fc2ブログ
カレンダー
12 | 2018/01 | 02
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
えりぽむにメール☆
ブログの筆者、私にメールを送れます♪ 何かありましたらいつでもお気軽にどうぞ〜!

名前:
メール:
件名:
本文:

★水郷桜イルミネーション① ー明るいうちに散策&お散歩!ー

■「霞ヶ浦総合公園」の「水郷桜イルミネーション」!

今回から数回にかけての記事では、まだブログに書くことができていない昨年2月の出来事について書いていきたいと思います!

既に約一年前の出来事ということで、曖昧な記憶しか残っていませんが、写真を頼りにその日の出来事について書いていきたいと思います。


2017年2月12日、この日は、茨城県土浦市にある「霞ヶ浦総合公園」へイルミネーションを見に行ってきました!


「霞ヶ浦総合公園」は、日本で2番目の広さを誇る湖である「霞ヶ浦」に隣接する自然公園です。

その広い園内には、市制50周年を記念して建てられた「霞ヶ浦総合公園」のシンボルである「オランダ型風車」をはじめ、1万人を収容できるプールや、霞ヶ浦の魚類、世界の淡水魚を飼育展示、また野鳥の観察コーナーもある「ネイチャーセンター」、バーベキュー場サイクリングロード、その他人工的に作られた滝である「水郷の滝」や、一年を通して四季折々の姿を見せてくれる「水生植物園」などもあり、自然好きな人たちはもちろん、老若男女問わず癒しの場として人気を博しているレジャースポットです。


そんな「霞ヶ浦総合公園」では、平成24年度より毎冬、「水郷桜イルミネーション」というイルミネーションが開催されています。

「水郷桜イルミネーション」は、土浦市の花である「」や、日本三大花火大会の一つに数えられる「土浦の花火」、そして「霞ヶ浦総合公園」に隣接する日本で2番目の広さを誇る湖である「霞ヶ浦」、そのシンボルである「帆引き船」、日本一の出荷量を誇る「レンコン」を育む「ハス田」など、「土浦」を連想させる様々なイルミネーションを、土浦の地域資源を活用したアートイルミネーションで描くという、「土浦」の魅力をたっぷりと味わうことのできるイルミネーションです。

中でもとりわけ「水郷桜イルミネーション」の「顔」であり「代名詞」でもあるイルミネーションが、高さ25m、羽直径20mという日本最大級の「オランダ型風車」の羽が回転しながら点灯する「風車イルミネーション」です。


そんな「霞ヶ浦総合公園」における「水郷桜イルミネーション」が、昨冬の平成28年度も2016年11月19日〜2017年2月19日までの間開催されていたということで、イルミネーションの開催期間も残りあと一週間となったこの日、ゆづると一緒に「水郷桜イルミネーション」を見に行ってきました!

それでは、そんな「霞ヶ浦総合公園」における「水郷桜イルミネーション」について書いていきたいと思います!


■圧倒的な存在感の「オランダ型風車」!

17時過ぎに目的の「霞ヶ浦総合公園」に到着すると、イルミネーションの点灯は17時〜ということで、既にイルミネーションの点灯は始まっていたものの、まだ外は明るさが残っていたため、夜に輝くイルミネーションを楽しむ前に、まずはゆづると一緒に「霞ヶ浦総合公園」のイルミネーション開催エリア(=オランダ型風車前広場)を簡単に散策しました!


私は、この「霞ヶ浦総合公園」という場所をこの日初めて訪れたのですが、「霞ヶ浦総合公園」は、イルミネーション開催エリアはそのうちのほんの一部のエリアであるというほど広い公園で、またすぐ目の前には日本で2番目の広さを誇る広大な湖である「霞ヶ浦」が広がっている、大変気持ちの良い場所でした!!!

中でもとりわけ目を引くのは、やはり何と言っても、高さ25m、羽直径20mという日本最大級のこの「オランダ型風車」です!



この素敵な「オランダ型風車」は、「霞ヶ浦総合公園」の広い敷地内でも圧倒的な存在感を放っていました!

また、風車下の花壇の「花のイルミネーション」が、既に美しく輝いていました!


ちなみに今回私たちは上りませんでしたが、この「オランダ型風車」の展望台からは、目の前に広がる「霞ヶ浦」などの広い景色を眺めることができるそうです。


そんな「霞ヶ浦総合公園」のシンボルである「オランダ型風車」の前で、まずは明るいうちに、ゆづると一緒に記念撮影をしました!




■銅像「光の輪のむこうに」!

そうしてイルミネーション開催エリアを散策しながら、まだ明るさの残るうちに、その他のいくつかの場所でも写真撮影を楽しみました!


こちらは、オランダ型風車前広場にある、「光の輪のむこうに」という銅像です。



この銅像は、釣りをする少年の脇に子犬が寄り添うという、何とも微笑ましい銅像なんです!

ちなみにこの銅像は、元旦に、この銅像の輪の中に初日の出をはめ込んで撮影をするのが密かな人気だそうです。


■「幸せの鐘」!

続いて、風車下にある、3回鐘を鳴らすと幸せになれるという「幸せの鐘」にも行ってみました!




ゆづると一緒に鐘を鳴らしてみたけれど、ゆづるはまるで興味がない様子(笑)






■土浦市の花「桜」がモチーフの「桜のアーチ」!

「幸せの鐘」から戻る際には、土浦市の花である「」のピンクと白のLEDで彩られたアーチ型のイルミネーション、その名も「桜のアーチ」もゆづると一緒にくぐってみました!




■幻想的で美しい「ハス田イルミネーション」!

そして続いては、オランダ型風車前広場から繋がる「水生植物園」のエリアへ行ってみました!


「霞ヶ浦総合公園」内にある「水生植物園」エリアでは、アシ原の群生をはじめ、アサザなどの水生植物を見ることができます。

また、水質浄化の役目も果たしているそうです。


この「水生植物園」エリアにおいても、「水郷桜イルミネーション」の開催期間中、とっても美しいイルミネーションを見ることができるんです!!!

そのイルミネーションとは、土浦が出荷量日本一である「レンコン」を育む蓮田に、夏になると一面に咲き誇る美しい「ハスの花」という、土浦が誇る景観美こそを「光」に変えた、「ハス田イルミネーション」です!


そんな土浦が誇る景観美を「光」で再現した、「水生植物園」の「ハス田イルミネーション」がこちらです!!!





水面に浮かび、水面に映り込むたくさんの「光のハスの花」が、幻想的で本当に美しいです!!!

イルミネーションでこれほどまでに幻想的な世界観を作り上げることができるのは、本当に素晴らしいと思いました。


この幻想的で美しい「ハス田イルミネーション」は、やはり「霞ヶ浦総合公園」における「水郷桜イルミネーション」の中でも、特に好評を博しているイルミネーションだそうです。


そんな美しい「ハス田イルミネーション」をバックに、ゆづると一緒にお写真を撮りました!




■「水生植物園」エリアをお散歩!

さて、そんな美しい「ハス田イルミネーション」が行われている「水生植物園」エリアには、散策のための綺麗な木道が整備されていたため、依然として外は明るさが残っていたこともあり、外が暗くなるのを待つ間、美しい「ハス田イルミネーション」を眺めながら、ゆづると一緒に「水生植物園」エリアの木道を少しだけお散歩してみました!




ゆづるは基本的に歩くのがあまり好きではなく、いつも少し歩いただけですぐに歩くのをやめてしまうのですが、そんな中でも、理由はわかりませんが、比較的たくさん歩いてくれるゆづるのお気に入りの場所というものもあり、この「水生植物園」エリアの木道もその一つだったようで、ゆづるは珍しく、嬉しそうにこの「水生植物園」エリアの木道を何度も往復していました!!!





ゆづるのお気に入りの場所のはっきりとした理由はわかりませんが、ゆづるは山や海の近くなど、自然を感じることのできる気持ちの良い場所を気に入ることが多いので、すぐ目の前に広大な「霞ヶ浦」が広がる湖畔のこの場所も気に入ったのかもしれません。


■イルミネーションと霞ヶ浦の絶景!

それにしても、イルミネーション開催エリアであるオランダ型風車前広場から眺める、幻想的な「水生植物園」の「ハス田イルミネーション」とその向こうに広がる広大な「霞ヶ浦」の景色は、大自然を感じることのできる本当に美しいものでした!!!




そうして、まだ明るさの残るうちに、イルミネーション開催エリアを簡単に散策し、ゆづると一緒に少しだけお散歩も楽しんでいると、あっという間に辺りは暗くなり、イルミネーションが最も美しい姿を見せる時間帯になりました!

そこでいよいよ、「霞ヶ浦総合公園」における「水郷桜イルミネーション」を本格的に楽しみます!


「霞ヶ浦」や「土浦の花火」などといった「土浦」を連想させる様々なイルミネーション、そして「水郷桜イルミネーション」の「代名詞」である「風車イルミネーション」まで、「霞ヶ浦総合公園」における「水郷桜イルミネーション」を満喫する、続きのお話は次回です!



★ランキングに参加中★
以下のバナー画像を1日1回クリックしていただけると、ランキングに反映されます。
宜しければポチッと応援お願いします♪


にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村


いつもありがとうございます!
コメント欄は閉鎖中ですが、何かございましたら当ブログPC版トップページに設置しているメールフォーム、もしくはInstagram(@mayoozu)よりお願い致します!



スポンサーサイト



★LAUMELIAでランチ② ーショールームの見学とスイーツとメルセデス・ベンツグッズのお買い物!ー

前回の記事の続きです。


■「メルセデス・ベンツ浦安」のショールームを見学!

「メルセデス・ベンツ浦安」併設のカフェ「LAUMELIA(ラウメリア)」の、ハワイアンリゾート風の開放感と清潔感に溢れた温かみのあるお洒落な店内にて、美味しいお料理をいただいた後は、「LAUMELIA(ラウメリア)」の店内のあまりの居心地の良さに、しばらくの間皆でゆっくり、のんびりと過ごしてから、すぐ隣に併設されている自動車の「メルセデス・ベンツ」の正規販売店である「メルセデス・ベンツ浦安」のショールームをゆづると一緒に見学してみました!










カフェ「LAUMELIA(ラウメリア)」に併設されている、自動車の「メルセデス・ベンツ」の正規販売店である「メルセデス・ベンツ浦安」では、リードの着用、もしくはペットカートの利用で、愛犬と一緒にショールームを見学することができます


普段訪れる様々な自動車のショールームも、ショールーム内へのペットの同伴を受け入れてくださる所が多いですが、この「メルセデス・ベンツ浦安」のように、ペットの同伴が可能なカフェに併設されており、カフェを訪れたついでにペットと一緒に気軽に見学することができるショールームの存在は嬉しいです!

もちろん、ペットと一緒にショールームを訪れたついでに、併設されているカフェに立ち寄るという、逆も然りです。


自動車のショールームは見ているだけで楽しく、カフェの「LAUMELIA(ラウメリア)」と繋がる「LAUMELIA(ラウメリア)」同様に清潔感のある素敵な「メルセデス・ベンツ浦安」のショールームにて、ゆづると一緒に様々な展示車を楽しく見て回りました!








■ストロベリーマラサダサンデー!

そうして「LAUMELIA(ラウメリア)」にて美味しいお料理をいただき、併設されている「メルセデス・ベンツ浦安」のショールームも見学した私たちですが、「LAUMELIA(ラウメリア)」の店内のあまりの居心地の良さに、それでもなお「LAUMELIA(ラウメリア)」を後にすることができず、再びお料理をいただいていたお席に戻って、ゆっくりと時間を楽しみました。


そうしているうちに、お料理をいただいてからある程度時間が経ったこともあり、お腹に少し余裕ができ始め、何か甘いものが食べたくなってきたので、「LAUMELIA(ラウメリア)」のスイーツメニューを追加で注文することにしました!

「LAUMELIA(ラウメリア)」では、今回私たちがランチとしていただいたようなハワイアンフード(詳細は前回の記事参照)だけでなく、様々な本格的なハワイアンスイーツもいただくことができます!


ということで、気になったスイーツを追加で注文し、再びリゾートを思わせるお洒落な番号札をいただいて、スイーツの到着を待ちました。




そうしてしばらく待っていると、注文したスイーツが到着!

「LAUMELIA(ラウメリア)」の様々なハワイアンスイーツの中で、今回私たちがいただいたのは、「ストロベリーマラサダサンデー」です!!!




マラサダ」とは、パン生地を油で揚げて砂糖をまぶしたハワイの揚げドーナツ(意外にも、発祥はポルトガルなのだそう。)なのですが、この「マラサダサンデー」は、そんな「LAUMELIA(ラウメリア)」オリジナルの「マラサダ」を、クリームやフルーツと混ぜながらいただくことのできるサンデーです!


「ストロベリー」と「チョコバナナ」の2種類の「マラサダサンデー」が用意されていたのですが、今回私たちは、そのうちの「ストロベリーマラサダサンデー」を皆でいただきました!





この「ストロベリーマラサダサンデー」は、「マラサダ」やクリームの甘さと苺の甘酸っぱさが程良くマッチして、とっても美味しかったです!!!

今回私は、「マラサダ」というものを初めていただいたのですが、沖縄名物の「サーターアンダギー」のようなお味で、そのような類の揚げドーナツのようなお菓子が大好きな私には堪らない絶品でした!


ちなみにこの「LAUMELIA(ラウメリア)」オリジナルの「マラサダ」は、「LAUMELIA(ラウメリア)」にて「マラサダ」のみでも購入することができ、「LAUMELIA(ラウメリア)」の大人気商品になっています!

この日私たちがいる間にも、多くの方たちがこの「マラサダ」を注文されていた他、テイクアウトも可能になっているため、テイクアウトにて「マラサダ」を購入して帰られていた方も多くいらっしゃいました!


私もこの「マラサダ」というお菓子がとっても気に入ったので、次回「LAUMELIA(ラウメリア)」を訪れた際には、ぜひテイクアウトもしたいと思います!


そうそう、「ストロベリーマラサダサンデー」を食べ終えた頃に気付いたのですが、いただいた「ストロベリーマラサダサンデー」のカップには、(おそらく)ワンちゃんと車のこんなに可愛らしい絵を描いてくださっていました!!!



「メルセデス・ベンツ浦安」併設のカフェ、そしてペットの同伴が可能なカフェという、「LAUMELIA(ラウメリア)」を表した絵なのかな!?

もしかすると、私たちがペット連れだったため、描いてくださったのかもしれません。

いずれにせよ、カップに描かれていたこのような可愛らしいイラストに、家族皆でほっこりしました!


■ドイツの名物料理「カリーブルスト」!

そうして「ストロベリーマラサダサンデー」をいただいた後も、引き続き「LAUMELIA(ラウメリア)」の居心地の良い店内にて皆でのんびり。


すると今度は、徐々に小腹が空いてきて、再びお食事メニューをいただきたくなってきました!

そこで更に追加で、お食事メニューから、当初から気になっていた「カリーブルスト」を注文し、皆でいただきました!



「カリーブルスト」とは、焼いたソーセージの上にカレー粉とケチャップをかけた、ドイツの名物料理です。


そんな「カリーブルスト」は、ピリ辛なカレー粉のお味が効いていて、とっても美味しかったです!

ソーセージもたっぷりで食べ応えがあり、小腹が空いていたところにもってこいのお料理でした!


「LAUMELIA(ラウメリア)」の店内のあまりの居心地の良さに、ついつい長居すると同時に、お料理やスイーツもいずれも大変美味しかったことから、ランチのみをいただいて帰る予定が、結局様々なメニューをいただいてしまいました!

「LAUMELIA(ラウメリア)」にて、色々な美味しいメニューを堪能することができて良かったです!


■「メルセデス・ベンツ」グッズを購入!

そうして注文した「カリーブルスト」をいただきながら、更にしばらくの間ゆっくりとした時間を過ごした後は、「LAUMELIA(ラウメリア)」のすぐ隣に併設されている「メルセデス・ベンツ浦安」のショールーム内の「メルセデス・ベンツ」のグッズが販売されているエリアにて、最後にお買い物を楽しみました!




この日「LAUMELIA(ラウメリア)」にいる間、ママさんが「メルセデス・ベンツ」のグッズが販売されているエリアに何度も足を運んでは気になっていた、とあるグッズ。

この日ママさんが気になり続けていたそのグッズを、最終的に購入して帰りました!!!




そのグッズとは、「メルセデス・ベンツ」のキーカバーとキーリングです!







可愛いピンク色のキーカバーとキーリングが大変気に入ったようで、絶対に購入したかったそうです!

とりわけキーリングは、ハート形でとっても可愛い〜!!!


ママさんお気に入りのものを購入することができて良かったです!


■「LAUMELIA(ラウメリア)」でのランチの感想

そうして「メルセデス・ベンツ浦安」のショールームにて、「メルセデス・ベンツ」グッズのお買い物も楽しんだ後は、当初の予定を遥かに超えて長居をした「LAUMELIA(ラウメリア)」及び「メルセデス・ベンツ浦安」を、とうとう後にしました。






以前から気になっていた、「メルセデス・ベンツ浦安」併設のカフェ「LAUMELIA(ラウメリア)」は、ハワイアンリゾート風の、開放感と清潔感に溢れた、お洒落で温かみのあるとっても素敵な空間でした。

そしていただいたお料理やスイーツも、全て大変本格的で美味しかったです!


ペットの同伴が可能なのはテラス席のみと思っていたら、なんとショールームスペースであれば店内もペットの同伴が可能であったということもあり、「LAUMELIA(ラウメリア)」の店内のあまりの居心地の良さに、ついつい当初の予定を遥かに超えて長居してしまいました。

ランチをいただくべくお昼前に訪れたのにもかかわらず、「LAUMELIA(ラウメリア)」を後にする際には既に夕方になっていたほど!

それほどこの「LAUMELIA(ラウメリア)」は、ゆっくり、のんびりと過ごすことのできる場所でした。


また、すぐ隣には「メルセデス・ベンツ浦安」のショールームが併設されており、カフェを訪れたついでに気軽にショールームを見学することができたり、「メルセデス・ベンツ」グッズのお買い物を楽しむことができたりする点も、大変良かったです!


家族全員この「LAUMELIA(ラウメリア)」が大変気に入ったので、これからも度々利用させていただきたいと思います!

ちなみに、今回は店内を利用させていただきましたが、前回の記事でも紹介したように、「LAUMELIA(ラウメリア)」はペットの同伴が可能なテラスのお席も大変素敵な空間だったため、暖かくなったら、ぜひテラスのお席も利用させていただきたいと思います!


今回「LAUMELIA(ラウメリア)」を訪れることができて良かったです!


ということで以上、1月27日の「LAUMELIA(ラウメリア)」でのランチについてでした〜!



★ランキングに参加中★
以下のバナー画像を1日1回クリックしていただけると、ランキングに反映されます。
宜しければポチッと応援お願いします♪


にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村


いつもありがとうございます!
コメント欄は閉鎖中ですが、何かございましたら当ブログPC版トップページに設置しているメールフォーム、もしくはInstagram(@mayoozu)よりお願い致します!



★LAUMELIAでランチ① ー素敵すぎる空間で美味しいお料理をいただく!ー

■「メルセデス・ベンツ浦安」併設のカフェ「LAUMELIA(ラウメリア)」へ!

一昨日の1月27日は、以前からずっと気になっていた、千葉県浦安市にあるカフェ「LAUMELIA(ラウメリア)」へランチに行ってきました!


「LAUMELIA(ラウメリア)」は、自動車の「メルセデス・ベンツ」の正規販売店である「メルセデス・ベンツ浦安」のショールームに併設されているカフェです。

ハワイ語で「幸せ」を意味する「ラウレア」と、「レイ」に使われる「プルメリアの花」を合わせた造語である「LAUMELIA(ラウメリア)」という店名のそのカフェでは、ヘルシーなハワイアンフードやスイーツなどをいただくことができます。

店内は、薪で起こした火が見られる暖炉や、「フィカス・イーリー」という生きている木が植えられているなど、すっきりとした気持ち良さと自然の温かみが共存する明るく開放的な空間になっており、併設されている「メルセデス・ベンツ浦安」のショールームの車も眺めながら、まるでリゾートに来たかのような優雅な気分を味わうことができます。


そんな「LAUMELIA(ラウメリア)」は、リゾート気分でゆったりと寛ぐことのできるテラス席へのペットの同伴が可能であるということに加え、我が家は自動車の「メルセデス・ベンツ」も大好きなので、以前からこの「LAUMELIA(ラウメリア)」の存在が気になっていたのですが、ついにこの日皆でランチに行ってきました!

それでは、そんな「LAUMELIA(ラウメリア)」での出来事について書いていきたいと思います!


■開放感に溢れた寒さ対策もバッチリのテラス席!

「メルセデス・ベンツ浦安」、及び併設のカフェ「LAUMELIA(ラウメリア)」は、まるでリゾートのような、海辺の美しい住宅街の一角にありました!





海風も感じられる、その素敵で心地よい空間に、早くも胸が躍りました!!!


そんな「LAUMELIA(ラウメリア)」に到着すると、まず目に飛び込んできたのは、お店の前面にあるテラス席です!

ペットの同伴が可能だというそのテラス席は、テラス席とは思えないほど広々として清潔感があり、まさにリゾート気分を味わうことができそうな開放感に溢れた空間でした!!!



間違いなく、私がこれまでに見てきた様々なお店のテラス席の中でも、個人的に最も素敵なテラス席です!


更にこのテラス席は、そうした素敵な空間であるだけでなく、ガスヒーターが多く設置されていたり、また、単なるブランケットではなく、なんと電気掛け毛布が用意されていたりと、寒さ対策も徹底されており、寒い季節でも快適に利用することができるんです!!!


■まさかの店内OK!?

そんな素敵なテラス席の存在に感動しながら、まずはスタッフの方にひとこと声を掛けさせていただくべく、ゆづるには一旦お店の外で待っていてもらって私のみで店内に入り、念のために「ワンちゃんはテラス席ですよね?」と確認させていただいたところ、「LAUMELIA(ラウメリア)」の店内は、カフェスペースと「メルセデス・ベンツ浦安」のショールームスペースに分かれており、「メルセデス・ベンツ浦安」のショールームスペース内のお席においても「LAUMELIA(ラウメリア)」のメニューをいただくことができるのですが、なんとカフェスペースではなく「メルセデス・ベンツ浦安」のショールームスペース内のお席であれば、店内もペットの同伴が可能とのこと!!!
(もちろん、テラス席は全席ペットの同伴が可能です。)

ペットの同伴が可能なのは、てっきりテラス席のみと思い込んでいたため、ショールームスペースであれば店内もペットの同伴が可能ということに驚きました!


もちろん、先程紹介したテラスのお席も大変素敵な空間で、ぜひ利用させていただきたかったのですが、この日は特に風も強く寒い日だったため、お言葉に甘えて店内のショールームスペースのお席を利用させていただくことにしました!

ですがテラスのお席も、海風を感じながらリゾート気分を味わうことのできる本当に素敵な空間だったため、また暖かくなったら、ぜひ利用させていただきたいと思います!


■ハワイアンリゾート風のお洒落で温かみのある店内!

ということで、早速ゆづると一緒に「LAUMELIA(ラウメリア)」の店内のショールームスペースへ!


すると「LAUMELIA(ラウメリア)」の店内のショールームスペースは、先程紹介したテラスのお席同様、ハワイアンリゾート風の、開放感と清潔感に溢れた温かみのあるとっても素敵な空間になっていました!!!





すぐ隣は「メルセデス・ベンツ浦安」のショールームということで、目の前に並ぶ展示車が、より一層の高級感を演出してくれています。

自動車のショールームとカフェのコラボレーションという斬新さもまた魅力的でした!


このような美しい空間をペットと一緒に利用させていただくことができるなんて、本当に驚きです!!!


店内の様々なディスプレーなども、何から何までお洒落!!!






そしてショールームスペースの一角には、「LAUMELIA(ラウメリア)」を訪れた子供たちが自由に遊ぶことのできる、小さな「プレイルーム」のようなスペースも設けられていました!



この「プレイルーム」のようなスペースには、いくつかのおもちゃや絵本などが用意されているほか、なんとこのスペースに敷かれているカーペットもまた、ホットカーペットになっているんです!!!

このスペースでは、この日私たちがいる間にも、親御さんたちと一緒に訪れたたくさんの子供たちが楽しそうに遊んでいましたが、そんな子供たちからも、「あったか〜い!」という声が聞かれました!

このように、子供たちが楽しめるスペースまで設けられており、更にはそのスペースにも子供たちが快適に過ごせるような配慮がなされていたりと、「LAUMELIA(ラウメリア)」は、本当に何から何まで至れり尽くせりの素晴らしいカフェです!!!


また、ショールームスペースでは、「メルセデス・ベンツ」のグッズも販売されていました。



この日の最後には、このショールームスペースにて「メルセデス・ベンツ」のグッズも購入したので、そちらについては次回の記事にて紹介したいと思います!


■ゆづると一緒に着席!

さて、そんな素敵すぎるショールームスペースの一角に、ゆづると一緒に着席です!








「LAUMELIA(ラウメリア)」は、これほど素敵なお店であるため、大変人気のお店のようで、この日も常にほぼ満席に近いほど混雑していました!

客層も、男性同士や女性同士、夫婦、親子連れや家族、また男性一人や女性一人、そしてペット連れなど様々で、幅広い客層から支持を集めているお店のようです!!!


■「LAUMELIA(ラウメリア)」にていただいたお料理の紹介!

そんな「LAUMELIA(ラウメリア)」にて、私たちも、まずはランチとしていただくお料理をそれぞれ注文!

これまたリゾートを思わせるお洒落な番号札をいただき、お料理の到着を待ちました。




それでは、この日「LAUMELIA(ラウメリア)」にてランチとしていただいたお料理を順番に紹介していきたいと思います!

パパさんは、10時~12時までのブランチタイム限定商品の、「ブランチコンボ」。



「LAUMELIA(ラウメリア)」の様々なお料理やスイーツの中でも、最も評判が高いのが、薄焼きでもちもちふわふわのハワイ風パンケーキなのですが、この「ブランチコンボ」は、そのパンケーキをスイーツではなくお食事としていただくことのできるメニューです!

原材料にこだわったシロップで食べる甘いパンケーキとベーコン、エッグ、そしてサラダと、バランスのとれたコンボになっています。

そんな「ブランチコンボ」のパンケーキを、私も少しいただきましたが、想像以上にもちっとしていてとっても美味しかったです!


続いてママさんは、「ロコモコ」。





この「ロコモコ」の、牛肉100%だというハンバーグが、驚くほど本格的なお味でまさに絶品でした!!!


そして私は、10時~12時までのブランチタイム限定商品の、「エッグベネディクト」をいただきました!





私は「エッグベネディクト」が大好物なのですが、この「エッグベネディクト」もまた物凄い絶品でした!!!

「エッグベネディクト」が大好物の私としては、今回いただいたお料理の中で、この「エッグベネディクト」が最も美味しかったです!


「ブランチコンボ」と「エッグベネディクト」は、10時~12時までのブランチタイム限定商品だったため、いただくことができて良かったです!


その他、「カフェラテ」や「ピーチジュース」といったドリンクもいただきました!



ドリンクのカップもまた、とってもお洒落なものでした!


このように、食材にこだわっているという「LAUMELIA(ラウメリア)」のお料理は、いずれも大変本格的で美味しいお料理でした!!!

ゆったりと寛ぐことのできる温かみのある素敵な空間で美味しいお料理をいただくことができ、家族皆大満足でした!


ちなみにこの日「LAUMELIA(ラウメリア)」では、この後にも他のお料理やスイーツなどを順次いただいていきますが、それらについてはまた次回の記事にて紹介したいと思います!


■時間を忘れて皆でのんびり!

暖かく、開放感と清潔感に溢れた「LAUMELIA(ラウメリア)」の店内はあまりに居心地が良く、パパさん、ママさん、私、全員お料理をいただきながら、そしてお料理をいただいた後もしばらくの間時間を忘れてのんびりと過ごしました。


時間がゆっくりと流れるそんな空間は、ゆづるにとっても大変居心地が良かったようで、いつの間にかゆづるもカート内ですやすや。




(あまりよくわかりませんが、カートの前面のメッシュ部分から、ゆづるの寝顔が見えています。)


その後もゆづるはママさんに抱っこされるなどしながら、ひたすらゆっくり、のんびり過ごしていました。




そして私たちも同じように、ゆっくり、のんびりと、しばらくの間夢心地で過ごしました。


さて、そうしてお料理をいただいた後、しばらくの間ゆっくり、のんびりと過ごした後は、ゆづると一緒に併設の「メルセデス・ベンツ浦安」のショールームを見学します!

ゆづると一緒に併設の「メルセデス・ベンツ浦安」のショールームを簡単に見学し、その後は「LAUMELIA(ラウメリア)」の美味しいお料理やスイーツなどを更にいただき、最後は「メルセデス・ベンツ」グッズのお買い物も楽しむ、続きのお話は次回です!



★ランキングに参加中★
以下のバナー画像を1日1回クリックしていただけると、ランキングに反映されます。
宜しければポチッと応援お願いします♪


にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村


いつもありがとうございます!
コメント欄は閉鎖中ですが、何かございましたら当ブログPC版トップページに設置しているメールフォーム、もしくはInstagram(@mayoozu)よりお願い致します!



★先週末のお話!

■「島忠ホームズ千葉ニュータウン店」へ!

今回の記事では、先週末(1月20日の土曜日と1月21日の日曜日)の出来事について書きたいと思います!


1月20日、この日は、ゆづると一緒に千葉県印西市にあるいくつかのホームセンター及び家具店へお買い物に行ってきました!


まず最初に訪れたのは、「島忠ホームズ千葉ニュータウン店」です!

「島忠ホームズ千葉ニュータウン店」は、ペットカートの利用でペットの同伴が可能になっています。
(専用のペットカートも用意されています。)


そんな「島忠ホームズ千葉ニュータウン店」では、ゆづると一緒に色々なインテリア雑貨などを見て回りながらお買い物を楽しみました!




■お気に入りの「MOA cafe」にて美味しいワッフルをいただく!

続いて訪れたのは、ゆづると一緒に度々訪れている、「東京インテリア家具 千葉ニュータウン店」です!


「東京インテリア家具」は、東北地方・関東地方・中部地方で店舗を展開しているインテリア家具・雑貨の販売店で、こちらの「東京インテリア家具」もまた、ペットカートの利用でペットの同伴が可能になっています。


とりわけ「東京インテリア家具 千葉ニュータウン店」には、「MOA cafe」というカフェが併設されており、基本的に「MOA cafe」エリア内へのペットの同伴はNGなのですが、この「東京インテリア家具 千葉ニュータウン店」の「MOA cafe」には、有り難いことに、少し離れた一角にペット同伴でのお食事が可能なエリアが設けられているため、ゆづると一緒に度々ランチやデザートなどをいただきに訪れているお気に入りの場所なんです!!!


ちなみに「MOA cafe」とは、東京インテリア家具店内に併設されているカフェで、お買い物中の休憩などに利用できるほか、日常使いのカフェスペースとしても利用することができます。

ドリンク一杯から、パスタなどの本格的なお食事メニュー、またワッフルなどのデザート類まで、豊富なメニューが用意されています。
(この「MOA cafe」の併設の有無は、「東京インテリア家具」の店舗ごとに異なります。)


そこでこの日も、「東京インテリア家具 千葉ニュータウン店」でのお買い物ついでに、せっかく「東京インテリア家具 千葉ニュータウン店」を訪れたということで、ゆづると一緒に度々利用させていただいているお気に入りのスペースである「MOA cafe」の少し離れたペット同伴でのお食事が可能なスペースにて、これまたお気に入りのメニューである「ベリーベリー 生クリーム バニラアイスのせ」のワッフルをいただきました!





この「ベリーベリー 生クリーム バニラアイスのせ」のワッフルは、「東京インテリア家具千葉ニュータウン店」内の「MOA cafe」を訪れるとほぼ決まって注文するお気に入りのメニューで、サクッとしたワッフルと甘いバニラアイス、そしてさっぱりとしたブルーベリーやラズベリーといったフルーツが絶妙にマッチして、とっても美味しいです!

そんな「ベリーベリー 生クリーム バニラアイスのせ」のワッフルは、この日も大変美味しかったです!


その他にもこの日は、「アイスティー」や「アイスキャラメルラテ」といったドリンクもいただきました!




ちなみにゆづるはというと、私たちがワッフルやドリンクなどをいただいている間、カート内でまったりと過ごしていました。




この日は、「MOA cafe」の閉店まで残り30分足らずというギリギリの時間であったことや、この後すぐに夕食という時間でもあったことから、本格的なお食事メニューではなくデザート類のワッフルのみをいただきましたが(どの道この日は「MOA cafe」の閉店まで残り30分足らずというギリギリの時間であったことから、本格的なお食事メニューは全て売り切れの状態でした。)、この日もお気に入りの「MOA cafe」のペット同伴可能スペースにてお食事を楽しむことができました!

「MOA cafe」は、本格的なお食事メニューもいずれも美味しいため、ぜひまた近いうちに、ゆづると一緒に本格的なお食事メニューをいただきに行きたいと思います!


■バーゲン期間中の「酒々井プレミアム・アウトレット」へ!

翌日の1月21日は、夕方から、ゆづると一緒にまたまた「酒々井プレミアム・アウトレット」へお買い物に行きました!




「酒々井プレミアム・アウトレット」では、1月19日〜本日28日まで「PREMIUM OUTLETS®︎ BARGAIN」が開催されており、この日はバーゲン期間中最初の日曜日ということもあって、「酒々井プレミアム・アウトレット」は夕方になっても大変混雑していました!


そんな中、この日も色々なお店を見て回りながら、気に入ったものをいくつか購入してお買い物を楽しみました!


■たくさん歩いたゆづる!

基本的に歩くのがあまり好きではないゆづるは、この日もカートから降りるのを嫌がり、カートから降ろしてもすぐに立ち止まってしまってばかりではありましたが、それでも何とか頑張って歩かせたところ、アウトレットを1〜2周程度、この日はゆづるにしてはたくさん歩いてくれました!!!








バーゲン期間中のお買い物を楽しみながら、良いお散歩もできて良かったです!


■「酒々井プレミアム・アウトレット」での購入品の紹介!

それでは最後に、この日「酒々井プレミアム・アウトレット」にて購入したものを紹介したいと思います!


まずは、パパさんのお洋服。




続いて、ママさんお洋服。




そして、私のお洋服。




最後に、「Francfranc」にて購入したルームフレグランスです!




この日の「酒々井プレミアム・アウトレット」での購入品の紹介は以上です!


■先週末のお買い物の感想

先週末は、土曜日はホームセンターや家具店でのお買い物、そして日曜日はアウトレットでのお買い物と、ゆづると一緒に楽しいお買い物ができた週末でした!


ペットと一緒にお買い物ができる場所がたくさんあることは、本当に有り難いです。

これからも、ペットを同伴する上でのマナーをきちんと守りながら、ゆづると一緒に色々な場所へお買い物に行きたいと思います!


ということで以上、先週末(1月20日の土曜日と1月21日の日曜日)の出来事についてでした〜!


■おまけ

最近購入した、ゆづるのフード&おやつのトライアルセットを紹介したいと思います!


John&Coco」のものです!



フードのサンプル4種、おやつ2種、そしてヤギミルクのセットでした!


ミニトートバッグも可愛いので気に入っています!



★ランキングに参加中★
以下のバナー画像を1日1回クリックしていただけると、ランキングに反映されます。
宜しければポチッと応援お願いします♪


にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村


いつもありがとうございます!
コメント欄は閉鎖中ですが、何かございましたら当ブログPC版トップページに設置しているメールフォームよりお願い致します!



★愛犬ヴィレッジでランチ!

前回の記事の続きです。


■「愛犬ヴィレッジ 東新宿店」へ!

「市谷亀岡八幡宮」の「ペットと一緒の初詣」に参加し、ゆづると一緒にご祈祷を受けた後は、以前から気になっていた複合愛犬リゾート施設「愛犬ヴィレッジ 東新宿店」へ遅めのランチに行きました!




「愛犬ヴィレッジ 東新宿店」は、昨年4月にオープンした、日常から記念日まで愛犬といつでも一日中楽しみながら、愛犬との絆を深める「H・A・P・P・I・N・E・S・S(ハピネス)」な時間を過ごすことのできる、複合愛犬リゾート施設です。

施設内には、屋外・屋内双方のドッグランや、ドッググッズのショップをはじめ、特別な日のお祝いにも最適な、全席愛犬OKのレストラン、更にはトリミングサロンやドッグホテルまで、愛犬との素敵な時間を演出してくれる、ありとあらゆる様々なコンテンツが用意されています。

また、「愛犬ヴィレッジ 東新宿店」は、「愛犬の安全」と「家族の安心」のために、レストランにおける愛犬のお食事など、あらゆる面において獣医師と連携した施設であるため、安心して愛犬と過ごすことができます。


そんな「愛犬ヴィレッジ 東新宿店」は、伊豆にある、「愛犬ととことん遊べるドライブイン」である「愛犬の駅」(静岡県伊東市)のグループ施設(系列店)ということで、以前ゆづるとの旅行で「愛犬の駅」を訪れた際に、とにかく居心地の良い素敵な空間だったことから、その「愛犬の駅」の新たなグループ施設が新宿にオープンすると知った時から、この「愛犬ヴィレッジ 東新宿店」を大変楽しみにしており、昨年4月のオープン以来ずっと訪れたいと思っていた施設に、ついにこの日行ってきました!
(「愛犬ヴィレッジ 東新宿店」のグループ施設である静岡県伊東市にある「愛犬の駅」をゆづると一緒に訪れた際の出来事については、こちらの記事をご覧ください→クリック


今回は、施設内にあるレストランでのランチを目的として、この「愛犬ヴィレッジ 東新宿店」を訪れました!

それでは、そんな「愛犬ヴィレッジ 東新宿店」での出来事について書いていきたいと思います!


■品揃え豊富なドッググッズショップ!

目的の「愛犬ヴィレッジ 東新宿店」に到着し、施設内に一歩足を踏み入れると、まず目に飛び込んできたのは、フードにおやつ、お洋服におもちゃ、そしてシャンプーやスプレーなどのケア用品まで、品揃え豊富なドッググッズがズラリと並べられたショップです!




「愛犬ヴィレッジ 東新宿店」のドッググッズショップでは、全てデザインや機能に優れた高品質なドッググッズのお買い物を楽しむことができます。


■雨の日でも安心の「屋内ドッグラン」!

そしてショップのすぐ横には、今回私たちは利用しませんでしたが、雨の日でも安心して遊ぶことのできる、広さ30㎡の「屋内ドッグラン」もありました!




こちらの「屋内ドッグラン」は、ワンちゃんの脚への負担を考慮し、全面クッションフロアになっているそうで、様々なアジリティや、ワンちゃんの可愛い写真を撮影することのできるフォトパネルやハンギングチェアといったアイテムなども用意されていました!

ショップ、「屋内ドッグラン」、共に大変清潔感のある空間で、「屋内ドッグラン」については、大型犬のワンちゃんにはやや物足りない広さかもしれませんが、小型犬のワンちゃんは十分に楽しめるような広さのドッグランでした!


更にその向こうには、トリミングサロンがあり、この日もトリミングをしてもらっているワンちゃんたちの様子をガラス越しに見ることができました!


ちなみにこの「愛犬ヴィレッジ 東新宿店」には、今紹介した「屋内ドッグラン」の他にも、「愛犬ヴィレッジ 東新宿店」の最大の魅力とも言える屋上のドッグラン、その名も「天空のドッグラン」という屋外ドッグランが設けられており、都会にいながらお外で自由に走りたいワンちゃんの夢を叶えてあげることができます!!!

そんな屋外ドッグランには、飼い主さんも快適に過ごすことができるよう、なんと足湯フリードリンクのサービスが用意されているそうです!


■全席愛犬OKのレストラン「ビストロラブドッグ」へ!

さて、そうして、ドッググッズショップや「屋内ドッグラン」、トリミングサロンなど、「愛犬ヴィレッジ 東新宿店」の1Fにある施設を一通り簡単に見学した後は、私たちはこの日レストランでのランチを目的としてこの「愛犬ヴィレッジ 東新宿店」を訪れたため、レストランのある2Fへと移動しました!


「愛犬ヴィレッジ 東新宿店」には、全席愛犬同伴OKのレストラン「ビストロラブドッグ」があり、個室やパーティープランも用意されていることから、オフ会やお誕生日会をはじめ、様々なお祝いなどのシーンで利用することができるほか、いつでも愛犬と一緒に本格的で美味しいランチやディナーを楽しむことができます。


そんな「ビストロラブドッグ」にて少し遅めのランチをいただくべく、いざ2Fへと移動すると、そこにはペットの同伴が可能なレストランとは思えないほど高級感と清潔感のある素敵な空間が広がっていました!!!

そんなレストランの一角の案内していただいたお席にゆづると一緒に着席し、早速お食事をいただきます!


ちなみに、残念ながら写真は撮り忘れてしまったのですが、レストランのそれぞれのお席には、ワンちゃん専用の広々とした素敵なソファーも用意されており、愛犬と一緒にゆっくりと寛ぎながらお食事を楽しむことができるような配慮がなされていました!

グループ施設である伊豆の「愛犬の駅」同様、愛犬にとってもリラックスできる理想的なレイアウトの空間でした!


また、1Fからレストランのある2Fへは、階段を使って移動するのですが、私たちはゆづるのペットカートを持参していたところ、1Fから2Fへの移動の際、「愛犬ヴィレッジ 東新宿店」のスタッフの方がゆづるのペットカートを運んでくださいました!!!

そうしたお心遣いが本当に有り難かったです。

ありがとうございました!


■デトックスウォーターのサービス!

そんな「ビストロラブドッグ」にていただいたお料理を早速紹介していきたいのですが、その前に、セルフサービスのお水について紹介したいと思います。


「ビストロラブドッグ」では、セルフサービスのお水が用意されているのですが、そのお水が、なんと全てデトックスウォーターなんです!!!



ビタミン効果で血行を促進してくれる「オレンジ&レモン」、2つの美容食材で内側からキレイにしてくれる「グレープフルーツ&セロリ」、メンソールですっきりとした爽快感を味わうことのできる「ライム&ミント」、そしてハーブと野菜の力で免疫力をアップしてくれる「ローズマリー&にんじん」という、とってもお洒落で健康にも良い4種類のデトックスウォーターが用意されていました!!!


私たちもこの中から数種類のデトックスウォーターをいただきましたが、いずれもそれぞれのハーブや食材の香りがほんのりと感じられ、すっきりとしたお味で大変美味しかったです!

このようなお洒落なサービスまで用意されているなんて、「愛犬ヴィレッジ 東新宿店」は本当に素敵な施設です!


■「わんこブッフェ」の紹介!

さて、続いて、そんな「ビストロラブドッグ」にて私たちがいたただいたお料理の紹介、といきたいところなのですが、またまたその前に、この日ゆづるもいただいた、「ビストロラブドッグ」のワンちゃん用のお食事について紹介したいと思います!


というのも、「ビストロラブドッグ」には、「愛犬ヴィレッジ 東新宿店」が連携している獣医師の方監修のワンちゃん用のブッフェ、その名も「わんこブッフェ」が用意されているのですが、この日「ビストロラブドッグ」にてお料理を注文してみてビックリ!!!

なんと「ビストロラブドッグ」では、人間がランチ・ディナーメニューを注文すると、もれなく無料でこの「わんこブッフェ」が利用できるとのこと!!!

今回私たちは、そのようなこととは知らずに訪れたため、そのような有り難いサービスに驚きを隠せませんでした!!!
(ちなみに、ランチ・ディナーメニュー以外のメニュー(ドリンクやデザートなど)のみを注文された場合は、別途1頭につき1000円で「わんこブッフェ」を利用することができます。)


そこで私たちが注文させていただいたお料理が出来上がるのを待つ間、せっかくなので早速「わんこブッフェ」のコーナーを見に行ってみました!

すると「わんこブッフェ」のコーナーには、まるで人間用のブッフェのように、たくさんの種類のメニューが美しく並べられていました!!!






メニュー内容は、「鶏とトマトのパスタ」、「金目鯛のリゾット」、「茹で野菜」、「豚のテリーヌ」、「肉じゃが」、「かぼちゃスープ」、「鹿肉ジャーキー」、「豆乳プリン」、「手作り 米粉パンケーキ 〜さつまいも〜」など、いずれも豪華なものばかり!!!





全て獣医師の方監修のメニューなので、安心していただけますね!!!


更には、獣医師の方監修のブッフェということで、すぐそばには「わんこブッフェ」用の計量器と、愛犬の体重別の1食分の必要カロリーが記載された表まで用意されていました!!!

これで、好きなものを好きなだけ食べることのできるブッフェでも、大切な愛犬が食べ過ぎになってしまう心配もありません!


人間のランチ・ディナーメニューの注文により、このようなワンちゃんの健康にも配慮された豪華な「わんこブッフェ」を無料で利用させていただくことができるなんて、本当に感動です!!!


■ゆづるも「わんこブッフェ」をいただきました!

ゆづるは比較的好き嫌いが多い方なのですが、そんな「わんこブッフェ」の中から、ゆづるが好きそうなメニューをいくつかいただき、お皿に盛り付けました!




ゆづるが好きそうなメニューを選んで盛り付けたため、ゆづるはこの「わんこブッフェ」のメニューを美味しそうに食べてくれました!






ゆづるはあまりたくさん食べる方ではないため、この初めに盛った分だけでも食べ切るのがようやくでしたが、ゆづるが少しでも美味しいご飯を楽しんでくれていたら嬉しいです!


■「ビストロラブドッグ」にていただいたお料理の紹介!

それでは続いて、ようやくこの日「ビストロラブドッグ」にて私たちがいただいたお料理を紹介していきたいと思います!


この日「ビストロラブドッグ」では、パパさん、ママさん、私、全員「セットプレート」のメニューを注文しました!

「セットプレート」のメニューには、メインメニューの他に、ライス、サラダ、スープ、そして選べるデザートが付いています。


そんな「セットプレート」のメニューの中から、ママさんと私は、期間限定メニューの「和風きのこと国産牛のカットフィレステーキ ~自家製おろしぽん酢ソース~」。








そしてパパさんは、「国産牛のネギ塩カットフィレステーキ」をいただきました!






本来私は、違ったレディースメニューをいただきたかったのですが、この日は既にそちらのメニューは品切れになってしまっていたことは残念でしたが、いただいたお料理も、メインメニューをはじめ、サラダやスープもいずれも大変美味しかったです!!!

パパさん、ママさんも、美味しいお料理に大満足の様子でした!!!


■美味しいデザートも!

メインのお料理をいただき終えた後は、最後にデザートもいただきました!


「セットプレート」のデザートは、「クリーム・ブリュレ」、「苺のカダイフ」、「レモンゼリー」、「マンゴージェラート」の4種類から選ぶことができるのですが、今回はその中から、パパさんと私は「クリーム・ブリュレ」を。




そしてママさんは、「苺のカダイフ」をいただきました!





いずれもお皿にチョコペンで肉球が描かれていて、とっても可愛い!!!


そして、これらのデザートも、いずれもとっても美味しかったです!!!

とりわけ「クリーム・ブリュレ」は、中身がアイスクリームになっていて、アイスには目がない私には堪らない絶品でした!!!


■「ビストロラブドッグ」でのランチの感想

そうして高級感と清潔感のある大変居心地の良い空間で、ゆづるも一緒に美味しいお料理をゆっくりといただいた後は、「愛犬ヴィレッジ 東新宿店」2Fの「ビストロラブドッグ」を後にしました。


「ビストロラブドッグ」は、やはり大変居心地の良かったグループ施設である伊豆の「愛犬の駅」の「カフェ&デリ」同様、大変清潔感のある居心地の良い空間でした!

お料理もいずれも本格的で美味しく、何より、デトックスウォーターや「わんこブッフェ」など、有り難いサービスがたくさん用意されていた点が嬉しかったです!!!


この「ビストロラブドッグ」は、パーティープランが用意されていたりと、ワンちゃんとのパーティーに特化したお店でもあるようなので、何かの記念日やお祝いの際には、ぜひまたゆづると一緒に利用させていただこうと思います。


■愛犬と愛犬家のための嬉しい設備があちこちに!

さて、「愛犬ヴィレッジ 東新宿店」2Fの「ビストロラブドッグ」でのお食事を終えた後は、再び1Fへと戻ったのですが、以前「愛犬ヴィレッジ 東新宿店」のグループ施設である伊豆の「愛犬の駅」を訪れた際に、水洗ボタンで毎回排水される「ワンちゃん専用トイレ」や、飼い主さんがお手洗いへ行く際にワンちゃんがお留守番できるスペースである「ワンちゃん待合所」など、愛犬と愛犬家のための、とっても嬉しい驚くほど高度な設備がいくつもあったのが印象的でしたが、そんな「愛犬の駅」のグループ施設であるこの「愛犬ヴィレッジ 東新宿店」にも同じように、水洗ボタンで毎回排水される「ワンちゃん専用トイレ」やワンちゃんの足洗い場、マナーボトルやPOOP袋といったトイレセットタオルまで、ワンちゃんや飼い主さんにとっての「あったら嬉しい」設備やグッズが抜かりなく用意されていました!!!




また、今回私たちがお食事をいただいた「ビストロラブドッグ」にも、ワンちゃんが万が一にも粗相をしてしまった時のための、POOP袋ペットシート除菌消臭スプレーなどが用意されていたりと、施設内の空間を清潔に保つための、そして全てのワンちゃんと飼い主さんが快適な時間を過ごすための徹底した配慮がなされていました!!!




グループ施設である伊豆の「愛犬の駅」においても感じたことですが、このようなワンちゃん連れにとって大変利用しやすい素敵な施設が、色々な場所に増えていったら嬉しいです!


■「愛犬ヴィレッジ 東新宿店」の感想

そうして再び1Fに戻った後は、最後に「月替わりアメニティー品」の可愛いお散歩バッグもいただいたりしてから、「愛犬ヴィレッジ 東新宿店」を後にしました。




以前から気になっていた「愛犬ヴィレッジ 東新宿店」は、屋外・屋内双方のドッグランやドッググッズショップがあったり、またワンちゃんと一緒に素敵な空間で本格的な美味しいお料理をいただくことのできるレストランがあったりと、ワンちゃんと一緒にそれぞれの楽しみ方で大変充実した時間を過ごすことのできる場所でした!

新宿という場所がら、それほど広い施設ではありませんが、都会にこのようなワンちゃんと一日中楽しい時間を過ごすことのできる充実した施設の存在は、本当に貴重で有り難いです。


大変気に入った「愛犬の駅」のグループ施設ということで、以前から気になっていた「愛犬ヴィレッジ 東新宿店」を、この日訪れることができて良かったです!

また機会があれば、この「愛犬ヴィレッジ 東新宿店」を訪れたいと思います!


■この日の「市谷亀岡八幡宮」及び「愛犬ヴィレッジ 東新宿店」へのお出かけの感想

ということで「愛犬ヴィレッジ 東新宿店」を出た後は、これにて帰路に就きました。


この日は、「市谷亀岡八幡宮」にて「ペットと一緒の初詣」に参加し、ゆづると一緒に年始のご祈祷を受け、その後は「愛犬ヴィレッジ 東新宿店」内の「ビストロラブドッグ」にてお食事をし、いずれも「ペット」ということに特化した貴重な場所をゆづると一緒に満喫し、大変充実した一日を過ごすことができました!

いずれも「大切なペット」という存在に重きを置いた場所を訪れたことは、大変貴重な経験になりました!


ペットと一緒に訪れることができる場所、ペットと一緒に楽しい時間を過ごすことのできる場所は、まだまだたくさんあります。

これからも、ゆづると一緒に色々な場所を訪れ、素敵な思い出を作っていきたいと思います!


ということで以上、1月14日の「市谷亀岡八幡宮」での「ペットと一緒の初詣」、及び「愛犬ヴィレッジ 東新宿店」でのランチについてでした〜!


■おまけ

この日「市谷亀岡八幡宮」へ向かう際、車を止めた駐車場から「市谷亀岡八幡宮」へ向かう途中に通り掛かり、美味しそうだったのでつい購入した「フレッシュベーカリー神戸屋 市ヶ谷駅店」のパンです!



帰宅後にいただきましたが、いずれもとっても美味しかったです!



★ランキングに参加中★
以下のバナー画像を1日1回クリックしていただけると、ランキングに反映されます。
宜しければポチッと応援お願いします♪


にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村


いつもありがとうございます!
コメント欄は閉鎖中ですが、何かございましたら当ブログPC版トップページに設置しているメールフォームよりお願い致します!



★市谷亀岡八幡宮でペットと一緒の初詣!

■「ペット」に特化した祈願を執り行う「市谷亀岡八幡宮」

1月14日、この日は、ゆづるの年始のご祈祷をしていただくため、昨年末からずっと楽しみにしていた「ペットと一緒の初詣」に行ってきました!

今年の我が家の初詣は、既に1月7日に「成田山新勝寺」にて済ませていましたが、今回はゆづるのための初詣として行ってきました!
(1月7日の「成田山新勝寺」での初詣の様子は、こちらの記事をご覧ください→クリック


訪れた場所は、東京都新宿区にある、「市谷亀岡八幡宮」です!


「市谷亀岡八幡宮」は、太田道灌が文明11年(1479年)の江戸城築城の際に、西方の守護神として、鎌倉の鶴岡八幡宮の分霊を祀ったのが始まりという、由緒正しい神社です。
(鎌倉の「鶴岡」に対して、「亀岡」と称したそうです。)


そんな「市谷亀岡八幡宮」は、近年全国の愛犬家たちが注目する神社となっています。

というのも、なんとこの「市谷亀岡八幡宮」は、「ペットの七五三」や、ペットと一緒にご祈祷が受けられる「ペットと一緒の初詣」など、日本全国でも数少ない、「ペット」に特化した祈願を執り行っている神社なんです!


この「市谷亀岡八幡宮」が、そのように積極的にペットを受け入れるようになったのは、「大好きなペットと一緒に初詣に行きたい。」、「大切なペットにご祈願をお願いしたい。」という「周囲からの相談」だったといいます。

その他にも「市谷亀岡八幡宮」は、祭神である応神天皇が、狩をした時に連れていた愛犬に命を守られ、丁重に弔ったとされる謂れがあったり、創建した太田道灌が、道に迷った際に猫に命を助けられたと伝えられていたり、更に「市谷亀岡八幡宮」に神輿を奉納したという桂昌院の息子は、「犬将軍」と呼ばれた徳川綱吉であったりと、そもそも動物とのゆかりが深い神社でもあるのです。


■「市谷亀岡八幡宮」にて行われる「ペットと一緒の初詣」!

そんな「市谷亀岡八幡宮」にて2000年より始まった、「ペットと一緒の初詣」という神事(ご祈祷)は、毎年1月の土日を中心に、各回20組ごとに完全予約制でご祈祷が受けられるもので、とりわけ近年は口コミ等の広がりでペットのご祈祷を希望する人が増え続け、毎年約500〜600組の飼い主とペットがご祈祷を受けに訪れています。


その「ペットと一緒の初詣」が、今年の1月も例年通り土日を中心に行われるとの情報を、昨年末にインターネット記事で目にし、私はその時初めてこの「市谷亀岡八幡宮」にて行われている「ペットと一緒の初詣」という神事について知ったのですが、「ぜひ来年はゆづると一緒に『ペットと一緒の初詣』に参加したい!」と思い、インターネット記事を目にした直後に予約させていただき、この日を楽しみにしていたんです!

申し込み開始後、すぐに受け付け終了となってしまう枠も多いほど人気の神事のため、無事に予約することができて良かったです!


ということで今回の記事では、1月14日にゆづると一緒に行った、「市谷亀岡八幡宮」での「ペットと一緒の初詣」について書いていきたいと思います!


■「市谷亀岡八幡宮」に到着!

私たちは、1月14日の13時〜の枠での予約だったため、12時半過ぎに目的の「市谷亀岡八幡宮」に到着!




すると、ペットと一緒に参拝できるとして有名な神社である「市谷亀岡八幡宮」の周辺は、既に前の枠でのご祈祷を終えたペットたち、これから私たちと一緒にご祈祷を受けるペットたち、そして、その他「ペットと一緒の初詣」に参加するのではなく、参拝に訪れたペットたちと、たくさんのペットたちで賑わっており、早速目にしたそんな光景に、早くもワクワクしてきました!!!


そしていざ境内に入ると、そこはますますたくさんのペットたちで溢れ返っていました!!!

「ペットと一緒の初詣」に訪れるペットは、やはり犬が最も多いそうですが、犬の他にも、小鳥フェレットハムスターイグアナ山羊ミミズクなど、種類を問わず多種多様なペットたちが訪れるということでしたが、「市谷亀岡八幡宮」を訪れると、たくさんのワンちゃんたちに加え、実際に兎やハリネズミ、そして山羊まで、様々な種類のペットたちがいたことに驚きました!!!

皆さん、飼っているペットを大切にしてらっしゃるんだなということが伝わりました。


ちなみに余談ですが、「市谷亀岡八幡宮」に正面から行くには急な階段をのぼっていかなければなりませんが、すぐ左横は階段ではない坂道になっており、そちらの坂道からも拝殿のすぐそばに辿り着くことができるため、ペットカートを使用されている方や、階段をのぼるのが苦手なペットちゃんを連れていらっしゃる方などは、そちらの坂道から境内に行かれることをおすすめします!


■まずは受付にて初穂料を奉納!

さて、境内に到着した後は、ご祈祷前に受付にて手続きを済ませてくださいとの記載がホームページ上にあったため、まずは受付にて初穂料を納め、手続きを済ませました!
(ちなみに初穂料は、1頭3000円です。)


すると受付での手続き時に、「ご祈祷前に『手水』と『茅の輪くぐり』を済ませてから着席されてください。」との指示があったため、早速ゆづると一緒に「手水」と「茅の輪くぐり」をしに行きました!


この「市谷亀岡八幡宮」での「ペットと一緒の初詣」は、

①手水・茅の輪くぐり
②修祓(しゅばつ)
③一拝(いっぱい)
④祝詞奏上(のりとそうじょう)
⑤玉串奉奠(たまぐしほうてん)
⑥一拝(いっぱい)
⑦切麻散米(きりぬささんまい)


まで、全て一般同様の手順で行われます。


■「手水」と「茅の輪くぐり」!

写真は撮り忘れてしまいましたが、まずはゆづると一緒に「手水」をし、続いて「茅の輪くぐり」です!
(ちなみにペットの「手水」は、人間同様手を洗ってあげて、飼い主の手に少しだけお水を出して舐めさせるのが正しいそうです。)


「茅の輪くぐり」では、臆病者なゆづるは、最初はおびえてなかなか茅の輪を飛び越えてくれませんでしたが、それでもしばらくの間頑張って飛び越えるように促していると、そのうち見事に飛び越えてくれました!!!






とはいえ、「茅の輪くぐり」は茅の輪を八の字に3回くぐるため、ゆづるは連続して何度もスムーズに茅の輪を飛び越えることは難しかったため、一度だけゆづる自身で飛び越えた後は、ママさんが抱っこして「茅の輪くぐり」をしました!


「茅の輪くぐり」を済ませた後は、茅の輪の前で記念撮影をしました!










そうそう、この「ペットと一緒の初詣」では、ワンちゃんをはじめ、兎さんや山羊さんまで、着物や袴などお正月らしい装いをしていて、とっても可愛かったです!!!


■いざ拝殿前に着席!

そうして、皆で「手水」と「茅の輪くぐり」を済ませた後は、いざご祈祷を受ける拝殿前の席に移動!








そして、拝殿前に設けられた「ペットと一緒の初詣」のため席の一角に着席し、荘厳で凛とした雰囲気の美しい拝殿の前で、ご祈祷が始まる13時を待ちます。




■修祓(しゅばつ)〜一拝(いっぱい)〜祝詞奏上(のりとそうじょう)

そうして少しの間席に座って待っていると、13時を迎えると同時に宮司の方と禰宜(ねぎ)の方がいらっしゃり、いよいよ「ペットと一緒の初詣」なる神事(ご祈祷)が始まりました!!!


写真は撮影しませんでしたが、ご祈祷が始まると、

・修祓(しゅばつ):お祓い
・一拝(いっぱい):これから神事が始まりますというお辞儀
・祝詞奏上(のりとそうじょう):神職の方による願文の読み上げ


が、「ペットのためのご祈祷」とは思えないほどの神聖な雰囲気の中で、10〜15分ほどかけて行われました。


神事の間、ペットは、小型犬や小さなペットの場合は飼い主さんの膝の上や抱っこで、中型犬・大型犬や大きなペットの場合は床に伏せるか座るの姿勢でご祈祷を受けるのですが、一緒にご祈祷を受けていたどのワンちゃんやペットちゃんも本当にお利口で、神事の間一切吠えたりすることなく、とっても静かにきちんとご祈祷を受けていました!


ちなみにゆづるは、主にママさんに抱っこされた状態でご祈祷を受けました。




■玉串奉奠(たまぐしほうてん)

「祝詞奏上」が終わると、続いて「玉串奉奠(たまぐしほうてん)」が行われました。


「玉串奉奠」では、一組ずつ順番に拝殿に上がって玉串の奉奠をしました!

ゆづるは、ママさんに抱っこされた状態で、ママさんと一緒に「玉串奉奠」をしました!


下の写真は、わかりにくいですが、ママさんとゆづるが「玉串奉奠」をする様子、及び「玉串奉奠」を終えて戻って来る様子です。






■切麻散米(きりぬささんまい)

そうしてこの回のご祈祷を受けられている全員が「玉串奉奠」を終えた後は、続いて「一拝(いっぱい)」(これで神事は終了ですというお辞儀)が行われ、最後に一頭一頭のペットに「切麻散米(きりぬささんまい)」(ご参列各組ごとの清祓)が行われました!


「切麻散米」では、一頭一頭のペットそれぞれに、小さく切った白い紙をパラパラと頭にかけてくださり、禰宜(ねぎ)の方が、ゆづるにもたくさんの紙をかけてくださって、その様子の撮影をパパさんにお願いしたはずが、残念ながら写真がブレていたとかで撮影できていませんでした…。(泣)


そのため、「切麻散米」が終わった直後の、ゆづるの首元に白い紙が乗っている写真だけ載せておきます!




そうして「切麻散米」を終えた後は、これにて「ペットと一緒の初詣」なる神事(ご祈祷)は終了となりました!

ゆづるも、大変貴重なご祈祷を、無事に受けることができて良かったです!!!




■「神札」を授与!

ご祈祷が終了した後は、最後に受付にて「神札」を受け取ります。

そこで早速私たちも、ご祈祷終了後、受付にて「神札」をいただきました!


「神札」には、飼い主の名前ペットの名前、そして、申し込み時に事前に伝えた願い事(無病息災、健康長寿、病気平癒など)が記載されています。

今回ゆづるは、「健康長寿」をお願いさせていただいたので、「神札」には「健康長寿祈願」と記載されていました!




■ペットお守りも!

また、「市谷亀岡八幡宮」は、ペットと一緒に参拝できるとして有名な神社であることから、ペットのお守りも豊富に用意されています!!!


そのため、受付にて「神札」を受け取ると同時に、今回はそのような豊富な種類のペットお守りの中から、基本型のペットお守りをゆづるにいただきました!
(お守りの授与は、「ペットと一緒の初詣」には含まれていないため、別途納めます。)




「市谷亀岡八幡宮」には、この基本型のペットお守りの他にも、ペットの名前などを刻んでくださる彫り札守りや、ペットに身に付けられるバンダナお守り、更にはペットのカラーやリードにつけることのできるストラップお守りホルダーお守りなど、様々な種類のペットお守りが用意されています!


■またもや「末吉」だったおみくじ!

そうして、「神札」及びペットお守りもいただいた後は、1月7日の「成田山新勝寺」での初詣に続いて、この「市谷亀岡八幡宮」でも、普段は決して「おみくじ」を引かない私が運試しに「おみくじ」を引いてから、「市谷亀岡八幡宮」を後にしました。


くじ運が滅法悪く、「成田山新勝寺」においても「末吉」のおみくじを引いた私は、今回そのリベンジのつもりでおみくじを引いたのですが、「市谷亀岡八幡宮」にて引いたおみくじの内容は、なんとまたもや「末吉」でした!!!



それに、書かれていた内容も、「成田山新勝寺」のおみくじに書かれていた内容とほぼ同様のものでした!


同じ内容が出る方が珍しいので、やはりどうしても間違いなく、今年の私の運勢は「末吉」のようです。

ですが、「成田山新勝寺」での初詣についての記事においても書いたことですが、おみくじに書かれていた内容には思うところも多くあったため、書かれていた内容をきちんと肝に銘じながら、今年2018年を過ごしていきたいと思います。
(ちなみにおみくじって、人によってその内容が示す期間の解釈が異なるようで、私は基本的に初詣において引いたおみくじが表している内容の期間は一年間と思っているのですが、中には「その日一日」と解釈する人もいるようです。皆さんはどうですか?)


■「市谷亀岡八幡宮」での「ペットと一緒の初詣」の感想

そうして最後に運試しに「おみくじ」も引いた後は、「市谷亀岡八幡宮」の前にて私とゆづるで記念撮影をしてから、「市谷亀岡八幡宮」を後にしました。








今回ゆづると一緒に、「ペットと一緒の初詣」という大変貴重な年始のご祈祷を受けることができて良かったです!

ペットと一緒に参拝できるとして有名な神社「市谷亀岡八幡宮」には、犬・猫をはじめ、兎に山羊まで本当に様々なペットが訪れており、「市谷亀岡八幡宮」はペット連れに大人気の神社なのだと実感しました。


このように、「ペット」に特化した祈願を執り行ってくださる神社の存在は、本当に有り難いです。

これからも、ペット連れならではのマナーをきちんと心得て、こうした神社の存在を大切にしていきたいです。


ちなみに今年の「市谷亀岡八幡宮」での「ペットと一緒の初詣」は、今週末の27日、28日も行われ、28日が最終日となっていますが、既に予約は終了しているため、もしご興味のある方は、ぜひ来年行かれてみてくださいね。

私たちも、ぜひまた来年も、都合が合えば「市谷亀岡八幡宮」での「ペットと一緒の初詣」に参加したいと思います!


ということで「ペットと一緒の初詣」を終えて「市谷亀岡八幡宮」を出た後は、以前から気になっていた、昨年4月にオープンした複合愛犬リゾート施設「愛犬ヴィレッジ 東新宿店」へ遅めのランチに行きます!

「愛犬ヴィレッジ 東新宿店」内の、ペットの同伴が可能なビストロ「ビストロラブドッグ」にて、ゆづると一緒にお洒落で美味しいお料理をいただく、続きのお話は次回です!



★ランキングに参加中★
以下のバナー画像を1日1回クリックしていただけると、ランキングに反映されます。
宜しければポチッと応援お願いします♪


にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村


いつもありがとうございます!
コメント欄は閉鎖中ですが、何かございましたら当ブログPC版トップページに設置しているメールフォームよりお願い致します!



★酒々井アウトレットでお買い物の2日間!

■「酒々井プレミアム・アウトレット」へお買い物に!

元日の「あみプレミアム・アウトレット」でのお買い物に続いて、1月4日と1月6日は、ゆづると一緒に「酒々井プレミアム・アウトレット」へお買い物に行ってきました!


そこで今回の記事では、1月4日と1月6日の「酒々井プレミアム・アウトレット」でのお買い物の様子、及び購入品などを紹介したいと思います!

今年は元日にも、毎年恒例の「あみプレミアム・アウトレット」の初売り、及び「イオンモールつくば」の初売りに行き、私たち人間のお洋服の福袋やゆづるのお洋服の福袋をたくさん購入してきましたが、今回の「酒々井プレミアム・アウトレット」でのお買い物においても、人間のお洋服の福袋などを追加で購入してきたので、そちらについても紹介していきたいと思います!
(ちなみに、元日の「あみプレミアム・アウトレット」と「イオンモールつくば」の初売りでのお買い物の様子、及び購入品については、こちらの記事をご覧ください。ゆづるのお洋服の福袋の中身などについても、こちらの記事にて紹介しています→クリック


■1月4日の「酒々井プレミアム・アウトレット」でのお買い物の様子!

まずは、1月4日の「酒々井プレミアム・アウトレット」でのお買い物の様子から紹介していきたいと思います!


この日は夕方から、「酒々井プレミアム・アウトレット」へお買い物に行きました。




今年の福袋などのお買い物は、先程も書いたように、既に元日に「あみプレミアム・アウトレット」、及び「イオンモールつくば」にて一通り済ませていましたが、それらとはまた別に、この「酒々井プレミアム・アウトレット」においても何か良いものがあれば、ということで、覗きに行ってみました!
(1月4日ということで、既にほとんどの店舗の福袋は売り切れてしまっているため、もちろん福袋の購入は目的としていませんでした。)


元日の「あみプレミアム・アウトレット」でのお買い物の際も、ゆづるは終始カートに乗った状態で全く歩かなかったので、この日はゆづるの今年2018年のお散歩始めも兼ねて「酒々井プレミアム・アウトレット」を訪れたはずが、歩くのが好きではないゆづるは、カートから降ろそうとしても決して降りようとせず、結局この日もゆづるは一歩もお散歩できずじまいでした…。

ただでさえ歩くのが好きではないことに加え、ゆづるは非常に寒がりなため、とりわけ寒い冬の時期は、地面が冷たいからか、他の季節以上に歩こうとしません。


そんなゆづるですが、大好きな「DOG DEPT」の店舗においてだけは、毎度ゆづるを可愛がっていただいている店員のお姉さんたちにこの日も可愛がっていただき、これでもかというほど喜んで大はしゃぎしていました!!!


ゆづるは、いつも可愛がってくださる「酒々井プレミアム・アウトレット」の「DOG DEPT」の店員のお姉さんたちのことが大好きで、「酒々井プレミアム・アウトレット」を訪れると、真っ先に「DOG DEPT」へ向かって歩き出す、もしくはカートに乗っていても、「DOG DEPT」に近付くとまだかまだかと身を乗り出します。

「DOG DEPT」の店員の皆さん、いつもゆづるを可愛がってくださって本当にありがとうございます!


■ウィンターイルミネーション!

さて、そうしてお買い物をしていると、間もなく日が暮れ、「ウィンターイルミネーション」の点灯が始まりました!!!






「酒々井プレミアム・アウトレット」では、毎冬イルミネーションが開催されているのですが、今冬も2017年11月2日〜2018年2月14日までの間、場内においてイルミネーションが開催されています。

今冬のイルミネーションのテーマは「結びの運河」とのことで、シャンパンゴールドを基調とした、煌く河をイメージした約12万球のLEDイルミネーションが場内各所を美しく彩ります。


そんな「ウィンターイルミネーション」の一環である、フォトジェニックなハートのオブジェのイルミネーションにてお写真を撮りました!




ママさんとゆづる。




私とゆづる。



ちなみに、ハートのオブジェのイルミネーションの向こうに見えているのは、「酒々井プレミアム・アウトレット」における「ウィンターイルミネーション」のメイン会場とも言える、「ガレリア」の約7万球のイルミネーションを用いた光のアーチです。


そうして美しいイルミネーションも楽しみながら、場内を一周して一通りお買い物を終えた後は、これにて「酒々井プレミアム・アウトレット」を後にしました。


■1月4日の「酒々井プレミアム・アウトレット」での購入品の紹介!

それでは、続いて1月6日の「酒々井プレミアム・アウトレット」でのお買い物についてのお話へ移る前に、この日1月4日の「酒々井プレミアム・アウトレット」での購入品を紹介したいと思います!


まずは、パパさんのお洋服。




そして、ママさんのお洋服です!






この日の「酒々井プレミアム・アウトレット」での購入品の紹介は以上です!


■1月6日の「酒々井プレミアム・アウトレット」でのお買い物の様子!

それでは続いて、2日後の1月6日の「酒々井プレミアム・アウトレット」でのお買い物について紹介していきたいと思います!


この日は、2日前の1月4日に「酒々井プレミアム・アウトレット」にてお買い物をしたばかりであり、当初は「酒々井プレミアム・アウトレット」へお買い物に行く予定はなかったのですが、元日は「あみプレミアム・アウトレット」の初売りに行ったため、「酒々井プレミアム・アウトレット」の初売りには訪れることができずにゲットすることができていなかった、ママさんお目当ての「31 Sons de mode」の福袋が急遽この日「酒々井プレミアム・アウトレット」の店舗に再入荷したとのことで、そのママさんお目当ての「31 Sons de mode」の福袋を求めて、またまた「酒々井プレミアム・アウトレット」へお買い物に行ってきました!


歩くのが好きではないゆづるは、この日もカートから降りることを頑なに拒んでいましたが、さすがにこの日は少しでも良いから歩かせようと何とか頑張ってカートから降ろすと、少しは歩いてくれました!








初めのうちは少しは歩いてくれたものの、少し歩くとすぐに歩くのをやめてしまったため、結局半分以上はカートに乗っての移動になりましたが…。(汗)




ちなみにこの日も夕方からのお買い物だったため、お買い物をしているうちに日が暮れ、またまた綺麗な「ウィンターイルミネーション」を見ることができました!!!


(上の写真は、「ガレリア」のイルミネーションです。)


■美味しいクレープも食べてお買い物終了!

この日は、お買い物の最後に「Crazy Crepes(クレージークレープス)」の美味しいクレープもいただき、この日も場内を一〜二周して一通りお買い物を終えた後は、「酒々井プレミアム・アウトレット」を後にしました。




ちなみに、この日のお買い物の最大の目的であったママさんお目当ての「31 Sons de mode」の福袋ですが、「酒々井プレミアム・アウトレット」に到着後、お店に直行したところ、無事にゲットすることができました!


■1月6日の「酒々井プレミアム・アウトレット」での購入品の紹介!

それでは、この日1月6日の「酒々井プレミアム・アウトレット」での購入品を紹介したいと思います!


まずは、パパさんのお洋服。




そして、何と言ってもこの日のお買い物の最大の目的であった、ママさんお目当ての「31 Sons de mode」の福袋です!



中身もいずれも気に入ったもので、ママさんも喜んでいました!!!


ママさんは福袋の他にも、「31 Sons de mode」にて色々なお洋服を購入しました!






この日の「酒々井プレミアム・アウトレット」での購入品の紹介は以上です!


1月4日、そして1月6日と、2日間とも綺麗なイルミネーションを見ながら楽しいお買い物をすることができて良かったです!


■インターネットで購入した私のお洋服の福袋の紹介!

さて、先日今年購入した福袋を紹介した記事において、私自身の福袋については、元日に訪れた「あみプレミアム・アウトレット」と「イオンモールつくば」においては福袋を購入したい店舗が入っていなかったため、後日また改めて別の場所に購入しに行くと書いていましたが、結局直接買いに行くことはせずに、欲しいお洋服の福袋を2個ほどインターネットで購入したので、ついでにそれらの私の福袋も紹介したいと思います!


まずは、「MAJESTIC LEGON」の福袋。




そして、「OLIVE des OLIVE」の福袋です!




どちらもママさんにお年玉として買ってもらったのですが、どちらもとってもお気に入りです!!!

ママさん、ありがとう!


元日に購入した福袋に、1月6日に追加で購入したママさんの福袋、及びこれらの私の福袋を加えて、最終的に今年の我が家の福袋はこのような感じになりました!
(ゆづるの福袋は除いています。)




■可愛いルームウェアの福袋の紹介!

更に、「酒々井プレミアム・アウトレット」にて購入したものではありませんが、同じく1月6日に別の場所にてルームウェアの福袋を購入し、それらがとっても可愛いものだったので、そちらについても最後に簡単に紹介したいと思います!


スヌーピーのルームウェアの2点セットを、色違いで2つ購入しました!





とっても可愛いデザインで、触り心地も良いので、大変気に入っています!!!


元日を除いた、1月2日以降の福袋関連の購入品の紹介は以上です!


ということで以上、1月4日と1月6日の「酒々井プレミアム・アウトレット」でのお買い物の様子、及び購入品の紹介でした〜!



★ランキングに参加中★
以下のバナー画像を1日1回クリックしていただけると、ランキングに反映されます。
宜しければポチッと応援お願いします♪


にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村


いつもありがとうございます!
コメント欄は閉鎖中ですが、何かございましたら当ブログPC版トップページに設置しているメールフォームよりお願い致します!



★久しぶりにひこうきの丘へ!

前回の記事の続きです。


■「ひこうきの丘」へ!

「加恋ちゃん家」でのランチ、及び「三井製パンCafe&Garden」でのパンの購入を終えた後は、久しぶりに離着陸する飛行機を間近に見ることのできるお気に入りのスポット「ひこうきの丘」(千葉県芝山町)へ!


「ひこうきの丘」は、成田空港のA滑走路から僅か600メートルという距離に位置しており、離着陸する飛行機を本当に間近に見ることのできる人気のスポットです。

「ひこうきの丘」では、日にちや時間帯によって、飛行機の離陸もしくは着陸のいずれかの様子を見ることができるのですが、着陸時には、迫り来る飛行機の大きさとその大迫力が体感でき、一方で離陸時には、臨場感溢れる飛行機の音を肌で感じることができます。


そんな「ひこうきの丘」は、2016年3月の併用開始当初から、空を飛ぶ飛行機や空港の景色を眺めるのが大好きな私たち家族にとってのお気に入りのスポットで、ゆづると一緒に度々訪れているのですが、最近は機会がなくあまり訪れることができていなかったため、今回は久しぶりにこの「ひこうきの丘」を訪れました!


■広々とした気持ちの良い空間!

ということで目的の「ひこうきの丘」に到着すると、そこには、成田空港のA滑走路が目の前に広がる、以前と全く変わらない広々とした気持ちの良い空間がありました!!!







この「ひこうきの丘」は、写真のように広々とした広場のようなスペースになっていて、「丘」の名の通り少し高い場所にあるため、風も吹き抜け、爽快な気分を味わうことのできる、大変気持ちの良い場所です。


そんな「ひこうきの丘」の以前と変わらない様子に、なんだかほっとしました。


■お散歩しながら気持ちの良い空間を満喫!

そんな「ひこうきの丘」にて、ゆづると一緒に少しだけお散歩もしながら、まずはその広々とした気持ちの良い空間を満喫しました!









歩くのがあまり好きではないゆづるは、この日も進んで歩いてくれることはありませんでしたが、何とか少しは歩いてくれました。


成田空港のA滑走路の壮大なスケールの景色が目の前に広がる、風も吹き抜ける広々とした気持ちの良い空間にただいるだけで、心が癒され、心が洗われます。


■飛行機が頭上間近を通過!

この「ひこうきの丘」では、離着陸する飛行機が上空を絶え間なく飛び交っていることも多いのですが、この日は時間帯の問題か、上空を通過する飛行機の機数はあまり多くありませんでした。


それでも「ひこうきの丘」に到着後、ゆづると一緒にお散歩をしながら少しの間待っていると、成田空港のA滑走路から離陸した飛行機が上空を通過していきました!!!



この頭上間近を通過していく飛行機こそが、「ひこうきの丘」の醍醐味です!


冒頭でも書いたように、「ひこうきの丘」では、日にちや時間帯によって、飛行機の離陸もしくは着陸のいずれかの様子を見ることができるのですが、成田空港のA滑走路から離陸した飛行機が上空を通過していったということからもわかるように、この日のこの時間帯の「ひこうきの丘」では、飛行機の離陸の様子を見ることができました!


個人的には、より至近距離を飛行機が通過し、より大迫力を体感することのできる、飛行機の着陸の様子を見ることのできる時間帯の方が好みではあるのですが(実際、この場所を訪れて航空機を撮影する航空機ファンの方々には、着陸の時間帯の方が人気のようです。)、この「ひこうきの丘」では、飛行機の離陸の時間帯であっても、上空を通過していく飛行機の迫力を十分に楽しむことができます!
(ちなみに、以前ゆづると一緒に訪れた、着陸の時間帯の「ひこうきの丘」の様子はこちらです→クリック

とりわけ、離陸した飛行機を眺めながら、「この飛行機はどんな人たちのどんな想いを乗せて飛んでいくのだろう。」、そんなことを考えている時間が大好きです。

「どうか気を付けていってらっしゃい。」、そんな気持ちになります。


■ゆづると一緒に飛行機観賞!

その後も、そんな成田空港のA滑走路から離陸していく飛行機の様子をゆづると一緒に眺めながら、癒しのひと時を過ごしました!








遥か彼方へ飛んで行く飛行機と、どこか哀愁漂うゆづるの後ろ姿です(笑)




それにしても、壮大なスケールの空港の景色と、そこから離陸していく飛行機の姿は、何とも言えず素敵なものです。



そんな光景は、いくら見ていても飽きることなく、この場所でのんびりと丸一日でも過ごせてしまいそうです。


■夕焼け空へ飛び立つ飛行機も綺麗!

そうしてその後もしばらくの間、ゆづると一緒に少しお散歩をしたりもしながら、「ひこうきの丘」の広々とした気持ちの良い空間と壮大なスケールの空港の景色、そしてそこから離陸していく飛行機の様子を堪能しました。








すると次第に日が暮れてきて、夕焼け空へ飛び立って行く飛行機の姿もまた、一段と美しいものでした。




昼間の青空を飛ぶ飛行機の姿も、夕焼け空を飛ぶ飛行機の姿も、そして夜空を飛ぶ飛行機の姿も、それぞれ違った美しい味わいがあります。


そんな夕焼け空と飛行機の美しい光景も楽しむことができたところで、だんだんと日も暮れてきたので、この日はこれにて「ひこうきの丘」を後にしました。


■久しぶりに訪れた「ひこうきの丘」の感想

この日は短い時間で、かつ上空を通過する飛行機の機数もそれほど多くありませんでしたが、いつもと変わらず、大好きな場所「ひこうきの丘」を満喫することができました!


今回は「ひこうきの丘」を久しぶりに訪れましたが、壮大なスケールの成田空港のA滑走路と、そこを離着陸する飛行機を間近に見ることのできるこの場所は、改めて大好きな場所であると実感しました。

この場所を訪れ、目の前に広がる空港の景色と飛び交う飛行機を眺めていると、本当に心が癒されます。


最近はあまり訪れることができていませんが、今後も機会がある度に、ゆづると一緒にこの場所を訪れたいと思います!


■「空の駅 風和里しばやま」へお買い物に!

さて、「ひこうきの丘」を出た後は、この日のお出かけの最後に、こちらもお気に入りのスポットの一つである、「ひこうきの丘」のすぐ近くにある「空の駅 風和里しばやま」(千葉県芝山町)へお買い物に行きました!


「空の駅 風和里しばやま」は、地元の農産物を取り扱う農産物直売所を中心とする、いわゆる「道の駅」施設で、地元の新鮮な野菜を使ったお食事がいただけるバイキング形式のレストランも併設されています。


そんな「空の駅 風和里しばやま」もまた、成田空港の近くに位置しており、上空を飛ぶ飛行機を間近に見ることができるほか、「空の駅 風和里しばやま」内の「ふわりベーカリー」にて販売されている人気の焼きたてパンがいずれも大変美味しいことから、そうした焼きたてパンをはじめ、農産物直売所ならではの新鮮な野菜などのお買い物をするため、ゆづると一緒に度々訪れている、私たち家族のお気に入りのスポットです。
(もちろん、ゆづるは農産物直売所内に入ることはできないため、お買い物の際は、常に誰かがお店の外でゆづると一緒に待っているようにしています。)


■「空の駅 風和里しばやま」での購入品の紹介

そんな「空の駅 風和里しばやま」にて、この日も「ふわりベーカリー」の焼きたてパンや野菜などを購入しました!


「空の駅 風和里しばやま」内の「ふわりベーカリー」の焼きたてパンは大変人気で、いつも夕方に訪れると、既にパンが全て売り切れてしまっていることが多く、この日も「空の駅 風和里しばやま」を訪れたのは17時近くだったため、パンの購入は半ば諦めていたのですが、やはり既にパンはほとんど残っておらず、唯一残っていた、紅茶のクロワッサン3種類のパンの詰め合わせセットを購入しました!






唯一残っていた商品でしたが、3種類のパンの詰め合わせセットの中には、私の大好きな芝山町のマスコットキャラクター「しばっこくん」をモチーフにしたパン、その名も「しばっこくん」が入っており、とっても嬉しかったです!!!



この「しばっこくん」が入っていたため、迷わずこちらのセットを購入しました!


その「しばっこくん」は、中にチョコレートクリームがたっぷりと入っているパンでした!

もちろん、「しばっこくん」をはじめ、人気の「ふわりベーカリー」のパンは、今回もいずれも大変美味しかったです!!!


その他「空の駅 風和里しばやま」では、長ネギなどの野菜も購入しました!




そうしてお目当ての焼きたてパンや野菜などのお買い物を終えた後は、これにて「空の駅 風和里しばやま」も後にし、帰路に就きました。

ちなみにこの「空の駅 風和里しばやま」においては、ゆづると一緒に施設の周辺をお散歩することもあるのですが、この日は「ひこうきの丘」にてお散歩をしてきていたことに加え、既に日も暮れてきていたため、お散歩はせずにお買い物のみをして帰りました。


■この日のお出かけの感想

この日は、「加恋ちゃん家」にて美味しいランチをいただき、「三井製パンCafe&Garden」にてパンを購入し、「ひこうきの丘」にて飛行機観賞をし、更には「空の駅 風和里しばやま」にてお買い物をし、大変充実した楽しい一日になりました!


「加恋ちゃん家」においては、居心地の良い空間で大変美味しいお料理をいただくことができるため、また近いうちにゆづると一緒にランチに訪れたいと思います!

「三井製パンCafe&Garden」には、ペットの同伴が可能な大変気持ちの良さそうなテラスのお席があったため、もう少し暖かくなったら、ぜひこちらにもゆづると一緒にランチに訪れたいと思います!


また、以前から大好きな場所である「ひこうきの丘」と「空の駅 風和里しばやま」は、やはり大好きな場所であると改めて実感しました。

いつもとは違った新たな場所を訪れるのも新鮮で良いですが、何度も訪れているお気に入りの場所を訪れるのもまた良いものです。


これからもゆづると一緒に、まだ訪れたことのない様々な場所も訪れつつ、度々訪れているお気に入りの場所にもたくさん訪れたいと思います!


ということで以上、1月13日のお出かけについてでした〜!


■おまけ

この日、偶然通り掛かった和菓子店にて、美味しそうないちご大福かりんとう饅頭を購入しました!





いずれもとっても美味しかったです!



★ランキングに参加中★
以下のバナー画像を1日1回クリックしていただけると、ランキングに反映されます。
宜しければポチッと応援お願いします♪


にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村


いつもありがとうございます!
コメント欄は閉鎖中ですが、何かございましたら当ブログPC版トップページに設置しているメールフォームよりお願い致します!



★加恋ちゃん家でランチ!

■ランチに「加恋ちゃん家」へ!

先週の土曜日、1月13日は、ゆづると一緒に千葉県千葉市にあるドッグラン&ドッグカフェの「加恋ちゃん家」へランチに行ってきました!


「加恋ちゃん家」は、ペットと一緒に利用できるドッグカフェ併設のドッグランです。

お天気を気にせずにいつでも愛犬と楽しく遊ぶことのできる、メインである100坪という広い室内ドッグランの他に、50坪の屋外ドッグランも用意されており、更には綺麗でお洒落な店内で美味しいお料理をいただくことのできるドッグカフェも併設されています。


100坪という稀に見る広さの室内ドッグランがあることから、この「加恋ちゃん家」においては、頻繁にドッグダンスなどの大会が開催されたり、またワンちゃん同士のオフ会などに利用されることも多いため、「加恋ちゃん家」は、関東近郊在住の愛犬家の方であれば一度は耳にしたことのある、また利用したことのある施設です。


そんな「加恋ちゃん家」にて、ゆづるの誕生月だった先月、12月生まれのワンちゃんたちの合同お誕生会(=12月お誕生会)にゆづると一緒に参加させていただいたのですが、その際に「加恋ちゃん家」のカフェにていただいたお料理がどれも絶品で、またカフェ自体も大変居心地の良い空間だったため、先月の「12月お誕生会」の際は都合により参加することができなかったパパさんも連れて、今回改めてランチに行ってきたんです!
(「加恋ちゃん家」にて先月開催された「12月お誕生会」にゆづると一緒に参加した時の様子はこちらです→クリック


ちなみに先程も書いたように、「加恋ちゃん家」には、室内、屋外、双方のドッグランも用意されているのですが、ゆづるはドッグランにかかわらず、あまり動くのが好きではないため、今回はカフェでのランチのみを目的として「加恋ちゃん家」へ行ってきました!


■居心地の良い店内に着席!

ということで目的の「加恋ちゃん家」に到着し、先月の「12月お誕生会」の際にも利用させていただいたカフェの一角に、ゆづると一緒に着席です!






「加恋ちゃん家」のカフェの店内は、ペットウェルカムな温かい雰囲気で、それでいて大変落ち着くことのできる、居心地の良い空間です。

今回初めて訪れたパパさんも、早速そんな空間が気に入ったようでした!


■甘酒のサービス!

お料理の注文前に、この日は甘酒をサービスしていただきました!



家族皆で美味しくいただきました!

ありがとうございます!


「加恋ちゃん家」のスタッフの方は、先月参加させていただいた「12月お誕生会」の際同様、この日も大変温かく親切に接してくださり、素敵で心地の良い時間を過ごすことができました。


■ゆづるのご飯「ワンローフ」の紹介!

それでは、そんな「加恋ちゃん家」にてこの日いただいたお料理を順番に紹介していきたいと思います!


まずはゆづるのご飯から紹介したいと思います!

「加恋ちゃん家」のカフェには、全て手作りのワンちゃんメニューも豊富に用意されています。


今回はそんな中から、「ワンローフ」(鶏肉を使用したミートローフ)をいただきました!





「ワンローフ」の周りには、キャベツや犬用クッキーなどがワンちゃんの肉球のように飾り付けられていて、見た目でも楽しめる、とっても可愛いご飯です!!!


先月参加させていただいた「12月お誕生会」の際も、「加恋ちゃん家」のカフェのお料理は、私たち人間のお料理、そしてワンちゃんのお料理、共に大変心を込めて作ってくださっているのが伝わる、丁寧に仕上げられた美味しいお料理ばかりだったのですが、今回いただいたこのワンちゃんメニューからも、そうした「加恋ちゃん家」の心のこもったこだわりが感じられました。

また、「加恋ちゃん家」のお料理は、私たち人間のお料理もいずれもボリュームたっぷりなのですが、今回いただいたワンちゃんメニューの「ワンローフ」も、ボリュームたっぷりでした!!!


そんな心のこもった手作りの「ワンローフ」を、ゆづるもとっても美味しそうに食べていました!




■「加恋ちゃん家」にていただいたお料理の紹介!

続いて、この日「加恋ちゃん家」にていただいた、私たち人間のお料理を紹介していきたいと思います!

先月の「12月お誕生会」の際にいただいたお料理が全て絶品だったため、再びそうした「加恋ちゃん家」の美味しいお料理をいただくべく今回訪れたのですが、この日いただいたお料理もまた、いずれも本当に美味しいものでした!!!


まず、パパさんは、「焼きカレー」。




続いてママさんは、日替りランチの「パン粉焼き わさびソース」。





「加恋ちゃん家」の日替りランチには、ライスとドリンクをはじめ、副菜3種にスープにミニデザートまで付いているのですが、私もそれぞれ少しずついただいたところ、メインの鶏肉のパン粉焼きはもちろん、3種の副菜にデザートまで、全てのお料理が驚くほど絶品でした!!!

全て丁寧で手の込んだ美味しいお料理を、一度にこれだけの品数作られているというのは、本当に凄いです。

メインの鶏肉のパン粉焼きにかけられていたわさびソースも、絶妙なお味でした!!!

そんな絶品の「日替りランチ」の全てのお料理を、ママさんも大絶賛でした!


そして私は、「ロコモコ丼」をいただきました!





私がいただいたこの「ロコモコ丼」もまた、物凄く美味しかったです!!!

手作りのハンバーグもソースも、いずれも本格的で深みのある絶妙なお味でした!


そうしてこの日も、「加恋ちゃん家」のカフェにて、皆で大変美味しいお料理をいただくことができました!

今回初めて訪れたパパさんも、その美味しいお料理と居心地の良い空間に、大満足の様子でした!


「加恋ちゃん家」のお料理は、いずれも本当に美味しく、お料理を作ってくださっているオーナーさんが「ロコモコ丼どう?」などと気さくに話しかけてくださることからも、お料理に大変こだわられているのだということが感じられます。

「ドッグカフェ」でこれほど本格的で手の込んだ美味しいお料理をいただくことのできるお店はそれほど多くないので、この「加恋ちゃん家」は、大変貴重なお店だと思います。


■「加恋ちゃん家」でのランチの感想

そうして大満足の美味しいお料理を皆でいただいた後は、居心地の良い店内にて少しの間ゆっくりと過ごしてから、「加恋ちゃん家」を後にしました。




最後には、この日の「加恋ちゃん家」のブログに載せていただくゆづるの写真も撮っていただきました!
(「加恋ちゃん家」では、毎日その日来店したワンちゃんのお写真を可能な限りブログに載せてくださっています。)

ありがとうございます!


ちなみにこの日のゆづるの写真は、1月13日の「加恋ちゃん家」のブログに掲載していただいています。


この日も「加恋ちゃん家」のカフェにて、居心地の良い店内にて美味しいお料理をいただきながら、大変素敵な時間を過ごすことができました!!!

「加恋ちゃん家」のお料理はいずれも絶品で、店内の居心地も良く、またスタッフの方々も大変親切に接してくださるため、「加恋ちゃん家」においては、とっても素敵な時間を過ごすことができます。


今回私たちは、「加恋ちゃん家」を訪れるのは先月の「12月お誕生会」に続いて2度目でしたが、今後は間違いなく度々お世話になるお気に入りのお店になりそうです!!!

これからも、ゆづると一緒にたくさん遊びに行かせていただきたいと思います!


■「三井製パンCafe&Garden」へ!

さて、「加恋ちゃん家」を出た後は、以前から気になっていた、「加恋ちゃん家」から近い場所にあるベーカリーカフェの「三井製パンCafe&Garden」(千葉県大網白里市)に初めて立ち寄ってみました!


「三井製パンCafe&Garden」は、自家製粉、天然酵母、オーガニックの材料を使った、健康にこだわった無添加パンを製造・販売しているベーカリーで、パンを購入できることはもちろん、日替りのフォカッチャをはじめとする様々なランチメニューなどをいただくことのできるカフェとしても利用することのできるお店です。


そんな「三井製パンCafe&Garden」は、テラス席のみペットの同伴が可能ということもあり、以前から気になっていたお店なのですが、この日は「加恋ちゃん家」にて美味しいランチをお腹いっぱいいただいた直後だったため、その場で何かをいただく予定はなかったのですが、せっかく近くまで来たということで、今回はパンを購入して帰るべく、「三井製パンCafe&Garden」を訪れました。


■自然に囲まれた気持ちの良い場所!

「加恋ちゃん家」を出て間もなく、そんな「三井製パンCafe&Garden」に到着すると、そこは目の前には緑豊かな素敵なお庭が広がる、とっても気持ちの良い場所でした!!!




また、お店自体も、自然を感じることのできるログ調の大変お洒落な建物で、ゆっくりとした時間を過ごすことができるような空間でした。


そんな「三井製パンCafe&Garden」の一角には、目の前に広がる素敵なお庭を眺めながらのんびりとした時間を過ごすことのできる、ペットの同伴が可能なテラス席もありました!



テラス席も大変清潔感があり、自然に囲まれた中で素敵な時間を過ごすことができそうな場所でした!


■「三井製パンCafe&Garden」にて購入したパンの紹介!

そんな素敵なお店にて、ぜひお食事もしてみたかったのですが、この日は「加恋ちゃん家」にて美味しいランチをお腹いっぱいいただいた直後だったため、お食事はせずに、販売されているパンの購入のみをしました!


それでは最後に、この日「三井製パンCafe&Garden」にて購入したパンを紹介したいと思います!

まずは、この「三井製パンCafe&Garden」の名物だという、「輪島塩あんぱん」。




そして、「ベリーとナッツのパン」です!




いずれも、比較的硬めでポソポソとした独特のお味のパンでしたが、その分、無添加で健康に良いということが感じられるようなパンでした!


今回は「加恋ちゃん家」にて美味しいランチをお腹いっぱいいただいた直後だったため、パンの購入のみで、お食事をすることはできませんでしたが、日替りのフォカッチャをはじめとする様々な美味しそうなランチセットも用意されており、ペットの同伴が可能なテラスのお席も大変素敵な場所だったため、今度必ずまた改めてゆづると一緒に訪れ、ランチセットなどをいただきたいと思います!


■この後は「ひこうきの丘」へ!

ということで「三井製パンCafe&Garden」を出た後は、久しぶりに、成田空港のA滑走路から僅か600メートルという距離に位置している、離着陸する飛行機を間近に見ることのできるお気に入りのスポット「ひこうきの丘」へ行きます!

「ひこうきの丘」にて飛行機を間近に見ながら癒しのひと時を過ごし、その後はこれまたお気に入りの場所である「空の駅 風和里しばやま」にてお買い物などを楽しむ、続きのお話は次回です!



★ランキングに参加中★
以下のバナー画像を1日1回クリックしていただけると、ランキングに反映されます。
宜しければポチッと応援お願いします♪


にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村


いつもありがとうございます!
コメント欄は閉鎖中ですが、何かございましたら当ブログPC版トップページに設置しているメールフォームよりお願い致します!



★イオンモール幕張新都心を満喫!

■「イオンモール幕張新都心」へ!

1月11日、この日はお出かけついでに、大好きな「ドトールコーヒーショップ イオンモール幕張新都心店」へゆづると一緒にお茶をしに行きました!


イオンモール幕張新都心」(千葉県千葉市)は、店舗面積約12.8万㎡と、首都圏の商業施設では前回の記事で紹介した「イオンレイクタウン」(埼玉県越谷市)に次いで2番目の規模となるショッピングセンターです。

そんな「イオンモール幕張新都心」は、そのコンセプトごとに、「GRAND MALL」、「ACTIVE MALL」、「FAMILY MALL」、そしてペットとの暮らしのための施設やグッズなどが揃う日本最大級のペットモールである「PET MALL」という4つのモールから構成されています。


そのうちの日本最大級のペットモールである「PET MALL」には、ペットグッズを販売するショップをはじめ、24時間体制のペットホテル、病院、しつけ・トレーニング教室、ウォーターセラピーといったシニア犬のリハビリ施設など、愛犬との様々なライフスタイルに対応したショップや施設が揃っています。


■大好きな「ドトールコーヒーショップ イオンモール幕張新都心店」へ!

中でもとりわけ、その「PET MALL」内にある「ドトールコーヒーショップ」は、愛犬と一緒に入店できるというドトールコーヒーショップ初のドッグカフェスタイルの店舗になっており、「ドトールコーヒーショップ」の食べ物や飲み物は大変美味しいことに加え、ゆったりと寛ぐことのできる物凄く居心地の良い空間であることから、ゆづると一緒に幕張周辺を訪れた際には決まって立ち寄る、大のお気に入りのお店になっています!!!

ということでこの日も、お出かけついでに、またまた大好きな「ドトールコーヒーショップ イオンモール幕張新都心店」にゆづると一緒に立ち寄りました!


ちなみに、ゆづると一緒に「ドトールコーヒーショップ」を利用するのは、前回の記事で書いたばかりの「ドトールコーヒーショップ イオンレイクタウンmori店」に続いて2日ぶり、そしてこの「ドトールコーヒーショップ イオンモール幕張新都心店」を利用するのも、12月21日に続いて3週間ぶりでした!

「ドトールコーヒーショップ」は以前から大好きなお店ではありますが、最近は特にゆづると一緒に様々な店舗を利用させていただく機会が多いです。


そうしてこの日も「ドトールコーヒーショップ イオンモール幕張新都心店」に到着し、店内の一角にゆづると一緒に着席です!

「ドトールコーヒーショップ イオンモール幕張新都心店」は、いつ訪れてもゆったりと寛ぐことのできる大変清潔感のある落ち着いた雰囲気の空間であり、そんなゆったりと寛ぐことのできる落ち着いた雰囲気が大好きで、ゆづると一緒に幕張周辺を訪れると、必ず立ち寄ってしまいます。


■「ドトールコーヒーショップ イオンモール幕張新都心店」にていただいたものの紹介!

それでは、この日「ドトールコーヒーショップ イオンモール幕張新都心店」にていただいたものを紹介したいと思います!


ママさんは、「キャラメルチョコ」のケーキと「アイスカフェ・ラテ」。






この「キャラメルチョコ」のケーキは、キャラメルムースとショコラムース、キャラメルとチョコのホイップクリームやチョコスポンジなどが7層に重ねられた大人気のケーキということで、私も少しいただいたのですが、口の中ですぐに溶けるやわらかい食感で、甘さもちょうど良く、とっても美味しかったです!




続いて私は、ホットサンドの「ナンカレードック」。





こちらもとっても美味しかったです!!!


そしておばあちゃんは、「シナモンロール」をいただきました!



こちらも大変美味しかったそうです!


そうしてこの日も落ち着いた雰囲気の店内にて美味しいものをいただきながら、ゆっくりとした時間を過ごしました。


■「PECOS(ペコス)幕張新都心店」にて可愛い犬用おやつを購入!

さて、私はお食事を終えた後は、おばあちゃん、ママさん、そしてゆづるには引き続き「ドトールコーヒーショップ」にて食べ物や飲み物をいただきながら待っていてもらい、私のみで同じく「PET MALL」内にあるペットショップの「PECOS(ペコス)幕張新都心店」へお買い物に行きました!

ちなみに、「PET MALL」内の店舗は全てペットの同伴が可能で、この「PECOS(ペコス)幕張新都心店」もペットの同伴が可能になっているのですが、今回は特にゆづるを連れて行く必要はなかったため、私のみでお買い物に行きました!


お買い物といっても、特にこれといった目的はなく、ぶらぶらと覗きに行ったのですが、そんな「PECOS(ペコス)幕張新都心店」にてとってもお洒落で可愛い犬用のおやつを見つけたため、来月のバレンタインデーにゆづるに渡すために購入しました!

そんなお洒落で可愛い犬用のおやつがこちらです!



来月のバレンタインデーに、ゆづるにこちらのおやつをあげたいと思います!!!


とっても可愛い犬用おやつを購入することができて良かったです!


■ゆづるにとっても居心地の良い場所!

そうして、「PECOS(ペコス)幕張新都心店」を一通り簡単に見て回ってから再び「ドトールコーヒーショップ」に戻ると、ゆづるはママさんの隣のソファの上で、とっても気持ち良さそうにまったりと寛いでいました!!!






この「ドトールコーヒーショップ イオンモール幕張新都心店」は、私たち人間にとって居心地が良いだけでなく、ゆづるにとっても大変居心地の良い場所のようです!!!






■ゆづると一緒に「イオンモール幕張新都心」周辺をお散歩!

そうして再びしばらくの間、「ドトールコーヒーショップ」にて皆でのんびりと過ごした後は、おばあちゃんとママさんには引き続き「ドトールコーヒーショップ」にて食べ物や飲み物をいただきながら待っていてもらい、今度は私とゆづるで「イオンモール幕張新都心」周辺をお散歩してくることにしました!


ゆづるは基本的に歩くのがあまり好きではなく、いつも少し歩いただけですぐに歩くのをやめてしまうのですが、そんな中でも、理由はわかりませんが、比較的たくさん歩いてくれるゆづるのお気に入りの場所というものがいくつか存在し、この「イオンモール幕張新都心」周辺もその一つであるため、せっかくゆづるがたくさん歩いてくれる「イオンモール幕張新都心」周辺を訪れた時には、積極的にお散歩させるようにしています!

ということで、この日も私とゆづるで「イオンモール幕張新都心」周辺をお散歩しました!


■美しいイルミネーションを楽しみながらのお散歩!

私とゆづるがお散歩に行く頃には、既に外は暗くなっていたのですが、「イオンモール幕張新都心」周辺の木々には綺麗なイルミネーションが施されており、思いがけず美しいイルミネーションを楽しむことができました!




そんなイルミネーションも楽しみながら、夜でもたくさんのライトで賑やかな「イオンモール幕張新都心」周辺をゆづると一緒に楽しくお散歩しました!




■以前ゆづると一緒に「待て対決」に参加した場所も!

お散歩の途中、以前「イオンモール幕張新都心」にて開催されたペットイベント「ペットとこどもが楽しめるハロウィンフェスティバルin幕張新都心」においてゆづると一緒に「待て対決」に参加した、「イオンモール幕張新都心」の「GRAND MALL」1Fの「グランドスクエア」にあるステージの前を通りかかると、ゆづるはこの場所で「待て対決」に参加したことを覚えているのか、ゆづるはやけにステージが気になっている様子でした!
(ゆづると一緒に「ペットとこどもが楽しめるハロウィンフェスティバルin幕張新都心」にて「待て対決」に参加した時の様子はこちらです→クリック

ゆづると一緒にこの場所で「待て対決」に参加した、そんな以前の出来事を懐かしく思い出しながら、ステージの前で記念撮影をしました!




ゆづるは相変わらずこの「イオンモール幕張新都心」周辺がお気に入りのようで、この日も普段では考えられないくらいたくさんの距離をお散歩してくれました!

私も、夜の涼しい風を感じながら、気持ち良くお散歩をすることができました!!!


ゆづるにとっても私にとっても、良い運動になって良かったです!


■この日の「イオンモール幕張新都心」へのお出かけの感想

そうしてゆづると一緒に「イオンモール幕張新都心」周辺のお散歩を楽しみ、おばあちゃんとママさんの待つ「ドトールコーヒーショップ」に戻った後は、これにて「イオンモール幕張新都心」を後にしました。


この日も、「ドトールコーヒーショップ イオンモール幕張新都心店」にてゆったりと寛ぎながら美味しいものをいただいたり、「PECOS(ペコス)幕張新都心店」にてお買い物をしたり、ゆづると一緒に「イオンモール幕張新都心」周辺のお散歩を楽しんだりと、「イオンモール幕張新都心」を満喫することができました!!!


「イオンモール幕張新都心」においては、その「PET MALL」内にある「ドトールコーヒーショップ」が私たちのお気に入りのお店であるだけでなく、「ドトールコーヒーショップ」はゆづるにとっても大変居心地の良い場所であったり、またゆづるは「イオンモール幕張新都心」周辺のお散歩が大好きだったりと、「イオンモール幕張新都心」はゆづるのお気に入りの場所でもあるので、これからもゆづると一緒に「イオンモール幕張新都心」をたくさん訪れたいと思います!


ということで以上、1月11日の「イオンモール幕張新都心」へのお出かけについてでした〜!



★ランキングに参加中★
以下のバナー画像を1日1回クリックしていただけると、ランキングに反映されます。
宜しければポチッと応援お願いします♪


にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村


いつもありがとうございます!
コメント欄は閉鎖中ですが、何かございましたら当ブログPC版トップページに設置しているメールフォームよりお願い致します!



検索フォーム
ゆづる、いくつ?
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR