fc2ブログ
カレンダー
02 | 2017/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
えりぽむにメール☆
ブログの筆者、私にメールを送れます♪ 何かありましたらいつでもお気軽にどうぞ〜!

名前:
メール:
件名:
本文:

★BISTRO うしすけでお祝いディナー② ー楽しく素敵な時間!ー

前回の記事の続きです。


ゆづるのお食事に続いて、私たち人間のお食事も次々と到着!

それでは、この日「BISTRO うしすけ」にていただいたお料理をそれぞれ紹介していきたいと思います!


私は、「三元豚の肩ロース」。





旨みが強いブランド豚「三元豚(サンゲントン)」のステーキです!

ポークステーキなので、ビーフステーキよりは若干お肉が固めでしたが、私はポークが大好きなので美味しかったです!


ママさんは、ディナー数量限定の「和牛ごろつきハンバーグ」。





和牛100%の挽肉と玉ねぎのみが使用されたハンバーグということで、私も少しいただいたのですが、まさに「これぞお肉!!!」というようなハンバーグで、メニュー名にもあるように、ゴロッとした食感を楽しむことができる逸品でした!

ゴロゴロとしたたっぷりのお肉を堪能したい方にはぜひおすすめしたいメニューです!


パパさんは、お店自慢の上質な赤身肉の中の、赤身の美味しさを味わえる部位である「ランプ」をいただきました!





こちらも少しいただいたのですが、さすがお店が誇る上質な赤身肉!!!

とにかく物凄く美味しかったです!!!

柔らかくて臭みもなく、まさに上質な味わいのお肉でした!

「BISTRO うしすけ」を訪れたら、やはり絶対にお店のメニューの中心である赤身肉は注文するべきです!!!


そして更に私が気に入ったメニューが、皆でいただいた「ガーリックバターバケット」!



私はガーリックトーストが大好きなのですが、このガーリックバターは特に美味しくて、比較的味が濃いめのガーリックバターだったため、濃い味好きの私にはドンピシャのお味!!!

私が一番多くいただきましたが、まだまだいただきたいくらいでした!!!


そうして私たちもゆづるも大変美味しいお食事をいただきながら、前日に3歳を迎えたゆづるをお祝いし、食後少しの間席にて寛いでいると、「うしすけワンショットBlog」(焼肉店「うしすけ」と肉バル「BISTRO うしすけ」に来店したわんちゃんたちを紹介してくださる「うしすけグループ」のブログ)に載せていただくゆづるの写真をスタッフの方に撮っていただいたのをきっかけに、カメラが趣味だというそのスタッフの方が話しかけてきてくださいました!!!

なんでもそのスタッフの方は、カメラが趣味だということもあり、私が「CANON」のカメラを持っているのを見てくださっていたようで、ご自身も同じく「CANON」のカメラを使用していたため、ご自身が使用していた「CANON」のカメラのおすすめのレンズを、「ぜひこのレンズで写真を撮ってみてください。」と私に貸してくださいました!

そんなカメラが趣味だというスタッフの方おすすめのレンズを有難くお借りし、ゆづるの写真を撮ってみました!

スタッフの方おすすめのレンズで撮影したゆづるの写真がこちら!!!







どうでしょうか!?

ブログに載せる際には写真のサイズを圧縮してしまうため、普段のレンズで撮影した写真とそれほどはっきりとは違いがわからないかもしれませんが、手前が綺麗に、そして全体が明るく写るレンズだということで、本当に物凄く明るく綺麗に写っています!!!

明るく写るレンズは個人的に大好きです!

対象物以外の部分のボケ味も最高です!


せっかくなので、自分たちの写真も撮ってみました!

ママさんとゆづる。




私。



やはりすごく明るく写ります!


こうしてお借りしたレンズで写真を撮影させていただいた後は、スタッフの方にレンズをお返しし、最後にお会計をするべくレジへ!

お会計もそのスタッフの方が担当してくださったため、先程お借りしたおすすめのレンズの名称を伺うと、お会計後にパンフレットまで持ってきてくださり、先程貸してくださったレンズや、その他のおすすめのレンズを教えてくださいました!!!





本当にご親切かつご丁寧に対応してくださって、心から感謝しています!

カメラが趣味のスタッフの方との思いがけない出会いにより、「BISTRO うしすけ」にて大変楽しい時間を過ごすことができ、ゆづるの誕生日のお祝いディナーもより一層素敵なものになりました!!!

本当にありがとうございました!


ちなみに、そのスタッフの方に撮影していただいたゆづるの写真を、「うしすけワンショットBlog」に載せていただいているので、宜しければ下記リンクをご覧ください。

もちろん、スタッフの方おすすめのレンズで撮影していただいたものです!

トイプードルの結弦くん ビストロうしすけ台場


今回は、ゆづるの誕生日のお祝いディナーをするべく初めて「BISTRO うしすけ」を訪れましたが、ペットの同伴が可能とは思えないほどのお洒落な雰囲気のお店で、お料理も美味しく、とっても素敵なお祝いをすることができました!

そして素敵なスタッフの方との出会いで、大変楽しい時間を過ごさせていただくことができました!

今年(現在では昨年)のゆづるの誕生日のお祝いディナーにこのお店を選んで本当に良かったです!

「BISTRO うしすけ」の居心地の良い店内で美味しいお料理をいただきたいので、必ずまた訪れたいと思います!!!

その時にはまた、レンズを紹介してくださったスタッフの方にお会いできると良いな〜!


ということで「BISTRO うしすけ」を出た後は、前回の記事でも書いた通り、「BISTRO うしすけ」のあるショッピングモール「デックス東京ビーチ」の目の前に広がる東京湾にて19時〜開催される「お台場レインボー花火2016」を楽しむべく、外に出て「デックス東京ビーチ」3Fの「SEASIDE DECK(シーサイドデッキ)」へ!

虹色にライトアップされたレインボーブリッジ、光り輝くイルミネーション、そして冬の夜空に咲く花火…そんなお台場の夜の絶景を堪能する続きのお話は次回です!



★ランキングに参加中★
以下のバナー画像を1日1回クリックしていただけると、ランキングに反映されます。
宜しければポチッと応援お願いします♪


にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村


いつもありがとうございます!
コメント欄は閉鎖中ですが、何かございましたら当ブログPC版トップページに設置しているメールフォームよりお願い致します!



スポンサーサイト



★BISTRO うしすけでお祝いディナー① ーわんプリングプレートでお祝い!ー

前回の記事の続きです。


「ヴィーナスフォート」を出た後は、この日ディナーを予約していたお店へ!

いよいよこの日のお出かけのメインイベント、ゆづるの誕生日のお祝いディナーです!

ちなみに昨年のゆづるの誕生日のお祝いディナーは3回行なったのですが、この日はその1回目のお祝いディナーでした!
(2回目のお祝いディナーは2日後の12月5日に、そして3回目のお祝いディナーは翌週の12月11日に行ないました。それぞれについての詳細は、追って記事にしたいと思います。)


この日ゆづるのお祝いディナーをするべく訪れたのは、ショッピングモール「デックス東京ビーチ」の1Fにある、「BISTRO うしすけ」(東京都港区)です!

「BISTRO うしすけ」(2015年6月に、店名が「DUMPLING New York」から現在の「BISTRO うしすけ」へと変更されました。)は、厳選された上質な赤身肉を中心としたステーキ&ワインのお店肉バル)で、その店名からもわかるように、同じく「デックス東京ビーチ」の1Fにある、私たちもこれまでに何度かゆづると一緒に訪れたことのあるペットの同伴が可能な焼肉店「肉菜工房 うしすけ」の系列店であり、「肉菜工房 うしすけ」同様、店内もペットの同伴が可能になっています!
(「BISTRO うしすけ」にはテラスのお席もあり、もちろんそちらもペット同伴可能です!)

これまでに何度かゆづると一緒に訪れた焼肉店「肉菜工房 うしすけ」は私たち家族のお気に入りのお店で、その系列店が同じショッピングモール内にあるということをこの少し前に知り、調べてみたところ大変お洒落な雰囲気のお店だったため、その時から今年(現在では昨年)のゆづるの誕生日のお祝いディナーはぜひこのお店にしようと決めていました!

ちなみにショッピングモール「デックス東京ビーチ」には、これら「肉菜工房 うしすけ」や「BISTRO うしすけ」を含め、ペットの同伴が可能な飲食店が多くあるため、「デックス東京ビーチ」はペット連れにとって大変嬉しい施設です!


さて、そんな「デックス東京ビーチ」に到着し、駐車場に入庫する際、「お台場レインボー花火2016」についてのチラシをいただき、詳細を確認すると、なんとこの日19時〜「デックス東京ビーチ」の目の前に広がる東京湾にて花火大会が開催されるとのこと!!!

この日花火大会が開催されるなどということは全く知らず、まさかこのような時期に花火が見られるとは思ってもみなかったので、花火が大好きな私は大喜び!

なんでも「お台場レインボー花火」は、お台場地区にて毎年年末に開催される花火大会だそうで、昨年末も12月の毎週土曜日に5週連続で開催されていました。

花火大会は19時〜ということで、ちょうどディナーを終えているだろう頃の時刻だったため、「お台場レインボー花火2016」を食後の楽しみにしつつ、いざ目的の「BISTRO うしすけ」へ!!!


「BISTRO うしすけ」に入店すると、事前に調べた通り、店内はまるでバーのような大変お洒落で落ち着いた素敵な雰囲気!!!

そんなお洒落な店内の一角に、ゆづると一緒に着席です!



こんなにお洒落なお店でペットと一緒にお食事ができるなんて本当に嬉しい〜!


先程も紹介した、この「BISTRO うしすけ」の系列店である「肉菜工房 うしすけ」にて、以前ゆづるの誕生日登録をさせていただいており、うしすけグループから事前にいただいていたゆづるの誕生日ハガキを持参したところ、ゆづるの誕生日プレゼントに「Happy Birthday」と書かれた可愛いクラッカー入りの牛タンジャーキーをいただくことができました!



ありがとうございます!!!

後日ゆづるに与えると、美味しかったようでとっても嬉しそうに食べていました!


そして、私たちやゆづるのお食事を注文しました!

まずは注文した飲み物が到着!

パパさんは、「アイスカフェラテ」。




ママさんは、ノンアルコールカクテルの「バージンブリーズ」。






私は、ノンアルコールカクテルの「シャーリーテンプル」をいただきました!





ママさんがいただいた「バージンブリーズ」も、私がいただいた「シャーリーテンプル」も、どちらもとっても美味しかったです!!!

とりわけ私は「シャーリーテンプル」がお気に入りでした!!!

ママさんも私もアルコールは苦手なのですが、ノンアルコールカクテルは好きです!


続いて、この日の主役であるゆづるのお食事が到着!!!

ゆづるのお食事は、「わんプリングプレート」という「BISTRO うしすけ」のわんちゃんメニューの盛り合わせを注文しました!!!



・ハンバーグ
・ボロネーゼドリア風
・自家製ポテトサラダ
・緑黄色野菜ケーキ
・牛タンジャーキー


など盛りだくさんです!!!

ゆづるには少し多いかな〜とも思ったのですが、せっかくのゆづるのお祝いディナーなので、盛りだくさんのこのプレートを注文しちゃいました!


ゆづる、改めて3歳のお誕生日おめでとう!!!

そして、いつも本当にありがとう!






3歳になったゆづると一緒に記念撮影です!



3歳のお誕生日も、家族全員が、何よりゆづる自身が元気な状態で迎えることができ、こうして無事にお祝いをすることができたことに心から感謝です。

ゆづる、これからもずっと一緒に、健康で楽しい毎日を過ごしていこうね!


そんなゆづるはというと、盛りだくさんの「わんプリングプレート」のお食事を、ママさんに少しずつ食べやすい大きさにほぐして貰いながら、喜んでモリモリと食べていました!!!





どのメニューもとっても美味しかったようで、ゆづるにとっては物凄い量のお食事でしたが、難なく完食!!!

少々食べ過ぎなのは否めませんが、この日の主役であるゆづるが喜んでくれて何よりです!


さあ、この後は、私たち人間のお食事も到着しますよ〜!

上質なお肉が使用された大変美味しいステーキやハンバーグをいただき、最後には、カメラが趣味だという店員の方とお話をさせていただきながら楽しく素敵な時間を過ごす、続きのお話は次回です!



★ランキングに参加中★
以下のバナー画像を1日1回クリックしていただけると、ランキングに反映されます。
宜しければポチッと応援お願いします♪


にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村


いつもありがとうございます!
コメント欄は閉鎖中ですが、何かございましたら当ブログPC版トップページに設置しているメールフォームよりお願い致します!



★JOKER'S TOWNは最高!

2016年12月3日、この日はお台場へお出かけしました!

この日のお出かけのメインの目的は、前日の12月2日が3歳の誕生日だったゆづるのお祝いディナーをすること!!!


ですがまずはその前に、お台場にて立ち寄りたい場所が。

その場所とは、ショッピングモールの「ヴィーナスフォート」です!

というのも、「ヴィーナスフォート」では2016年11月上旬〜2017年3月中旬までの間、「ヴィーナスフォート」ならではの中世ヨーロッパの街並みと、神秘的な氷の世界を再現したプロジェクションマッピングを融合させた、「物語の世界」をテーマとした空間演出「VenusFort Christmas Projection Mapping &SHOW 2016『FROZEN VENUSFORT』」が開催されており、そのイベントの一環として、2016年12月25日までの土曜日・日曜日・祝日には「クリスマス特別噴水ショー」が開催されていたため、この日は土曜日ということで、「クリスマス特別噴水ショー」の鑑賞をメインに「ヴィーナスフォート」で開催されている空間演出全体を楽しむべく、「ヴィーナスフォート」を訪れました。


「クリスマス特別噴水ショー」は、11:30・12:30・13:30・15:30・17:30・19:30の1日6回開催されており(各回約10分)、この日はディナーを17:30に予約していたため、15:30〜の「クリスマス特別噴水ショー」を楽しんでからディナーを予約していたお店へと向かうべく、15:30前(14:30頃)の到着を目安に「ヴィーナスフォート」を目指したのですが、想定外の交通渋滞に巻き込まれ、「ヴィーナスフォート」付近に到着したのは惜しくもなんと15:30頃…。

「クリスマス特別噴水ショー」は15:30〜10分程度のため、どう頑張っても駐車場に車を止めてショーの開催場所まで移動している間にショーはギリギリ終わってしまうという状況です。

15:30の次には17:30にも「クリスマス特別噴水ショー」が開催されますが、先程も書いたようにこの日は17:30にディナーを予約しており、17:30〜のショーの鑑賞も難しかったため、この日の「クリスマス特別噴水ショー」の鑑賞は断念し、この翌週にもお台場を訪れる予定があったため、「クリスマス特別噴水ショー」の鑑賞を含め、「ヴィーナスフォート」にて開催されていた空間演出イベント「VenusFort Christmas Projection Mapping &SHOW 2016『FROZEN VENUSFORT』」は翌週に楽しむことにしました!

「クリスマス特別噴水ショー」の鑑賞は、この翌週に再チャレンジです!
(ですので、「クリスマス特別噴水ショー」を含めた「ヴィーナスフォート」での空間演出イベント「VenusFort Christmas Projection Mapping &SHOW 2016『FROZEN VENUSFORT』」の詳細については、また後日記事にしたいと思います。)


とはいえ、15:30〜の「クリスマス特別噴水ショー」こそ終わってしまいましたが、ディナーを予約していた17:30までは中途半端に時間があり、「ヴィーナスフォート」の中にはペット関連のショップなどもあるため、ディナーを予約していたお店へ向かうまでの少しの間、「ヴィーナスフォート」内をぶらぶらすることにしました!

ということで、まずは「ヴィーナスフォート」1Fの「Venus FAMILY」へ!




17〜18世紀の中世ヨーロッパの街並みを模した屋内型ショッピングモールである「ヴィーナスフォート」(東京都江東区)は、1Fの「Venus FAMILY」、2Fの「Venus GRAND」、3Fの「Venus OUTLET」という3つのフロアから構成されており、1Fの「Venus FAMILY」は、なんとリード着用でペットと歩きながらショッピングを楽しむことができるんです!!!

そんな1Fの「Venus FAMILY」には、「PET PARADISE」や「JOKER'S TOWN」などのペット関連のショップもあり、それらのショップも含め、1Fにある店舗は全て、リードを着用すればペットと一緒に入店することができるんです!

ちなみに2Fの「Venus GRAND」と3Fの「Venus OUTLET」についても、1Fの「Venus FAMILY」のようにペットを歩かせることはできませんが、ペットカートやキャリーバッグなどを使用するか、もしくは抱っこをすればペットと一緒にショッピングを楽しむことができます

このように「ヴィーナスフォート」は、ペットと一緒にショッピングを楽しむことができる、ペット連れには大変嬉しいショッピングモールなんです!!!

屋内型のショッピングモールのため、天候の心配が必要ないのも嬉しいです!


そんな「ヴィーナスフォート」1Fの「Venus FAMILY」にて、ゆづると一緒にぶらぶら。





屋内の大変綺麗な空間で、ペットと一緒にショッピングできるのが嬉しい〜!

ちなみに先程も書いたように、1Fの「Venus FAMILY」ではリード着用でペットを歩かせることもできますが、この日はあまり時間がなかったため、ゆづるはカートに乗せたまま「ヴィーナスフォート」内を散策しました。


大好きな「PET PARADISE」などにも立ち寄りながら、1Fの最奥にある「JOKER'S TOWN」へ!

「ヴィーナスフォート」1Fにある「JOKER'S TOWN」は、様々な体験やお買い物ができる、「人とペットの共生」がテーマであり、「ペットと人が共に遊び、楽しむ!」がコンセプトの、ペットの「街」のようなスペースです。

「JOKER'S TOWN」では、マルシェやワゴンショップでお買い物を楽しむことができたり、室内のプレイドッグランでペットと一緒に遊ぶことができたり、ペットの美容室やペットを預けられるクローク、更にはペット連れ旅行の代理店まで用意されていたりと、ペットと人がとことん楽しめる空間と時間が提供されており、愛犬と共に様々な過ごし方ができます!


そんな「JOKER'S TOWN」の入り口の向かい側に飾られていた、トナカイのオブジェとクリスマスの装飾の前でゆづるのお写真を撮ってから、




「JOKER'S TOWN」にいざ入場!!!




「ヴィーナスフォート」には、以前にも一度ゆづると一緒に訪れたことがあり、その時にももちろん1Fの「Venus FAMILY」を訪れたのですが、なぜかこの「JOKER'S TOWN」の存在は見落としており、「JOKER'S TOWN」に入ったのはこの日が初めてでした!

「JOKER'S TOWN」に入ると、とにかくペット関連のグッズが何から何まで揃っていてビックリ!!!

ペットにとって必ず必要なペットフードやペットシートなどはもちろん、ペットの様々な部分のお手入れグッズや、ペットのお洋服やアクセサリーなどのおしゃれグッズまで、ありとあらゆるものが種類豊富に揃っていて、ペット関連のグッズでこんなものが欲しいな〜と思った時、ここに来れば何でも手に入りそうです!!!
(以前ゆづるが去勢手術や膝蓋骨脱臼の手術をした際に探していた、「Luludoll」さんの綿(コットン)100%のペットに優しいソフトタイプのエリザベスカラーも販売されていました!)


更に「JOKER'S TOWN」の中には、愛犬との旅行の紹介などを行ってくれる「travel with dog」のテナントがあるのですが、そこではペットカートブランドである「マザーカート」のペットカートが展示・販売されており、「マザーカート」のペットカート用のスペアタイヤ(交換用タイヤ)も販売されているのを発見し、パパさんは大喜び!!!

というのも、ゆづるは「マザーカート」と自動車のメルセデス・ベンツのコラボ商品のペットカートを使用しており、パパさんは以前から、ペットカートのタイヤが汚れたり傷んだりした際に交換用のタイヤを購入できる場所を探していたようで、「ここに売ってるってわかったから安心!」と喜んでいました!


そうして「JOKER'S TOWN」内を見て回りながら、ペットブランド「Luludoll」さんの「迎春」のフォトブースにてゆづるのお写真!




12月ということもあり、「JOKER'S TOWN」では、来たる年末年始に向けてわんちゃん用の年越し蕎麦やお雑煮まで販売されていました!
(ちなみにゆづるは毎年大晦日には、ママさん手作りの年越し蕎麦を食べています!もちろん昨年末にも食べました!その時の記事はこちらです→クリック




そんな、ありとあらゆるペット関連グッズが種類豊富に揃う「JOKER'S TOWN」内を一通り見て回った後は、ディナーを予約していた17:30まではまだ少しだけ時間があったので、これにて「ヴィーナスフォート」1Fの「Venus FAMILY」を後にし、2Fの「Venus GRAND」にも行ってみました!

この日初めて訪れた「JOKER'S TOWN」は、ペット関連のグッズであればとにかく何でも手に入りそうなほど豊富な種類の商品が扱われていたため、何かなかなか手に入らないようなグッズを探すことがあれば、これからはぜひこの「JOKER'S TOWN」を訪れたいと思います!!!


さて、1Fの「Venus FAMILY」から2Fの「Venus GRAND」へと移動するべく一旦「ヴィーナスフォート」の外に出ると、ファッションブランド「NINA RICCI」のクリスマスツリーがありました!



このクリスマスツリーは、「NINA RICCI」のフレグランス「ニナ オーデトワレ」の生誕10周年を記念した「ニナ Xmas ツリー」だそうで、ツリーの横に設置されたフォトブースにて動画を撮影すると、撮影した動画がツリーの台座部分に飾られたリンゴ型オーナメントの中にホログラムとして映し出されるという特殊な仕掛けになっていたそうですが、この日はツリーこそ既に設置されていたものの、残念ながら上記のような仕掛けを用いたイベントは、翌日の12月4日〜の開催だったようです。


そんな綺麗なクリスマスツリーを眺めながら、「ヴィーナスフォート」2Fの「Venus GRAND」へ!

「ヴィーナスフォート」はペットと一緒にお買い物を楽しむことができるショッピングモールということで、「ヴィーナスフォート」の外には、このような「DOG BAR」というわんちゃん専用の水飲み場もありました!




「ヴィーナスフォート」2Fの「Venus GRAND」は、中世ヨーロッパの街並みを模した素敵な雰囲気になっており、ファッションやジュエリー、アクセサリー、雑貨、またレストランなど、様々なカテゴリーのショップが並んでいます。

そんな2Fの「Venus GRAND」内を、ディナーを予約していた17:30までの残り少しの間、ゆづると一緒に見て回りました!

先程も書いたように、「ヴィーナスフォート」の2Fと3Fでは、ペットカートやキャリーバッグなどを使用するか、もしくは抱っこをすればペットと一緒にショッピングを楽しむことができます!


2Fの「Venus GRAND」にていくつかの店舗を見て回っていると、近くに素敵なオブジェを発見!

そのオブジェは、記事の冒頭でも説明した「ヴィーナスフォート」にて開催されていた空間演出イベント「VenusFort Christmas Projection Mapping &SHOW 2016『FROZEN VENUSFORT』」の一環として飾られていたオブジェで、この日は時間が合わずにイベントの一部である「クリスマス特別噴水ショー」を鑑賞することができなかったため、ショーの鑑賞も含め、「ヴィーナスフォート」にて開催されていたこの空間演出イベントは翌週に楽しむことにしましたが、偶然すぐ近くにオブジェがあったので、そちらのオブジェにてお写真だけ撮っておきました!



このオブジェは「BIG BOOK」というもので、「物語の世界」をテーマとした空間演出において、まさに「物語の世界への入口」となるオブジェであり、ここから「ヴィーナスフォート」の館内に氷の世界が広がり始める、ということを意味しているそうです。


その他にも2Fでは、プロジェクションマッピングによって壁に雪の結晶が映し出される様子なども見ることができました!



本当に神秘的で素敵な雰囲気の空間が演出されています!


これ以上空間演出イベントを堪能するのは翌週のお楽しみということにして、2Fにていくつかの店舗を見て回っていると、いつの間にかディナーを予約したお店へ向かわなければいけない時間に!

2Fの店舗にて購入したいお洋服や小物などもあったのですが(特にママさんの帽子)、いつの間にかそれらを購入する時間もなくなっており、これだったらもう少し早く2Fに移動すれば良かった〜!と若干後悔しましたが、空間演出イベント同様、それらのお買い物を楽しむのも翌週に持ち越しということにして、これにて「ヴィーナスフォート」を後にし、ディナーを予約していたお店へと向かいました!


ゆづると一緒に「ヴィーナスフォート」を訪れるのは二度目でしたが、やはり「ヴィーナスフォート」は物凄くペットと一緒にお買い物がしやすい場所で、居心地が良いです!

何よりこの日は、「JOKER'S TOWN」という素敵な場所を発見できたことが一番の収穫でした!


ということで「ヴィーナスフォート」を出た後は、いよいよこの日のお出かけのメインの目的である、ゆづるのお祝いディナーです!!!

ペットと一緒に美味しいお肉をいただくことができる素敵な肉バルにて、ゆづるの誕生日のお祝いをする、続きのお話は次回です!


☆おまけ☆

先日親戚の方から、広島旅行のお土産にもみじ饅頭をいただきました!



私はもみじ饅頭が大好きなので、とっても嬉しいです!


更にこのもみじ饅頭は、チョコ、抹茶、クリームなど色々なお味のもみじ饅頭が入っていて、美味しかったです!



ありがとうございました!



★ランキングに参加中★
以下のバナー画像を1日1回クリックしていただけると、ランキングに反映されます。
宜しければポチッと応援お願いします♪


にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村


いつもありがとうございます!
コメント欄は閉鎖中ですが、何かございましたら当ブログPC版トップページに設置しているメールフォームよりお願い致します!



★伊東旅行⑮ ー愛犬の駅を満喫!ー

前回の記事の続きです。


2016年11月26日〜27日の伊東旅行記、最終回です!

まったりと寛ぎながらゆっくりとした時間を過ごすことができる「愛犬ととことん遊べる総合ドライブイン」である「愛犬の駅」の「カフェ&デリ」にて美味しいお食事をいただいた後も、まだまだ「愛犬の駅」を満喫します!


お食事をいただいた後は、大変綺麗で遊びやすそうな「屋内ドッグラン」にてゆづると一緒に遊ぼうと思っていたのですが、「愛犬の駅」のカフェスペースのあまりの居心地の良さに、家族全員なかなか腰が上がらず…。



「愛犬の駅」のカフェスペースは、とにかく清潔感のある落ち着いた雰囲気の本当に素敵な空間です!


そんなカフェスペースにて、肝心のゆづるも、いつの間にかカートの中でスヤスヤ。




とことんリラックスできる空間に、眠気に襲われていたのはゆづるだけではなく…

ママさんもウトウト。




パパさんもウトウト…いや、爆睡です(笑)



パパさんもママさんもゆづるも、ここまでの旅の疲れが一気に癒されたようでした。


カートの中で眠っていたゆづるを抱っこすると、私に抱っこされながらもウトウト。




そして、膝の上で熟睡。



この状態では到底ドッグランでは遊べそうになかったので、今回は「屋内ドッグラン」の利用を断念し、そのまま皆でしばらくの間、カフェスペースにて旅の疲れを癒しながらのんびりと過ごしました。
(ゆづるはいつも、旅行2日目や3日目はこのような様子で物凄く疲れているのですが、犬ってそんなに疲れるものなんでしょうか?)

ですが「愛犬の駅」の「屋内ドッグラン」は、本当に綺麗でぜひ利用したかったので、また訪れる機会があれば必ず利用させていただきたいと思います!


そうしてしばらくの間カフェスペースにてのんびりと過ごした後は、お手洗いなどへ行くついでに、「愛犬の駅」内の色々な場所を散策してみました!

すると、「愛犬の駅」を訪れる愛犬と愛犬家のための、とっても嬉しい設備をいくつも発見!!!


まずは、「ワンちゃん専用トイレ」です!

「愛犬の駅」の施設内にある「ワンちゃん専用トイレ」は、その名の通りワンちゃんのためのトイレスペースなのですが、これが単にペットシートが敷かれていたりペットトレーが置かれていたりといったスペースなのではなく、まるで人間のトイレのような広さで、なんと男女別にスペースが分かれており、更には水洗ボタンで毎回排水される仕組みになっているため、清潔に利用することができるんです!!!

ワンちゃんのことを考えに考えたこれほどまでの高度な設備に、心から感心しました!!!

残念ながら「ワンちゃん専用トイレ」の写真を撮っておらず、上記の説明だけでは様子が伝わりにくいかもしれませんが、「愛犬の駅」の公式HPには写真が掲載されているので、ご興味のある方はぜひ公式HPをチェックしてみてください。


「愛犬の駅」内の感心した設備は、それだけではありません!

お手洗いへ行く際に目に留まった、「ワンちゃん待合所」というスペース。

なんとこのスペースは、飼い主の方がお手洗いへ行く際に、ワンちゃんがお留守番できるスペースなのだそう!!!

愛犬連れでのお出かけの際、お手洗いの中には愛犬を連れて行くことができないため、困ることって多いと思います。

実際私たちも、ゆづる連れでのお出かけの際にお手洗いへ行く時にはいつも、必ず誰か一人はゆづると一緒に待機し、交替でお手洗いへ行くようにしていますが、一人で愛犬と一緒にお出かけをされる方は、尚のことお手洗いへ行く際の対応に困ることが多いのではないでしょうか。

ですがこの「ワンちゃん待合所」があれば、きちんとリードフックも備わった個別に仕切られたスペースの中でワンちゃんを待たせておくことができるので、交替でお手洗いへ行く必要もなければ、一人での愛犬とのお出かけの際でも、安心してお手洗いへ行くことができます!!!

先程の「ワンちゃん専用トイレ」といい、この「ワンちゃん待合所」といい、「愛犬の駅」は、愛犬や愛犬家にとって、まさに至れり尽くせりの施設です!!!

こんなにも愛犬家にとって利用しやすい施設が、色々な場所に増えていったら嬉しいな〜!

ちなみに残念ながらこちらの「ワンちゃん待合所」の写真も撮っていませんでしたが、「ワンちゃん専用トイレ」同様、「愛犬の駅」の公式HPには写真が掲載されているので、気になる方はチェックされてみてくださいね。


さて、そうして心から感心しながら「愛犬の駅」内の色々な場所を散策した後は、再びカフェスペースに戻り、事前に「愛犬の駅」について調べた時から気になっていたスイーツを、最後にいただくことにしました!

そのスイーツがこちら!!!



恋人岬」というトライフル風のイチゴのショートケーキなのですが、小瓶に入っていてとってもオシャレ!!!

「恋人岬」というネーミングも素敵です。


そんなお目当ての瓶入りスイーツ、大変美味しくいただきました!!!





ちなみに「愛犬の駅」の「カフェ&デリ」には他にも、同じように小瓶に入ったオシャレなチョコレートムースやコーヒーゼリー、はちみつプリン、更には伊豆特産のニューサマーオレンジのムースなどといった本格スイーツメニューが用意されています!

いずれも小瓶に入っているため、持ち帰りにも最適です!


そうして再び居心地の良いカフェスペースにて美味しいスイーツをいただき、一息ついた頃にはいつの間にか「愛犬の駅」の営業終了時刻(17時)の約20分前になっていたため、これにて「愛犬の駅」を後にし、同時に今回の旅行の目的地である「伊東」も後にして帰路に就きました。



「愛犬の駅」はあまりに居心地が良く、気付けば3時間近く滞在していました。


今回の伊東旅行の最後の目的地であった「愛犬の駅」は、とにかく愛犬と愛犬家のことが考え尽くされた施設で、ドッグランあり、カフェあり、ショップあり、便利な設備ありで、この場所だけで愛犬と一緒に丸一日楽しむことができるような施設でした!!!

そして何より、施設全体が清潔感のある落ち着いた雰囲気の素敵な空間なのがとっても嬉しい!!!

今回初めて訪れ、家族全員この「愛犬の駅」が大のお気に入りになったので、ぜひまた訪れたいです!

ちなみに私たちが訪れた昨年11月にはありませんでしたが、現在は施設内に愛犬と一緒に撮ることができるプリクラなども設置され、施設はどんどん進化を遂げているようです!

今後の「愛犬の駅」にもぜひ期待したいと思います。

そして最後になってしまいましたが、「愛犬の駅」はもちろん、ワンちゃん連れでなくても違和感なく気軽に利用することができる施設で、大自然に囲まれた素敵な場所で、どなたでもお食事を楽しんだりお買い物を楽しんだりすることができるので、ぜひ足を運ばれてみてくださいね!


最後に、この日「愛犬の駅」にて購入したお土産を紹介したいと思います!

まずは、「伊豆ミルクバタークッキー」。




続いては、「伊豆塩キャラメル アーモンドフロランタン」。




続いては、「桜えびの舞」。



こちらはカリッとした桜えびのお煎餅で、家族皆でいただきましたが、とっても美味しかったです!!!


続いては、「わさびかりんとう」。



こちらはおばあちゃんが物凄く気に入り、実は先月河津へ旅行に行った際にも買って来ました!


そして最後は、「伊豆ニューサマーオレンジ クレープショコラロール」です!



こちらは伊豆特産のフルーツである「ニューサマーオレンジ」のクレープロールなのですが、とにかく美味しくて、もっと買って来れば良かった〜と後悔しました。

「愛犬の駅」での購入品の紹介は以上です!


「愛犬の駅」にて存分に旅の疲れを癒した私たちは、その後も爽快な気分で無事に家まで辿り着くことができました!


今回の伊東旅行は、とりわけ初日はかなりバタバタとした忙しい旅行になりましたが、事前に予定していた全ての場所を無事に訪れることができ、ゆづると一緒に大規模なイルミネーションを楽しんだり、アトラクションに乗ったり、神社でゆづるの健康と長寿を祈願したり、海岸で大自然を味わったりと、今回の旅行も本当に盛りだくさんの充実した旅行になりました!!!

とりわけ最後に訪れた「愛犬ととことん遊べる総合ドライブイン」である「愛犬の駅」は、私たち家族のお気に入りの施設になりました。

そして伊東旅行を終えて思ったことは、

伊東はとにかく暖かくて過ごしやすい!
伊東はペットにやさしい町!

ということ。

そんな伊東には、まだまだゆづると一緒に訪れたい場所がたくさんあるので、必ずまたゆづると一緒に訪れたいと思います!


ということで、これにて2016年11月26日〜27日の伊東旅行記、終了です!

今回も長い連載になった旅行記に最後までお付き合いいただき、ありがとうございました!

ようやく昨年11月の旅行記を書き終えることができましたが、まだブログに書くことができていない旅行後の今日までの出来事が溜まりに溜まっており、少々途方に暮れている私ではありますが、次回からも少しずつ、溜まりに溜まっている様々な出来事についての記事を頑張って更新していきたいと思います!

それでは、今後とも当ブログ「結弦の散歩道」を宜しくお願い致します!



★ランキングに参加中★
以下のバナー画像を1日1回クリックしていただけると、ランキングに反映されます。
宜しければポチッと応援お願いします♪


にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村


いつもありがとうございます!
コメント欄は閉鎖中ですが、何かございましたら当ブログPC版トップページに設置しているメールフォームよりお願い致します!



★伊東旅行⑭ ー愛犬の駅でランチ!ー

前回の記事の続きです。


「城ヶ崎海岸」を出た後は、次の目的地へ!

訪れたのは、今回の伊東旅行の最後の目的地である「愛犬の駅」です!




静岡県伊東市に昨年3月にオープンしたばかりの施設「愛犬の駅」は、旅行やお出かけの際、大切な家族・愛犬と過ごす時間をもっと充実させたい、思い出をたくさん作りたい…そんな想いを持つ人々のために、旅行で伊豆高原を訪れる人々や、また地元の愛犬家の方々が気軽に立ち寄ることができるコミュニティスペースとして誕生した、「愛犬ととことん遊べる総合ドライブイン」であり、「愛犬を愛する人々が集まる街」である伊豆高原の新名所です!

「愛犬の駅」では、屋外・屋内双方の「ドッグラン」にて愛犬とアクティブに遊ぶことができたり、「ドッグカフェ」にて愛犬と一緒にランチやカフェタイムを楽しむことができたり、更には店内で愛犬と一緒に「伊豆のお土産」や「愛犬グッズ」のお買い物まですることができるんです!

「愛犬の駅」にはその他にも、愛犬のためのフォトスタジオや、愛犬の肉球を付けるなどした世界に一つだけの愛犬グッズを作ることができる陶芸工房など、愛犬と一緒に素敵な時間を過ごすことができるようなコンテンツが様々用意されています。

そんな「愛犬の駅」は、まさに「愛犬と人が笑顔で繋がる場所」です!


「愛犬の駅」が昨年3月にオープンしたばかりの新名所であるということに加え、私は「道の駅」や「サービスエリア」などといった類の休憩施設が大好きなので、「愛犬と愛犬家のためのドライブイン」であるこの「愛犬の駅」を訪れるのを楽しみにしていました!


さて、目的の「愛犬の駅」に到着し、駐車場に車を止めて施設の入り口へと向かう途中、早速「屋外ドッグラン」の様子が見えました!



ドッグランとは思えないほどの素敵な雰囲気です!

「愛犬の駅」の「屋外ドッグラン」は、約1500平米という広さの中にストレートコースアジリティなどが充実している、遊び心満載の、「愛犬の駅」の一押しスポットだそう。

そんな「屋外ドッグラン」では、愛犬と一緒にアクティブに動き回ることができるだけでなく、ガーデンテラス席や足湯にてゆっくりと寛ぎながらドッグランを眺めるという贅沢な時間を過ごすこともできるんです!


前回の記事でも書いた通り、私たちが「城ヶ崎海岸」を出る頃には雨が降っていましたが、それほど本降りの雨にはならず、小雨が降ったり止んだりといった状態が続いており、この「愛犬の駅」に到着した時にもほとんど雨は降っていなかったため、「屋外ドッグラン」ではたくさんのわんちゃんたちが遊んでいました!



ちなみに「愛犬の駅」には「屋内ドッグラン」もあり、「屋外ドッグラン」同様に数々のアジリティも揃えられているため、雨の日でも安心して愛犬と一緒に目一杯遊ぶことができます!


そんな「屋外ドッグラン」の様子を眺めながら、ゆづると一緒に早速店内へ!




するとびっくり!!!

「愛犬の駅」の店内は、シックな黒と木目に囲まれた落ち着いた雰囲気で、とにかく綺麗で素敵!!!

その綺麗で清潔感のある素敵な店内に、家族全員一瞬にしてこの場所がお気に入りになりました!!!

こんなに綺麗で素敵な施設を愛犬と一緒に利用できるなんて本当に嬉しい〜!!!


そんな「愛犬の駅」の店内にて、まずは伊豆のお土産のお買い物です!

「愛犬の駅」には、伊豆地産のお土産も数多く取り揃えられており、もちろん愛犬と一緒にお買い物を楽しむことができます!

愛犬連れでの旅行の際、愛犬と一緒に店内でお土産のお買い物ができる場所はほとんどなく、実際私たちも旅行中にお土産のお買い物をする時にはいつも、必ず誰か一人は外でゆづると一緒に待機し、交替でお買い物に行くようにしているのですが、この「愛犬の駅」であれば、そのように交替でお買い物に行く必要もなければ、仮に一人でのお出かけであっても、愛犬を車の中で待たせたりといった心配も一切なくお買い物を楽しむことができるんです!

そんな愛犬連れには何とも嬉しい施設にて、私たちもゆづると一緒にゆっくりとお土産のお買い物を楽しみました!

「愛犬の駅」にて購入したお土産については、次回の記事の最後にまとめて紹介したいと思います。


「愛犬の駅」には伊豆お土産の他にも、愛犬グッズも豊富に取り揃えられており、もちろん全てのエリアで愛犬と一緒にお買い物をすることができます!




そうして無事にお土産のお買い物を終えた後は、お昼を過ぎて(というよりも既に14時頃でした。)お腹も空いてきていたので、「愛犬の駅」内の「カフェ&デリ」にて遅めのランチをいただくことにしました!

ということで、店内のカフェスペースの一角に、ゆづると一緒に着席です!



カフェスペースも、とにかく清潔感のある落ち着いた雰囲気の素敵な空間で、席に着いた途端に旅の疲れが癒されるような空間でした!

また、愛犬にとってもリラックスできる理想的なレイアウトになっており、(私たちは持参のペットカートにゆづるを乗せていたため利用しませんでしたが)各テーブルには愛犬専用のテーブルイスが備え付けられているほか、大きなガラス窓の外には自然豊かな景色が広がり、愛犬と共にゆっくりと寛ぎながらランチやカフェタイムを満喫することができます。

ちなみに「カフェ&デリ」にはテラス席も用意されており、テラス席では、なんと足湯を楽しみながらゆっくりとした時間を過ごすことができるんです!

暖かい季節やお天気の良い日などは本当に気持ち良さそうですね!


さて、それでは、そんな「愛犬の駅」内の「カフェ&デリ」にていただいたお食事を紹介していきたいと思います!

パパさんは、「本日のサンドイッチ」。
(「本日のサンドイッチ」の内容は、おそらく「チキンピタブレッド」だったと思います。)






ママさんは、「とろっとろ豚肉の熱々石鍋スープカレー(ライス・サラダ付)」。








そして私は、「貫禄ビーフの幸せハヤシライス(スープ・サラダ付)」をいただきました!







お食事も、愛犬と一緒に利用できるカフェとは思えないほど、どれも本格的で美味しかったです!!!

ちなみに今回はいただきませんでしたが、「愛犬の駅」内の「カフェ&デリ」には、愛犬向けのメニューである「ワンコDELI」も用意されており、愛犬の健康が本気で考えられた添加物不使用のメニューをわんちゃんも楽しむことができます!


そんな美味しいお食事をいただきながら、とことん寛ぐことのできる「愛犬の駅」内のカフェスペースにて、皆でここまでの旅の疲れを癒しながらひたすらまったりと過ごしました。


あまりの居心地の良さに、この後もまだまだ「愛犬の駅」にてゆっくりとした時間を過ごします!

この後は、同じく「愛犬の駅」内の「カフェ&デリ」にて本格スイーツをいただいたり、更には「愛犬と愛犬家のためのドライブイン」である「愛犬の駅」の更に嬉しい設備の発見も!?

そんな「愛犬の駅」での続きのお話は次回です!

次回、いよいよ今回の伊東旅行記最終回です!



★ランキングに参加中★
以下のバナー画像を1日1回クリックしていただけると、ランキングに反映されます。
宜しければポチッと応援お願いします♪


にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村


いつもありがとうございます!
コメント欄は閉鎖中ですが、何かございましたら当ブログPC版トップページに設置しているメールフォームよりお願い致します!



★伊東旅行⑬ ー門脇吊橋!ー

前回の記事の続きです。


車を止めた「伊豆四季の花公園」の駐車場付近からの長く険しい道のりを何とか歩き切り、ようやく目的の「門脇吊橋」に辿り着きました!

ママさんと交替でゆづるを抱っこしながらここまでの険しい道のりを歩いてきた疲れと、吊橋に対する恐怖とで、吊橋の手前に座り込むパパさん(笑)
(パパさんは、大の高所恐怖症です。)




更にここで、ショッキングな事実が判明!

前回の記事でも散々書いたように、私たちは車を止めた「伊豆四季の花公園」の駐車場付近から、長く険しい道のりを何とか歩いて、ようやくこの「門脇吊橋」に辿り着いたのですが、なんといざ「門脇吊橋」に辿り着いてみると、そのすぐ近くに駐車場が!!!

そう、私たちは、この「城ヶ崎海岸」を観光するには私たちが車を止めた「伊豆四季の花公園」の駐車場に車を止めるしかないと思っていたのですが、なんと「城ヶ崎海岸」の名所であり私たちの目的地でもあった「門脇吊橋」のすぐ近くにも、「伊東市門脇駐車場」という駐車場があったんです!

後から知ったのですが、時間があり、海や岩壁といった自然を眺めながらのお散歩もしたいという場合には、私たちが車を止めた「伊豆四季の花公園」の駐車場に車を止めるのがおすすめですが、あまり歩きたくない場合や、名所である「門脇吊橋」(またその近くにある同じく「城ヶ崎海岸」の名所である「門脇灯台」)だけを見たいという場合には、こちらの「伊東市門脇駐車場」に車を止めるのがおすすめなんだとか。
(もちろん「伊東市門脇駐車場」に車を止めたとしても、自由に周辺をお散歩することはできますよ!)

そんなこととは露知らず、約7kgという重たいゆづるを交替で抱っこしながら岩場などの険しい道を歩き、苦労してこの「門脇吊橋」に辿り着いた私たち…。

完全に調査不足でした。

目的の吊橋のこんなに近くに駐車場があったのなら、こっちに車を止めれば良かった〜!と、一瞬無気力になりかけましたが、もちろん物凄く大変ではあったものの、せっかく訪れた「城ヶ崎海岸」にて大自然に囲まれた中をお散歩できたこともまた、とても良い思い出になりました!


さあ、気を取り直して、苦労して辿り着いた目的の「門脇吊橋」にいよいよ足を踏み入れますよ〜!



吊橋を渡るママさんとゆづるの後ろで、おっかなびっくり歩く高所恐怖症のパパさんの姿が笑えます(笑)


「城ヶ崎海岸」の名所である長さ48m高さ23mの海の吊橋「門脇吊橋」からの眺めは、一面に真っ青な海が広がり、遠く水平線まで見渡すことのできる、爽快な大絶景でした!!!




高さ23mの吊橋の下には白波が立ち寄せ、スリルを味わうことができるということでしたが、この点に関しては、高所恐怖症でもなく、スリルのある場所が大好きな私にとっては正直それほどでもありませんでした。




そして、この「門脇吊橋」を目指して歩いている最中に、海が見えてきただけで高さを感じて怖がっていた物凄く臆病なゆづるはというと、しばらくの間高さを感じる場所にいたことで慣れたからか、ママさんに抱っこされているからか、吊橋の上では思っていたほど怖がる様子はありませんでした。
吊橋を怖がってしまうわんちゃんは、抱っこしてあげると良いそうですよ!




そんな「門脇吊橋」にて、水平線まで見渡せる大絶景をバックにお写真!






吊橋を渡った先には岩壁も見えており、それらの景色もまた迫力満点でした!!!




この日は午後から雨の予報だったため、日差しこそありませんでしたが、それでも苦労して辿り着いた目的の「門脇吊橋」の上からの大絶景は存分に味わうことができました!

お天気が曇りだったことで、かえって海や自然の荒々しさ、また力強さを感じることができた気がします。


さて、そんな大絶景を楽しみながら吊橋を渡り終えた後は、先程吊橋の上から見えていた岩壁の辺りでたくさんの人が更なる絶景を楽しんでいる様子だったため、そちらの方にも行ってみました!



「門脇吊橋」を渡った先は、上の写真のように、ゴツゴツとした溶岩台地がひたすら広がっています。


少し怖さはありましたが、ゴツゴツとした岩場を歩き、せっかくなのでより海の近くまで行ってみました!

崖端から見る海の景色は、凄まじいスリルがあります!!!

私にとっては吊橋よりも、この崖端の方が何倍もスリルがありました!!!





怖いのはもちろん、危険でもあるので、私たちはこれ以上の崖端には近付きませんでしたが、よりギリギリの崖端まで歩を進めている人も多く、見ているだけでも物凄く怖かったです!

実際、このような「城ヶ崎海岸」の崖からの転落事故も度々発生しているようなので、「城ヶ崎海岸」を訪れる際はくれぐれも気を付けてくださいね。

ちなみに写真を見てもわかる通り、ゴツゴツとした岩場がひたすら続いているこの場所は、未舗装で足場が悪いため、出来る限り歩きやすい靴や服装で行かれることをおすすめします!

私は、旅行中は常に歩きやすい靴と服装を心掛けており、この時も歩きやすい靴を履いていたのにもかかわらず、それでもこの溶岩台地を歩いている途中で2回ほど転びました(汗)


そうして断崖からのスリリングな大絶景を楽しみながら、この場所から車を止めた「伊豆四季の花公園」の駐車場までの元来た長く険しい道を、再び約10〜20分かけてゆづるを抱っこした状態で歩いて戻るのが大変だな〜と考えていると、パパさんが、ゆづるを抱っこした状態でなければ車を止めた場所まで戻るのはそれほど大変ではないということで、パパさん一人で車を止めた場所までの元来た道を戻り、私たちが今いる場所(「門脇吊橋」付近)まで車で来てくれるというので、お願いし、パパさんが戻ってくるのを待つ間、残ったママさんと私とゆづるとで、溶岩台地でのお写真タイムです!

崖端にて、見渡す限り海が広がるスリル満点の大絶景をバックにママさんとゆづる。




私とゆづる。




ちなみに「門脇吊橋」を渡り終えた先の溶岩台地が広がるこの場所からは、先程渡った「城ヶ崎海岸」の名所である「門脇吊橋」も、このように望むことができます!




そんな「門脇吊橋」をバックにしたお写真も撮りました!





ゴツゴツとした溶岩台地が一面に広がるこの場所では、どこで写真を撮っても壮大でダイナミックで臨場感のある写真を撮ることができます!!!


一通り溶岩台地での写真を撮り終えた後は、尚もパパさんが戻ってくるのを待つ間、引き続き「門脇吊橋」の周辺エリアを散策。

すると突然、雨が降り出してきました!!!

先程も書いたように、この日は午後から雨の予報で、確かにいつ雨が降り出してもおかしくないような空模様ではありましたが、それでも予報よりも早い時刻に突然降り出した雨に、私たちを含めその場にいた大勢の人皆が困惑した様子でした。

まさかこの時刻に雨が降り出すとは思わず、車から傘を持ってきていませんでしたが、幸いずぶ濡れになってしまうような量の雨ではなかったため、そのまま傘を差すことなく「門脇吊橋」周辺にてパパさんの到着を待ちました。


「門脇吊橋」の周辺には売店もあり、美味しそうなソフトクリームが販売されていたためぜひいただきたかったのですが、さすがに雨の中でソフトクリームをいただくのは躊躇され、今回は断念しました。


そんな雨の中でしばらくの間待っていると、パパさんから付近に到着したとの連絡があったため、皆でパパさんが到着した場所まで行き、無事に車に乗り込んで「城ヶ崎海岸」を後にしました。


「城ヶ崎海岸」は、あらゆる場所から断崖絶壁や一面に広がる海といった大絶景を望むことができ、更には至る所に木々や植物が生い茂っていたりと、まさに自然の雄大さを間近に感じることのできる場所でした!!!

吊橋の上や断崖絶壁の上からの、スリリングな大絶景も存分に味わうことができました!

最後の最後で雨が降り出してしまいましたが、この日は予定よりも早く「城ヶ崎海岸」に到着したため、雨が降り出す前に「城ヶ崎海岸」の散策や写真撮影を終えることができて本当に良かったです!!!

また、目的の「門脇吊橋」のすぐ近くに駐車場があるとは知らず、重たいゆづるを抱っこした状態で「伊豆四季の花公園」の駐車場からの長く険しい道のりを歩くことにもなってしまいましたが、その分たくさんの自然を味わうことができ、それもまた良い思い出になりました!

今回訪れたのは、約9kmにもわたる「城ヶ崎海岸」のほんの一部のみで、「城ヶ崎海岸」には他にもまだまだたくさんの見どころがあるので、ぜひまた訪れ、違ったエリアも散策してみたいと思います!


【まとめ〜ペットと一緒に城ヶ崎海岸を訪れる際に心得ておくと良いこと〜】

①城ヶ崎海岸一帯は、基本的に未舗装で、ゴツゴツとした岩場なども多いため、ペットカートの利用は難しい。

②主な駐車場は2か所あり、時間があって海岸沿いをお散歩しながら名所である「門脇吊橋」を目指したいという場合には「伊豆四季の花公園」の駐車場、愛犬があまり歩くことが好きでない場合や、あまり時間がない場合、またお散歩などはあまりせずに「門脇吊橋」や「門脇灯台」だけをささっと観光したいという場合には、「伊東市門脇駐車場」がおすすめ。

③「伊豆四季の花公園」の駐車場付近から「門脇吊橋」へ向かうには、「林間コース」と「散策コース」という2つのコースがあり、「林間コース」の方が短い距離で「門脇吊橋」に辿り着ける反面道は未舗装で険しく、「散策コース」の方が「門脇吊橋」までの距離は長い反面道が舗装されている部分が多く歩きやすい。



ということで「城ヶ崎海岸」を出る頃には雨が降っていましたが、この日の午後は雨が降ることを見越して、次の目的地は屋内の場所に設定していたため、安心して次の目的地へと向かいました!

今回の伊東旅行の最後の目的地である、昨年3月にオープンしたばかりの施設「愛犬の駅」にて、旅の疲れを癒しながら美味しいランチをいただく続きのお話は次回です!



★ランキングに参加中★
以下のバナー画像を1日1回クリックしていただけると、ランキングに反映されます。
宜しければポチッと応援お願いします♪


にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村


いつもありがとうございます!
コメント欄は閉鎖中ですが、何かございましたら当ブログPC版トップページに設置しているメールフォームよりお願い致します!



★伊東旅行⑫ ー城ヶ崎海岸!ー

前回の記事の続きです。


「神祇大社」を出た後は、この日は午後から雨の予報だったため、雨が降らないうちに屋外の観光を済ませるべく、すぐに次の目的地へ!

この日2か所目に訪れたのは、「城ヶ崎海岸」です!


静岡県伊東市にある「城ヶ崎海岸」は、約4000年前に大室山が噴火した際に海に流れ出した溶岩が急速に冷え、更にそれらの溶岩が海の浸食作用で削られてできた、約9kmにもわたる出入りの激しい風光明媚な溶岩岩石海岸で、岩壁に砕ける波を断崖や橋の上から見下ろすことのできる、伊豆を代表する迫力満点な景勝地です。

伊東市内に数ある景勝地の中から厳選された、伊東を語る上で欠かせない八つの名所群である「伊東八景」にも選定されています。

そんな「城ヶ崎海岸」には、「もずかね」「しんのり」など、地元の漁師がつけたユニークな名前の岬や、ぼら漁の根拠地である紀州公ゆかりのぼら納屋(現在は磯料理を味わうことのできる休憩所になっています)、また四季を通じて色々な花が咲く伊豆海洋公園や、日蓮上人ゆかりの蓮着寺、水原秋桜子句碑など、自然や歴史文化を感じることのできる数多くの見どころがありますが、中でもとりわけこの「城ヶ崎海岸」の名所となっているのが、長さ48m、高さ23mの海の吊橋「門脇吊橋」です!

真下に白波が立つ「門脇吊橋」では、遠く水平線まで見渡せる絶景を堪能できると同時に、足がすくむほどのスリルを味わうことができます!

この日の私たちの目的地も、そんな「門脇吊橋」でした!


さて、「城ヶ崎海岸」周辺に到着し、「城ヶ崎海岸」には専用の駐車場がないため、付近にある「伊豆四季の花公園」の駐車場に車を止めました!
(ちなみに「城ヶ崎海岸」付近にある「伊豆四季の花公園」は、先日の記事でも紹介した「伊豆シャボテン公園グループ」の運営施設の一つで、四季折々の花々が癒しを与えてくれる公園です。残念ながら今回私たちは訪れませんでしたが、ペットの同伴も可能になっているので、ご興味のある方はぜひ行かれてみてください。)

そして車を降り、いざ目的の「門脇吊橋」を目指して歩きます!


私たちが車を止めた「伊豆四季の花公園」の駐車場付近から歩いて「門脇吊橋」へ行くには、「林間コース」と「散策コース」という2つのルートがあり、「林間コース」であれば約10分で、「散策コース」であれば約20分で吊橋に到着できるという案内板がありました。




今回はゆづる連れということもあり、少しでも早く到着できる「林間コース」で吊橋を目指そう!!!と決めて歩き出そうとしたまさにその時、目の前に続く道を眺めて気付いたことが…。

そう、実はこの時点ではゆづるをカートに乗せており、カートに乗せた状態で吊橋を目指そうとしていたのですが、目の前に続く道は明らかに険しく、カートを押しながら歩くのは難しそうだったんです!

念のためにパパさんとママさんが一旦少し先まで歩き、道の状態を確認してきてくれましたが、やはりどう考えてもゆづるをカートに乗せて行くのは不可能とのこと。

ゆづるをカートに乗せて行くことができないとなると、残る選択肢はただ一つ…。

ゆづるを抱っこして吊橋を目指すしかありません!
(ゆづるを歩かせるという選択肢がないのは、ゆづるは普段から歩くことが好きではないため、ましてこのような険しい道は歩くのを嫌がるだろうからということに加え、土などの足が汚れてしまうような場所では基本的に歩かせないようにしているからです。)

そこで急遽ゆづるをカートから降ろし、パパさんとママさんがゆづるのペットカートを置きに一旦車に戻り、パパさんとママさんが戻ってきたところで、ようやく吊橋を目指して出発です!!!


とはいえ、約7kg(今はもっとあります)のゆづるを抱っこして、約10〜20分の道のり、それも険しい道のりを歩くのは物凄く大変!

ですがそのことを承知の上で、パパさんとママさんが交替でゆづるを抱っこしながら吊橋を目指すことにしました!
(私はカメラ係ということで免除(笑)そもそもゆづるが重すぎて、ほんの少しの間しか抱っこしていられません。)


ということで、まずはママさんがゆづるを抱っこして出発!!!








コースはもちろん、「散策コース」に比べて早く到着できる「林間コース」を選択しました!






ですがその道のりは、基本的にあまり舗装されていないため足場が悪く、傾斜もあったりと、約7kgのゆづるを抱っこしながら歩くのは予想以上に大変でした!!!




けれども反面で、その道のりは未舗装が故に四方八方をたくさんの緑で囲まれており、豊かな自然を感じることができました!




そんな「林間コース」の道のりを更に進んで行くと、再びこの先の吊橋までのコース(「林間コース」もしくは「散策コース」)を選択することができる分かれ道に辿り着きました。



ここまでは、約7kgという重たいゆづるを抱っこしていることもあり、「散策コース」に比べて距離の短い「林間コース」を歩いてきましたが、辿り着いた分かれ道から双方のコースの道の先を少しだけ見てみると、「散策コース」の方が僅かながら道が舗装されているように感じたため、「林間コース」よりも吊橋までの距離こそ長いものの、ここからは少しでも足場の良さそうな「散策コース」で吊橋を目指すことにしました!


ということで、「林間コース」から「散策コース」にコースを変更です!

「散策コース」の道のりは、分かれ道から見えた通り「林間コース」の道のりよりも舗装されていて比較的歩きやすく、距離は長くともこのような歩きやすい道なのであれば、最初から「散策コース」を歩いてくれば良かったな〜と若干後悔。



ですが「林間コース」と「散策コース」の双方を歩いてみることができたのは、大変貴重な経験になりました!


そんな「林間コース」よりも僅かながら舗装されていた「散策コース」ですが、先に進むにしたがって、結局は徐々に道が険しくなり、急な階段があったりゴツゴツとした岩場があったりと、とにかく歩くのが大変!!!

加えて、いくら歩けどもなかなか吊橋は見えてこない…。

そのような長く険しい道のりは、身一つの私でも歩くのがようやくだったので、ゆづるを抱っこしていたパパさんやママさんは尚更です!


それでも諦めずにコースを進んで行くと、木々の間から海が見えてきました!!!




岩に波が砕ける様子は、まさに自然の力強さを感じることができます!



ここまでは、「海岸」と言えども海は見えない長く険しい道のりで、相当程度疲れも溜まってきていましたが、とうとう見えてきた大迫力の海に疲れも吹き飛びました!


そんな果てしなく広がる海を眺めながら更に進むと、迫力満点の断崖絶壁も見えてきました!!!





この先に待つ、更なる絶景への期待が高まります!


生い茂る草木の先に見える水平線もとっても綺麗〜!



まさに自然同士の融合です!


そんな中、臆病なゆづるはというと、海が見えてきたことで自分がいる場所の高さを感じたのか、海が見えてきた途端にママさんの腕に必死にしがみ付いていました(笑)


ここまで来てもなお、目的の吊橋までは、まだまだゴツゴツとした岩場が続きます…!!!

加えて辺り一帯が岩場になったことで、舗装されている道がなくなり、吊橋までのルートがわからずに迷ってしまう場面も…(汗)

それでも時折パパさんとママさんがゆづるの抱っこを交替しながら何とか先へ進み、とうとう目的の吊橋が近付いてきました!




この後、いよいよ目的の「門脇吊橋」に辿り着きます!

目的の「門脇吊橋」に辿り着き、吊橋からの絶景を眺め、更にはその先にある断崖絶壁からの絶景も堪能する、続きのお話は次回です!



★ランキングに参加中★
以下のバナー画像を1日1回クリックしていただけると、ランキングに反映されます。
宜しければポチッと応援お願いします♪


にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村


いつもありがとうございます!
コメント欄は閉鎖中ですが、何かございましたら当ブログPC版トップページに設置しているメールフォームよりお願い致します!



★伊東旅行⑪ ーペット絵馬完成!ー

前回の記事の続きです。


私が目と鼻を上の方に描き過ぎるという大失敗をし、ママさんがモフモフの毛や口を足して手直しをしてもなお(むしろ尚更?)酷すぎるペット絵馬の表側のゆづるの似顔絵…。

そこでその後も、なんとか似顔絵を少しでもマシなものにしようとママさんと私で試行錯誤しながら更に手を加えていきます!



作業がなかなか終わらないことに加え、似顔絵が面白くてずっと笑っている私たちに、ゆづるは写真を見てわかる通りの呆れた様子…(汗)


ママさんや私がペット絵馬に似顔絵を描いているそばで、「何してるの?」といった不思議そうな表情でこちらを見ていました(笑)




まずはママさんが似顔絵に手を加えている間、そんな呆れた様子で退屈しているゆづるを連れて、この「神祇大社」の社務所の近くにあった「黄金竹」を見に行ってきました!





黄金竹、とっても綺麗でした!


黄金竹を見た後は、再び似顔絵を描くママさんのもとに戻り、続いては私が更に手を加えました。

ママさんが、鼻と口の周りにマズルを描き入れ、目と鼻を上の方に描き過ぎたためにおたふくのようになってしまった輪郭を何とか修正しようと、顎のラインを比較的上の方に描き入れ、その下は体という設定に無理やり変更。

更に私が顎(顔)から下の体部分の毛並みを描き(モフモフ感を出したかったのに、ただの斜線のようになってしまってこれまた大失敗)、首輪とネックレスも描き入れ、とうとう完成したペット絵馬のゆづるの似顔絵がこちら!!!

じゃじゃ〜ん!!!



こ、これは酷い!!!

犬というよりは、おばさん侍みたいです!(笑)

手を加えれば加えるほど、酷くなっていってしまった印象。

完成したこの似顔絵に、皆で更に大爆笑!!!


そんな完成した似顔絵をゆづるに見せるも、「誰なのこれ?」という表情。




本犬(=本人)と並べてみると、少しは似て……ません(笑)




似顔絵こそ酷い出来だったものの、きちんと心を込めてゆづるの名前や願い事を書いたペット絵馬を、ママさんがペット絵馬専用の掛所にしっかりと掛けてくれました!



それにしても皆本当に絵が上手で、可愛い似顔絵ばかりで感心しちゃいました!!!

それに比べて私たちの絵のセンスのなさときたら…(汗)


それはさて置き、この「神祇大社」は「ペットと巡れるパワースポット」として名高いこともあり、ペット絵馬の掛所には、物凄くたくさんのペット絵馬が所狭しと掛けられていました!
(名前などが見えている絵馬もあるので、下の写真は写真全体にぼかしを入れています。)



こんなにたくさんの人たちが、大切なペットとの幸せを願っているのだと思うと、大変心が温まりました。

似顔絵は酷かったけれど、それでも文字も絵も心を込めて書いたので、私たちの絵馬の祈願もしっかりと届いているといいな。

そのためには、まずはそれに値する毎日を私たち自身が過ごしていくことが大事だと思っています。


ということで無事に絵馬を掛け終えた後は、この後もまだまだ予定が詰まっていたため、趣のある素敵な場所「神祇大社」を後にしました。




この地域の紅葉の見頃はもう少し先でしたが、「神祇大社」では、僅かながら赤く紅葉した美しいもみじも見ることができました!





ここ「神祇大社」は、「ペットと巡れるパワースポット」であるだけでなく、春には桜が、秋には紅葉が楽しめるスポットでもあるようです。

どの季節に訪れても、また違った素敵な雰囲気を味わうことができそうです。


伊東旅行2日目の最初に訪れた「神祇大社」は、大変趣のある素敵な場所で、午前中から晴れ晴れとした気分になることができるような、旅の始まりには打って付けの場所でした!

そして何より、ペット用のお守りやペット用の絵馬が用意されており、更にはペットのお祓いまでしてくださるという、ペット連れには本当に有難い神社でした!

私たちも、無事に目的のペットお守りとペット絵馬を授与していただくことができて良かったです!

「神祇大社」は、ぜひまた訪れたい場所です。

これからも、ゆづると一緒に楽しい毎日を過ごすことができますように。

そして、たくさんのわんちゃんと飼い主さんが幸せな毎日を過ごすことができますように。


ということで「神祇大社」を出た後は、この日は午後から雨の予報だったため、雨が降らないうちに屋外の観光を済ませるべく、次の目的地「城ヶ崎海岸」へ急ぎます。

「城ヶ崎海岸」にて、ゆづるを抱っこしながら険しい林間コースを歩いて目的の吊り橋を目指す、続きのお話は次回です!


☆おまけ☆

毛布を掛けてお昼寝するゆづる。



お家にいる時は、大抵このような感じでまったりと過ごしています。



★ランキングに参加中★
以下のバナー画像を1日1回クリックしていただけると、ランキングに反映されます。
宜しければポチッと応援お願いします♪


にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村


いつもありがとうございます!
コメント欄は閉鎖中ですが、何かございましたら当ブログPC版トップページに設置しているメールフォームよりお願い致します!



★伊東旅行⑩ ー神祇大社!ー

前回の記事の続きです。


今回の旅行でお世話になったホテル「伊豆高原わんわんパラダイスホテル」を出発した後は、いよいよ伊東観光2日目のスタートです!

この日も前日に引き続き、物凄く暖かい中での観光になりました!


そんな中まず最初に訪れたのは、「神祇大社」です!




静岡県伊東市にある「神祇大社」は、八百万の神全てが祀られている神社です。

そんな「神祇大社」ですが、「愛犬と巡れるパワースポット」として名高い神社でもあるんです!

というのも、この「神祇大社」は、ペットと一緒にお参りができるという全国でも珍しい神社で、更にはペット用のお守りペット用の絵馬も用意されており、それらペット用お守りとペット用絵馬のうちのどちらか(又は両方)を授かると、ペットのお祓いまでしてくれるというペット連れには大変嬉しい場所なんです!

大切な家族の一員である愛犬の健康と長寿を祈願できるということで、愛犬と一緒に伊豆高原を訪れた際には外せないスポットかもしれません。

ゆづるとはこれまでにも、ペットと一緒にお参りができる神社をいくつか訪れ、ペット用のお守りを授かったこともありますが、ペット用の絵馬があるという神社は初めて!!!
(以前、千葉県鎌ケ谷市にある神社「道野辺八幡宮」にてゆづると一緒にお参りをし、ペット用のお守りを授かった時のお話はこちらです→クリック


さて、そんなペット連れに嬉しい神社「神祇大社」は、大変趣のある素敵な雰囲気の神社でした!



また、「愛犬と巡れるパワースポット」として名高いこともあり、この日もたくさんのわんちゃんたちが訪れていました。


そんな「神祇大社」の素敵な雰囲気を味わいながら、まずは社務所にてお目当てのペット用お守りとペット用絵馬の初穂料を奉納。

するとペット用お守りとペット用絵馬のうちのどちらか(又は両方)を授かるとペットのお祓いをしてくれるという情報通り、ゆづるのお祓いをしてくださるということで、ママさんがゆづるを抱っこした状態でお祓いをしていただきました!!!





神楽鈴の大きな音に、臆病なゆづるは少しだけ驚いていましたが、思っていたほど怖がることはなく、きちんとお祓いをしていただくことができました!

ありがとうございました!


そうして授与していただいたペット用お守りがこちら。



ペット用のお守りということで、きちんとペットの首輪などに付けられるような仕様になっています!

ちなみにゆづるは男の子なので、お守りのお色はブルーを選びましたが、ペット用お守りは他にもいくつかのお色が用意されていました。


続いてペット用絵馬がこちらです!




犬の形をした可愛い絵馬で、絵馬の裏には「ペットのなまえ・飼い主のなまえ・ねがいごと」が書けるようになっていて、絵馬の表にはペットの顔(似顔絵)を自由に描くことができるようになっています!




そこでまずは私が、絵馬の裏にゆづるの名前と私の名前と願い事を記入。
(社務所の近くには、ペンなどもたくさん用意されています。)




絵馬の裏側の記入を終え、続いて表側にゆづるの似顔絵を描こうと、まずは目と鼻を描き入れます!

ところが…

絵のセンスがない私は、目と鼻(特に鼻)をあまりにも上の方に描き過ぎてしまい、おたふくのような輪郭になってしまうことが不可避なこのような絵に…(笑)




酷すぎる私の絵に、パパさんもママさんも私自身も大笑い!

そんな私たちの様子を見ていたゆづるは、「何がそんなに可笑しいの?」といった表情。




私の絵を見兼ねたママさんが、少しでもゆづるの似顔絵がマシになるよう手直しをしてくれるということで、続いてはママさんが絵馬の表側のゆづるの似顔絵に挑戦です!




なんでもママさんは、ゆづるの毛のモフモフ感を出したいということで、顔の周りにモフモフの毛を描き入れ始めました。



ん?でもなんか嫌な予感が…。


更には口も描き入れ、出来上がった絵は…

まるで侍のよう!!!これは酷い!!!(笑)




この状態ではあまりにも酷いので、この後ママさんと私でゆづるの似顔絵を更に手直しします!

果たして絵馬の表側のゆづるの似顔絵は、最終的にどのように完成するのか!?

「神祇大社」での続きのお話は次回です!



★ランキングに参加中★
以下のバナー画像を1日1回クリックしていただけると、ランキングに反映されます。
宜しければポチッと応援お願いします♪


にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村


いつもありがとうございます!
コメント欄は閉鎖中ですが、何かございましたら当ブログPC版トップページに設置しているメールフォームよりお願い致します!



★伊東旅行⑨ ー愉快なチェックアウト!ー

前回の記事の続きです。


チェックアウトの手続きを済ませた後は、ホテルを出発する前に、ホテル内の色々な場所でゆづると一緒に記念撮影タイムです!

まずはロビーに飾られていた綺麗なクリスマスツリーの前で。



綺麗なクリスマスツリーの横には、サンタクロースの衣装を着たとっても可愛い大きなテディベアも置かれていました!

まさにクリスマスムード一色のロビーです!


同じくロビーにあった、素敵なソファに座って。




ホテルの入り口付近に設置されていた顔出しパネルでもお写真を撮りました!
(パネルに描かれている場所は、この後私たちも訪れる、城ヶ崎海岸の吊り橋ですね!)




そんなロビーにて写真を撮っていると、同じくロビーにいらした「伊豆高原わんわんパラダイスホテル」の支配人さんが、犬のモノマネぬいぐるみ話しかけると、トコトコと歩きながら同じ言葉を真似して喋るぬいぐるみ)を持って私たちのところに来てくださいました!




ところが尋常じゃなく臆病なゆづるは、ぬいぐるみに興味はあるものの、支配人さんの話す言葉を真似して喋りながら動くぬいぐるみを物凄く怖がって、ぬいぐるみから逃げようとしてカートから落ちそうな勢い(笑)




その他にも支配人さんは、カエルのおもちゃが箱の中にあったはずなのに、一度箱を閉じるとカエルのおもちゃがなくなるマジックや、水が入ったペットボトルの中にタコ(?)のようなマスコットが入っていて、支配人さんがペットボトルの外で紐を引っ張るような動き(実際には紐はありません)をすると、ペットボトルの中のマスコットも下の方に動き、紐を離すような動きをすると、今度はマスコットが再び上の方へ上がっていくといったマジックなど、大変面白いマジックを私たちにたくさん披露してくださいました!!!
(ちなみにペットボトルの中のマスコットが動くマジックの仕組みが個人的に物凄く気になり、調べたところ、おそらく誰でも簡単に作ることのできる「浮沈子」という浮力を利用したおもちゃのようです。小学生の夏休みの自由研究などにも人気のおもちゃのようですよ!作り方は、インターネットで「浮沈子」と検索するとたくさん出てきます!)

ゆづるはマジックの意味こそわからないながらも、支配人さんが次々と披露してくださる様々な小道具を使ったマジックを、興味津々で眺めていました!

このように「伊豆高原わんわんパラダイスホテル」の支配人さんは、色々な芸やマジックを面白おかしく披露してくださる大変ユーモアのある方で、とっても和ませていただきました!
(先程のペットボトルの中のマスコットが動くマジックを披露してくださる際も、「この生き物はこの近くの海で捕獲できる珍しい生き物なんですよ〜!」などとおっしゃっていました!)

後から知ったのですが、なんでも「伊豆高原わんわんパラダイスホテル」の支配人さんは、いつも宿泊客の方々やわんちゃんたちに様々な芸やマジックを披露してくださる、このホテルの名物支配人さんのようです!!!

数年前には、わんちゃんとのお出かけの楽しさを綴った本も出版されているんだとか。

そんな支配人さんは私たちの他にも、ロビーにいらした多くの宿泊客の方々やわんちゃんたちに、同じように様々な芸やマジックを披露されていました!


様々なマジックを披露してくださり、最後は笑っているように見えるおもしろメガネをゆづるにかけてくださいました!




本当に笑っているように見えて面白〜い!!!




ゆづるの後は私にまで同じおもしろメガネをかけてくださり、こんな感じに!!!(笑)




更にはゆづるに怒っているように見えるおもしろメガネもかけてくださいました!
(支配人さんは、「おやつ少ないぞ〜!」なんて、これまた面白いことを言って笑わせてくださいました。)




本当にユーモアのある支配人さんにお会いすることができ、家族皆でたくさん笑わせていただき、ホテルを出発する前に思いがけず大変楽しく素敵なひと時を過ごさせていただくことができました!!!

ありがとうございました!


さて、そうして支配人さんにご挨拶をし、支配人さんとお別れした後は、ホテル内を後にしました。


ホテルを出発する前に、最後にホテルの看板の前で記念撮影!




と、ホテルの看板の前で写真を撮っていると、偶然ホテルのスタッフの方がいらして、皆で写真を撮ってくださいました!

ママさんと私とゆづるで。




そして、パパさんも加わって全員で。

なぜか物陰からひっそりと覗くパパさん(笑)





写真を撮ってくださってありがとうございました!


ということでホテルの看板の前でも記念撮影をした後は、今回の旅行でお世話になったホテル「伊豆高原わんわんパラダイスホテル」を後にしました。

「伊豆高原わんわんパラダイスホテル」は、ホテル内にそれぞれ到着する場所の違うエレベーターがいくつもあったり、フロントが駐車場よりも下の階にあったりと、ホテル内が少々わかりにくい構造ではありましたが、館内は温泉大浴場を除く全てのエリアがペットの同伴可能で、屋上のドッグガーデンやペット専用温水プール、またナイター付ドッグランやペットと一緒に入れる温泉貸切風呂など、ペットやペット連れのための施設が物凄く充実しており、まさにペットと一緒に楽しい時間を過ごすことのできるホテルでした!!!

ペット用のアメニティも至る所に揃えられており、ペット連れにとって本当に利用しやすかったです!

ホテル内にこれほどまでにペットと一緒に利用できる色々な施設があったのにもかかわらず、今回の旅行は夜まで出かけてしまったりと大変バタバタしていたため、お食事をいただいたレストランと大浴場以外はどの施設も利用することができず、とっても残念…。

また「伊豆高原わんわんパラダイスホテル」を訪れる機会があれば、ぜひ利用させていただきたいと思います!

一泊のみで、かつ宿泊日の到着時間も遅くなってしまったため、それほど長い時間の滞在ではありませんでしたが、非常に愛着が湧き、ホテルを後にする際は寂しかったです。

今回の旅行でも、素敵なホテルに出会うことができました!


さあ、ホテルを出た後は、いよいよ2日目の伊東観光スタートです!!!

まず最初は、ペットと一緒にお参りができ、ペットお守りやペット用の絵馬まである、ペット連れに嬉しい神社「神祇大社」を訪れます!

「神祇大社」にてペットお守りとペット絵馬を授与し、ゆづるのお祓いをしていただく、続きのお話は次回です!



★ランキングに参加中★
以下のバナー画像を1日1回クリックしていただけると、ランキングに反映されます。
宜しければポチッと応援お願いします♪


にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村


いつもありがとうございます!
コメント欄は閉鎖中ですが、何かございましたら当ブログPC版トップページに設置しているメールフォームよりお願い致します!



検索フォーム
ゆづる、いくつ?
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR