fc2ブログ
カレンダー
04 | 2017/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
えりぽむにメール☆
ブログの筆者、私にメールを送れます♪ 何かありましたらいつでもお気軽にどうぞ〜!

名前:
メール:
件名:
本文:

★さくらの山公園のイルミネーション② ー美しいイルミネーションを満喫!ー

前回の記事の続きです。


17:07、いよいよ「さくらの山公園」のイルミネーションが点灯しました!!!






この日の「うなりくん」と「チーバくん」の登場時間は16:00〜17:00の間ということだったため、17:00(この日は時間の都合上17:07になりましたが)にイルミネーションが点灯した後は、てっきり「うなりくん」と「チーバくん」はすぐに帰ってしまうのだと思っていたら、イルミネーション点灯後もしばらくの間「うなりくん」と「チーバくん」はイルミネーションエリアの入り口付近におり、たくさんの人が「うなりくん」や「チーバくん」と一緒に写真を撮っていました!

イルミネーション点灯後すぐに「うなりくん」と「チーバくん」は帰ってしまうと思っていたため、イルミネーションの点灯開始時刻前に写真を撮ることができなかった時点で、この日「うなりくん」及び「チーバくん」と一緒に写真を撮ることは諦めていたのですが、思いがけないチャンスに大喜びの私!!!

そこで私も早速ゆづると一緒に写真を撮ってもらいました!


まずは千葉県マスコットキャラクターの「チーバくん」とお写真です!

ところが「チーバくん」と初対面だったゆづるは、「チーバくん」(&「チーバくん」が持っていたペンライト)にばかり興味津々で、なかなかカメラの方を向いてくれず、一方の「チーバくん」も、ゆづるがなかなかカメラの方を向かないために、写真を撮るのに時間がかかってしまい、ポーズを取るタイミングが掴めなかったのか、いまいちポーズを決め切れず、ゆづる・「チーバくん」共に何とも微妙なショットに…(汗)



ですが、無事に念願だった「チーバくん」との写真を撮ることができたので良かったです!

「チーバくん」、どうもありがとう!


続いては、成田市観光キャラクターの「うなりくん」とお写真です!

実は成田市観光キャラクターの「うなりくん」とは、つい前月の11月にも、同じくこの「さくらの山公園」で会い、一緒に写真を撮ってもらうなどして、大変楽しい時間を過ごしていたんです!
(その時の様子はこちらです→クリック

その時に初めて会った「うなりくん」がとにかく可愛く、今後もぜひ機会がある度に会いたいと思っていたため、この日も「うなりくん」に会うのを楽しみにしていました!

そんな「うなりくん」は、この日も相変わらずの可愛さでした!!!



この日の「うなりくん」は、普段は身に付けていないマフラーを身に付けていて、更に可愛さが倍増していました!!!

ちなみに先程「チーバくん」と一緒に写真を撮った時には、初対面の「チーバくん」にばかり興味津々で、なかなかカメラの方を向いてくれなかったゆづるですが、「うなりくん」に会うのは前月の11月に続いて2度目だったため、既に「うなりくん」の存在には慣れているのか、「チーバくん」の時のようにカメラの方を向いてくれないということもなく、いつものようにきちんとカメラ目線で写真を撮ることができました!

「うなりくん」もしっかりと可愛いポーズを決めてくれて、とっても素敵な写真を撮ることができました!!!

この日も大好きな「うなりくん」に会うことができ、一緒に写真も撮ることができて嬉しかったです!

「うなりくん」、どうもありがとう!


そうして無事に念願だった「うなりくん」及び「チーバくん」との写真を撮り終えた後は、いよいよ「さくらの山公園」のイルミネーション鑑賞です!!!

イルミネーションエリアへの入り口となる、ハート型のオーナメントが吊るされたロマンチックな光のトンネルを抜けて、いざイルミネーションエリアへ!




するとそこには、昨シーズンのイルミネーション同様、桜の名所である「さくらの山公園」ならではの、をモチーフにした大変幻想的で美しいイルミネーションが広がっていました!!!





至る所に成田市観光キャラクターの「うなりくん」のイルミネーションも散りばめられています!


枝垂桜の下にいる「うなりくん」のイルミネーションがあるのも、桜の名所である「さくらの山公園」ならではです!




「さくらの山公園」のイルミネーションは、大変カラフルで、キャラクターのイルミネーションも数多く散りばめられているのにもかかわらず、イルミネーション全体が全くうるさくなることなく、繊細で幻想的な雰囲気が醸し出されている点が本当に素晴らしいと感じています。


そんな中、まずは「さくらの山公園」のイルミネーションにおけるシンボル的存在である、大きな「うなりくん」のイルミネーションと一緒にお写真です!



前回の記事でも書いた通り、千葉県成田市では2012年以降毎冬、成田市内の各所にて成田市観光キャラクターである「うなりくん」をモチーフにしたイルミネーションが同時開催されており、「さくらの山公園」のイルミネーションもそのうちの一つなのですが、その中でこの大きな「うなりくん」のイルミネーション及び大きな「チーバくん」のイルミネーションは、一定期間毎に成田市内の全てのイルミネーション開催場所を回っているんです!

成田市内の各所にてイルミネーションが開始した後、まず最初に大きな「うなりくん」と大きな「チーバくん」のイルミネーションが設置されるのがこの「さくらの山公園」で、「さくらの山公園」に一定期間設置された後、成田市内の全てのイルミネーション開催場所に一定期間ずつ順番に設置され、そして全ての開催場所を回った大きな「うなりくん」と大きな「チーバくん」のイルミネーションが最終的に設置されるのも、この「さくらの山公園」なんです!!!

一連の「成田うなりくんイルミネーション」における「さくらの山公園」は、まさに「始まりと終わりの場所」なんです。

昨冬の「さくらの山公園」のイルミネーションは、2016年11月5日〜2017年2月中旬までの間開催され、開催初日であった2016年11月5日には、大きな「うなりくん」と大きな「チーバくん」のイルミネーションと共に点灯式が行われたのですが、大きな「うなりくん」と大きな「チーバくん」のイルミネーションはその後しばらくの間「さくらの山公園」に設置された後、成田市内の全てのイルミネーション開催場所を回り、まさにこの日12月26日が、大きな「うなりくん」と大きな「チーバくん」のイルミネーションが再び「さくらの山公園」に戻ってくる日ということで、「うなりくん」と「チーバくん」本人たちと共に2度目の点灯式を兼ねたイベントが行われたんです!!!

昨シーズンに続いて今シーズンも、大きな「うなりくん」のイルミネーションを見ることができて良かったです!


それでは、一方の大きな「チーバくん」のイルミネーションはというと…

こちらです!!!



あれ…!?大きくない…?

そうなんです!

大きな「チーバくん」のイルミネーションについては、この日のイルミネーション点灯前の関係者の方によるお話の中にもあったのですが(詳細は前回の記事参照)、大きな「チーバくん」のイルミネーションは、残念ながら現在故障中とのこと。

その方のお話によれば、大きな「チーバくん」のイルミネーションは、今シーズンの「さくらの山公園」のイルミネーションの開催期間中には戻ってくる予定とのことで、この日は見ることができなかったものの、イルミネーションの開催期間中に再び訪れ、ぜひ大きな「チーバくん」のイルミネーションを見たかったのですが、結局今シーズンのイルミネーション開催期間中に「さくらの山公園」を訪れることができたのはこの日だけで、残念ながら今シーズンは大きな「チーバくん」のイルミネーションを見ることができませんでした。

ですが小さな「チーバくん」のイルミネーションも大変綺麗で可愛く、大きな「チーバくん」のイルミネーションこそ見ることができませんでしたが、小さな「チーバくん」のイルミネーションを見ることができただけで大満足です!

(ちなみに昨シーズンの「さくらの山公園」のイルミネーション鑑賞時には、大きな「うなりくん」のイルミネーションと共に大きな「チーバくん」のイルミネーションも見ることができ、その時の記事には大きな「チーバくん」のイルミネーションの写真も載せているので、ご興味のある方はぜひこちらの記事をご覧いただければと思います→クリック


さて、「さくらの山公園」のイルミネーションエリアには、「うなりくん」や「チーバくん」の他にも、成田市の近隣自治体の様々なご当地キャラクターのイルミネーションが設置されています!

こちらは成田市の隣接自治体である栄町のイメージキャラクターの「龍夢(ドラム)くん」のイルミネーションです!



鮮やかな緑色のイルミネーションがとっても素敵!

栄町イメージキャラクターの「龍夢(ドラム)くん」は、栄町に伝わる「龍伝説」に因んで生まれたキャラクターです。


そんな「龍夢(ドラム)くん」のイルミネーションともお写真を撮りました!




ちなみに今シーズンの「さくらの山公園」のイルミネーション開催当初は、栄町と同じく成田市の隣接自治体である富里市のご当地キャラクターの「とみちゃん」のイルミネーションも設置されていたようですが、なぜかこの日は設置されておらず、色々なキャラクターのイルミネーションと一緒に写真を撮りたいと思っていただけに、少々残念でした。


ですがこのように様々な近隣自治体のご当地キャラクターのイルミネーションが設置されていることからも、成田市は、多くの自治体を愛し、そして多くの自治体から愛されている場所なのだということが窺えます。

そんな成田市はきっと、周辺の多くの自治体と連携し合いながら町づくりに努めている、素敵な場所なのでしょうね。


そうして「さくらの山公園」の美しいイルミネーションを一通り見終えると、先程一緒に写真を撮ってもらった「うなりくん」と「チーバくん」は、まだイルミネーションエリアの入り口付近におり、たくさんの人と一緒に写真を撮ったりしていました!

そこで、先程撮った「チーバくん」との写真は、ゆづるもカメラの方を向いておらず、「チーバくん」もいまいちポーズを決め切れておらず、やはり悔いが残っていたため、せっかくなので最後にもう一度「チーバくん」と一緒に写真を撮ってもらいました!

すると「チーバくん」に会うのが2度目ということで、ゆづるも「チーバくん」の存在に慣れたのか、今度はきちんとカメラ目線での写真を撮ることができました!!!

そして、それほど時間をかけずにスムーズに写真を撮ることができたからか、今度は「チーバくん」も、ペンライトを持ってバッチリとポーズを決めてくれました!



最後にとっても素敵な写真を撮ることができて嬉しかったです!

「チーバくん」、2度もお写真を撮ってくれてどうもありがとう!!!


そうして「うなりくん」と「チーバくん」との写真も撮り、美しいイルミネーションも思う存分楽しんで、大満足で「さくらの山公園」のイルミネーションエリアを後にしました。

「さくらの山公園」のイルミネーションは、東日本大震災の復興を願う気持ちが込められていたり(詳細は前回の記事参照)、成田市が多くの自治体から愛され、また多くの自治体を愛する気持ちが込められていたりと、様々な素敵な想いが込められた「心温まる」大変美しいイルミネーションでした!!!


「さくらの山公園」のイルミネーション鑑賞を終えた後は、「さくらの山公園」の敷地内にある観光物産館の「空の駅 さくら館」にて、ママさんが野菜などのお買い物。

「さくらの山公園」の敷地内にある「空の駅 さくら館」は、成田市の観光情報コーナーや、地元で採れた新鮮野菜や地域の特産品が揃う物販コーナー、また焼き立てのパンが並ぶ軽食販売コーナーなどのある、成田市の観光拠点です。

そんな「空の駅 さくら館」にてこの日は、ポップコーンの無料配布が行われたいたため、有り難くいただきました!



とっても美味しかったです!


そして「空の駅 さくら館」でのお買い物も終えた後は、これにて「さくらの山公園」を後にするべく、車を止めた駐車場へ!

実はこの日は、数日間お散歩をしていなかったゆづるのお散歩も兼ねて「さくらの山公園」を訪れていたのですが、歩くのが嫌いなゆづるは、「さくらの山公園」にいる間、何度カートから降ろそうと試みても抵抗してカートから降りたがらず、結局最後まで園内をお散歩することはできなかったため、せめて車を止めた駐車場までの道程だけはお散歩をさせながら帰りました!



するとゆづるは、歩いたら歩いたで楽しそうにお散歩しており、むしろ車に到着した後もまだ歩きたそうにしていました(笑)

全く、天の邪鬼なゆづるです(汗)


何はともあれ、ゆづるのお散歩をしながら車を止めた駐車場に到着した後は、「さくらの山公園」を後にし帰路に就きました。


この日は「さくらの山公園」にて、大変心温まる美しいイルミネーションを鑑賞することができ、念願だった「うなりくん」と「チーバくん」との素敵な写真も撮ることができ、とっても楽しく思い出に残る時間を過ごすことができました!

この日は寒い日でしたが、「さくらの山公園」を訪れて良かったです!

「さくらの山公園」でのイルミネーションは毎冬開催されるので、来シーズンのイルミネーションも、必ず鑑賞しに訪れたいと思います!


ということで以上、2016年12月26日の「さくらの山公園」へのお出かけについてでした〜!


■余談

今回の記事でようやく、昨年(2016年)中の出来事についての記事を全て書き終えることができました!

さあ、次回から、今年(2017年)に入ってからの出来事についての記事を書いていきます!
(既に一部書き終えている、2017年の出来事についての記事もありますが。)

と意気込んだのも束の間、気付けば今年ももう5月中旬!!!

ブログに書くことができていない今年(2017年)の出来事が溜まりに溜まっており、編集しなければならない写真も約1500枚…。

全く追い付く目処が立ちません。

ですが気落ちせずに、ブログに書くことができていない出来事を全て出来る限り早めに書けるよう、ピッチを上げて頑張っていきたいと思います!

数か月前の出来事についての季節外れな記事を更新してしまうことが多々あるかと思いますが、今後とも当ブログ「結弦の散歩道」、そして愛犬の結弦を宜しくお願い致します。



★ランキングに参加中★
以下のバナー画像を1日1回クリックしていただけると、ランキングに反映されます。
宜しければポチッと応援お願いします♪


にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村


いつもありがとうございます!
コメント欄は閉鎖中ですが、何かございましたら当ブログPC版トップページに設置しているメールフォームよりお願い致します!



スポンサーサイト



★さくらの山公園のイルミネーション① ー可愛い「うなりくん」と「チーバくん」!ー

2016年12月26日、この日は夕方から、我が家のお気に入りの場所である「さくらの山公園」(千葉県成田市)へ遊びに行きました!

「さくらの山公園」は、成田空港のすぐ近くに位置する公園で、園内では飛行機の離着陸を間近に見ることができる大変人気の公園です。


そんな「さくらの山公園」は、日頃からゆづるのお散歩や飛行機観賞をするために度々訪れている場所なのですが、この日「さくらの山公園」を訪れた目的は、

①成田市観光キャラクターの「うなりくん」と、千葉県マスコットキャラクターの「チーバくん」に会うこと!
②「さくらの山公園」のイルミネーションを鑑賞すること!


でした!


というのも、「さくらの山公園」では、2016年11月5日〜2017年2月中旬までの間園内にてイルミネーションが点灯しており、それに伴って、2016年12月23日〜12月26日までの4日間は、「イルミネーションフェスタ」と題して様々なイベントが開催され、そのイベントの一環として、この日12月26日は、成田市観光キャラクターの「うなりくん」と、千葉県マスコットキャラクターの「チーバくん」が「さくらの山公園」に遊びに来ることになっていたんです!

「さくらの山公園」のイルミネーションは昨シーズンも鑑賞しに訪れており、そのイルミネーションが大変綺麗だったため、ぜひ今シーズンも鑑賞したいということに加え、ゆるキャラが大好きな私は「うなりくん」と「チーバくん」にもぜひ会いたかったため、「うなりくん」と「チーバくん」に会うことを兼ねて、園内のイルミネーションを鑑賞するため、この日「さくらの山公園」を訪れました!
(ちなみに昨シーズンの「さくらの山公園」のイルミネーションを鑑賞しに訪れた時の様子はこちらです→クリック


さて、「うなりくん」と「チーバくん」が「さくらの山公園」に遊びに来るのが16:00〜17:00の間ということで、16:30頃に「さくらの山公園」に到着すると、駐車場付近では、「イルミネーションフェスタ」の開催期間中ということもあってか、普段は行われていない甘酒や豚汁、またカリカリカレーパンやチュロスなどの野外販売が行われていました!




しかし、イルミネーションの開催エリアもこの駐車場付近なのですが、肝心の「うなりくん」と「チーバくん」の姿が見当たりません…。

そんな時、同じく「さくらの山公園」を訪れていた、ある女の子とそのお母様がゆづるを大変気に入って可愛がってくださり、その女の子とお母様によると、先程「うなりくん」と「チーバくん」が一度現れたものの、現在は再び引き上げてしまっているとのこと。

「うなりくん」と「チーバくん」が居るとすれば、おそらくこのイルミネーションの開催エリア付近のため、公園の奥には居ないだろうとわかってはいたものの、イルミネーションの点灯開始時刻である17:00まではまだ少し時間もあったので、少しの間女の子とそのお母様とお話させていただいた後は、確認のために公園の奥まで「うなりくん」と「チーバくん」を探しに行ってみました!


案の定、公園の奥にも「うなりくん」と「チーバくん」の姿はありませんでしたが、少し日も暮れてきた「さくらの山公園」の園内からは、大変美しい成田空港の夜景を見ることができました!!!





私は空港の景色や飛行機を眺めるのが大好きなのですが、夜の空港は、たくさんのライトが灯り、日中のエネルギッシュな雰囲気とは打って変わって幻想的な雰囲気に包まれます。

どの時間帯に眺める空港の景色も、それぞれ違った良さがあります。

この日は、「うなりくん」と「チーバくん」に会うこと、そしてイルミネーションを鑑賞することがメインの目的ではありましたが、思いがけず素敵な空港の夜景を見ることができて良かったです!!!


そうしているうちに、あっという間にイルミネーションの点灯開始時刻である17:00が近付いてきました!

本来であれば、イルミネーションの点灯開始時刻前に、「うなりくん」と「チーバくん」と一緒に写真を撮りたいと思っていたのですが、「うなりくん」と「チーバくん」に会うことができないまま、イルミネーションの点灯開始時刻を迎えることに…。

ですが、この日のイルミネーションの点灯開始時刻には、「うなりくん」と「チーバくん」がイルミネーションの開催エリアに必ず現れることになっていたので、イルミネーションの点灯開始時刻前に一緒に写真を撮ることこそできませんでしたが、今度こそ「うなりくん」と「チーバくん」に会うべく、公園の奥から再びイルミネーションの開催エリア付近へと戻りました!


そして、イルミネーションの点灯開始時刻である17:00の約5分前にイルミネーションの開催エリア付近に到着すると…

いました!!!!!

「うなりくん」と「チーバくん」です!!!







「うなりくん」も「チーバくん」も、とっても可愛い〜!!!


そんな可愛い「うなりくん」と「チーバくん」の姿を一目見るべく、イルミネーションの開催エリア付近には、既に大変多くの人が集まっていました!

私たちの前にも大勢の人がいて、「うなりくん」と「チーバくん」の姿を確認するのがやっとな程!
(写真はズームで撮っているため、そのようには感じないかもしれませんが。)

先程16:30頃にこの場所を訪れた時には、それほど多くの人はいなかったのですが、この僅か数十分の間にこれほど多くの人が集まったのだということに驚きました!!!

「チーバくん」の人気ももちろんですが、成田市観光キャラクターである「うなりくん」のグッズを身に付けた方などもいらしていたため、やはり1000以上のゆるキャラがエントリーした昨年の「ゆるキャラグランプリ2016」の「ご当地部門」で見事17位(総合でも22位)になった「うなりくん」の人気が大きかったのかもしれません!


イルミネーションの点灯開始時刻である17:00までは、まだ数分あったので、その間は「うなりくん」と「チーバくん」による簡単な挨拶やパフォーマンスが行われました!





わちゃわちゃと仲良く触れ合う「うなりくん」と「チーバくん」が最高に可愛かったです!!!


ママさんに抱っこされたゆづるも一緒に、そんな「うなりくん」と「チーバくん」の様子を見守りながら、イルミネーションが点灯する瞬間を見るべく待機です!




「うなりくん」と「チーバくん」による簡単な挨拶やパフォーマンスの後には、千葉県議会議員の方や、成田市議会議員の方など、この「さくらの山公園」を含む成田市内の計5か所にて同時開催されている「成田うなりくんイルミネーション」の様々な方面の関係者の方数名によるお話もありました!




千葉県成田市では、2012年以降毎冬、成田市内の各所にて成田市観光キャラクターである「うなりくん」をモチーフにしたイルミネーションが開催されており、この「さくらの山公園」のイルミネーションもそのうちの一つです。

この「成田うなりくんイルミネーション」は、地元で電気工事会社を経営し、2011年に発生した東日本大震災の直後には、液状化した千葉県浦安市の電柱を建て直す作業に当たられ、更には岩手県陸前高田市にも赴き復興のために力を注がれた山崎治さんが、2012年に、前年に発生した東日本大震災の復興を願って、被災地の建設廃材を利用して作成したイルミネーションなのですが、そのようにして個人で始められたイルミネーションが、次第に大変な人気を博し、昨冬で5年目を迎える成田市の一大イベントへと成長しました。

「成田うなりくんイルミネーション」は、そのような素敵な願いや想いが込められたイルミネーションなんです。

もちろんイルミネーションに素敵な願いや想いを込めているのは山崎治さんだけでなく、このイルミネーション事業に携わられている多くの方々も同じ。

今回の様々な方面の関係者の方数名によるお話からは、そんな「成田うなりくんイルミネーション」に込める熱い想いが伝わってきました。

イルミネーションの様子は追って紹介しますが、今回のお話を伺ってから眺めるイルミネーションは、より一層美しく見えました。


そういえばこの記事を書いていて思い出したのですが、関係者の方によるお話の中で、この「さくらの山公園」から見る初日の出が綺麗だというお話がありました!

ゆづると一緒に初日の出を見たことがまだないので、大好きな場所であるこの「さくらの山公園」で、いつかゆづると一緒に初日の出を見ることができたらいいな〜!


ゆづるはというと、関係者の方がお話をされている間も、ひたすらイルミネーションが点灯する瞬間を見るべく待機していました!

ゆづるは体重が重いため、ずっと抱っこしているのはさすがに無理なので、途中からはカートに乗って待機です。



待機中ゆづるは、同じくイルミネーションの点灯を待って私たちの周りにいらした方々に可愛がっていただいていました!

ありがとうございます!


そうしてイルミネーションの点灯開始時刻の17:00になり、イルミネーション点灯!!!

と思いきや、この日は17:00になっても、点灯したイルミネーションが映えるほど外が暗くならなかったため、関係者の方によるお話の中で、外が暗くなるまでしばしお待ちくださいとのお話がありました。


そのため、その場にいた全員でしばらくの間暗くなるのを待ち、徐々に暗さが増してきた17:07。

いよいよイルミネーション点灯です!!!





イルミネーションエリアの入り口となる、光のトンネルがと〜っても綺麗!!!

そしてイルミネーション点灯の瞬間の「うなりくん」と「チーバくん」は、この日最高に盛り上がって喜んでいて、その様子がまた最高に可愛かったです!


さあ、この後は、光のトンネルを抜けてイルミネーションエリアに入り、点灯したイルミネーションの鑑賞を思う存分楽しみますよ〜!

昨冬の「さくらの山公園」のイルミネーションを目一杯楽しみ、更にはイルミネーションの点灯開始時刻前には撮ることができなかった念願の「うなりくん」と「チーバくん」との写真も撮る、続きのお話は次回です!



★ランキングに参加中★
以下のバナー画像を1日1回クリックしていただけると、ランキングに反映されます。
宜しければポチッと応援お願いします♪


にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村


いつもありがとうございます!
コメント欄は閉鎖中ですが、何かございましたら当ブログPC版トップページに設置しているメールフォームよりお願い致します!



★1/1ガンダム立像 WINTER LIGHT UP 2016!

前回の記事の続きです。


「DOG DEPT CAFE お台場東京ビーチ店」でのディナーを終えた後は、この日のお台場へのお出かけの3つ目の目的である「1/1ガンダム立像 WINTER LIGHT UP 2016」の鑑賞をするべく、最後の目的地へ!

「1/1ガンダム立像 WINTER LIGHT UP 2016」の鑑賞をするべく、この日最後に訪れたのは、「ダイバーシティ東京 プラザ」です!


ダイバーシティ東京 プラザ」(東京都江東区)は、遊び、学び、寛ぎ、そして驚きや感動を体感することができるような、「劇場型都市空間」をコンセプトとした商業施設です。

そんな商業施設「ダイバーシティ東京 プラザ」のシンボル的存在といえば、「ダイバーシティ東京 プラザ」内の「フェスティバル広場」に設置されている(正確には、設置されていた)、高さ18mの巨大な「実物大ガンダム立像『RG 1/1 RX-78-2 ガンダム Ver.GFT』」です!!!

実物大ガンダム立像RG 1/1 RX-78-2 ガンダム Ver.GFT』」は、その名の通り、大人気アニメ「機動戦士ガンダム」に登場する人型ロボット兵器「ガンダム」の実物大の立像で、2009年7月に、お台場の「潮風公園」内にある「太陽の広場」で初めて公開され、翌年の2010年には、ガンプラの30周年を記念して、ガンプラの工場がある静岡市に移動した後、2012年4月に再びお台場の地、すなわち「ダイバーシティ東京 プラザ」内の「フェスティバル広場」に設置されて以降、数多くの人々の心を捉え続けてきました。


そんな「ダイバーシティ東京 プラザ」のシンボル的存在である「実物大ガンダム立像」の展示が、なんと2017年3月5日をもって終了してしまうとの情報をこの少し前に耳にし、展示が終了してしまう前にもう一度一目見ておきたいということに加え、2016年11月19日〜2017年2月14日までの間は、「実物大ガンダム立像」のプロジェクションマッピングを用いた冬季限定のライトアップ演出「1/1ガンダム立像 WINTER LIGHT UP 2016」も実施されていたため、そのライトアップ演出の鑑賞も兼ねて、展示が終了してしまう前にもう一度、ゆづると一緒に「実物大ガンダム立像」に会いに行くことにしました!


ということで「ダイバーシティ東京 プラザ」に到着し、ゆづると一緒に早速「実物大ガンダム立像」が設置されている「フェスティバル広場」へ!

「実物大ガンダム立像」の冬季限定のライトアップ演出「1/1ガンダム立像 WINTER LIGHT UP 2016」は、18:00〜・19:00〜・20:00〜・21:05〜の1日4回行われており、この日私たちはそのうちの20:00〜の回を鑑賞するべく「ダイバーシティ東京 プラザ」を訪れ、ギリギリではありましたが、20:00の約5分前に「フェスティバル広場」に到着することができました!!!


ちなみに「ダイバーシティ東京 プラザ」では、毎年人気アーティストとコラボレーションしたイルミネーションが実施されているようで、昨冬は人気音楽グループ「超特急」とコラボレーションしたイルミネーション「超特急×Diver City Tokyo DRAMATIC Illumination」が開催されており、その一環として「フェスティバル広場」内の大階段には、「イルミネーションショー」の時間帯になると「超特急」の楽曲に合わせて「超特急」のメンバー7人のメンバーカラーに光り輝くという素敵なイルミネーションツリーが設置されていました!



イルミネーションツリーだけでなく、大階段自体もライトアップされていて綺麗〜!


そんなイルミネーションツリーが設置された大階段の前で、ママさんとゆづるの写真を撮ったのですが、なぜかカメラのフラッシュが上手く発動せず、真っ暗な写真になってしまいました(汗)




そうして「フェスティバル広場」内の「大階段」のイルミネーションを簡単に楽しんだ後は、いよいよ「実物大ガンダム立像」とご対面!!!

いました!!!

こちらが高さ18mの巨大な「実物大ガンダム立像」です!!!



この「実物大ガンダム立像」をこうして間近に見るのは数回目でしたが、やはり圧倒的な迫力があります!!!

ちなみにゆづるにとっては、「実物大ガンダム立像」との対面は今回で2度目でした!
(ゆづると「実物大ガンダム立像」との1度目の対面はこの時でした→クリック


20:00〜のライトアップ演出が始まるまでは、まだ少しだけ時間があったため、まずはもうじき展示が終了してしまう「実物大ガンダム立像」の前で、ママさんとゆづる、私とゆづる、それぞれ記念撮影をしました!




そしてライトアップ演出の開始時刻が近付くと、「実物大ガンダム立像」の周りにたくさんの人が集まってきました!

至る所に施されたイルミネーションと、ライトアップされた「実物大ガンダム立像」によって、「フェスティバル広場」全体が大変ロマンチックで幻想的な雰囲気に包まれていました!!!




そんな美しい「フェスティバル広場」にて少しの間待っていると、「実物大ガンダム立像」の冬季限定のライトアップ演出「1/1ガンダム立像 WINTER LIGHT UP 2016」が始まりました!


プロジェクションマッピングを用いた「実物大ガンダム立像」の冬季限定のライトアップ演出は、一昨年、一昨々年に続いて3年目ということですが、中でも昨冬のライトアップ演出は、壁面映像とプロジェクションマッピングが組み合わされた新たなエンターテイメントが特徴ということで、ライトアップ演出の冒頭では、約5分間の壁面映像が流れました!


(少々わかりにくいですが、「実物大ガンダム立像」の左後ろの壁面に映っている映像がそれです。)

「実物大ガンダム立像」の背後に立つ商業施設「ダイバーシティ東京 プラザ」の壁面に映像が映し出される演出「WALL-G」は、冬季限定演出の期間中だけでなく、この場所に「実物大ガンダム立像」が設置されて以降ほぼ毎晩開催されており、これまでに様々なストーリーのショートアニメが上映されてきましたが、昨冬の冬季限定演出の冒頭にて上映された映像は、「機動戦士ガンダム サンダーボルトA session in the sector of thunderbolt」というタイトルのショートアニメでした!

「機動戦士ガンダム サンダーボルトA session in the sector of thunderbolt」は、全4話が有料配信された「機動戦士ガンダム サンダーボルト」のミュージッククリップで、MS(「機動戦士ガンダム」に登場する人型ロボット兵器)同士のプライドをかけた戦いの模様が描かれているということでした。

実は私は「機動戦士ガンダム」を一度も見たことがなく(ガンダムファンの方申し訳ありません。)、ストーリー設定などもほとんど把握していないため、今回鑑賞した「機動戦士ガンダム サンダーボルトA session in the sector of thunderbolt」についても、そのストーリーはあまり掴むことができませんでしたが、プロジェクションマッピングが映し出された「実物大ガンダム立像」と壁面映像とのコラボレーションにより、その迫力だけは十分に感じられ、大迫力の演出を楽しむことができました!!!


この日は比較的寒い日だったため、外でじっとしているとかなりの寒さを感じましたが、「実物大ガンダム立像」の冬季限定のライトアップ演出は、約10分間とそれほど長い時間ではなかったため、寒さに耐えながら「実物大ガンダム立像」が設置されている「フェスティバル広場」(屋外)内の「実物大ガンダム立像」の目の前の場所にて、ゆづるも一緒に冬季限定演出を鑑賞しました!




そして冒頭の約5分間の壁面映像が終了すると、いよいよここからが「実物大ガンダム立像」の冬季限定のライトアップ演出の本番です!!!

ここからの演出は、本当に見事でした!!!

プロジェクションマッピングによって、様々な映像が「実物大ガンダム立像」に次々と映し出されていったんです!!!




アニメ「機動戦士ガンダム」に登場する様々なMS(モビルスーツ:「機動戦士ガンダム」に登場する人型ロボット兵器)に変身するガンダム。



プロジェクションマッピングによって映像が映し出されているのではなく、本当にガンダムがその姿に変身しているかのようなリアルさです!!!


ガンダムに雪が降り注いだり、




こんな幻想的な姿に変身したガンダムも!!!



幻想的な姿に変身したガンダムは、その力強さと同時に、力強さ故の儚さを感じさせてくれました。

何事においても、強さと弱さは常に表裏一体のような気がします。


そして何と言っても私が最も気に入った演出が、ガンダムの全身の骨組みが透けているように見えるこの演出!!!



実際に透けているように見えるこの演出は、様々あった演出の中でも圧巻でした!!!


このように、「実物大ガンダム立像」の冬季限定のライトアップ演出は、予想以上に綺麗で、リアルで、大迫力で、とにかく素晴らしいその演出に、パパさんも、ママさんも、そして私も大変感動しました!!!

パパさんもママさんもこの演出を物凄く気に入ったようで、とりわけパパさんは、私同様、次々と姿を変えていくガンダムの様子を必死に撮影していました!

プロジェクションマッピングによって「実物大ガンダム立像」に様々な映像が映し出されるこれらの演出についても、先程の壁面映像同様、「機動戦士ガンダム」のストーリー設定などを把握した上で鑑賞すれば、その姿が意味していることや伝えたいメッセージなどをより深く理解できたのかもしれませんが、「機動戦士ガンダム」についてあまり詳しく把握していなくても、その美しさ、リアルさ、そして迫力を十分に楽しむことができる演出でした!!!


そうしてプロジェクションマッピングによって「実物大ガンダム立像」に様々な映像が映し出されるという一連の演出が終了すると、冬季限定演出の末尾では、再び「実物大ガンダム立像」の背後に立つ商業施設「ダイバーシティ東京 プラザ」の壁面に映像が流れました!





冬季限定演出のラストを締めくくるこの映像は、冒頭で上映されたアニメ映像とは異なり、今この場所に立っている「実物大ガンダム立像」についての実際の映像で、確かかどうかはわかりませんが、その映像は私には「実物大ガンダム立像」がこの場所に設置されるまで、そして設置されてからこれまでの歴史を追った映像に見え、数年間この場所から多くの人々を見守り続けてきた「実物大ガンダム立像」の展示があと少しで終了してしまうのだということを再認識し、大変切なく寂しい気持ちが込み上げてきました。

展示が終了してしまう前に、こうしてもう一度「実物大ガンダム立像」を見ることができて本当に良かったです!!!

もう一度見ることができただけでなく、同時に素晴らしい演出も鑑賞することができ、良い思い出になりました!

寒い中でも、冬季限定演出を鑑賞しに訪れて良かったです!!!


そんな末尾の壁面映像も終了すると、同時に「実物大ガンダム立像」の冬季限定のライトアップ演出も終了!

最初から最後まで、本当に素晴らしい演出でした!

パパさんもママさんも私も終始演出に見入っていましたが、一方でゆづるはというと、私たちが冬季限定演出を鑑賞する間、寒がってひたすらママさんに抱っこされており、プロジェクションマッピングなどの演出には全く興味がない様子でした(笑)




さて、そうして「実物大ガンダム立像」の冬季限定のライトアップ演出「1/1ガンダム立像 WINTER LIGHT UP 2016」の鑑賞を終えた後は、「フェスティバル広場」を後にする前に、「実物大ガンダム立像」のより近くまで行ってみました!

「実物大ガンダム立像」の足元に近付くと、「実物大ガンダム立像」の足元周辺にも綺麗なイルミネーションが施されていたことに気が付きました!



それにしても、さすが高さ18mの巨大な「実物大ガンダム立像」、足だけでもこの大きさです!!!


そして「実物大ガンダム立像」をより間近から眺めると、その立像は非常に精巧に作られていることがわかります!!!



すごい技術ですね!


こうして最後にもう一度「実物大ガンダム立像」を間近に眺め、「実物大ガンダム立像」にお別れを告げてから、「実物大ガンダム立像」のある「フェスティバル広場」を後にし、「ダイバーシティ東京 プラザ」を出て帰路に就きました。


ちなみに「実物大ガンダム立像『RG 1/1 RX-78-2 ガンダム Ver.GFT』」は、予定通り今年の3月5日をもって展示が終了してしまいましたが、なんと今年の秋には、新たな「実物大ガンダム立像」、その名も「実物大ユニコーンガンダム立像」の展示が開始されるそうです!!!

ちなみに「ユニコーンガンダム」とは、OVA版の「ガンダム」としてはBlu-ray&DVD累計出荷数の最高記録を達成した人気作『機動戦士ガンダムUC』に登場したMS(モビルスーツ)で、3月5日をもって展示が終了した「実物大ガンダム立像『RG 1/1 RX-78-2 ガンダム Ver.GFT』」よりも、更に高さのある立像の設置が予定されているようです!

新たな「実物大ユニコーンガンダム立像」の展示が開始されたら、必ずまたゆづると一緒に会いに行きたいと思います!

そしてその時までには「機動戦士ガンダム」についての知識を身に付け、「機動戦士ガンダム」の世界をより深く楽しむことができるようにしたいです!


この日は、「ヴィーナスフォート」にて前週訪れた際には鑑賞することができなかった「クリスマス特別噴水ショー」を無事に鑑賞することができ、良いお買い物もすることができ、「DOG DEPT CAFE お台場東京ビーチ店」では昨年3回目のゆづるのお祝いディナーをすることができ、更には「ダイバーシティ東京 プラザ」にて「実物大ガンダム立像」の素敵な冬季限定演出も楽しむことができ、大変充実したお台場へのお出かけになりました!

ということで以上、2016年12月11日のお台場へのお出かけについてでした〜!



★ランキングに参加中★
以下のバナー画像を1日1回クリックしていただけると、ランキングに反映されます。
宜しければポチッと応援お願いします♪


にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村


いつもありがとうございます!
コメント欄は閉鎖中ですが、何かございましたら当ブログPC版トップページに設置しているメールフォームよりお願い致します!



検索フォーム
ゆづる、いくつ?
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR