★さくらの山公園のイルミネーション② ー美しいイルミネーションを満喫!ー
※前回の記事の続きです。
17:07、いよいよ「さくらの山公園」のイルミネーションが点灯しました!!!
この日の「うなりくん」と「チーバくん」の登場時間は16:00〜17:00の間ということだったため、17:00(この日は時間の都合上17:07になりましたが)にイルミネーションが点灯した後は、てっきり「うなりくん」と「チーバくん」はすぐに帰ってしまうのだと思っていたら、イルミネーション点灯後もしばらくの間「うなりくん」と「チーバくん」はイルミネーションエリアの入り口付近におり、たくさんの人が「うなりくん」や「チーバくん」と一緒に写真を撮っていました!
イルミネーション点灯後すぐに「うなりくん」と「チーバくん」は帰ってしまうと思っていたため、イルミネーションの点灯開始時刻前に写真を撮ることができなかった時点で、この日「うなりくん」及び「チーバくん」と一緒に写真を撮ることは諦めていたのですが、思いがけないチャンスに大喜びの私!!!
そこで私も早速ゆづると一緒に写真を撮ってもらいました!
まずは千葉県マスコットキャラクターの「チーバくん」とお写真です!
ところが「チーバくん」と初対面だったゆづるは、「チーバくん」(&「チーバくん」が持っていたペンライト)にばかり興味津々で、なかなかカメラの方を向いてくれず、一方の「チーバくん」も、ゆづるがなかなかカメラの方を向かないために、写真を撮るのに時間がかかってしまい、ポーズを取るタイミングが掴めなかったのか、いまいちポーズを決め切れず、ゆづる・「チーバくん」共に何とも微妙なショットに…(汗)
ですが、無事に念願だった「チーバくん」との写真を撮ることができたので良かったです!
「チーバくん」、どうもありがとう!
続いては、成田市観光キャラクターの「うなりくん」とお写真です!
実は成田市観光キャラクターの「うなりくん」とは、つい前月の11月にも、同じくこの「さくらの山公園」で会い、一緒に写真を撮ってもらうなどして、大変楽しい時間を過ごしていたんです!
(その時の様子はこちらです→クリック)
その時に初めて会った「うなりくん」がとにかく可愛く、今後もぜひ機会がある度に会いたいと思っていたため、この日も「うなりくん」に会うのを楽しみにしていました!
そんな「うなりくん」は、この日も相変わらずの可愛さでした!!!
この日の「うなりくん」は、普段は身に付けていないマフラーを身に付けていて、更に可愛さが倍増していました!!!
ちなみに先程「チーバくん」と一緒に写真を撮った時には、初対面の「チーバくん」にばかり興味津々で、なかなかカメラの方を向いてくれなかったゆづるですが、「うなりくん」に会うのは前月の11月に続いて2度目だったため、既に「うなりくん」の存在には慣れているのか、「チーバくん」の時のようにカメラの方を向いてくれないということもなく、いつものようにきちんとカメラ目線で写真を撮ることができました!
「うなりくん」もしっかりと可愛いポーズを決めてくれて、とっても素敵な写真を撮ることができました!!!
この日も大好きな「うなりくん」に会うことができ、一緒に写真も撮ることができて嬉しかったです!
「うなりくん」、どうもありがとう!
そうして無事に念願だった「うなりくん」及び「チーバくん」との写真を撮り終えた後は、いよいよ「さくらの山公園」のイルミネーション鑑賞です!!!
イルミネーションエリアへの入り口となる、ハート型のオーナメントが吊るされたロマンチックな光のトンネルを抜けて、いざイルミネーションエリアへ!
するとそこには、昨シーズンのイルミネーション同様、桜の名所である「さくらの山公園」ならではの、桜をモチーフにした大変幻想的で美しいイルミネーションが広がっていました!!!
至る所に成田市観光キャラクターの「うなりくん」のイルミネーションも散りばめられています!
枝垂桜の下にいる「うなりくん」のイルミネーションがあるのも、桜の名所である「さくらの山公園」ならではです!
「さくらの山公園」のイルミネーションは、大変カラフルで、キャラクターのイルミネーションも数多く散りばめられているのにもかかわらず、イルミネーション全体が全くうるさくなることなく、繊細で幻想的な雰囲気が醸し出されている点が本当に素晴らしいと感じています。
そんな中、まずは「さくらの山公園」のイルミネーションにおけるシンボル的存在である、大きな「うなりくん」のイルミネーションと一緒にお写真です!
前回の記事でも書いた通り、千葉県成田市では2012年以降毎冬、成田市内の各所にて成田市観光キャラクターである「うなりくん」をモチーフにしたイルミネーションが同時開催されており、「さくらの山公園」のイルミネーションもそのうちの一つなのですが、その中でこの大きな「うなりくん」のイルミネーション及び大きな「チーバくん」のイルミネーションは、一定期間毎に成田市内の全てのイルミネーション開催場所を回っているんです!
成田市内の各所にてイルミネーションが開始した後、まず最初に大きな「うなりくん」と大きな「チーバくん」のイルミネーションが設置されるのがこの「さくらの山公園」で、「さくらの山公園」に一定期間設置された後、成田市内の全てのイルミネーション開催場所に一定期間ずつ順番に設置され、そして全ての開催場所を回った大きな「うなりくん」と大きな「チーバくん」のイルミネーションが最終的に設置されるのも、この「さくらの山公園」なんです!!!
一連の「成田うなりくんイルミネーション」における「さくらの山公園」は、まさに「始まりと終わりの場所」なんです。
昨冬の「さくらの山公園」のイルミネーションは、2016年11月5日〜2017年2月中旬までの間開催され、開催初日であった2016年11月5日には、大きな「うなりくん」と大きな「チーバくん」のイルミネーションと共に点灯式が行われたのですが、大きな「うなりくん」と大きな「チーバくん」のイルミネーションはその後しばらくの間「さくらの山公園」に設置された後、成田市内の全てのイルミネーション開催場所を回り、まさにこの日12月26日が、大きな「うなりくん」と大きな「チーバくん」のイルミネーションが再び「さくらの山公園」に戻ってくる日ということで、「うなりくん」と「チーバくん」本人たちと共に2度目の点灯式を兼ねたイベントが行われたんです!!!
昨シーズンに続いて今シーズンも、大きな「うなりくん」のイルミネーションを見ることができて良かったです!
それでは、一方の大きな「チーバくん」のイルミネーションはというと…
こちらです!!!
あれ…!?大きくない…?
そうなんです!
大きな「チーバくん」のイルミネーションについては、この日のイルミネーション点灯前の関係者の方によるお話の中にもあったのですが(詳細は前回の記事参照)、大きな「チーバくん」のイルミネーションは、残念ながら現在故障中とのこと。
その方のお話によれば、大きな「チーバくん」のイルミネーションは、今シーズンの「さくらの山公園」のイルミネーションの開催期間中には戻ってくる予定とのことで、この日は見ることができなかったものの、イルミネーションの開催期間中に再び訪れ、ぜひ大きな「チーバくん」のイルミネーションを見たかったのですが、結局今シーズンのイルミネーション開催期間中に「さくらの山公園」を訪れることができたのはこの日だけで、残念ながら今シーズンは大きな「チーバくん」のイルミネーションを見ることができませんでした。
ですが小さな「チーバくん」のイルミネーションも大変綺麗で可愛く、大きな「チーバくん」のイルミネーションこそ見ることができませんでしたが、小さな「チーバくん」のイルミネーションを見ることができただけで大満足です!
(ちなみに昨シーズンの「さくらの山公園」のイルミネーション鑑賞時には、大きな「うなりくん」のイルミネーションと共に大きな「チーバくん」のイルミネーションも見ることができ、その時の記事には大きな「チーバくん」のイルミネーションの写真も載せているので、ご興味のある方はぜひこちらの記事をご覧いただければと思います→クリック)
さて、「さくらの山公園」のイルミネーションエリアには、「うなりくん」や「チーバくん」の他にも、成田市の近隣自治体の様々なご当地キャラクターのイルミネーションが設置されています!
こちらは成田市の隣接自治体である栄町のイメージキャラクターの「龍夢(ドラム)くん」のイルミネーションです!
鮮やかな緑色のイルミネーションがとっても素敵!
栄町イメージキャラクターの「龍夢(ドラム)くん」は、栄町に伝わる「龍伝説」に因んで生まれたキャラクターです。
そんな「龍夢(ドラム)くん」のイルミネーションともお写真を撮りました!
ちなみに今シーズンの「さくらの山公園」のイルミネーション開催当初は、栄町と同じく成田市の隣接自治体である富里市のご当地キャラクターの「とみちゃん」のイルミネーションも設置されていたようですが、なぜかこの日は設置されておらず、色々なキャラクターのイルミネーションと一緒に写真を撮りたいと思っていただけに、少々残念でした。
ですがこのように様々な近隣自治体のご当地キャラクターのイルミネーションが設置されていることからも、成田市は、多くの自治体を愛し、そして多くの自治体から愛されている場所なのだということが窺えます。
そんな成田市はきっと、周辺の多くの自治体と連携し合いながら町づくりに努めている、素敵な場所なのでしょうね。
そうして「さくらの山公園」の美しいイルミネーションを一通り見終えると、先程一緒に写真を撮ってもらった「うなりくん」と「チーバくん」は、まだイルミネーションエリアの入り口付近におり、たくさんの人と一緒に写真を撮ったりしていました!
そこで、先程撮った「チーバくん」との写真は、ゆづるもカメラの方を向いておらず、「チーバくん」もいまいちポーズを決め切れておらず、やはり悔いが残っていたため、せっかくなので最後にもう一度「チーバくん」と一緒に写真を撮ってもらいました!
すると「チーバくん」に会うのが2度目ということで、ゆづるも「チーバくん」の存在に慣れたのか、今度はきちんとカメラ目線での写真を撮ることができました!!!
そして、それほど時間をかけずにスムーズに写真を撮ることができたからか、今度は「チーバくん」も、ペンライトを持ってバッチリとポーズを決めてくれました!
最後にとっても素敵な写真を撮ることができて嬉しかったです!
「チーバくん」、2度もお写真を撮ってくれてどうもありがとう!!!
そうして「うなりくん」と「チーバくん」との写真も撮り、美しいイルミネーションも思う存分楽しんで、大満足で「さくらの山公園」のイルミネーションエリアを後にしました。
「さくらの山公園」のイルミネーションは、東日本大震災の復興を願う気持ちが込められていたり(詳細は前回の記事参照)、成田市が多くの自治体から愛され、また多くの自治体を愛する気持ちが込められていたりと、様々な素敵な想いが込められた「心温まる」大変美しいイルミネーションでした!!!
「さくらの山公園」のイルミネーション鑑賞を終えた後は、「さくらの山公園」の敷地内にある観光物産館の「空の駅 さくら館」にて、ママさんが野菜などのお買い物。
「さくらの山公園」の敷地内にある「空の駅 さくら館」は、成田市の観光情報コーナーや、地元で採れた新鮮野菜や地域の特産品が揃う物販コーナー、また焼き立てのパンが並ぶ軽食販売コーナーなどのある、成田市の観光拠点です。
そんな「空の駅 さくら館」にてこの日は、ポップコーンの無料配布が行われたいたため、有り難くいただきました!
とっても美味しかったです!
そして「空の駅 さくら館」でのお買い物も終えた後は、これにて「さくらの山公園」を後にするべく、車を止めた駐車場へ!
実はこの日は、数日間お散歩をしていなかったゆづるのお散歩も兼ねて「さくらの山公園」を訪れていたのですが、歩くのが嫌いなゆづるは、「さくらの山公園」にいる間、何度カートから降ろそうと試みても抵抗してカートから降りたがらず、結局最後まで園内をお散歩することはできなかったため、せめて車を止めた駐車場までの道程だけはお散歩をさせながら帰りました!
するとゆづるは、歩いたら歩いたで楽しそうにお散歩しており、むしろ車に到着した後もまだ歩きたそうにしていました(笑)
全く、天の邪鬼なゆづるです(汗)
何はともあれ、ゆづるのお散歩をしながら車を止めた駐車場に到着した後は、「さくらの山公園」を後にし帰路に就きました。
この日は「さくらの山公園」にて、大変心温まる美しいイルミネーションを鑑賞することができ、念願だった「うなりくん」と「チーバくん」との素敵な写真も撮ることができ、とっても楽しく思い出に残る時間を過ごすことができました!
この日は寒い日でしたが、「さくらの山公園」を訪れて良かったです!
「さくらの山公園」でのイルミネーションは毎冬開催されるので、来シーズンのイルミネーションも、必ず鑑賞しに訪れたいと思います!
ということで以上、2016年12月26日の「さくらの山公園」へのお出かけについてでした〜!
■余談
今回の記事でようやく、昨年(2016年)中の出来事についての記事を全て書き終えることができました!
さあ、次回から、今年(2017年)に入ってからの出来事についての記事を書いていきます!
(既に一部書き終えている、2017年の出来事についての記事もありますが。)
と意気込んだのも束の間、気付けば今年ももう5月中旬!!!
ブログに書くことができていない今年(2017年)の出来事が溜まりに溜まっており、編集しなければならない写真も約1500枚…。
全く追い付く目処が立ちません。
ですが気落ちせずに、ブログに書くことができていない出来事を全て出来る限り早めに書けるよう、ピッチを上げて頑張っていきたいと思います!
数か月前の出来事についての季節外れな記事を更新してしまうことが多々あるかと思いますが、今後とも当ブログ「結弦の散歩道」、そして愛犬の結弦を宜しくお願い致します。
★ランキングに参加中★
以下のバナー画像を1日1回クリックしていただけると、ランキングに反映されます。
宜しければポチッと応援お願いします♪

にほんブログ村

いつもありがとうございます!
コメント欄は閉鎖中ですが、何かございましたら当ブログPC版トップページに設置しているメールフォームよりお願い致します!
17:07、いよいよ「さくらの山公園」のイルミネーションが点灯しました!!!
この日の「うなりくん」と「チーバくん」の登場時間は16:00〜17:00の間ということだったため、17:00(この日は時間の都合上17:07になりましたが)にイルミネーションが点灯した後は、てっきり「うなりくん」と「チーバくん」はすぐに帰ってしまうのだと思っていたら、イルミネーション点灯後もしばらくの間「うなりくん」と「チーバくん」はイルミネーションエリアの入り口付近におり、たくさんの人が「うなりくん」や「チーバくん」と一緒に写真を撮っていました!
イルミネーション点灯後すぐに「うなりくん」と「チーバくん」は帰ってしまうと思っていたため、イルミネーションの点灯開始時刻前に写真を撮ることができなかった時点で、この日「うなりくん」及び「チーバくん」と一緒に写真を撮ることは諦めていたのですが、思いがけないチャンスに大喜びの私!!!
そこで私も早速ゆづると一緒に写真を撮ってもらいました!
まずは千葉県マスコットキャラクターの「チーバくん」とお写真です!
ところが「チーバくん」と初対面だったゆづるは、「チーバくん」(&「チーバくん」が持っていたペンライト)にばかり興味津々で、なかなかカメラの方を向いてくれず、一方の「チーバくん」も、ゆづるがなかなかカメラの方を向かないために、写真を撮るのに時間がかかってしまい、ポーズを取るタイミングが掴めなかったのか、いまいちポーズを決め切れず、ゆづる・「チーバくん」共に何とも微妙なショットに…(汗)
ですが、無事に念願だった「チーバくん」との写真を撮ることができたので良かったです!
「チーバくん」、どうもありがとう!
続いては、成田市観光キャラクターの「うなりくん」とお写真です!
実は成田市観光キャラクターの「うなりくん」とは、つい前月の11月にも、同じくこの「さくらの山公園」で会い、一緒に写真を撮ってもらうなどして、大変楽しい時間を過ごしていたんです!
(その時の様子はこちらです→クリック)
その時に初めて会った「うなりくん」がとにかく可愛く、今後もぜひ機会がある度に会いたいと思っていたため、この日も「うなりくん」に会うのを楽しみにしていました!
そんな「うなりくん」は、この日も相変わらずの可愛さでした!!!
この日の「うなりくん」は、普段は身に付けていないマフラーを身に付けていて、更に可愛さが倍増していました!!!
ちなみに先程「チーバくん」と一緒に写真を撮った時には、初対面の「チーバくん」にばかり興味津々で、なかなかカメラの方を向いてくれなかったゆづるですが、「うなりくん」に会うのは前月の11月に続いて2度目だったため、既に「うなりくん」の存在には慣れているのか、「チーバくん」の時のようにカメラの方を向いてくれないということもなく、いつものようにきちんとカメラ目線で写真を撮ることができました!
「うなりくん」もしっかりと可愛いポーズを決めてくれて、とっても素敵な写真を撮ることができました!!!
この日も大好きな「うなりくん」に会うことができ、一緒に写真も撮ることができて嬉しかったです!
「うなりくん」、どうもありがとう!
そうして無事に念願だった「うなりくん」及び「チーバくん」との写真を撮り終えた後は、いよいよ「さくらの山公園」のイルミネーション鑑賞です!!!
イルミネーションエリアへの入り口となる、ハート型のオーナメントが吊るされたロマンチックな光のトンネルを抜けて、いざイルミネーションエリアへ!
するとそこには、昨シーズンのイルミネーション同様、桜の名所である「さくらの山公園」ならではの、桜をモチーフにした大変幻想的で美しいイルミネーションが広がっていました!!!
至る所に成田市観光キャラクターの「うなりくん」のイルミネーションも散りばめられています!
枝垂桜の下にいる「うなりくん」のイルミネーションがあるのも、桜の名所である「さくらの山公園」ならではです!
「さくらの山公園」のイルミネーションは、大変カラフルで、キャラクターのイルミネーションも数多く散りばめられているのにもかかわらず、イルミネーション全体が全くうるさくなることなく、繊細で幻想的な雰囲気が醸し出されている点が本当に素晴らしいと感じています。
そんな中、まずは「さくらの山公園」のイルミネーションにおけるシンボル的存在である、大きな「うなりくん」のイルミネーションと一緒にお写真です!
前回の記事でも書いた通り、千葉県成田市では2012年以降毎冬、成田市内の各所にて成田市観光キャラクターである「うなりくん」をモチーフにしたイルミネーションが同時開催されており、「さくらの山公園」のイルミネーションもそのうちの一つなのですが、その中でこの大きな「うなりくん」のイルミネーション及び大きな「チーバくん」のイルミネーションは、一定期間毎に成田市内の全てのイルミネーション開催場所を回っているんです!
成田市内の各所にてイルミネーションが開始した後、まず最初に大きな「うなりくん」と大きな「チーバくん」のイルミネーションが設置されるのがこの「さくらの山公園」で、「さくらの山公園」に一定期間設置された後、成田市内の全てのイルミネーション開催場所に一定期間ずつ順番に設置され、そして全ての開催場所を回った大きな「うなりくん」と大きな「チーバくん」のイルミネーションが最終的に設置されるのも、この「さくらの山公園」なんです!!!
一連の「成田うなりくんイルミネーション」における「さくらの山公園」は、まさに「始まりと終わりの場所」なんです。
昨冬の「さくらの山公園」のイルミネーションは、2016年11月5日〜2017年2月中旬までの間開催され、開催初日であった2016年11月5日には、大きな「うなりくん」と大きな「チーバくん」のイルミネーションと共に点灯式が行われたのですが、大きな「うなりくん」と大きな「チーバくん」のイルミネーションはその後しばらくの間「さくらの山公園」に設置された後、成田市内の全てのイルミネーション開催場所を回り、まさにこの日12月26日が、大きな「うなりくん」と大きな「チーバくん」のイルミネーションが再び「さくらの山公園」に戻ってくる日ということで、「うなりくん」と「チーバくん」本人たちと共に2度目の点灯式を兼ねたイベントが行われたんです!!!
昨シーズンに続いて今シーズンも、大きな「うなりくん」のイルミネーションを見ることができて良かったです!
それでは、一方の大きな「チーバくん」のイルミネーションはというと…
こちらです!!!
あれ…!?大きくない…?
そうなんです!
大きな「チーバくん」のイルミネーションについては、この日のイルミネーション点灯前の関係者の方によるお話の中にもあったのですが(詳細は前回の記事参照)、大きな「チーバくん」のイルミネーションは、残念ながら現在故障中とのこと。
その方のお話によれば、大きな「チーバくん」のイルミネーションは、今シーズンの「さくらの山公園」のイルミネーションの開催期間中には戻ってくる予定とのことで、この日は見ることができなかったものの、イルミネーションの開催期間中に再び訪れ、ぜひ大きな「チーバくん」のイルミネーションを見たかったのですが、結局今シーズンのイルミネーション開催期間中に「さくらの山公園」を訪れることができたのはこの日だけで、残念ながら今シーズンは大きな「チーバくん」のイルミネーションを見ることができませんでした。
ですが小さな「チーバくん」のイルミネーションも大変綺麗で可愛く、大きな「チーバくん」のイルミネーションこそ見ることができませんでしたが、小さな「チーバくん」のイルミネーションを見ることができただけで大満足です!
(ちなみに昨シーズンの「さくらの山公園」のイルミネーション鑑賞時には、大きな「うなりくん」のイルミネーションと共に大きな「チーバくん」のイルミネーションも見ることができ、その時の記事には大きな「チーバくん」のイルミネーションの写真も載せているので、ご興味のある方はぜひこちらの記事をご覧いただければと思います→クリック)
さて、「さくらの山公園」のイルミネーションエリアには、「うなりくん」や「チーバくん」の他にも、成田市の近隣自治体の様々なご当地キャラクターのイルミネーションが設置されています!
こちらは成田市の隣接自治体である栄町のイメージキャラクターの「龍夢(ドラム)くん」のイルミネーションです!
鮮やかな緑色のイルミネーションがとっても素敵!
栄町イメージキャラクターの「龍夢(ドラム)くん」は、栄町に伝わる「龍伝説」に因んで生まれたキャラクターです。
そんな「龍夢(ドラム)くん」のイルミネーションともお写真を撮りました!
ちなみに今シーズンの「さくらの山公園」のイルミネーション開催当初は、栄町と同じく成田市の隣接自治体である富里市のご当地キャラクターの「とみちゃん」のイルミネーションも設置されていたようですが、なぜかこの日は設置されておらず、色々なキャラクターのイルミネーションと一緒に写真を撮りたいと思っていただけに、少々残念でした。
ですがこのように様々な近隣自治体のご当地キャラクターのイルミネーションが設置されていることからも、成田市は、多くの自治体を愛し、そして多くの自治体から愛されている場所なのだということが窺えます。
そんな成田市はきっと、周辺の多くの自治体と連携し合いながら町づくりに努めている、素敵な場所なのでしょうね。
そうして「さくらの山公園」の美しいイルミネーションを一通り見終えると、先程一緒に写真を撮ってもらった「うなりくん」と「チーバくん」は、まだイルミネーションエリアの入り口付近におり、たくさんの人と一緒に写真を撮ったりしていました!
そこで、先程撮った「チーバくん」との写真は、ゆづるもカメラの方を向いておらず、「チーバくん」もいまいちポーズを決め切れておらず、やはり悔いが残っていたため、せっかくなので最後にもう一度「チーバくん」と一緒に写真を撮ってもらいました!
すると「チーバくん」に会うのが2度目ということで、ゆづるも「チーバくん」の存在に慣れたのか、今度はきちんとカメラ目線での写真を撮ることができました!!!
そして、それほど時間をかけずにスムーズに写真を撮ることができたからか、今度は「チーバくん」も、ペンライトを持ってバッチリとポーズを決めてくれました!
最後にとっても素敵な写真を撮ることができて嬉しかったです!
「チーバくん」、2度もお写真を撮ってくれてどうもありがとう!!!
そうして「うなりくん」と「チーバくん」との写真も撮り、美しいイルミネーションも思う存分楽しんで、大満足で「さくらの山公園」のイルミネーションエリアを後にしました。
「さくらの山公園」のイルミネーションは、東日本大震災の復興を願う気持ちが込められていたり(詳細は前回の記事参照)、成田市が多くの自治体から愛され、また多くの自治体を愛する気持ちが込められていたりと、様々な素敵な想いが込められた「心温まる」大変美しいイルミネーションでした!!!
「さくらの山公園」のイルミネーション鑑賞を終えた後は、「さくらの山公園」の敷地内にある観光物産館の「空の駅 さくら館」にて、ママさんが野菜などのお買い物。
「さくらの山公園」の敷地内にある「空の駅 さくら館」は、成田市の観光情報コーナーや、地元で採れた新鮮野菜や地域の特産品が揃う物販コーナー、また焼き立てのパンが並ぶ軽食販売コーナーなどのある、成田市の観光拠点です。
そんな「空の駅 さくら館」にてこの日は、ポップコーンの無料配布が行われたいたため、有り難くいただきました!
とっても美味しかったです!
そして「空の駅 さくら館」でのお買い物も終えた後は、これにて「さくらの山公園」を後にするべく、車を止めた駐車場へ!
実はこの日は、数日間お散歩をしていなかったゆづるのお散歩も兼ねて「さくらの山公園」を訪れていたのですが、歩くのが嫌いなゆづるは、「さくらの山公園」にいる間、何度カートから降ろそうと試みても抵抗してカートから降りたがらず、結局最後まで園内をお散歩することはできなかったため、せめて車を止めた駐車場までの道程だけはお散歩をさせながら帰りました!
するとゆづるは、歩いたら歩いたで楽しそうにお散歩しており、むしろ車に到着した後もまだ歩きたそうにしていました(笑)
全く、天の邪鬼なゆづるです(汗)
何はともあれ、ゆづるのお散歩をしながら車を止めた駐車場に到着した後は、「さくらの山公園」を後にし帰路に就きました。
この日は「さくらの山公園」にて、大変心温まる美しいイルミネーションを鑑賞することができ、念願だった「うなりくん」と「チーバくん」との素敵な写真も撮ることができ、とっても楽しく思い出に残る時間を過ごすことができました!
この日は寒い日でしたが、「さくらの山公園」を訪れて良かったです!
「さくらの山公園」でのイルミネーションは毎冬開催されるので、来シーズンのイルミネーションも、必ず鑑賞しに訪れたいと思います!
ということで以上、2016年12月26日の「さくらの山公園」へのお出かけについてでした〜!
■余談
今回の記事でようやく、昨年(2016年)中の出来事についての記事を全て書き終えることができました!
さあ、次回から、今年(2017年)に入ってからの出来事についての記事を書いていきます!
(既に一部書き終えている、2017年の出来事についての記事もありますが。)
と意気込んだのも束の間、気付けば今年ももう5月中旬!!!
ブログに書くことができていない今年(2017年)の出来事が溜まりに溜まっており、編集しなければならない写真も約1500枚…。
全く追い付く目処が立ちません。
ですが気落ちせずに、ブログに書くことができていない出来事を全て出来る限り早めに書けるよう、ピッチを上げて頑張っていきたいと思います!
数か月前の出来事についての季節外れな記事を更新してしまうことが多々あるかと思いますが、今後とも当ブログ「結弦の散歩道」、そして愛犬の結弦を宜しくお願い致します。
★ランキングに参加中★
以下のバナー画像を1日1回クリックしていただけると、ランキングに反映されます。
宜しければポチッと応援お願いします♪

にほんブログ村
いつもありがとうございます!
コメント欄は閉鎖中ですが、何かございましたら当ブログPC版トップページに設置しているメールフォームよりお願い致します!
スポンサーサイト