fc2ブログ
カレンダー
03 | 2018/04 | 05
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
えりぽむにメール☆
ブログの筆者、私にメールを送れます♪ 何かありましたらいつでもお気軽にどうぞ〜!

名前:
メール:
件名:
本文:

★RDC第2回 屋形船貸切お花見ディナークルーズ② ーおすわり待て対決や抽選会を楽しむ!ー

前回の記事の続きです。


■屋上のスカイデッキへ!

船内にて、美味しい和食コースのお料理をいただいたり、クイズ大会などといった企画を楽しんでいると、あっという間に屋形船の停泊地点に到着しました!

前回の記事でも書いた通り、今回「第2回 屋形船貸切お花見ディナークルーズ」を開催させていただいた「屋形船 池上」さんの「隅田川遊覧ルート」では、お花見シーズンに限り、「木場乗り場」から隅田川をのぼっていった先の「桜橋(墨堤公園)」付近にて、一時停泊してくださるんです。


屋形船の停泊中は、屋上のスカイデッキに出ることも可能だったため(もちろんペットも一緒に出られます!)、停泊後しばらくしてから、ゆづるの気分転換も兼ねて、私たちもゆづると一緒に屋上のスカイデッキに出てみました!

今回のイベントは、限定30名の参加だったのですが(残念ながら来られなかった方が2名いらっしゃったので、正確には28名。)、屋上のスカイデッキの定員は20名までということで、停泊直後は一気にたくさんの方がスカイデッキに出られたため、私たちは少し待ってから、何名かの方々が船内に戻って来られてから、スカイデッキに出ました。


この日は、比較的風の少ない屋形船日和だったものの、やはり船の上は強風でしたが、ライトアップされた「東京スカイツリー」をはじめとする隅田川周辺の美しい夜景が一望でき、本当に素敵で気持ちの良いひと時を過ごすことができました!

20180415175123713.jpeg


20180415175139344.jpeg


20180415175153a26.jpeg


その足元にある商業施設「東京スカイツリータウン」及び「東京ソラマチ」をゆづると一緒に頻繁に訪れるなど、日頃から慣れ親しんでいる「東京スカイツリー」ですが、屋形船の上という普段とは違った特別な場所から眺める「東京スカイツリー」は、また格別でした。


そんな屋上のスカイデッキには、「レジーナリゾート施設」のスタッフの方々もおり、写真を撮ってくださっていたため、私たちも写真を撮っていただきました!

ママさん、私、ゆづるで。

2018041518043960b.jpeg



パパさん、ママさん、私、ゆづる、皆で。

20180415180526bf5.jpeg



素敵な写真を撮っていただき、ありがとうございました!


■プロ動物カメラマンの依田和明さんによる撮影!

そして、上の写真は「レジーナリゾート施設」のスタッフの方に撮っていただいた写真なのですが、屋上のスカイデッキにおいては、今回のイベントに同行してくださった、プロ動物カメラマンの依田和明さんも写真を撮ってくださっていたため、私たちもゆづると一緒に写真を撮っていただきました!


そう、今回のイベント「第2回 屋形船貸切お花見ディナークルーズ」においては、プロ動物カメラマンの依田和明さんがイベントの様子の写真を撮影してくださり、撮影してくださった写真の中から後日1人1枚プレゼントしてくださるというのも、最大の目玉企画の一つだったんです!!!

依田和明さんは、この屋上のスカイデッキにおいてはもちろん、船内におけるイベントの様子やそれぞれのワンちゃんの様子も、終始たくさん撮影してくださっていました!


実は依田和明さんは、前回私たちも参加させていただいたRDC主催のイベント「第3回クリスマスパーティーin東京・お台場」においても、イベントの様子を撮影してくださり、更にはその中から後日1枚プレゼントしてくださるという同様の企画をしてくださっており、その際にいただいたゆづるの写真もとっても気に入っているため、今回も撮影してくださったお写真を拝見するのが楽しみです!
(ちなみに前回のイベント「第3回クリスマスパーティーin東京・お台場」においては、12月だったこともあり、お正月をテーマにしたお写真を撮影してくださったため、いただいたゆづるのお写真を今年の年賀状に使用させていただきました!)

依田和明さん、今回も本当にありがとうございました!


■再び船内へ!

そうして、屋上のスカイデッキにて、隅田川周辺の夜景を楽しんだり写真を撮っていただいたりしながら、しばらくの間夜風を浴びながら気持ち良く過ごしていると、「間もなく出航しますので船内に戻ってください!」との屋形船のスタッフの方からの指示があったため、これにて屋上のスカイデッキを後にし、再び船内へと戻りました。

201804151818262de.jpeg



そうして間もなく、私たちを乗せた屋形船は、停泊地点から出発地点であった「木場乗り場」へ向けての帰船を始めました!

いよいよ今回のイベント「第2回 屋形船貸切お花見ディナークルーズ」も、後半です!


ちなみに、船内では屋形船の大きなエンジン音を怖がり、終始緊張状態だったゆづるも、屋上のスカイデッキに出て外の風を感じたことで、良い気分転換になったようでした!!!

20180415182335889.jpeg


20180415182347599.jpeg



■おすわり待て対決!

そうして、出発地点であった「木場乗り場」へ向けての帰船が始まると、船内にて間もなく次なる企画が始まりました!


今回のイベント「第2回 屋形船貸切お花見ディナークルーズ」における、前回の記事で紹介したクイズ大会に続いての次なる企画は、「おすわり待て対決」でした!


「おすわり待て対決」は、その名の通り、愛犬に「おすわり」をさせた状態で「待て」をさせ、誰が一番長く「おすわり待て」を続けられるかを競うゲームです。
立ち上がってしまったり、動いてしまったら負け。

こうした「おすわり待て対決」は、様々なペットイベントにおいても行われることの多いゲームですが、今回の「おすわり待て対決」は、「揺れる屋形船の中」という普段とは全く異なるスリリングな環境の中でのゲーム!!!


そんなスリリングな環境下での「おすわり待て対決」がスタートしました!

この「おすわり待て対決」には、今回のイベントに参加した全てのワンちゃんが強制参加(多頭での参加の場合には、いずれかのワンちゃんを選んでの参加でした。)で、本来であれば全てのワンちゃんが一度に対決できれば良いのですが、船内には全てのワンちゃんが一度に「おすわり待て対決」ができるほどのスペースはなかったため、まずは3頭ずつに分かれて1回戦が行われました!


1回戦の4〜5組目で、私たちの名前が呼ばれ、いよいよゆづるの出番に!!!

ゆづるは日頃から、「待て」は苦手な方ではないのですが、今回の「おすわり待て対決」においては、途中で「レジーナリゾート施設」のスタッフの方々やイベント主催会社である「make a dream株式会社」のスタッフの方々による様々な妨害(おやつやおもちゃによる誘惑、またワンちゃんへの声掛けなど。)が入り、ゆづるはそうした誘惑には比較的弱く、更にはとりわけゆづるが終始怖がっている屋形船の中という普段とは全く異なる環境だったため、今回の「おすわり待て対決」においては勝ち残れる自信は微塵もなく、「とりあえず1回戦への参加だけ。」のつもりで1回戦に出場しました!


ちなみに、今回の「おすわり待て対決」にゆづると一緒に参加したのは、ゆづるが最も信頼しているママさん。

ということで、ゆづるの「おすわり待て対決」の1回戦がスタートしました!

20180415184050fa4.jpeg


20180415184103c4d.jpeg



先ほども書いたように、1回戦は、ゆづるの他に2頭のワンちゃんという、計3頭のワンちゃんでの対決で、その中で勝ち残ったワンちゃんが次の対決に進むことができるというものでした。

様々な妨害のある環境、更には普段と全く異なる環境ということで、ゆづるはすぐに動いてしまうものだとばかり思っていたのですが、予想以上にゆづるはじっと動かず、おやつやおもちゃなどといった様々な妨害にもなぜか動じず、なんと1回戦を突破してしまいました!!!


そうして全てのワンちゃんの1回戦が終了し、続いて1回戦を突破したワンちゃんたちで行われた2回戦

さすがは1回戦を突破したワンちゃん同士の対決ということで、なかなか決着がつかなかったりと、1回戦以上に壮絶な戦いが繰り広げられた2回戦のラストの組で、再びゆづるが呼ばれました!


そして、ゆづるの「おすわり待て対決」の2回戦がスタート!

2回戦は、一緒に対決をしたワンちゃんが本当に強く、何をされても動く気配が全くなく、ゆづるも1回戦同様に、予想していたよりは長く「おすわり待て」を続けることができてはいたものの、さすがにこの勝負には勝てないと諦めながら勝負の行方を見守っていました。


このゆづるの2回戦の勝負が、ゆづるともう1頭のワンちゃんでの凄まじく壮絶な戦いとなり、もう1頭のワンちゃんも、そしてまさかのゆづるも、どのような妨害にも動じることなく、一向に決着がつく気配なし

そうしてかれこれ10分弱の勝負の末、なんとまたまたゆづるが2回戦突破!!!


なんとなんと、次はいよいよ決勝となってしまいました!


決勝戦は、ゆづるともう1頭のワンちゃんの、2頭での対決でした!

ゆづるは2回戦の最終組で戦い、2回戦終了直後に決勝戦が行われたため、直前に10分弱という長い間「おすわり待て」を続けていたゆづるは、さすがにもう疲れてしまっていてこれ以上「おすわり待て」はできないだろうと、「まさかの決勝戦に出られただけでも頑張った!」という気持ちで決勝戦に臨みました!


■まさかまさかの優勝!

そうして2回戦終了後、すぐに始まったゆづるともう1頭のワンちゃんでの決勝戦。


決勝戦においては、出来るだけ早く決着をつけるため、「おすわり待て」をするワンちゃんへの妨害として、対決が始まってすぐに「飼い主さんは立ち上がって後ろを向いてください。」という「レジーナリゾート施設」のスタッフの方からの指示がありました!

そこで、早速立ち上がってゆづるに背を向けるママさん。

ゆづるは不思議そうな様子でしたが、それでも驚くことに立ち上がったり動いたりすることはなく、「おすわり待て」を続けていました!

20180415190422c87.jpeg


20180415190435164.jpeg



その後も様々な妨害のもと、決勝戦の対決が続き、

なんと、なんと…!!!


ゆづるが優勝してしまいました!!!

201804151906135a1.jpeg

(優勝が決まった瞬間のゆづるです。)


1回戦すら勝ち残れる自信は微塵もなかったのにもかかわらず、「優勝」というまさかまさかの結果に、パパさん、私、そしてゆづると一緒に「おすわり待て対決」に参加したママさんも、全員びっくり!!!

ゆづるは日頃から、「待て」が苦手な方ではないものの、おやつやおもちゃなどをはじめとする様々な妨害や慣れない環境には比較的弱く、様々なペットイベントにおける「待て対決」においても動いてしまうことが多いのですが、今回の「おすわり待て対決」においてはたくさんの妨害にも動じずに動くことがなかったのは、むしろ大きなエンジン音や揺れのある「屋形船の中」という環境に対する怖さと緊張のあまり、そのような誘惑すらどうでも良くなってしまい、動くことすらできなかったのかもしれません。

そのため、ゆづるにとってはある意味今回の環境が幸いした!?のかもしれません(汗)


いずれにせよ、優勝することができて本当に嬉しかったです!!!


「レジーナリゾート施設」のスタッフの方から、優勝賞品を受け取るママさん。

201804151912316ec.jpeg



今回の「おすわり待て対決」において、優勝賞品としていただいたのは、「レジーナリゾート施設」においても使用されている、優れた機能を持つ「ブレスエアー®︎素材」が使用されたワンちゃん用のカフェマット、「おでかけドッグカフェマット」です!!!

20180415191710365.jpeg



この「おでかけドッグカフェマット」は、高反発性・通気性・耐久性・清潔性に優れた、東洋紡株式会社が開発した「三次元スプリング構造のクッション材」である「ブレスエアー®︎」が使用された、厚みがあり持ち運びにも便利な工夫が施された、大変上質なカフェマットなんです!!!


ゆづるはこのような本格的なカフェマットをあまり持っておらず、以前からカフェマットが欲しいと思っていたため、今回このような大変高価で上質なカフェマットをいただくことができ、本当に嬉しいです!!!

ありがとうございました!


「おすわり待て対決」で優勝することができ、更にはこのような素晴らしい賞品までいただくことができ、本当に素敵な思い出になりました!


■抽選会!

そうして、まさかまさかの結果となった「おすわり待て対決」が終了した後は、今回のイベントにおける最後の企画が始まりました!


今回のイベントにおける最後の企画は、「抽選会」でした!

「抽選会」は、参加者全員がそれぞれ番号札を引き、その番号が読み上げられれば「レジーナリゾート施設」のオリジナルグッズがいただけるというものでした。


なんとこの「抽選会」においては、半数以上の番号が読み上げられることになっているという大盤振る舞い!!!


そんな大盤振る舞いの「抽選会」にて、見事パパさんとママさんの番号が読み上げられ、「レジーナリゾート施設」の貴重なオリジナルグッズを2セットいただくことができました!

201804151927267af.jpeg



プレゼントの中身は、いずれも「レジーナリゾート施設」オリジナルの、消臭除菌防虫スプレーお散歩用エチケット袋、そして入浴剤でした!

「レジーナリゾート施設」のオリジナル商品という大変貴重なものをいただき、本当にありがとうございました!


ちなみに、半数以上の番号が読み上げられる抽選会において、私の番号は読み上げられず…。

パパさん、ママさんの番号は読み上げられていたことに加え、既に「クイズ大会」や「おすわり待て対決」などにおいて豪華賞品をたくさんいただいていたため、私の番号が読み上げられなかったこと自体は全くショックなどといったことはなかったのですが、私のくじ運のなさを改めて痛感しました(汗)


■参加者全員へのプレゼント!

そうして最後の企画である「抽選会」も終わった頃には、先ほどの「おすわり待て対決」に予定よりも時間がかかってしまったため、既に屋形船は出発地点であり到着地点でもある「木場乗り場」に到着していたため、これにて今回の「第2回 屋形船貸切お花見ディナークルーズ」は終了となりました!

約2時間の遊覧でしたが、「レジーナリゾート施設」のスタッフの方々と「make a dream株式会社」のスタッフの方々によるたくさんの楽しい企画のおかげで、本当にあっという間の充実した遊覧でした!!!


最後の下船時には、参加者全員にプレゼントが配られました!

プレゼントの中身は、「北の極」の無添加愛犬おやつと、「レジーナリゾート施設」も運営する「東京建物リゾート株式会社」さんが運営するスーパー銭湯「おふろの王様」の入浴御招待券でした!
(今回私たちは3名で参加させていただいたため、写真は3名分のプレゼントです。)

20180415193948faa.jpeg



またまた大変嬉しく貴重なものを、本当にありがとうございました!!!


■RDC主催「第2回 屋形船貸切お花見ディナークルーズ」の感想

そうして下船後は、そのまま解散となり、私たちもこれにて帰路に就きました。

ちなみに、屋形船のエンジン音や僅かな揺れを怖がって、緊張状態だったゆづるですが、結局最初から最後まで終始緊張状態ではあったものの、酔ってしまうようなことはなく、無事に遊覧を終えることができたので良かったです!


今回の「第2回 屋形船貸切お花見ディナークルーズ」も、前回参加させていただいた「第3回クリスマスパーティーin東京・お台場」同様、大変充実した楽しいイベントで、ゆづると一緒に本当に素敵な時間を過ごさせていただくことができました!!!


ゆづると一緒に屋形船に乗るという体験は初めてでしたが、ゆづるが緊張状態でこそあったものの、外の景色を楽しんだり、美味しいお料理をいただいたりしながら、屋形船遊覧ならではのゆっくりと時間を満喫することができました。

今回のイベントを開催させていただいた「屋形船 池上」さんは、その屋形船も、豪華で風情溢れる清潔感のある空間で、にぎり寿司や天ぷらをはじめとするお料理も大変美味しく、快適な時間を過ごすことができました!

「屋形船 池上」さん、本当にありがとうございました!


そして、「レジーナリゾート施設」のスタッフの方々と「make a dream株式会社」のスタッフの方々は、終始笑顔で大変温かく親切に接してくださり、本当に心温まる素敵な時間を過ごすことができました!

「レジーナリゾート施設」のスタッフの方々、そして「make a dream株式会社」のスタッフの方々が用意してくださった企画も、いずれも楽しい企画ばかりで、あっという間の充実した時間を過ごすことができました!

「レジーナリゾート施設」のスタッフの方々、「make a dream株式会社」のスタッフの方々、そして同行してくださったプロ動物カメラマンの依田和明さん、本当にありがとうございました!



前回参加させていただいた「第3回クリスマスパーティーin東京・お台場」においても感じたことですが、今回のイベントを通しても、「レジーナグループ施設」が素晴らしい施設であることを再認識することができました。

今後も様々な「レジーナグループ施設」をゆづると一緒に利用していきたいということはもちろん、今後開催されるRDC様々な会員限定イベントにも、ぜひゆづると一緒に参加させていただきたいと思います!

今回参加させていただいた「お花見クルーズ」というイベントも、また来年も開催されるようであれば、ぜひゆづると一緒に参加させていただきたいと思います。


今回は、前日に急遽参加が決まったイベントでしたが、こうして貴重なイベントに参加させていただくことができて本当に良かったです!

今回のイベントに携わってくださった全ての方、ありがとうございました!


今回ご一緒させていただいた参加者の方々、そしてワンちゃんたちも、本当にありがとうございました!

またどこかでお会いできますように。



ということで以上、4月4日にゆづると一緒に参加した、RDC(レジーナドッグクラブ)主催のイベント「第2回 屋形船貸切お花見ディナークルーズ」についてでした〜!



★ランキングに参加中★
以下のバナー画像を1日1回クリックしていただけると、ランキングに反映されます。
宜しければポチッと応援お願いします♪


にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村


いつもありがとうございます!
コメント欄は閉鎖中ですが、何かございましたら当ブログPC版トップページに設置しているメールフォーム、もしくは
Instagramよりお願い致します!


スポンサーサイト



★RDC第2回 屋形船貸切お花見ディナークルーズ① ー和食コース料理やクイズ大会を楽しむ!ー

■RDC主催「第2回 屋形船貸切お花見ディナークルーズ」に参加!

先週の水曜日、4月4日は、RDC(レジーナドッグクラブ)主催のイベント「第2回 屋形船貸切お花見ディナークルーズ」に、パパさん、ママさん、私、そしてゆづるで参加してきました!!!


RDC(レジーナドッグクラブ)」は、愛犬家に大人気の愛犬同伴型リゾートホテルグループである「レジーナリゾート施設」の会員組織(「レジーナリゾート施設」への宿泊時に入会可能)で、私も入会させていただいているのですが、そんなRDC主催の会員限定イベントとして、今回屋形船を貸し切ってのお花見ディナークルーズが開催されるということで、参加申込させていただいていたんです!

ちなみに、当ブログを以前から見てくださっている方はご存知かもしれませんが、RDC主催イベントとしては、昨年12月に東京お台場の「BISTRO うしすけ」にて開催された「第3回クリスマスパーティーin東京・お台場」にもゆづると一緒に参加させていただいており、RDC主催の会員限定イベントに参加させていただくのは、今回で2度目でした。


昨年12月に参加させていただいた、RDC主催の「第3回クリスマスパーティーin東京・お台場」が大変楽しく、今後もあらゆるRDC主催のイベントにぜひ参加させていただきたいと思っていたことに加え、その際に「次のイベントとしては春にお花見イベントがあります!」というお話を伺っており、その時から「絶対に参加したい!」と強く望んでいたイベントだったため、イベントの詳細が発表になると迷わず申込させていただきました!
(昨年12月に参加させていただいた「第3回クリスマスパーティーin東京・お台場」については、
こちらの記事をご覧ください→クリック


とはいえ、実は今回私たちは、この「第2回 屋形船貸切お花見ディナークルーズ」に参加できない予定だったんです。

というのも、RDC主催のイベントは大変人気のため、常に抽選にて参加できる人が決定されるのですが、私たちは今回その抽選に外れてしまっており、当選した場合には連絡をいただけるという日にちまでに連絡をいただくことはできず、落胆していたんです。


ところが、今回のイベントへの参加はきっぱり諦めていたイベント前日の4月3日、思いもよらないお電話が!

なんと、前日になって突然、3名で参加予定だった方のキャンセルが出てしまい、再抽選の結果私たちが繰り上がり当選になったため、参加されませんか?とのことでした!!!

嬉しかった反面、既に今回のイベントに参加することは全く予定していなかったため、何の準備もしておらず、しかもイベントはもう翌日ということで、今回はお断りしようかと散々迷ったのですが、家族で話し合った結果、ペットと一緒に屋形船に乗ることができるというせっかくの機会なので、急遽ではありましたが、参加させていただくことにしました!


そうして、前日に急遽参加が決まった今回の「第2回 屋形船貸切お花見ディナークルーズ」。

そんな「第2回 屋形船貸切お花見ディナークルーズ」での出来事について、今回と次回の記事にわたって書いていきたいと思います!


今回のイベントも、前回参加させていただいた「第3回クリスマスパーティーin東京・お台場」同様、本当に楽しく充実したイベントでした!


■「第2回 屋形船貸切お花見ディナークルーズ」について

「第2回 屋形船貸切お花見ディナークルーズ」での出来事について書き始める前に、まずは今回のRDC主催のイベント「第2回 屋形船貸切お花見ディナークルーズ」について、簡単に紹介しておきたいと思います。


RDC主催のイベント「第2回 屋形船貸切お花見ディナークルーズ」は、愛犬と一緒に屋形船で厳選食材の和食コース料理をいただきながら、桜の名所である隅田川の遊覧を楽しむという、何とも豪華なイベントです!

ちなみに「第2回」ということで、昨年の春にも同様のRDC主催の屋形船を貸し切ってのお花見クルーズイベントが開催されたようですが、昨年は日中のランチクルーズだったのに対し、今年は夜のディナークルーズということで、夜桜を楽しむことのできるイベントになっていました!


今回、RDCで貸し切らせていただき、愛犬とのお花見ディナークルーズという豪華な催しをさせてくださった屋形船は、「屋形船 池上」さん。

今回のイベントにおいて楽しませていただいた、隅田川のお花見ルートをはじめ、お台場の絶品夜景ルート、また舞浜のディズニールートといった様々な絶景遊覧ルートが用意されている屋形船で、なんと日頃からペットの同伴が可能な屋形船でもあるんです!


そんな「屋形船 池上」さんでの今回のイベントでは、「隅田川遊覧ルート」として、圧巻の桜並木や東京スカイツリーを楽しむことができるだけでなく、RDC主催のイベントならではの、プロ動物カメラマンの方による写真撮影やクイズ大会など、楽しい企画が盛りだくさんのイベントとなっていました!


ちなみに、お花見を楽しむことのできるイベントということでしたが、今年は桜の開花が例年よりも早く、イベント当日には既に東京の桜は葉桜になってしまっていることはわかっていたのですが、お花見だけが今回のイベントにおける楽しみというわけではなく、そもそも愛犬と一緒に屋形船に乗るということそれ自体や、和食コースのお料理をいただくこと、またRDCによるクイズ大会などといった様々な企画など、たくさんの楽しみがあったため、今回はイベントに参加させていただくことを大変楽しみにしていました!


ただ一つだけ心配だったことは、普段と異なる環境などに物凄く敏感で、乗り物にも酔いやすいゆづるが、屋形船に酔ってしまわないか、2時間の遊覧を無事に終えることができるか、ということでした。

ゆづるとはこれまでにも、旅行やお出かけなどの際に、度々遊覧船やサッパ舟、ろ舟などに乗って楽しんできたのですが、それら船はいずれも常に外の空気に触れていることのできる船であり、そのためゆづるもとっても気持ち良さそうに遊覧を楽しんでくれていたのですが、今回は常に外の空気に触れていられるわけではない屋形船ということで、そのような形式の船におけるゆづるの状態を心配していました。

果たして、どうだったのか!?


それでは、前置きが長くなってしまいましたが、「第2回 屋形船貸切お花見ディナークルーズ」での出来事について書いていきたいと思います!


■いざ屋形船に乗船!

イベント当日は、快晴でとっても暖かい、最高のイベント日和でした!!!

また、風も少なく、絶好の屋形船日和でもありました!


当日は、「屋形船 池上」の「木場乗り場」(東京都江東区)に17時に集合ということだったため、16時40分頃に集合場所に到着すると、既に同じく今回のイベントに参加されるたくさんのオーナーさんとワンちゃんたちが集まっており、早くもワクワクしてきました!!!


間もなく受付が始まり、集合時刻の17時前ではありましたが、受付を済ませた方から順に、屋形船に乗り込んでいきました!

そこで、私たちも受付を済ませ、いざゆづると一緒に屋形船に乗船です!!!


「屋形船 池上」の船内は、大変広々としており、純和風で畳敷きの、屋形船の中とは思えないような、まるでどこかの旅館にでも来ているかのような、豪華で風情溢れる空間になっていました!

201804131602420fa.jpeg


また、畳敷きであるものの、そこにテーブルと椅子が設置されている形のお席になっているという点も、ペット連れにとって大変過ごしやすかったです!


船内の後方にはモニターもあり、遊覧中は常に地図上における現在地が表示されているなど、最新鋭の設備も搭載されていました!

2018041316095525a.jpeg



そして、大変清潔感のある空間で、最初から最後まで本当に快適に過ごさせていただくことができました!


そんな「屋形船 池上」の船内の、RDCのスタッフの方に案内していただいたお席に、早速ゆづると一緒に着席です!

20180413161125241.jpeg



参加者それぞれのお席は、事前にRDC側で決めてくださっていたため、お席に迷うようなこともなく、大変スムーズに着席することができました!

前回参加させていただいた「第3回クリスマスパーティーin東京・お台場」の際も、また実際に「レジーナリゾート施設」に宿泊させていただいた際もそうだったのですが、「レジーナリゾート施設」のスタッフの方々は、皆さん本当に親切に温かく対応してくださり、楽しく素敵な時間を過ごすことができます。

今回のイベントにおいても同様で、今回のイベントにいらしてくださった「レジーナリゾート施設」のスタッフの方々、そしてRDCと共に今回のイベントを主催してくださった「make a dream株式会社」のスタッフの方々、皆さん終始大変親切に温かく接してくださり、本当に素敵な時間を過ごすことができました!


■豪華和食コースのお料理!

さて、「屋形船 池上」の船内の案内していただいたお席に着席すると、それぞれのテーブルの上には、既に今回私たちがいただく和食コースのお料理が並べられていました!

2018041316212257d.jpeg



お通しをはじめ、にぎり寿司旬のサラダ鶏のから揚げなど、豪華でボリュームたっぷりのお料理が並んでいました!

20180413162314dfd.jpeg


20180413162340606.jpeg


2018041316235263b.jpeg



ちなみに、残念ながら写真は撮り忘れてしまったのですが、この他、エビ、イカ、メゴチ、季節野菜などの揚げたて天ぷらも、屋形船のスタッフの方が次々と運んでくださいました!

なんでも、この「屋形船 池上」におけるメインのお料理であり、最もこだわられているお料理は、まさに「天ぷら」ということで、その「天ぷら」のお写真を撮り忘れてしまったことは非常に残念なのですが、「油」にこだわっているという「屋形船 池上」自慢の天ぷらは、中の素材が美味しいことはもちろん、表面もサクサクで、本当に美味しかったです!!!

屋形船の中で揚げられているのにもかかわらず、これほどまでにサクサクで美味しい天ぷらが作れるということに、心から感動しました!


もちろん、にぎり寿司をはじめとするその他のお料理もいずれも美味しく、また和食コースのお料理であっても、老若男女問わず好き嫌いなく楽しむことのできるメニューばかりでした!


更に、ドリンクは飲み放題になっており、コーラや烏龍茶、オレンジジュースなどといったソフトドリンクをはじめ、ビールも用意されていました!

私たち家族は全員アルコールが得意でないのですが、唯一少量であれば飲むことのできるパパさんのみ、せっかくの機会なのでビールをいただきました!

もちろん、ママさんと私も、ソフトドリンクを美味しくいただきました!


■ゆづるは終始緊張気味…。

さて、お料理は乗船後しばらく経ってから食べ始めたのにもかかわらず、お料理の紹介が先になってしまいましたが、そうして屋形船に乗り込んだ私たち。


出航前の停泊中は、この日は風が少なかったこともあり、それほど揺れが気になるようなことはありませんでした。

それでも臆病者で神経質なゆづるは、多少の揺れを感じる慣れない環境に、緊張の面持ち(汗)

20180413164316bbb.jpeg


ゆづるが出来る限り緊張したり怖がったりしてしまうことがないよう、ゆづるが最も安心できるママさんに抱っこしていてもらい、更には少しでも外の景色が見えるよう、案内していただいたお席の中の窓側のお席にママさんとゆづるが座る形を取りました!


ちなみに私たち家族は、全員三半規管が弱いため、念のため乗船前にパパさん、ママさん、私、全員酔い止めを服用しておきました!

そのおかげもあってか、パパさん、ママさん、私、いずれも、最初から最後まで全く酔うことなく、ディナークルーズを楽しむことができました!


そうして出航予定時刻の17時半になり、いざ「屋形船 池上」の出航です!!!

そして、問題はここからでした。


屋形船が動き出すと、比較的大きなエンジン音がし始め、ゆづるはその音を物凄く怖がって、終始ハアハアとパンティングした状態に。

ゆづるは日頃から、緊張するとパンティングするんです。

その大きなエンジン音は、船が動いている間中絶えずしていたため、ゆづるもこの日の遊覧中は、最初から最後まで終始パンティングを続けていました。


ママさんが窓の外を見させてあげると、少しは落ち着いた様子でしたが、それでも変わらず緊張した様子でした(汗)

20180413165827166.jpeg



そうして、この先約2時間の遊覧を無事に終えることができるかどうか、大変心配な中始まった今回の「第2回 屋形船貸切お花見ディナークルーズ」。


屋形船が出航すると、間もなく参加者皆でお料理をいただき始め、先ほども紹介したように、「屋形船 池上」のお料理は大変美味しかったのですが、ゆづるはしばしば緊張すると酔ってしまうことがあるので、ゆづるが酔ってしまわないかということばかりが気になって、正直家族全員あまりゆっくりとお食事を楽しむことはできませんでした…。

パパさんと私ももちろんですが、とりわけそのような状態のゆづるを終始抱っこし、様子を窺い続けてママさんは、尚更気の休まる暇がなかったと思います。


■楽しく充実した時間!

とはいえ、たくさんのオーナーさんとワンちゃんたちとのディナークルーズという貴重な時間は、本当に楽しいものでした!!!


美味しいお料理をいただきながら外の景色を楽しんだり、また同じくイベントに参加されていたオーナーの方々とお話させていただいたり、ワンちゃんたちとふれ合うなど、こうしたイベントでしか味わうことのできない、本当に楽しく充実した時間を過ごすことができました!!!


ちなみに、船内の一つのテーブルは4人掛けで、私たち家族は3人での参加だったため、お一人で参加されていた方と相席させていただいたのですが、なんとその方は、前回の「第3回クリスマスパーティーin東京・お台場」でもお会いしていた方で、今回もご縁により相席させていただき、色々なお話をさせていただきながら楽しい時間を過ごすことができました!

本当にありがとうございました!


ちなみに今回のイベントにおいては、愛犬用のご飯の用意はないとのことだったため、ゆづるのご飯も持参していたのですが、ゆづるは緊張のあまりほとんど食べず…。

そのため、この日の帰宅後に与えたところ、やはりお腹が空いていたようで、勢い良く完食していました(汗)

ゆづるの臆病さ、神経質さは、本当に困ったものです。


■クイズ大会!

さて、そんなこんなで、出航してからしばらく経つと、この日のイベントにおける最初の企画が始まりました!


この日のイベントにおける最初の企画は、クイズ大会です!

クイズ大会は、前回参加させていただいた「第3回クリスマスパーティーin東京・お台場」においても行われた企画なのですが、RDCのスタッフの方々がクイズを出題し、わかったら挙手、挙手した中からスタッフの方に指名していただいた方が答え、正解すれば豪華賞品がいただけるというものでした!

2018041317551016c.jpeg



今回のクイズは、全3問。

1問目、2問目と、いずれも答えがわかって挙手していたのにもかかわらず、同じく挙手されている大勢の方々の中で指名されることはなく、いよいよラストの3問目!


ちなみに、1問目、2問目のクイズの内容は、

・ワンちゃんが飼い主さんの口を舐める意味は?

・「レジーナリゾート施設」の一つ、「レジーナリゾート旧軽井沢」の館内各所にあるリードフックは、様々な犬種のワンちゃんがモチーフになっているのですが、この(スタッフの方が提示されている紙に描かれた絵の)リードフックは、何の犬種のワンちゃんがモチーフになっているか?


というものでした。


そして、ラスト3問目のクイズは、

・今年の6月に、「レジーナリゾート施設」として新たに「レジーナリゾートびわ湖長浜」がオープンするのですが、その「レジーナリゾートびわ湖長浜」がある「長浜」という場所は、かつてある戦国武将が勢力をふるっていた土地だったのですが、その戦国武将は誰でしょう?

というものでした。


するとクイズが出題されて間もなく、パパさんが「浅井長政じゃない?」とボソッとひとこと。

そこで、私が一か八かで咄嗟に手を挙げると、なんとその段階で手を挙げていたのは私のみで、まさかの指名されてしまいました!!!


そして、自信はなかったものの、「浅井長政」と答えると、なんと正解!!!

パパさんのファインプレーにより、ギリギリラスト3問目でクイズに正解することができ、豪華景品をいただくことができました!


そうしていただいた、今回のクイズ大会の賞品は、「ペットとの生活を楽しくするモノ、コトを作るブランド」 である「REPLUS」さんの、「Ecol(エコル)」という商品です!


「REPLUS」さんの「Ecol(エコル)」は、「レジーナリゾート施設」でも実際に使用されている、トイレットペーパーホルダーです。

ペットの粗相やちょっとしたおトイレの場合には、ティッシュやトイレシートを無駄遣いせずに、トイレットペーパーを使用して節約しよう、という考えのもと開発された商品だそうです。


そんな「REPLUS」さんの、「Ecol(エコル)」がこちらです!!!

2018041317485852e.jpeg


20180413174911d0f.jpeg



お家の形になっていて可愛く、かつとってもおしゃれでハイセンスなデザインになっています!!!

さすがは、おしゃれでハイセンスなデザインのグッズばかりが揃う、「REPLUS」さんの商品!

お色もママさんの大好きなブラウンで、ママさんもとっても喜んでいました!


このような貴重で高価な商品をいただき、本当に嬉しいです!

本当にありがとうございました!!!


■停泊地点に到着!

さて、そうして、この日のイベントにおける最初の企画であるクイズ大会などを楽しんでいると、あっという間に屋形船の停泊地点に到着しました!

そう、今回「第2回 屋形船貸切お花見ディナークルーズ」を開催させていただいた「屋形船 池上」さんの「隅田川遊覧ルート」では、お花見シーズンに限り、「木場乗り場」から隅田川をのぼっていった先の「桜橋(墨堤公園)」付近にて、一時停泊してくださるんです!!!


そうして辿り着いた停泊地点においては、屋形船の窓から、大迫力で美しい「東京スカイツリー」も間近に見ることができました!!!

20180414210239033.jpeg



「隅田川」は、「隅田川の千本桜」として親しまれている、毎年30万人近くもの見物客が訪れる言わずと知れた桜の名所であり、川の両岸を約1kmにわたって続く桜並木は圧巻で、本来であればこの時期の屋形船での遊覧においては、まさにこの停泊地点にて、そうした満開の美しい桜並木を風流に楽しむことができるのですが、冒頭でも書いたように、今年は桜の開花が例年よりも早かったため、既に東京の桜は葉桜になってしまっていることは承知していましたが、やはり停泊地点に到着すると、両岸の桜並木は既に完全に見頃を過ぎてしまっていました。

とはいえ、冒頭でも書いたように、お花見だけが今回のイベントにおける楽しみというわけではなく、愛犬と一緒に屋形船に乗るということや、和食コースのお料理をいただくこと、またRDCによるクイズ大会などといった様々な企画など、たくさんの楽しみがあったため、お花見を楽しむことができなくとも、今回のゆづるとの屋形船遊覧はとっても楽しむことができました!!!

(ちなみに桜の名所である隅田川には、ゆづると一緒に何度かお花見に訪れたことがあります!
その時の記事は以下です。
☆2015年の隅田川でのお花見について→クリック
☆2016年の隅田川でのお花見について→クリック


停泊中は、ゆづるが怖がる大きなエンジン音もしなかったため、終始怖がって緊張していたゆづるも、少しは落ち着いた様子でした!

20180414212237933.jpeg



そして停泊中は、屋上のスカイデッキに出ることも可能だったため、この後は、ゆづると一緒にスカイデッキに出て夜の隅田川の絶景を楽しみます!

スカイデッキにて、今回のイベントに同行してくださったプロ動物カメラマンの依田和明さんに写真を撮っていただき、その後は再び船内にてRDCによる「待て対決」などの企画を楽しんで、「第2回 屋形船貸切お花見ディナークルーズ」の後半も満喫する、続きのお話は次回です!



★ランキングに参加中★
以下のバナー画像を1日1回クリックしていただけると、ランキングに反映されます。
宜しければポチッと応援お願いします♪


にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村


いつもありがとうございます!
コメント欄は閉鎖中ですが、何かございましたら当ブログPC版トップページに設置しているメールフォーム、もしくは
Instagramよりお願い致します!


★インターペット【interpets】人とペットの豊かな暮らしフェア② ーたくさんの憧れの方との出会い!ー

前回の記事の続きです。


■初の2段式・上下段カート!

502社という過去最多の数の出展者による様々な出展ブースにて、お買い物を楽しんだり、クイズやゲーム、セミナーなどに参加したり、また会場内の特設ステージにおけるスペシャルゲストの方々によるトークショーなどを楽しんだ後も、まだまだゆづると一緒に「インターペット【interpets】人とペットの豊かな暮らしフェア」を楽しみます!


前回の記事でも書いたように、一日だけではとても満喫しきれない大規模なイベント「インターペット【interpets】人とペットの豊かな暮らしフェア」。

この日の「インターペット【interpets】人とペットの豊かな暮らしフェア」もまだまだ序盤だと思っていたのにもかかわらず、様々な出展ブースを見て回ったり、お買い物を楽しんだり、写真撮影をしたり、トークショーを見たりなどしているうちに、いつの間にか既に14時を過ぎていました!!!

10時〜17時の時間帯で開催された「インターペット【interpets】人とペットの豊かな暮らしフェア」も、あっという間に残り僅か3時間足らず。

そこで、それまでも様々な出展ブースを見て回ったりと、会場内にて目まぐるしく行動していましたが、更にペースアップして少しでも多くのコンテンツを楽しんでいきます!


ちなみに「インターペット【interpets】人とペットの豊かな暮らしフェア」でのゆづるはというと、カート内で終始このような感じでした(笑)

20180412165432756.jpeg


20180412165446f45.jpeg


ゆづるは日頃からお出かけの際、このようにカート内でまったりと過ごしていることが多いのですが、とりわけ「インターペット【interpets】人とペットの豊かな暮らしフェア」においては、ゆづる自身が何かをして疲れてしまうということはなかったものの、あまりの人混み・犬混み(?)に、その場にいるだけでも少なからず疲れるようで、このように終始カート内でまったりと(ぐったりと?)過ごしていました。


ちなみにこの日の「インターペット【interpets】人とペットの豊かな暮らしフェア」へは、いつも使用している自動車の「Mercedes-Benz」とペットカートブランド「マザーカート」のコラボ商品のペットカートを、2段式・上下段カートにして行きました!!!

というのも、自動車の「Mercedes-Benz」とペットカートブランド「マザーカート」のコラボ商品のペットカートは、通常は下段の1段のみで販売されているもので、1頭のワンちゃんを乗せるだけであればそれで十分なのですが、2段式・上下段にすることで、多頭のワンちゃんを乗せることが可能になるのはもちろん、下段を収納スペースなどとして利用することができ、大変便利なため、昨年の9月に別売りにて販売されていた上段を購入していたんです!


昨年の9月に上段を購入したものの、それ以来一度も実際に2段式・上下段カートにして使用したことはなかったのですが、この「インターペット【interpets】人とペットの豊かな暮らしフェア」においては毎年何かと荷物がかさばるため、下段を収納スペースとして利用するべく、初めて2段式・上下段カートにして使用してみたんです!!!

ついに、昨年9月に購入したペットカートの上段の出番がやって来ました!


そうしてこの日初めて実際に使用してみた、自動車の「Mercedes-Benz」とペットカートブランド「マザーカート」のコラボ商品のペットカートの2段式・上下段カートは、下段にたっぷりと荷物を収納することができ、本当に便利でした!!!

また、写真からもわかるように、構造上上段は下段に比べてスペースが小さくなっているのですが、ゆづるは体が大きいため、ゆづるにとって上段が狭くないかどうか心配していたのですが、全く問題なく上段に乗ることができ、ギリギリ「ふせ」もできる大きさで、ゆづるも上段に乗って本当に快適そうに過ごしていました!!!

むしろ、いつもよりも位置が高く、見晴らしが良いこともあってか、いつも以上に気持ち良さそうに乗っていました!

実際に2段式・上下段カートにして使用するのは今回が初めてでしたが、ゆづるもこの2段式・上下段カートを気に入ってくれたようで、本当に良かったです!


下段に荷物を収納することができ、大変便利で、この2段式・上下段カートのおかげで、「インターペット【interpets】人とペットの豊かな暮らしフェア」の会場内にて例年以上に快適に行動することができました!

この2段式・上下段カートの快適さ・便利さを、今回身をもって体験できたので、今後は事あるごとに2段式・上下段カートが活躍しそうです!


■「日本ヒルズ・コルゲート株式会社」さんの出展ブース!

さて、前回の記事でも書いたように、「インターペット【interpets】人とペットの豊かな暮らしフェア」においては次から次へと様々な出展ブースを目まぐるしく見て回るため、写真を撮る余裕がなく、今年も全てのフォトブースにてお写真を撮るのはとても不可能なほど、各出展者さんによる数十、数百というたくさんのフォトブースが用意されていたのですが、ほとんどそれらのフォトブースにて写真撮影をすることはできませんでした。



そんな中でも何とか撮ることができた、ペットフードの「サイエンス・ダイエット」で広く知られる「日本ヒルズ・コルゲート株式会社」さんのフォトブースでのゆづるのお写真です!

20180412173104546.jpeg


愛犬が、ペットフード「サイエンス・ダイエット」のパッケージになることができる、可愛いフォトブースになっていました!


ちなみにこの「日本ヒルズ・コルゲート株式会社」さんの出展ブースでは、「日本ヒルズ・コルゲート株式会社」さんの歴史や理念を学ぶことのできるセミナーにおいて、最新のVR(ヴァーチャル・リアリティ)が導入されており、なんと犬の目線による360°の映像が体験できるようになっていました!!!

そんな犬の目線で体験することのできるVR(ヴァーチャル・リアリティ)に大変興味があったため、私たちもこの「日本ヒルズ・コルゲート株式会社」さんのセミナーに参加させていただいたのですが、犬の目線による低い位置からの360°の映像の体験は、とっても新鮮で刺激的で楽しかったです!!!


このような、普段は決して味わうことのできない体験ができるのも、この「インターペット【interpets】人とペットの豊かな暮らしフェア」というイベントならではの魅力だと思います。


■須崎大さんによるトークショー!

さて、その後も様々な出展ブースを見て回り、クイズやゲーム、セミナーやサンプリングなどに参加したりして楽しんでいると、あっという間に15時半に!!!

そう、今回の「インターペット【interpets】人とペットの豊かな暮らしフェア」において、最も楽しみにしていたイベントの一つの時間です!


そのイベントとは、ヒューマン・ドッグ トレーナーの須崎大さんによるトークショーです!

ヒューマン・ドッグ トレーナーの須崎大さんは、数年前(2014年)にBS日テレの「わんニャン倶楽部」という番組に出演されているのを拝見した時から、その素晴らしいヒューマン・ドッグトレーニングの技術とセンス故、私たち家族がずっと憧れ続けている方なんです!!!


そんな須崎大さんによる「インターペット【interpets】人とペットの豊かな暮らしフェア」におけるトークショーは、今年で3回目ということで、昨年も「インターペット【interpets】人とペットの豊かな暮らしフェア」において須崎大さんによるトークショーを拝見させていただき、残念ながらまだブログに書くことはできていないのですが、昨年のトークショーにおいてはまさかまさかの私とゆづるも登壇させていただく機会があり、大変素敵で貴重な思い出になりました。


そんな憧れの須崎大さんによるトークショーを今年も拝見するべく、いざトークショーの会場である「特設ステージ」へ!

昨年の須崎大さんによるトークショーでは、ゲストとして柔道家の篠原信一さんがいらっしゃっていたのですが、今年のゲストは、元WBA世界ミドル級チャンピオンでタレントの、竹原慎二さん!!!


トークショーが始まる15時半よりも少し前に「特設ステージ」に到着、「特設ステージ」前のお席にゆづると一緒に着席し、スタンバイ。

そしていよいよ15時半になると、憧れの須崎大さんがステージにいらっしゃいました!!!

続いて間もなく、今年のゲストである竹原慎二さんも、愛犬のコロンちゃんと一緒にいらっしゃいました!!!

20180412175608c38.jpeg


20180412175621e0a.jpeg


20180412175633fa3.jpeg



ヒューマン・ドッグ トレーナーの須崎大さんも、元WBA世界ミドル級チャンピオンでタレントの竹原慎二さんも、お二人とも本当に高身長でオーラのある素敵な方でした!!!

二人の素敵な男性によるステージは、本当に華やかでした!


昨年の「インターペット【interpets】人とペットの豊かな暮らしフェア」におけるトークショーにおいても拝見していた須崎大さんは、相変わらずジェントルマンで素敵な方

そして今回初めて実際に拝見した竹原慎二さんは、テレビで見ていても素敵な方でしたが、実際に拝見すると、より「イケメン」で格好良い方でびっくり!!!


今回のトークショーは、「力に頼らないコミュニケーション『弱さと強さ』」というテーマで開催され、竹原慎二さんの愛犬であるコロンちゃんについてのお話やお悩み相談などが行われたほか、事前に募集された一般の方々による愛犬のお悩み相談のコーナーなどもありました。

須崎大さんも、竹原慎二さんも、お二人とも本当にお話が上手な方なので、終始笑顔で本当に楽しむことのできるトークショーでした!!!


とりわけ竹原慎二さんは、独特の「竹原節」をまじえてのお話で、本当に面白かったです!

竹原慎二さんは、その強気な発言で広く知られていますが、愛犬のコロンちゃんのことが大好きな、本当に心優しい方でした。

竹原慎二さんの優しさ、明るさが、一つ一つの発言から感じられました。


また、竹原慎二さんの愛犬のコロンちゃんも、トークショーという普段とは違った環境なのにもかかわらず、終始大人しくしていて、とっても可愛かったです!


本当に楽しいトークショーで、ついつい聞き入ってしまい、あっという間に1時間が過ぎてしまいました!!!

今年も本当に素敵なトークショーを拝見させていただくことができて良かったです!


ちなみにヒューマン・ドッグ トレーナーの須崎大さんは、「インターペット【interpets】人とペットの豊かな暮らしフェア」において直接指導を受けられるワークショップも開催されており、そちらにもぜひ参加させていただきたかったのですが、そちらのワークショップは事前予約制になっており、昨年に続いて今年も、うっかりと事前予約するのを忘れてしまい、残念ながらワークショップには参加することができませんでした…。

来年の「インターペット【interpets】人とペットの豊かな暮らしフェア」においても、トークショーを拝見させていただくのはもちろん、同様のワークショップが開催されるようであれば、ぜひ来年こそ忘れずに事前予約をしたいと思います!!!


■絶対に欠かせない「メルセデス・ベンツ日本株式会社」さんの出展ブース!

そうしてあっという間に1時間のトークショーを見終えると、この日の「インターペット【interpets】人とペットの豊かな暮らしフェア」も残り約30分という時刻に!!!


そこで、まだまだ見たい出展ブースを回り切れていない状況ではありましたが、最後に絶対にここだけは行っておきたい、絶対にここだけは欠かせない出展ブースへ!


その出展ブースとは、「インターペット【interpets】人とペットの豊かな暮らしフェア」において毎年欠かさず訪れている、「メルセデス・ベンツ日本株式会社」さんの出展ブースです!

冒頭でも紹介しましたが、自動車の「Mercedes-Benz」とペットカートブランド「マザーカート」のコラボ商品のペットカートを使用しているように、私たち家族は「Mercedes-Benz」が大好きなため、この「メルセデス・ベンツ日本株式会社」さんの出展ブースだけは絶対に欠かせないんです!


そんな「メルセデス・ベンツ日本株式会社」さんの出展ブースにて、今回も毎年撮影させていただいている、「Mercedes-Benz」のとっても可愛くて格好良いペット用のミニカーが設置されたフォトブースにて、ゆづるの写真を撮影させていただきました!

20180412183136c84.jpeg


20180412183149ef2.jpeg



実はこの日、「インターペット【interpets】人とペットの豊かな暮らしフェア」の会場に入った直後にも、この「メルセデス・ベンツ日本株式会社」さんの出展ブースを一度訪れていたのですが、この「メルセデス・ベンツ日本株式会社」さんのフォトブースは毎年大変人気で、写真を撮るための長蛇の列ができていたため、その時は写真を撮ることを一旦諦め、また後ほど戻ってくることにしていたのですが、「インターペット【interpets】人とペットの豊かな暮らしフェア」の終了間際のこの時間帯は、開場直後よりもフォトブースも少し空いてきていたため、無事に今年も「メルセデス・ベンツ日本株式会社」さんのフォトブースにて写真を撮ることができて良かったです!


■この日最も嬉しかった出来事!

そして、この「メルセデス・ベンツ日本株式会社」さんの出展ブースにて、この日最も嬉しかった出来事が!!!

なんと、日頃から旅行の際に様々な情報を参考にさせていただいたりと、ずっとお世話になっている「株式会社トラベルウィズドッグ」さんの代表である中村貴徳さんにお会いすることができたんです!!!


株式会社トラベルウィズドッグ」さんは、「世界中のどこにでも愛犬たちと旅が出来る次代を創る」を企業理念、「メルセデス・ベンツで巡る優雅な愛犬旅」をテーマに、「Mercedes-Benz」とタイアップしながら様々な「愛犬との旅行」や「愛犬との新しいライフスタイル」を提案してくださっている企業なんです。

私たち家族も、ゆづるとの旅行の際にそんな「株式会社トラベルウィズドッグ」さんの情報を参考にさせていただくなど、いつも大変お世話になっているんです。


そんな「株式会社トラベルウィズドッグ」さんの代表である中村貴徳さんの考え方や行動も、大変尊敬させていただいており、日頃からブログやInstagramやFacebookなどを拝見させていただいているなど、ずっと憧れている方なんです!!!


そんな憧れの中村貴徳さんにお会いすることができ、ゆづると一緒にたくさんお話までさせていただくことができ、本当に嬉しかったです!!!

日頃から考え方や行動を尊敬させていただいている憧れの中村貴徳さんは、やはり実際も本当に心優しい素敵な方で、気さくにお話してくださり、とっても楽しく素敵な時間を過ごさせていただくことができました!


お忙しいところ、嫌な顔一つせずに長い間お話してくださり、本当にありがとうございました!

この日一番の嬉しい出来事であり、この日一番の幸せな思い出になりました!!!



最後に、この「メルセデス・ベンツ日本株式会社」さんの出展ブースを訪れて本当に良かったです!


ちなみに「メルセデス・ベンツ日本株式会社」さんの出展ブースには、ゆづるも使用させていただいている自動車の「Mercedes-Benz」とペットカートブランド「マザーカート」のコラボ商品のペットカートをはじめ、様々な「Mercedes-Benz」のグッズや、ペットグッズなどが展示されていました!

既に持っているものもいくつかありましたが、今後発売予定の新たなグッズもあり、絶対に欲しいものもいくつかあったので、今後それらグッズが発売された際には、ぜひまた購入させていただきたいと思います!


■「Welcome Smile」に展示していただいていたゆづるの写真!

ということで、最後に「メルセデス・ベンツ日本株式会社」さんの出展ブースを満喫した後は、既に「インターペット【interpets】人とペットの豊かな暮らしフェア」の終了時刻である17時を過ぎていたため、やはりまだまだイベントを満喫しきれていない状態ではありましたが、これにて「インターペット【interpets】人とペットの豊かな暮らしフェア」の会場を後にしました。


ちなみに、「インターペット【interpets】人とペットの豊かな暮らしフェア」にて結果が発表される、毎年恒例の「犬の笑顔フォトコンテスト」というフォトコンテスト(事前応募)があり、今回初めてゆづるの写真も応募させていただいていたのですが、受賞とはならなかったものの、応募作品の中から「Welcome Smile」として抽選で「インターペット【interpets】人とペットの豊かな暮らしフェア」の会場に展示される作品の中に、なんとゆづるの写真がありました!!!

20180412192620577.jpeg


「Welcome Smile」ということで、会場の入り口付近に展示されていたものだったのですが、入場時には見逃してしまっていたため、退場時に拝見させていただきました!


そこで、そんな展示していただいていたゆづるの写真と一緒に、ゆづるのお写真を撮りました!

20180412192703d87.jpeg



受賞とはならなかったものの、抽選で展示していただくことができ、良い思い出になりました!


■今年の「インターペット【interpets】人とペットの豊かな暮らしフェア」の感想

そうして、最後に「Welcome Smile」として展示していただいていたゆづるの写真も見た後は、これにて「インターペット【interpets】人とペットの豊かな暮らしフェア」の会場である「東京ビッグサイト」を後にしました。

2018041219301742d.jpeg


201804121930299f1.jpeg



今年の「インターペット【interpets】人とペットの豊かな暮らしフェア」においても、たくさんの出展ブースを見て回り、お買い物をしたり、クイズやゲームといったイベントに参加したり、商品の紹介をしていただいたり、また出展ブース以外にも、トークショーを楽しんだりと、本当に充実した時間を過ごすことができました!

ペットと暮らす上で、参考になる知識や情報も多く得られ、やはり「インターペット【interpets】人とペットの豊かな暮らしフェア」は日本最大級のペットイベントであると確信しました。


憧れの元フィギュアスケート選手権の安藤美姫さん、ヒューマン・ドッグ トレーナーの須崎大さん、そして「トラベルウィズドッグ株式会社」代表の中村貴徳さんにお会いできたことも、本当に素敵な思い出になりました!!!


開場と同時に入場したものの、やはり日本最大級のペットイベント、しかも今年は過去最大規模での開催ということで、まだまだ見たい出展ブースを回りきることも、様々なフォトブースにて写真を撮ることも、見たいトークショーを楽しむこともできませんでしたが、それでもこの日の最初から最後まで会場で過ごし、ゆづると一緒に本当に充実した楽しい時間を過ごすことができました。

今年も残念ながら、開催期間中はこの日しか都合がつかずに、一日しか訪れることができませんでしたが、来年はぜひ二日以上訪れ、より「インターペット【interpets】人とペットの豊かな暮らしフェア」を満喫できたら良いなと思っています!


何はともあれ、今年もゆづると一緒に「インターペット【interpets】人とペットの豊かな暮らしフェア」に参加することができて良かったです!


■戦利品の紹介!

最後に、各出展ブースにていただいたものなど、今回の「インターペット【interpets】人とペットの豊かな暮らしフェア」における戦利品を紹介したいと思います!

本来であれば、どこのメーカーの何、と一つ一つ詳しく紹介したいのですが、数が多いため、まとめて写真のみ紹介させていただきたいと思いますので、ご了承ください。


今回の「インターペット【interpets】人とペットの豊かな暮らしフェア」における戦利品です!

20180412194639336.jpeg


20180412194659544.jpeg


201804121947115c6.jpeg


20180412194627894.jpeg


たくさんの貴重なものをありがとうございました!


ということで以上、3月31日に参加した、今年の「インターペット【interpets】人とペットの豊かな暮らしフェア」についてでした〜!



★ランキングに参加中★
以下のバナー画像を1日1回クリックしていただけると、ランキングに反映されます。
宜しければポチッと応援お願いします♪


にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村


いつもありがとうございます!
コメント欄は閉鎖中ですが、何かございましたら当ブログPC版トップページに設置しているメールフォーム、もしくは
Instagramよりお願い致します!


★インターペット【interpets】人とペットの豊かな暮らしフェア① ーMANDARINE BROTHERSでのお買い物とすわリンピック!ー

■待ちに待った「インターペット【interpets】人とペットの豊かな暮らしフェア」!

3月31日の土曜日は、今年も行ってきました!

そう、「インターペット【interpets】人とペットの豊かな暮らしフェア」です!


「インターペット【interpets】人とペットの豊かな暮らしフェア」は、毎年数万の人々とペットが来場する、日本最大級のペットイベントです。

そんな「インターペット【interpets】人とペットの豊かな暮らしフェア」の最大の特徴は、何と言ってもペット業界やその他様々な幅広い業界による出展者数の多さ!!!


ペットと一緒に楽しむことのできる参加型イベントである「インターペット【interpets】人とペットの豊かな暮らしフェア」では、そんなたくさんの出展ブースにて、ショッピングや新しい商品を見たり実際に体験したりなどして楽しむことができるほか、ペットの運動会「イヌリンピック」や「ペットみんなで撮影会」など、ペットと一緒に楽しむことのできるイベントが多数開催されたり、また用意されたたくさんのフォトブースでのペットの写真撮影を楽しむことができたりと、決して一日だけでは満喫しきれないほど様々なコンテンツが目白押しの空間の中で、ペットと一緒に充実した時間を過ごすことができます。

更に開催8回目を迎えた今年2018年の「インターペット【interpets】人とペットの豊かな暮らしフェア」は、会場が大幅に拡大され、出展者数も過去最多の502社であるなど、過去最大規模で開催されました!


「インターペット【interpets】人とペットの豊かな暮らしフェア」は、ゆづるを我が家に迎えて以降、ゆづると一緒に毎年欠かさず参加しているイベントであり、日頃からゆづるとは様々なペットイベントに参加していますが、この「インターペット【interpets】人とペットの豊かな暮らしフェア」だけは、一度も参加を欠かしたことがありません。

そんな毎年の春のお楽しみイベントである「インターペット【interpets】人とペットの豊かな暮らしフェア」に、今年もゆづると一緒に参加してきたので、今回から次回の記事にわたって、今年の「インターペット【interpets】人とペットの豊かな暮らしフェア」での出来事について書いていきたいと思います!


ちなみに今年2018年の「インターペット【interpets】人とペットの豊かな暮らしフェア」は、3月29日〜4月1日の日程で開催されました。
(3月29日はビジネスのみ、3月30日〜4月1日は一般公開。)

「インターペット【interpets】人とペットの豊かな暮らしフェア」では、そのコンテンツの多さ故、毎年回りたいブースを回りきることができず、また参加したいイベントにも全て参加することはできず、一日だけではとてもイベントを満喫しきることができていないため、可能であれば複数日参加したいと思っていたのですが、あいにく今年も開催期間中はこの日3月31日しか都合がつかなかったため、この日一日だけで出来る限りイベントを満喫するべく、意を決して行ってきました!


それでは、そんな今年の「インターペット【interpets】人とペットの豊かな暮らしフェア」での出来事について書いていきたいと思います!


■いざ会場へ!

今も書いたように、「インターペット【interpets】人とペットの豊かな暮らしフェア」においては、そのあまりのコンテンツの多さ故、毎年一日だけではイベントを満喫しきることができておらず、今年もこの日一日しか都合がつかなかったため、一日だけでも出来る限りイベントを満喫するべく、開場時刻よりも大幅に早く会場周辺に到着!


とはいえ、数万の人々とペットが来場する日本最大級のペットイベント「インターペット【interpets】人とペットの豊かな暮らしフェア」における問題点の一つは、駐車場の確保なんです。

毎年、開場時刻よりも大幅に早く到着したとしても、付近の駐車場はどこも満車に近い状態。


この日は、開場時刻の1時間半ほど前と、例年以上に早い時間帯に会場周辺に到着したのにもかかわらず、会場である「東京ビッグサイト」の駐車場が昨年までよりも縮小されたこともあってか、なんと付近の駐車場は「インターペット【interpets】人とペットの豊かな暮らしフェア」に訪れた人たちで既にほぼ満車状態。

それでも何とか空きがある駐車場を見つけ、時間こそかかってしまったものの、無事に駐車することができました!!!


そこで駐車場に車を止め、早速会場へ!

開場時刻の30分ほど前と、まだ開場時刻にはなっていなかったものの、先に入場証を購入し、入場待機列に並んで開場時刻を待ちます。

20180411160952ec2.jpeg



開場時刻よりも大幅に早く到着したはずが、駐車場探しに時間がかかってしまったため、入場待機列に並ぶと間もなく開場時刻の10時に!

そうして何とか無事に開場と同時に入場することができましたが、早めに到着しておいて本当に良かったです!


■「MANDARINE BROTHERS」さんのブースにてお買い物!

ということで、開場時刻の10時になったと同時に、早速ゆづると一緒に会場の中へ!!!


会場内は、既に歩くのもやっとなほどたくさんの人とペットで賑わっており、加えて昨年までよりも更に数を増した出展ブースが所狭しと並んでおり、どこから何をどう見て回って良いものか、入場早々目が回りそうな状態に。

とはいえ、この日一日だけでイベントを満喫するのには一刻の猶予もないため、早速まず最初に訪れたかった出展ブースへと足早に向かいました!


そうして、今年の「インターペット【interpets】人とペットの豊かな暮らしフェア」にてまず最初に立ち寄ったのは、「MANDARINE BROTHERS」さんの出展ブースです!

20180411162304c2a.jpeg



「MANDARINE BROTHERS(マンダリンブラザーズ)」は、ペットグッズのオリジナルブランドを展開する株式会社チョコさんのオリジナルブランドなのですが、この日の「インターペット【interpets】人とペットの豊かな暮らしフェア」では、この「MANDARINE BROTHERS」さんの出展ブースにて、絶対にお買い物をしたいと思っていたんです!

というのも、つい先日、この「MANDARINE BROTHERS」のペット用のリュック型キャリーバッグ「スカウトキャリーバックパック」と、同じく「MANDARINE BROTHERS」の「ウェストポーチ」を購入したばかりで、それら「スカウトキャリーバックパック」や「ウェストポーチ」が、いずれもスタイリッシュでおしゃれなデザインのもので、大変気に入っているため、今年の「インターペット【interpets】人とペットの豊かな暮らしフェア」にそんな「MANDARINE BROTHERS」さんが出展されると知った時から、絶対に「MANDARINE BROTHERS」さんのブースにてお買い物がしたいと思っていたんです!!!
(ちなみに、先日購入した「MANDARINE BROTHERS」の「スカウトキャリーバックパック」と「ウェストポーチ」については、こちらの記事をご覧ください→クリック


そこで早速まず最初に、「MANDARINE BROTHERS」さんのブースへ!


■「MANDARINE BROTHERS」さんのブースでの購入品の紹介!

「MANDARINE BROTHERS」さんのブースには、やはり先日購入した「スカウトキャリーバックパック」や「ウェストポーチ」同様に、スタイリッシュでおしゃれなデザインのペットグッズが揃っていました!


中でもとりわけ目を引いたのが、おしゃれで可愛いデザインのドッグウェア!!!

おしゃれで可愛いデザインのドッグウェアがたくさんあり、つい色々と購入してしまいました!!!


それでは、この日「MANDARINE BROTHERS」さんのブースにて購入したものを紹介したいと思います!

まずはドッグウェアから。

パーカー。

201804111635365e7.jpeg



チェックシャツ。

20180411163551c0d.jpeg



ジャケット。

2018041116360722d.jpeg



いずれもとってもおしゃれで可愛いデザインのものを購入することができ、全てお気に入りです!!!

これからゆづるに着させるのが楽しみです!


そして、ドッグトイまでとってもおしゃれなデザインものだったため、ついドッグトイも購入してしまいました!

今回購入した「MANDARINE BROTHERS」のドッグトイは、「ラテックスエッグトイ」です!
(ちなみに色はブラックです。)

20180411164147d51.jpeg



この日の「MANDARINE BROTHERS」さんのブースでの購入品の紹介は以上です!

「MANDARINE BROTHERS」さんのペットグッズは、本当にスタイリッシュでおしゃれなデザインのものばかりのため、ついつい想定以上にたくさん購入してしまいましたが、お目当ての「MANDARINE BROTHERS」さんのブースにて、気に入ったものをたくさん購入することができて大満足です!!!


ちなみにこれらを購入したところ、なんとおまけとして「MANDARINE BROTHERS」さんのおしゃれで可愛いポーチをいただいちゃいました!

201804111645552a8.jpeg


このような貴重なものをいただくことができて、本当に嬉しかったです!!!

ありがとうございます!


同じようにお買い物をしたとしても、このような思いがけない嬉しい出来事があるのもまた、「インターペット【interpets】人とペットの豊かな暮らしフェア」ならではの魅力だと思います。


■フォトブースで撮影したお写真!

さて、そうして、まずはお目当ての「MANDARINE BROTHERS」さんのブースにてお買い物を楽しんだ後は、次から次へと様々な出展ブースを見て回りました!


様々な商品を紹介していただいたり、クイズやゲームに参加したり、サンプリングに参加したり…。

「インターペット【interpets】人とペットの豊かな暮らしフェア」においては毎年そうなのですが、次から次へと様々な出展ブースを目まぐるしく見て回るため、写真を撮る余裕がなく、いつも終わってみるとほとんど写真が撮れていないんです。


今年もまさにその通りで、とりわけ今年は出展者数も大幅に増えてしまったことから、見たいブースを見て回ることに精一杯で、ほぼ写真を撮ることができていませんでした。


そこで、そのような中でも今回の「インターペット【interpets】人とペットの豊かな暮らしフェア」において何とか撮影することができた、いくつかのフォトブースでのゆづるの写真を紹介したいと思います!

まず、こちらは、「日本ペットフード」さんのフォトブースにて撮影させていただいたもの。

201804111927104c1.jpeg


201804111927249bf.jpeg



「良かったらお写真撮って行きませんか〜?」と声を掛けていただいたため、目まぐるしく様々なブースを見て回る中でも、お写真を撮らせていただきました!

年賀状などにも使用できそうな、とっても素敵なお写真を撮ることができました!


続いてこちらは、「株式会社ピーリング」さんのフォトブースにて撮影させていただいたもの。

2018041119341576b.jpeg



こちらも、とっても可愛いお写真を撮ることができました!

ちなみに「株式会社ピーリング」さんは、ペットのソーシャルタレント事業を展開されている企業なんです。


その他にも、全てのフォトブースにてお写真を撮るのはとても不可能なほど、各出展者さんによる数十、数百というたくさんのフォトブースが用意されていたのですが、見たいブースを見て回るだけで精一杯で、かつ各フォトブースにて写真撮影をするのにも、それぞれ長蛇の列ができていたため、様々なフォトブースにて写真撮影をする余裕はなく、今回の「インターペット【interpets】人とペットの豊かな暮らしフェア」にて写真を撮ることができたのは、今紹介した2つのフォトブースと、次回の記事にて紹介する2つのフォトブースの、計4つのフォトブースのみでした…。

本来であれば、たくさんのフォトブースにてゆづるのお写真を撮りたかったのですが、やはり「インターペット【interpets】人とペットの豊かな暮らしフェア」という大規模なイベントにて、様々な出展ブースも見て回り、様々なフォトブースにて写真撮影もし、とあれもこれも楽しむのには、一日では不可能なようです。


■新設の「東4ホール」!

さて、そうして会場内を見て回る途中、今年の「インターペット【interpets】人とペットの豊かな暮らしフェア」から新設された会場である、別館の「東4ホール」にも行ってみました!


今年から新設された会場「東4ホール」には、昨年までよりも広いフードコート・休憩スペース(ペットの同伴可)が設けられているほか、「インターペット【interpets】人とペットの豊かな暮らしフェア」における名物イベントであるペットのスポーツイベント「イヌリンピック」の会場が設けられていたり、またペットと一緒に泊まれるお宿など、「ペットとの旅行」に関する企業による出展ブースなどが揃っていました。

私自身、ゆづるとの旅行が大好きなので、「ペットとの旅行」に関する出展ブースでは、色々と参考になることも多く、楽しかったです!


■今年も「すわリンピック」に参加!

また、「東4ホール」には、「株式会社リンレイ」さんの出展ブースもあり、「インターペット【interpets】人とペットの豊かな暮らしフェア」の「株式会社リンレイ」さんの出展ブースにて毎年参加させていただいているイベント「すわリンピック」に、今年も参加させていただきました!

「すわリンピック」とは、「インターペット【interpets】人とペットの豊かな暮らしフェア」における「株式会社リンレイ」さんの出展ブースにて毎年開催されているイベントなのですが、ペットに「おすわり」をさせた状態で「待て」をさせ、一定時間以上「おすわり」ができたら記念のチェキを1枚プレゼント(その場でペットを撮影していただいたもの。)、そして更に一定時間以上「おすわり」ができれば、「すわリンピック殿堂入り」、「レジェンド」としてペットの写真が「株式会社リンレイ」さんの出展ブースに貼り出されるというものです。


ゆづるはこの「すわリンピック」に、一昨年、昨年と参加してきましたが、いずれも「すわリンピック殿堂入り」を達成し、「株式会社リンレイ」さんの出展ブースに写真を貼り出していただいてきました!

そんな「すわリンピック」に、今年も参加!


今年の「すわリンピック」は、30秒「おすわり」ができれば記念のチェキを1枚プレゼント、そして更に1分「おすわり」ができれば「すわリンピック殿堂入り」としてペットの写真が「株式会社リンレイ」さんの出展ブースに貼り出されるという条件でした!


そうして参加させていただいた「すわリンピック」ですが、ゆづるは見事今年も、30秒、1分、共にクリアし、記念のチェキを1枚プレゼントしていただいたと同時に、「すわリンピック殿堂入り」として「株式会社リンレイ」さんの出展ブースに写真を貼り出していただきました!!!

こちらが、プレゼントしていただいた記念のチェキです!

20180411200422dea.jpeg


ゆづる、なんか面白い顔をしています(笑)


ちなみに、「すわリンピック殿堂入り」として「株式会社リンレイ」さんの出展ブースに貼り出していただいたゆづるの写真を後ほど見に行きたかったのですが、「インターペット【interpets】人とペットの豊かな暮らしフェア」における例の如くの忙しさのあまり、残念ながら結局この日のうちに再び「株式会社リンレイ」さんのブースを訪れることはできず、貼り出していただいたゆづるの写真を見ることはできませんでした。

貼り出していただいたゆづるの写真を見ることこそできませんでしたが、「ペットとの旅行」に関する出展ブースを見て回ったり、「株式会社リンレイ」さんのブースにて、毎年恒例の「すわリンピック」に参加したりと、今年から新設された会場「東4ホール」を満喫することができました!


■憧れの安藤美姫さん!

10時から始まった「インターペット【interpets】人とペットの豊かな暮らしフェア」でしたが、そうこうしているうちにあっという間にお昼を過ぎ、13時に!


「インターペット【interpets】人とペットの豊かな暮らしフェア」においては、様々なスペシャルゲストの方々を招いてのトークショーが多数開催されることもまた魅力の一つなのですが、私たちが訪れたこの日3月31日は、13時からぜひ一目拝見したいスペシャルゲストの方が出演されるトークショーが開催されたんです!

そのスペシャルゲストの方とは、元フィギュアスケート選手の、安藤美姫さんです!


私たち家族は、愛犬の名前が「結弦(ゆづる)」ということからもわかるように、大のフィギュアスケートファンのため、元フィギュアスケート選手の安藤美姫さんを、ぜひ一目拝見したかったんです!!!


そこで、安藤美姫さんが出演されるトークショーの開始時刻の13時を過ぎて間もなく、トークショーの会場である「特設ステージ」へ!

すると「特設ステージ」には、安藤美姫さんが既にいらっしゃり、トークショーをされていました!!!

20180411201718f2c.jpeg


2018041120172918d.jpeg


ずっとテレビの中で見続けてきた憧れの安藤美姫さんを、こうした「インターペット【interpets】人とペットの豊かな暮らしフェア」という場でこの目で見ることができ、本当に感動しました!!!


今回安藤美姫さんは、障がい者サーフィン選手の藤原智貴さんと介助犬のダイキチくん、公益社団法人東京都獣医師会 業務執行理事の小林元郎さん、そしてオーガナイザーである公益社団法人日本獣医師会 副会長の村中志朗さんと共に、「心のバリアフリー:東京オリンピック・パラリンピックに向けて」というテーマでトークショーをされており、そのトークショーの内容にも大変興味があり、時間に余裕があればぜひじっくりとトークショーを楽しませていただきたかったのですが、あいにく今年の「インターペット【interpets】人とペットの豊かな暮らしフェア」においても、様々な出展ブースを見て回ったりといったことに精一杯で、時間に余裕がなかったため、じっくりとトークショーを楽しむことはできませんでしたが、憧れの安藤美姫さんを拝見することができてとっても嬉しかったです!

安藤美姫さんは、テレビで見ていても本当に素敵な方ですが、実際に拝見すると、より輝いていて、オーラのあるとっても素敵な方でした!!!


さて、この後も、まだまだ「インターペット【interpets】人とペットの豊かな暮らしフェア」の会場にて様々な出展ブースを足早に見て回ります!

様々な出展ブースを見て回り、トークショーや写真撮影なども楽しんで、今年の「インターペット【interpets】人とペットの豊かな暮らしフェア」を満喫する、続きのお話は次回です!


次回の記事では、今回の「インターペット【interpets】人とペットの豊かな暮らしフェア」における戦利品も紹介したいと思います!



★ランキングに参加中★
以下のバナー画像を1日1回クリックしていただけると、ランキングに反映されます。
宜しければポチッと応援お願いします♪


にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村


いつもありがとうございます!
コメント欄は閉鎖中ですが、何かございましたら当ブログPC版トップページに設置しているメールフォーム、もしくは
Instagramよりお願い致します!


★あみアウトレットで充実のお買い物!

前回の記事の続きです。


■「あみプレミアム・アウトレット」でお買い物!

自然豊かなメルヘンチックな空間の中で絶品の本格中華料理を楽しむことのできる中華料理店「四川亭」でのランチを終えた後は、この日もゆづると一緒に恒例のお買い物スポットである「あみプレミアム・アウトレット」へお買い物に行きました!

「あみプレミアム・アウトレット」は、私たちが茨城県、とりわけ阿見〜つくば方面を訪れた際には、必ずと言っていいほど立ち寄る場所です。


そんな恒例のお買い物スポット「あみプレミアム・アウトレット」にて、この日もお買い物を楽しみました!


暖かい日であっても、立地の問題なのか、なぜかいつもこの「あみプレミアム・アウトレット」とその周辺だけは寒いことが多いのですが(ちなみに「酒々井プレミアム・アウトレット」とその周辺も同様です。)、さすがに夏のような暑さだったこの日は、「あみプレミアム・アウトレット」も大変暖かく、ゆづると一緒に快適にお買い物を楽しむことができました!

歩くのが好きでないゆづるは、この日も相変わらず少し歩く度に立ち止まってしまい、あまり自ら進んで歩こうとはしませんでしたが、せっかくの暖かさと気持ちの良いお天気なので出来る限りゆづるにも歩かせると、時折楽しそうな姿も見せてくれました!








■お目当ての「ベアフル®︎スリーブ」は完売…。

そんな「あみプレミアム・アウトレット」にて、この日まず最初に立ち寄ったのは、「TULLY'S COFFEE(タリーズコーヒー)」です。

というのも、全国の「TULLY'S COFFEE」の店舗にて3月15日より販売されている、イースターエッグやウサギをモチーフにした「TULLY'S COFFEE」のイースターを彩る季節限定商品の中の、「ポップンイースターラテ」もしくは「ベリーベリーロイヤルミルクティー」のいずれかを注文すると同時に購入することのできる、「TULLY'S COFFEE」のオリジナルテディベア「ベアフル®︎」のスリーブがとっても可愛く、その「ベアフル®︎スリーブ」を手に入れたかったためです!


そこで早速、「あみプレミアム・アウトレット」内の「TULLY'S COFFEE」へ!


「ベアフル®︎スリーブ」は大変な人気商品で、かつ「なくなり次第終了」ということで、発売日の3月15日からだいぶ時間が経ってしまっていたため、既に売り切れてしまっているかもしれないと諦め半分で訪れたのですが、「TULLY'S COFFEE」に到着すると、案の定「当店での「ベアフル®︎スリーブ」の販売は終了しました。」との文字が……。

念のためにお店の方にも伺ったところ、やはり「ベアフル®︎スリーブ」は、既に完売してしまったとのことでした。


大変な人気商品のため、既に売り切れてしまっている可能性が高いということはわかっていたものの、どうしても手に入れたかったため、やはりショックでした。

この「あみプレミアム・アウトレット店」だけでなく、きっと既にどこの店舗でも手に入らないと思います。


また「TULLY'S COFFEE」にてこのような企画が行われた時には、次こそ必ず手に入れたいと思います!


■サーティワンで「お父さん★スペシャル Collaboration With Softbank」!

ということで、お目当ての「TULLY'S COFFEE」の「ベアフル®︎スリーブ」こそ手に入れることはできませんでしたが、その代わりに、この日は「あみプレミアム・アウトレット」内の「31 Experience(サーティワンエクスペリエンス)」にてアイスクリームを食べることに!

実はこの「サーティワンアイスクリーム」においても、最近ずっと気になっていたフレーバーがあったため、そのフレーバーのアイスクリームをいただくことにしました!


そのフレーバーとは、「サーティワンアイスクリーム」と「ソフトバンク株式会社」のコラボレーションによる、「お父さん★スペシャル Collaboration With Softbank」です!

そう、あの「ソフトバンク」のテレビCMに登場する白戸家の「お父さん」をイメージしたフレーバーなんです。


そんな「お父さん★スペシャル Collaboration With Softbank」がこちら!



お味は、サワードリンク風味のシャーベットバニラアイスクリームになっています。


そんなずっと気になっていた「お父さん★スペシャル Collaboration With Softbank」、サワードリンク風味のシャーベットの爽やかさとバニラアイスクリームの甘さが程良くマッチして、とっても美味しかったです!!!

思っていたよりも、爽やかさよりも甘さが勝るお味でした。


この日は「あみプレミアム・アウトレット」も大変暖かかったため、ペットの同伴も可能なお外のテラスにて、美味しいアイスクリームを気持ち良くいただくことができました!




■オープン初日の「NEW BALANCE」でお買い物!

そうしてアイスクリームをいただいている途中、気になる場内アナウンスが!


その場内アナウンスとは、「本日『NEW BALANCE(ニューバランス)』がオープンしました。」というもの。

そう、私たちが「あみプレミアム・アウトレット」を訪れたまさにこの日、「あみプレミアム・アウトレット」内にスポーツブランドの「NEW BALANCE(ニューバランス)」が新たにオープンしたんです!!!


そこで早速、アイスクリームをいただき終えた後に、そんなこの日オープンしたばかりの「NEW BALANCE」の店舗へ行ってみました!


店舗内には、素敵なスニーカーなどが数多く揃えられており、ママさんと一緒に気付けば1時間近くお買い物を楽しんでいました!

パパさんにも良さそうなパーカーやスニーカーなどがあり、この日は一緒に訪れていなかったパパさんとも連絡を取り合いながら、パパさんの分もお買い物をしました!


そんな「NEW BALANCE」での購入品を含め、この日の「あみプレミアム・アウトレット」での購入品については最後にまとめて紹介しますが、偶然にも「NEW BALANCE」のオープン初日に訪れることができ、思いがけず良いお買い物ができて良かったです!!!


ちなみにママさんや私のお買い物中は、ゆづるはおばあちゃんと一緒に店舗の外で待っていてくれました!




■暖かい中で充実のお買い物!

その後も「あみプレミアム・アウトレット」内の様々な店舗を見て回りながら、お買い物を楽しみました!


この日のお買い物で唯一残念だったのは、「あみプレミアム・アウトレット」内にあるベーグル専門店「BAGLE & BAGLE」における3月31日までの期間限定メニュー「Sweet Cup de BAGLE」が既に売り切れで購入できなかったこと。

というのも、前回3月13日に「あみプレミアム・アウトレット」を訪れた際、ベーグル専門店「BAGLE & BAGLE」にて期間限定メニューの「Sweet Cup de BAGLE」を購入し、それが物凄く美味しかったため、もし期間中にもう一度「あみプレミアム・アウトレット」を訪れる機会があれば、必ず購入したいと思っていたんです。
(前回「あみプレミアム・アウトレット」を訪れた際に購入した「Sweet Cup de BAGLE」については、こちらの記事をご覧ください→クリック

3月31日までの間に「あみプレミアム・アウトレット」を訪れることができるのは、この日が最後だったため、購入することができずに残念でした…。


それはさて置き、この日の「あみプレミアム・アウトレット」は夕方になってもなお暖かく、歩き続けていると少し汗ばむほどだったため、お買い物の最後には、「FAUCHON(フォション)」にて飲み物を買って皆で休憩しました!




そうして、お買い物の最後には飲み物を飲みながら気分転換もでき、充実したお買い物を楽しんで、「あみプレミアム・アウトレット」を後にしました。


■この日の「あみプレミアム・アウトレット」での購入品の紹介!

それでは最後に、この日「あみプレミアム・アウトレット」にて購入したものを紹介したいと思います!


まずは先ほども書いた、この日「あみプレミアム・アウトレット」内にオープンしたばかりの店舗「NEW BALANCE」にて購入したものです。

パパさんのパーカー。




パパさんのスニーカー。




そしてママさんのスニーカー。




続いて、ママさんが大好きなブランド「MISCH MASCH(ミッシュマッシュ)」にて購入したものです。

ママさんのお洋服。




ママさんのアクセサリーです。




この日の「あみプレミアム・アウトレット」での購入品の紹介は以上です!


この日も、中華料理店「四川亭」にて自然豊かなメルヘンチックな空間の中で絶品の本格中華料理を堪能し、「あみプレミアム・アウトレット」にて暖かい中で充実のお買い物をし、ゆづると一緒に楽しい一日を過ごすことができました!

ということで以上、3月29日の「四川亭」でのランチ、及び「あみプレミアム・アウトレット」でのお買い物についてでした〜!



★ランキングに参加中★
以下のバナー画像を1日1回クリックしていただけると、ランキングに反映されます。
宜しければポチッと応援お願いします♪


にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村


いつもありがとうございます!
コメント欄は閉鎖中ですが、何かございましたら当ブログPC版トップページに設置しているメールフォーム、もしくは
Instagramよりお願い致します!


★四川亭でランチ!

■中華料理店「四川亭」へ!

3月29日、春の暖かさを通り越して、夏のような暑さだったこの日は、ゆづると一緒に少し前から気になっていた中華料理店へランチに行ってきました!


その中華料理店とは、茨城県阿見町にある、「四川亭」さんです!


「四川亭」は、日本に本場四川料理をもたらし、「四川料理の父」、「中華の神様」などと呼ばれた陳建民の愛弟子である久田大吉のもとで10年間修業を積んだオーナーシェフが、ソースに醤、ラー油などといった調味料まで全て手作りし、使用する水や食材などあらゆるものにこだわり抜いた、絶品の本格中華料理を楽しむことのできるお店です。

そんな中華料理店「四川亭」は、絶品の本格中華料理はもちろん、そのボリュームと素晴らしいサービス、そして何より「中華料理店」のイメージとはかけ離れた、自然に溢れたロマンチックな空間が印象的なお店でした!!!


そんな「四川亭」について、そしてその「四川亭」での出来事について、早速写真と共に紹介していきたいと思います!


■「中華料理店」のイメージとはかけ離れた空間!

目的の「四川亭」に到着すると、まず印象的だったのは、「本当にここが中華料理店!?」と疑いたくなってしまうような、「中華料理店」のイメージとはかけ離れた、「中華料理店らしさ」が微塵も感じられない、洋風のロマンチックなその外観です!




お店の外にたつ「担々麺」と書かれたのぼり旗が、唯一このお店が「中華料理店」であることを窺わせていましたが、このお店が「中華料理店」であることを知らなければ、間違いなくおしゃれなカフェレストランであると勘違いしてしまいます。

そんな「中華料理店」のイメージとはかけ離れたログハウスの洋風な建物の周りは、たくさんの色とりどりの花々や、たくさんのこれまた洋風の置物などに囲まれており、まるで童話の世界にでも迷い込んだかのようなメルヘンチックな雰囲気に包まれていました!


ちなみに、後からお店の方に伺ったお話によると、「四川亭」のオーナーシェフの奥様がお花好きの方で、このような空間作りをされているのだそうです。

「中華料理店」というイメージにとらわれることなく、このような素敵なこだわりの空間作りをなされているというのは、本当に素晴らしいと思います!


■個室でペットと一緒にお食事が楽しめる!

そんな「四川亭」の素敵な雰囲気を味わいつつ、早速お店へ!

この日私たちは予約をさせていただいていたため、その旨とペット連れであることを、まずはお店の方に伝えさせていただきました。


この中華料理店「四川亭」には、本館の建物の横と裏に、本館よりは小さな2つのログハウスがあり、それら2つのログハウスは個室のお食事スペースになっています。

個室のお食事スペースであることから、小さなお子様連れの方も他のお客様に気兼ねなくお食事を楽しむことができるほか、会議や商談などにも利用可能になっているのですが、なんとそれら2つの個室のお食事スペースは、ペットの同伴も可能になっているんです!!!


そもそもペットの同伴が可能な中華料理店自体あまりないため、ペットの同伴が可能というだけでも有り難いのに、更に個室で気兼ねなくペットと一緒にお食事が楽しめるなんて本当に貴重なお店!ということで、このお店の存在を知った少し前からずっと、ゆづると一緒に訪れてみたいと思っていたんです!


その他、お店の外にいくつか設けられているテラス席も、ペットの同伴が可能になっています。


そんな「四川亭」にて、今回私たちは個室の利用を希望していたのですが、個室は2つのみということで、念のために事前に予約させていただいていました!

私たちが訪れたこの日も、もう一方の個室は他のお客様が利用されていたため、「四川亭」にて確実に個室を利用されたいという方は、事前に予約されておくことをおすすめします。


「四川亭」は大変人気のお店のようで、私たちが訪れたこの日も、終始満席に近い状態だったため、予約しておいて良かったと心から思いました。


■メルヘンチックで素敵なお部屋!

ということで、お店の方に予約している旨とペット連れであることを伝えさせていただくと、早速ペットの同伴が可能な2つのログハウスの個室のうちの1つに案内してくださいました!


今回私たちがゆづると一緒に利用させていただいた個室が、こちらです!



これまたメルヘンチックでとっても可愛らしい、洋風のログハウスです!


入り口には、こちらもとっても可愛いワンちゃんの絵が描かれたウェルカムボードが。




今回私たち利用させていただいたのは、本館の裏に建つ、6〜7人程度で利用できるログハウスの個室です!

ちなみに、本館の横に建つもう一方のログハウスの個室は、丸テーブルを囲むようにして10人程度で利用できる個室になっています。


さて、今回私たちがゆづると一緒に利用させていただいた個室の中は、このような空間になっていました!
(空間全体の写真を最後に撮影したため、テーブルの上などが見苦しい状態になっていて申し訳ありません。)




今回私たちは、おばあちゃん、ママさん、私、ゆづるで訪れたのですが、3人と犬1匹で利用させていただくには勿体無いほど広く、更にはお部屋の中にもたくさんのお花やおしゃれで可愛らしい小物が飾られていたりと、とってもメルヘンチックで素敵な空間になっていました!!!





個室の中までこのようなおしゃれで可愛らしい空間になっており、「四川亭」さんは、とことんまで空間作りにこだわり抜かれたお店であることが窺えました。


また、それだけでなく、冬は暖かく、夏は涼しく、個室の中でいつでも快適に過ごすことができるよう、自由に使用させていただけるファンヒーターやエアコンまで設置されているほか、ティッシュペーパーやゴミ箱など、個室の中で「あったら嬉しい」アイテムが全て揃えられており、お客様が快適に過ごすことのできる工夫がとことんまでなされていました。

冒頭でも書いたように、この日は夏のように暑い日だったため、私たちも個室内でエアコンを使わせていただき、ゆづると一緒に大変快適に過ごさせていただくことができました!


そんな個室に、ゆづると一緒に着席です!




■広大なお庭も!

ちなみにこの「四川亭」は、非常に広大な敷地を有しており、お店の裏には、自然豊かな「四川亭」のお庭が広がっているのですが、私たちが利用させていただいた本館の裏に建つ個室の窓からは、そんな「四川亭」の自然豊かな広大なお庭も眺めることができました!




そのお庭は、立派なツリーハウスまであるほど広大で、自然に溢れており、そんな素敵なお庭も眺めながら、楽しくお食事をすることができました!




このような広大なお庭があるという点もまた、童話の世界にでも迷い込んだかのような気分にさせてくれます。

自然豊かな広大なお庭まであるメルヘンチックな雰囲気の空間で中華料理が楽しめる、そんな一見不思議だけれど素敵なお店は、他にないのではないでしょうか。


ちなみに「四川亭」の広大なお庭は、お食事の前後に自由に散策させていただくことができ、この日も「四川亭」を訪れたたくさんの人たちがこの広大なお庭の散策を楽しんでいました!

今回ゆづるは散策させていただくことはありませんでしたが、広大なお庭はワンちゃんをお散歩させることも可能とのことなので、お食事の前後に自然豊かな場所でワンちゃんの気分転換までできる、本当に素敵なお店だと思います。


■驚きのサービス!

さて、そんな広大なお庭も望める快適な個室にて、いざお料理を注文!


それでは、この日「四川亭」にていただいた、いずれも絶品の本格中華料理を紹介していきたいと思います!


と、その前に、お料理の注文時に驚きの出来事が!!!

というのも、それぞれお料理を注文させていただいた際、お店の方が、「サラダやご飯や飲み物はご自分で(本館に)取りに行ってくださいね。」と仰られたんです。

メニューには、サラダやご飯や飲み物についてはどこにも書かれていなかったため、私たちが全員「?」な顔をしていると、続けてお店の方が、「サラダやご飯やスープは全部食べ放題になっているんで、自由に取りに行ってください!」とのこと。


そう、この「四川亭」では、お料理を注文すると、なんとサラダやご飯、飲み物が食べ放題になっているんです!!!

そんな有り難いサービスがあるとは思いもしていなかった私たちは、驚きのサービスに全員驚愕!!!


お料理も、いずれもその絶品のお味にそぐわないほどお手頃な価格なのにもかかわらず、それらお料理の注文で、サラダやご飯や飲み物の食べ放題まで付くなんて、本当に信じられないようなサービスでした!

後から知ったのですが、そうしたこともあり、この「四川亭」は「コスパが抜群のお店」として知られているようです。


この後紹介していきますが、「四川亭」のお料理はいずれも物凄いボリュームだったため、「食べ放題」と言えどそれぞれサラダを一皿ずつ程度しかいただくことができませんでしたが、本当に嬉しいサービスでした!

ちなみにサラダは、お野菜、ドレッシング、共に大変豊富な種類が用意されており、飲み物も、お水、お茶、アイス・ホット双方のコーヒーなど、誰もがそれぞれ好きなものをいただくことができるような様々な種類のものが用意されていました!
(ちなみに今回私たちは気付かなかったのですが、スープもあったようです。)


また、サラダや飲み物などを取りに行く際は、一旦個室を出て本館へ取りに行かせていただいたのですが、メルヘンチックでおしゃれな空間が印象的な「四川亭」は、その本館の店内もまた、カントリー風の開放的で素敵な空間になっていました!


■「四川亭」にていただいたお料理の紹介!

さて、それでは本題に戻り、この日「四川亭」にていただいたお料理を紹介していきたいと思います!

「四川亭」のお料理は、さすがは陳建民の愛弟子のもとで修行を積んだオーナーシェフによるこだわりのお料理という、いずれも本当に絶品の本格中華料理でした!!!


まず、おばあちゃんは、「海鮮あんかけ麺」。




続いてママさんは、「味噌担々麺」。






そして私は、「海鮮あんかけ炒飯」をいただきました!






さすがは調味料まで全て手作りだというこだわりのお料理、いずれも本当に繊細で絶妙な味付けの、とっても美味しい本格的な中華料理で、おばあちゃん、ママさん、私、全員大満足でした!!!


「四川亭」のお料理は、「ボリューム満点」なことでも評判で、私はそのようなお料理の中でもとりわけ物凄いボリュームだという「海鮮あんかけ炒飯」を注文したため、なかなか食べ切ることができずに大変でしたが、本当に美味しい絶品の中華料理をいただくことができて良かったです!


環境の整った快適な個室にて、そんな絶品の本格中華料理をいただきながら、皆で素敵なひと時を過ごしました。






■敷地内を散策!

そうして、ゆづると一緒に快適な個室にて絶品の中華料理をいただき、しばらくの間皆でゆっくりと過ごした後は、これにて個室を後にし、最後に広大な「四川亭」の敷地内を少しだけ散策しました!


「四川亭」の敷地内(本館の裏)には、先ほど紹介した広大なお庭の他にも、まるでドッグランのような人工芝が敷かれたこのような素敵なスペースもありました!




ちなみにお店の方によると、現在は「ドッグラン」こそないものの、いずれ敷地内にドッグランも作れたら良いな〜、と考えているそう。

ペットと一緒に気兼ねなく快適な個室にてお食事を楽しむことができ、広大なお庭にてペットと一緒にお散歩をすることもでき、更にはドッグランを作ることも検討されているという「四川亭」は、まさに「ペット連れにも嬉しい飲食店」です!


先ほどから何度も書いているように、「四川亭」の敷地内にはメルヘンチックで可愛らしいものがたくさんあり、自然に囲まれた開放的なテラスにも、とっても可愛いテディベアが!!!




「四川亭」の敷地内にあるたくさんの可愛らしいものの中でも、そんなとっても可愛いテディベアを特に気に入った私は、最後にそのテディベアと一緒にゆづるとお写真を撮りました!




絶品の本格中華料理を堪能することができただけでなく、このような自然豊かなメルヘンチックな空間まで楽しむことができ、本当に有意義な時間を過ごすことができました!


また、最後には、お店の従業員の方々と少しお話もさせていただいたのですが、「四川亭」の従業員の方々は、皆さん本当に気さくで温かい方で、心温まるような微笑ましいお話をさせていただき、最後の最後まで素敵な時間を過ごさせていただくことができました!

ゆづるのことも可愛がってくださり、本当にありがとうございました!


■「四川亭」でのランチの感想

ということで、最後に少しだけ敷地内の散策も楽しんだ後は、これにて中華料理店「四川亭」を後にしました。


ペットと一緒に個室でお食事が楽しめる中華料理店ということで、少し前からずっと気になっていたお店「四川亭」は、「中華料理店」のイメージとはかけ離れた自然豊かなメルヘンチックな空間の中で、陳建民の愛弟子のもとで修行を積んだオーナーシェフによる絶品の本格中華料理を楽しむことができる、他では決して味わうことのできない貴重な時間を過ごすことのできる、本当に素敵なお店でした!!!


陳建民の愛弟子のもとで修行を積んだオーナーシェフによるお料理は、いずれもさすがの絶品で、ボリューム満点

そしてサラダやご飯や飲み物の食べ放題という素晴らしいサービスにも驚かされました。


そして何より印象的だったのは、やはりその「中華料理店」とは思えない空間です。

豊かで広大な自然に囲まれ、たくさんの色とりどりの花々や可愛らしいものにも囲まれたその空間は、まるで童話の世界にでも迷い込んだかのようなロマンチックな気分を味わうことができました。


また、ペットと一緒に個室で気兼ねなくお食事を楽しむことができるというのも、このお店ならではの魅力だと思います!


また一つ、本当に素敵なお店に出会うことができて良かったです!


ペットと一緒にお食事を楽しむことのできる個室は、ファンヒーターやエアコンが設置されていたりと、一年中いつでも快適に過ごすことのできる環境が整っていたので、ぜひまたゆづると一緒にこの「四川亭」を訪れ、今回とはまた違ったメニューをいただいてみたいと思います!

次回いただいてみたいのは、これまたボリューム満点だという、「油淋子鶏」。

また次回訪れるのが楽しみです!


ということで「四川亭」でのランチを終えた後は、恒例のお買い物スポットである「あみプレミアム・アウトレット」へお買い物に行きます!

夕方になってもなお暖かい中で、アイスクリームなどを食べながら、この日オープンしたばかりの店舗「New Balance」などでのお買い物を楽しむ、続きのお話は次回です!



★ランキングに参加中★
以下のバナー画像を1日1回クリックしていただけると、ランキングに反映されます。
宜しければポチッと応援お願いします♪


にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村


いつもありがとうございます!
コメント欄は閉鎖中ですが、何かございましたら当ブログPC版トップページに設置しているメールフォーム、もしくは
Instagramよりお願い致します!


★モリパーク アウトドアヴィレッジ② ーハーベステラス 昭島アウトドアヴィレッジ店でディナー!ー

前回の記事の続きです。


■「ハーベステラス 昭島アウトドアヴィレッジ店」へ!

アウトドア用品に特化した新しいスタイルの屋外型複合商業施設「モリパーク アウトドアヴィレッジ」にて、まずは敷地内を一通り散策し、「モンベル 昭島アウトドアヴィレッジ店」での帽子のお買い物も楽しんだ後は、いよいよこの日私たちが「モリパーク アウトドアヴィレッジ」を訪れた最大の目的であるディナーです!

前回の記事でも書いた通り、この「モリパーク アウトドアヴィレッジ」には、アウトドア用品ブランド「モンベル」がプロデュースするカフェレストラン「ハーベステラス 昭島アウトドアヴィレッジ店」があり、その「ハーベステラス 昭島アウトドアヴィレッジ店」はテラス席へのペットの同伴が可能ということで、そんな「ハーベステラス 昭島アウトドアヴィレッジ店」にてゆづると一緒にディナーをすることを目的に、今回私たちはこの「モリパーク アウトドアヴィレッジ」を訪れていたんです。


ということで早速、「モリパーク アウトドアヴィレッジ」の敷地内にある目的の「ハーベステラス 昭島アウトドアヴィレッジ店」へ!

ちなみに前回の記事でも簡単に紹介した通り、「モリパーク アウトドアヴィレッジ」への到着後に、一度「ハーベステラス 昭島アウトドアヴィレッジ店」の前を通りかかっており、そんな先ほど通りかかった「ハーベステラス 昭島アウトドアヴィレッジ店」を訪れました。


前回の記事でも紹介した通り、「ハーベステラス 昭島アウトドアヴィレッジ店」は、大きくて美しい池やたくさんの緑に囲まれた、自然を満喫できる絶好のロケーションにあるカフェレストランで、とりわけペットの同伴が可能なテラス席は、そのような気持ちの良い自然を間近に感じることのできる素敵な場所になっています。
(そんな「ハーベステラス 昭島アウトドアヴィレッジ店」の外観については、前回の記事をご覧ください。)


■「モンベル」がプロデュースする「ハーベステラス」について

ディナーの前、私たちは「モンベル 昭島アウトドアヴィレッジ店」にてお買い物をしており、まさにその「モンベル」がプロデュースするカフェレストラン「ハーベステラス」は、「モンベル 昭島アウトドアヴィレッジ店」のすぐ隣に併設されているため、お買い物後すぐに目的の「ハーベステラス 昭島アウトドアヴィレッジ店」に到着しました!




ここで少し、この「モンベル」がプロデュースするカフェレストラン「ハーベステラス」について紹介したいと思います。


世界中で愛されるアウトドアブランド「モンベル」がプロデュースするカフェレストラン「ハーベステラス」は、季節の野菜を中心としたナチュラル・ダイニングカフェです。

プロデュースする「モンベル」は、アウトドアブランドであるだけに、「お客様にアウトドア用品のショッピングを楽しんでいただくだけでなく、仲間と食事をしながら山の計画を立てたり、本を片手にゆっくりお茶が飲める憩いの空間を提供したい。」そんな思いから誕生したのが、この「モンベル」が手がける飲食店「ハーベステラス」なのです。

「ハーベステラス」の店舗は、現在、品川店(東京都港区)、富士吉田店(山梨県富士吉田市)、立山店(新潟県立山町)、五條店(京都府五條市)、そしてこの昭島アウトドアヴィレッジ店の5店舗が展開されているのですが、山や自然を大切にする「モンベル」ならではの、いずれの店舗もナチュラルな雰囲気の居心地の良い空間にて、季節の野菜を中心としたお料理や、特製カリーライスなどのお食事、またスイーツやコーヒーなどのカフェメニューに、地ビールやワインなどのアルコールドリンクまで、多彩なメニューをいただくことができます。


■自然に囲まれた居心地の良いテラス席!

さて、そんな山や自然に対する温かい思いが込められたカフェレストラン「ハーベステラス」の昭島アウトドアヴィレッジ店にて、スタッフの方にペット連れであることを伝えさせていただき、早速ゆづると一緒にテラス席の一角に着席です!




前回の記事でも書いた通り、「モリパーク アウトドアヴィレッジ」への到着後に最初にこの「ハーベステラス 昭島アウトドアヴィレッジ店」の前を通りかかった時から、とりわけテラス席は大きくて美しい池やたくさんの緑に囲まれていて気持ちの良さそうな場所だと思っていたのですが、やはり実際にそのテラス席に座ってみると、予想通り目の前に広がるたくさんの自然を肌で感じることのできる、本当に気持ちの良い場所でした!!!

また、この「モリパーク アウトドアヴィレッジ」は、武蔵野の自然や緑を活かした「昭島・昭和の森」の一画にあるだけに、喧騒なども一切なく、ただひたすらに、肌で感じる自然の美しさや気持ち良さ、魅力が伝わってくる、自然の素晴らしさを身をもって味わいながらゆっくりと過ごすことのできる、本当に素敵な空間でした。

中でもとりわけ、「ハーベステラス 昭島アウトドアヴィレッジ店」のテラス席の目の前に広がる大きくて美しい池は、一層の心地良さを演出してくれていました。


そんな居心地の良い「ハーベステラス 昭島アウトドアヴィレッジ店」のテラス席にて、自然の気持ち良さや魅力をたっぷりと感じながら、メニューを見ていただくお料理を選びます。


ちなみにこの日は、絶好のお出かけ日和という暖かい日だったものの、私たちがディナーをいただく頃の夜の時間帯になると、やはりやや肌寒くなってきていたのですが、スタッフの方がテラス席に設置されているパラソルヒーターをつけてくださり、ポカポカとして暖かい中で本当に快適に過ごさせていただくことができました!


寒がりで、暖かい場所が大好きなゆづるも、パラソルヒーターのそばのポカポカとした暖かい場所が気に入ったようで、カート内で終始本当に気持ち良さそうにまったりと過ごしていました。






更に、この「ハーベステラス」はアウトドア用品ブランド「モンベル」がプロデュースするカフェレストランということで、テラス席用に「モンベル」のブランケットも貸し出してくださったのですが、さすがは世界中で愛されるアウトドアブランド「モンベル」のブランケット、大変機能性に優れていて暖かく、やや肌寒いテラス席において本当に重宝しました!

貴重なブランケットを貸し出してくださり、本当にありがとうございました!


■「ハーベステラス 昭島アウトドアヴィレッジ店」にていただいたお料理の紹介!

それでは、そんな「ハーベステラス 昭島アウトドアヴィレッジ店」にて、この日いただいたお料理を紹介していきたいと思います!

山や自然を大切に思う「ハーベステラス」は、そのお料理もまた、季節の野菜を中心とした「体に優しい」お料理で、食べていても胃や体に負担のかからない、「体に良い」ことが感じられる、しかもとっても美味しいお料理ばかりでした!!!


まず、パパさんは、「ビーフシチューセット」。




ちなみにこの日のパパさんとゆづるは、カジュアルウェア・犬服のブランド「DOG DEPT」のペアルックのお洋服を着ていました!





「DOG DEPT」は、愛犬とペアルックできるお洋服が多いので、とっても嬉しいです!


続いてママさんは、「ガッパオライス」。






そして私は「焼きカレー」をいただきました!






山や自然を大切に思う「ハーベステラス」のお料理は、いずれのお料理も、季節の野菜がたくさん取り入れられていたり、また雑穀米が使用されていたりと、体のことが考えられたお料理ばかりで、実際に食べているそばから「体に優しい」ことが感じられる、いくら食べても胃や体に負担のかからない、しかもいずれも絶妙な味付けのとっても美味しいお料理で、全員ペロリといただいちゃいました!!!


私たち家族は全員、それほどたくさん食べる方ではなく、普段飲食店においても注文させていただいたお料理を完食できないことも多く、前のお食事からあまり時間が経っていないお食事の際は尚更のため、この日も「わんダフルネイチャーヴィレッジ」の施設内にあるカフェレストランでのランチからまだそれほど時間が経っていなかったことから、この「ハーベステラス 昭島アウトドアヴィレッジ店」でのディナーにおいて注文したお料理を食べ切ることができるかどうか心配していたのですが、この「ハーベステラス」のお料理は、いくら食べても胃や体への負担が感じられない「体に優しい」お料理であったこと、更にはとっても美味しいお料理であったことから、そんな私たちであっても、それぞれ難なく完食することができました!!!

また、それぞれのお料理の量もそれほど多くないため、この「ハーベステラス」は、女性やお子様にもおすすめのお店です!


そんな「体に優しい」美味しいお料理を、たくさんの自然に囲まれた静かで気持ちの良い環境の中でいただくことができ、家族全員大満足のディナーでした!!!


■「ハーベステラス 昭島アウトドアヴィレッジ店」でのディナーの感想

そうして、大きくて美しい池やたくさんの緑がすぐ目の前に広がる自然豊かな環境の中で、「体に優しい」美味しいお料理をいただいた後は、この日「モリパーク アウトドアヴィレッジ」を訪れた最大の目的であった「ハーベステラス 昭島アウトドアヴィレッジ店」でのディナーを終えたため、これにて「ハーベステラス 昭島アウトドアヴィレッジ店」及び「モリパーク アウトドアヴィレッジ」を後にし、帰路に就きました。


この日「モリパーク アウトドアヴィレッジ」を訪れた最大の目的であった「ハーベステラス 昭島アウトドアヴィレッジ店」でのディナーですが、「ハーベステラス 昭島アウトドアヴィレッジ店」は、豊かな自然に囲まれた中で「体に優しい」美味しいお料理をいただくことができる、環境からもお料理からも、山や自然を、そして人を大切に思う気持ちが感じられる、とっても素敵なお店でした!!!


とりわけペットの同伴が可能なテラス席は、「ハーベステラス 昭島アウトドアヴィレッジ店」を囲む池や緑といった自然をより間近に感じることのできる、大変気持ち良く居心地の良い空間で、更にはパラソルヒーターも設置されている暖かい場所をゆづるも気に入ったようで、パパさん、ママさん、私、ゆづる、皆でとっても素敵なひと時を過ごすことができました!

ちなみに今回私たちは、ゆづる連れということもあり、ペットの同伴が可能なテラス席を利用させていただきましたが、この「ハーベステラス 昭島アウトドアヴィレッジ店」は、店内もまた、「お客様にアウトドア用品のショッピングを楽しんでいただくだけでなく、仲間と食事をしながら山の計画を立てたり、本を片手にゆっくりお茶が飲める憩いの空間を提供したい。」という「モンベル」の思いがまさに感じられるような、細部にまでこだわり抜かれた、本当にゆっくりとした癒しの時間を過ごすことのできる温かみのある素敵な空間になっていました!


そのため、この日のディナーにこの「ハーベステラス 昭島アウトドアヴィレッジ店」を選んで良かったと思うと同時に、同じく「モンベル」ならではのナチュラルな雰囲気の居心地の良い空間作りがなされた「ハーベステラス」のその他の店舗にもぜひ足を運んでみたいと思いました。

いずれにせよ、たくさんの自然に囲まれた貴重な空間の中で、ゆづると一緒に楽しいディナーをすることができて良かったです!


■「モリパーク アウトドアヴィレッジ」の感想

また、そんな「ハーベステラス 昭島アウトドアヴィレッジ店」もある、アウトドア用品に特化した新しいスタイルの屋外型複合商業施設「モリパーク アウトドアヴィレッジ」は、「ハーベステラス 昭島アウトドアヴィレッジ店」と同じくたくさんの豊かな自然に囲まれた環境の中に、アウトドアブランドの物販ショップをはじめ、アウトドアの魅力を体感、体験できる様々な施設が揃っており、そこにいるだけで、そこでお買い物やお食事を楽しんでいるだけで、「アウトドア」というものの魅力を身をもって実感できる、他に類を見ない斬新なアイデアの素晴らしい場所でした!


そんなアウトドアの魅力が実感できる「モリパーク アウトドアヴィレッジ」にて、今回私たちは、アウトドア用品のお買い物やたくさんの自然に囲まれた環境の中でのお食事を楽しみ、それだけでも十分に「モリパーク アウトドアヴィレッジ」を満喫することができましたが、全長約200mの「トレイルレーン」でのトレッキングの疑似体験や、池でのカヤック体験、更にはヨガやクライミングなど、「モリパーク アウトドアヴィレッジ」には、今回私たちは楽しむことができなかった様々なコンテンツがまだまだたくさんあります。

そのため、アウトドア愛好者の方はもちろん、アウトドアデビューしたいというアウトドア初心者の方、また子どもや愛犬と一緒にアウトドアな時間を過ごしたいという方は、ぜひこの「モリパーク アウトドアヴィレッジ」を訪れ、他では体験することのできない様々なコンテンツを通して、アウトドアの魅力を再発見、再確認してみてください。


私たちも機会があれば、ぜひまたゆづると一緒にこの「モリパーク アウトドアヴィレッジ」を訪れ、今回とは違った楽しみ方をしてみたいと思います!


■この日の多摩地域へのお出かけの感想

この日は、日本最大級のドッグパーク「わんダフルネイチャーヴィレッジ」、そしてアウトドア用品に特化した新しいスタイルの屋外型複合商業施設「モリパーク アウトドアヴィレッジ」、その双方にて豊かな自然に囲まれた環境の中でゆづると一緒に過ごし、多摩地域、及び多摩地域の自然を心から満喫することができました!!!


日本最大級のドッグパーク「わんダフルネイチャーヴィレッジ」では、たくさんの山々や緑に囲まれた自然豊かな環境の中で、ゆづると一緒にランチやお散歩、ハイキングなどを楽しみ、一方のアウトドア用品に特化した新しいスタイルの屋外型複合商業施設「モリパーク アウトドアヴィレッジ」においても、同じくたくさんの緑に囲まれた自然豊かな環境の中で、ゆづると一緒にお買い物やディナーを楽しむことができ、多摩地域の魅力を改めて感じることのできた一日でした。


このようなアウトドアな楽しみ方ができているのも、「犬を飼ったからこそ」だと思います。

きっと犬を飼うことがなければ、このような場所に訪れることもなかったと思います。

そのため、私たちに日々様々な刺激を与え、様々な新しい発見をさせてくれる、そんなゆづるの存在には、心から感謝しています。


今回は、そんなゆづると一緒に多摩地域を満喫しましたが、これからもゆづると一緒に様々な場所を訪れ、色々な経験をしていきたいと思います!


ということで以上、3月25日の「わんダフルネイチャーヴィレッジ」及び「モリパーク アウトドアヴィレッジ」へのお出かけについてでした〜!


■おまけ 〜「小林牧場」でのお花見!〜

3月25日のお出かけについてのお話は以上なのですが、おまけとして、まだブログに書くことができていない最近の出来事についてここで簡単に書きたいと思います!


先週の水曜日、3月28日は、ゆづると一緒にお花見に行ってきました!


ゆづると一緒にお花見をするべく訪れた場所は、千葉県印西市にある「小林牧場」です!

「小林牧場」、正式名称「大井競馬小林牧場」は、東京の大井競馬場などに出場する馬が多く調教されている、昭和40年に設けられた競走馬の保養育成のための牧場です。


そんな「小林牧場」は、千葉県有数の桜の名所として広く知られており、印西市観光協会が「いんざい八景」の一つとして指定しているほか、千葉県選定の「房総の魅力500選」にも選ばれており、入口からロータリーまで続く約700メートルの見事な桜並木は、お花見の名所として、毎年桜の季節になると多くの人や出店で賑わいます


そんな「小林牧場」は、私がゆづるを迎える以前から度々お花見に訪れていた場所であり、ゆづるを迎えた後も、ゆづると一緒に何度かお花見に訪れている場所で、そんな「小林牧場」へ、今年もゆづると一緒にお花見に行ってきました!

桜の見頃は本当に一瞬のため、タイミングが合わなければなかなかお花見に行くことはできないのですが、先週の水曜日に「小林牧場」の桜が見頃を迎えたということで、運良く足を運ぶことのできる機会もあったため、見頃を過ぎてしまう前に、意を決してお花見に行ってきました!


さて、目的の「小林牧場」に到着すると、何度見ても改めて感動する、約700メートルにわたって続く満開を迎えた美しい見事な桜並木がまず目に飛び込んできました!!!







約700メートルという範囲内に無数の桜の木が密集している、これほどまでに壮大で美しい桜並木が見られる場所は、それほど多くないのではないでしょうか。


そんな「小林牧場」の桜は、まさにこの日見頃を迎えており、更にこの日は快晴でもあったことから、平日であったのにもかかわらず、「小林牧場」の桜並木はたくさんの人々で賑わっていました!!!

もちろん、様々な出店も所狭しと並んでいました!


そんな「小林牧場」の桜並木にて、ゆづると一緒にお花見を楽しみながら、お写真を撮りました!




ママさんとゆづる。




私とゆづる。




壮大でダイナミックで大迫力の桜並木は、どこから見ても本当に美しいです!!!




そんな壮大で美しい桜並木にて、しばらくの間ゆづると一緒にお花見を楽しんでから、帰路に就きました。


ちなみにこの日の「小林牧場」でのお花見においては、「レアチーズ」や「生キャラメル」といった珍しい中身の大判焼が販売されている出店にて大判焼を購入し、写真は撮り忘れてしまったのですが、それらの大判焼がどれもとっても美味しかったんです!!!

普段あまり大判焼を好んで食べることのない私ですが、そんな私でもいくつも食べたくなるほどの美味しさでした!

美しい桜並木を堪能し、美味しい大判焼もいただき、ゆづると一緒に楽しいお花見ができて良かったです!


そんな今年の桜も、あっという間に葉桜。

桜の見頃は、本当に一瞬にして過ぎてしまいます。


あのような美しい姿を見せてくれるのだから、もう少し長く咲いていて欲しいと思うのはもちろんなのですが、美しい姿が見られるのが一瞬であるからこそ、より一層美しく感じられるのだと思います。

また来年、桜の咲く時季を楽しみに待ちたいと思います。


そしてまた来年も必ず、ゆづると一緒にお花見に行きたいと思います!


ということで以上、3月28日の「小林牧場」でのお花見についてのおまけのお話でした〜!



★ランキングに参加中★
以下のバナー画像を1日1回クリックしていただけると、ランキングに反映されます。
宜しければポチッと応援お願いします♪


にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村


いつもありがとうございます!
コメント欄は閉鎖中ですが、何かございましたら当ブログPC版トップページに設置しているメールフォーム、もしくは
Instagramよりお願い致します!


★モリパーク アウトドアヴィレッジ① ーモンベルでお買い物!ー

前回の記事の続きです。


■「モリパーク アウトドアヴィレッジ」へ!

日本最大級のドッグパーク「わんダフルネイチャーヴィレッジ」にて、ランチ、お散歩、そしてハイキングと、ゆづると一緒に大自然の中で楽しく充実した時間を過ごした後は、多摩地域を訪れたからにはぜひ立ち寄ってみたかった場所へ!


その場所とは、東京都昭島市にある、「モリパーク アウトドアヴィレッジ」です!


東京都昭島市のJR青梅線昭島駅の目の前に広がる、宿泊、買い物、食事、スポーツなどを楽しむことのできる様々な施設が揃う、武蔵野の自然を活かした都市型リゾート「昭島・昭和の森」の一画に、2015年3月31日にオープンした「モリパーク アウトドアヴィレッジ」は、アウトドアの魅力を体験、体感できる、アウトドア用品に特化した新しいスタイルの屋外型複合商業施設です。

武蔵野の自然の中の、約6500坪という広大な敷地内には、あらゆるアウトドアブランドの物販ショップをはじめ、こだわりの飲食店舗や、更にはアウトドアに特化した施設ならではの、クライミングジムヨガスタジオまで併設されています。


それだけでなく、「モリパーク アウトドアヴィレッジ」の敷地内には、子ども向けのイベントなど様々な催しが行われる「屋内広場」や、トレッキングを疑似体験できる全長約200mの「トレイルレーン」、また「芝生の広場」やカヤック体験ができるがあるなど、アウトドアの魅力を体感、体験できる様々な工夫が施されています。

そんな「モリパーク アウトドアヴィレッジ」は、アウトドア愛好者の方はもちろん、アウトドアデビューしたいというアウトドア初心者の方や、また子どもたちにとっても楽しめる、そしてもちろん敷地内をのんびりと散策しているだけでも楽しめる、あらゆるニーズに応えてくれる施設になっています。


そんな「モリパーク アウトドアヴィレッジ」には、アウトドア用品ブランド「モンベル」がプロデュースするカフェレストラン「ハーベステラス 昭島アウトドアヴィレッジ店」があり、その「ハーベステラス 昭島アウトドアヴィレッジ店」はテラス席へのペットの同伴が可能ということで、この「モリパーク アウトドアヴィレッジ」は、以前からゆづると一緒に多摩地域を訪れた際にはぜひ立ち寄ってみたいと思っていた場所なんです!!!

そこで、「わんダフルネイチャーヴィレッジ」を目的にゆづると一緒に多摩地域を訪れたこの日、そんな以前から立ち寄ってみたいと思っていた「モリパーク アウトドアヴィレッジ」内の「ハーベステラス 昭島アウトドアヴィレッジ店」にて、ゆづると一緒に武蔵野の自然を満喫できる絶好のロケーションでのディナーを楽しむべく、「モリパーク アウトドアヴィレッジ」を訪れました!


それでは、そんな「モリパーク アウトドアヴィレッジ」での出来事について書いていきたいと思います!


■緑豊かで広々とした開放的な空間!

目的の「モリパーク アウトドアヴィレッジ」に到着すると、そこは緑豊かで広々とした、開放的で気持ちの良い空間になっていました!

それでいて整然としていて清潔感があり、快適にお買い物やお食事、またアウトドアな楽しみ方ができる空間でした!


そしてテントなどもディスプレイされていたりと、まるでどこかへキャンプに来たかのような雰囲気!!!




中でもとりわけ目を引いたのが、巨大なクライミングウォールです!!!

「中でもとりわけ目を引いた」のにもかかわらず、写真を撮り忘れてしまったため、写真と共に紹介できないのが非常に残念ですが、このクライミングウォールは、高さ16.5mの「モリパーク アウトドアヴィレッジ」におけるシンボル的存在の大型クライミングウォール(愛称は「モリロック」。一般公募により決定。)で、国際大会の基準を満たしていることから、ワールドクラスの大会も可能になっているそうです。

また、屋外からはそれらを実際に目にすることはできませんでしたが、「モリパーク アウトドアヴィレッジ」の施設内にあるクライミングジムには、高さ5m、幅56mという関東最大級のボルダリングウォールが完備されているほか、傾斜の少ないウォールからエキスパート用のウォールまで揃っているため、初心者から上級者まで幅広く楽しむことができるそうです。


そんな、まさに「アウトドア」な空間を、ゆづると一緒に散策開始です!








ちなみにこの「モリパーク アウトドアヴィレッジ」は、屋外型の施設のため、有り難いことにリードの着用でペット同伴での敷地内の通行が可能になっているんです!

また、こちらも有り難いことに、一部の飲食店舗やクライミングジム、ヨガスタジオなどを除いて、施設内のほとんどのアウトドアブランドの物販ショップへは、キャリーバッグやペットカートなどを使用するか、もしくはペットを抱っこすることで、ペット同伴での入店が可能になっているんです!

そんな「モリパーク アウトドアヴィレッジ」は、アウトドア愛好者から初心者まで、また大人から子どもまで楽しめる施設であるだけでなく、ペット連れにとっても嬉しい施設なんです。


この日のゆづるは、ゆづるは基本的に歩くのがあまり好きではなく、普段からほとんど歩くことがないのにもかかわらず、「わんダフルネイチャーヴィレッジ」にていつものゆづるからは想像もできないほどたくさん歩いたため、さすがに疲れているだろうということで、この「モリパーク アウトドアヴィレッジ」においては終始カートに乗った状態での移動で、歩くことはありませんでしたが、自然やアウトドアを満喫できるこの「モリパーク アウトドアヴィレッジ」は、愛犬との気持ちの良いお散歩にも最適な場所だと思います!

この日は「わんダフルネイチャーヴィレッジ」においても、そしてこの「モリパーク アウトドアヴィレッジ」においても、ゆづると一緒に多摩地域の自然を満喫することができ、またアウトドアな楽しみ方ができ、本当に充実した一日を過ごすことができました。


■目的の「ハーベステラス 昭島アウトドアヴィレッジ店」を発見!

さて、そんな「モリパーク アウトドアヴィレッジ」に到着し、敷地内を散策していると、この日私たちがこの「モリパーク アウトドアヴィレッジ」を訪れた最大の目的である、この日ゆづると一緒にディナーをする予定のカフェレストラン「ハーベステラス 昭島アウトドアヴィレッジ店」を早速発見!!!






この「ハーベステラス 昭島アウトドアヴィレッジ店」にてペットの同伴が可能なのは、お店の入り口の手前にある屋根付きのテラス席なのですが、そんな「ハーベステラス 昭島アウトドアヴィレッジ店」のペットの同伴が可能なテラス席は、大きくて美しい池やたくさんの緑に囲まれた、本当に気持ちの良さそうな場所でした!!!

ちなみにこの「ハーベステラス 昭島アウトドアヴィレッジ店」の目の前に広がる池では、土・日・祝日限定でカヤック体験が実施されているそうです。


そんな、この日ディナーをする予定の「ハーベステラス 昭島アウトドアヴィレッジ店」を早速発見した私たちですが、この「モリパーク アウトドアヴィレッジ」に到着したのは17時半頃ということで、ディナーにはまだ少し早い時刻だったため、まずは「モリパーク アウトドアヴィレッジ」の敷地内を一通り散策しながらお買い物を楽しんで、後ほど再びディナーをする予定の「ハーベステラス 昭島アウトドアヴィレッジ店」に戻ってくることにしました!


■緑を活かしたナチュラルな雰囲気の空間!

ということで、引き続きゆづると一緒に「モリパーク アウトドアヴィレッジ」の敷地内を散策!


残念ながらそれぞれの写真は撮り忘れてしまったのですが、敷地内には、方位盤が設置された開放感溢れる「出会いの広場」や、樹齢78年のヒマラヤスギを加工したベンチが設置された「森の広場」など、お買い物中にほっと一息つくことのできる気持ちの良いスペースが各所に設けられていました!

「モリパーク アウトドアヴィレッジ」は、緑豊かで開放的な、ナチュラルな雰囲気の本当に素敵な空間だったのにもかかわらず、後から振り返るとほとんどその敷地内の写真を撮っていなかったことが物凄く悔やまれます。


更に「モリパーク アウトドアヴィレッジ」は、敷地内の各所に草木が植えられているなど、「昭島・昭和の森」の緑を活かした空間になっており、そのような敷地内にてこのようなとっても可愛らしい植物で作られた犬のオブジェを発見したので、記念にゆづると一緒にお写真を撮りました!



「モリパーク アウトドアヴィレッジ」の敷地内には他にも、この犬のオブジェと同様に、熊など、植物で作られた様々な動物のオブジェがありました!!!


■「モンベル 昭島アウトドアヴィレッジ店」にてお買い物!

そして、やはり何より印象的だったのは、「アウトドアに特化した商業施設」ならではの、アウトドア用品の豊富な品揃え!!!


これだけたくさんのアウトドアブランドの物販ショップが軒を連ねて店舗を構えているのは日本全国でもこの「モリパーク アウトドアヴィレッジ」だけ、しかも直営店最大規模、日本最大級の店舗ばかりということで、簡易的なものから本格的なものまで、アウトドアに関する用品がフルラインナップ

アウトドアに関する用品であれば、この「モリパーク アウトドアヴィレッジ」を訪れれば何から何まで全て揃うこと間違いなしです!!!


そんな「モリパーク アウトドアヴィレッジ」の敷地内に軒を連ねて店舗を構えるたくさんのアウトドアブランドの物販ショップを見て回りながら、今回私たちがゆづると一緒にお買い物を楽しんだのは、世界中で愛されるアウトドアブランド「モンベル」です!

そう、偶然ではありますが、今回私たちがこの「モリパーク アウトドアヴィレッジ」にてディナーをする予定のカフェレストラン「ハーベステラス」をプロデュースしているブランドです。


そんな「モンベル 昭島アウトドアヴィレッジ店」もまた、キャリーバッグやペットカートなどを使用するか、もしくはペットを抱っこすることでペット同伴での入店が可能になっている店舗の一つだったため、ゆづると一緒に店内にてお買い物を楽しみました!




「モリパーク アウトドアヴィレッジ」は、このようにペットと一緒に店内でお買い物を楽しむことのできるショップが多く、大変お買い物がしやすかったです!


■「モンベル 昭島アウトドアヴィレッジ店」での購入品の紹介!

それでは、この日「モンベル 昭島アウトドアヴィレッジ店」にて購入したものを紹介したいと思います!


この日の「モンベル 昭島アウトドアヴィレッジ店」では、ママさんと私の帽子を購入しました!

というのも、ゆづると一緒にペットイベント等で長時間屋外にいると、頭皮が日に焼けてしまうため、少し前からUVカットの帽子が欲しいと思っていたためです。

そんな矢先、今回この「モンベル 昭島アウトドアヴィレッジ店」にて機能性に優れたUVカットの帽子を発見したため、購入しました!


先日ゆづると一緒に参加した「プードルフェスティバル2018」の際に(詳細はこちらの記事をご覧ください→クリック)、物凄く頭皮が日に焼けて真っ赤になってしまい、いつも通っている美肌サロンにて「屋外にいる時は帽子を被った方が良い」とアドバイスをいただいたばかりだったため、早速購入できて良かったです!


ママさんの帽子は、撥水性に優れ、短時間の小雨なら凌ぐことができるという「O.D.ハット」。




そして私の帽子は、適度な保温性を備えた中厚手のウイックロン®が使用されている、春先や秋口の着用に最適なハットだという「ウイックロンO.D.ハット」。



ちなみにこの「ウイックロンO.D.ハット」は、サイドのひさしをはね上げて、ホックで固定することができます。


もちろん、どちらの帽子も90%以上という高いレベルのUVカット効果を備えた帽子になっています!


そして、ママさんと私の帽子に関する共通の悩みとして、なぜか他の人と比べてもとりわけ帽子が脱げやすく、微風でも飛ばされてしまうということがあります。

そこでお店の方に相談させていただいたところ、ハットストラップ(=帽子用あごひも)をおすすめしていただいたので、ママさんの帽子用、私の帽子用、それぞれハットストラップも購入しました!




「モンベル」の帽子は、全てハットストラップがつけられるようになっているので、大変便利です!

ママさんも私も、以前からいくつも帽子を持ってはいるのですが、いずれもあごひものないもので、微風でも飛ばされてしまうため嫌気がさしてお蔵入りになってしまうことが多かったのですが、このようにあごひもをつけることで、そうした悩みが解消されるので、今度こそたくさん活用できる帽子だと思います!!!

ちなみにハットストラップは、今回はママさんも私もブラックのものを購入しましたが、豊富なカラーが用意されていました。


この日「モンベル 昭島アウトドアヴィレッジ店」にて、UVカットの帽子、そしてハットストラップという、貴重なお買い物ができて良かったです!

この日はディナーを目的に「モリパーク アウトドアヴィレッジ」を訪れており、特にお買い物の予定はなかったのですが、思いがけず良いお買い物ができました!


ちなみに私は今日、早速この帽子を被ってウォーキングに行ってきました!

被り心地も大変良く、またハットストラップをつけたことによって風で飛ばされてしまうこともなく、これからずっと重宝しそうです!


この日の「モンベル 昭島アウトドアヴィレッジ店」での購入品の紹介は以上です!


ということで「モリパーク アウトドアヴィレッジ」の敷地内を一通り見て回り、「モンベル 昭島アウトドアヴィレッジ店」でのお買い物も終えた後は、いよいよこの日「モリパーク アウトドアヴィレッジ」を訪れた最大の目的であるディナーです!

直前にお買い物をしたばかりの「モンベル」がプロデュースするカフェレストランの、池や緑に囲まれた気持ちの良いテラス席にて、ゆづると一緒に自然を満喫しながら、季節の野菜を中心としたナチュラルで体に優しい美味しいお料理をいただく、続きのお話は次回です!


■おまけ 〜「ジョイフル本田 千葉ニュータウン店」でおやつタイム!〜

3月25日の「モリパーク アウトドアヴィレッジ」での続きのお話は次回なのですが、おまけとして、まだブログに書くことができていない最近の出来事について簡単に書きたいと思います!


先週の火曜日、3月27日は、午後からゆづると一緒に「ジョイフル本田 千葉ニュータウン店」(千葉県印西市)へお買い物に行きました!

「ジョイフル本田 千葉ニュータウン店」といえば、以前からブログを見てくださっている方はご存知かもしれませんが、フードコートのすぐ外に設けられているペットの同伴が可能な広い休憩スペースにて、私たち家族がゆづると一緒に度々飲食を楽しんでいる場所!


「ジョイフル本田 千葉ニュータウン店」には、「フードパーク ジョイジョイ」というフードコートがあり、そのフードコート自体にはペットは入ることができないのですが、フードコートのすぐ外に設けられている広い休憩スペース(屋内)はペットの同伴が可能になっており、ペットと休憩ができる他、フードコートで購入した物を飲食することも可能になっているんです。

フードコートでは、それぞれが好きなものを選んでお食事ができることに加え、ペットの同伴が可能な休憩スペースは屋内ということで、天候を気にせずに、夏は涼しく冬は暖かくペットと一緒に快適にお食事ができる場所でもあるということで、私たち家族は機会がある度に、ゆづると一緒にこの休憩スペースにてお食事をさせていただいているため、当ブログにおいてもお馴染みとなっているお食事スポットです!


この日はママさんのお買い物が目的だったため、ママさんがお買い物をする間、私とゆづるはそんなお馴染みのペット同伴可能な休憩スペースにて待っていました!




待っている間、私はクレープをいただきました!



このクレープは、フードコート内のアイスクリーム・クレープのお店「ホブソンズ」の「マシュマロクランチ」です。


美味しいクレープをいただきながら、快適なペット同伴可能な休憩スペースにて、ゆづると一緒にゆっくりと寛ぎながら過ごしていました!

ゆづるも、カート内でお昼寝をしたりしながら、終始まったりと過ごしていました。


そうしてママさんがお買い物を終えて戻ってきた後は、ママさんも私も小腹が空いたということで、皆でピザをいただきました!






このピザは、同じくフードコート内にあるイタリアンのお店「LAGOA CAFE」の「シーフードたっぷりのピッツァ」です!

さすがは本格派の窯焼きピッツァのお店、たっぷり乗ったシーフードの具材はもちろん、生地までとっても美味しいピザで、ペロリといただいちゃいました!!!

またこの「ジョイフル本田 千葉ニュータウン店」のフードコートを訪れた際には、ぜひいただきたいピザです!


そうして皆でピザもいただきながら少しの間ゆっくりと過ごした後は、「ジョイフル本田 千葉ニュータウン店」を後にしました。


この日は少しの間でしたが、お気に入りの「ジョイフル本田 千葉ニュータウン店」のペットの同伴が可能な休憩スペースにて、ゆづると一緒に美味しいクレープやピザなどをいただきながらゆっくりと過ごすことができ、楽しいひと時でした!

ということで以上、3月27日の「ジョイフル本田 千葉ニュータウン店」での出来事についてのおまけのお話でした〜!



★ランキングに参加中★
以下のバナー画像を1日1回クリックしていただけると、ランキングに反映されます。
宜しければポチッと応援お願いします♪


にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村


いつもありがとうございます!
コメント欄は閉鎖中ですが、何かございましたら当ブログPC版トップページに設置しているメールフォーム、もしくは
Instagramよりお願い致します!


検索フォーム
ゆづる、いくつ?
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR