fc2ブログ
カレンダー
02 | 2018/03 | 04
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
えりぽむにメール☆
ブログの筆者、私にメールを送れます♪ 何かありましたらいつでもお気軽にどうぞ〜!

名前:
メール:
件名:
本文:

★わんダフルネイチャーヴィレッジ③ ーハイキングコースも満喫!ー

前回の記事の続きです。


■引き続き施設内をゆっくりとお散歩しながら散策!

「わんダフルネイチャーヴィレッジ」の施設内にあるカフェレストラン「AZEKIRI」でのランチを終えた後は、ゆづると一緒にゆっくりとお散歩しながら施設内を散策!




ゆづるは基本的に歩くのがあまり好きではなく、いつも少し歩いただけですぐに歩くのをやめてしまうことが多いのですが、山や海のそばなど自然を感じることのできる気持ちの良い場所では、なぜか自ら進んで楽しそうに歩いてくれることが多く、たくさんの山々に囲まれた自然豊かなこの「わんダフルネイチャーヴィレッジ」もまた、そんなゆづるにとってのお気に入りの場所の一つだったようで、この日の「わんダフルネイチャーヴィレッジ」では、ゆづるはとっても楽しそうに自ら進んでたくさん歩いてくれました!!!





前回の記事でも書きましたが、普段は歩きたがらないゆづるがこのように喜んで歩いてくれている姿を見ると、私たちもとっても嬉しくなります。


ちなみに「わんダフルネイチャーヴィレッジ」は、秋川丘陵の恵まれた自然の中に位置しているため、施設内も高低差のあるつくりになっており、施設内のやや高い場所からは、たくさんのワンちゃんと飼い主さんが楽しそうに遊んでいるドッグランをはじめとする「わんダフルネイチャーヴィレッジ」の施設内が一望できました!




こうして改めて「わんダフルネイチャーヴィレッジ」の施設内を見渡すと、「わんダフルネイチャーヴィレッジ」が本当に豊かな自然の中にある施設であることがわかります。

そんな「わんダフルネイチャーヴィレッジ」は、まさに「愛犬と一緒に自然との共生」が体験できる場所です。


■嬉しそうな様子のゆづる!

さて、そうしてゆづると一緒にゆっくりとお散歩しながら施設内を散策している途中、施設内にあるハイキングコースの近くも通り掛かったため、せっかくなのでハイキングコースも楽しんでみようかと思ったのですが、ハイキングコースを見渡したところ、ハイキングコースの途中からは舗装された道ではなく、ウッドチップが敷き詰められた道になっているようだったため、ゆづるは舗装された道ではない少しでも足に違和感を覚える道は決して歩いてくれないので、ハイキングコースのほんの序盤である125mほどの舗装された道のみを往復し、引き続きハイキングコース以外の施設内の散策を続けました。

もちろん、ハイキングコースの舗装された道以外の道も、ワンちゃんの足に優しい、むしろ舗装された道以上にワンちゃんのことが考えられたウッドチップが敷き詰められた道になっているのですが、何せゆづるは舗装された道であっても僅かでもボコボコしていたりする道は決して歩いてくれないほどに神経質な犬なので、断念せざるを得ません…。


ちなみにハイキングコースについてですが、「わんダフルネイチャーヴィレッジ」の施設内には、季節ごとの多摩の自然と爽やかな空気を感じながら、愛犬と一緒に巡ることのできるハイキングコースが用意されています。

往復約2000mのコースですが、長距離のコースや短距離のコースなど、様々なコースを自由に選択して楽しむことができます。


さて、そんなハイキングコースについては、とりあえず序盤の125mほどの舗装された道のみを往復し、その後は引き続きゆづると一緒にハイキングコース以外の施設内をお散歩しながら散策!

この日の「わんダフルネイチャーヴィレッジ」では、ゆづるは本当に嬉しそうにたくさん歩いてくれたため、ママさんと一緒にどんどん先の方へ歩いていってしまったゆづるに後ろから「ゆづ〜!」と声を掛けると、喜んで物凄い勢いでこちらに向かって走ってきます!(笑)








その後も一通り施設内をお散歩しながら散策し、ゆづるの嬉しそうな姿をたくさん見ることができました。






この日のゆづるは、本当によく歩いてくれました!




■ゆづるをカートに乗せて散策!

そうして一通り施設内の散策は終了したのですが、「わんダフルネイチャーヴィレッジ」の閉園まではまだ1時間ほどあり、ドッグランやドッグプールなどで遊ぶことのないゆづるは、特にこれといってやることもなかったため、せっかくゆづるが楽しそうに歩いてくれているということで、施設内を同じようにもう一周散策してくることにしました!


そうして施設内をもう一周散策しようとした矢先、いつものようにゆづるが歩くのを拒否(汗)

施設内を一周するだけでも、いつものゆづるからは想像もできないほどの長い距離で、それほどたくさん歩いたため、さすがに疲れてしまったようです。


そこでゆづるに「カート乗る?」と聞くと、喜んでカートにピョンピョンと手をかけたため、ここからはゆづるをカートに乗せた状態で施設内をもう一周散策することにしました!

カートに乗ると、いかにも満足気な様子のゆづる。





全く、本当に困ったものです(汗)


■ハイキングコース 〜「小さな滝」を目指すルート!〜

さて、そうして施設内を散策している途中、再び先ほどのハイキングコースの近くを通り掛かりました。


「わんダフルネイチャーヴィレッジ」の施設内のハイキングコースには、「小さな滝」が目指せるルートと、「わんダフルネイチャーヴィレッジ」のあるあきる野市内が一望できる「展望台」が目指せるルートという、大きく分けて2つのルートがあるのですが、一方のルートでは「小さな滝」が目指せると知った滝好きなママさんは、「小さな滝」が目指せるルートのゴール地点にある「小さな滝」を一目見てくると言って歩き出しました!

そんなママさんに続いて、私も「小さな滝」が目指せるルートのハイキングを楽しんでくるべく歩き出したのですが、ハイキングコースは高低差があるため道が急で、加えて「小さな滝」が目指せるルートの道はウッドチップが敷き詰められた道で、カートを押していくには不安定な道であったことから、パパさんとゆづるにはハイキングコースの手前で待っているように伝えたのですが、「ゆっくり行けるところまで行ってみる。」と、なぜかゆづるをカートに乗せた状態で付いてきたパパさんとゆづる。


そんなパパさんとゆづるを心配しながらも、先を行ったママさんを追って歩いていると、比較的すぐにゴール地点に辿り着いたママさんの姿が見えてきました!

きちんと案内板などを見ていなかったのですが、どうやらこの「小さな滝」が目指せるルートは距離が短いルートだったようで、道こそウッドチップが敷き詰められたやや不安定な道ではあったものの、比較的簡単にゴール地点まで辿り着くことができました!


そんな、ママさんが一足早く辿り着いていたゴール地点には、お目当ての「小さな滝」がありました!!!



確かにそれほど大きな規模の滝ではありませんでしたが、「小さな」というほど小さな滝でもなく、滝から溢れ出す清涼感や力強さ、そして自然が持つ美しさは十分に味わうことができました!!!


「小さな滝」が目指せるルートは、そのような比較的簡単にゴール地点に辿り着けるルートだったため、いつの間にかゆづるをカートに乗せた状態のパパさんとゆづるもゴール地点に辿り着いており、せっかくなので「小さな滝」を背景にママさんとゆづるで記念撮影をしました!




■ハイキングコース 〜「展望台」を目指すルート!〜

そうしてゴール地点にある「小さな滝」を堪能した後は、「小さな滝」が目指せるルートの元来た道を皆で引き返しました。


途中、「わんダフルネイチャーヴィレッジ」のハイキングコースにおけるもう一方のルートである、あきる野市内が一望できる「展望台」が目指せるルートの入り口もあり、思いがけずゆづると一緒に「小さな滝」を見ることができただけで大満足だった私は、そちらの「展望台」が目指せるルートへは行かずにハイキングコースを後にしようと思ったのですが、好奇心旺盛なママさんは、「展望台」が目指せるルートにも行ってみたいと言い出し、今度は「展望台」が目指せるルートを歩き出しました!

そこで私もママさんに続いて歩き出したのですが、「展望台」が目指せるルートは、先程の「小さな滝」が目指せるルートよりもかなり道が急だったため、カートを押して歩くのは更に難しく、今度こそパパさんとゆづるにはその場で待っているように伝えたのですが、またまた「ゆっくり行けるところまで行ってみる。」と、パパさんとゆづるもゆづるをカートに乗せた状態で付いてきました(汗)


ところが、先程の「小さな滝」が目指せるルートとは異なり、急な道を結構な距離歩いていってもなかなかゴール地点が見えて来ず、ゴール地点はまだまだ先で辿り着くのは大変そうで、加えてこの「わんダフルネイチャーヴィレッジ」におけるハイキングコースが閉鎖される時刻である16時半も迫っていたことから、「展望台」が目指せるルートを約半分ほど歩いたところで、ゴール地点である「展望台」を目指すことは諦めることにしました。

あきる野市内が一望できる、ゴール地点の「展望台」に辿り着くことこそできませんでしたが、私たちが今回辿り着いた「展望台」が目指せるルートを約半分ほど歩いた地点からも、隣接する「東京サマーランド」の観覧車を含むあきる野市内の美しい景色を見ることができました!




もちろん、より高い場所にある「展望台」から見る景色は、より美しいものであったに違いありませんが、途中までしか辿り着くことができなくとも、十分にハイキングコースを楽しむことができました!


ちなみに前回の記事でも書いたように、「わんダフルネイチャーヴィレッジ」の施設内のソメイヨシノなどの主な桜は、残念ながらまだ開花すらしていなかったのですが、このハイキングコースの途中には、既に満開を過ぎて葉桜状態になった、早咲きの品種と思われる桜が美しく咲いていました。



桜の見頃は、もちろん満開状態の時と言われていますが、このように緑も入り混じった葉桜状態もまた、とっても美しいと思います!


ちなみに「展望台」が目指せるルートは、「小さな滝」が目指せるルートよりも急ではあるものの、全て舗装された道になっていたため、比較的歩きやすかったです。

ですが後から知ったのですが、この「展望台」が目指せるルートには、舗装された道ウッドチップが敷き詰められた道の2つの道が用意されており、ウッドチップが敷き詰められた道は舗装こそされていないものの、舗装された道よりも緩やかな道になっているそうです。

そのことを事前に知っていれば、もしかしたら私たちも、ウッドチップが敷き詰められた緩やかな道であれば「展望台」が目指せるルートのゴール地点まで辿り着くことができたかもしれません…。


いずれにせよ、そうして「展望台」が目指せるルートの約半分の地点から引き返した後は、既にハイキングコースが閉鎖される16時半になっていたため、これにてハイキングコースを後にしました。


当初は全く利用する予定がなかったものの、好奇心旺盛なママさんのおかげで思いがけずゆづると一緒に散策したハイキングコースでしたが、多摩の大自然をより間近に感じながら、また高い場所から望む景色や滝なども堪能しながらの森林浴ができ、とっても楽しく気持ちの良い時間を過ごすことができました!

それでなくとも「わんダフルネイチャーヴィレッジ」には、自然に溢れた癒しの空間が広がっていますが、そんな「わんダフルネイチャーヴィレッジ」の施設内でも、このハイキングコースは、より一層大自然を間近に感じることのできる、また都会の喧騒を忘れることのできる、まさに「愛犬と一緒に自然との共生」が体験できる大変魅力的な空間になっていました。


思いがけず、そんな「わんダフルネイチャーヴィレッジ」における最大の魅力の一つであるハイキングコースまで、ゆづると一緒に楽しむことができて良かったです!


■「わんダフルネイチャーヴィレッジ」へのお出かけの感想

ということでハイキングコースを簡単に楽しんだ後は、閉園時刻も迫っていたため、これにてゆづると一緒にランチやお散歩、ハイキングなどを楽しんだ、都内最大級のドッグパーク「わんダフルネイチャーヴィレッジ」を後にしました。


最後に、施設内に咲いていたたくさんの色とりどりの綺麗なお花の前でお写真。






2016年4月のグランドオープン以来ずっと、ゆづると一緒に一度訪れてみたいと思っていた「わんダフルネイチャーヴィレッジ」では、居心地の良い空間にてゆづると一緒にランチをしたり、自然に溢れた中でゆづると一緒にお散歩やハイキングをしたりと、大変楽しく充実した時間を過ごすことができました!


施設内には、ワンちゃんと飼い主さんが楽しい時間を過ごすことのできるありとあらゆる施設が揃っており、それら施設それぞれにも、多摩産材が各所に使用されているなど、「地域の食材を使った料理を提供し、多摩産材を使った施設を作ることにより、地域や自然についての勉強や再発見の場にいたします。」 という理念に基づいた素敵な施設づくりがなされていることが窺えました。

ワンちゃんと飼い主さんのための楽しい施設が、地域や自然のためにもなっている、そんな「わんダフルネイチャーヴィレッジ」は、本当に素晴らしい施設だと思います。


そして何より「わんダフルネイチャーヴィレッジ」は、たくさんの山々や緑に囲まれた、本当に自然豊かな施設でした。

このような自然豊かな場所は、そこにいるだけで心に「癒し」を与えてくれると同時に、そこでしか味わうことのできない「愛犬との素敵な時間」があると思います。

そんな「わんダフルネイチャーヴィレッジ」は、まさに「自然と癒し」の場所、「愛犬と一緒に自然との共生」が体験できる場所であり、いつもは決して歩きたがらないゆづるもこの場所ではたくさん歩いてくれたように、きっとワンちゃんたちにも何か感じる素敵なものがあると思います。


このような素敵な施設を、ゆづると一緒に訪れることができて良かったです!

「わんダフルネイチャーヴィレッジ」は、春には桜、夏にはあじさい、秋には紅葉などをはじめ、たくさんの種類の花々など四季折々の自然を楽しむことのできる施設でもあるので、ぜひまた違った季節に訪れ、今回とは違った楽しみ方もしてみたいです。


ということで「わんダフルネイチャーヴィレッジ」を出た後は、多摩地域を訪れたからにはぜひ立ち寄ってみたかった、アウトドアライフをテーマとしたショッピングモール「モリパーク アウトドアヴィレッジ」へお買い物&ディナーに行きます!

緑が活かされたナチュラルで開放的な雰囲気のショッピングモールにて、まずはゆづると一緒にお買い物を楽しむ、続きのお話は次回です!



★ランキングに参加中★
以下のバナー画像を1日1回クリックしていただけると、ランキングに反映されます。
宜しければポチッと応援お願いします♪


にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村


いつもありがとうございます!
コメント欄は閉鎖中ですが、何かございましたら当ブログPC版トップページに設置しているメールフォーム、もしくは
Instagramよりお願い致します!


スポンサーサイト



★わんダフルネイチャーヴィレッジ② ー施設内を散策!ー

前回の記事の続きです。


■施設内を散策!

「わんダフルネイチャーヴィレッジ」の施設内にあるカフェレストラン「AZEKIRI」でのランチを終えた後は、愛犬のための施設や愛犬と飼い主が楽しい時間を過ごすためのありとあらゆる施設が揃う、たくさんのワンちゃんと飼い主さんの笑顔が溢れる「わんダフルネイチャーヴィレッジ」の施設内をゆづると一緒にゆっくりと散策しました!





ドッグランやドッグプールなどで遊ぶことはおろか、歩くことすら好きではないゆづるは、この「わんダフルネイチャーヴィレッジ」におけるメイン施設であるドッグランで遊ぶことはありませんでしたが、せっかくこのような自然溢れる気持ちの良い場所を訪れたので、ゆづるにもゆっくりでもお散歩をさせながら一緒に施設内を散策しました!
(ちなみに「わんダフルネイチャーヴィレッジ」においては、2つの貸切エリアを除く全てのドッグランは、入園している方であれば誰でも自由に利用することができます。せっかく入園したのだから、ゆづるも他のワンちゃんのようにドッグランでたくさん遊んでくれれば良いのですが、結局この日もゆづるはドッグランで遊ぶことはありませんでした…。)


ちなみに「わんダフルネイチャーヴィレッジ」の施設内の通路には、気温が高い日でも熱くなりにくく、柔らかい素材で肉球に優しく、更には抗菌や消臭効果もあるという、まさに「ワンちゃんに優しい」素材の「大谷石」が使用されているということで、上の写真においてゆづるが歩いている通路も、そんな「大谷石」が使用された通路になっています。


その他、それぞれの写真は撮り忘れてしまったのですが、ワンちゃん用の足洗い場リードフック、ワンちゃん用のうんちBOX、更には飼い主さんがお手洗いに行く間にワンちゃんを待たせておく「ドッグステーション」が施設内各所に設置されているなど、ワンちゃんと飼い主さんが快適に過ごせる工夫が随所に見られました!

ちなみに、施設内のリードフックは「わんダフルネイチャーヴィレッジ」オリジナルのものということで、色々な犬種のワンちゃんがモチーフになっている、とってもお洒落で可愛いリードフックでした!




■関東随一の広さを誇るドッグラン!

さて、「わんダフルネイチャーヴィレッジ」の施設内には、パンジーなど色とりどりの花々が美しく咲いていました!!!




この「わんダフルネイチャーヴィレッジ」では、春には桜、夏にはあじさい、秋には紅葉などをはじめ、たくさんの種類の花々など四季折々の自然が楽しめることもまた魅力の一つです。


そして何と言っても、この「わんダフルネイチャーヴィレッジ」の最大の魅力は、関東随一の広さを誇るドッグランです!!!

「わんダフルネイチャーヴィレッジ」の施設内には、園内で最も広く、アジリティも常設されている「全犬種エリア」、体重8kg以上の犬種が利用できる「中・大型犬専用エリア」、体重8kg未満の犬種が利用できる「小型犬専用エリア」、日差しが遮られ、日差しが強い時や雨の日でも安心して遊べる「屋根付きエリア」、そして、愛犬仲間同士のイベントやオフ会などにも利用できる2つの「貸切エリア」という、合計6つのドッグランがあります。


下の写真は、そのうちの「中・大型犬専用エリア」や「小型犬エリア」ですが、多摩の大自然の中に広がる緑豊かな気持ちの良いドッグランでは、この日もたくさんのワンちゃんたちが思いっきり楽しそうに遊んでおり、その傍らには飼い主さんたちの笑顔が溢れていました!






ちなみに、「地域の食材を使った料理を提供し、多摩産材を使った施設を作ることにより、地域や自然についての勉強や再発見の場にいたします。」という理念に基づいた施設「わんダフルネイチャーヴィレッジ」では、ドッグランの柵にも多摩産の木材が使用されているということで、そのことによって東京の森林の適切な手入れに繋がっているとのことです。

ワンちゃんと飼い主さんのための楽しい施設が、地域や自然のためにもなっている、そんな「わんダフルネイチャーヴィレッジ」は、本当に素晴らしい施設だと思います。


■ちいさな図書館!

そして「わんダフルネイチャーヴィレッジ」には、こんな興味深い施設もありました!


それは、この「ちいさな図書館」という施設で、犬に関する知識本などを集めた可愛らしいライブラリーになっているんです!




私も少し覗いてみましたが、中には犬に関連する本がたくさん揃えられており、また木の温もりも感じられる落ち着いた雰囲気の空間になっていました!

このような斬新な発想の施設もある「わんダフルネイチャーヴィレッジ」は、本当に興味深く面白い施設だな〜と思いました!


■残念ながら桜は未開花…。

ちなみに、前回の記事でも書いたように、施設内の秋川湖周辺は春には桜が満開になるということで、今回私たちはあわよくば施設内でのお花見も楽しめたら、との思いでこの「わんダフルネイチャーヴィレッジ」を訪れていました。


東京の桜はこの日の前日頃には満開を迎えているとのことだったため、「わんダフルネイチャーヴィレッジ」の施設内の桜にも期待していたのですが、東京の中でも多摩地域に位置し、ついこの4日前には雪まで降っていたという「わんダフルネイチャーヴィレッジ」の施設内の桜は、残念ながらまだ開花すらしていませんでした…。






もちろん施設内でのお花見こそできなくても、十分に楽しく充実した時間を過ごすことができましたが、数日経った現在は、これらの「わんダフルネイチャーヴィレッジ」の施設内の桜も少しずつ咲き始めているようで、満開になる頃にはとっても美しい光景が見られると思います!

これから「わんダフルネイチャーヴィレッジ」へ行かれる方は、ぜひワンちゃんとのお花見も楽しまれてくださいね。


■ゆづるも喜んで楽しそうにお散歩!

さて、そんな「わんダフルネイチャーヴィレッジ」の施設内の各所を、ゆづると一緒にゆっくりと気持ち良くお散歩しながら見て回りました!








今回は、その全てを写真と共に詳しく紹介できたわけではありませんが、この「わんダフルネイチャーヴィレッジ」の施設内には他にも、大小2種類のドッグプールや、愛犬と一緒にバーベキューが楽しめるバーベキュー場、また愛犬と一緒に最高のアウトドアライフを満喫できるオートキャンプフィールドなど、ワンちゃんと飼い主さんが楽しい時間を過ごすことのできる様々な施設がありました!


ちなみにゆづるはいつも書いているように、ドッグランやドッグプールなどで遊ぶことはおろか、基本的に歩くことも好きではないのですが、山や海のそばなど自然を感じることのできる気持ちの良い場所では、なぜかいつものゆづるからは想像もできないほど自ら進んで楽しそうに歩いてくれることが多く、たくさんの山々に囲まれた、自然豊かなこの「わんダフルネイチャーヴィレッジ」もまた、そんなゆづるのお気に入りの場所の一つだったようで、この日の「わんダフルネイチャーヴィレッジ」では、ゆづるは自ら進んで楽しそうにたくさん歩いてくれました!!!






自然豊かな気持ちの良い場所は、やはり犬にとっても感じるものがあるのでしょう。

普段は歩きたがらないゆづるが、このように喜んで歩いてくれている姿を見ると、私たちもとっても嬉しくなります。


そこで、「わんダフルネイチャーヴィレッジ」の施設内を一通り散策し終えたこの後は、施設内にある、愛犬と一緒に爽やかな空気を感じながら多摩の美しい自然をゆったりと満喫することのできる「ハイキングコース」へも行ってみることにしました!

もちろん、ゆづるは「ハイキングコース」の全てを歩き切れるほどは歩いてくれないことはわかっていましたが、せっかくゆづるが喜んで歩いてくれるお気に入りの場所のようなので、「ハイキングコース」の行けるところまで行ってみることにしました。


ゆづると一緒に「わんダフルネイチャーヴィレッジ」の施設内をもう一周散策し、更には「ハイキングコース」にて小さな滝なども見ながら「わんダフルネイチャーヴィレッジ」と多摩の自然を満喫する、続きのお話は次回です!



★ランキングに参加中★
以下のバナー画像を1日1回クリックしていただけると、ランキングに反映されます。
宜しければポチッと応援お願いします♪


にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村


いつもありがとうございます!
コメント欄は閉鎖中ですが、何かございましたら当ブログPC版トップページに設置しているメールフォーム、もしくは
Instagramよりお願い致します!


★わんダフルネイチャーヴィレッジ① ーAZEKIRIでランチ!ー

■「わんダフルネイチャーヴィレッジ」へ!

一昨日の日曜日は、東京都あきる野市にある「わんダフルネイチャーヴィレッジ」へゆづると一緒に遊びに行ってきました!


「わんダフルネイチャーヴィレッジ」は、「東京サマーランド」(=東京都あきる野市にあるテーマパーク。)に隣接した秋川渓谷にある、「自然と癒し」をテーマとし、「愛犬と一緒に自然との共生」が体験できるアウトドア複合施設です。

施設内には、用途に合わせて利用できる6つのドッグランや、愛犬と一緒に入れるカフェレストラン、季節ごとの自然を間近に感じることのできるハイキングコース、大小2種類のドッグプール、愛犬と一緒にバーベキューが楽しめるバーベキュー場、愛犬と一緒に最高のアウトドアライフを満喫できるオートキャンプフィールド、更には愛犬と一緒にカヌー・カヤックが体験でき、トラウトフィッシングも楽しむことのできる秋川湖など、愛犬のための施設や、愛犬と飼い主が楽しい時間を過ごすためのありとあらゆる施設が揃っています。


そんな「わんダフルネイチャーヴィレッジ」は、愛犬と飼い主が一日中思う存分楽しむことのできる、自然豊かな都内最大級のドッグパークということで、2016年4月のグランドオープン以来ずっと、ゆづると一緒に一度訪れてみたいと思っており、この日は初夏並みの暖かさで絶好のお出かけ日和ということで、ゆづると一緒にアウトドアな一日を満喫するべく、また施設内の秋川湖周辺は春には桜が満開になるということで、あわよくば施設内でのお花見も楽しむべく、ゆづると一緒に一度訪れてみたかった「わんダフルネイチャーヴィレッジ」へ行ってきました!


ゆづるは基本的に、ドッグランやドッグプールなどで遊ぶことはおろか、歩くことすら好きではない犬なので、ドッグランを中心としたアウトドア複合施設「わんダフルネイチャーヴィレッジ」を訪れても、ドッグランやドッグプールなどで遊ぶことはせず、カフェレストランにてお食事をしたり、施設内をゆっくりと散策したりといった楽しみ方のみをする予定で訪れたのですが、自然豊かな都内最大級のドッグパーク「わんダフルネイチャーヴィレッジ」は、それだけでも十分に楽しく充実した一日を過ごすことのできる施設でした!

それでは、そんな「わんダフルネイチャーヴィレッジ」での出来事について書いていきたいと思います。


■大自然の中の「わんダフルネイチャーヴィレッジ」に入園!

目的の「わんダフルネイチャーヴィレッジ」に到着すると、そこは辺り一帯がたくさんの山々や緑に囲まれた、自然豊かな場所にありました。

「自然と癒し」をテーマとした、「愛犬と一緒に自然との共生」が体験できる場所であることが一瞬にして実感できる佇まいでした!


そして同時に、そんな大自然の中のドッグランやドッグプールなどで気持ち良く遊ぶたくさんのワンちゃんたちの姿や飼い主さんたちの笑顔が目に飛び込み、この場所が「ワンちゃんとの幸せな時間」を過ごすことのできる場所なのだと一瞬にして確信したと同時に、これからこの場所で過ごすゆづるとの時間への期待が高まりました!!!


そんな「わんダフルネイチャーヴィレッジ」に早速入園するべく、入園ゲートにて、入園料の支払い、また「狂犬病予防接種証明書」と「混合ワクチン予防接種証明書」の確認といった一連の手続きを済ませ、いざゆづると一緒に「わんダフルネイチャーヴィレッジ」に入園です!





ちなみに「わんダフルネイチャーヴィレッジ」は、「地域の食材を使った料理を提供し、多摩産材を使った施設を作ることにより、地域や自然についての勉強や再発見の場にいたします。」という理念のもと、多摩産の木材や大谷石が施設内において多く使用されているのですが、この「Wonderful Nature Village」の文字が書かれた入園ゲートにも、多摩産の木材と大谷石が使用されているそうです!


■まずはカフェレストラン「AZEKIRI」にてランチ!

「わんダフルネイチャーヴィレッジ」に入園すると、そこには、たくさんの色とりどりの美しい花々が咲いていたり、大自然の中の緑豊かなドッグランで楽しそうに遊ぶワンちゃんたちの姿などがありました!


そんな施設内も色々と散策してみたかったのですが、到着時には既にお昼を過ぎていたことに加え、この日は別の場所でディナーもする予定だったため、早めにランチをしないとディナーの時間までにお腹が空かなくなってしまうため、まずはドッグランやドッグプールなどで遊ぶ予定はない私たちがこの「わんダフルネイチャーヴィレッジ」を訪れた最大の目的の一つである、施設内のカフェレストランでのランチをすることにしました!
(ちなみに、「わんダフルネイチャーヴィレッジ」の施設内については、ランチ後にたくさん散策したので、6つのドッグランをはじめとする各施設については次回の記事にて詳しく紹介したいと思います。)


ということで、早速施設内のカフェレストランへ!

「わんダフルネイチャーヴィレッジ」の施設内にあるカフェレストラン「AZEKIRI(あぜきり)」は、食材は地産のものを使い、テーブルとイスには多摩産材を使用した、店内、テラス席、共に愛犬と一緒にお食事が楽しめるカフェレストランです。


そんなカフェレストラン「AZEKIRI」は、この日は日曜日ということもあってか、私たちが訪れた時には店内、テラス席、共にお食事を楽しむワンちゃんと飼い主さんでほぼ満席状態でした!

そのためお店の入り口に座って少しの間待っていたのですが、幸いそれほど待たずにお席に案内していただくことができました!


今回私たちは店内のお席を希望させていただいたため、早速カフェレストラン「AZEKIRI」の店内の案内していただいたお席にゆづると一緒に着席です!






カフェレストラン「AZEKIRI」の店内は、多摩産材による木の温もりが感じられる、温かみのあるナチュラルな雰囲気の空間になっていました!






それでいて広々としていて清潔感があり、ほとんどの利用客がペット連れであることを考慮してか席どうしの間隔も広く設けられており、愛犬と一緒に心からリラックスした時間を過ごすことのできる素敵な空間でした!

多摩産材を使用して大きめに作られたイスもまた座り心地が抜群で、そうした多摩産材から伝わる温もりや、地元多摩地域を愛する人々の思いが、より一層この場所で過ごす私たちに癒しを与えてくれる空間でした。


■「AZEKIRI」にていただいたお料理の紹介!

そんな温かみのある居心地の良いカフェレストラン「AZEKIRI」にて、早速お料理を注文!


それでは、この日「わんダフルネイチャーヴィレッジ」の施設内にあるカフェレストラン「AZEKIRI」にていただいたお料理を紹介していきたいと思います!

こだわりの地産の食材が使用された、この「AZEKIRI」のお料理は、いずれも驚くほど絶品でした!


まず最初に到着したのは、パパさん、ママさん、私、それぞれが注文したドリンク。

パパさんは「アイスティー」を、ママさんは「メロンソーダ」を、私は「アセロラ」をそれぞれ注文したのですが、それら3つのドリンクが合わさると、カラフルでとっても綺麗でした!!!




続いては、メインのお料理です。

まず、パパさんは、「ナポリタン」。



この「ナポリタン」にも、大多摩ハムのソーセージがたっぷりと使用されているそうです。


続いてママさんは、「八王子ベーコンと大葉のジェノベーゼ」。







メニュー名からもわかるように、この「八王子ベーコンと大葉のジェノベーゼ」にも、多摩地域である八王子産の八王子ベーコンがたっぷりと使用されているそうです。


そして、パパさんがいただいた「ナポリタン」、ママさんがいただいた「八王子ベーコンと大葉のジェノベーゼ」、いずれも私も少しずついただいたのですが、いずれのパスタも絶妙な味付けで、驚くほど絶品だったんです!!!

私がこれまでに様々な飲食店にていただいたナポリタンやジェノベーゼの中でも、間違いなくトップクラスの美味しさでした!


やはり、地産の食材が活かされていること、そしてそれら地産の食材を使用して、心を込めて作られていることが、この美味しさを生み出しているのではないでしょうか。


そして、この「AZEKIRI」においては、薪で焼く石窯ピザがいただけることも魅力の一つということで、ぜひピザメニューをいただいてみたいと考えていた私は、ピザメニューの中から、数量限定の「フラムクーヘン」をいただきました!





「フラムクーヘン」とは、ドイツの薄焼きピザで、この「AZEKIRI」の「フラムクーヘン」は、サワークリームをベースに玉ねぎと八王子ベーコン、レモンをトッピングして焼き上げられたものです。


そんな「フラムクーヘン」もまた、とっても美味しかったです!!!

以前から、この「AZEKIRI」においてはピザメニューをいただいてみたいと思っていた私は、大満足でした!


いずれもこだわり抜かれた絶品のお料理ばかりで、このような愛犬と一緒に楽しむことのできるドッグパーク内で、これほど本格的で美味しいお料理をいただくことができるのは本当に嬉しいです。


■大人気メニューの「ふわふわパンケーキ」も!

当初は、この「AZEKIRI」における大人気メニューの一つである、注文を受けてから焼き上げてくださる「ふわふわパンケーキ」もいただきたいと思っていたものの、パスタやピザなどといったお料理をいただき終えた時点で満腹状態になってしまったため、パンケーキはいただけないな〜と思っていたのですが、お料理をいただき終えてから少し経つとお腹に余裕ができ、パンケーキをいただけそうな状態になったので、最後にせっかくなのでお目当ての「ふわふわパンケーキ」もいただくことにしました!


本来であれば、「イチゴのパンケーキ」が最もいただきたかったのですが、残念ながらこの日は既に「イチゴのパンケーキ」がなくなってしまったということで、次にいただきたかった「バナナチョコパンケーキ」を注文させていただきました!

先程も書いたように、「AZEKIRI」のパンケーキは注文を受けてから焼き上げてくださるということに加え、パンケーキの注文が多い時間帯でもあったようで、出来上がるまでに40分ほどかかるとのことでしたが、特にドッグランやドッグプールなどで遊ぶ予定もない私たちは、「わんダフルネイチャーヴィレッジ」にてこの後閉園時間までの間やることと言えば、ゆっくりと施設内を散策することくらいだったため、居心地の良い「AZEKIRI」の店内にてパンケーキが出来上がるのをゆっくりと待っていることにしました!


広々として清潔感があり、温かみもある「AZEKIRI」の店内は、ずっと居られるほど居心地が良く、しばらくの間パンケーキが出来上がるのを待っている時間も全く苦ではありませんでした!


パンケーキが出来上がるまでに40分ほどかかるということでしたが、25分〜30分ほどで注文させていただいたパンケーキが到着!

こちらが、「AZEKIRI」の大人気メニューの一つである「ふわふわパンケーキ」の「バナナチョコパンケーキ」です!




「バナナチョコパンケーキ」は、バナナとチョコレートソースの定番パンケーキ

そんな「バナナチョコパンケーキ」は、とにかくふわふわのしっとりとした食感で、とっても美味しかったです!!!

ボリュームもたっぷりで、パパさん、ママさん、私、皆で美味しくいただきました!


一時は満腹状態で、いただこうか迷ったパンケーキでしたが、最終的にはお目当てのパンケーキもいただくことができて良かったです!

温かみのある居心地の良い空間にて、地産の食材が使用された絶品のお料理、そして大人気メニューの「ふわふわパンケーキ」までいただくことができ、お腹も満腹になって大満足のランチになりました!


■カフェレストラン「AZEKIRI」でのランチの感想

「わんダフルネイチャーヴィレッジ」の施設内にあるカフェレストラン「AZEKIRI」は、多摩産材から伝わる温もりや、地元多摩地域を愛する人々の思いが癒しを与えてくれる、温かみのあるナチュラルな雰囲気の大変居心地の良い空間でした!

こだわりの地産の食材が使用されたお料理も、いずれも驚くほど絶品の本格的なお料理ばかりで、愛犬とのアウトドアな一日を過ごすべく訪れる施設でこれほどまでに美味しいお料理もいただくことができることには、本当に感動しました!


今回私たちは、店内のお席を利用させていただきましたが、同じくペットの同伴が可能な「AZEKIRI」のテラス席もまた、豊かな緑の中で楽しく遊ぶたくさんのワンちゃんたちの様子や、多摩の自然を眺め、その美しさを感じながらお食事ができる、大変気持ちの良さそうな場所でした!

また機会があればぜひ、そんなテラス席でもお食事を楽しんでみたいと思います!


居心地の良い空間に美味しいお料理で、大満足のランチになりました!


ということで、施設内にあるカフェレストラン「AZEKIRI」にて美味しいお料理をお腹いっぱいいただいた後は、「わんダフルネイチャーヴィレッジ」の施設内を散策します!

施設内にある様々な種類のドッグランや、「ちいさな図書館」といった興味深い施設など、様々な施設を見て回りながら、ゆづると一緒に多摩の自然を感じて気持ち良く施設内を散策する、続きのお話は次回です!



★ランキングに参加中★
以下のバナー画像を1日1回クリックしていただけると、ランキングに反映されます。
宜しければポチッと応援お願いします♪


にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村


いつもありがとうございます!
コメント欄は閉鎖中ですが、何かございましたら当ブログPC版トップページに設置しているメールフォーム、もしくは
Instagramよりお願い致します!


★八十八夜でディナー!

前回の記事の続きです。


■「ケーニッヒ 吉祥寺公園口店」へ!

「井の頭恩賜公園」にて「井の頭池とその周辺」の区域の散策を終えた頃、ちょうどエステサロンへ行っていたママさんから「もうすぐ終わる」旨の連絡があったため、これにて「井の頭恩賜公園」の散策を終え、ママさんと合流するべくママさんとの待ち合わせ場所へ向かいました。


と、その前に、ママさんが戻ってくるまではまだ少しだけ時間があったので、「井の頭恩賜公園」のすぐそばにある、以前から吉祥寺を訪れたら必ず立ち寄ってみたいと思っていたお店へ行ってみることにしました!


そのお店とは、吉祥寺駅公園口から井の頭恩賜公園へと真っ直ぐに続く通り「七井橋通り」にある、「ケーニッヒ 吉祥寺公園口店」です!


「ケーニッヒ」は、ハム&ソーセージ職人としてドイツで修行したオーナーによる、大人気のハム&ソーセージの専門店です。

2008年にドイツのシュトゥットガルトにて行われた「食肉見本市食肉製品品評会」では、金賞を11個、銀賞を1個、また3年に1度ドイツのフランクフルトにて行われる「国際産業食肉見本市」においても、金賞を9個、銀賞を4個受賞するなど、数々の輝かしい受賞歴も持つ、ソーセージの本場であるドイツも認める極上のハム&ソーセージが販売されています。


そんな「ケーニッヒ」は、東京の小金井に本店を構えており、今回私たちが訪れたのは、その「吉祥寺公園口店」です。

「ケーニッヒ 吉祥寺公園口店」では、常時用意された数十種類のハムやソーセージが購入できるほか、テイクアウト可能なホットドッグ、ケーゼマフィン、ジャンボフランクなども販売されています。


そんな「ケーニッヒ 吉祥寺公園口店」に、私が以前から訪れてみたいと思っていた理由は、この「ケーニッヒ 吉祥寺公園口店」では、なんとワンちゃん用のウィンナーも販売されているためです!!!

「ケーニッヒ 吉祥寺公園口店」にてワンちゃん用のウィンナーが販売されていると知り、以前からずっとゆづると一緒に訪れてみたいと思っていたんです!


■ワンちゃん用のウィンナーを購入!

ということで目的の「ケーニッヒ 吉祥寺公園口店」へ!

吉祥寺駅公園口から井の頭恩賜公園へと真っ直ぐに続く通り「七井橋通り」にある「ケーニッヒ 吉祥寺公園口店」は、井の頭恩賜公園を出てすぐの場所にありました。




そんな「ケーニッヒ 吉祥寺公園口店」にて、早速お目当てのワンちゃん用のウィンナーを購入!!!








ワンちゃん用のウィンナーは、その場でいただける解凍済みの3本入りのものと、冷凍された状態で持ち帰りできる9本入りのものがあったのですが、今回はその場でいただく予定はなかったため、冷凍された状態の持ち帰り用の9本入りのものを購入しました!



お店の方に伺ったところ、冷凍状態で100日ほどもつということだったので、まだゆづるにあげていないのですが、今度あげてみるのが楽しみです!

ゆづる、喜んで食べてくれるかな〜!?


ちなみに「ケーニッヒ 吉祥寺公園口店」には、屋外・屋内双方にイートインスペースが設けられており、この日もそれらのイートインスペースにはホットドッグなどを美味しそうにいただいている人たちがいました!

屋外のイートインスペースは、ペットの同伴も可能になっており、今回私たちはランチの後で満腹状態、しかもこれからディナーということで、残念ながらこの「ケーニッヒ 吉祥寺公園口店」にて飲食を楽しむことはできませんでしたが、また訪れる機会があれば、次回はぜひゆづると一緒にイートインスペースでの飲食を楽しんでみたいと思います!


いずれにせよ、以前からずっと訪れてみたいと思っていた「ケーニッヒ 吉祥寺公園口店」にて、お目当てのワンちゃん用のウィンナーを購入することができて良かったです!




■「七井橋通り」も見応えたっぷり!

ちなみに、「ケーニッヒ 吉祥寺公園口店」のある「七井橋通り」は、吉祥寺駅公園口から井の頭恩賜公園へと真っ直ぐに続く通りなのですが、その約200mほどの通りには、たくさんのエスニック雑貨店や飲食店などが所狭しと立ち並んでおり、色々なお店を見て回りながらその通りを歩いているだけでも楽しい、大変見応えのある通りでした!!!

今回は、あまり時間に余裕がなかったことから、残念ながらその「七井橋通り」にある色々なお店を一軒一軒十分に見て回ることはできませんでしたが、ゆづると一緒に「七井橋通り」をゆっくりと歩きながら、その楽しく充実した雰囲気を味わうことができました!


また、たくさんのペット同伴可能な飲食店のあるドッグフレンドリーな街吉祥寺ですが、この「七井橋通り」やその周辺にも、私が事前に調べていたお店を含め、たくさんのペット同伴可能な飲食店がありました!

「七井橋通り」のすぐ裏にある、この「goodtime」さんも、私が事前にこの日ゆづると一緒に利用させていただくお店の候補として調べていたペット同伴可能なカフェの一つです。



残念ながらこの日は利用させていただくことはできませんでしたが、大変清潔感のある素敵なお店だったので、次回吉祥寺を訪れた際にはぜひ利用させていただきたいと思います!


そうして、まだまだ「七井橋通り」だけでも散策しきれていない状況ではありましたが、目的の「ケーニッヒ 吉祥寺公園口店」にてワンちゃん用のウィンナーを購入し、その「ケーニッヒ 吉祥寺公園口店」のある「七井橋通り」もある程度散策した後は、ママさんとの集合場所へと向かいました!


■ママさんと合流し、ディナーへ!

そして間もなく、エステサロンから戻ってきたママさんと無事に合流!


そこで、次に何をしようか迷いました。

というのも、本来であればママさんとの合流後は皆で早めのディナーに行く予定だったのですが、ママさんを待っている間の「altBAU」でのランチにて、予定以上にたくさん食べてしまったパパさんと私は、まだまだ満腹状態だったんです…。


とはいえランチに行かなかったママさんはお腹が空いていたこと、そしてその他に特に何も予定がなかったことから、パパさんと私は依然満腹状態ではありましたが、それならばパパさんや私はドリンクやスイーツだけでも、ということで、ディナーにはやや早めの時間でもありましたが、とりあえずこの日ディナーを予定していたお店へ向かうことにしました!


■野菜カフェ&レストラン「八十八夜」へ!

そうして到着した、少し調べただけでも選ぶのが難しいほどたくさんのペット同伴可能な飲食店のある吉祥寺にて、この日ディナーを予定していたお店は、「八十八夜(はちじゅうはちや)」です!


「八十八夜」は、吉祥寺駅から徒歩5分の場所にある、「からだにやさしいごはんとおのみもの」がテーマの野菜カフェ&レストランです。

全国から厳選した、旬の野菜をはじめとするこだわりの国産素材を使用し、素材そのものの持ち味を大切にシンプルかつ丁寧に調理された、まさに「からだにやさしい」お料理の数々をいただけることが最大の魅力です。

その他、もちろん全ての素材がこだわり抜かれた自家製ドリンクや自家製スイーツなども充実しています。


また、そんな「からだにやさしい」お店「八十八夜」の魅力はそれだけではありません。

すぐそばにある「東京のオアシス」である「井の頭恩賜公園」と同様の雰囲気を感じてもらいたいとしてデザインされた、天然オークの家具とモダンデザインによるやわらかな店内の空間もまた、一歩足を踏み入れると穏やかな温もりが感じられる、誰もが時間を忘れてのんびりと寛ぐことができる大変魅力的な空間になっているんです。

そんな「八十八夜」は、一人でゆったりと過ごす時間にも、また大勢で楽しく集う時間にも、最適な場所です。


ちなみに、店名の「八十八夜」は、「八十八」という文字を組み合わせると「米」の文字が出来上がることが由来になっているそうです。


そんな「八十八夜」は、小型犬・中型犬は店内への同伴が可能、また大型犬まで全ての犬種はテラス席への同伴が可能になっています。

大型犬まで全ての犬種の同伴が可能なテラス席もまた、木枝や緑が用いられた、「井の頭恩賜公園」の延長のような大変素敵な空間になっているんです!


今回は、ママさんがこのお店のコンセプトでもある「からだにやさしい」お料理が大好きであるということに加え、そうした居心地の良い空間での時間を過ごしてみたいということで、吉祥寺における数あるペット同伴可能な飲食店の中で、この「八十八夜」をこの日のディナーのお店に選びました!

このように、「和」を中心とした「からだにやさしい」お料理をペットと一緒に楽しめるお店はあまりないので、このような貴重なお店の存在は大変嬉しいです!


■居心地も追求されたこだわりの空間!

ということで、目的の「八十八夜」に到着!

「八十八夜」はビルの2階にあったため、階段で2階へと上がりました。


2階に到着してまず目に留まったのは、お店の入り口のすぐ外にある、全ての犬種の同伴が可能なテラス席。

やはりそのテラス席もまた、評判通り、ゆっくりと過ごすことのできる清潔感のある気持ちの良い空間になっています!
(テラス席のお写真を撮り忘れてしまったのが残念です。ご興味のある方は、ぜひお店のHP等で確認されてみてくださいね。)


そんな中、ゆづるは店内への同伴が可能な小型犬ということで、お店の方に声を掛けさせていただき、早速店内のお席に案内していただきました!


テラス席のお写真同様、店内の全体像のお写真も残念ながら撮り忘れてしまったのですが、「八十八夜」の店内は、天井が高くビルの2階とは思えないほど開放感があり、こだわり抜かれたインテリアや照明により洗練された雰囲気を持ちながらも、同時に「井の頭恩賜公園」を連想させるような「自然」も感じることのできる、本当に素敵な空間でした!!!

何より、シンプルでナチュラルにデザインされたその空間は、ペットの同伴が可能とは思えないほど清潔感がありました!


そんな開放感と清潔感のある広々とした素敵な空間の一角の、案内していただいたお席に、ゆづると一緒に着席です!




ただでさえ広々とした店内には、間隔が広く席が設けられており、もちろんペット連れでも気兼ねなく、ゆっくりと寛いで過ごすことができました!

また、今回私たちも利用させていただいたテーブル席をはじめ、カウンター席やボックス席など、様々なタイプもお席が設けられており、それぞれの過ごし方に合わせたお席を選択できるようになっていました。


■「からだにやさしい」美味しいお料理!

そんな「八十八夜」にて、お料理を注文!


「八十八夜」のメニューには、「ごはんのたのしみ」、「お酒のたのしみ」、「お茶のたのしみ」、「お菓子のたのしみ」といった印象的な見出しがつけられており、それぞれのお料理名も、いずれも使用されているお野菜、お肉、お魚などの素材がはっきりとわかる名称になっており、そうしたメニュー名の工夫からも、「素材そのものの持ち味を感じてほしい。」という「八十八夜」の思いが伝わってきました。

お料理、お店の空間、そしてメニュー名と、「八十八夜」はありとあらゆるところまでとことんこだわり抜かれたお店です!


さて、それでは、そんな「八十八夜」にてこの日いただいたお料理を紹介していきたいと思います!


「八十八夜」には、「おひるのたのしみ」というランチメニューが用意されているのですが、それらのランチメニューは17時まで注文可能ということで、私たちがお店に到着したのはまだ17時前だったため、ママさんはそんな「おひるのたのしみ」なるランチメニューの中から「特製から揚げプレート(おろしポン酢)」をいただきました!





見た目からも「からだにやさしい」ことが伝わるようなお料理です!


そしてこの「特製から揚げプレート」が大変美味しかったとのことで、とりわけそのメインであるから揚げが、全く「揚げられている」ことを感じない、ふんわりとしたやわらかくて優しいお味で美味しかったようで、普段から少食で一人前のお料理を食べ切れたことがないママさんが、なんとほとんど全て食べ切ってしまいました!!!

どこへ行っても一人前のお料理を食べ切れることはまずないママさんが、ほとんど完食したことには、本当に驚きました!

そして同時にそのことが、いかにこのお料理が美味しいかを物語っていました。


そして私は、先程も書いた通り、ランチにて予定以上に食べ過ぎてしまい、それからまだあまり時間が経っていなかったため、依然満腹状態ではあったのですが、以前からぜひこのお店の炊き込みご飯をいただいてみたいとの思いがあったことから、せっかく訪れたのだから、と炊き込みご飯のメニューを注文してみました!

そうして今回私がいただいたのが、こちらの「八十八夜の八品目ご飯〜緑茶炊き込み〜」です!








この「八十八夜の八品目ご飯〜緑茶炊き込み〜」がまた、ママさんがいただいた「特製から揚げプレート」同様、とにかく大変美味しかったんです!!!

八品目それぞれの素材のお味が感じられる味付けであるものの、それだからこそお味がしっかりとしていて濃く、何よりいくら食べても胃に負担のかからない、「からだにやさしい」ことを感じられるお料理でした!!!

緑茶で炊かれたご飯も、ほのかにお茶の香りを感じることができ、とっても美味しかったです!

そのような「からだにやさしい」お料理であることから、依然満腹状態だったのにもかかわらず、難なくほとんど全て食べ切れてしまったことには自分自身もびっくり!!!

むしろまだまだたくさん食べたいほどに美味しい炊き込みご飯でした!


ママさんも私もお料理をほとんど全て食べ切ることができたのは、それぞれのお料理が大変美味しかったことはもちろん、いくら食べても体に負担がかからない、体が重くならない「からだにやさしい」ことを感じられるお料理であったからこそだと思います。

これほどまでに、いただいているそばから「からだにやさしい」ことを実感できるお料理をいただいたのは初めてかもしれません。

そして同時に、「このような体に優しいお料理は良いな〜。」と改めて感じました。


本当にこだわり抜かれた素晴らしいお料理をいただくことができて良かったです!


ちなみに、私と同様依然満腹状態だったパパさんは、ママさんと私がそれぞれ一人ではお料理を食べ切ることができないことを見越して、写真は撮り忘れてしまったのですが、ドリンクの「カフェ・ラテ」のみを注文しました!

ですがパパさんも、ママさんと私それぞれのお料理を少しずついただき、満足したようでした!


■最後には甘味も堪能!

さて、そうして、居心地の良い素敵な空間にて、「からだにやさしい」美味しいお料理をいただきながらゆっくりと過ごした後は、最後に甘味もいただきました!


今回いただいた甘味は、「八十八夜クリームあんみつ」です!!!




この「八十八夜クリームあんみつ」にも、「からだにやさしいお料理」、「素材そのものの持ち味を大切にしたお料理」を心がけている「八十八夜」のこだわりが窺えました。

というのも、この「八十八夜クリームあんみつ」に入っているアイスクリームは、「さとうきび」のアイスクリームなのですが、そのアイスクリームの甘さを味わうため、あえて黒蜜は使用していないとのことでした!


そんなこだわり抜かれた「八十八夜クリームあんみつ」もまた、「さとうきび」のアイスクリームのやさしい甘みがフルーツなどと絡まって絶妙なハーモニーを奏でている、本当に美味しいクリームあんみつでした!!!

甘味までもが、いくら食べても全くしつこくなく、やはり「からだにやさしい」ことをその場で実感できるものであったことには驚きました!


また、期間限定で使用されていた「桜あん」も、やさしい甘みでとっても美味しかったです!


そんな絶品の「八十八夜クリームあんみつ」を、最後にママさんと私で堪能しました!




■「八十八夜」でのディナーの感想

そうして、「からだにやさしい」美味しいお料理をいただき、最後には絶品の甘味もいただいた後は、これにて「八十八夜」を後にし、同時に吉祥寺も後にして帰路に就きました。


今回、ペット同伴可能な飲食店が数多くある吉祥寺にてディナーに選んだお店「八十八夜」は、「からだにやさしい」こだわり抜かれたお料理と、開放的で居心地の良い空間が魅力の、本当に素敵なお店でした!

何より、いくら食べても胃や体に負担のかからない、「からだにやさしい」美味しいお料理には心から感動しました。


また、「八十八夜」の店内は、ペット連れでも気兼ねなく過ごすことのできる開放的で広々とした清潔感のある空間で、そんな居心地の良い空間にて、家族皆でゆっくりと寛いだ素敵な時間を過ごすことができました!

この「八十八夜」は、老若男女誰もが気取らずにありのままに過ごすことのできる場所だと思います。

そんな「八十八夜」は、「からだにやさしいごはんとおのみもの」のお店であるだけでなく、「こころにもやさしい」お店なのではないでしょうか。


今回主に私たちを接客してくださったスタッフの方が、このお店で働き始めたばかりの方だったのか、お水が出てこなかったり、パパさんが「カフェ・ラテ」を注文したのにもかかわらず、他のお客さんには用意されているのにガムシロが出てこなかったり、また注文を取り間違えたりといったこともありましたが、他のスタッフの方々がフォローしてくださいましたし、もちろんそのスタッフの方も悪気があったわけではないので、全く問題ありません。


お料理や甘味をたっぷりといただいたはずなのにもかかわらず、お店を後にする時には、お食事前よりもむしろ体が軽くなったように感じたのには驚きました!

そして同時に、心までリフレッシュされたように感じました。


そんな「からだにもこころにもやさしい」素敵なお店「八十八夜」を、この日のディナーに選んで良かったと同時に、このような素敵なお店に出会えたことに感謝したいです。


「からだにやさしい」お料理ばかりのこの「八十八夜」であれば、それほどたくさん食べる方ではない私たち家族も、美味しいお料理をたくさんいただくことができるので、ぜひまたゆづると一緒に訪れたいと思います!


■この日の吉祥寺へのお出かけの感想

ということで「八十八夜」でのディナーを終えた後は、これにて吉祥寺を後にし、帰路に就きました。


今回は、「住みたい街」として長年支持され続けている街吉祥寺へゆづると一緒にお出かけしてきましたが、吉祥寺は、飲食店をはじめとするペット同伴可能なお店が多くあり、またペットとのお散歩に最適な自然豊かな場所もある、ペットフレンドリーな街でもありました!!!


そんな吉祥寺は、たくさんの人々で賑わい、たくさんのお店が立ち並ぶ繁華街と、ありのままの大自然が共存した、素晴らしい街です。

そのような街では、繁華街に居る時でも自然を、また自然の中に居る時でも繁華街の賑やかさを、いずれも感じることができます。

そのような感覚は、不思議でもありながら、素敵なことだと思います。


今回は、そんな吉祥寺にて、ゆづると一緒に2つのお店にてお食事を楽しみましたが、個性的で独特の街吉祥寺にある飲食店は、飲食店もまた個性的で独特の世界観を持ったお店が多いように感じました。

とことんまでこだわり抜かれたお店、一貫したコンセプトを持ったお店が多く、なかなか味わうことのできない貴重な時間を過ごすことができました。


度々書いているように、この吉祥寺には、少し調べただけでも選ぶのが難しいほどたくさんのペット同伴可能な飲食店があり、今回訪れることができたのはそのうちのほんの一部にしかすぎないため、ぜひまたゆづると一緒に吉祥寺を訪れ、今回訪れたお店を含め、色々なお店に行ってみたいです!

そして、飲食店以外にも、「井の頭恩賜公園」の今回散策できなかった区域や、冒頭で紹介した「七井橋通り」など、まだまだ満喫しきれていない場所も多くあるので、そうした場所も目一杯楽しみたいです!


この日の吉祥寺へのお出かけは、大変充実したものになりました。

ということで以上、3月15日の吉祥寺へのお出かけについてでした〜!



★ランキングに参加中★
以下のバナー画像を1日1回クリックしていただけると、ランキングに反映されます。
宜しければポチッと応援お願いします♪


にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村


いつもありがとうございます!
コメント欄は閉鎖中ですが、何かございましたら当ブログPC版トップページに設置しているメールフォーム、もしくは
Instagramよりお願い致します!


★井の頭恩賜公園を散策!

前回の記事の続きです。


■「井の頭恩賜公園」へ!

外国の旧建築家屋を思わせる、「新しさと古き良きもの」が融合した空間が魅力の新感覚カフェ「altBAU」にて、ゆづると一緒にゆっくりと寛ぎながらランチをいただいた後は、ママさんが戻ってくるまでまだ少し時間があったので、近くの「井の頭恩賜公園」へ行ってみました!


東京都武蔵野市と三鷹市にまたがる「井の頭恩賜公園」は、総面積約43万㎡という広大な敷地面積を有する都立公園です。

その中心となっているのが、武蔵野三大湧水池の一つとして知られる約43000㎡の「井の頭池」で、そうした巨大な池を擁する「井の頭恩賜公園」は、井の頭池とその周辺、雑木林や自然文化園のある御殿山、運動施設のある西園、そして西園の南東にある第二公園という4つの区域に分かれています。

平成29年(2017年)に開園100周年を迎えた「井の頭恩賜公園」は、巨大な池や雑木林のある緑豊かな空間であることに加え、井の頭池周辺は低地、御殿山周辺は高台になっているなど、変化に富んだ景観も楽しめることから、住宅地に隣接する貴重な緑の空間、「東京のオアシス」として多くの人に親しまれ続けています。


そんな「井の頭恩賜公園」は、井の頭池や雑木林が目の前に広がる散策路を歩いたり、池の噴水を眺めながら緑豊かな木漏れ日の中をのんびりと歩いたりと、愛犬とのお散歩にも最適な場所なんです!

そこで今回は、基本的にゆづるは歩くのが好きではなく、あまりお散歩はしないのですが、せっかくゆづると一緒に「井の頭恩賜公園」のすぐそばを訪れたということで、ママさんが戻ってくるまでの間、可能な範囲内で「井の頭恩賜公園」を散策してみることにしました!


ちなみに私個人的としては、以前「井の頭恩賜公園」の「西園」内にある「三鷹の森ジブリ美術館」を訪れたことはあるものの、本格的に「井の頭恩賜公園」を散策するのは初めてでした!
(ペットの同伴がNGなため、どこへでもゆづると一緒に行きたい私にとってはなかなか訪れることは難しいのですが、またいつか「三鷹の森ジブリ美術館」にも行きたいな〜!)


■「井の頭池とその周辺」の区域を散策!

ということで、ランチをいただいていたカフェ「altBAU」を出て徒歩数分で目的の「井の頭恩賜公園」に到着し、いざ散策開始です!


特に「『井の頭恩賜公園』内のこの場所を目指そう!」ということは考えずに訪れたのですが、吉祥寺駅のすぐそばにあるカフェ「altBAU」から「井の頭恩賜公園」へ向かった私たちが辿り着いたのは、園内の4つの区域のうちの「井の頭池とその周辺」の区域のようでした。

そこでまず印象的だったのは、大きな美しい池、そう、「井の頭恩賜公園」の中心的存在である「井の頭池」です!!!






大きな美しい池をはじめ、周辺にはたくさんの自然が広がっており、繁華街のすぐそばにこれほどまでに豊かな大自然が存在しているというその素晴らしさに、到着早々胸を打たれました。

住宅地に隣接する場所に、これほどの豊かな大自然が存在しているということは、本当に貴重なこと、かけがえのないことだと思います。


そして同時に驚いたのは、その広大な敷地です!

「井の頭恩賜公園」は、見渡す限り際限なく広がっており、どこをどう散策したら良いのかもわからない状態。


そこで園内にある園内マップを見て初めて、自分たちが今4つの区域のうちの「井の頭池とその周辺」の区域にいるのだということがわかったため、まずは今いる「井の頭池とその周辺」の区域を散策してみることにしました!

ちなみに、やはりゆづるはこの日も歩きたがらなかったことに加え、「井の頭恩賜公園」は砂埃も舞っていたので、ゆづるは歩かせることはせずに、カートに乗せた状態でお散歩をしました!




ということで、いざ「井の頭池とその周辺」の区域の散策開始です!

ちなみにこの「井の頭池とその周辺」の区域は、愛犬家も多い散策スポットなのだそうです。


■木漏れ日の中をのんびりとお散歩!

たくさんの木々に囲まれた木漏れ日の中をのんびりと歩くのは、本当に気持ちが良かったです!




自ら歩くよりも、むしろカートに乗ってのお散歩が好きなゆづるは、カートに乗って気持ち良さそうに周りを囲む自然を満喫していたようでした!!!






■まるでテーマパークのような公園!

園内には、今回私たちが散策した「井の頭池とその周辺」の区域内だけでも、情緒漂う神社「井の頭弁財天」やカフェまであり、公園全体がまるで一つのテーマパークのようで、大変見応えがありました!






ちなみに、上の写真のカフェ「pepacafe FOREST」は、「井の頭恩賜公園」での愛犬とのお散歩の途中に立ち寄るのに最適なペット同伴可能なカフェとして、事前に調べていたカフェで、今回もお腹に余裕があれば利用しようと思っていたものの、「altBAU」でのランチで満腹状態だったため、今回は残念ながら利用することはできませんでしたが、こうして事前に調べていたカフェを発見することができて良かったです!

この「pepacafe FOREST」を含め、「井の頭恩賜公園」内やその周辺には、他にもぜひ利用したいたくさんのペット同伴可能な飲食店があるため、またゆづると一緒に「井の頭恩賜公園」を訪れた際には、ぜひそれらの飲食店も利用させていただきたいと思います!


■美しい梅の花が咲き誇る梅林!

そうして「井の頭池とその周辺」の区域の散策を続けていると、何やら美しい色鮮やかな花々が見えてきました!




そう、辿り着いたのは、「井の頭恩賜公園」における名所の一つである、梅林でした!!!


「井の頭恩賜公園」は、春には桜、夏には雑木林の緑、秋には紅葉、冬には渡り鳥と、四季折々の自然が楽しめることも最大の魅力の一つです。

中でもとりわけ、園内に約500本の桜があり、「日本さくら名所100選」に選定されているなど、「桜の名所」として名高い「井の頭恩賜公園」ですが、園内には約120本の梅も生息しており、2月〜3月にかけては早春の風物詩である梅も楽しむことができるんです!


今回は幸運にも、偶然そのような「井の頭恩賜公園」の魅力の一つである「梅」を見ることができたのですが、淡いピンク色や濃いピンク色など、それぞれ色鮮やかに咲き誇る梅の花は、本当に美しかったです!!!






そんな梅林にて、ゆづるのお写真を撮りました!








梅の他にも、美しい黄色の「サンシュユ」の花も見ることができました!




2月から咲き始め、品種によっては桜が咲く頃まで楽しむことができる梅の花に加え、3月〜4月にかけて咲く「サンシュユ」の花まで見ることができ、「今年もちゃんと春がやって来たんだ。」と春の訪れを感じることができました。


思いがけず、「井の頭恩賜公園」の魅力の一つである美しい梅を堪能することができて良かったです!

このように「井の頭恩賜公園」は、たくさんの種類の花々を含め、四季折々の自然が楽しめることも魅力です。


とりわけ、「日本さくら名所100選」に選定されているなど「桜の名所」として名高い「井の頭恩賜公園」は、これからの桜の咲く時期には本当に美しい光景が見られることと思います。

東京では、桜が明日満開を迎えるとのことなので、ご興味のある方はぜひ足を運ばれてみてくださいね。


■これにて散策終了!

そうして、「井の頭池とその周辺」の区域の散策がとりあえず一通り終了しました!

「井の頭恩賜公園」にて私たちが散策したのは、まだ4つの区域のうちの1つの区域のみであり、体力と時間に余裕があれば、その他の区域を含め「井の頭恩賜公園」の全域を散策したかったのですが、広大な敷地面積を有する「井の頭恩賜公園」の全域を散策するのには結構な体力が必要であったことに加え、「井の頭池とその周辺」の区域の散策を一通り終えた頃、ちょうどママさんから「もうすぐ終わる」旨の連絡があったため、今回はこれにて「井の頭恩賜公園」の散策を終えることにしました!


そこで、引き続き井の頭池を中心とする豊かな大自然を眺めながら、元来た道を引き返しました。




■「井の頭恩賜公園」でのお散歩の感想

「井の頭恩賜公園」は、繁華街のすぐそばに、繁華街のすぐそばとは思えないほどの豊かな大自然が広がっている、本当に素敵な場所でした。

また、園内には神社や飲食店などをはじめとする様々な施設もあり、一日中楽しめる、見応えたっぷりの空間でした!


そんな「井の頭恩賜公園」にて今回私たちが散策できたのは、4つの区域のうちの1つの区域のみでしたが、それでも、「井の頭恩賜公園」の中心的存在である井の頭池をはじめとする自然を満喫したり、梅などの花々の観賞を楽しんだりと、「井の頭恩賜公園」の魅力を十分に味わうことができました!

冒頭でも書いた通り、今回は「『井の頭恩賜公園』内のこの場所を目指そう!」ということは特に考えずに訪れたのですが、偶然にも散策できた区域が、愛犬家も多い、「井の頭恩賜公園」を代表する区域である「井の頭池とその周辺」の区域であったこともまた幸いでした!


そのように、今回だけでも「井の頭恩賜公園」を十分に満喫することができたものの、4つの区域のうち3つの区域には訪れることができていなかったりと、やはりまだ完全に満喫しきることはできなかったため、ぜひまたゆづると一緒に「井の頭恩賜公園」を訪れ、今回は足を運ぶことができなかった区域にも足を運び、更なる「井の頭恩賜公園」の魅力を発見したいと思います!

また、「井の頭恩賜公園」は、四季折々の自然が楽しめることも最大の魅力の一つなので、次回はまた違った季節に訪れ、今回とは異なるその季節ならではの自然を楽しみたいと思います!


ということで「井の頭恩賜公園」の散策を終えた後は、エステサロンへ行っていたママさんと合流してディナーに行きます!

人気のハム・ソーセージのお店にてワンちゃん用のウィンナーを購入し、その後は「からだにやさしいごはんとおのみもの」がテーマのレストランでのディナーにてこの日の吉祥寺へのお出かけのラストを締めくくる、続きのお話は次回です!



★ランキングに参加中★
以下のバナー画像を1日1回クリックしていただけると、ランキングに反映されます。
宜しければポチッと応援お願いします♪


にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村


いつもありがとうございます!
コメント欄は閉鎖中ですが、何かございましたら当ブログPC版トップページに設置しているメールフォーム、もしくは
Instagramよりお願い致します!


★altBAUでランチ!

■ドッグフレンドリーな街吉祥寺へ!

先週の木曜日、3月15日は、ママさんが吉祥寺にあるエステサロンへ行くということで、パパさん、ママさん、私、ゆづる、皆で、吉祥寺へお出かけしてきました!


ランチやディナーをしたりとお食事を楽しんだり、色々なお店を見て回ったり、また公園をお散歩したりと、「住みたい街」として長年支持され続けている街吉祥寺をゆづると一緒に満喫することができました!

そんなこの日の吉祥寺での出来事について、今回から数回の記事にわたって書いていきたいと思います。


■「altBAU」でランチ!

まずはママさんがエステサロンへ行っている間、パパさん、私、ゆづるでランチに行きました!


吉祥寺は、少し調べただけでも選ぶのが難しいほどたくさんのペット同伴可能な飲食店のあるドッグフレンドリーな街で、大変魅力的なお店がいくつもあり、迷いに迷いましたが、今回はママさんを待っている間のランチということで、特にゆっくりとした時間を過ごすことができそうなお店に決めました!


吉祥寺にあるたくさんのペット同伴可能な飲食店の中で、今回ランチに選んだお店は、「altBAU(アルトバウ)」です!


「altBAU」は、吉祥寺駅からすぐのビルの4階にある、まるで外国のアパートの一室のような、海外の「蚤の市」をイメージしたお洒落なインテリアが魅力の隠れ家のような屋根裏カフェです。
「蚤の市(のみのいち)」=ヨーロッパの大都市の各地で、春から夏にかけて教会や市庁舎前の広場などで開かれる古物市。

店名の「altBAU」とは、ドイツ語で、第二次世界大戦前に建てられた「旧建築家屋」のこと。

吉祥寺駅からすぐという繁華街にありながら、店内は懐かしさを感じるような「古いモノ」(家具や雑貨など)で溢れ返っており、そんな「新しさと古き良きもの」が融合した不思議な新感覚の空間が、そこにはあります。


そんな「altBAU」は、喧騒から逃れたゆっくりとした時間が流れているカフェで、ゆったりと寛ぐことができるといった情報に加え、そのようなお洒落なカフェなのにもかかわらず、店内へのペットの同伴が可能ということで、今回はこの「altBAU」にてランチをすることにしました!

それでは、そんな「altBAU」でのランチについて書いていきたいと思います!


■外国の旧建築家屋のような異空間!

「altBAU」はビルの4階にあるということで、吉祥寺駅からすぐの場所にある目的のビルに到着し、ゆづると一緒にエレベーターで4階へ。

外国の旧建築家屋のような異空間があるとは思えない、賑やかな繁華街の中にあるビルのエレベーターに乗って4階へと向かっている時間は、「一体この先にどんな世界が待っているのだろう。」という、ドキドキとワクワクが入り混じった思いを抱えながらの少し不思議な時間でした。


そしていよいよ目的の4階に到着して、びっくり!

そこには、吉祥寺駅からすぐの繁華街にあるとは思えない、またペットの同伴が可能とは思えないほどお洒落で素敵な空間が広がっていたんです!!!






中でもとりわけ目を引いたのが、店内の至る所に溢れ返る、無数の雑貨たち



木製の定規やデッサン用の人体模型など、一見すると「ただの古いモノたち」が、観葉植物やその他のインテリアなどと組み合わせてディスプレイされていることで、まさに独特の魅力が演出されている空間でした。


そしてその広々とした空間には、確かに、喧騒から逃れたゆっくりとした時間が流れていました。

吉祥寺駅からすぐという繁華街にあるのにもかかわらず、これほど異質な独特の魅力的な空間を作り上げることができている、このお店やオーナーの方のセンスの素晴らしさが窺えました。


ゆったりと寛いだ時間を過ごしたい」という目的を持って選んだお店でしたが、一瞬にしてこのお店を選んで良かったと確信できる空間でした!


■それぞれのニーズに合わせた居心地作り!

そんな「altBAU」は、ビルの4階にある隠れ家のようなカフェなのにもかかわらず、やはり大変人気のカフェのようで、私たちが訪れた時には満席状態だったため、お店の入り口にて少し待っていました。

幸いすぐに席が空き、それほど待たずに席に案内していただくことができました!


そこで、ペットの同伴が可能とは思えないほどお洒落で素敵な空間の、案内していただいたお席に、ゆづると一緒に着席です!




この「altBAU」は、一般によくある飲食店のように、テーブル席ならば同じテーブル席が等間隔で並べられているような均質的な空間ではなく、テーブル席やソファ席、カウンター席などといった様々なお席が、それもほとんど全てが異なる家具やインテリアを用いて、更には広いスペースや自分だけの時間を過ごすことのできる小ぢんまりとしたスペースなどそれぞれ異なるスペースで設けられているんです!!!

そうした、それぞれのお客様の目的に合わせた居心地作りもまた、この「altBAU」の魅力の一つなのです。


そんな中、今回私たちはゆづる連れであり、かつゆづるのペットカートを持参していたこともあってか、広いソファ席に案内してくださいました!



間違いなくゆっくりと過ごすことのできる広いソファのお席で、着席早々寛いでしまいました。


この「altBAU」は、様々なスタイルのお席が設けられていますが、それぞれのお席の間のスペースが大変広いため、小型犬から大型犬まで問題なくゆったりと過ごすことができるほか、ペットカートやベビーカーなども十分に利用可能であることから、小さなお子様連れの方なども利用しやすいカフェだと思います。

実際、この日私たちが訪れた際にも、ベビーカーを持参した小さなお子様連れの方がいらしていました。


そのような広い空間であり、かつそれぞれの目的に合わせたお席に案内してくださるため、この日のこの時間帯はペット連れは私たちのみだったのですが、気兼ねなく過ごさせていただくことができました!


また、お席に案内していただく際に、この「altBAU」は本当にゆっくりと過ごすことのできるお店なのだと確信した出来事が。

というのも、私たちが入店したのは13時半頃だったのですが、お席に案内していただく際に、スタッフの方が、「こちらのお席は15時半までになりますが宜しいでしょうか?」と仰ったんです!

「むしろそんなに長く居て良いの!?」と思いながら、「大丈夫です。」と答えましたが、やはりこのお店はゆっくりと過ごしたい方向けのお店なのだと確信した出来事でした。


■「altBAU」にていただいたお料理の紹介!

さて、そんなゆっくりとした時間が流れるお洒落な空間にて、早速ランチメニューを注文!


この「altBAU」では、工夫を凝らした創作メニューもまた魅力の一つなんです。

中でもおすすめは週替わりのランチメニューということで、今回私たちもそんなランチメニューを注文させていただきました!


それでは、この日「altBAU」にていただいたお料理を紹介したいと思います!

パパさんは、「照り焼きマヨネーズのチキンステーキ」。




私は、「ふわとろ卵のデミオムライス」をいただきました!





いずれも、サラダにスープ、ドリンクまで付いたお得なランチメニューです!


そんな「altBAU」自慢のランチメニューを、ゆづると一緒に広いソファ席でとことんまで寛ぎながらいただきました!




私はケーキセットを注文したため、「ふわとろ卵のデミオムライス」をいただいた後には、ケーキもいただきました!


私がケーキセットを注文した理由は、まさにこのケーキがあったからです!

そのケーキとは、「抹茶のガトーショコラ」です!



ガトーショコラも大好きなことに加え、無類の抹茶好きである私は、メニューにある「抹茶のガトーショコラ」の文字を一目見たらもう注文せずにはいられませんでした!!!

そんなお目当ての「抹茶のガトーショコラ」は、濃厚な抹茶の風味が香る、甘さ控えめで美味しいケーキでした!


ボリュームたっぷりのランチメニュー、更には「抹茶のガトーショコラ」という私好みのケーキまでお腹いっぱいいただいて、大満足でした!


■ゆっくりと寛ぎながらの時間!

この「altBAU」は、本当にゆっくりと気兼ねなく寛ぐことのできる空間で、そんな空間をゆづるも気に入ったようで、私たちがお食事をしている間、そして食後も、カートの中でウトウトしたり、ひたすらのんびりと過ごしていました!






眠くなってしまうほど寛げる空間に、ゆづるだけでなく、パパさんもウトウト(笑)

15時半までのお席ということでしたが、あまりの居心地の良さに、結局15時過ぎ頃まで居てしまいました。


エステサロンに行っているママさんを待つ間、本当にゆっくりと過ごすことができて良かったです!


■「altBAU」でのランチの感想

そうしてランチやケーキをお腹いっぱいいただき、15時過ぎ頃までゆっくりと寛いで過ごした後は、これにて「altBAU」を後にしました。


ペット同伴可能な飲食店が数多くある吉祥寺にて、この日ランチに選んだお店「altBAU」は、繁華街にあるとは思えない、外国の旧建築家屋を思わせる「新しさと古き良きもの」が融合した空間が魅力の、まさに「新感覚カフェ」でした!

その空間は、ペットの同伴が可能とは思えないほどお洒落で素敵であるだけでなく、本当にゆっくりと気兼ねなく過ごすことのできる空間で、ママさんを待つ間、ゆづると一緒に心から寛ぐことができました。


それもそのはず、この「altBAU」は、外国の旧建築家屋のような空間、つまり、第二次世界大戦前の、現在よりも時間の流れがゆるやかだった時代の空間がそこにあるのです。

だからこそ、喧騒から逃れた本物の「ゆったりと時間」がそこに流れているのです。


このような「不思議な異空間」を味わうことのできるお店は、それほど多くないと思います。

今回、ペット同伴可能な飲食店が数多くある吉祥寺でのランチに、このお店を選んで良かったです!


ちなみにこの「altBAU」は、「attic group」が渋谷を中心に展開してきたカフェの一つで、その他の「attic group」のカフェもまた、それぞれ同じようにこだわり抜かれた空間であるということなので、今度ぜひ「attic group」の他のお店にも足を運んでみたいと思います!


ということで「altBAU」でのランチを終えた後は、ママさんが戻ってくるまでまだ少し時間があったので、近くにある「井の頭恩賜公園」をゆづると一緒にお散歩します!

日本最初の郊外公園である「井の頭恩賜公園」にて、たくさんの美しい花々を眺めながら春の訪れを感じる、続きのお話は次回です!



★ランキングに参加中★
以下のバナー画像を1日1回クリックしていただけると、ランキングに反映されます。
宜しければポチッと応援お願いします♪


にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村


いつもありがとうございます!
コメント欄は閉鎖中ですが、何かございましたら当ブログPC版トップページに設置しているメールフォーム、もしくは
Instagramよりお願い致します!


★最近のアウトレットでのお買い物&購入品!

前回の記事の続きです。


■お買い物に「あみプレミアム・アウトレット」へ!

ハンバーガー専門店「0298」でのランチを終えた後は、ゆづると一緒に恒例のお買い物スポットである「あみプレミアム・アウトレット」へお買い物に行きました!


この日はとっても暖かく、絶好のアウトレットでのお買い物日和だったため、ゆづると一緒に気持ち良くお散歩をしながらお買い物を楽しむことができました!



歩くのがあまり好きでないゆづるは、この日も相変わらず少し歩いただけですぐに歩くのを嫌がってしまい、自ら進んで歩こうとはしませんでしたが、それでもせっかくの暖かい日なので、出来る限り歩かせました!


BAGEL & BAGEL」にて購入した「アップルジュース」なども飲みながらお買い物!



この日は本当に暖かい日だったため、外で冷たいドリンクを飲みながらのお買い物も気持ちが良かったです!


ちなみに「あみプレミアム・アウトレット」では、3月9日〜本日21日までの間「SPRING SPECIAL SALE」が開催されていたため、お洋服をはじめ、大変充実したお買い物ができました!


■PREMIUM EASTER!

また、「あみプレミアム・アウトレット」では、3月9日〜5月6日までの間、「PREMIUM EASTER」としてカラフルなイースターエッグやイースターバニーなどといったイースターをイメージしたオブジェや装飾が場内各所に登場しており、それらのメルヘンチックで可愛いオブジェや装飾などにてゆづると一緒にお写真も撮ったりしながらお買い物を楽しみました!








加えて「あみプレミアム・アウトレット」では、「PREMIUM EASTER」の期間中、場内に隠れている指定柄のイースターエッグを見つけ、参加用紙に描かれた同じ柄のイースターエッグに○をつけてインフォメーションセンターに提出することで、お買い物券プレゼントの抽選に参加できると同時にお菓子もいただけるという「イースターエッグハント」というイベントも開催されているため、場内に隠れている全てのイースターエッグを見つけて「イースターエッグハント」に参加し、お菓子をいただきました!



ありがとうございます!


「SPRING SPECIAL SALE」は本日までですが、こうした「イースターエッグハント」を含む「PREMIUM EASTER」は5月6日まで開催されているので、皆さんもぜひ参加されてみてくださいね。


■「あみプレミアム・アウトレット」での購入品の紹介!

そうして、暖かい中で可愛いイースターのオブジェや装飾なども楽しみながらお買い物をした後は、これにて「あみプレミアム・アウトレット」を後にしました、帰路に就きました。


それでは、この日「あみプレミアム・アウトレット」にて購入したものを紹介していきたいと思います!


まずは、期間中に絶対に手に入れたかった、ベーグル専門店「BAGLE & BAGLE」の期間限定メニュー「Sweet Cup de BAGLE」!




この「Sweet Cup de BAGLE」は、ちっちゃくて可愛いプチサイズのベーグルがカップに入った、1つで7種類の味が楽しめる3月31日までの期間限定メニューなのですが、そのフォトジェニックな可愛い見た目から、特にベーグルが好きというわけではないものの、以前から期間中に必ず手に入れたいと思っていた商品なんです!!!

そんなお目当ての「Sweet Cup de BAGLE」を、この日無事に購入!

そして帰宅後にいただいたのですが、一口サイズで色々な味が楽しめるこの「Sweet Cup de BAGLE」が思っていた以上に美味しく、とりわけ私と同じくそれほどベーグルが好きではないママさんがこの「Sweet Cup de BAGLE」を気に入り、とっても喜んで食べていました!!!

3月31日までの期間限定メニューということで、このメニューがなくなってしまうのが寂しいですが、期間中にもう一度購入できると良いな〜!


続いては、ママさんのお洋服。












ママさんのストール。




ママさんのアクセサリー。




そして最後に、私のお洋服です!




この「earth music&ecology」のお洋服、ファッション雑誌「Ray」とのコラボ商品で、とっても可愛いクマのマスコット、その名も「アースベア」が付いているんです!!!



お洋服のデザインが私好みだったことはもちろん、それ以上にこの可愛いマスコットに惹かれて購入しました!

お洋服もマスコットも、とっても可愛くてお気に入りです!


この日の「あみプレミアム・アウトレット」での購入品の紹介は以上です!


■この日のお出かけの感想

この日の「あみプレミアム・アウトレット」では、暖かい中でゆづるも一緒に気持ち良くお散歩を楽しみながら、更にはイースターの可愛いオブジェや装飾なども楽しみながら、充実したお買い物ができました!

「SPRING SPECIAL SALE」の期間中ということで、良いお買い物ができて良かったです!


この日は、以前からずっと行ってみたかったハンバーガー専門店「0298」にて本格的な絶品のハンバーガーを堪能し、「あみプレミアム・アウトレット」ではお買い物を満喫し、ゆづると一緒にお食事をとお買い物を楽しむことができました!

これからも、ゆづると一緒にお食事やお買い物に行きたいと思います!


■雨の中「酒々井プレミアム・アウトレット」にてお買い物!

さて、先週の火曜日、3月13日の出来事については以上なのですが、今回の記事において「あみプレミアム・アウトレット」でのお買い物の様子及び購入品を紹介したということで、ついでに、まだブログに書くことができていなかった、3月9日の「酒々井プレミアム・アウトレット」でのお買い物の様子及び購入品についても紹介していきたいと思います!


3月9日は、午後から「酒々井プレミアム・アウトレット」へお買い物に行きました!


前日からずっと雨が降り続いており、この日も一日中雨で、私たちは常にゆづる連れでお買い物に行っていることもあり、基本的には雨の日にはアウトレットへお買い物に行くことは少ないのですが、この日は意を決して行ってきました!

というのも、先程紹介した「あみプレミアム・アウトレット」における「SPRING SPECIAL SALE」と同じく、この「酒々井プレミアム・アウトレット」においても、この日3月9日〜本日3月21日まで、「酒々井プレミアム・アウトレット」の5周年を記念した「5th ANNIVERSARY SALE」が開催されており、どうしても手に入れたい商品もあったため、雨の中ではありましたが、セール初日のこの日、早速「酒々井プレミアム・アウトレット」へ行ってきたんです!


ゆづるにもレインコートを着させて、いつも通り一緒にお買い物をしました!








幸い、私たちがお買い物をしている間は終始小雨状態で、それほど雨が強く降ることはなかったため、目的の商品を含め、一通りお買い物をすることができました!

とはいえ、この日は基本的に暖かい日だったのにもかかわらず、なぜかいつでも気温が低い「酒々井プレミアム・アウトレット」は信じられないくらいの極寒で、ゆっくりとお買い物を楽しむことができるような状態ではなかったため、出来る限り手早くお買い物を済ませました。


そのため、いつものように色々な店舗をゆっくりと見て回ることができず、消化不良状態ではありましたが、とりあえず絶対に購入したかったものだけは購入することができ、ある程度満足のいくお買い物ができました!


■「酒々井プレミアム・アウトレット」での購入品の紹介!

それでは、そんなこの日の「酒々井プレミアム・アウトレット」での購入品を紹介したいと思います!


まずは、「Delifrance」にて購入した「コーンポタージュクロワッサン」。



実はこの日「Delifrance」では、セール期間限定で販売されている「プチパン11種詰め合わせ」を購入したかったのですが、お店の方に伺ったところ、残念ながら開店後1時間程度で売り切れてしまったとのことで、夕方に訪れた私たちは購入することができませんでした。

ですが今回購入した「コーンポタージュクロワッサン」も、とっても美味しかったです!


続いては、「Fukuske」にて購入した、レディスソックス、タイツ、ストッキングなどが入った「5周年記念福袋」です!




続いて、ママさんのお洋服。






そして最後は、ママさんが雨の中お買い物に行ってまで手に入れたかった、この日の最大のお目当て、「Samantha Thavasa」の「5周年記念福袋」です!



この日は、この「Samantha Thavasa」の「5周年記念福袋」を目当てに雨の中お買い物に行ったので、これが購入できただけで、この日は満足です!

福袋の中身も可愛くて、ママさんもとっても気に入っているようで良かったです!


この日の「酒々井プレミアム・アウトレット」での購入品の紹介は以上です!


■この日の「酒々井プレミアム・アウトレット」でのお買い物の感想

この日は、雨の中、そして極寒の中ではありましたが、セール初日の「酒々井プレミアム・アウトレット」にて、最大のお目当て商品も購入することができ、ある程度満足のいくお買い物ができました!


とはいえ消化不良であることは否めなかったため、可能であればセール最終日の今日、再びゆづると一緒に「酒々井プレミアム・アウトレット」へお買い物に行きたかったのですが、あいにくの大雨…。


ですが、「SPRING SPECIAL SALE」、そして「5th ANNIVERSARY SALE」の期間中に、「あみプレミアム・アウトレット」、「酒々井プレミアム・アウトレット」の双方へお買い物に行くことができて良かったです!

セールは今日で終了ですが、またゆづると一緒にお買い物に行きたいと思います!


そして、「あみプレミアム・アウトレット」同様、「酒々井プレミアム・アウトレット」においても、場内各所にイースターをイメージしたオブジェが設置された「PREMIUM EASTER」が開催されており、この日はあいにくのお天気だったことから、それらのオブジェや装飾等にて写真を撮ったり、また場内に隠れているイースターエッグを見つける「イースターエッグハント」といったイベントに参加することもできなかったのですが、「PREMIUM EASTER」は引き続き5月6日まで開催されているので、開催中に再び「酒々井プレミアム・アウトレット」を訪れ、オブジェや装飾等にて写真を撮ったり「イースターエッグハント」に参加したりしたいと思います!


ということで以上、3月13日の「あみプレミアム・アウトレット」、及び3月9日の「酒々井プレミアム・アウトレット」でのお買い物の様子と購入品についての紹介でした〜!



★ランキングに参加中★
以下のバナー画像を1日1回クリックしていただけると、ランキングに反映されます。
宜しければポチッと応援お願いします♪


にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村


いつもありがとうございます!
コメント欄は閉鎖中ですが、何かございましたら当ブログPC版トップページに設置しているメールフォーム、もしくは
Instagramよりお願い致します!


★0298で本格絶品ハンバーガー!

■ハンバーガー専門店「0298」!

先週の火曜日、3月13日は、以前からずっと行きたかったお店へゆづると一緒にランチに行ってきました!


そのお店とは、茨城県つくば市にあるハンバーガー専門店、「0298」さんです!


つくば市内最大規模の広大な敷地を持つ公園「洞峰公園」の目の前に位置する「0298」は、オールドアメリカンな雰囲気の、小ぢんまりとしつつもお洒落な隠れ家的ハンバーガー専門店です。

その最大の魅力は、何と言ってもオーダー後に炭火でじっくりと焼き上げてくださるこだわりのビーフパティを用いた、ハンバーガーの本場アメリカに負けない美味しさの本格的な絶品のハンバーガーです!!!


私たち家族はハンバーガーが大好物であることに加え、なんと「0298」は店内へのペットの同伴が可能ということで、以前からずっとゆづると一緒に訪れたいと思っており、この日ようやく訪れる機会があったので、念願だったこのお店に行ってきました!

つくば市は、ペットの同伴が可能な飲食店がとっても多いドッグフレンドリーな町で、つくば方面を訪れると、どのお店でお食事をしようか本当に迷ってしまいます!!!


■温かいお人柄のオーナーさんと賢くて可愛い看板犬のツクバくん!

さて、目的の「0298」に到着すると、駐車場の場所がわからずにお店の前に車を止めて迷っている様子の私たちに気付いたオーナーさんがお店の外に出てきてくださったため、駐車場の場所を伺うと、「あそこにある僕の車の後ろに止めちゃって大丈夫ですよ!」と大変親切かつ気さくに対応してくださり、到着早々一瞬にして「0298」のオーナーさんの温かいお人柄が伝わりました。


そうして駐車場に車を止めさせていただき、いざ入店しようとした時、早速出会えました!!!

そう、「0298」の看板犬、その名も「ツクバくん」です!!!


この「0298」には、お客さんを温かく迎え、癒してくれる看板犬の「ツクバくん」がいるということで、絶品のハンバーガーをいただくことはもちろん、「ツクバくん」に会うことも同じくらい楽しみにしていたんです!


そんなツクバくんは、私たちの到着時こそワンワンと吠え、大型犬であるだけに少しドキドキしましたが、私たちの入店が済むとすぐに慣れ、お店の中でとっても大人しくお利口さんにしていました。

きっとオーナーさんのしつけも良いのでしょう、ツクバくんは本当に賢く、飲食店であるのにもかかわらずお客さんの食べ物を欲しがるようなことは一切なく、ずっとお店の中でお昼寝をしたりひたすら大人しく過ごしていて、人にも慣れているようで人懐っこく、お店で過ごすお客さんたちを癒してくれる立派な「看板犬」を務めていました!!!

同時に、お店の前を人や車が通ると一瞬ワンワンと吠えるため、立派な「番犬」の役割も果たしてくれているようです。
(もしくは、お店の奥で調理をしているオーナーさんに、来客を伝えているのかもしれません。)


ちなみに、そんな看板犬の名前が「ツクバくん」であるだけでなく、店名である「0298」というのもつくば市の市外局番と、オーナーさんは「0298」のあるつくば市を心から愛されている方です。
(それにしても、つくば市の市外局番が「2(つ)9(く)8(ば)」だなんて面白いですね!)


■ハイセンスで居心地の良い空間!

さて、やや前置きが長くなってしまいましたが、そんなつくばを愛する温かいお人柄のオーナーさんと人懐っこい看板犬のツクバくんが迎えてくれる店内へ!


すると「0298」の店内は、レトロなまさに「オールドアメリカン」な雰囲気で、インテリアも一つ一つが本当にお洒落で、オーナーさんのセンスの良さが窺えました!






ハンバーガーの本場アメリカのハンバーガーショップの雰囲気を目指したという、木の温もりを感じることのできる、シックでどこか懐かしいレトロな空間は、不思議と一瞬にして心を落ち着かせてくれる、心温まる居心地の良い魅力的な空間でした!

また、所々に犬の画が飾られていたり、犬に関する雑誌なども用意されていたことから、オーナーさんが犬を愛されているのだということも伝わる素敵な空間でした。


そんなハイセンスで居心地の良い店内の案内していただいたお席に、ゆづると一緒に着席です!






ちなみにこの「0298」は、ペットの同伴が可能なお店ではあるけれども、ペット連れでない方も多く来店されるということで、私たちが訪れたこの日のこの時間帯も、ペット連れでないご家族がいらっしゃっており、絶品のハンバーガーを堪能されていました!

ペット連れの方もペット連れでない方も、お互い気兼ねなく過ごせる空間って、本当に素晴らしいと思います。


■本格的で美味しい絶品ハンバーガー!

そんな空間に酔いしれながら、おばあちゃん、ママさん、私、それぞれハンバーガーを注文!


冒頭でも書いた通り、「0298」ではオーダー後に炭火でじっくりとビーフパティを焼き上げてくださるため、出来上がるまでにある程度の時間がかかります。

その間は、お店の中で大人しくお昼寝をしたりして過ごしている可愛いツクバくんを微笑ましく眺めたり、また一つ一つが本当にお洒落な店内のインテリアを眺めたりして過ごしていました!

そのため、出来上がりを待つ時間は全く苦ではありませんでした。


まずは、ドリンクセットを注文したママさんと私のドリンクが到着しました。

ママさんは「マンゴージュース」を、そして私は「チェリーコーラ」をいただきました!



ちなみにドリンクセットを注文すると、ドリンクの他にポテトも付いてきます。


そうしてしばらくの間待っていると、いよいよ注文したハンバーガーが到着!!!

それでは、この日「0298」にていただいたハンバーガーを紹介していきたいと思います!

さすがは本場アメリカに負けない美味しさの本格的な絶品ハンバーガーが評判のお店、この「0298」のハンバーガーは、間違いなくこれまでにいただいたハンバーガーの中でも一番というほどの美味しすぎるハンバーガーでした!!!


アボカドが大好物のママさんは、「アボカドチーズバーガー」。






私は、「チーズエッグバーガー」。






そしておばあちゃんは、「エッグバーガー」をいただきました!






これらのハンバーガーが、どれも本格的で本当に美味しかったんです!!!


たっぷりのお野菜と濃厚なチーズ、甘みがあってフワフワ感とサクサク感が同時に楽しめるバンズ、そして何より炭火でじっくりと焼き上げられた本格的なビーフパティ。

そのあまりの美味しさに、おばあちゃん、ママさん、私、全員しきりに感動していました!!!

一つ一つ全ての具材、そして作り方に、とことんまでこだわり抜かれているのだということが伝わるハンバーガーでした!


というのも、とりわけビーフパティに至っては、塊のお肉をお店で挽いて提供してくださっているのだそう。

これほどまでに本格的で美味しいハンバーガーをいただくことのできるお店はなかなかないと思います!!!

それもペットと一緒に楽しむことができるなんて、本当に嬉しいです!!!


ちなみに、ドリンクセットに付いているポテトまで、サクサク感と塩加減が絶妙でとっても美味しいポテトでした!


ハイセンスで居心地の良い空間にて、そんな本格的な絶品のハンバーガーをいただきながら、皆で至福の時間を堪能しました。


■驚きと感動の対応!

さて、それほどまでに美味しいハンバーガーだったのですが、食べ進めると見た目以上のボリューム感で、半分〜3分の2程度食べたところで、おばあちゃん、ママさん、私、全員お腹がいっぱいに…。


とはいえこれほど美味しいハンバーガーを残してしまうのも勿体ないので、恐縮ながらオーナーさんに「お腹がいっぱいになってしまったので持ち帰らせていただいて良いですか?」と声を掛けさせていただくと、「いいですよ!お皿ごとお預かりしますね!」とこれまた大変快く対応してくださいました!!!


そして、更に感動した出来事がここからです!

ただ持ち帰り用の袋などをいただけるだけで十分だったのですが、なんと一つ一つのハンバーガーを丁寧にバーガー袋に包んでテープでとめてくださり、更にはそれらのハンバーガーを持ち帰りやすいように一つの紙袋にまとめて渡してくださったんです!!!


食べ切ることができず、食べ残しのハンバーガーだったのにもかかわらず、これほどまでに親切かつ丁寧な対応をしてくださったことに、驚きと感謝の気持ちでいっぱいでした!!!

「0298」のオーナーさんは、本当に心から温かいお人柄です。


しかし、親切かつ丁寧な対応はこれだけにとどまらず、帰宅後に包んでいただいたハンバーガーを見て更にびっくり!!!

なんとどれがどのハンバーガーか一目でわかるように、それぞれのハンバーガーのバーガー袋に、「アボカドチーズ」、「チーズエッグ」、「エッグ」とハンバーガーの名前を書いたシールまで貼ってくださっていたんです!!!

この対応には、おばあちゃんもママさんも私も驚きと感動が止まりませんでした!


これほどまでに親切かつ丁寧な対応をしてくださり、本当にありがとうございました!!!

ちなみに、そのように丁寧に包んでいただいたハンバーガーは、帰宅後にいただいても、やはり最高の美味しさでした。


■ツクバくんとのふれ合い!

さて、そうして持ち帰り用のハンバーガーも包んでいただき、帰り際、とってもお利口で可愛い看板犬のツクバくんと少しだけふれ合わせていただきました!

オーナーさんの許可もいただき写真も撮らせていただいたので、紹介したいと思います!


「0298」の看板犬のツクバくんです!







綺麗な茶色い毛並みをしていて、とっても可愛いです!


そしてツクバくん、とっても賢くて、私たちがオーナーさんにツクバくんの写真を撮っても大丈夫か伺うと、オーナーさんは快諾してくださったと同時に、ツクバくんに写真を撮るために「おすわり」を指示してくださったのですが、オーナーさんがたったひとこと「ツクバ、おすわり!」と言うと、ツクバくんはすぐにその場でおすわりをしたんです!!!

これには、おばあちゃん、ママさん、私、全員感動!


そんなお利口さんで賢いツクバくんが可愛くて、とりわけママさんはツクバくんを気に入り、ツクバくんを撫でると、人慣れしていて人懐っこいツクバくんは、なんとコロンとお腹を見せてくれて、更に可愛さ倍増!!!






ツクバくんのあまりの可愛さに、最後はツクバくんと離れ難くなってしまうほどでした!

大切なツクバくんとふれ合わせていただき、本当にありがとうございました!


■「0298」でのランチの感想

そうして最後に看板犬のツクバくんともふれ合わせていただいた後は、これにて「0298」を後にしました。


お洒落で落ち着く「0298」のあまりの居心地の良さに、お店を後にする頃にはランチタイムの閉店時刻を大幅に過ぎてしまっていましたが、最後まで嫌な顔一つせずもてなしてくださり、本当にありがとうございました!

遅くまで申し訳ございませんでした。


以前からずっと行ってみたかったお店「0298」は、レトロでオールドアメリカンな雰囲気のハイセンスで居心地の良い空間で、温かいお人柄のオーナーさんと賢くて可愛い看板犬のツクバくんが迎えてくださる、本当に素敵なお店でした!

そして、全ての具材から作り方までこだわり抜かれたハンバーガーは、これほど本格的で美味しいハンバーガーをいただくことのできるお店はなかなかないほどの絶品でした!


そんな「0298」を、おばあちゃん、ママさん、私、全員とっても気に入り、「0298」を訪れて以降、「また行きたいね〜!」と毎日「0298」の話をするほど。

今すぐにでもまた訪れたいお店なので、必ずまた近いうちに伺いたいと思います!


本当に素敵なお店に出会うことができて良かったです!


ということで「0298」でのランチを終えた後は、恒例のお買い物スポット「あみプレミアム・アウトレット」へお買い物に行きます!

イースターの装飾も施された可愛らしい場内にて、暖かい中でゆづると一緒に気持ち良くお買い物を楽しむ、続きのお話は次回です!



★ランキングに参加中★
以下のバナー画像を1日1回クリックしていただけると、ランキングに反映されます。
宜しければポチッと応援お願いします♪


にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村


いつもありがとうございます!
コメント欄は閉鎖中ですが、何かございましたら当ブログPC版トップページに設置しているメールフォーム、もしくは
Instagramよりお願い致します!


★横浜中華街で食べ歩き!

前回の記事の続きです。


■「横浜中華街」を散策!

「横浜中華街」の老舗の名店「慶福楼 市場通り店」にて絶品の本格中華料理をお腹いっぱい堪能した後は、夕食をいただいた直後ではありましたが、引き続き「横浜中華街」にてゆづると一緒に少しだけ食べ歩きやお土産のお買い物などを楽しみました!


ということで、煌びやかな雰囲気の夜の「横浜中華街」をゆづると一緒に歩いて散策です!






300以上の店舗が軒を連ねる「横浜中華街」には、中華料理店をはじめ、中華食品店やお土産店、雑貨店なども多く立ち並んでおり、そんなたくさんの店舗を見て回っているだけでも楽しむことができます!


■「開華楼」にて「極旨ジューシー豚まん」を味わう!

そんな見応えたっぷりの「横浜中華街」にて、この日まず立ち寄ったのは、「買」、「楽」、「愉」がテーマのショッピングセンター横浜博覧館」です!




「横浜博覧館」は、1Fには横浜土産のセレクトショップ「横浜博覧館マーケット」と本格中華の味を食べ歩きや持ち帰りもできる「開華楼」が、2Fには日本で唯一の「ベビースターランド」が、また3Fには足湯が併設された緑あふれる「ガーデンテラスカフェ」がある、世代を問わず楽しむことのできる遊びと食が融合したショッピングセンターです。


今回、そんな「横浜博覧館」に立ち寄ったのは、パパさんとママさんが「横浜中華街」における大人気グルメの一つ「豚まん」(肉まん)をどこかのお店で買って帰りたい、と「豚まん」の美味しそうなお店を探しながら「横浜中華街」を散策していたところ、こちらの「横浜博覧館」の前を通り掛かり、その際に「横浜博覧館」の1Fにある、食べ歩きや持ち帰りもできる本格中華の専門店「開華楼」がいくつかのテレビ番組で紹介されていたのを思い出し、このお店であれば間違いないだろうということで、パパさんとママさんにおすすめしたんです!


そんな「横浜博覧館」の1Fにある「開華楼」にて、早速パパさんがお目当ての豚まんを購入しました!






この「開華楼」にて販売されている豚まん(肉まん)は、「極旨ジューシー豚まん」と「伝統の肉まん」の2種類があったのですが、今回はそのうちの「極旨ジューシー豚まん」を、パパさんの食べ歩き用に1個と、持ち帰り用に2個の合計3個購入しました!

パパさんは、食べ歩き用に購入した「極旨ジューシー豚まん」を早速その場でいただいており、私もパパさんから貰って少しいただきましたが、やはりテレビ番組でも度々紹介されるほどの本格中華の専門店の豚まん、中身も本格的で絶妙なお味、そしてそれらを包んでいる皮もふっくらとしていて甘みがあり、とっても美味しい豚まんでした!!!


持ち帰り用に2個購入した「極旨ジューシー豚まん」も、帰宅後にいただきましたが、自宅でいただいてもやはりその美味しさは健在でした!!!





やはり、こちらのお店を選んで正解でした!!!


ちなみに、私が見たテレビ番組の情報によると、この「開華楼」における一番人気のメニューは、その場で食べ歩きできる「黄金のフカヒレスープ」だそうです。

その他にも、タイ発のフォトジェニックなカラフルなドリンク「バタフライピー」など、様々な興味深い商品が販売されていたので、次回はぜひそうしたその他のメニューもいただいてみたいです!


■「横浜大飯店 大通り店」にて「杏仁ソフトクリーム」を味わう!

さて、そんな「開華楼」にてお目当ての豚まんを購入し、続いて立ち寄ったのは、前回ゆづると「横浜中華街」を訪れた際にも立ち寄った、点心とスイーツのお店「横浜大飯店 大通り店」です!




というのも、そう、このお店には、以前のブログを見てくださっている方はご存知かもしれませんが、ママさんがこれまでに食べた様々なソフトクリームの中で一番美味しいと大絶賛しているソフトクリーム、その名も「杏仁ソフトクリーム」があるんです!!!


「杏仁ソフトクリーム」は、その名の通り杏仁(豆腐)風味のソフトクリームで、フジテレビの『とんねるずのみなさんのおかげでした』でも認定されるなど、「横浜中華街で一番おいしいソフトクリーム」として、テレビや雑誌、ブログなどでも話題の横浜中華街の名物スイーツです!


そんな「杏仁ソフトクリーム」を、前回ゆづると一緒に「横浜中華街」を訪れた際にいただき、毎日でも食べたくなるほどのそのあまりの美味しさに感動し、今後「横浜中華街」を訪れた時には必ずいただこうと決めていたんです!!!

それ以降、とりわけママさんがこの「杏仁ソフトクリーム」の美味しさを忘れられず、度々この「杏仁ソフトクリーム」が食べたいと思いながらも、なかなか「横浜中華街」を訪れる機会がなかったのですが、ようやくこの日「横浜中華街」を訪れたということで、「横浜中華街」を訪れたからには欠かせないこのお店に立ち寄りました!


とはいえこの日は肌寒い日で、とりわけ夜になると更に気温も下がってきていたため、そのような中でソフトクリームをいただこうかどうか正直迷ったのですが、せっかく「横浜中華街」を訪れたのだから、ずっと待ち望んで思い続けてきた「杏仁ソフトクリーム」を食べないわけにはいかない!ということで、やはり「杏仁ソフトクリーム」をいただくことにしました!

そんな「杏仁ソフトクリーム」がこちらです!




ようやく再びいただくことができた、念願の「杏仁ソフトクリーム」は、やはり変わらない絶品でした!!!

杏仁豆腐の風味がほのかに香る、とにかくミルクのお味が濃厚なクリーミーなお味で、かつトルコアイスのようにモッチリとした食感。

やはりママさんも私も、様々なソフトクリームの中でもトップクラスのお味だと確信しました!!!

そんなトップクラスの美味しさの「杏仁ソフトクリーム」を、ママさんと堪能。




肌寒い中でソフトクリームをいただくことを心配していましたが、実際にいただいてみると、そのあまりの美味しさに寒さなど関係なくペロリと美味しく完食することができ、やはりいただいて良かったと心から思いました!

この「杏仁ソフトクリーム」は、おそらくこれからも「横浜中華街」を訪れる度にいただくグルメだと思います!


■「横浜中華街」での夕食や食べ歩きの感想

そうしてお目当ての豚まんを購入し、念願の「杏仁ソフトクリーム」もいただいた後は、少し肌寒さもあったため、簡単に「横浜中華街」を散策してから、これにて「横浜中華街」を後にし帰路に就きました。


やはり「横浜中華街」は、たくさんのお店が所狭しと立ち並んでおり、歩いているだけでワクワクする場所です!!!

そんな「横浜中華街」にてこの日も、ゆづると一緒に絶品の本格中華料理をお腹いっぱい堪能したり、「横浜中華街」ならではの大人気グルメの「豚まん」や「杏仁ソフトクリーム」も味わうことができ、「横浜中華街」を満喫することができました!


「横浜中華街」には、300以上の店舗が軒を連ねており、まだまだ散策しきれていないので、ぜひこれからもゆづると一緒に度々「横浜中華街」を訪れ、新たなお店や美味しいグルメに出会いたいと思います!


■この日の横浜へのお出かけの感想

この日は、待ちに待っていたイベント「プードルフェスティバル2018」に参加し、その後は「横浜中華街」にて夕食や食べ歩きを楽しみ、早春の横浜を満喫することができました!!!


とりわけ、「プードル犬種のための大型イベントとしては国内初の試み」であった「プードルフェスティバル2018」では、ゆづると一緒に楽しく充実した時間を過ごすことができました!

その後訪れた「横浜中華街」でも、「横浜中華街」ならではの本格中華料理をはじめとするグルメや、「横浜中華街」の煌びやかな雰囲気を楽しむことができました。


「横浜中華街」の中においても、まだまだゆづると一緒に訪れてみたいお店がたくさんあることはもちろん、横浜という場所全体を見ても、ゆづると一緒に訪れてみたい場所やお店がまだまだたくさんあるので、ぜひまた近いうちに横浜を訪れたいと思います!


やはり、様々なペットイベントも盛んになってくる春はいいですね!

今後開催されるペットイベントをはじめ、これからは春ならではのお花見なども楽しみです!!!


ということで以上、3月11日の「プードルフェスティバル2018」、及び「横浜中華街」での夕食や食べ歩きについてでした〜!


■おまけ

先日のホワイトデー、パパさんからバレンタインデーのお返しを貰いました!


おばあちゃんに。




ママさんに。




そして私に。




いずれもとっても美味しいお菓子でした!

パパさん、どうもありがとう!



★ランキングに参加中★
以下のバナー画像を1日1回クリックしていただけると、ランキングに反映されます。
宜しければポチッと応援お願いします♪


にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村


いつもありがとうございます!
コメント欄は閉鎖中ですが、何かございましたら当ブログPC版トップページに設置しているメールフォーム、もしくは
Instagramよりお願い致します!


★慶福楼 市場通り店で絶品本格中華料理!

前回の記事の続きです。


■「横浜中華街」へ!

待ちに待っていたイベント「プードルフェスティバル2018」もとうとう閉会し、楽しかった「プードルフェスティバル2018」の会場「横浜港シンボルタワー」を出た後は、横浜を訪れたということで、ゆづると一緒に「横浜中華街」へ夕食を食べに行きました!


この日のお出かけのメインの目的は、もちろん「プードルフェスティバル2018」への参加だったのですが、その後のこの「横浜中華街」での夕食もまた、同じくらい楽しみにしていました!


というのも、「横浜中華街」は、ほとんど全てのお店と言っても過言ではないほど多くの飲食店が店内へのペットの同伴が可能という、ペット連れにとって大変嬉しい場所なんです!!!

インターネットや雑誌等で調べても、「ペット同伴可能」の旨が表立って記されたお店はそれほど多くないため、一見ペットの同伴が可能なお店は数店舗に限られているのではないかと思われがちですが、実際に「横浜中華街」を訪れてみると、驚くほどたくさんのお店がペットの同伴が可能になっており、以前ゆづると一緒に「横浜中華街」を訪れた際にも、お店の外に出ていらしていたたくさんのお店の方が「ワンちゃんも大丈夫ですよ〜!」と声を掛けてくださいました。

ゆづるとは以前にも「横浜中華街」のお店にて夕食をいただいたことがありますが、それほどペットの同伴が可能なお店が多くある「横浜中華街」ということで、この日もまた以前とは違ったお店にてゆづると一緒に夕食をいただくことを楽しみにしていました!


「横浜中華街」には、それほどペットの同伴が可能なお店が多くあるため、この日は、いくつか興味のあるお店こそピックアップしてきていたものの、あらかじめ「絶対にこのお店」と決めることはせず、実際に「横浜中華街」にて様々なお店を見て回りながら、この日夕食をいただくお店を決めることにしました!


■選んだお店は「慶福楼 市場通り店」!

ということで目的の「横浜中華街」に到着し、ゆづると一緒に歩いて色々なお店を見て回っていると、やはりこの日も案の定たくさんのお店の方が「ワンちゃんも大丈夫ですよ〜!」と声を掛けてくださいました!!!

「ワンちゃんも大丈夫ですよ〜!」と声を掛けてくださるお店が本当に多く、かついずれのお店のお料理も美味しそうなため、かえってお店を決めるのに苦労するというペット連れにとっての贅沢な悩みが、この「横浜中華街」にはあります。


事前にピックアップしてきていたいくつかのお店を含め、通りかかったほとんどのお店の方に声を掛けていただき、いずれのお店のお料理も同じように大変美味しそうだったため、迷いに迷いながらしばらくの間「横浜中華街」を歩き続けた結果、最終的に、ママさんが以前訪れてお料理が絶品だったという、ママさんおすすめのお店にてこの日は夕食をいただくことにしました!


そのお店とは、「慶福楼 市場通り店」(神奈川県横浜市)です!




「慶福楼 市場通り店」は、香港の一流シェフが腕を奮う洗練された本格中華料理を楽しむことのできる、福建料理と上海料理で知られる老舗の名店です。

明るく落ち着いた雰囲気の店内では、旬の海鮮料理や飲茶をはじめ、広東、上海、福建家庭料理といった本場中華料理を、一人から家族連れまで気軽に楽しむことができます。


そんな「慶福楼 市場通り店」は、ママさんが以前訪れてお料理が絶品だったということで、調べたところペットの同伴も可能とのことだったため、あらかじめこの日夕食をいただくお店の候補の一つとしていたお店だったのですが、実際に訪れてみたところ、外にいらしたお店の方がすぐに「ワンちゃんも大丈夫ですよ〜!」と声を掛けてくださり、かつお料理も大変美味しそうだったため、ママさんが以前訪れたことがあり、お味の間違いないこのお店にて、今回は夕食をいただくことにしました!


■居心地の良い店内!

ということで、外にいらしたお店の方に利用させていただく旨を伝え、早速ゆづると一緒に店内へ!

店内には、私たちも他にも既にワンちゃん連れの方たちがおり、この「慶福楼 市場通り店」は、ワンちゃん連れにも人気のお店のようです!


店内は、それほど広くはないものの、落ち着いてゆっくりと過ごすことのできる空間で、まさに「中華料理店」というような豪華絢爛な雰囲気でした。


そんな「慶福楼 市場通り店」の店内の案内していただいたお席に、ゆづると一緒に着席です!



「慶福楼 市場通り店」は、ペット連れでも気兼ねなくゆっくりと過ごすことのできる空間で、お店の方が干渉してくるようなことも一切なかったため、大変居心地が良かったです。


■飲茶のコース料理の紹介!

さて、それでは、この日「慶福楼 市場通り店」にていただいたお料理を紹介していきたいと思います!


香港の一流シェフが腕を奮う洗練された本格中華料理を楽しむことのできる「慶福楼 市場通り店」は、メニューの種類も大変豊富で、お得なセットメニューもあったりといずれも美味しそうなものばかりだったため、物凄く迷ったのですが、今回はせっかくなのでコース料理をいただくことにしました!

「慶福楼 市場通り店」には、コース料理も様々な種類のものが用意されていたのですが、今回はその中から、ママさん希望の飲茶のコース料理を皆でいただくことにしました!


飲茶のコース料理の内容は、

・蒸し鶏のごまソースかけ
・ハルマキ
・海老蒸し餃子
・ショーロンポー
・蟹玉子シューマイ
・ももまん
・季節の野菜炒め
・ワンタンスープ
・広東郷土風焼きそば
・アンニントウフ


となっています。


メニューを羅列しただけで、いずれも美味しそうなものばかり!

そして実際に、どれもこれも全て本当に美味しかったです!!!


まず最初に、コース料理とは別に注文させていただいた飲み物が到着しました。

パパさんは「黒ウーロン茶」、ママさんは「オレンジジュース」、そして私は「コーラ」をいただきました!




続いて、いよいよ楽しみにしていたコース料理の開始です!!!

まず最初は、「蒸し鶏のごまソースかけ」が到着!




いざ皆でいただきます!




まず最初にいただいたこの「蒸し鶏のごまソースかけ」から、既に物凄い絶品で、このお店を選んで間違いなかったと確信したと同時に、この後に出てくる様々なお料理への期待が更に高まりました!!!


続いて、「海老蒸し餃子」、「ショーロンポー」、「季節の野菜炒め」と次々にお料理が到着!!!






いずれのお料理も一つ残らず絶品で、家族皆でその美味しさに胸を躍らせながら、楽しくお料理をいただきました!





ショーロンポーが大好物な私は、「ショーロンポー」が絶品だったことはもちろん、中でもとりわけその美味しさに感動したのが「季節の野菜炒め」です!

本格中華料理のお店でしか味わえないであろう絶妙な味付けで、本当に美味しかったです!!!

おそらく、私がこれまでに色々なお店でいただいてきた様々な野菜炒めの中でも一番です。


続いて、「蟹玉子シューマイ」、「ももまん」、「ハルマキ」。






更に、タイムサービスとして「北京ダック」もいただきました!!!





ネギやキュウリと共に薄餅に巻いていただいた「北京ダック」、本当に美味しかったです!!!


続いて、「ワンタンスープ」。



こちらの「ワンタンスープ」は、その他のお料理に比べるとやや薄味でしたが、その他のお料理がはっきりとしたお味のものが多い分、お口直しに最適なお味でした!


そういえば、この「慶福楼 市場通り店」は、比較的さっぱりとした味わいのお料理が日本人の口に合うとして評判のお店なのだそうです。

確かに言われてみると、その他の中華料理店のお料理に比べてマイルドな口当たりのお料理が多かったように思います。

その分、それぞれのお料理の味付けが大変繊細で、味に深みもあり、本当に美味しいお料理ばかりでした!


さて、先程紹介した「季節の野菜炒め」と並んで、私がその美味しさに感動したお料理が、続いての「広東郷土風焼きそば」です!!!



こちらの「広東郷土風焼きそば」も、「季節の野菜炒め」同様、本格中華料理のお店でしか味わえないであろう絶妙な味付けで、本当に美味しかったです!!!


そして最後は、「アンニントウフ」。



こちらも、コース料理の最後としてのお口直しに最適なさっぱりとしたお味の杏仁豆腐で、美味しかったです!


以上で、飲茶のコース料理の終了です!

私たち家族はそれほどたくさん食べる方ではないため、コース料理となると全て食べ切れるかどうか不安だったのですが、どのお料理も一つ残らず本当に絶品で、かついずれもしつこくならない比較的さっぱりとしたお味のお料理ばかりだったため、ペロリと完食できました!!!


この「慶福楼 市場通り店」でのママさんのおすすめメニューは「海老炒飯」とのことだったのですが、さすがにコース料理をいただいて満腹状態だったため、ママさんのおすすめメニューをいただくことはできませんでしたが、いずれのお料理も本当に美味しい豪華なコース料理をお腹いっぱいいただくことができ、家族全員大満足でした!!!

また次回訪れる機会があれば、その時にはぜひママさんのおすすめメニューである「海老炒飯」もいただいてみたいです!


■「慶福楼 市場通り店」での夕食の感想

そうして美味しい豪華なコース料理をお腹いっぱい堪能し、少しの間明るく落ち着いた雰囲気の店内にてゆっくりと過ごした後は、これにて「慶福楼 市場通り店」を後にしました。


「慶福楼 市場通り店」は、落ち着いてゆっくりと過ごすことのできる空間で、お店の方に干渉されることもなく、ペット連れでも気兼ねなくお食事を楽しむことができ、大変居心地が良かったです。

そして何より、全てのお料理が物凄い絶品で、その美味しさにひたすら感動していました!!!


「横浜中華街」における老舗の名店ならではの絶品本格中華料理を心行くまで堪能することができ、大満足でした!

さすがはママさんおすすめのお店、迷い迷った結果選んだお店でしたが、この日夕食いただくお店に、この「慶福楼 市場通り店」を選んで本当に良かったです!!!


冒頭でも書いた通り、「横浜中華街」においてはほとんど全てのお店と言っても過言ではないほど多くの飲食店がペットの同伴が可能になっており、まだまだその他の色々なお店でゆづると一緒にお食事をいただいてみたいという思いももちろんありますが、今回訪れたこの「慶福楼 市場通り店」にもぜひまた訪れ、今回いただいたメニューとは異なるメニューもいただいてみたいです!


ということで「慶福楼 市場通り店」にて絶品の本格中華料理をお腹いっぱい堪能した後は、夕食をいただいた直後ではありましたが、「横浜中華街」にて少しだけ食べ歩きやお土産のお買い物などを楽しみます!

「横浜中華街」ならではの絶品グルメを食べたり、お土産に購入したりしながら「横浜中華街」を満喫する、続きのお話は次回です!



★ランキングに参加中★
以下のバナー画像を1日1回クリックしていただけると、ランキングに反映されます。
宜しければポチッと応援お願いします♪


にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村


いつもありがとうございます!
コメント欄は閉鎖中ですが、何かございましたら当ブログPC版トップページに設置しているメールフォーム、もしくは
Instagramよりお願い致します!


検索フォーム
ゆづる、いくつ?
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR