で、中でも特に私のお気に入りなのが、今回も購入したこの「塩パン」!

この「カフェ&レストラン オリゼ」の「塩パン」は、塩パンとしては珍しく、中にチーズが入っているのがポイントで、とにかく美味しいんです!!!

チーズが好きな方にはぜひおすすめしたい商品です!

この「塩パン」、この日は残り1個だったので、購入することができて良かったです!!!


ということで「カフェ&レストラン オリゼ」にてパンを購入した後は、「道の駅 発酵の里こうざき」を後にしました。

ちなみに帰り際、仮装して来場した方々皆での写真撮影が行われており、私も急遽撮影に参加してきたのですが、どこかに載っているのでしょうか?(笑)


この日はあまりの寒さと強風の影響により、イベントにおいて参加することができなかった企画も多くありましたが、ゆづると一緒に仮装をすることができたりと、ハロウィンの時期ならではの楽しい思い出を作ることができました!

また「道の駅 発酵の里こうざき」は、以前から我が家のお気に入り道の駅でもあるので、来年も同様のイベントが開催されることがあれば、ぜひまた足を運びたいと思います!

欲を言えば、来年も同様のイベントが開催される場合には、もう少し暖かい日だと良いな〜!(笑)


ということで以上、10月29日に「道の駅 発酵の里こうざき」にて参加したイベント、「ハロウィン&花火」についてでした〜!



★ランキングに参加中★
以下のバナー画像を1日1回クリックしていただけると、ランキングに反映されます。
宜しければポチッと応援お願いします♪


にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村


それでは!


★最高のドッグラン!

前回の記事の続きです。


しろいぬカフェ」の3階にある室内ドッグランでのお話の続きです!

「しろいぬカフェ」の室内ドッグランスペースに慣れてきたゆづるは、その後もドッグランの端から端までを思いっきり走りまくります!!!










ただしゆづるは普段から、走り続けているとすぐに興奮してきてしまい、少しも止まらずに猛スピードで気が狂ったように走り続けるような興奮した走り方をすることがあり、そのような走り方は足を怪我してしまう原因になり兼ねないことに加え、犬のしつけ上も良くない走り方だそうで、そのような走り方をした時には人間が止めるべきだということを、ゆづるがお世話になっているドッグスクールのトレーナーの方に以前教えていただいたため、ゆづるがあまりにも興奮した走り方をし始めた時には、一旦抱っこするなどしてしばらくの間走るのをやめさせ、落ち着かせます。




そしてゆづるが落ち着いてきたら、再び解放!

するとゆづるは再びとっても楽しそうに遊び始めます!








前回の記事でも書いたように、足の怪我の影響などから、ゆづるをドッグランで遊ばせる機会はほとんどないのですが、やはり犬にとってドッグランのような場所で思いっきり走ったり遊んだりすることは大変楽しいようで、普段は決して見ることができないような、こんな嬉しそうな笑顔を見せてくれていました!!!





もちろん羽目を外しすぎたり無理をしすぎるのは良くないけれど、ゆづるのこの笑顔を見ると、やっぱりたまにはドッグランも良いなって思います!


一旦ドッグランを出てお手洗いに行ったママさんを、ドッグランの入り口でひたすら待つゆづる。






かと思えば、十分に慣れたはずのドッグランスペースの床を再びお得意のクンクン(笑)




と、このようにして、その後も「しろいぬカフェ」の室内ドッグランにてゆづると一緒に楽しく遊ばせていただきました!



あまり調子に乗って無理をしすぎてしまうと、また以前のように足を怪我してしまう可能性があるので、時間としては30分程度でしたが、ゆづるにとっては十分に濃密なとっても楽しい時間を過ごすことができました!!!

ちなみに偶然ではありますが、この時間帯は他に室内ドッグランを利用されている方がいらっしゃらず、貸切状態で遊ばせていただいちゃいました!


この「しろいぬカフェ」のドッグランは、大変清潔感のある広々とした空間であることに加え、床についてもノミ・ダニや足を引っ掛けてしまう心配のある芝生ではなく、きちんと滑りにくい加工が施されたフローリングで、これまでに利用したドッグランの中でも最も利用しやすいドッグランでした!!!

このような本当に素敵なドッグランに、家族皆大満足!


そうして室内ドッグランにて30分程度遊ばせていただいた後は、「しろいぬカフェ」を後にし、その後はお買い物などに立ち寄ったりしながら帰宅しました。

以前からずっと気になっており、今回ようやく足を運ぶことができた「しろいぬカフェ」は、大変明るく清潔感のある店内で、お料理もどれもハイクオリティで美味しく、とっても利用しやすい室内ドッグランもあり、本当に素敵な場所でした!

カフェについてもドッグランについても、愛犬と共に室内で楽しむことができるので、寒い冬の時期や暑い夏の時期にもピッタリの場所だと思います!
(ちなみにカフェスペースはもちろん、室内ドッグランスペースにも、冷暖房が完備されています。)

この後もまだまだ寒い時期は続きそうなので、ぜひまたカフェや室内ドッグランを利用しに、「しろいぬカフェ」を訪れたいと思います!

「しろいぬカフェ」は、必ずまた訪れたい、私たち家族にとってリピート確定のカフェになりました!!!


ということで以上、10月27日の「しろいぬカフェ」へのお出かけについてでした〜!



★ランキングに参加中★
以下のバナー画像を1日1回クリックしていただけると、ランキングに反映されます。
宜しければポチッと応援お願いします♪


にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村


それでは!


★トンネルに興味津々!

前回の記事の続きです。


大変居心地の良い「しろいぬカフェ」にて美味しいランチをいただいた後は、「しろいぬカフェ」の建物の3階にある室内ドッグランへ遊びに行ってみました!

「しろいぬカフェ」の3階にある室内ドッグランは、貸切で使用されている方がいらっしゃらない限り、お食事の前後などに無料で自由に利用することができるんです!


早速3階の室内ドッグランスペースへ行ってみると、そこには2階のカフェスペース同様、大変明るく清潔感のある広々とした空間が広がっていました!



ちなみにこちらの室内ドッグランスペースは、貸切のレンタルスペースとしても使用することができたり(完全予約制だそうです。)、またしつけ教室が行われることもあるようです。

貸切のレンタルスペースとして使用する場合には、もちろんペットの同伴が可能です!


そんな大変広々とした室内ドッグランにて、まずは慣れるまでゆづるにリードを付けた状態でお遊び開始!



以前にドッグランで遊んでいる最中にゆづるが足を怪我して以来(昨年ゆづるはドッグランで遊んでいる最中に膝蓋骨脱臼し、手術を受けました。)、再び怪我をしてしまわないか心配であることに加え、芝生のドッグランの場合には、ノミ・ダニが心配でもあるので、基本的にゆづるをドッグランで遊ばせることは少ないため、ゆづるにとっては大変珍しいドッグランでのお遊びです!

今回は芝生でない室内のドッグランであることに加え、この時間帯は他に利用されている方がいらっしゃらなかったので(以前ドッグランにてゆづるが足を怪我した際は、ドッグランで遊んでいた他のわんちゃんに激しく追い掛け回され、それに伴ってゆづるも激しく逃げ回っていた最中に足を怪我してしまったため、他に利用されている方がいらっしゃる時には、なるべく利用しないようにしています。)、羽目を外しすぎない程度に、様子を見ながら遊ばせてみることにしました。


ゆづるがまず最初に興味を示したのが、ドッグランに置かれていたトンネル!

「何だろう?」って、ひたすらクンクン。






物凄く興味はあるのに、とっても臆病なゆづるは決してトンネルの中には入ろうとしません。

反対側からパパさんが呼んでも全然ダメ(笑)



そういえば、以前ゆづるがまだ小さかった頃に、我が家でゆづるのお遊び用にキャットトンネル(基本的に猫用のものですが、犬も遊べるもの)を購入したことがあったのですが、ゆづるはその時も怖がって全くトンネルの中に入ろうとせず、結局購入したトンネルはほぼ使用しないままお蔵入りになってしまいました(汗)
(キャットトンネルについて書いた、ゆづるがまだ小さかった頃のとっても懐かしい記事はこちらです→クリック


普段と違う場所や初めての場所へ行くととにかく臭いを嗅ぎまくるゆづるは、遊ぶよりもまずは色々な場所をクンクン(笑)






そして、リードを付けた状態で一通りこのドッグランスペースに慣れさせた後は、リードを外してゆづるを自由に遊ばせました!




誰かがトンネルの近くでゆづるを呼ぶと、喜んで寄って行くのに、




トンネルに物凄く興味津々なものの、絶対に中には入りません(笑)




反対側からゆづるを呼ぶと、とっても楽しそうにこちらに向かって走ってきます!





この「しろいぬカフェ」の室内ドッグランスペースの床は、きちんと滑りにくい加工が施されていたため、滑りやすい場所では足を怪我してしまう心配のあるゆづるでも、安心して遊ばせることができました!


先程も書いたように、普段は基本的にドッグランで遊ぶことはあまりないため、広々とした空間を自由に走り回れるという比較的珍しい状況に、ゆづるはとっても嬉しそうにドッグランの端から端までを走りまくります!








このドッグランスペースに慣れてきたゆづるは、この後もまだまだ「しろいぬカフェ」の室内ドッグランにて遊びまくります!

そんな「しろいぬカフェ」の室内ドッグランでの続きのお話は次回です!



★ランキングに参加中★
以下のバナー画像を1日1回クリックしていただけると、ランキングに反映されます。
宜しければポチッと応援お願いします♪


にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村


それでは!


★しろいぬカフェでランチ!

10月27日、夏が戻ってきたように暑く、日差しも強くて最高の秋晴れのお天気だったこの日は、以前からずっと気になってはいたものの、なかなか訪れる機会のなかった「しろいぬカフェ」へランチに行ってみました!


と、その前に、「しろいぬカフェ」へ向かう途中で車のブレーキランプが切れてしまったので、ブレーキランプを交換するため、いつもお世話になっている自動車ディーラーへ!

いつもお世話になっている自動車ディーラーへは、以前にもゆづるを連れて訪れたことがあり、その時同様、今回もゆづるをお店の中に入れていただくことができたので、ブレーキランプを交換していただく間、店内にて飲み物をいただきながら、ゆづるも一緒にまったりと休憩タイムです!



以前にもゆづるを可愛がってくださった方で、ゆづるのことを覚えてくださっていた店員の方が何名かいらっしゃり、この日もゆづるをたくさん可愛がっていただきました!


待つこと数十分。

無事にブレーキランプの交換(プラス洗車)をしていただいた後は、再び「しろいぬカフェ」へ向けて出発!




そしてこの日の目的の「しろいぬカフェ」に到着です!




千葉県流山市にある「しろいぬカフェ」は、「訪れる人々や動物たち皆に笑顔になって欲しい」という思いが詰まったペットカフェで、自宅のようにゆったりと寛ぐことができるような店内作りがなされています。

メインのカフェは建物の2階にあり、3階にはお食事の前後に自由に利用できる無料の室内ドッグランがあるほか、トリミングサロンやペットホテルなどといった様々な施設が併設された複合施設でもあります。


そんな「しろいぬカフェ」に到着し、ランチをするべくいざ建物2階のカフェへ!

カフェに到着するとそこには、まさにゆったりと寛ぐことができるような、明るく清潔感のある空間が広がっていました!!!



カフェの中心にある、大きなシンボルツリーが印象的です。

店内には、動物関連の雑誌や本、貸し出し用のカフェマットやマナーベルト、ドッグチェアやお掃除用品などといった動物関連のグッズが多数用意されており、訪れる人々や動物たちが素敵な時間を過ごすことができるような配慮がとことんまで行き届いていました!


さて、そんなカフェの一角に、ゆづるもカートに乗って着席です!


(ちなみに先程も述べたように、カフェは建物の2階にあるのですが、2階までの移動は階段を使用するため、カフェにペットカートを持参する場合はペットカートを持って階段を上ることになるので、その点はやや大変でした。)

「しろいぬカフェ」にはこのスペース以外にも、他の動物が苦手なわんちゃんや、わんちゃん以外の動物のための個室も用意されていました!
(個室については、使用されている方がいらっしゃらない時には使用可能のようですが、基本的には事前の予約制のようです。)


席に着くと早速、ゆづる用のお水を用意していただきました!




そしてパパさん、ママさん、私それぞれお料理を注文し、お料理が出来上がるのを待つ間に撮影した、カフェの入り口横にある階段の踊り場に設置されていたハロウィン仕様のフォトスポットでのゆづるのお写真です!




それでは、「しろいぬカフェ」にてそれぞれいただいたお料理を紹介します!

ママさんは、「イタリアンチーズハンバーグ」と、




「アイスいちごミルク」。






「アイスいちごミルク」、見た目が最高に可愛くて美味しそう〜!!!

可愛らしい見た目の食べ物や飲み物が大好きな私には堪りません!



そして「イタリアンチーズハンバーグ」も美味しかったようです!


パパさんは、期間限定の「秋の味わいメニュー」から、「きのこたっぷり和風醤油パスタ」と、




「アイスカフェラテ」。



パパさんのいただいた「きのこたっぷり和風醤油パスタ」もまた美味しかったようです!


私は、「照りマヨきのこハンバーグ」と、




この「しろいぬカフェ」の看板商品の一つでもある「3Dラテアート」!!!






「しろいぬカフェ」の「3Dラテアート」は、同伴のペットの似顔絵をラテアートで描いてくれて、ペットの名前も入れてくれるんです!!!

ゆづるのモフモフ感と垂れ耳が見事にラテアートで表現されていて、もう可愛すぎます!!!



たくさんお写真を撮っちゃいました!

崩してしまうのが勿体無かったですが、写真撮影後は、美味しくいただきました!(笑)

ちなみに「3Dラテアート」に関しては、「しろいぬカフェ」の建物の3階にある室内ドッグランスペースにて、「3Dラテアート写真展」が開催されており、「しろいぬカフェ」にてこれまでに作られた色々な動物たちのとっても可愛いラテアートを見て楽しむことができます!

私たちも食後に拝見しましたが、わんちゃん以外の動物のラテアートもたくさんあって、とっても可愛かったです!!!


ちなみに私がいただいたお料理の「照りマヨきのこハンバーグ」も、パパさんママさんがいただいたお料理同様、とっても美味しかったです!

「しろいぬカフェ」のメニューは、お料理も飲み物も全てがハイクオリティでした!

ペット同伴で楽しむことができるペットカフェで、ここまでハイクオリティなメニューをいただくことができるお店は多くないと思います!


食後は、皆でしばしまったり。

ゆづるもママさんに抱っこされながらまったりです。



「しろいぬカフェ」は大変居心地の良い店内で、お店が店内作りの際に意識されている通り、まさに自宅のようにゆったりと寛ぐことができるような空間でした!

居心地の良い空間で大変美味しいお料理をいただくことができ、家族皆大満足!!!

パパさんも大変気に入った様子でした!


さて、美味しいお料理をいただいて、少しの間休憩した後は、「しろいぬカフェ」の3階にある室内ドッグランへ遊びに行きます!

基本的にゆづるをドッグランで遊ばせることは少ないので、ゆづるにとっては珍しいドッグランでの遊び!

カフェスペース同様、大変居心地が良く利用しやすい素敵なドッグランにてゆづるが楽しく遊びまくる、続きのお話は次回です!



★ランキングに参加中★
以下のバナー画像を1日1回クリックしていただけると、ランキングに反映されます。
宜しければポチッと応援お願いします♪


にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村


それでは!


★新しいマナーベルトを購入!&小谷流ベーカリーでお買い物!

前回の記事の続きです。


「肉八や」にて大変美味しい焼肉ランチをいただいた後は、この日は早めに帰宅する予定だったため、当初の予定にはなかったのですが、急遽ゆづるの新しいマナーベルトを購入するため、結局この日も恒例の「あみプレミアム・アウトレット」へ!

というのも、ゆづるは普段マナーベルトを着けることはほぼないのですが、「肉八や」に到着する前にゆづるにおしっこをさせようとしたところ、予定の時間(我が家では、ある一定の頻度でゆづるにおしっこをさせるようにしています。)におしっこをしてくれなかったため、念の為に「肉八や」にてゆづるにマナーベルトを着けようとかなり久々にマナーベルトを出してみると、使用していない間にサイズが小さくなってしまっており、サイズが合わずに全く使用できない状態に!!

ゆづるは普段マナーベルトを着けることはほぼないため、新しいマナーベルトが絶対にすぐに必要というわけではありませんでしたが、ペットとの外出時には、マナーベルト・マナーパンツは常に持っておくべきものだと思うので、翌日からのお出かけのことも考え、この日購入して帰ることにしました。


そういう訳で「あみプレミアム・アウトレット」に到着し、ゆづるのお散歩もしながらお買い物!





「あみプレミアム・アウトレット」に到着した時には、日差しも強く、事前の予報通り夏日のように暑かったです!


まずはゆづるの新しいマナーベルトを購入するというメインの目的を果たすべく、「あみプレミアム・アウトレット」を訪れると必ず立ち寄るお馴染みの「PET PARADISE」へ!

「PET PARADISE」にて、スヌーピーのデザインのとっても可愛いマナーベルトを購入することができました!

2016112206192142f.jpg


これまでは、同じく「PET PARADISE」にて購入した「SS」サイズのマナーベルト(ちなみにくまのプーさんのデザインのもの)を使用していたのですが、今回は、その場で試着させていただいてゆづるにピッタリだった「S」サイズのものを購入!

「ゆづるの新しいマナーベルトを購入する」という、この日「あみプレミアム・アウトレット」を訪れたメインの目的を無事に果たすことができて良かったです!

ちなみにゆづるは、とにかく大好きな「PET PARADISE」の店員のお兄さんに可愛がっていただき、この日も大はしゃぎでした!(笑)


「PET PARADISE」にてゆづるの新しいマナーベルトの購入を終えた後も、引き続き「あみプレミアム・アウトレット」にてお買い物!

10月1日~10月31日の間フードコート前に設置されていた、大きなハロウィーンのオブジェの前でお写真も撮りました!

2016112206194170b.jpg



ママさんが店舗内にてお買い物をする間は、ゆづるは私と一緒にお外で待機。

20161122062003b71.jpg



そうしてママさんのお洋服なども購入してから、「あみプレミアム・アウトレット」を後にし、この日のお出かけも終了です!

20161122061952324.jpg



この日は朝早くから「ガトー・プーリア」へエクレアを購入しに行き、ペットと一緒に店内で焼肉をいただくことができる「肉八や」にて大変美味しい焼肉ランチをいただき、恒例の「あみプレミアム・アウトレット」にてお買い物を楽しんだりと、楽しいお出かけになりました!

ということで以上、10月26日のお出かけについてでした〜!

と、今回の記事の前半はここまでなのですが、以下の後半では、11月1日の「小谷流ベーカリー」でのお買い物について簡単に紹介したいと思います!


☆小谷流ベーカリーでお買い物!☆

11月1日、この日は夕方から、「小谷流の里ドギーズアイランド」内にあるパン屋さんの「小谷流ベーカリー」へパンやスイーツを購入しに行きました!


千葉県八街市にある「小谷流の里ドギーズアイランド」は、当ブログではお馴染みになっていますが、ドッグランや愛犬とのお散歩ができる散策路、愛犬と一緒にお食事を楽しむことのできるレストランやカフェ、ドッグプールや愛犬に関する雑貨が取り揃えられたセレクトショップ、そして愛犬と宿泊のできる客室もあるドッグリゾートです。

そして今回私たちがパンやスイーツのお買い物に訪れた「小谷流ベーカリー」は、そんな「小谷流の里ドギーズアイランド」内にあるパン屋さんです。


この日は日中に他の用事があり、そちらの用事を済ませた後に夕方から向かったため、「小谷流の里ドギーズアイランド」に到着した時には既に外は真っ暗。

昼間よりもだいぶ気温も下がっていました。

そのため、「小谷流ベーカリー」にてささっとパンやスイーツの購入を済ませ、帰路に就きました!




「小谷流ベーカリー」にて購入したパンの中から、帰りのドライブのお供に、ママさんは「ハムタマゴ」、




私は「ウインナーロール」をそれぞれいただきました!



「ウインナーロール」はいつも決まって購入する私のお気に入りのパンで、もちろん美味しかったのですが、今回初めていただいた「ハムタマゴ」(ママさんがいただきましたが、私も半分程度いただきました。笑)がまたとっても美味しかったです!!!


それでは、この日「小谷流ベーカリー」にて購入したその他のパンやスイーツを紹介したいと思います!

まずはスイーツから!

私の大好きな「シフォン ショート」。



甘すぎないけれど濃厚なクリームがとっても美味しくて、ケーキの上にもケーキの中にもフルーツがたっぷり!

見た目以上にさっぱりとした、しつこくならない大変美味しいケーキです!


シュークリームの「小谷流シュー」。



シュー生地もクリームも大変美味しいです!!!


そして、「小谷流シュー」のピーナッツクリームバージョンである「小谷流ピーナッツシュー」。




続いてはパンです!

今回初めて購入してみた、「じゃが明太」。




こちらも今回初めて購入してみた、「ベルリーナ クラップフェン」です!



甘すぎず酸っぱすぎないジャムが中に入っています!

ちなみに「クラップフェン」は、ドイツの北西部ノルドライン地方でよく見られる伝統のお菓子で、揚げパンやドーナツの一種だそうです。


こちらも今回初めて購入した、「オニオンブレッド」。



まさに「オニオンブレッド」の名の通り、パンの中にはオニオンがこれでもかというほどたっぷり入っていたのですが、もう少しオニオン自体に味が付いていたら美味しいのにな〜という印象。


そしてこちらも今回初めて購入した、「チョコドーナツ」です!



もちろん美味しそうだったことに加え、見た目のデザインの可愛さにも惹かれて購入したのですが、濃厚なチョコレートがたっぷり乗っていてとっても美味しかったです!!!

これは、また次回もぜひ購入したい商品です!


決まって購入する、我が家のお気に入りの「ツナコーン」と「ウインナーロール」。





どちらも安定の美味しさです!


比較的よく購入する「カレーパン」。




ママさんお気に入りの、「パン オ レザン」と「焼きそばパン」!






パパさんお気に入りの「トレス」。



前回購入した時とパンの形が変わって、サイズも大きくなっていました!


この日「小谷流ベーカリー」にて購入したパンやスイーツの紹介は以上です!

「小谷流ベーカリー」は、訪れる度に新しい商品がいくつも追加されているので、美味しいのはもちろんですが、新たな商品を発見するのが楽しみでもあります!!


ということで以上、11月1日の「小谷流ベーカリー」でのお買い物についてでした〜!



★ランキングに参加中★
以下のバナー画像を1日1回クリックしていただけると、ランキングに反映されます。
宜しければポチッと応援お願いします♪


にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村


それでは!


★「肉八や」で焼肉ランチ!

前回の記事の続きです。


「ガトー・プーリア」にてエクレアの購入を終えた後は、そのまま皆でランチをしに行きました!

この日ランチをしに訪れたのは、茨城県つくば市にある、ペット同伴で焼肉が食べられるお店「肉八や」です!



「肉八や」は、2013年11月にオープンした焼肉屋さんで、和牛や国産牛などの上質なお肉を手頃な値段でいただくことができる人気のお店です。

そして何と言っても嬉しいのが、店内もペットの同伴が可能ということ!

店内の全てのスペースがペット同伴可能というわけではなく、店内の一部のスペースのみペット同伴可能になっているのですが、ペット連れで店内で焼肉をいただけるお店は多くないので、大変有り難いです。


「ガトー・プーリア」を出てすぐにお店へ向かったところ、お店の開店時間11時半よりも前に到着し、もちろんお店は「準備中」だったため、お店の外でしばし待機。




そして「肉八や」の開店時間の11時半になり、スタッフの方に案内していただきながら、早速ゆづるも一緒にこの日一番乗りで店内へ!

こちらのサンルームのようなスペースが、「肉八や」店内のペット同伴可能スペースです!




そんなペット同伴可能スペースにて、ゆづるも私の隣に着席!





こちらのサンルームのようなスペースのテーブル席の他にも、店内にはカウンターのお席や掘りごたつのお席など、様々なタイプのお席が用意されていました!


さて、席に着いて、おばあちゃん、ママさん、私がそれぞれ焼肉ランチを注文すると、炭火の入った七輪が運ばれてきました!



こちらの七輪でお肉を焼いていただきます!
(ちなみに、注文したお肉を焼いた状態で提供していただくこともできます。)


それでは、「肉八や」にてそれぞれいただいたお食事を紹介します!

私は、「肉八やカルビランチ」。




おばあちゃんとママさんは、「ロースランチ」をいただきました!







さすがとことんまでお肉の品質にこだわっているお店だけあって、とっても美味しいお肉でした!!!


そしてどちらのランチメニューにも、それぞれライス、キムチ、スープ、サラダ、ドリンク、デザートまで付いていて、とってもお得です!

サラダ、スープ、キムチ、ライス。









塩味の効いたドレッシングがかけられたサラダがとにかく美味しかった!!!

ワカメスープもキムチも、とっても美味しかったです!

それぞれの量があまり多くないこともまた、女性一人でも十分に食べ切ることができて嬉しいポイントです!
(ちなみにがっつり食べたい方には、嬉しいライス大盛り無料サービスや、プラス100円でのライスおかわり自由といったサービスもありますよ!)


そうしてお食事をいただいていると、私たちはこの日一番乗りでの入店だったため、私たちが入店した時には他にお客さんはいなかったのですが、私たちが入店してから30分も経たない間に次々とお客さんがいらして、見る見るうちに店内は満席に!!!

只今満席ということで、仕方なく帰られた方も何人もいらっしゃいました。

この日私たちは、お店に到着する直前になって念のために予約を入れておいたのですが、開店直後にはそれほど混雑していなかったとはいえ、予約を入れておいて良かったです!

平日限定のお得なランチメニュー(私たちがいただいたメニューもそうです。)が豊富に揃っているため、平日の昼間であってもこれほどまでに混雑するのかもしれません。

この「肉八や」は、予約必須のお店だと思います!!!


さあ、ラストのデザートは杏仁豆腐です!



こちらも美味しくいただきました!


お肉はもちろん、サラダもスープもキムチもデザートもどれも本当に美味しくて、お味に関しては申し分なし!!!

ですがこの「肉八や」に関して難点を挙げるとすれば、それは接客であるように思います。

今回私たちがいただいたランチメニューにはドリンクが付いており、注文時にドリンクについては「お食事と一緒」に持ってきていただくようお願いしたのですが、結局ドリンクが運ばれてきたのは、私たちが全員お食事を全て食べ終えた後…。

大変混雑していた時間帯だったため仕方ありませんが、ドリンクを持ってきていただくようお食事の途中でも何度か呼び出しボタンを押したのですが、スタッフの方は一度もいらしてくれませんでした…。

お食事を食べ終えた後にドリンクが運ばれてきたため、結局ドリンクは飲み切ることができず、残念でした。

また、この点に関しても大変混雑していた時間帯だったため仕方ないのかもしれませんが、スタッフの方が配膳中に食器を落としてしまい、床に食器や食べ物が散乱してしまったのですが、いくら経ってもそれらの散乱した食器や食べ物が片付けられることはなく、お店を後にする際にその部分の床を通らざるを得なかったのですが、食べ物や油で足が滑ってしまって大変だったということもありました…。

更に、スタッフの方が私たちの席にて、「只今伝票をお持ちします」とおっしゃったのでしばらくの間待っていたのですが、なかなかスタッフの方がいらっしゃらなかったため、他のスタッフの方に確認したところ、「既にレジでご用意してますよ!」とのこと。

「あれ?『お持ちします』とおっしゃったから待っていたのに…」という感じでした。


と、接客に関しては決して高い評価はできませんが、それらはあくまで私の個人的な見解であることに加え、ペットと一緒に店内で大変美味しい上質なお肉をいただくことができるというだけで、本当に有り難く素敵なお店だと思います!!!

接客については、たまたま大変混雑している時だからということもあったと思いますし、ゆづると一緒に店内で大変美味しいお食事をいただくことができるので、ぜひまた訪れたいと思います!


ごちそうさまでした〜!




ということで、「肉八や」でのランチを終えた後は、つくば方面を訪れた際には恒例の「あみプレミアム・アウトレット」へお買い物に行きます!

「あみプレミアム・アウトレット」にてゆづるの新しいマナーベルトを購入したり、お買い物を楽しむ続きのお話は次回です!



★ランキングに参加中★
以下のバナー画像を1日1回クリックしていただけると、ランキングに反映されます。
宜しければポチッと応援お願いします♪


にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村


それでは!


検索フォーム
ゆづる、いくつ?
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR