fc2ブログ
カレンダー
06 | 2017/07 | 08
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
えりぽむにメール☆
ブログの筆者、私にメールを送れます♪ 何かありましたらいつでもお気軽にどうぞ〜!

名前:
メール:
件名:
本文:

★蒲郡〜富士五湖旅行⑬ ーたくさんのワンちゃんの幸せが詰まった場所!ー

前回の記事の続きです。


■ゆづるが遊ぶ様子を上から撮影!

クンクンと匂いを嗅ぐのをやめてようやく遊び始めた中、不思議な高い場所(2階部分のギャラリー)にいる私のことが気になって仕方ない様子だったものの、しばらくすると再び遊び出したゆづる。




そのため、おもちゃで遊んだり、ママさんと一緒に走ったりと、「インドアラン」にてとっても楽しそうに過ごすゆづるの姿を上から撮影することができました!!!






■やっぱり気になる!

それでもやはり、不思議な場所にいる私のことが気になって仕方ない様子で見上げるゆづる。




挙げ句の果てには、私が2階部分のギャラリーへと移動する際に使用した、「インドアラン」である体育館の端にある階段の所までやって来て、階段の柵を開こうと前足でカリカリするので、これにて2階部分のギャラリーを後にし、ゆづるたちのもとへ戻ることにしました!




そうして2階部分のギャラリーから下りてゆづるたちのもとに戻ると、まるで「おかえり」と言っているかのように、ゆづるが喜んで迎えに来てくれました!!!






■「インドアラン」を満喫!

その後も、あまり時間に余裕がない中ではありましたが、引き続き「インドアラン」にて少しだけ遊びました!




やはりゆづるはいつも通り、少し遊んだだけですぐに疲れてしまい、あまり激しく遊んだり、長い時間走り回ったりすることはありませんでしたが、それでも結果的には1時間弱遊び、「インドアラン」を満喫しました!!!

ゆづるは、あまり激しく遊んだり、長い時間走り回ったりすることこそありませんでしたが、普段は決して見ることのできない、ゆづるの心から楽しんでいる姿をたくさん見ることができ、きっとゆづるにとっても楽しい時間になったと思います!!!


「インドアラン」にて遊び終えた後は、ゆづるにお水を飲ませ、




足裏の除菌スプレーでゆづるの足裏を除菌してから、「インドアラン」を後にしました。




それほど長い時間遊んだわけではありませんでしたが、それでもゆづるは遊び疲れたようで、ママさんに除菌スプレーをしてもらっている時には既にウトウト状態でした。


■「インドアラン」の感想

「ドッグリゾートWoof」館内にある11面のドッグランの中で、今回ゆづるが唯一遊ばせていただいた「インドアラン」は、小型犬はもちろん、中型犬や大型犬も思う存分遊べること間違いなしの、大変広く整然とした空間で、かつリード着用必須の「リード着用エリア」とリードフリーで遊ぶことのできる「オフリードゾーン」に分かれており非常に利用しやすいドッグランでした!!!

また、「ドッグリゾートWoof」館内の各所に設置されている、ワンちゃんが万が一粗相をしてしまった時のための「排泄物処理セット」が「インドアラン」内にも設置されており、日々多くのワンちゃんが利用する大人気の施設「ドッグリゾートWoof」館内にあるドッグランであるにもかかわらず、ドッグラン内が清潔に保たれていた点も良かったです

前々回の記事で紹介したように、「ドッグリゾートWoof」館内にはバラエティに富んだ11面のドッグランがある中で、時間の都合上今回私たちが利用させていただいたのはこの「インドアラン」のみでしたが、それでも十分に愛犬との幸せで楽しい時間を過ごすことができました!!!


ちなみにこの「インドアラン」ですが、今回私たちが利用させていただいた日時には、イベントなどで使用されていることはありませんでしたが、前回の記事でも書いたように、「ドッグリゾートWoof」にて開催されるイベントなどで使用されることの多い施設ということで、この「インドアラン」で確実に遊びたいという場合には、利用可能な日時を事前に問い合わせされてみてくださいね。


■「ドッグリゾートWoof」を退館!

ということで「インドアラン」を出た後は、既にチェックアウトの手続きは済ませていたため、「『ドッグリゾートWoof』を退館する際に返却してください」と伝えられていた「ワフカード」(スキャンするだけで、「ドッグリゾートWoof」館内のレストランやラウンジ、またショップ等で飲食やお買い物をすることができるカード。料金は最後に一括精算で支払うため、館内では現金を持ち歩く必要がないという大変便利なアイテム。)のみをフロントに返却し、宿泊料金を含む「ドッグリゾートWoof」にて利用した料金のお支払いを済ませてから、「ドッグリゾートWoof」を退館しました。


「ドッグリゾートWoof」を退館した時には、霧雨程度の雨が降っていたものの、屋外での写真撮影は可能なレベルの雨だったため、最後に「ドッグリゾートWoof」の看板にて記念撮影をしました!

パパさんとゆづる。




ママさんとゆづる。




ママさんと私とゆづる。



最後に皆で素敵な写真を撮ることができて良かったです!


そうして看板での記念撮影も終えた後は、今回の旅行で急遽お世話になったホテル「ドッグリゾートWoof」を後にしました。


■「ドッグリゾートWoof」の感想

今回の旅行で急遽お世話になったホテル「ドッグリゾートWoof」は、総面積約33000㎡、約1万坪という広大な敷地の中に、どんなワンちゃんもきっとお気に入りが見つかるバラエティに富んだ11面のドッグランや、一年中利用することのできる全長25mの屋内温水ドッグプールに小型犬専用ドッグプール、ワンちゃんと一緒に利用できるレストランやカフェ、ペット用品を扱うグッズショップ、更にはワンちゃんのリハビリや老化防止のためのフィットネスジムに、ワンちゃんのシャンプーなどのグルーミングをしていただくことのできるグルーミングサロンまで、ワンちゃんが思う存分遊び尽くすことのできる施設、そして全てのワンちゃんと人とが幸せで楽しい時間を過ごすことのできる施設が抜かりなく揃っている、まさにワンちゃんにとってのリゾート施設「ドッグリゾート」そのものでした!!!

そんな「ドッグリゾートWoof」で過ごすたくさんのワンちゃんたちを見て、そして実際に私自身も「ドッグリゾートWoof」にて愛犬のゆづると一緒に過ごさせていただいて、「ドッグリゾートWoof」は、「たくさんのワンちゃんの幸せが詰まった場所」なのだと肌で感じることができました!


また、今回私たちは、「ドッグリゾートWoof」への事前の宿泊予約をしておらず、蒲郡旅行の帰りに偶然富士五湖周辺を訪れた際に、急遽この日富士五湖周辺に宿泊したいと思い立ち、ダメ元で以前から富士五湖周辺でゆづると一緒に宿泊したいと考えていた「ドッグリゾートWoof」に問い合わせさせていただいたのですが(詳しい経緯については、こちらの記事をご覧ください→クリック)、問い合わせさせていただいた時には宿泊日当日の16時を過ぎていたのにもかかわらず、快く宿泊を受け入れてくださり、本当に有り難かったです

更に、当日の宿泊を受け入れてくださっただけでなく、問い合わせさせていただいた時には夕食開始時刻の約2時間前だったのにもかかわらず、夕食の用意までしてくださり、感謝の言葉しかありません

そして、夕食・朝食共にいただいたお料理もとっても美味しく、スタッフの方々も大変親切で、ゆづると一緒に思い出に残る素敵な時間を過ごすことができました!!!

きっとゆづるにとっても、私たち家族と過ごす楽しい時間になったと思います。

このような貴重な時間を過ごさせていただき、本当にありがとうございました!


「ドッグリゾートWoof」には、ワンちゃんとの幸せで楽しい時間を過ごすためのたくさんの施設が揃っているのにもかかわらず、今回は当日に急遽宿泊させていただいたことや、翌日も早めに帰宅しなければならなかったということもあって、そのほとんどを利用することができずに残念でした。

もちろん今回利用させていただいた施設のみでも十分に楽しく素敵な時間を過ごすことができたのですが、やはりまだまだ「ドッグリゾートWoof」を満喫しきれていないので、必ずまた「ドッグリゾートWoof」を訪れ、今回利用することができなかった様々な施設を利用させていただきながら、「たくさんのワンちゃんの幸せ」が詰まった場所で、ゆづると一緒に楽しい時間を過ごしたいと思います!


今回の旅行では思いがけず、以前からゆづると一緒に宿泊したいと考えていたこの「ドッグリゾートWoof」に宿泊することができて本当に良かったです!!!


ということで「ドッグリゾートWoof」を出た後は、この日の前日にも訪れたものの、休業日で立ち寄ることができなかったかき氷店の「ふじさん冷蔵」がこの日は営業しているとのことだったため、かき氷をいただいて帰るべく、前日に続いて「ふじさん冷蔵」へ!

ペットと一緒に富士の湧水の天然水を使用したかき氷をいただくことのできるお店「ふじさん冷蔵」にて美味しいかき氷をいただきながら、スタッフの方との素敵な時間を過ごし、帰路に就く、続きのお話は次回です!


次回、1泊2日の蒲郡旅行の予定が、まさかまさかの2泊3日の蒲郡〜富士五湖旅行になった、今回の旅行記最終回です!



★ランキングに参加中★
以下のバナー画像を1日1回クリックしていただけると、ランキングに反映されます。
宜しければポチッと応援お願いします♪


にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村


いつもありがとうございます!
コメント欄は閉鎖中ですが、何かございましたら当ブログPC版トップページに設置しているメールフォームよりお願い致します!



スポンサーサイト



★蒲郡〜富士五湖旅行⑫ ーインドアランで遊ぼう!ー

前回の記事の続きです。


■広くて便利な全天候型の「インドアラン」!

「ドッグリゾートWoof」にてチェックアウトの手続きを済ませ、館内の様々な施設を一通り簡単に見て回った後は、「ドッグリゾートWoof」館内にある11面のドッグランの中で今回ゆづるが唯一遊ばせていただいた、目的の「インドアラン」へ!




「ドッグリゾートWoof」館内にある11面のドッグランのうちの1つである「インドアラン」は、その名の通り屋内のドッグラン(体育館)で、天候を気にせずに広々としたスペースでワンちゃんと思いっきり遊ぶことのできる、雨でも安心の施設です。

この日の私たちの「ドッグリゾートWoof」への滞在中は、時折小雨が降ることはあったものの、本降りの雨が降るようなことはなく、「ドッグリゾートWoof」を訪れていたほとんどのワンちゃんは、この「インドアラン」以外の屋外のドッグランで遊んでいたのですが、ゆづるは天候に関係なく屋内のドッグランで遊ぶことが好き(というよりもむしろ、芝生のドッグランの場合にはノミ・ダニが心配なこともあり、私たち家族が屋内のドッグランで遊ばせることが好き)なので、今回「ドッグリゾートWoof」においても、屋内のドッグランである「インドアラン」を利用させていただきました!


さて、そんな「インドアラン」である体育館に入ると、そこは驚くほど広く整然とした空間になっていました!!!



「屋内ドッグラン」というと、とりわけ大型犬にとっては、どうしてもその「広さ」が心配ですが、「ドッグリゾートWoof」館内のこの「インドアラン」であれば、小型犬はもちろん、中型犬や大型犬も思う存分遊べること間違いなしです!


更に「インドアラン」は、リード着用必須の「リード着用エリア」とリードフリーで遊ぶことのできる「オフリードゾーン」に分かれており、その時の他のワンちゃんや愛犬の様子、また体調などに合わせて、他のワンちゃんとの交流が苦手なワンちゃんや体調が万全でないワンちゃんの場合には「リード着用エリア」にてリードを着用しながら安全に遊んだり、どんなワンちゃんとも仲良く接することができるワンちゃんや思いっきり走り回りたいワンちゃんの場合には「オフリードゾーン」にて思う存分遊んだりするなどといった様々な遊び方ができる、大変便利でどのようなワンちゃんにとっても利用しやすいドッグランでした!!!






そんな「インドアラン」は、「ドッグリゾートWoof」にて開催されるイベントなどで使用されることの多い施設なのだそうですが、この日のこの時間帯はイベントなどで使用されていることもなく、他に遊んでいるワンちゃんもおらず、まさかの実質的な貸し切り状態でした!!!

そこで、せっかくの貸し切り状態ということで、早速ゆづるも「インドアラン」内の「オフリードゾーン」にて思いっきり遊ばせていただくことにしました!!!


■クンクンばかりのゆづる

そうしてゆづるを「オフリードゾーン」に放してみるも、初めての場所や慣れていない場所を訪れるとひたすらクンクンとその場所の匂い嗅ぎを繰り返すゆづるは、この日も案の定「インドアラン」の床の匂いをクンクンと嗅ぐばかりで、全く遊ぼうとせず(汗)




ママさんがおもちゃを出してあげると、「持ってこい遊び」などをして少しは遊んでくれたものの、






すぐにまたクンクンと匂い嗅ぎを始めます(汗)




■ようやく遊んでくれました!

しばらくしてこの場所に慣れてくるとようやく、パパさんやママさんと一緒に走ったりと、嬉しそうに遊んでくれました!!!







ゆづるは基本的に、あまり激しく遊んだり長い時間走り回ったりすることがないのですが(ドッグランの利用甲斐がないんです。汗)、普段は決して見ることのできない、ゆづるが心から楽しんでくれている姿を少しでも見ることができて良かったです!!!


■2階部分のギャラリーへ行ってみた!

そんな中、「インドアラン」である体育館は、端にある階段を上って2階部分のギャラリーへも自由に行くことができるようになっていたため、ゆづるが遊んでいる姿を上から撮影するべく、私のみで2階部分のギャラリーへと上ってみました!!!


すると、少しの間動き回ってママさんにお水を貰っていたゆづるが、




不思議な高い場所にいる私に気付きました!!!




一度気付いたらもう、不思議な場所にいる私のことが気になって仕方ない様子!(笑)




お水を飲んでいる途中だったのにもかかわらず、お水を飲むこともそっちのけで、私のいる2階部分のギャラリーの真下まで近付いて来ました!(笑)




さあ、この後も、あまり時間に余裕がない中ではありましたが、もう少しだけ「インドアラン」にてゆづると一緒に遊びます!

「ドッグリゾートWoof」館内にある11面のドッグランの中で今回ゆづるが唯一遊ばせていただいた「インドアラン」を満喫し、今回の旅行で急遽お世話になったホテル「ドッグリゾートWoof」を後にする、続きのお話は次回です!



★ランキングに参加中★
以下のバナー画像を1日1回クリックしていただけると、ランキングに反映されます。
宜しければポチッと応援お願いします♪


にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村


いつもありがとうございます!
コメント欄は閉鎖中ですが、何かございましたら当ブログPC版トップページに設置しているメールフォームよりお願い致します!



★蒲郡〜富士五湖旅行⑪ ー「ドッグリゾートWoof」館内の施設紹介!ー

前回の記事の続きです。


■「ドッグリゾートWoof」館内の施設紹介

「ドッグリゾートWoof」にてチェックアウトの手続きを済ませた後は、ドッグランで遊ぶ前に、「ドッグリゾートWoof」館内の様々な施設を一通り簡単に見て回りました!

そこで今回の記事では、バラエティに富んだ11面のドッグランや一年中利用することのできる全長25mの屋内温水ドッグプールなどを含む「ドッグリゾートWoof」館内の様々な施設について、私が見て回った範囲で紹介したいと思います!


■昼食や喫茶を楽しむことのできる「Woof カフェ」

まずはチェックアウトの手続きを行ったフロント正面にあるカフェ、その名も「Woof カフェ」。



私たちが宿泊時に夕食及び朝食をいただいたレストランとは別に設けられているこちらのカフェには、昼食や喫茶を楽しむことのできるメニューが揃えられており、宿泊客の方が宿泊中に利用できることはもちろん、宿泊客の方でなくとも、カフェの営業時間内であればいつでも誰でも自由に利用することができます

もちろんペットの同伴も可能


そんな「Woof カフェ」には、この日も午前中からたくさんの方々とワンちゃんたちが訪れ、飲食を楽しんでいました!

「ドッグリゾートWoof」を後にする直前にもこの「Woof カフェ」付近を通ったのですが、その際には「Woof カフェ」にて、同じ犬種のワンちゃんがたくさん集まっての「オフ会」のようなものも開催されていました!


今回私たちはレストランにて夕食及び朝食をいただいてお腹がいっぱいだったことや、チェックアウト日のこの日は早めに帰宅しなければならなかったことなどから、こちらの「Woof カフェ」を利用することはありませんでしたが、「Woof カフェ」にはワンちゃん用のかき氷である「ワンコ氷」といった夏ならではのメニューも用意されており、機会があればぜひ利用してみたかったです!


■多くの緑に囲まれた気持ちの良いテラス!

そんな「Woof カフェ」にはテラスのお席もあり、テラスの先には「ドッグリゾートWoof」館内にある11面のドッグランのうちの1つである「カフェ前ドッグラン」もあります。

そこでせっかくなので、外の空気に触れることのできるウッドデッキのテラスにも少しだけ行ってみました!




するとそこは、多くの緑に囲まれた、新鮮な空気を味わうことのできる本当に気持ちの良い場所でした!!!





まさに「自然豊かな避暑地である山中湖に来たのだ!」と改めて実感することのできる場所でした!


先程も、機会があれば「Woof カフェ」を利用してみたかったということを書きましたが、ぜひ「Woof カフェ」を利用し、このテラスにて飲食を楽しみながら、ゆっくりとした気持ちの良い時間を過ごしたかったです!

また「ドッグリゾートWoof」を訪れる機会があれば、その時にはぜひ「Woof カフェ」を利用し、このテラスにて素敵な時間を過ごしたいです!


■緑豊かで広大なメインランの「カフェ前ドッグラン」!

そしてそのような気持ちの良いテラスの目の前には、緑豊かで広大なドッグランが広がっていました!



テラスの目の前に広がるこちらのドッグランは、その名も「カフェ前ドッグラン」です!

噴水・トンネル・木々があり、43m×51mという大きさを誇るこちらのドッグランは、「ドッグリゾートWoof」館内にある11面のドッグランのうちのメインのドッグランとなっています!


大自然に囲まれた中で、地面いっぱいに生い茂る芝生の上を走り回る時間は、ワンちゃんにとって物凄く幸せで楽しい時間になること間違いなしです!

そんな「ドッグリゾートWoof」のメインランである「カフェ前ドッグラン」では、この日もたくさんのワンちゃんたちが元気に走り回っており、楽しそうなワンちゃんたちの様子を見ているだけで、自然と笑顔になりました。


ちなみに今回は付近まで行くことがなかったため、残念ながら写真と共に詳しく紹介することはできないのですが、「カフェ前ドッグラン」の奥には、他のワンちゃんとの交流が苦手なワンちゃんや機材を使用しない競技練習にピッタリの、「ドッグリゾートWoof」館内にある11面のドッグランの中で最も小さな「小型ラン」や、小型犬が安心・安全に利用することのできる「小型犬優先ラン」、更に奥には大きな2つの「大型ドッグラン」、更に奥には「ありのままの自然の林」をドッグランとして利用することのできる、ノーリードでのお散歩を楽しむもよし、ガンドッグレトリーブの練習をするもよしの「林ラン」など、ワンちゃんの特徴や用途に合わせて利用することのできる、バラエティに富んだ様々なタイプのドッグランが用意されています!!!

これほどまでに様々なタイプのドッグランが用意されている施設は他にないのではないでしょうか。

このように「ドッグリゾートWoof」は、全てのワンちゃんが幸せになれる場所なんです。


■プール初心犬でも安心の「小型犬専用ドッグプール」!

また、様々なタイプが用意されているのはドッグランだけではなく、「ドッグリゾートWoof」には一年中利用することのできる全長25mの屋内温水ドッグプールがあるのですが、それとは別に、プール初心犬(=初心者)の小さなワンちゃんでも安心して水遊びを楽しむことのできる小型犬専用ドッグプール」も用意されており、気持ちの良いテラスからは、その「小型犬専用ドッグプール」の様子も見ることができました!




■ワンちゃん用のおもちゃやおやつなどが揃うグッズショップ!

そうして新鮮な空気を味わうことのできる気持ちの良いテラスにて、たくさんの緑や楽しそうに遊ぶワンちゃんたちを眺めながら束の間の癒しの時間を過ごした後は、再び「ドッグリゾートWoof」の屋内へ戻り、館内のまだ見ていない様々な施設を見て回りながら、今回ゆづるが遊ばせていただいた「インドアラン」を目指しました!

ちなみにドッグランなどといった屋外施設がたくさん存在することから、「ドッグリゾートWoof」の館内には屋内と屋外とを結ぶ出入口が多くあるのですが、屋外から屋内に入る際に利用するための人間用のマット(靴の汚れを落とすためのもの)やワンちゃん用の足洗い場が全ての出入口付近に設けられており、館内を清潔に保つための配慮が抜かりなくなされていました!


テラスから目的の「インドアラン」へ向かう途中には、おもちゃやおやつなどといった、ワンちゃんとの時間をより楽しく過ごすためのアイテムが揃えられたグッズショップの「Happy Wags」もありました!



ペット用品は、いつでもどこでもすぐに手に入るわけではないので、館内にこのようなペット用品を扱うショップがあると、万一旅先でペット用品の忘れ物に気付いた際にも安心です!


また、こちらのグッズショップでは、ワンちゃんがプールを楽しむためのワンちゃん用のライフジャケットのレンタルも行っているようでした!




■フィットネスジムとグルーミングサロンの「フィットネス&グルーミング Bowwow」!

続いては、「フィットネス&グルーミング Bowwow」!




こちらの施設は、ワンちゃんのリハビリや老化防止のためのバランスボールウォーターレッドミルなどといったフィットネスを利用することのできる「フィットネスジム」と、ワンちゃんのシャンプーや足裏バリカン、爪切りに耳掃除、肛門線絞りなどといったグルーミングをしていただくことのできる「グルーミングサロン」が備わった、「ドッグリゾートWoof」の新施設です!

バラエティに富んだドッグランやドッグプールで楽しく遊び、更にはこのような施設の利用で綺麗かつ健康になれるなんて、「ドッグリゾートWoof」は、まさに「ワンちゃんにとっての楽園」ですね。


ちなみに「ドッグリゾートWoof」には、ワンちゃんのためのフィットネスジムとグルーミングサロンだけでなく、私たち人間のための「リラクゼーションルーム」も用意されており、マッサージなどを受けることができます。


■一年中利用できる全天候型の本格派大型ドッグプール!

そして、バラエティに富んだ11面のドッグランと並んで「ドッグリゾートWoof」の最大の魅力の一つである施設、「屋内ドッグプール」!!!


(逆光のため真っ暗になってしまい、大変わかりづらい写真で申し訳ありません。上の写真の、扉の向こう側に若干見えているのが「屋内ドッグプール」の様子です。)


「ドッグリゾートWoof」館内にあるこちらの「屋内ドッグプール」は、全長25mという本格派の大型ドッグプールで、屋内プールであることから、全天候型で、一年中利用することができるんです!!!

人間同様、プールはワンちゃんにとっても大変良い運動法であることから、ワンちゃんのリハビリや基礎体力作りに利用することはもちろん、水遊びや泳ぐことが大好きなワンちゃんなら大喜び間違いなしの施設です!


■アジリティを楽しむことのできる「インドア前ラン」!

このように「ドッグリゾートWoof」には、ワンちゃんや人間が楽しく幸せな時間を過ごすことのできるあらゆる施設が抜かりなく揃っており、ぜひ色々な施設を利用してみたかったのですが、今回はこの「ドッグリゾートWoof」に急遽宿泊させていただいたこともあり(その経緯についてはこちらの記事をご覧ください→クリック)、時間に余裕がなく、そのほとんどを利用することができずに大変残念でした。

そのため、次回また「ドッグリゾートWoof」を訪れた時には、今回利用することができなかった色々な施設もぜひ利用させていただきたいです!


そうして「ドッグリゾートWoof」館内の様々な施設を一通り簡単に見て回った後は、いざ今回ゆづるが唯一遊ばせていただいた「インドアラン」へ!


先程も、簡単にではありましたが「ドッグリゾートWoof」館内の様々なタイプのドッグランについて紹介しましたが、ゆづるが遊ばせていただいた「インドアラン」付近にも、これまた「インドア前ラン」という緑豊かで広大なドッグランがありました!




「ドッグリゾートWoof」自慢の全面芝の美しいドッグランだというこちらの「インドア前ラン」は、3面に分かれており、そのうちの真ん中の面は「アジリティフィールド」になっていて、ワンちゃんと一緒にアジリティを楽しむためのアジリティ道具が豊富に揃えられていました!!!






その他、今回ゆづるが遊ばせていただいた「インドアラン」の裏にも「インドア裏ラン」という別のドッグランがあったりと、「ドッグリゾートWoof」には、驚くほどたくさんのドッグランがありました!!!

全てのドッグランを満喫しようと思ったら、一日ではとても遊び尽くせないほどです!


さて、「インドア横ラン」付近を過ぎると、間もなく目的の「インドアラン」に到着!!!

この日は早めに帰宅しなければならず、あまり時間がありませんでしたが、少しだけでもゆづると一緒にドッグランを楽しむべく、いざ「インドアラン」へ!


「ドッグリゾートWoof」館内にある11面のドッグランの中で、今回ゆづるが唯一遊ばせていただいた「インドアラン」にてゆづると一緒に楽しい時間を過ごす、続きのお話は次回です!



★ランキングに参加中★
以下のバナー画像を1日1回クリックしていただけると、ランキングに反映されます。
宜しければポチッと応援お願いします♪


にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村


いつもありがとうございます!
コメント欄は閉鎖中ですが、何かございましたら当ブログPC版トップページに設置しているメールフォームよりお願い致します!



★蒲郡〜富士五湖旅行⑩ ー気持ち良い朝の時間!ー

前回の記事の続きです。


■レストランへと移動!

翌朝。

7月1日、まさかまさかの展開になった蒲郡〜富士五湖旅行3日目です!


今回の旅行でゆづると一緒に急遽宿泊させていただいたホテル「ドッグリゾートWoof」のお部屋にて目覚めた後は、チェックアウトのための身支度を軽く整え、朝食開始時刻の8時を迎えたところで、朝食をいただくべく前日の夜に夕食をいただいたのと同じレストランへと皆で移動しました!


朝食時も前日の夕食時同様、ゆづるはペットカートを使用するため、館内1階から館内2階にあるレストランへと階段を上って移動することが難しかったので、レストランへの移動前にお部屋からフロントにお電話をしてその旨を伝えさせていただくと、スタッフの方が2階の客室部分から直接レストランへと繋がる裏口から案内してくださいました。

そのような対応も含め、「ドッグリゾートWoof」のスタッフの方々は皆大変親切で、「ドッグリゾートWoof」での時間を快適に過ごすことができました!


そうしてスタッフの方に案内していただいた、レストラン内の前日の夕食時と同じお席に、この日もゆづると一緒に着席です!





前日の夜に夕食をいただいたレストランは、この日も変わらず高級感と清潔感のある落ち着いた素敵な雰囲気でした。


■食べやすい形式の素敵な朝食!

そんなレストランにて、早速朝食をいただきます!


この日の「ドッグリゾートWoof」の朝食は、2枚の決まった「おかずプレート」が全員に配られ、その他にも好きなものを自由にいただくことのできるバイキングが用意されているといった形式でした!


こちらが、全員に配られた2枚の「おかずプレート」。

スクランブルエッグにウインナー、ベーコンというメインのおかずが乗ったプレートと、




サラダにグラタン、フルーツ(オレンジ、グレープフルーツ、パイナップル)にヨーグルトといったデザートが乗ったプレートです!




これらのプレートだけでも十分なほど、サラダからおかず、デザートまでがバランス良く揃えられたプレートで、かつどれもとっても美味しかったです!!!




そしてレストランの中央には、好きなものを自由にいただくことのできるバイキングも用意されていました!




バイキングには、ご飯やパン、お漬物、スープにお味噌汁など、和洋折衷のバリエーション豊かなメニューが用意されており、私たちもその中からいくつかのものをいただきました!









もちろんどれも美味しかったです!


和洋折衷のバリエーション豊かなメニューが揃えられたこのようなバイキングは、和食・洋食を問わず皆それぞれに好きなものをいただくことができ、大変素晴らしいと思います!

また、今回私たちがいただいた朝食のように、決まったプレートも配られ、加えてバイキングも用意されているといった形式は、完全に自由でもなく、かといって完全にメニューが決められているわけでもないため、「落ち着いて好きなものを美味しくいただく」ことができ、非常に優れた形式だと思いました!!!

家族全員このような食べやすい形式の朝食を大変気に入り、とっても美味しく朝食をいただくことができました!!!


そしてレストランの窓からは、「ドッグリゾートWoof」の自然に囲まれた広大なドッグランの、朝の清々しい景色を眺めることができ、より気持ち良く朝食をいただくことができました!



ちなみに「ドッグリゾートWoof」のドッグランでは、まだ朝の8時台であったのにもかかわらず、宿泊ではなく日帰りでの利用でこの日訪れたたくさんのワンちゃんたちが既に遊んでいました!!!

「ドッグリゾートWoof」は、このような早い時間帯からたくさんのワンちゃんが訪れるほど、ワンちゃんと愛犬家の方々に大人気のスポットなのだということを改めて実感しました!!!


ワンちゃんたちが自然に囲まれたドッグランで楽しそうに遊ぶ、そのような気持ちの良い景色も眺めながら、非常に食べやすい形式の美味しい朝食をいただくことができ、朝から大満足の素敵な時間を過ごすことができました

「ドッグリゾートWoof」の朝食は、その日の宿泊人数等によっても形式が変わる場合があるそうなので、気になる方は事前に問い合わせされてみてくださいね。


ちなみに朝食時も前日の夕食時同様、同じくレストランにてお食事をいただいていたオーナーの方々とお話をさせていただいたり、ワンちゃんと触れ合わせていただいたりしたのですが、その中で、「レオンベルガー」という犬種の物凄く大きな超大型犬のワンちゃんに、この日初めて出会いました!

「レオンベルガー」は、その大迫力の巨大な見た目とは裏腹に、大変穏やかで大人しく、オーナーさんに忠実で、とっても可愛かったです!!!

このように様々なオーナーの方々やワンちゃんに出会えることもまた、ペット同伴での宿泊が可能なホテルに宿泊することの醍醐味でもあります。


■「ドッグリゾートWoof」をチェックアウト!

気持ちの良い景色を眺めながら食べやすい形式の美味しい朝食をいただき、朝の素敵なひと時を過ごした後は、お部屋に戻ってチェックアウトのための支度をし、チェックアウト時刻の11時が迫ったところで、今回宿泊させていただいたお部屋を後にし、フロントにてチェックアウトの手続きを済ませました。


チェックアウト後には、フロント付近のエントランスに設置されていた「ドッグリゾートWoof」のフォトスポットにてゆづると一緒に記念撮影をしました!






そうして11時にはチェックアウトの手続きを済ませた私たちですが、嬉しいことに「ドッグリゾートWoof」への宿泊時は、なんとチェックアウト日の18時まで、館内にある11面全てのドッグランを自由に利用することができるんです!!!

そこでせっかくなので私たちも、ゆづると一緒に館内のドッグランにて少し遊んで帰ることにしました!

とはいえ当初は前日までの1泊2日の旅行を終えて帰宅しているはずだったこの日は、夜に自宅付近での予定が入っており、早めに帰宅しなければならなかったため、少しだけドッグランで遊ぶことにしました!
(どの道ゆづるは、それほど長い時間ドッグランで遊びません。汗)


とその前に、「ドッグリゾートWoof」館内の様々な施設を一通り簡単に見て回りました!

そこで次回の記事では、バラエティに富んだ11面のドッグランを含む「ドッグリゾートWoof」館内の様々な施設について、今回私が見て回った範囲で紹介したいと思います!


「ドッグリゾートWoof」館内の様々な施設を見て回り、今回ゆづるが遊ばせていただいた「インドアラン」へと向かう、続きのお話は次回です!



★ランキングに参加中★
以下のバナー画像を1日1回クリックしていただけると、ランキングに反映されます。
宜しければポチッと応援お願いします♪


にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村


いつもありがとうございます!
コメント欄は閉鎖中ですが、何かございましたら当ブログPC版トップページに設置しているメールフォームよりお願い致します!



★蒲郡〜富士五湖旅行⑨ ー素敵なレストランでの美味しいディナー!ー

前回の記事の続きです。


■いざレストランへ!

「ドッグリゾートWoof」に到着し、この日宿泊させていただくお部屋に一旦入った後は、一息つく間もなく夕食開始時刻の18時半になったため、皆で急いで夕食をいただく館内のレストランへと移動しました!


「ドッグリゾートWoof」への宿泊時の夕食・朝食は、共に館内のレストランにていただきます。

レストランは館内2階にあり、レストランへは館内1階のフロント前にある階段を上っていくのですが、レストランでのお食事の際にゆづるはペットカートを使用するため、ペットカートを持った状態で階段を上ることが難しく、そのことをホテルのスタッフの方に相談させていただいたところ、本来はスタッフの方専用の、私たちが宿泊させていただいたお部屋のある2階の客室部分から直接レストランへと繋がる裏口から特別に案内していただくことができました!

夕食を終えてお部屋へ戻る際、そして翌日の朝食の際も同様に裏口から案内していただくことができ、大変有り難かったです。


ちなみに「ドッグリゾートWoof」の館内にあるレストランは、もちろんペットの同伴が可能で、「ドッグリゾートWoof」への宿泊時以外であっても、事前に連絡をすることで「レストランのみの利用」も可能になっており、ワンちゃんと一緒に美味しいコース料理をいただくことができます!

「ドッグリゾートWoof」には、レストランの他にも、同じくペットの同伴が可能なカフェもあり、そちらは宿泊客の方が宿泊中に利用できることはもちろん、宿泊客の方でなくとも、(カフェの営業時間内であれば)いつでも誰でも自由に利用することができます

更に「ドッグリゾートWoof」には、完全プライベートなディナーを楽しむことのできる特別個室も用意されており、事前に予約をすることで、そちらも利用することができます。

そのように「ドッグリゾートWoof」は、様々な形でワンちゃんと一緒にお食事を楽しむことのできる場所なんです!


ということで、スタッフの方に裏口から案内していただき、無事夕食をいただくレストランに到着!

レストランは、ペットの同伴が可能とは思えないほど高級感のある落ち着いた素敵な雰囲気で、この後にいただくお料理への期待が更に高まりました!!!




そんな素敵な雰囲気のレストランの案内していただいたお席に、早速ゆづると一緒に着席です!








■山梨県ならではの絶品ジュース!

そして、まずはお飲み物を注文!

ママさんと私は、山梨県ならではのジュース、パパさんはアルコールを注文しました!


ママさんは、「山梨のぶどうジュース」。




私は、「山梨の桃ジュース」。




パパさんは、ビールの中から「バドワイザー」をいただきました!




ママさんがいただいた「山梨のぶどうジュース」と、私がいただいた「山梨の桃ジュース」は、どちらもとっても濃厚で物凄く美味しかったです!!!


そして持参したゆづる用の飲み物(ペットスエット)とハンディードリンク(給水器)、ご飯を取り分けるための折りたたみフードボウルを用意し、ゆづるのお食事の準備もしました!




■お料理の紹介

そうしていよいよお食事のスタートです!

「ドッグリゾートWoof」のレストランでは、地元山梨県の食材が使用されたフレンチのコース料理をいただくことができます。


それでは、この日「ドッグリゾートWoof」のレストランにていただいたお料理を紹介していきたいと思います!

お品書きをいただかなかったため、それぞれのお料理の名称は正確な名称とは異なる可能性がありますが、ご了承ください。


まずは前菜の「夏野菜のテリーヌとカプレーゼと鰻の照り焼き」。




そして「夏野菜のサラダ」。



どちらもとっても美味しかったです!


スープは、冷製の「ヴィシソワーズスープ」。



私はヴィシソワーズスープが大好物なので、こちらも大変美味しくいただきました!!!


そしてメインは「仔牛のソテー」!!!





お肉はもちろん、添えられているお野菜も全て最高の美味しさでした!!!


ラストのデザートは、「クレームブリュレとベリーのアイスクリームとパパイヤ」。



濃厚な甘さのクレームブリュレと甘酸っぱいベリーのアイスクリームが絶妙にマッチして、こちらも最高の美味しさでした!


このように、「ドッグリゾートWoof」のレストランにていただいたお料理は、前菜からデザートまで、どれも本当に美味しいお料理でした!!!

とりわけ前日の夕食とこの日の朝食は、「日本の良さ」を感じられる愛知県蒲郡市にあるホテル「ホテル三河 海陽閣」にて純和食をいただいていたため、久々に口にした洋食がより美味しく感じられました!

洋食ならではのお口直しのパンも、大変美味しかったです!!!




また、お料理が美味しかっただけでなく、夕食時は同じくレストランにてお食事をされていた周りの宿泊客の方々と仲良くお話させていただいたりと、楽しい時間を過ごすことができました。

高級感のある落ち着いた雰囲気のレストランにて、ゆづると一緒に美味しいお料理をいただき、更には周りの宿泊客の方々とも楽しくお話させていただいたりと、旅の夜の素敵なひと時を過ごすことができ、家族全員大満足!

ご馳走様でした〜!


ちなみにレストランの窓からは、「ドッグリゾートWoof」の広大なドッグランやテラスなどが見えており、たくさんの自然に囲まれたその場所には、夜であっても、いや、夜だからこその気持ちの良い空気が流れているように感じられました!


■お風呂に入って心地良く就寝!

そうして館内のレストランでの素敵な夕食を終えた後は、お部屋に戻り、お風呂に入って就寝しました。


お風呂については、今回はお部屋のユニットバスを利用しましたが、共用の大浴場などではない分、時間などを気にせずにリラックスして入浴することができました

また、お部屋には、シャンプー、コンディショナー、ボディソープ、洗顔フォームにドライヤーまで、入浴に際して必要なアメニティも不足なく備えられていたため、快適に入浴できました

入浴時には、シャワーの使用方法がわからずに、フロントにお電話させていただいたりもしたのですが、その際にもすぐに水回り専門の方がお部屋にいらしてくださり、シャワーの使用方法を教えてくださって、大変有り難かったです。


ちなみに今回私たちは利用しませんでしたが、「ドッグリゾートWoof」には、各お部屋に設けられているユニットバスの他にも、富士山を眺めながらの入浴を楽しむことのできる完全予約制の「貸切風呂」もあります。

その他にも「ドッグリゾートWoof」には、多くの人が寝静まった夜であっても家族や友人などとお喋りすることのできる談話室なども設けられていたりと、宿泊客の方全員が快適な夜を過ごすことができるような配慮や工夫がなされていました!


そんな「ドッグリゾートWoof」にて私たちも、入浴後は皆で心地良く就寝しました。

ゆづるはというと、この日の前日の夜は終始興奮状態でほとんど寝ていなかったため、この日こそぐっすり寝てくれることを期待していたのですが、前日よりは寝てくれたものの、やはり自宅で寝る時のようにぐっすりは寝てくれず、神経質なママさんは、2日連続でゆづるの様子が気になってぐっすり眠ることができませんでした(汗)


ということで、まさかまさかの展開になった旅行2日目を無事に終えた私たち。

翌日の起床後、夕食をいただいたのと同じ素敵な雰囲気のレストランにて朝の気持ちの良い景色を眺めながら、これまた美味しい朝食をいただく、続きのお話は次回です!



★ランキングに参加中★
以下のバナー画像を1日1回クリックしていただけると、ランキングに反映されます。
宜しければポチッと応援お願いします♪


にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村


いつもありがとうございます!
コメント欄は閉鎖中ですが、何かございましたら当ブログPC版トップページに設置しているメールフォームよりお願い致します!



★蒲郡〜富士五湖旅行⑧ ードッグリゾートWoof!ー

前回の記事の続きです。


■ドッグリゾートWoofについて

当初の予定にはなかった富士五湖周辺を訪れ、魅力的なお店や観光地が数多く存在する富士五湖周辺をまだまだ満喫したいとの思いから、既に16時を過ぎていたものの、その場でこの日ゆづると一緒に宿泊させていただけるホテルを探し、なんと以前から富士五湖周辺でゆづると一緒に宿泊したいと考えていた2つのホテルのうちの一方のホテルに急遽宿泊させていただけることになった私たち!!!

加えて、夕食開始時刻(18時半)の直前だったのにもかかわらず、夕食の用意もしていただけることになりました!

宿泊日当日で、かつ予約をさせていただいた時には16時を過ぎていたのにもかかわらず、快く宿泊を受け入れてくださり、本当に有り難かったです。


ということで「大石公園」を出た後は、翌日に着るための洋服を購入してから(本来は1泊2日の旅行の予定だったので、2日分の衣類しか持参していなかったため)、急遽宿泊させていただけることになったホテルへと向かいました!


急遽この日宿泊させていただけることになった、以前からゆづると一緒に宿泊したいと考えていたホテルは、山梨県山中湖村にある「ドッグリゾートWoof」さんです!


「ドッグリゾートWoof」は、山中湖にほど近い富士山を望む絶好のロケーションにあり、総面積約33000㎡約1万坪という広大な敷地が魅力のドッグリゾートです。

その広大な敷地には、バラエティに富んだ11面のドッグランや、一年中利用することのできる全長25mの屋内温水ドッグプール、またワンちゃんのリハビリや老化防止のためのフィットネスジムや、ワンちゃんと一緒に利用できるレストランにカフェなど、ワンちゃんが存分に遊び尽くすことのできる施設が抜かりなく揃っています。
(「ドッグリゾートWoof」に配されているそれら様々な施設それぞれについての詳細は、実際に私が撮影した写真と共に、後日改めて記事にしたいと思います。)

そんな「ドッグリゾートWoof」は、「ドッグリゾート」という名前の通り、まさに「ワンちゃんにとってのリゾートホテル」そのもので、愛犬家であれば誰もが一度は「ドッグリゾートWoof」という名前を耳にしたことがあるというほど、愛犬家に広く知られているスポットです。

そして「ドッグリゾートWoof」は、もちろん日帰りでの利用が可能であるほか、宿泊施設も完備されているんです。
(もちろん全室ペット同伴での宿泊が可能です!)


そこで私も、多くの方々に大好評のこの「ドッグリゾートWoof」を、以前から一度ゆづると一緒に訪れてみたいと思っていたのですが、今回思いがけず、そんな「ドッグリゾートWoof」に宿泊させていただけることになりました!

ちなみに「ドッグリゾートWoof」は、関東圏に13店舗を展開しているペットと泊まれるホテル「CARO HOTELS&RESORTS」グループのホテルなのですが、私が富士五湖周辺でゆづると一緒に宿泊したいと考えていたもう一方のホテルもまた、同じく「CARO HOTELS&RESORTS」のホテルである「CARO FORESTA 山中湖」さんだったんです!

そちらの「CARO FORESTA 山中湖」さんにも、この約2週間後に宿泊させていただいたので、その時の出来事についてはまた後日詳しく記事にしたいと思います。


■ドッグリゾートWoofにチェックイン!

ということで、急遽宿泊させていただくことになったため、18時頃というチェックインとしてはやや遅めの時刻ではありましたが、無事に目的の「ドッグリゾートWoof」に到着し、フロントにてチェックインの手続きを済ませました!

急遽宿泊させていただくことになったのにもかかわらず、「ドッグリゾートWoof」の利用に際しての説明を丁寧にしてくださったりと、とても親切に対応してくださり、大変有り難かったです。


ちなみにチェックイン時には、「ドッグリゾートWoof」利用のためのルールブックと共に、「ワフカード」というカードも渡していただきました!



「ワフカード」は、「ドッグリゾートWoof」を利用する際に渡していただくものなのですが、「ワフカード」をスキャンするだけで、「ドッグリゾートWoof」館内のレストランやラウンジ、またショップ等で飲食やお買い物をすることができ、それらの料金は、最後に一括精算でお支払いするため、館内では現金を持ち歩く必要がなく、大変便利なアイテムなんです。


さて、「ドッグリゾートWoof」への宿泊時には、館内にあるバラエティに富んだ11面のドッグランを自由に利用することができるため、チェックイン後は、夕食までの少しの間、ゆづると一緒に11面のうちのいずれかのドッグランにて遊ぼうかと思ったのですが、チェックイン時に伺ったところ、ドッグランの利用可能時間は18時までとのことで、チェックイン時には既に18時を過ぎていたため、ドッグランでは翌日に遊ぶことにして、そのまま宿泊させていただくお部屋へと向かいました!






「ドッグリゾートWoof」の館内には、ワンちゃんが万が一にも館内で粗相をしてしまった時のための「排泄物処理セット」が至る所に設置されており、館内を常に清潔に保つための心掛けがなされていました!




■宿泊させていただいたお部屋の紹介

そうして今回私たちが宿泊させていただくお部屋に到着!




今回は、宿泊日当日、それも当日の16時過ぎに急遽宿泊させていただくことになったため、宿泊可能なお部屋のタイプが限られており、今回私たちが宿泊させていただいたのは、「2階スタンダードタイプ(山中湖側)」で、それほど広いお部屋ではありませんでしたが、寝泊まりするには十分な広さで、大変清潔感のあるシンプルで過ごしやすいお部屋でした!




「ドッグリゾートWoof」の「スタンダードタイプ」のお部屋は、基本的にはシングルベッドが2台設置されているのですが、私たちは3名1室(プラスゆづる)での利用だったため、2台のシングルベッドの他に、エキストラベッドを1台設置していただきました!



3名1室での利用であっても、ほとんど不便を感じることのない広さでした!


お部屋には空気清浄機も設置されており、全室ペット同伴での宿泊が可能なホテルであっても、ペット臭が気になるといったことは全くなく、大変清潔感のあるお部屋で快適に過ごすことができました!




ちなみに「ドッグリゾートWoof」には、今回私たちが宿泊させていただいた「2階スタンダードタイプ(山中湖側)」の他にも、同じく2階スタンダードタイプの「富士山側」や、富士山を一望することのできる「3階スタンダードタイプ」、そして2階と3階それぞれに、同じく富士山を一望することのできる「デラックスルーム」といったタイプのお部屋が用意されています。

そのため、また「ドッグリゾートWoof」に宿泊させていただく機会があれば、せひ今回とは違ったタイプのお部屋にも宿泊させていただきたいです!


■ペット用アメニティの紹介

お部屋には、ペットシート、ペット用タオル、お散歩袋、コロコロローラー、食器などといったペット用のアメニティも備えられていました!






食器が置かれていた場所付近の床には、リードフックも用意されており、周辺が比較的広いスペースになっていたため、早速持参したトイレトレーやマットなどを設置して、ゆづるのための空間を作りました!



ちなみにトイレトレーについては、各部屋にではなく廊下部分に、自由に利用することのできるワイドサイズのトイレトレーが用意されていましたが、今回私たちはトイレトレーを持参していたため、トイレトレーは持参のものを使用しました。


そうしてお部屋に到着し、簡単にお部屋内に荷物を置くと、一息つく間もなく夕食開始時刻の18時半になったため、急いで夕食をいただくレストランへと皆で移動しました!

さあ、この後は、これまた急遽いただくことになった、「ドッグリゾートWoof」でのディナーです!


ペットの同伴が可能とは思えないほどの素敵な雰囲気のレストランにて、地元山梨県の食材が使用された美味しいフレンチ料理をいただく、続きのお話は次回です!



★ランキングに参加中★
以下のバナー画像を1日1回クリックしていただけると、ランキングに反映されます。
宜しければポチッと応援お願いします♪


にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村


いつもありがとうございます!
コメント欄は閉鎖中ですが、何かございましたら当ブログPC版トップページに設置しているメールフォームよりお願い致します!



★蒲郡〜富士五湖旅行⑦ ー富士山の見えるカフェ!ー

前回の記事の続きです。


■富士山の見えるカフェについて

富士山と河口湖、そして一面に咲き誇る薄紫色のラベンダーがコラボレーションした絶景を眺めながら、「大石公園」の園内を散策した私たち。




散策途中、ゆづるは「大石公園」を訪れていたたくさんの観光客の方々に可愛がっていただいたり、お写真を撮っていただいたりしていました!






そうして「富士山と湖とラベンダー」の絶景や、ベゴニアの花がまるで流れ落ちる滝のように飾られた美しい「花のナイアガラ」(前回の記事参照)などを楽しんで、一通り「大石公園」内の散策を終えた後は、同じく「大石公園」内にあるカフェにて、人気だというソフトクリームをいただくことにしました!


「大石公園」内にあるカフェ、その名も「富士山の見えるカフェ」は、名前の通り、すぐ目の前に河口湖と富士山という絶景が広がる素晴らしいロケーションにあるカフェで、裾野まで見渡せる富士山を眺めながらの贅沢なティータイムを楽しむことができます。



そしてこの「富士山の見えるカフェ」には、ペットの同伴が可能なテラスのお席もあり、目の前に広がる河口湖と富士山という絶景を堪能できることはもちろん、湖からの爽やかな風を感じながらの開放感たっぷりのひと時を過ごすことができるんです!


ということで、ゆづると一緒にテラスのお席にて人気のソフトクリームをいただくべく、いざ「富士山の見えるカフェ」へ!


■絶品のブルーベリーソフトクリーム!

「大石公園」の園内には、ブルーベリーをテーマにした食品や香り関連の商品が数多く取り揃えられている「河口湖自然生活館」が併設されていることから、「富士山の見えるカフェ」においてもブルーベリーのソフトクリームが販売されており、そのソフトクリームが大変人気だという情報を事前に得ていたため、そのブルーベリーのソフトクリームをいただくことを目的の一つとして、今回私はこの「大石公園」を訪れていました!


そこで「富士山の見えるカフェ」に到着すると早速、お目当てのソフトクリームを購入!

「富士山の見えるカフェ」にて販売されているソフトクリームは、ブルーベリー、バニラ、ブルーベリーとバニラのミックスという3種類があるのですが、今回私はブルーベリーとバニラの「ミックス」を購入しました!!!

そんなお目当てのソフトクリームがこちらです!






「富士山の見えるカフェ」のテラスのお席にて、ゆづると一緒にいただきました!




このブルーベリーのソフトクリームが、どこへ行ってもソフトクリームを食べるソフトクリームマニアの私がこれまでに食べたソフトクリームの中で一番というほど美味しかったんです!!!

ブルーベリーのソフトクリームということで、比較的さっぱりしたお味を想像していたのですが、バニラのソフトクリームはもちろん、ブルーベリーのソフトクリームも、もちろんさっぱりとしたブルーベリーの風味はあるものの、まるで生クリームのような想像以上にクリーミーで濃厚なお味で、最高の美味しさでした!!!

最近食べたソフトクリームの中では、福島旅行の際に「五色沼」にていただいた「五色沼ソフト」が最も美味しかったのですが、早くもそれに匹敵するくらい、むしろそれを上回るほどに美味しいソフトクリームを見つけました!
(「五色沼」にていただいた「五色沼ソフト」については、こちらの記事をご覧ください→クリック

普段ソフトクリームは、途中で飽きてしまうことも多いのですが、このソフトクリームであればいくらでもいただけちゃいそうなほど美味しかったです!


ママさんも一緒にいただいたのですが、ママさんもこのソフトクリームを絶賛していました!


(ですがママさん曰く、ママさんの中での最高のソフトクリームは、「横浜中華街」にていただいた「杏仁ソフトクリーム」だそうです!「横浜中華街」にていただいた「杏仁ソフトクリーム」については、こちらの記事をご覧ください→クリック


そんな最高に美味しいブルーベリーとバニラの「ミックス」のソフトクリームのバニラの部分のみ、ゆづるにも少しだけお裾分けしました!





最高に美味しいソフトクリームを、ゆづるもとっても美味しそうに食べていました!!!


ちなみにこの「富士山の見えるカフェ」は、先程も書いた通り、すぐ目の前に河口湖と富士山という絶景が広がる素晴らしいロケーションにあるカフェということで、私たちがソフトクリームをいただいたテラスのお席からも、河口湖と富士山、そして湖畔沿いに咲き誇るラベンダーという、園内の散策時に眺めた景色と同様に美しい絶景を眺めることができました!!!








河口湖の湖面が、群青色のような、どこか深みを帯びた青色のような、何とも言えない素敵な色をしていたのが印象的でした!



こうした湖面の色は、その日のお天気や時間帯によっても見え方が変わるのかもしれません。


■河口湖自然生活館でのお買い物

さて、そうしてママさんと私とゆづるが「富士山の見えるカフェ」のテラス席にて絶景を眺めながら美味しいソフトクリームをいただいている間、パパさんはカフェに隣接する園内のショップにて、お土産を購入していました!

先程も少し触れたように、「大石公園」内にあるショップ「河口湖自然生活館」には、ブルーベリーをテーマにした食品や香り関連の商品が数多く取り揃えられているのですが、その他にも、富士山や山梨県に関連した商品なども取り揃えられています。


そんな「河口湖自然生活館」にて、今回パパさんは、「ラベンダーケーキ」を購入しました!



湖畔沿い一面に美しいラベンダーが咲き誇るこの時季にピッタリの商品です!


ちなみに「河口湖自然生活館」では、このようなお土産などを購入できるだけでなく、ジャム作りの体験教室なども開催されています。


■帰りたくない!

それにしても「大石公園」は、「富士山と湖と花」の絶景を楽しむことのできる、たくさんの自然に囲まれた本当に気持ちの良い美しい公園で、かつ前回の記事でも書いたように、河口湖周辺は外観から心躍るようなお店が数多く立ち並んでいるなど、大変素敵な街で、そのような場所でゆっくりとした時間を過ごしているうちに、私たち家族は全員、「このまま帰りたくない!」と思い始めていました。

そこで、パパさんが何気なく河口湖周辺でこの日ゆづると一緒に宿泊できそうなホテルを検索するなど、「都合が合えば今日もこの辺で泊まって帰りたいね〜!」などと皆で話してはいましたが、宿泊日当日、それも既に当日の16時頃であったことから、今から宿泊を受け入れてくださるホテルはそうそうないだろうと考え、この時点では、半ば冗談としてそのような話をしていました。


■大石公園の感想

そうして「富士山の見えるカフェ」のテラスのお席にて絶景を眺めながら美味しいソフトクリームを食べ終え、パパさんも「河口湖自然生活館」でのお買い物を終えた後は、既に16時頃になっていたため、これにて「大石公園」を後にすることに。


悪天候により、愛知県の蒲郡市内での観光を諦め、急遽訪れたここ「大石公園」でしたが、ゆづると一緒に河口湖周辺を訪れた際にはぜひ立ち寄りたいと思っていた場所に思わず来ることができ、偶然にも一年のうちで最も美しい景色を堪能することができる「河口湖ハーブフェスティバル」の開催期間中で、とっても素敵な時間を過ごすことができました!

「大石公園」は、季節毎に咲き誇る花々と湖、そしてその向こうに佇む雄大な富士山というたくさんの自然に囲まれ、「大石公園」でしか味わうことのできない唯一無二の絶景も楽しむことのできる、本当に気持ちの良い素敵な場所でした!


今回私たちは急遽この場所を訪れたため、「大石公園」についての調べが足りておらず、後から調べたところ園内の全域を回ることができていなかったようですが、「大石公園」の園内には、今回私たちが散策した場所の他にも、日本中の「◯◯富士」と名が付いた山の石が252か所から集められて一つの富士山を造っている「富士山の集いモニュメント」や、色とりどりの花々で造られた富士山のモニュメントである「花小富士」など、数多くの見どころがあったようです。

その他にも、今回はゆづると一緒にお散歩をすることはありませんでしたが、「大石公園」の園内には、絶景を眺めながら気持ちの良いお散歩をすることができる遊歩道が至る所に整備されていました!




今回私たちは6月下旬〜7月中旬が見頃のラベンダーを楽しみましたが、「大石公園」では、4月にはチューリップ、5月には芝桜、10月にはコキアなど、四季折々の草花を楽しむことができるため、ぜひまた違った季節にも訪れてみたいと思います!

そしてその時には、今回は見逃してしまった「大石公園」の多くの見どころも楽しみたいと思います!


とっても素敵な場所、そして美しい絶景に出会うことができて良かったです!!!


■まさかまさかの展開に!

そうして「大石公園」を出た私たちですが、6月下旬ともなると、「大石公園」やその周辺には、蚊を含むたくさんの虫がいたため、万が一にもこの日河口湖周辺に宿泊することになったり、そうでなくても河口湖周辺にはテラスのお席のみペットの同伴が可能な飲食店が多くあり、そうした飲食店のいずれかにおいて夕食を食べて帰ろうという話もしていたため、「大石公園」から車を止めた臨時駐車場まで向かう途中に偶然あった薬局に立ち寄り、念のために虫除けスプレーを購入しました!




そして車を止めた駐車場に戻り、皆で車に乗り込み、いざ帰路に就こうと思ったのですが、やはりどうしても「今日河口湖周辺に泊まって帰りたい!」という思いが捨てきれなかった私。

とはいえ宿泊日当日で、かつ既に16時を過ぎていたことから、この日これから宿泊を受け入れてくださるホテルなどそうそうないことは承知の上でしたが、以前から河口湖周辺でゆづると一緒に宿泊したいと考えていたホテルが2つあったため、ダメ元でそれら2つのホテルにお電話にて問い合わせさせていただくことにしました!


宿泊を希望していた2つのホテルのうち、初めに問い合わせさせていただいたホテルは、宿泊予約は当日の午前中までとのことで、やはりこの日これからの宿泊は難しいとのことでした。

ところが2番目に問い合わせさせていただいたホテルは、宿泊可能なお部屋のタイプこそ限られてしまうものの、なんとこの日これから宿泊させていただけるとのこと!!!!!


宿泊可能か否かを、まずは念のために伺うだけのつもりで問い合わせをさせていただいたのですが、宿泊可能とわかった以上、宿泊せずにはいられず、その場でこの日の宿泊を予約させていただくという、まさかまさかの展開になったのでした!!!!!

宿泊予約をさせていただいたホテルの夕食時刻は18時半であり、予約をさせていただいた時には既に16時を過ぎていたのにもかかわらず、なんと夕食の用意も可能とのことだったため、同時に夕食の予約もさせていただきました!!!

直前だったのにもかかわらず、宿泊を受け入れてくださり、更には夕食の用意もしてくださり、本当に有り難かったです。


ということで、ホテルにて夕食をいただくことは無理だろうと考え、河口湖周辺のいずれかの飲食店にて夕食を食べてホテルへ向かおうと思っていたのですが、夕食の用意もしてくださるとのことだったため、「大石公園」を出た後は、この日の宿泊予約をさせていただいたホテルへ真っ直ぐ向かいました!


とはいえ、本来は1泊2日の旅行の予定だったため、2日分の衣類しか持参していなかったため、ホテルへ向かう途中に発見した衣料品店にて、パパさん、ママさん、私全員、急遽翌日に着るための洋服を購入してから、ホテルへと向かいました!


このようにして、1泊2日の蒲郡旅行の予定が、まさかの富士五湖周辺を訪れ、更にまさかまさかの富士五湖周辺に宿泊する2泊3日の旅行になった私たち。


直前にもかかわらずこの日の宿泊を受け入れてくださった、以前からゆづると一緒に宿泊したかったホテルに到着する、続きのお話は次回です!



★ランキングに参加中★
以下のバナー画像を1日1回クリックしていただけると、ランキングに反映されます。
宜しければポチッと応援お願いします♪


にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村


いつもありがとうございます!
コメント欄は閉鎖中ですが、何かございましたら当ブログPC版トップページに設置しているメールフォームよりお願い致します!



★蒲郡〜富士五湖旅行⑥ ー河口湖ハーブフェスティバル!ー

前回の記事の続きです。


■ラグーナテンボスについて

今回の蒲郡旅行でお世話になったホテル「ホテル三河 海陽閣」をチェックアウトした後は、どのような場所での観光も難しいような本降りの雨ではありましたが、何とか直に雨が止んでくれる、少なくとも小降りになってくれることを願いながら、せっかくなので予定通りの観光を楽しむべく、この日最初の目的地へと向かいました!

今回の蒲郡旅行2日目の最初の目的地は、愛知県蒲郡市にある複合リゾート施設の「ラグーナテンボス」です!


名古屋から1時間で行ける「ラグーナテンボス」は、テーマパークの「ラグナシア」やショッピングモールの「フェスティバルマーケット」、タラソテラピー施設の「タルゴ ラグーナ」や温泉施設の「ラグーナの湯」、中部地区最大級のマリーナである「ラグナマリーナ」や宿泊施設の「ホテル ラグーナヒル」などといった多彩な施設から構成され、様々なスタイルで海を楽しむことのできる海沿いの複合型マリンリゾート施設です。

そんな「ラグーナテンボス」は、2001年の開業当時は「ラグーナ蒲郡」の名称で営業が行われていましたが、2014年8月に施設名称が現在の「ラグーナテンボス」へと変更されました。

その後、夜景観光コンベンション・ビューローとぴあ株式会社が開催する「イルミネーションアワード」における「2016年度総合エンタテインメント部門」で「ラグーナテンボス 冬ラグーナ」が初受賞を飾ったり、「世界コスプレサミット」や音楽フェス「TREASURE05X」などのイベント利用によるコラボレーションも増えているほか、すぐそばには愛知県屈指の古湯である「三谷温泉」もあることから、「ラグーナテンボス」は、近年観光地として再び注目を集めているスポットです。


本来であれば、「ラグーナテンボス」を訪れた際には、「ラグーナテンボス」内にあるテーマパークの「ラグナシア」にて、様々なアトラクションや名物のイルミネーション、またお花観賞などを楽しみたかったのですが、テーマパークの「ラグナシア」は(「わんわんラグーナ」の開催期間中を除いて)ペット同伴での入園ができないため、今回はショッピングモールの「フェスティバルマーケット」にてお買い物や飲食を楽しんだり、ゆづると一緒に「フェスティバルマーケット」前のマリーナ沿いの道でのお散歩を楽しんだりするべく、「ラグーナテンボス」を訪れました!


■雨の中でのフェスティバルマーケット

今回の蒲郡旅行でお世話になったホテル「ホテル三河 海陽閣」の最大の魅力の一つは、蒲郡市内における人気の観光スポットであるこの「ラグーナテンボス」から大変近い場所にあるホテルだということでした。

そのため、「ホテル三河 海陽閣」を出ると間もなく、「ラグーナテンボス」に到着!!!

しかし、本降りの雨の中でのチェックアウトを終えてすぐに到着したということはつまり、相変わらず雨は降り続いているということを意味していました。

そう、「ラグーナテンボス」に到着する頃までには何とか雨が止んでくれる、少なくとも小降りになってくれるようにという願いもむなしく、「ラグーナテンボス」に到着してもなお、本降りの雨が降り続いていました。


マリーナ沿いでのお散歩など以ての外といったお天気ではありましたが、ともかく一旦「ラグーナテンボス」内の目的のショッピングモール「フェスティバルマーケット」の駐車場に車を止めた私たち。

ショッピングモールの「フェスティバルマーケット」は、小型犬であればキャリーバッグやケージに入れることで同伴が可能で、かつ「フェスティバルマーケット」内の飲食店のテラスのお席はペットの同伴が可能なため、本来であればゆづると一緒に「フェスティバルマーケット」内でのショッピングを楽しみ、飲食店のテラスのお席にて飲食を楽しみ、更には「フェスティバルマーケット」前のマリーナ沿いでのお散歩も楽しみたかったのですが、車のトランクからキャリーバッグを出して準備をすることすら難しいほどの激しい雨だったため、仕方なくゆづると一緒に「フェスティバルマーケット」内でのショッピングを楽しむことは諦め、ゆづるにはパパさんと一緒に「フェスティバルマーケット」の外(屋根のある場所)で少しの間待っていてもらい、ママさんと私のみで「フェスティバルマーケット」内を軽く見て回ることにしました。


そうしてママさんと私で「フェスティバルマーケット」に入館!!!

この「フェスティバルマーケット」では、大人気だという「ラグーナテンボス」オリジナルのロールケーキ、その名も「ラグーナオリジナルロール」をぜひ購入して帰ろうと思っていたのですが、入館後間もなく「ラグーナオリジナルロール」の販売場所を発見し、店員の方に伺ったところ、常に冷凍状態にしておく必要のある商品で、保冷剤を使用しても最大で8時間程度が限界とのことでした。

今回私たちは、この後に数か所での観光の後に帰路に就く予定であり、ただでさえ家に帰るだけでも相当な時間を要することから、8時間以内に帰宅することは困難と判断し、「ラグーナオリジナルロール」の購入は断念しました。


本来であればゆづると一緒にお散歩を楽しみたかったマリーナ沿いの場所や、デザートなどの飲食を楽しみたかったテラスのお席も見に行ってみましたが、案の定マリーナ沿いの道もテラスのお席もずぶ濡れ状態でした。






桟橋に停泊している、人気アニメ「ONE PIECE」の「サウザンド・サニー号」もなんだか寂しそう。


(ちなみにこの「サウザンド・サニー号」は、実際に乗船してクルージングを楽しむことができます!)


実際に訪れてみた「フェスティバルマーケット」前のマリーナ沿いの場所は、大変素敵な場所で、マリーナを眺めながらの気持ち良いお散歩を楽しむことができそうな場所だっただけに、残念で仕方ありませんでした。

マリーナを眺めることのできる気持ちの良いテラス席でゆづると一緒にいただくデザートメニューまで決めて来ており、ママさんもこの場所を大変気に入ってくれたため、ママさんも私もこの場所でお散歩や飲食を楽しむことを諦め切れず、しばらくの間、雨の中のマリーナ沿いの景色を見つめながら立ち尽くしていました。

しかし雨が止む気配は全くなく、パパさんとゆづるも待っているため、気持ちの良いマリーナ沿いの場所を泣く泣く後にし、その後は少しだけ館内を見て回ってから、「フェスティバルマーケット」の外で待つパパさんとゆづるのもとへ戻りました。


ちなみにこのような短時間の中でも、大のお買い物好きのママさんは、「フェスティバルマーケット」内の靴専門店で、気に入ったサンダルをちゃっかりゲットしてきました!




■蒲郡を後に

そうして「フェスティバルマーケット」の外で待つパパさんとゆづるの元に戻った私たち。

せっかく来たのだから、少しでも雨が小降りになるまで待とうか迷ったのですが、一向に雨が止む気配はなく、ただひたすらこの場所にいても仕方がないので、「ラグーナテンボス」を楽しむことは諦め、車に乗って「ラグーナテンボス」を後にしました。


「ラグーナテンボス」は、今回の蒲郡旅行の中で最も楽しみにしていた場所だけに、悪天候により予定通りのマリーナ沿いでのお散歩や飲食を楽しむことができず、本当に残念でした。

ですが「ラグーナテンボス」内にあるテーマパークの「ラグナシア」では、ペット同伴での入園が可能な「わんわんラグーナ」というイベントが開催されることがあり、イベントの開催期間中は、通常はペット同伴での入園ができない「ラグナシア」にて、ペットと一緒にアトラクションやイルミネーション、またお花観賞などを楽しむことができるため、「わんわんラグーナ」の開催日に、いつかまた絶対にゆづると一緒にこの「ラグーナテンボス」を訪れたいと思います!

その時には、テーマパークの「ラグナシア」を楽しむことはもちろん、今回の旅行では悪天候により楽しむことができなかった、「フェスティバルマーケット」前のマリーナ沿いでのお散歩や、マリーナを眺めながらのテラスのお席での飲食も、必ず楽しみたいと思います!!!

楽しみにしていた「ラグーナテンボス」を後にする時には本当にショックでしたが、今となっては、「ゆづると一緒に果たすべき目標がまた一つ増えた」と楽観的に捉えています。


さて、この日は、「ラグーナテンボス」を楽しんだ後、蒲郡市内の「無量寺」を訪れたり、同じく蒲郡市内の「あじさいの里」を訪れたりする予定だったのですが、「ラグーナテンボス」を出た後も、雨は止むどころか益々激しくなり、蒲郡市内での観光はとてもできそうになかったため、本当に心残りではありましたが、これにて今回の旅行の目的地である蒲郡市内を後にすることにしました。

「無量寺」では2017年3月1日〜11月28日までの間、12年に一度の酉歳御開帳が行われていたり、「あじさいの里」では、ちょうどこの日6月30日まで「あじさい祭り」が行われていたりと、様々な好機が重なり、いずれの観光も心から楽しみに計画していたため、これにて蒲郡市内を後にすると決めた際にはショックを隠し切れませんでしたが、お天気ばかりはどうすることもできず、諦めざるを得ませんでした。


今回訪れることができなかった場所も含め、必ずまた蒲郡を訪れたいと思います!!!

絶対にリベンジします!


ということで、この日のこの後の観光の予定は全て諦め、今回の旅行の目的地である蒲郡市内を後にしました。


今回の蒲郡旅行において観光を楽しむことができた場所は、初日に訪れた「金剛寺」のみでしたが、それでも「金剛寺」の観光と「ホテル三河 海陽閣」への宿泊を通して、海のある町「蒲郡」の町の美しさ、素晴らしさを十分に味わうことができました

海のある町「蒲郡」は、豊かな自然と蒲郡を愛する人々の想いに包まれた、温かくて素敵な町でした。

視界一面に広がる海の景色、そして海の幸を堪能し、心から癒されました。

繰り返しになりますが、必ずまた蒲郡を訪れたいと思います!


■まさかまさかの富士五湖周辺へ!

そうして蒲郡市内を後にした私たちですが、この日の予定は全て白紙になり、せっかくの旅行でまだ午前中だというのに帰路に就くことに耐えられず、ショックを隠し切れずに終始無言になる私。

とはいえこの日は全国的に雨で、どこへ行っても観光を楽しむことは難しい状況でした。


すると天気予報を見たパパさんが、私たちが向かう方向の中で唯一、山梨県の富士五湖周辺は雨が降っていないかもしれないから、とりあえずドライブだけでも行ってみようと提案!!!


ということで、急遽予定にはなかった山梨県の富士五湖周辺へ向かうというまさかまさかの展開になりました!!!!!


■河口湖周辺へ!

そうして富士五湖周辺へと目的地を変えて出発したものの、富士五湖周辺へ向かう途中も終始雨は降り止まず、やはりこの日はどこへ行っても雨が降っているのではないかという不安が募り始めた頃、富士五湖周辺に到着!

するとなんと、パパさんの予測通り、富士五湖周辺に到着した途端、雨は止んだんです!!!


そこで、せっかくなので富士五湖周辺の観光を楽しんで帰ることにしました!

富士五湖周辺、といっても、この少し後にゆづるとの山中湖周辺への旅行を計画していたため、今回は河口湖周辺を中心に観光を楽しむことにしました!


河口湖周辺に到着すると、テラスのお席でペットと過ごすことができそうなお店や、外観から心躍るような素敵なお店が数多く立ち並んでおり、更には美しい河口湖の絶景までもが目に飛び込み、思いがけずこのような素晴らしい場所を訪れることができたことに、胸の高鳴りが止まりませんでした!!!


■ふじさん冷蔵は休業日…。

以前から、ゆづると一緒に河口湖周辺を訪れた際にはぜひ立ち寄りたかった場所がいくつかあり、その一つが、山梨県富士河口湖町にある、ペットと一緒に富士の湧水の天然水を使用したかき氷をいただくことのできるお店「ふじさん冷蔵」です!

ついこの数日前に「ふじさん冷蔵」の存在を知り、河口湖周辺を訪れることがあればぜひ立ち寄りたいと思っていたばかりで、ママさんも天然水を使用したかき氷をいただきたいとのことだったため、河口湖周辺に到着後、まずは迷わず「ふじさん冷蔵」へと向かいました!!!


そうして念願のお店「ふじさん冷蔵」に無事到着したのですが、なんと!!!

しっかりと営業日を調べずに訪れたところ、この日は休業日だったようで、お店は営業していませんでした!!!
(事前に「食べログ」で調べたら、営業日が月〜日ってなってたから年中無休で大丈夫だと思ったのにな〜。)

そこで、その場でお店のFacebookを確認したところ、なんと次回の営業日はこの日の翌日の7月1日と書かれていました!!!

せっかく念願のお店を訪れて、一日違いでかき氷をいただくことができずに大変ショックでしたが、この少し後にゆづるとの山中湖旅行を計画していたため、その時に必ず訪れようと決め、「ふじさん冷蔵」を後にしました。
(※ちなみに、その経緯については追って説明しますが、この日の翌日に「ふじさん冷蔵」にてかき氷をいただいたので、「ふじさん冷蔵」及び天然水を使用したかき氷については、後日詳しく記事にしたいと思います。)


■大石公園について

そうして休業日であった「ふじさん冷蔵」を出た後は、私がゆづると一緒に河口湖周辺を訪れた際にはぜひ立ち寄りたいと思っていたもう一つ場所へと向かいました!

その場所とは、山梨県富士河口湖町にある「大石公園」です!


河口湖の北岸の大石地区にある、河口湖畔に面した公園である「大石公園」は、河口湖と富士山の両方を一度に眺めることができる絶景のロケーションが魅力の公園で、園内の湖畔の遊歩道に沿いには、四季折々様々な花々が咲き誇ります

季節毎に咲き誇る花々と湖、そしてその向こうに佇む雄大な富士山といった風景は、まさに大石公園でしか味わうことのできない絶景で、日本一高い山である富士山と湖を眺めながら、花が咲く遊歩道をゆっくりとお散歩することのできる癒しの場所です。


ちなみに「大石公園」内は、ペットの同伴が可能で、愛犬と一緒に富士山と湖、そして咲き誇る花々という絶景を眺めながらの気持ちの良いお散歩を楽しむことができるんです!!!


■河口湖ハーブフェスティバルについて

そんな「大石公園」は、河口湖の南岸にある「八木崎公園」と並んで「ラベンダーの公園」として知られており、ラベンダーが咲く6月下旬〜7月中旬は、四季折々様々な花々が咲き誇る中でもとりわけ美しい景色を堪能することができ、ラベンダーの咲く季節に合わせて、河口湖畔の2つの公園(「大石公園」と「八木崎公園」)では、毎年「河口湖ハーブフェスティバル」が開催されます。

「河口湖ハーブフェスティバル」の開催期間中は、それぞれの公園において各種イベントが開催されたり、また周辺地域の特産品の販売や飲食屋台なども立ち並び、多くの人々で賑わいます。


この日は偶然にも、そんな「河口湖ハーブフェスティバル」の開催期間中で、「大石公園」において一年の中で最も美しい景色を堪能することのできる季節だったんです!!!

ゆづると一緒に河口湖周辺を訪れた際にはぜひこの「大石公園」に立ち寄ろうとは思っていましたが、この日「大石公園」において「河口湖ハーブフェスティバル」が開催されているということは直前まで知らず、偶然にもそのようなタイミングで訪れることができ、更に期待が膨らみました!!!


■「富士山と湖と花」の贅沢な絶景を堪能!

「大石公園」の周辺に到着すると、「河口湖ハーブフェスティバル」の開催期間中ということもあって周辺は大変混雑しており、「大石公園」からは少し離れた指定の臨時駐車場に車を止め、徒歩で「大石公園」へと向かいました!

この日は全国的に雨のお天気だったこともあり、この河口湖周辺も日は出ておらず、曇りのお天気ではありましたが、激しい雨によりどのような場所での観光も難しいと思われていたこの日に、雨が降らない中での観光を楽しむことができるというだけで、最高の気分でした!


そうして車を止めた臨時駐車場から数分歩き、いよいよ「河口湖ハーブフェスティバル」が開催されている「大石公園」に到着です!!!

「大石公園」に到着すると、「河口湖ハーブフェスティバル」の開催期間中ということで、周辺地域の特産品や様々な飲食物などを販売する屋台や特設テントが立ち並び、平日なのにもかかわらず、公園内はたくさんの人々で賑わっていました!!!






そんな「大石公園」を更に奥へと進んで行くととうとう、一面に咲き誇る薄紫色のラベンダー綺麗な色をした河口湖、そしてその向こうに佇む雄大な富士山という「大石公園」ならではの美しすぎる贅沢な絶景に巡り会うことができました!!!



ここ「大石公園」は、富士山と湖、そして咲き誇る花々がコラボレーションしたこのような絶景を楽しめることから、「富士山の景勝地」として広く知られており、「富士山と湖と花」の写真を狙った写真家の方々が毎日のように訪れるとのことでしたが、私たちが訪れたこの日も「大石公園」では、観光客や写真家など、多くの方々がこの「富士山と湖と花」の絶景を写真に収めていました!


そんな「富士山と湖と花」をバックに、私たちも記念撮影です!

ママさんとゆづる。




私とゆづる。




四季折々様々な花々が咲き誇る中でも最も規模が大きいという、湖畔沿いのラベンダー畑一面に咲き誇るラベンダーも、とっても美しく、かつ可愛らしかったです!




「大石公園」は、河口湖の湖畔沿いの自然豊かな大変気持ちの良い場所で、「富士山と湖と花」がコラボレーションしたここでしか味わうことのできない絶景も楽しむことのできる、本当に素敵な場所でした!!!





この日は曇りのお天気だったため、快晴の日であれば、より美しい絶景を見ることができたのかもしれませんが、曇りのお天気の中でも、「大石公園」から望む絶景は十分に堪能することができました!

この日は思いがけず、訪れる予定のなかった河口湖周辺を訪れ、このような唯一無二の絶景に巡り会うことができ、本当に良かったです!


■まるで流れ落ちる滝のよう!?花のナイアガラ!

そうしてしばらくの間「富士山と湖と花」の絶景を楽しんだ後は、「大石公園」内の色々な場所を散策してみました!


こちらは、湖畔沿いのラベンダー畑一面に咲き誇るラベンダーに引けを取らないほど美しい、「ナイアガラの滝」をイメージしてベゴニアの花が飾られた、その名も「花のナイアガラ」です!!!



白、ピンク、赤の色鮮やかなベゴニアの花々が、まさに流れ落ちる「滝」のように飾られている姿は本当に見事で、先程の「富士山と湖と花」の絶景同様、こちらでも多くの観光客や写真家の方々が写真撮影をしていました!


そんな「花のナイアガラ」にて、私もゆづると一緒にお写真を撮りました!




それにしてもここ「大石公園」の園内は、一年のうちで最も美しい景色を堪能することのできる「河口湖ハーブフェスティバル」の開催期間中ということもあってか、平日であるにもかかわらず、どこもかしこも多くの人々で賑わっていました!!!





曇天の平日でもこの混雑ぶりということは、快晴の日や休日は、おそらくよりたくさんの人々で賑わうのだと思います!

たくさんの人々で賑わう中で観光を楽しむことも、観光の醍醐味の一つではありますが、それほど混雑しすぎていない中で、「大石公園」における「河口湖ハーブフェスティバル」を楽しむことができたのは、ラッキーだったかもしれません。


ということで「大石公園」内からの絶景を楽しみながら園内を散策した後は、園内にあるカフェにて、大人気のブルーベリーのソフトクリームをいただきます!

「大石公園」内にある「富士山の見えるカフェ」にて、またまた目の前に広がる河口湖と富士山の絶景を楽しみながら、ゆづると一緒に美味しいソフトクリームをいただき、その後は更にまさかまさかの展開になる、続きのお話は次回です!



★ランキングに参加中★
以下のバナー画像を1日1回クリックしていただけると、ランキングに反映されます。
宜しければポチッと応援お願いします♪


にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村


いつもありがとうございます!
コメント欄は閉鎖中ですが、何かございましたら当ブログPC版トップページに設置しているメールフォームよりお願い致します!



★蒲郡〜富士五湖旅行⑤ ー「ホテル三河 海陽閣」を満喫!ー

前回の記事の続きです。


■館内の売店でのお土産のお買い物!

お部屋にて、地元の魅力がたっぷり詰まった美味しい素敵な夕食をいただいた後は、館内にある売店へ、皆でお土産を買いに行きました!


「ホテル三河 海陽閣」の館内には、地元名産の海老せんべいや、蒲郡みかんが使用された人気の銘菓が取り揃えられた売店があり、お土産などのお買い物を自由に楽しむことができます。

旅行においては、お土産を購入するためのお店を探す作業に意外にも時間が掛かったりするものですが、このように宿泊先のホテルにてお土産のお買い物を済ませることができるというのは、大変有り難いです。


ということで、皆で館内の売店へ!

売店はロビーに隣接しているため、ロビー同様、売店においても、ペットを抱っこするか、もしくはペットカートやキャリーバッグに入れることでペットと一緒に過ごすことができるため、いつも通りゆづるをペットカートに乗せて、ゆづるも一緒にお買い物に行きました!




売店には、蒲郡ならではの様々な銘菓が豊富に取り揃えられていました。




そんな売店にて、蒲郡ならではのお土産をたっぷりと購入!!!




そして売店でのお買い物を終え、購入したたくさんのお土産が入った大きなお買い物袋と共に、再びお部屋へ戻りました!




■館内の売店にて購入したお土産の紹介

そんな「ホテル三河 海陽閣」の館内にある売店にて購入したお土産を、簡単に紹介したいと思います!


まずは、「三河湾の海老せんべい」!



こちらは、三河湾で獲れた海老を練り込み、海老の姿焼きを乗せた、地元名産の海老せんべいで、色々な方へのお土産としてたくさん購入しました!

自宅でもいただいたのですが、この海老せんべい、とっても美味しくて、家族全員大絶賛でした!!!

愛知県へお出かけの際には、ぜひおすすめしたいお土産です!


続いては、「海鮮煎餅 磯焼」。



こちらも海のある町ならではの、海鮮風味のお煎餅の詰め合わせです。


続いては、蒲郡市の特産品である「蒲郡みかん」が使用されたお土産です!

まずは、「愛知蒲郡みかんグミ」!



こちらは、蒲郡市の特産品である「蒲郡みかん」の果汁が使用された、コラーゲン配合のグミです!


そして最後は、「蒲郡みかんしっとりバー」。



こちらも「蒲郡みかん」が特産品である蒲郡市ならではの、ほろりとした口溶けが特徴の、しっとりとしたみかん味のソフトバーです。


「ホテル三河 海陽閣」の館内にある売店にて購入したお土産の紹介は以上です!

三河湾のある町、そして「蒲郡みかん」が特産品である町ならではの素敵なお土産を購入することができて良かったです!


■「ホテル三河 海陽閣」の館内施設について

さて、今紹介した売店の他にも、「ホテル三河 海陽閣」の館内には、宿泊客の方々が快適に利用することのできる様々な施設がありました!


例えば、このロビー



「ホテル三河 海陽閣」の入り口正面に位置しているこのロビーは、大変広く開放的で、かつ清潔感もあり、窓の外に広がる三河湾の絶景を眺めながら、いつでもゆったりと寛ぐことのできるような素敵な空間でした!

私たちがロビーに隣接する売店にてお土産のお買い物を楽しんでいる間にも、ロビーでは、おそらく入浴後だろうと思われる宿泊客の方々が、ゆっくりと寛いでいました。


そして「ホテル三河 海陽閣」には、今回私たちは利用しませんでしたが、このようなゲームコーナーも設けられていました!!!



こちらのゲームコーナーも、ロビーに隣接する場所にありました。


その他にも「ホテル三河 海陽閣」の館内には、三河湾をはじめ豊橋・渥美半島を一望することのできるテラスや、コーヒー・ソフトドリンク等をいただくことのできる「喫茶なぎさ」、また楽しい思い出のひと時を過ごすことのできる「クラブ潮騒」など、宿泊客の方々が素敵な時間を過ごすことのできる様々な施設が設けられており、今回は時間などの都合上、私たちはそのほとんどを利用することができず残念でしたが、また「ホテル三河 海陽閣」を訪れる機会があれば、その時にはぜひ今回利用することができなかった様々な施設も利用させていただきたいです!


■「ホテル三河 海陽閣」での入浴について

話を戻し、館内の売店にてお土産を購入して一旦お部屋へ戻った後は、入浴のため大浴場へ行きました!

「ホテル三河 海陽閣」の湯殿は、天然温泉の「美白泉の湯」で、男性・女性双方の大浴場に露天風呂が併設されており、三河湾や渥美半島の山々が織りなす絶景を望みながらの贅沢な入浴を楽しむことができます。


そんな「ホテル三河 海陽閣」の大浴場は、やはり館内の様々な場所同様に、細かい所まで配慮の行き届いた大変清潔感のある綺麗な空間で、シャンプー、コンディショナー、ボディソープ、そして洗顔フォームまで、アメニティも不足なく備えられており、快適に入浴を楽しむことができました!

また脱衣所についても同様に清潔感のある空間で、入浴後の暑さを考え、脱衣所の室温が空調により低く保たれていた点も大変良かったです!

そんな清潔感のある綺麗な大浴場にて、大変気持ち良く入浴させていただきました!


そして入浴を終えてお部屋へ戻ると、ホテルのスタッフの方がお部屋に冷たい氷水を用意してくださっており、温まった体に冷たいお水が沁み渡り、大変美味しくいただくことができました!!!

そのようなお心遣いも、本当に有り難かったです!!!


ちなみに今回は大浴場を利用させていただいたため、お部屋のお風呂は利用しませんでしたが、「ホテル三河 海陽閣」のお部屋には、こちらも大変綺麗で清潔感のあるお部屋風呂が用意されていました!


■翌日の好天を願いながらの就寝!

そうして入浴も済ませた後は、翌日は雨の予報だったのですが、観光の予定をぎっしりと詰めていたため、どうか晴れてくれるように願いながら、皆で就寝しました。


「ホテル三河 海陽閣」のお部屋に到着後、余程お部屋が気に入ったようで、夕食後もなお一睡もせずにひたすら遊び続けていたゆづるはというと、皆が就寝する時間になっても相変わらずの興奮状態で、結局朝までほぼ一晩中お部屋の中を歩き回っていたため、とりわけ様々なことに気を使う性格のママさんは、ゆづるの様子が気になって、ぐっすり眠ることができませんでした(汗)


とはいえ「ホテル三河 海陽閣」のお部屋は大変広々とした落ち着いた雰囲気のお部屋で、物凄く寝心地も良かったため、ゆづるの様子が気になってあまり眠れなかったママさんとは裏腹に、パパさんと私は旅の疲れを癒しながらゆっくりと休むことができました!


■雨音での目覚め

旅行2日目の6月30日。

明け方に目覚めると、前夜の願いもむなしく、窓の外からは激しい雨音が聞こえてきました。

それでもまだ明け方の時間帯だったため、ホテルをチェックアウトする頃までにはどうか雨が止んでくれるように願い続けながら、チェックアウトのための支度をしました。


とはいえこの時点では、この日のお天気に関してどこか楽観視している部分がありました。

というのも、実はこれまでの旅行においても雨の予報だった日は多々あったのですが、予報に反して雨が降らなかったり、観光には支障のない程度の雨であったりと、なんだかんだで予定通りの観光ができなかったことはなかったため、今回もきっと大丈夫だろう、と根拠のない自信を持っていたからです。


その後も窓の外では小雨が降ったり止んだりを繰り返す中、朝食の時刻である7:00になったため、ママさんと私は朝食をいただく館内のお食事処へと向かいました!


■「ホテル三河 海陽閣」の朝食について

「ホテル三河 海陽閣」の朝食は、いずれの宿泊プランにおいても同様に、7:00〜8:00の間館内のお食事処にていただくことができます。


今回私たちが利用させていただいた「愛犬と泊まれるプラン」(ワンちゃんと同じお部屋に宿泊することのできる、1日3組限定のプラン。詳細については前々回の記事をご覧ください。)においては、夕食はお部屋食のためお部屋にて愛犬と一緒にいただくことができますが、朝食は愛犬の同伴ができないお食事処でいただくため、お食事処にて朝食をいただく間、ワンちゃんはお部屋にてお留守番、もしくは常に誰か一人はワンちゃんと一緒にお部屋にいる状態にし、交替で朝食をいただきに行く、といった形をとることになります。

そのため今回私たちは、まずはママさんと私が先に朝食をいただきに行き(パパさんとゆづるはお部屋にてお留守番)、その後交替でパパさんが朝食をいただきに行く(ママさんと私とゆづるはお部屋にてお留守番)、という形をとりました。


ということで、まずはママさんと私が朝食をいただくお食事処に到着!




「ホテル三河 海陽閣」の朝食は、いずれの宿泊プランにおいても同様の、「旅館ならではのヘルシー和定食」ということでしたが、朝食も前日の夕食と同じく、地元の旬の食材がふんだんに使用されたボリュームたっぷりの朝食でした!!!








しらす明太子いかそうめんなど、三河湾の目の前に位置する「ホテル三河 海陽閣」ならではの海の幸がふんだんに使用された朝食は、本当に美味しかったです!!!








朝食のメインは、「目光(メヒカリ:アオメエソという魚の俗称で、目が大きく青緑色に輝いている特徴からそう呼ばれる)」というお魚だったのですが、これがまたとっても美味しかったです!!!




朝から、前日の夕食同様に、三河湾の、そして蒲郡の町の魅力をたっぷり感じることのできる美味しい朝食をいただくことができて大満足でした!!!

このような素敵で美味しい朝食を提供していただき、本当にありがとうございました。


■雨の中でのチェックアウト

そうして朝食もいただき終えた後は、相変わらず小雨が降ったり止んだりを繰り返す窓の外を気にしながら、ひたすらお部屋にてチェックアウトのための支度をしました。


そして10:00を迎え、いよいよチェックアウトの時。

フロントにてチェックアウトの手続きを済ませ、「ホテル三河 海陽閣」の外へ出てみると、再三の願いもむなしく、やはり雨は止んでおらず、むしろ思っていた以上に本降りの雨で、どのような場所の観光も難しいような状態でした。


とはいえ「ホテル三河 海陽閣」を後にする前に、「ホテル三河 海陽閣」の看板にて記念撮影をしたかったため、本降りの雨の中、ママさんがゆづるを抱っこした状態で傘をさしながら、「ホテル三河 海陽閣」の看板にて何とか写真を撮ったのですが、意外にも、本降りの雨を感じさせない大変素敵な写真を撮ることができました!



雨が本降り状態だったため、家族全員での写真を撮ることはできませんでしたが、ママさんとゆづるの素敵な写真を撮ることができたので良かったです!


そのように、本降りの雨の中でのやや大変なチェックアウトになりましたが、そのような中でも、お見送りをしてくださった「ホテル三河 海陽閣」のスタッフの方は、私たちに優しいお言葉をかけてくださったり、ゆづるのことを大変可愛がってくださったりと、温かいお見送りをしてくださり、雨の中でも晴れやかな気分で「ホテル三河 海陽閣」を後にすることができました

最後まで本当にありがとうございました!


■「ホテル三河 海陽閣」の感想

今回の蒲郡旅行でお世話になった「ホテル三河 海陽閣」は、目の前に広がる三河湾の魅力を、そして何より蒲郡の町の魅力をたっぷり感じることのできる、素敵なホテルでした。

それらの魅力は、全ての客室の窓の外一面に広がる三河湾の絶景はもちろん、地元の魅力がたっぷり詰まったお料理や、また地元を愛するホテルのスタッフの方々の所作などからも感じられました。


また、「ホテル三河 海陽閣」の館内は、お部屋をはじめ、ロビーや大浴場など、いずれの場所も細かい所まで配慮の行き届いた大変清潔感のある空間で、本当に快適に過ごすことができました。

お部屋についても、大変広々とした落ち着いた雰囲気のお部屋で、旅の疲れを癒しながらゆっくりと寛ぐことができました


そして、前々回の記事にも書いたように、チェックインの際などには館内での過ごし方等についての詳細な説明はなかったのですが、その分難しいルールなども一切なかったため、窮屈さを感じることは全くなく、心からリラックスして過ごすことができました


三河湾を望むことのできる客室、地元の旬の食材がふんだんに使用されたお料理、そして温かいスタッフの方々。

そのような魅力を持つこの「ホテル三河 海陽閣」は、まさに「日本の良さ」を感じることのできるホテルなのではないかと思います。

私たちが宿泊させていただいた際にも、「ホテル三河 海陽閣」には多くの外国人の方々が宿泊されていましたが、そのような外国人の方々にもきっと、「ホテル三河 海陽閣」を通して「日本の良さ」が伝わっているのではないかと感じています。


今回の旅行において、ゆづると一緒に「ホテル三河 海陽閣」に宿泊することができて本当に良かったです!

また機会があればぜひ、「ホテル三河 海陽閣」を訪れたいです。


ということで「ホテル三河 海陽閣」をチェックアウトした後は、雨が本降り状態ではありましたが、とりあえず予定の変更はせずに、この日最初の目的地である複合リゾート施設の「ラグーナテンボス」へ!

「ラグーナテンボス」においては、ゆづると一緒に屋外をお散歩する予定だったのですが、本降りの雨の中、さあどうなる!?


本降りの雨の中「ラグーナテンボス」に到着し、その後はまさかまさかの展開になる、続きのお話は次回です!



★ランキングに参加中★
以下のバナー画像を1日1回クリックしていただけると、ランキングに反映されます。
宜しければポチッと応援お願いします♪


にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村


いつもありがとうございます!
コメント欄は閉鎖中ですが、何かございましたら当ブログPC版トップページに設置しているメールフォームよりお願い致します!



★蒲郡〜富士五湖旅行④ ー三河湾海鮮会席!ー

前回の記事の続きです。


■仲居さんとの心温まるひと時!

「ホテル三河 海陽閣」の、安らぎや温もりを感じることのできる落ち着いた雰囲気のお部屋にて、皆それぞれ思い思いに楽しい時間や癒しのひと時を過ごした後は、いよいよ待ちに待った夕食です!

「ホテル三河 海陽閣」では、夕食の時間を17:30、18:00、18:30、19:00の中から自由に選択することができるのですが、今回私たちは18:30に夕食をお願いさせていただき、18:30を10分ほど過ぎた18:40頃、仲居さんが夕食の用意をしに私たちのお部屋にいらしてくださいました!


私たちのお部屋に夕食の配膳をしてくださった仲居さんによると、この日は珍しいことに、大半の宿泊客の方が18:30の夕食を希望されていたとのことで、各お部屋への夕食の配膳をほぼお一人でされているため、私たちのお部屋への到着が少し遅れてしまったとのことでした。

そのように、大半の宿泊客の方の夕食の希望時間が重なることは、滅多にないことなのだそうです!


その他にも仲居さんは、夕食の準備をしてくださりながら、面白おかしく色々なお話をしてくださいました!

以前からこのホテルで仲居さんのお仕事をされていて、一旦は退職されたものの、やはり仲居さんのお仕事が好きで復職されたのだということ。

そして、やはりお忙しい仲居さんのお仕事をされていると痩せるのだそうで、今は痩せるのが楽しみの一つであるということなど、思わず笑顔になってしまうような楽しいお話をしてくださいました!

そのような気さくで明るい仲居さんの人柄により、お食事前の心温まるひと時を過ごすことができました。


同時に、たくさんの人々と接することのできる「仲居さん」というお仕事を、そしてこの「ホテル三河 海陽閣」を、心から愛されているのだということが伝わりました。


■「ホテル三河 海陽閣」の夕食について

さて、そうして仲居さんが私たちのお部屋に用意してくださった、この日私たちが「ホテル三河 海陽閣」にていただいたお料理がこちら!!!





とにかく物凄いボリュームです!!!!!


今回私たちが利用させていただいた「ホテル三河 海陽閣」の「愛犬と泊まれるプラン」(ワンちゃんと同じお部屋に宿泊することのできる、1日3組限定のプラン。詳細については前回の記事をご覧ください。)では、地元である三河の食材がふんだんに使用された「三河湾海鮮会席」を、お部屋にていただくことができます!

ちなみに「ホテル三河 海陽閣」には、今回私たちがいただいた「三河湾海鮮会席」をいただくことのできるプランの他にも、ズワイ蟹や秀麗豚のしゃぶしゃぶをいただくことのできるプランなど、夕食の内容によっても様々なプランが用意されているようなので、気になる方はぜひチェックされてみてくださいね!

いずれのプランのお料理も、地元である三谷漁港で陸揚げされた旬の素材がふんだんに使用されたお料理になっています。


今回私たちが利用させていただいた「愛犬と泊まれるプラン」の夕食は、必然的にお部屋食になっているため、お部屋にて愛犬と一緒に寛ぎながら、地元の旬の食材がふんだんに使用された「三河湾海鮮会席」をゆっくりと堪能することができます。


ということで早速私たちも、用意していただいたボリュームたっぷりの「三河湾海鮮会席」を、お部屋にてゆづると一緒にいただきます!






■「三河湾海鮮会席」のお料理の紹介

一つ一つのお料理についての詳しい説明はなく、またお品書きのようなものもなかったため、残念ながらそれぞれのお料理について正確な名称と共に紹介することはできませんが、地元の新鮮な旬の食材がふんだんに使用された「三河湾海鮮会席」のお料理は、どのお料理も本当に美味しかったです!!!










とりわけ「三河湾海鮮会席」の名物料理である「三河ポークのしゃぶしゃぶ」と「手長エビのお造り」(先程も書いた通りの理由により、正確な名称とは異なる可能性があります。)は、とっても美味しかったです!!!!!





いずれのお料理に使用されている食材も全て、新鮮味が感じられました!


おうどん、お吸い物、茶碗蒸し、天ぷら、そしてデザートのスイカにわらび餅まで、どれも最高の美味しさでした!!!












三河湾の魅力を、そして蒲郡の町の魅力をお腹いっぱい感じることのできるボリュームたっぷりの美味しいお料理を、まさにお腹いっぱいいただいて、家族全員大満足!!!

また、お部屋食だったこともあり、家族水入らずでゆっくりと寛ぎながらお食事をいただくことができました!


心のこもった素敵で美味しいお料理を提供していただき、本当にありがとうございました!


■ペットのお食事について

ちなみに「ホテル三河 海陽閣」では、ペット用のお食事の用意はないため、ゆづるには持参したドッグフードを与えたのですが、やはりいつもとは違った環境下で皆と一緒にお食事をすることが嬉しいのか、普段では考えられないくらいに、たくさんのドッグフードを自ら進んで嬉しそうに食べてくれました!

食後にはおやつも食べて、私たち同様、ゆづるもお腹いっぱいになって大満足の様子でした!!!


ゆづるにとっても楽しく素敵な夕食の時間になったようで良かったです!


■食後のゆづるの様子

「ホテル三河 海陽閣」のお部屋に到着後、余程このお部屋が気に入ったようで、一睡もせずにひたすら遊び続けていたゆづるも、お腹いっぱいになった夕食後はさすがに休憩するだろうと思っていたのですが、なんとゆづるは食後も変わらず動き回って遊び続け、私たちは度肝を抜かれました!!!




けれどもそれだけこの「ホテル三河 海陽閣」を気に入ってくれたということですね!!!

さて、ゆづるは一体いつまで動き続けるのでしょうか!?


ということで、地元の魅力がたっぷり詰まったボリューム満点の美味しい素敵な夕食をいただいた後は、館内にある売店へ、皆でお土産を買いに行きます!

館内の売店でお土産のお買い物を楽しみ、気持ちの良い天然温泉に入って就寝し、翌朝再び地元の旬の食材がふんだんに使用された朝食をいただき、「ホテル三河 海陽閣」をチェックアウトする、続きのお話は次回です!



★ランキングに参加中★
以下のバナー画像を1日1回クリックしていただけると、ランキングに反映されます。
宜しければポチッと応援お願いします♪


にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村


いつもありがとうございます!
コメント欄は閉鎖中ですが、何かございましたら当ブログPC版トップページに設置しているメールフォームよりお願い致します!



検索フォーム
ゆづる、いくつ?
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR