fc2ブログ
カレンダー
04 | 2018/05 | 06
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
えりぽむにメール☆
ブログの筆者、私にメールを送れます♪ 何かありましたらいつでもお気軽にどうぞ〜!

名前:
メール:
件名:
本文:

★GRILL&BAR うしすけでディナー!

■「GRILL&BAR うしすけ」へ!

5月13日は、母の日!ということで、5月13日の母の日は、ゆづるも一緒にママさんの母の日のお祝いを兼ねたディナーに行ってきました!


母の日のこの日ディナーに訪れたのは、東京・お台場にあるペットフレンドリーなショッピングモール「ヴィーナスフォート」内に今年3月に新たにオープンしたお店、「GRILL&BAR うしすけ」です!


17〜18世紀の中世ヨーロッパの街並みを模した屋内型ショッピングモールである「ヴィーナスフォート」(東京都江東区)は、1Fの「Venus FAMILY」、2Fの「Venus GRAND」、3Fの「Venus OUTLET」という3つのフロアから構成されており、1Fの「Venus FAMILY」では、リード着用でペットと歩きながらショッピングを楽しむことができます!!!

そんな1Fの「Venus FAMILY」には、「PET PARADISE」や「JOKER'S TOWN」などのペット関連のショップもあり、それらのショップも含め、1Fにある店舗は全てリードを着用すればペットと一緒に入店することができるほか、2Fの「Venus GRAND」と3Fの「Venus OUTLET」についても、1Fの「Venus FAMILY」のようにペットを歩かせることはできませんが、ペットカートやキャリーバッグなどを使用するか、もしくは抱っこをすればペットと一緒にショッピングを楽しむことができるようになっています!

そのように「ヴィーナスフォート」は、ペットと一緒にショッピングを楽しむことができる、ペット連れにも大変嬉しいペットフレンドリーなショッピングモールであることに加え、屋内型のショッピングモールということで天候の心配もないため、ゆづると一緒にお台場を訪れた際にはほぼ必ず立ち寄る、お気に入りのショッピングスポットです!!!


そんなペットフレンドリーなショッピングモール「ヴィーナスフォート」内に今年3月に新たにオープンしたお店が、今回私たちがディナーを楽しませていただいた「GRILL&BAR うしすけ」なんです!

「GRILL&BAR うしすけ」は、その「うしすけ」という店名からもわかるように、関東を中心に店舗を展開しているペット同伴可能な焼肉レストラン「うしすけ」のグループ店です!

そんな「うしすけ」8店舗目となるこの「GRILL&BAR うしすけ」は、骨付き肉とこだわりのお酒が楽しめる、「うしすけ」の新業態なんです!!!

「うしすけ」グループの店舗ということで、もちろん店内全席ペット同伴可能です!


日頃からゆづるとは、同じく東京・お台場にある「焼肉うしすけ お台場店」や「BISTRO うしすけ」といった「うしすけ」のグループ店を度々利用させていただいているのですが、そんなお気に入りの「うしすけ」グループの新たな新業態の店舗がオープンしたということで、ぜひゆづると一緒に訪れたいと思っていた矢先にちょうど母の日が重なったこともあり、この日早速ゆづるも一緒に母の日のお祝いを兼ねたディナーに行ってきました!

実はこの日はここ最近で一番の大雨の日だったのですが、今回は前日に「GRILL&BAR うしすけ」のお席を予約させていただいていたことに加え、せっかくの母の日なので、どうしても新たにオープンした「GRILL&BAR うしすけ」にてお食事を楽しみたい!ということで、大雨が降りしきる中「GRILL&BAR うしすけ」へ行ってきました!


それでは、そんな「GRILL&BAR うしすけ」での出来事について書いていきたいと思います!

結論から言うと、「GRILL&BAR うしすけ」は、大変居心地が良くお料理も全て絶品の、とっても素敵なお店でした!


■「GRILL&BAR うしすけ」に到着!

ということで5月13日の母の日、数秒外に出ただけでもずぶ濡れになってしまうほどの大雨が降りしきる中、お席を予約させていただいていた19時前に、「ヴィーナスフォート」内にある目的の「GRILL&BAR うしすけ」に到着!

20180527181929312.jpeg

(こちらの写真は、「GRILL&BAR うしすけ」の入り口付近にあるペット用のフォトブースにて撮影させていただいたものです。)


ちなみに、「ヴィーナスフォート」の駐車場内の、「ヴィーナスフォート」への入り口に比較的近い場所に車を止めることができたのですが、それでも「ヴィーナスフォート」の駐車場は屋外のため、ここ最近で一番の大雨だったこの日は、「ヴィーナスフォート」に入店するまでの間にだいぶ濡れてしまいました…。

とはいえ「ヴィーナスフォート」は天候の心配もない屋外型のショッピングモールのため、入店さえしてしまえば大雨だって何のそのです!!!


さて、ゆづると一緒に度々訪れている、「ヴィーナスフォート」1Fの慣れた景色の一角に、新たにオープンした「GRILL&BAR うしすけ」はありました!

そこで「GRILL&BAR うしすけ」に到着すると、スタッフの方に予約させていただいている旨を伝え、いざゆづると一緒に店内へ!


ちなみに、幸い今回私たちは事前にお席を予約させていただいていたことから、スムーズに入店することができましたが、やはり新たにオープンした「うしすけ」グループのお店「GRILL&BAR うしすけ」は大変人気のようで、私たちが訪れたこの日のこの時間帯もたくさんの人たちがお店の外で順番待ちをされており、かつこのような大雨の日であっても、店内もペットと一緒にお食事を楽しまれている方々でほぼ満席状態だったため、「GRILL&BAR うしすけ」へ行かれる際は、予約して行かれることをおすすめします!


■おしゃれで清潔感のある素敵な店内!

さて、そんな「GRILL&BAR うしすけ」に入店すると、まずはそのペットの同伴が可能とは思えないほどおしゃれで清潔感のある素敵な空間にびっくり!!!

さすがは「うしすけ」グループの店舗です!


それもそのはず、この「GRILL&BAR うしすけ」の店内は、ワンちゃんがリラックスできる音楽や映像にこだわり、更には家具や店舗内の色使いなどにもこだわって、全てのお席をゆったりと広めに設けた、ワンちゃんと一緒に落ち着いてお食事を楽しむことができる工夫を凝らした店内になっているんです!

先程も書いたように、私たちが訪れたこの日のこの時間帯はたくさんの方々でほぼ満席状態だったため、店内の空間全体を撮影することができず、写真と共に紹介することができずに非常に残念なのですが、本当におしゃれで清潔感のある落ち着いた雰囲気の素敵な店内でした!!!


そんな「GRILL&BAR うしすけ」の店内の一角の案内していただいたお席に、早速ゆづると一緒に着席です!

ちなみに、着席後間もなく、ワンちゃん用のお水をいただきました!

20180527184739443.jpeg


20180527184751ffd.jpeg



ワンちゃんがリラックスできる音楽や映像、更には家具や店舗内の色使いなどにもこだわった空間は、やはり居心地が良いようで、ゆづるも入店後すぐに落ち着いて過ごしていました!


■「GRILL&BAR うしすけ」の絶品のお料理!

そんな店内にて、私たちもおしゃれで素敵なその空間を楽しみながら、早速お料理を注文!


それでは、この日「GRILL&BAR うしすけ」にていただいたお料理を紹介していきたいと思います!

おしゃれで素敵な空間の「GRILL&BAR うしすけ」のお料理こそ、全て本当に驚くほど絶品のお料理でした!!!


ちなみにこの日の「GRILL&BAR うしすけ」では、日頃飲食店を訪れる際のように、パパさん、ママさん、私、それぞれ一人一品ずつ注文しようかとも思ったのですが、皆でお肉などをシェアして楽しむのもこの「GRILL&BAR うしすけ」での楽しみ方ということで、今回はせっかくなので皆で色々なお料理をシェアして楽しむことにしました!


まずは、メインのお料理として注文させていただいたこちら!!!

2ポンドプラッター」です!!!

20180527185723c34.jpeg


20180527192346611.jpeg



・ハーフバックリブ 400g
・骨付き豚ロース 240g
・ケイジャンチキン 220g
・ガーリックステーキ 170g


という、「これぞお肉!」な贅沢な一品です!!!


これ一つでなんと1kgオーバーの盛り合わせということで、比較的少食な私たちが食べ切れるかどうか心配だったのですが、「GRILL&BAR うしすけ」にてメニューを見た瞬間、パパさんが迷わず「絶対にこれ!!!」ということで、今回はこちらのお料理を注文しました!


そのように、いただく前には食べ切れるかどうか心配していたこの「2ポンドプラッター」ですが、いざお料理が到着すると、そんな心配は全く無用でした!

というのも、いくらでもいただけちゃいそうなほど、いずれのお肉も全て物凄い絶品だったんです!!!


まずはバックリブのお肉の柔らかさにびっくり!!!

その他のお肉も全て、上質なお肉そのものの旨味を味わうことができ、かつ絶妙な味付けの本当に美味しいお肉ばかりでした!!!

これまでにいただいた様々なお肉の中でも間違いなく上位の美味しさです!!!


これらのお肉の美味しさには、パパさん、ママさんも大絶賛!!!

いただく前の食べ切れるかどうかという心配が嘘のように、むしろもっといただきたくなるほど絶品のお料理でした!!!


続いて、ママさん希望のお料理「牡蠣と茄子のトマトソース」のパスタです!

先程の「2ポンドプラッター」だけでも食べ切れるかどうか心配だったのにもかかわらず、ママさんがどうしてもこちらのお料理もいただいてみたいということで、せっかくなのでこちらのお料理も注文させていただきました!

20180527191033923.jpeg



しかしいざお料理が到着すると、先程の「2ポンドプラッター」同様、こちらのパスタも絶妙な味付けの物凄い絶品で、皆で余裕でいただくことができました!!!

こちらのパスタも本当に美味しかったため、注文して良かったです!


続いて、私希望のお料理「チーズin揚げもち」。

20180527191306f3f.jpeg


20180527192356e98.jpeg


私は揚げもちのような類のお料理が大好きで、飲食店などで見かけると必ず注文してしまいます!

この「GRILL&BAR うしすけ」の「チーズin揚げもち」も、とっても美味しかったです!


更には、「バケット(ガーリック)」もいただきました!

20180527191434217.jpeg


こちらも本当に美味しいバケットでした!!!


「GRILL&BAR うしすけ」のお料理は、本当にどれをいただいても間違いのない絶品です!!!


このように、少食なのにもかかわらず、欲張ってたくさんのお料理を注文した私たちでしたが、「GRILL&BAR うしすけ」のお料理のあまりの美味しさに、難なく完食できてしまいました!!!

これらのお料理を全て完食できたことには、私たち自身も驚きました!


その他、「ジンジャエール」や「カルピス」といったソフトドリンクもいただきました!

20180527191943fdd.jpeg



■ゆづるのお食事も注文!

ちなみに、「GRILL&BAR うしすけ」にはワンちゃん用メニューも用意されているため、それらのワンちゃん用メニューの中から、ゆづるにも「骨付きチキンのGRILL」を注文しました!

20180527192120488.jpeg


20180527192132117.jpeg


さすがは骨付き肉のお店、ワンちゃん用のお肉まで骨付き肉です!!!


こちらのワンちゃん用のお肉もまた、私たちがいただいたお肉同様にとっても柔らかくて美味しそうなお肉で、ゆづるも喜んで食べていました!!!


■デザートまで堪能!

そうして皆で絶品のお料理の数々をいただいた後は、この日のお食事の締めとして、最後に一人一つずつ、「バニラアイス」までいただきました!

20180527192734bd7.jpeg


20180527192745644.jpeg



こちらの「バニラアイス」もまた、メープルシロップがかけられていたり、ミックスベリーが添えられていたりと豪華な盛り付けになっていて、とっても美味しく、最後に皆で美味しいデザートをゆっくりと堪能しました!


■「ヴィーナスフォート」にてお買い物を楽しんでから帰宅!

そうして、いずれも絶品のたくさんのお料理を皆でお腹いっぱい堪能し、大満足で「GRILL&BAR うしすけ」を後にしました。

201805271931141ee.jpeg


居心地の良い空間と美味しいお料理だけでなく、スタッフの方々も皆さん大変親切に接してくださり、気持ち良く過ごさせていただくことができました!


「GRILL&BAR うしすけ」は、ペット同伴可能なショッピングモール「ヴィーナスフォート」内にあるお店ということで、「GRILL&BAR うしすけ」でのお食事を終えた後は、「ヴィーナスフォート」にてゆづると一緒にお買い物を楽しんでから帰路に就きました。

この日私たちは、19時に「GRILL&BAR うしすけ」のお席を予約させていただいていたため、私たちがお食事を終えた頃には既に「ヴィーナスフォート」内のほとんどの店舗が閉店間際でしたが、それでも雑貨や食べ物などを購入したりと、急ぎ足ではありましたがお買い物も満喫することができました!


■「GRILL&BAR うしすけ」でのディナーの感想

今回母の日のお祝いを兼ねたディナーを楽しませていただいた、今年3月に新たにオープンしたばかりの「うしすけ」グループの新店舗である「GRILL&BAR うしすけ」は、おしゃれで清潔感のある落ち着いた雰囲気の居心地の良い空間にて絶品すぎるお料理をいただくことのできる、本当に素敵なお店でした!!!


ワンちゃんがリラックスできる音楽や映像にこだわり、更には家具や店舗内の色使いなどにもこだわったという空間は、ゆっくりと寛ぐことのできる大変落ち着いた雰囲気で、かつペットの同伴が可能とは思えないほどおしゃれで清潔感があり、更には全てのお席がゆったりと広めに設けられていることから、本当に居心地抜群の空間でした!

そして何より、全てのお料理が驚くほどの絶品で、とりわけお肉に関しては、これまでにいただいた様々なお肉の中でも間違いなく上位の美味しさという、パパさん、ママさんも大絶賛の美味しいお肉でした!!!

これほど上質で美味しいお肉をペットと一緒に楽しむことができるのは、本当に嬉しいです!


更には、ペット同伴可能なショッピングモール「ヴィーナスフォート」内にあることから、ペットとのお買い物ついでに気軽にお食事ができたり、またペットとの「GRILL&BAR うしすけ」でのお食事ついでにお買い物も楽しむことができたりする点も、このお店ならではの魅力だと思います!

「ヴィーナスフォート」は、ペットの同伴が可能なペットフレンドリーなショッピングモールでありながら、これまでモール内にはペットの同伴が可能な本格的な飲食店はほとんどなかった点が唯一の短所でもあったのですが、そんな「ヴィーナスフォート」内にペットの同伴が可能なこのような素敵なお店ができたことは、ペット連れにとって本当に嬉しいです!!!


この「GRILL&BAR うしすけ」は、その居心地の良さとお料理の美味しさから、パパさん、ママさんも大絶賛のお店だったので、これからゆづると一緒に度々利用させていただくお気に入りのお店になりそうです!

今回、この「GRILL&BAR うしすけ」にて母の日のお祝いをすることができ、素敵なお祝いになって良かったです!



この「GRILL&BAR うしすけ」はもちろん、その他の「うしすけ」グループの店舗についても、近いうちにまた利用させていただきたいと思います!


ということで以上、5月13日の「GRILL&BAR うしすけ」でのディナーについてでした〜!



★ランキングに参加中★
以下のバナー画像を1日1回クリックしていただけると、ランキングに反映されます。
宜しければポチッと応援お願いします♪


にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村


いつもありがとうございます!
コメント欄は閉鎖中ですが、何かございましたら当ブログPC版トップページに設置しているメールフォーム、もしくは
Instagramよりお願い致します!


スポンサーサイト



★わんこ茶屋 わんちか② ー楽しく充実した時間!ー

前回の記事の続きです。


■温かいお人柄のご夫婦との楽しいお話!

「わんこ茶屋 わんちか」のまるで自宅のようにアットホームで家庭的な居心地の良い空間にて、奥様手作りの絶品のお料理を堪能していると、お料理を作ってくださっている奥様が私たちのもとにいらしてくださいました!


そこでお料理の到着前から色々なお話をさせていただいていたご主人に加え、今度は奥様も交えてたくさんの楽しいお話をさせていただきました!!!

この「わんこ茶屋 わんちか」をオープンされるまでの経緯やお店のこと、「わんこ茶屋 わんちか」にいるたくさんのワンちゃんたちのこと(前回の記事でも書いた通り、この「わんこ茶屋 わんちか」には、なんと13頭ものワンちゃんがいるんです!)、そして日頃のワンちゃんたちとのお出かけや旅行のこと…。

本当にたくさんの楽しく興味深いお話をさせていただきました!


とりわけワンちゃん連れでの旅行については、まだ私たち家族はゆづる連れでは行ったことのない離島などにも行かれているとのことで、目的地までの行き方など、お勉強になるお話をたくさん聞かせていただきました!

そしてご夫婦のお言葉の端々から、13頭ものワンちゃんと一緒に生活するほどに心から犬を愛するご夫婦の気持ちが伝わってきました。


気さくで温かいお人柄のご主人同様、奥様もまた大変気さくで温かいお人柄の方で、そんなご夫婦とお話させていただいている時間は本当に楽しく、あっという間に時間が過ぎてしまいました!

前回の記事でも書きましたが、「わんこ茶屋 わんちか」のアットホームで家庭的な空間が、そうした温かいお人柄のご夫婦の存在でよりアットホームで家庭的な空間となっており、「わんこ茶屋 わんちか」の心からゆっくりと寛ぐことのできる素敵な空間は、そうしたご夫婦の存在があってこそのものだと改めて感じました!!!


この日初めて訪れた私たちにも、この日初めてお会いしたとは思えないほど大変親切に温かく接してくださり、たくさんお話をしてくださり、本当に嬉しかったです!!!

本当にありがとうございました!



■わんちかっ子たちとのふれ合い!

そうしてご夫婦とのお話を楽しんでいると、この「わんこ茶屋 わんちか」にいる13頭のワンちゃん(=わんちかっ子)のうち、最も大人しいという2頭のワンちゃんが私たちがお食事をさせていただいているスペースに登場!!!


2頭のワンちゃんは、パピヨンの彩(さい)ちゃんとポメラニアンの茜(せん)ちゃんだったのですが、この彩ちゃんと茜ちゃんが物凄く人懐っこくて大人しくてとにかく可愛く、そのあまりの可愛さに、おばあちゃん、ママさん、私、全員虜になり、彩ちゃん&茜ちゃんと思う存分ふれ合わせていただきました!!!

本当に大人しくて触られても全く嫌がらず、むしろ彩ちゃんも茜ちゃんも、抱っこすると何十分でもそのまま大人しく抱っこされていてくれます!

そのため、おばあちゃん、ママさん、私、全員交替で彩ちゃん&茜ちゃんを抱っこしたりと、可愛い彩ちゃん&茜ちゃんとたくさんふれ合わせていただきました!!!

ワンちゃんたちがこれほど人懐っこくて大人しくて良い子なのも、犬を愛する温かいお人柄のご夫婦がたくさんの愛情をかけて育てられている証だと思います。


私に長い間抱っこされていてくれた、とっても可愛いパピヨンの彩ちゃんとお写真!

20180523165544f1c.jpeg


とっても美人で可愛い彩ちゃんは、ご主人のご自慢の娘さんなのだそうです!!!


しばらくすると、いつの間にか茜ちゃんとゆづるが仲良くソファーの上で寛いでいました!!!

そんな茜ちゃんとゆづるが仲良く寛ぐ様子がとっても可愛くて、思わず写真を撮っちゃいました!!!

20180523165937192.jpeg


20180523165949389.jpeg



ゆづるは多頭飼いではないことに加え、ゆづるは生まれつき足が弱いことからあまりドッグランのような場所で他のワンちゃんと一緒に遊ばせることもしないため、普段このようにゆづるが他のワンちゃんとふれ合うシーンはほとんど目にすることがないので、本当に新鮮な光景でした!!!

臆病なゆづるも嬉しそうに茜ちゃんと寛ぎ、また茜ちゃんもゆづるのことを嫌がらずにいてくれて本当に嬉しかったです!

茜ちゃん、ゆづるにとって貴重な経験をさせてくれてどうもありがとう!


ゆづるが他のワンちゃんと仲良くふれ合う姿を見て、そして「わんこ茶屋 わんちか」のたくさんの可愛いワンちゃんたちに囲まれて、「多頭飼いも良いな〜!」なんてちょっと思ってしまいました。


その後もとっても大人しくて可愛い彩ちゃん&茜ちゃんとたっぷりふれ合い、気付けばいつの間にか2頭ともママさんのもとで寛いでいました!(笑)

201805231711300a4.jpeg


201805231711422dc.jpeg


彩ちゃんも茜ちゃんも、良い意味で居るのを忘れてしまうほどずっとじっとしていて本当に大人しく、そして何より可愛く、ママさんは最後には彩ちゃん&茜ちゃんと離れがたくなってしまうほど、彩ちゃん&茜ちゃんの虜になっていました!!!


ちなみに今回は、「わんこ茶屋 わんちか」にいるたくさんのワンちゃんのうち店内にて本格的にふれ合わせていただいたのは彩ちゃん&茜ちゃんだけでしたが、「わんこ茶屋 わんちか」にいるその他たくさんのワンちゃんも、「わんこ茶屋 わんちか」に設けられた屋外ドッグランや室内ドッグランなどで元気に遊んでいて、後ほど屋外ドッグランを見学させていただいた際にそうしたたくさんのワンちゃんたちにも少しの間会ってふれ合わせていただくことができましたが、「わんこ茶屋 わんちか」のワンちゃんたち(=わんちかっ子)は、彩ちゃん&茜ちゃん以外のワンちゃんたちも、皆とっても可愛くて良い子たちでした!!!


そして、この日「わんこ茶屋 わんちか」には合計13頭のワンちゃんがいたのですが、そのうちの2頭は、なんとこの日の6日前(5月10日時点)に産まれたばかりのワンちゃん!!!

というのも、「わんこ茶屋 わんちか」のワンちゃん(わんちかっ子)の1頭のポメラニアンの和(のどか)ちゃんが、この日の6日前に出産したんです!!!


この日の「わんこ茶屋 わんちか」では、なんとそんな僅か6日前に産まれたばかりの貴重な2頭のワンちゃんもご主人が見せてくださいました!!!

僅か6日前に産まれたばかりの2頭のワンちゃんは、まだ「犬」の体(てい)を成していないほど小さく、目も見えていない状態で、それほどまでに生後間もないワンちゃんの姿を見たのは初めてだったため、本当に貴重な体験でした!

そして、そんな2頭のワンちゃんを産んだ和(のどか)ちゃんは、常に自分の子どもである2頭のワンちゃんを守ろうと必死な姿を見せていて、そうしたワンちゃんの「母親」としての姿を見ることももちろん初めてだったため、「」という生き物に対する見方が少し変わる、新鮮で刺激的な体験でした!

改めて、「犬」という生き物の持つ「強さ」を感じることができた気がしました。


僅か生後6日目という産まれたばかりのワンちゃんを私たちに見せてくださり、滅多に体験することのできない貴重な体験をさせてくださって本当にありがとうございました!!!

新鮮で刺激的な体験ができたと同時に、色々なことを学ばせていただきました!


■SNS映え抜群の豪華なデザート!

前回の記事でも書いた通り、この「わんこ茶屋 わんちか」では、奥様が作られているお料理が全て絶品であることはもちろん、デザートもまたSNS映えする素敵なものばかりということだったため、この日「わんこ茶屋 わんちか」においては食後にデザートをいただくことも楽しみにしていました!

しかしいざお料理をいただいてみると、そのお料理があまりにボニュームたっぷりのものだったため、おばあちゃん、ママさん、私、全員満腹を通り越した状態になってしまったため、残念ながらこの日はデザートをいただくことは諦めかけていたのですが、ご夫婦と色々なお話をさせていただいたり、可愛い彩ちゃん&茜ちゃんとふれ合わせていただいたりしているうちに、お料理をいただいてからある程度時間が経ち、少しお腹に余裕も出てきていたため、せっかくなので楽しみにしていた「わんこ茶屋 わんちか」のデザートをいただくことにしました!


それでは、この日「わんこ茶屋 わんちか」にていただいたデザートを紹介したいと思います!

私は、「シフォンケーキ」の「チョコマーブル」。

20180523174002c60.jpeg



メインであるシフォンケーキもさることながら、そのフルーツたっぷりの豪華な盛り付けにまずびっくり!!!

これぞまさに「SNS映え」するデザートです!!!


そう、この「わんこ茶屋 わんちか」のデザートは、全てこのようにたっぷりのフルーツや可愛らしい食材を用いて豪華に盛り付けられた「SNS映え」する素敵なデザートばかりなんです!!!

そんな「わんこ茶屋 わんちか」のデザートを事前に他の方のブログで拝見していたため、「わんこ茶屋 わんちか」を訪れた際には絶対にデザートをいただきたいと、デザートをいただくことを楽しみにしていたんです!


そんな、お料理同様ボリュームたっぷりの、豪華でSNS映えする素敵なデザートは、その見た目の美しさ、可愛らしさはもちろん、メインのシフォンケーキをはじめとするお味もとっても美味しかったです!


そしてママさんは、「アイスクリーム」の「バニラ」をいただきました!

20180523174759477.jpeg


こちらも、とっても可愛らしく素敵に盛り付けられたアイスクリームで、私も少しいただきましたが、お味も美味しかったです!!!


お料理のあまりのボリュームにより、一時はこの日いただくことを諦めていたデザートでしたが、ご夫婦と色々なお話をさせていただいたり、彩ちゃん&茜ちゃんとふれ合わせていただいたりと、長居をさせていただいたおかげで、「わんこ茶屋 わんちか」を訪れる前からお目当てだったデザートまでいただくことができて大満足でした!!!


■ドッグランなどの施設を見学!

そうして、ご夫婦と色々なお話をさせていただいたり、「わんこ茶屋 わんちか」のワンちゃんたち(=わんちかっ子)とふれ合わせていただいたり、そして美味しいお料理やデザートをいただいたりと楽しく充実した時間を過ごしていると、この日はランチをいただきに13時半頃に「わんこ茶屋 わんちか」を訪れたのですが、なんと気付けば既に16時半を過ぎていました!!!

楽しい時間は本当にあっという間であることに加え、「わんこ茶屋 わんちか」のまるで自宅のようなあまりの居心地の良さに、そんなに時間が経っているとは思いもしませんでした!!!


それでもご夫婦は、最後まで嫌な顔一つせず、むしろ「まだ居てください。」というように親切に温かく接してくださり、本当に居心地の良いお店でした!


ご夫婦によると、この「わんこ茶屋 わんちか」では、午前中にいらして夕方までいらっしゃるお客様もたくさんいらっしゃるのだそうです!!!

それほどまでに「わんこ茶屋 わんちか」は、この場所を訪れる全ての人々にとって時間を忘れてしまうくらい居心地の良い場所なのでしょう。


そこで最後に、「わんこ茶屋 わんちか」内の色々な施設を簡単に見学させていただくことにしました!


まずは、天然芝でワンちゃんたちがたくさん走り回れる屋外ドッグラン

20180523192852990.jpeg



周囲に見渡す限りの緑豊かな気持ちの良い田園風景が広がる、大自然の中のドッグランは、本当に気持ちが良さそうです!

そしてこの屋外ドッグラン、なんと「わんこ茶屋 わんちか」のご夫婦の手作りだというから驚き!!!

ワンちゃんたちにとっての快適な環境作りを考え、このような素晴らしいドッグランを手作りされるといったことからも、ご夫婦の犬を愛する気持ちが伝わります。


ちなみに先程も書いたように、この日この屋外ドッグランでは、7頭ほどの「わんこ茶屋 わんちか」のワンちゃんたちが楽しそうに遊んでいました!

私が見学のために屋外ドッグランに出ると、皆一斉に駆け寄ってきてくれて、本当に皆可愛くて良い子たちでした!!!

こんな素敵なドッグランで毎日思いっきり遊べるなんて、「わんこ茶屋 わんちか」のワンちゃんたちは幸せですね!!!


そして続いては、天候を気にせずに遊ぶことのできる室内ドッグランです!

201805231936033ac.jpeg



この室内ドッグランを一目見た瞬間、あまりに清潔感のある室内ドッグランであることにびっくり!!!

この「わんこ茶屋 わんちか」の室内ドッグランは、「わんこ茶屋 わんちか」におけるお食事をいただくスペース同様、本当に清潔感のある、ドッグランにもかかわらず香りまで爽やかな空間でした!

ご主人曰く、常に全てのワンちゃんとお客様に快適に利用していただけるよう、やはり衛生面には気を配っているのだそうです。


屋外ドッグランはやはりどうしてもノミやダニが気になってしまうことから、普段ゆづるには屋外ドッグランで遊ばせることはほとんどないのですが、室内ドッグランで、かつこれほどまでに清潔な室内ドッグランであれば、ぜひゆづるも遊ばせていただきたいです!!!

更に、普段ゆづるをあまりドッグランなどで遊ばせない理由としては、ゆづるが生まれつき足が弱いということもあるのですが、この「わんこ茶屋 わんちか」の室内ドッグランは、ワンちゃんの足腰に負担の掛からない滑り止め加工のクッションフロアになっているということで、ゆづるも安心して遊ばせていただくことができます!

この日は時間の都合上、ドッグランを利用させていただくことはできませんでしたが、また機会があればぜひ、こうした清潔感たっぷりの室内ドッグランを利用させていただきたいです!!!


■来店したワンちゃんたちのお写真!

さて、このようなたくさんのワンちゃんたちと温かいお人柄のご夫婦に囲まれた居心地の良いお店「わんこ茶屋 わんちか」には、やはりたくさんのワンちゃんが来店されているようで、「わんこ茶屋 わんちか」の店内には、至るところにこれまでに来店したたくさんのワンちゃんたちのお写真が貼られていました!!!
(以下、ワンちゃんたちのお写真には念のために軽いモザイクを入れさせていただいています。)

20180523194846839.jpeg


20180523194858b26.jpeg



これらのお写真は、初回来店時に撮っていただけるもののようで、この日初めて来店させていただいたゆづるの写真もご主人が撮ってくださり、早速ゆづるの写真も貼っていただきました!!!

20180523195038a9d.jpeg


20180523195050f2b.jpeg


嬉しいです!ありがとうございます!


■「わんこ茶屋 わんちか」でのランチの感想

そうして最後に「わんこ茶屋 わんちか」内の色々な施設を簡単に見学させていただいた後は、ランチをいただきに来たのにもかかわらず既に16時半を過ぎていたため、これにて「わんこ茶屋 わんちか」を後にし、帰路に就きました。


昨年末からずっと気になっていたドッグカフェ「わんこ茶屋 わんちか」は、見渡す限りの緑豊かな田園風景、たくさんの可愛いワンちゃんたち、心のこもった美味しいお料理、そして何より温かいお人柄のご夫婦に囲まれた、たくさんの「素敵」が詰まった本当に素晴らしいドッグカフェでした!!!


見渡す限りの緑豊かな田園風景の中に佇む、アットホームで家庭的、かつ清潔感に溢れた店内の空間は大変居心地が良く、誰もが心からゆっくりと寛ぐことのできる空間でした!

奥様手作りのお料理も、全て驚くほどの絶品で、家族全員大満足!今回いただいたお料理以外にも、色々なお料理をいただいてみたくなりました!

皆人懐っこくてとっても可愛いたくさんのわんちかっ子のワンちゃんたちの存在にも、物凄く癒される空間でした!


そして何より、気さくで温かいお人柄のご夫婦の存在こそが、まるで自宅のように居心地の良い空間を作ってくださっていました!

この日初めて訪れた私たちにも、大変親切に温かく接してくださり、たくさんの楽しいお話をさせていただき、本当に嬉しかったです!!!

時間を忘れてしまうほどにあっという間の楽しい時間でした!


そのあまりの居心地の良さと楽しさに、今回は大変長居させていただいてしまい、申し訳ありませんでした。


そんな「わんこ茶屋 わんちか」では、今回と同じように「わんこ茶屋 わんちか」の可愛いワンちゃんたちとふれ合いながら美味しいお料理をいただくことはもちろん、今回いただいたお料理とはまた違ったお料理をいただいたり、室内ドッグランで遊ばせたていただいたりと、まだまだやりたいことがたくさんあります!

そのため、ぜひまた近いうちに遊びに行かせていただきたいと思います!


また一つ、本当に素敵なお店に出会うことができました。


ということで以上、5月10日の「わんこ茶屋 わんちか」でのランチについてでした〜!



★ランキングに参加中★
以下のバナー画像を1日1回クリックしていただけると、ランキングに反映されます。
宜しければポチッと応援お願いします♪


にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村


いつもありがとうございます!
コメント欄は閉鎖中ですが、何かございましたら当ブログPC版トップページに設置しているメールフォーム、もしくは
Instagramよりお願い致します!


★わんこ茶屋 わんちか① ー居心地の良い空間で絶品ランチ!ー

■「わんこ茶屋 わんちか」へ!

5月10日、この日はゆづると一緒に、昨年末からずっと気になっていたドッグカフェへランチに行ってきました!


そのドッグカフェとは、千葉県香取市にある、「わんこ茶屋 わんちか」さんです!

201805221625355f6.jpeg



昨年8月にオープンしたばかりの「わんこ茶屋 わんちか」は、ワンちゃんと一緒にお食事を楽しむことのできるドッグカフェをメインに、天然芝の屋外ドッグランや天候を気にせずに遊ぶことのできる滑り止め加工が施された室内ドッグランセルフシャンプーといった施設も完備されており、更にはペットホテルや完全予約制でのトリミングなど、ワンちゃんに関する様々な設備・サービスが揃ったお店です。


そんな「わんこ茶屋 わんちか」の最大の特徴は、

①周りに何もない田舎にあるけれど、そうであるからこそゆっくりと寛いで過ごすことのできる空間。

そして、

②ドッグカフェとしては珍しい、畳のある和室のドッグカフェであるということ。

です!!!


心から犬を愛するご夫婦による、「ワンちゃんたちに思いのままに過ごして欲しい。」、「お客様に、お友達の家に遊びに来た気分でゆっくりと寛いで欲しい。」、そんな思いが込められているからこその、周りに何もない場所に佇む和室のドッグカフェの空間では、たくさんのワンちゃん(後に紹介しますが、「わんこ茶屋 わんちか」には、たくさんのワンちゃんたちがいます。)と温かいご夫婦に囲まれた、他では決して味わうことのできない心温まる素敵な時間を過ごすことができます。


ゆづるを含め、私たち家族は「和室の空間」が大好きなため、このような「和室のドッグカフェ」の存在を昨年末に知って以来ずっと、スマートフォンにホームページをブックマークさせていただき、機会があれば訪れたいと思い続けていたのですが、なかなか機会が見つからず、数か月経ったこの日ようやくゆづると一緒に訪れました!

そんなずっと訪れたいと思い続けていた「わんこ茶屋 わんちか」さんは、心から寛ぐことのできるアットホームな空間、たくさんのワンちゃんたち、美味しいお料理、そして何より温かいご夫婦の存在という、「素敵」が詰まった本当に素晴らしい場所でした!!!


そんな「わんこ茶屋 わんちか」での出来事について、書いていきたいと思います!


■日々の喧騒を忘れさせてくれる場所!

目的の「わんこ茶屋 わんちか」に到着すると、「周りに何もないからこそゆっくりと寛げる」という言葉の意味を一瞬にして身をもって味わうことができました!


辺り一面には、見渡す限りの緑豊かな気持ちの良い田園風景が広がり、そこに佇む「わんこ茶屋 わんちか」。

その場所は決して「何もない田舎」などではなく、日々の喧騒を忘れさせてくれる、「この場所にしかない安らぎ」がある魅力的な場所でした。


そうした場所にあること、それ一つを取っても、「ワンちゃんたちに思いのままに過ごして欲しい。」、「お客様に、お友達の家に遊びに来た気分でゆっくりと寛いで欲しい。」という「わんこ茶屋 わんちか」を営まれるご夫婦の温かい気持ちが伝わってきます。


■温かいお出迎え!

そんな中、いざ「わんこ茶屋 わんちか」へ!

「わんこ茶屋 わんちか」に入店すると、他のドッグカフェや飲食店などでは決して体験することのできない、驚きの空間と驚きの出来事が待っていたんです!


「わんこ茶屋 わんちか」に入店すると、そこは一般に想像される「お店の入り口」のような空間ではなく、まるで「お家の玄関」。

それもそのはず、この「わんこ茶屋 わんちか」は、一般のご自宅だった場所をそのままドッグカフェとして利用しているのですが、あえて一般のご自宅だった場所をそのまま利用しているのも、そしてお店の入り口がまるで「お家の玄関」のような空間であるのも、「お友達の家に遊びに来た気分でゆっくりと寛いで欲しい。」という「わんこ茶屋 わんちか」を営まれるご夫婦のこだわりなんです。


そんな「お家の玄関」ならぬ「わんこ茶屋 わんちか」の入り口では、「わんこ茶屋 わんちか」のご主人が、これまたまるで友人の家に遊びに来たかのように、もしくは自宅に帰ってきたかのように、温かく迎えてくださいました!

掛けていただいた言葉こそ、「おかえりなさい」ではなく「いらっしゃいませ」でしたが、「飲食店を訪れた」というよりも、「友人の家に遊びに来た」、もしくは「自宅に帰ってきた」というような、他の飲食店においては味わうことのできない、不思議だけれど素敵な気分を到着早々から味わうことができました!


そのように、「わんこ茶屋 わんちか」に入店したその一瞬で、この「わんこ茶屋 わんちか」が、「お友達の家に遊びに来た気分でゆっくりと寛げる空間」であることがわかりました!


■「わんこ茶屋 わんちか」のこだわりの店内!

そのようにして到着早々から温かい気持ちになりながら、いざ「わんこ茶屋 わんちか」の店内へ!


「わんこ茶屋 わんちか」の店内には、気分や用途に合わせて利用できる、様々なタイプのお席が用意されていました!

「わんこ茶屋 わんちか」の店内にてまず目に飛び込んできたのは、この「わんこ茶屋 わんちか」の最大の特徴であり、私たちも大変楽しみにしていた、「和室」の空間です!!!

20180522165647ae0.jpeg


畳のある和室の空間には、上の写真のような座卓と、写真には写っていませんが、テーブル席が用意されていました!


ドッグカフェとしては非常に珍しい「和室」の空間は、「ゆっくりと寛げる空間」であることが一目でわかる落ち着いた雰囲気の素敵な空間で、そんな和室の空間では、おそらくこの「わんこ茶屋 わんちか」の常連であろうと思われるお客様が、まるで「わんこ茶屋 わんちか」のご家族のようにゆっくりと寛いで過ごされていたのが印象的でした!


その他にも「わんこ茶屋 わんちか」の店内には、フローリングに設置された洋風で清潔感のあるテーブル席

20180522170411146.jpeg



そして屋外のテラス席も用意されていました!

201805221704415b7.jpeg


先程から書いているように、「わんこ茶屋 わんちか」の周りには、見渡す限りの緑豊かな田園風景が広がっているため、そんな大自然を目の前に眺めながらのお食事も大変気持ちが良さそうです!


その他「わんこ茶屋 わんちか」の店内には、ワンちゃんのお洋服などといったペット関連グッズの販売コーナーがあったり、「わんこ茶屋 わんちか」の可愛いネームプレートが飾られていたりと、空間の随所にこだわりが見られました!

201805221708378ff.jpeg


20180522170851b0a.jpeg



■ゆづると一緒にいざ着席!

そんな「わんこ茶屋 わんちか」の店内にて今回私たちが利用させていただいたのは、「わんこ茶屋 わんちか」の最大の特徴でもある「和室」に用意されているテーブル席です!

先程も書いた通り、「わんこ茶屋 わんちか」の和室には座卓とテーブル席が用意されており、今回私たちはそのうちのテーブル席を利用させていただきました!


そこで早速、「わんこ茶屋 わんちか」の和室のテーブル席にゆづると一緒に着席です!

20180522171845975.jpeg


20180522171858ac6.jpeg


20180522171911e86.jpeg



上の写真のゆづるが座っているソファーにも、いずれも可愛いマカロン型のクッションとディズニーキャラクター「チップ」のクッションが置かれていますが、この「わんこ茶屋 わんちか」の店内には、至るところにこのような可愛いクッションやブランケット、犬用ベッドなどがたくさん置かれていました!

それも全て、「ワンちゃんたちに快適に過ごして欲しい。」という「わんこ茶屋 わんちか」のご夫婦の思いによるものなのだと思います。

ワンちゃんたちって、本当にクッションやブランケットなどが大好きですよね!


ちなみにこの「わんこ茶屋 わんちか」の店内では、手足を綺麗に拭く、またマナーベルトもしくはマナーパンツを着用するなどといった最低限のマナーさえ守れば、なんとワンちゃんはリードフリーで自由に過ごすことができるんです!!!

ワンちゃんと一緒にお食事ができるお店はそれなりにたくさんあっても、ワンちゃんがリードフリーで自由に過ごすことのできるお店はあまりないですよね。

この、「ワンちゃんが店内で自由に過ごせる」ということもまた、「わんこ茶屋 わんちか」を営まれるご夫婦のこだわりなのだそうです!


この日奥様に伺ったお話によると、一般にドッグカフェと言っても、ペットを椅子の上に乗せてはいけない、ペットは飼い主さんの膝の上、などといったルールが多く、そうした光景を度々目にしてきた奥様は、「やはり犬にとっては自由に動き回れるのが一番!」と思い、「この『わんこ茶屋 わんちか』は、ワンちゃんが自由に過ごすことのできるお店にしたい。」と考えたのだそうです。


このような「ペットがリードフリーで自由に過ごすことのできる空間」は、犬にとっては快適で嬉しい空間である反面、お店側にとっては抜け毛や汚れといった問題など、課題も多くあると思います。

それなのにもかかわらず、この「わんこ茶屋 わんちか」の店内は、ワンちゃんの抜け毛もほとんど見当たらず、日々たくさんのワンちゃんたちが自由に過ごしているとは思えないほど清潔感のある空間であることに本当に驚きました!!!

その影には、日々の徹底したお掃除といった「わんこ茶屋 わんちか」のご夫婦の底知れぬ努力と、そうした努力をしてでも「ワンちゃんたちに快適に過ごして欲しい。」という、心から犬を愛するご夫婦の強い思いがあるのだと思います。


そのように、「労を惜しむことなくワンちゃんにとって快適な空間を作り上げている」、そんな「わんこ茶屋 わんちか」のご夫婦は、本当に素晴らしいと思います!


■気さくで温かいお人柄のご主人とお話!

そんな、お友達のお家もしくは自宅のような居心地の良い空間にてゆっくりと寛ぎながら、それぞれいただくお料理を注文!


「わんこ茶屋 わんちか」では、奥様がお一人で全てのお料理を作ってくださいます!

そのお料理もまた、いずれもボリュームたっぷりで絶品、加えてデザートなどはSNS映えする素敵なものばかり!ということで、この「わんこ茶屋 わんちか」においては、その最大の特徴である「和室の空間」はもちろん、奥様手作りのお料理も大変楽しみにしていました!!!


そのように、お料理は全て奥様がお一人で作ってくださるため、お料理が出来上がるまでの間は、大変気さくで温かいお人柄のご主人と色々なお話をさせていただきました!

お店のことや、お店のたくさんのワンちゃんたちのこと…。

そう、この「わんこ茶屋 わんちか」には、この日の6日前(5月10日時点)に産まれたばかりだという2頭のワンちゃんを含め、なんとなんと13頭ものワンちゃんがいるんです!!!


そうした「わんこ茶屋 わんちか」のワンちゃんたち(=わんちかっ子)とのふれ合いの様子については追って紹介しますが、それほどまでに犬を愛するご主人は、犬に関するたくさんの興味深いお話をしてくださったほか、ゆづるに関することも色々と興味を持って聞いてくださり、更にはゆづるのことも大変可愛がってくださり、とにかく人が大好きなゆづるはとっても喜んでいました!!!

そうしてお話をさせていただいている時間は、本当にあっという間の楽しい時間でした!


「わんこ茶屋 わんちか」においては、既に他のお客様がまるで「わんこ茶屋 わんちか」のご家族のようにゆっくりと寛いで過ごされている中で、そのようなアットホームで家庭的なお店であるだけに、この日初めて「わんこ茶屋 わんちか」を訪れた私たちは、その空間に馴染むことができるか、また受け入れていただけるかどうか正直不安な部分もあったのですが、「わんこ茶屋 わんちか」のご主人が温かく迎えてくださり、初めてお会いしたとは思えないほど気さくにたくさんお話をしてくださったおかげで、この日初めて訪れた私たちも、すぐに「わんこ茶屋 わんちか」の空間に馴染むことができました!!!

後にお話させていただいた奥様も同様(詳しくは次回の記事で書きたいと思います。)、この日初めて訪れた私たちにも大変親切に温かく接してくださり、たくさんお話をしてくださり、本当に嬉しかったです!


「わんこ茶屋 わんちか」の、一般のご自宅だった場所をそのまま利用しているからこそのアットホームで家庭的な空間が、温かいお人柄のご夫婦の存在でよりアットホームで家庭的な空間となり、そんな心から寛ぐことのできる居心地の良い空間を堪能しながら、お料理の到着を待ちました!


■奥様手作りの絶品のお料理!

そうして、ご主人ともお話させていただいたりしながらしばらくの間待っていると、それぞれ注文させていただいたお料理が到着しました!


それでは、この日「わんこ茶屋 わんちか」にていただいたお料理を紹介していきたいと思います!

先程も書いた通り、「わんこ茶屋 わんちか」においては奥様が全てお一人でお料理を作ってくださっているのですが、このお料理が、いずれも本当に絶品で驚きました!!!

そんな奥様手作りの絶品のお料理を紹介していきたいと思います!


まず、おばあちゃんは、日替わりランチの「ハンバーグ」。

20180522182514098.jpeg


20180522182526da6.jpeg


20180522182539cca.jpeg


この日の日替わりランチの「ハンバーグ」は、和風ハンバーグで、私も少しいただいたのですが物凄く美味しかったです!!!


ちなみに日替わりランチには、数種類の小鉢ご飯お味噌汁お漬物、そしてミニデザートまで付いているんです!!!

これだけの種類のお料理を全てお一人で作られているなんて、本当に凄いです!

しかも、全て絶品!!!

日替わりランチを注文させていただいたおばあちゃんもママさんも、メインのお料理はもちろん、小鉢もお漬物もお味噌汁もいずれも美味しいと大絶賛していました!!!


続いてママさんは、おばあちゃんと同じく日替わりランチの「チキンステーキ」。

201805221831144b6.jpeg


20180522183130420.jpeg


20180522183142adf.jpeg


こちらも、メインのチキンステーキをはじめ、いずれも絶品のランチでした!


そして私は、この日「わんこ茶屋 わんちか」を訪れる前からホームページに掲載されているメニューを見て絶対に注文しようと決めていた、「チーズハンバーグ」をいただきました!

20180522183805365.jpeg


20180522183817609.jpeg


20180522183828125.jpeg



「わんこ茶屋 わんちか」のお料理は、物凄く絶品であるだけでなく、ボリュームもたっぷり!!!
(事前にお伝えすれば、量を調節していただくこともできるそうです。)

とりわけ私がいただいた「チーズハンバーグ」は、1個でも大きいハンバーグが2個もあるということにびっくり!!!

そんな、私が「わんこ茶屋 わんちか」を訪れる前から注文しようと決めていた「チーズハンバーグ」は、トロットロのチーズとデミグラスソースの相性が抜群で、ハンバーグ自体のお味も絶妙な、本当に美味しいチーズハンバーグでした!!!


今回私たちがそれぞれ注文させていただいたお料理、いずれも物凄いボリュームでしたが、それ以上にいずれも物凄く美味しいお料理だったため、皆で少しずつ分け合いながら、全て完食してしまいました!!!


ドッグカフェで、これほど本格的で美味しいお料理がいただけるお店はあまりないと思います!

しかも、そうした絶品のお料理を奥様がお一人で作られているというのが凄い!!!


この日奥様に伺ったお話によると、奥様はお料理をお仕事にしていたわけではないものの、昔からお料理は好きだったそうです。

さすがはそんなお料理好きの奥様が作られたお料理です!!!


ホームページには、謙遜して「特別料理が上手でもありませんし、普通の家庭料理ですが心を込めて作らせて頂きます。」と書かれていますが、本当にプロのお料理のような、いやそれ以上に美味しいお料理でした!!!

また、美味しいだけでなく、「食べる人のことを考えた心のこもったお料理」であることが伝わる、丁寧で繊細に作られた素敵なお料理でした!


本当に素敵で美味しいお料理をいただくことができて良かったです!


ちなみにゆづるには、おやつをサービスしてくださいました!

20180522185035fcc.jpeg


いただいたおやつを、ゆづるもとっても嬉しそうに食べていました!

ありがとうございます!


ちなみにこの日は、てっきり「わんこ茶屋 わんちか」にはペット用のメニューはないのだと思い込み、ゆづるのお食事は注文しなかったのですが、後でよく確認したところ、ペット用のメニューもいくつか用意されていたようです!

今回はそのことに気付かず、残念ながらペット用のお食事はいただくことができませんでしたが、次回は必ずペット用のお食事も注文させていただきたいと思います!


そうして絶品のお料理を堪能していると、お料理を作ってくださっている「わんこ茶屋 わんちか」の奥様がいらしてくださり、今度は奥様も交えて色々なお話をさせていただきました!!!

更には「わんこ茶屋 わんちか」のたくさんのワンちゃんたちも登場し、温かいお人柄のご夫婦とたくさんお話をさせていただきながら、そしてたくさんのワンちゃんたちとふれ合いながら、時間を忘れてしまうほどの楽しい時間を過ごします!


そんな「わんこ茶屋 わんちか」での続きのお話は次回です!

次回の記事では、「わんこ茶屋 わんちか」の屋外・屋内双方のドッグランといった、ドッグカフェ以外の施設についても紹介したいと思います!



★ランキングに参加中★
以下のバナー画像を1日1回クリックしていただけると、ランキングに反映されます。
宜しければポチッと応援お願いします♪


にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村


いつもありがとうございます!
コメント欄は閉鎖中ですが、何かございましたら当ブログPC版トップページに設置しているメールフォーム、もしくは
Instagramよりお願い致します!


★PIZZA storiaでランチ!

■薪窯ナポリピッツァのお店「PIZZA storia」!

今年のゴールデンウィークも最終日となった5月6日は、ゆづると一緒に少し前から気になっていた薪窯ナポリピッツァのお店へランチに行ってきました!


そのお店とは、千葉県長南町にある、「PIZZA storia(ピッツァ ストーリア)」さんです!

20180518161524448.jpeg



古くから稲作が盛んで、今も緑豊かな田園地帯が広がり、江戸時代には江戸と城下町・大多喜を結ぶ街道「房総中往還」(大多喜街道)の宿場町としても栄えたという歴史あるエリアである長南町

「PIZZA storia」は、そんな長南町の兼業農家で生まれ育ち、都内のイタリア料理店で10年ほど働いた後、日本のナポリピッツァの先駆けとされる人気店「ISOLA(イゾラ)」で3年間ピッツァ作りの修業を積んだというピッツァ職人の古山喜祥さんが、2016年3月にオープンしたピッツェリアです。


その最大の特徴は、何と言っても素材にこだわり抜かれた完全オリジナルのピッツァ

地場で採れた良質なお米と麹で作った自家製天然酵母を使用し、手練りで仕上げられているという、軽い食感と芳醇な香りを持つ生地が魅力の絶品のピッツァを楽しむことができます。


ちなみに店名の「storia(ストーリア)」とは、イタリア語で「物語」を意味する言葉であることから、「一枚のピッツァから様々な人々の物語が始まりますように」との願いを込めてその名が付けられたそうです。


そんな「PIZZA storia」は、2016年3月にオープンしたお店なのですが、昨年末に惜しまれつつ閉店した、閉店間際に私たちもゆづると一緒に訪れ素敵な思い出を作らせていただいたカフェ「GOOD WOOD cafe」の目の前にあるお店で、ちょうど「GOOD WOOD cafe」が閉店してしまった昨年末に、ペットの同伴が可能なテラス席も増築されたということで、少し前にそのことを知って以来ずっと訪れたいと思っており、今年のゴールデンウィークも最終日となったこの日、ゆづると一緒にランチに行ってきました!


それでは、そんな「PIZZA storia」での出来事について書いていきたいと思います!


■田園地帯に佇む白亜のお店!

「PIZZA storia」は、そのお料理の美味しさから、大変混雑する大人気のお店であるという噂だったため、万全を期すため当日の午前中に予約の電話をさせていただいたところ、やはりこの日も既にたくさんの予約が入っており、この日ペットの同伴が可能なテラス席で案内可能なのは13時のみということだったため、迷わず13時に予約をお願いしました!

当初は予約はせずに訪れようかとも思っていたのですが、さすがは大人気のお店、予め予約の電話をしておいて本当に良かったです!!!


そして、予約させていただいた13時を目処に「PIZZA storia」へ出発!

辺り一面に広がる、長南町の緑豊かな田園風景の中に一軒だけ佇む、おしゃれで目を引く白亜の建物。

その建物こそが、「PIZZA storia」でした!


一面の田園地帯とおしゃれな白亜の建物というと、一見相容れないものという感じがしますが、おしゃれで現代風だけれども自然の温もりが感じられる、まさに「自然と共存している」その建物は、驚くほど一面の田園地帯に馴染んでおり、それでいて圧倒的な存在感を放っていました。


そんな「PIZZA storia」に到着すると、さすがは大人気のお店ということで、駐車場が満車状態で困ってしまうほど大混雑していました!!!

私たちは予約をさせていただいていたため、少しの間駐車場にて待機し、何とか空いた一台分のスペースに車を止めさせていただきましたが、駐車場が満車状態で身動きが取れない、そしてお店も満席状態ということから、「PIZZA storia」にお食事に訪れたのであろう何台もの車が、この日のお食事を諦めて引き返してしまうほどでした。

そんな様子を目の当たりにし、「予約をしておいて良かった!」と心底思いました!

皆さんも「PIZZA storia」を訪れる際は、予約して行かれることをおすすめします。


そんな中、予約をさせていただいた13時よりも少し前にお店に到着してしまった私たちは、13時からの予約であるものの既に到着している旨を伝えるべく一度店内へ!
(もちろん、ゆづるはお店の外で待っていました。)

そして店内にて、ピッツァ職人であり店主である古山さんにその旨を伝えさせていただくと、「まだ前のお客様がいらっしゃるので13時になったらまた来てもらうしかないですね。」とどこかクールな対応。

もしかすると店主の古山さんは、「接客」というよりもピッツァをはじめとするこだわりの「お料理作り」に重きを置き、お料理やお店に対する情熱は内に秘めていらっしゃる方なのかもしれません。

代わりに、というわけではありませんが、この「PIZZA storia」では、店主である古山さんの奥様が、細やかで的確な接客をしてくださいます!


■開放感抜群の素敵なテラス席!

ということで、予約時間である13時になるまで車の中で待機し、13時ぴったりになってから再びお店へ!

「自然と共存」している、自然の温もりが感じられるお店「PIZZA storia」は、駐車場からお店へと続くアプローチもまた、様々な樹木や草花が植えられた、自然を感じることのできる素敵な雰囲気の空間になっていました!

20180518165434105.jpeg



そして再び店内にて声を掛けさせていただくと、今度はテラス席の空いているお席に案内してくださいました!

そこで早速、ゆづると一緒にペットの同伴が可能なテラス席へ!

テラス席へと向かう道の途中には、このような「PET OK」の表示もありました!

20180518165700b35.jpeg


こうした表示をはじめ、「PIZZA storia」においては、店内やその周辺のインテリア一つ一つにおしゃれなこだわりが見られました!


そして到着した、昨年末に増築されたばかりという「PIZZA storia」のテラス席は、屋根付き、そしてビニールカーテンで囲われている、暑い夏や寒い冬でも快適に過ごすことのできる、おしゃれで清潔感のあるテラス席でした!!!

20180518170211c6d.jpeg



そして何と言っても「PIZZA storia」のテラス席の最大の魅力は、限りなく広がる田園風景、里山の緑を目の前に眺めることのできる、その開放感です!!!

20180518170439aad.jpeg


とりわけお天気の良い日のこの場所は、お外での気持ちの良いお食事を楽しむのに絶好のロケーションであること間違いなしです!!!


そんな開放的で素敵なテラス席の一角に、早速ゆづると一緒に着席です!

20180518171320de2.jpeg


201805181713321fa.jpeg


この日のテラス席は、風が強くて少し大変でしたが、それでも里山を吹き抜ける風は心地良く感じられました!


ちなみにこのように開放感のある「PIZZA storia」のテラス席ですが、「PIZZA storia」においては、テラス席だけでなく店内もまた、大きな窓があり、周囲の豊かな自然を間近に感じながらお食事を楽しむことのできる空間になっています!

そしてそんな店内もまた、一つ一つのインテリアが大変おしゃれで、まるで絵画の中にでも入り込んだかのような空間でした!

この場所で大切な人とお食事をすれば、ずっと忘れない素敵な思い出になること間違いなしです!


■「PIZZA storia」にていただいたお料理の紹介!

さて、私たちはテラス席にて、この日いただくお料理を注文!

この日は、パパさん、ママさん、私、全員、ランチメニューのセット(サラダ、ピッツァorパスタ、ドリンクのセット)をいただきました!


それでは、この日「PIZZA storia」にていただいたお料理を紹介していきたいと思います!


まずは、ランチメニューのセットのサラダ

セットのサラダとは思えないほど、本格的でボリュームのあるサラダにまず驚きました!!!

20180518172153e15.jpeg


そしてお味も大変美味しく、このサラダをいただいただけでも、「PIZZA storia」が大人気のお店である理由がわかったような気がしました!


そしていよいよ、ピッツァorパスタのメインのお料理です!

パパさんは、ピッツァの「サルシッチャ(自家製ソーセージ・茄子・トマトソース・ニンニク・オレガノ)」。

20180518172452dcd.jpeg



ママさんは、パスタの「桜海老とそら豆のトマトソース」。

2018051817253197d.jpeg


201805181725428db.jpeg



そして私は、ピッツァの「マルゲリータ(トマトソース・モッツァレラ・バジル)」をいただきました!

20180518172628d2f.jpeg


20180518172640bcb.jpeg



パパさん、ママさん、私、それぞれ、今紹介したお料理を各々注文したのですが、色々なお料理をいただいてみたいということで、皆で少しずつ分け合っていただきました!

そしてこれらの「PIZZA storia」のお料理ですが、いずれも本当に絶品だったんです!!!


まず、この「PIZZA storia」の最大の魅力である薪窯ピッツァですが、さすがは地場で採れた良質なお米と麹で作った自家製天然酵母を使用し、手練りで仕上げられているという生地が自慢のピッツァ、外はカリッと、そして中は驚くほどふんわり・もっちりとしていて、更には生地自体にもしっかりとした味が付いており、本当に美味しいピッツァ生地でした!!!

その生地の美味しさには、パパさんもママさんも大絶賛でした!

これほど生地が美味しいピザは、なかなかないかもしれません。


そしてパスタもまた、絶妙な味付けで本当に美味しかったです!!!

私の好きな細麺だったこともあり、お味も絶品のこのパスタを私がとっても気に入ってしまい、ママさんが注文したお料理にもかかわらず、そのほとんどを私がいただいてしまいました(笑)

それほど美味しいパスタでした!


そのようないずれも本格的で絶品のお料理からは、「PIZZA storia」(店主さんと奥様)の深いこだわりが感じられました。

真剣にお料理と向き合っているからこそ、完成させることのできている絶品のお味だと思います!


そうしたなかなか味わうことのできない本格的で絶品のお料理をいただき、この「PIZZA storia」が大人気のお店である理由を改めて確信しました!

この「PIZZA storia」は、「美味しいピッツァ」を求めて県外からいらっしゃるお客様も多いそうですが、それも納得のお味でした!


■残念ながらデザートは売り切れ…。

そんな「PIZZA storia」ですが、「デザートが美味しい!」との噂もあったため、この日の「PIZZA storia」では、食後にデザートをいただくことも楽しみにしていました!


そこで、ランチメニューのセットのお料理をいただき終えた後、楽しみにしていたデザートを注文!

「PIZZA storia」のデザートメニューにおいて、私たちが最もいただきたかったのは「ガトーショコラ」、次いで「自家製濃厚ティラミス」でした。


そのため早速「ガトーショコラ」を注文させていただいたのですが、なんと残念ながら「本日『ガトーショコラ』はなくなってしまいました…。」とのことでした!

そこで、次いでいただきたかったデザートメニューの「自家製濃厚ティラミス」を注文させていただいたのですが、なんとなんと、そちらもこの日は既になくなってしまったとのことでした!!!


訪れる前からいただくのを楽しみにしていた2つのデザートメニューがこの日は既にいずれもなくなってしまったということに、ショックを隠し切れませんでしたが、仕方がないのでこの日はデザートをいただくのは諦めました…。

これほどの混雑ぶりであれば、早々にデザートがなくなってしまうのも納得です!


デザートをいただくことも最大の楽しみの一つだったため、そうしたデザートをいただくことができなかったのは本当に残念でしたが、店主さんの奥様にも「ぜひまたいらしてくださいね!」と仰っていただいたため、今度こそお目当てのデザートをいただきに、また「PIZZA storia」を訪れたいと思います!


そうしてデザートをいただくことはできなかったため、自然に囲まれた気持ちの良いテラス席にてランチメニューのセットを皆でいただいた後は、さすがは大人気のお店ということで、既にテラス席を利用するべくワンちゃんと一緒に待っている方もいらっしゃったことから、私たちはこれにて「PIZZA storia」を後にしました。


■「PIZZA storia」でのランチの感想

少し前から気になっていた薪窯ナポリピッツァのお店「PIZZA storia」は、緑豊かな自然に囲まれた気持ちの良い空間にて、ピッツァやパスタをはじめとする絶品のお料理をいただくことのできる、大変素敵なお店でした!


一面に広がる田園地帯の中に一軒佇む白亜のお店は、現代風でおしゃれながらも、木や自然の温もりを感じることのできる「自然と共存」している空間で、一つ一つのインテリアにもこだわりが見られるその素敵な空間作りにも驚かされました!

そして何と言っても、都内のイタリア料理店で10年ほど働いた後、日本のナポリピッツァの先駆けとされる人気店「ISOLA(イゾラ)」で3年間ピッツァ作りの修業を積んだというピッツァ職人の店主さんが作るピッツァをはじめとするお料理はいずれも、県外からもたくさんのお客様がいらっしゃる大人気のお店であることが納得の絶品でした!!!


今回は、お料理と同じく楽しみにしていたデザートをいただくことができなかったのが大変残念でしたが、今度こそデザートもいただきに、ぜひまたゆづると一緒に訪れたいと思います!


ということで以上、5月6日の「PIZZA storia」でのランチについてでした〜!



★ランキングに参加中★
以下のバナー画像を1日1回クリックしていただけると、ランキングに反映されます。
宜しければポチッと応援お願いします♪


にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村


いつもありがとうございます!
コメント欄は閉鎖中ですが、何かございましたら当ブログPC版トップページに設置しているメールフォーム、もしくは
Instagramよりお願い致します!


★第10回 公津みらいまつり!

■第10回 公津みらいまつり!

5月5日はこどもの日

こどもの日は、「男の子の健全な成長を願う日」(正確には男女どちらの子どもも対象となる日)!

そしてゆづるは男の子!


ということで、5月5日のこどもの日は、ゆづると一緒にこどもの日ならではのイベントに遊びに行ってきました!

そのイベントとは、千葉県成田市にある「公津の杜公園」にて開催された、「第10回 公津みらいまつり」です!


千葉県成田市の京成公津の杜駅から徒歩約10分の場所にある「公津の杜公園」は、下水道の雨水の流れ込み及び調整池を利用した、木橋・水生植物園などが特徴の公園です。

園内には、広々とした芝生の多目的広場や、まるでアスレチックのような大型遊具があるほか、野鳥や魚に出会える水辺やパークゴルフを楽しむことのできるスペースもあるなど、子どもから大人まで楽しむことのできるスポットです。


そんな市民の憩いの場として親しまれている「公津の杜公園」では、毎年4月中旬から5月中旬にかけて、近年ではそれほど多くは見られなくなった、空を泳ぐ巨大かつたくさんの「こいのぼり」が公園を彩り、地域の風物詩として他の地域にも広がりを見せています。

そんな「こいのぼり」で彩られた「公津の杜公園」にて、毎年5月5日のこどもの日に開催されているのが、「公津みらいまつり」です!


「公津みらいまつり」は、公津地区の青少年健全育成協議会長を務められていた石井武実行委員長が、「新しい街だけど、ここが子どもたちのふるさと。立派な公園があるので、こどもの日に地域のおまつりを。」と発案したもので、子ども達の未来に向かっての健やかな成長を願って開催されています。

イベント当日は、笑顔いっぱいのステージパフォーマンスや昔の遊びを体験できる遊びのコーナー、また模擬店など、一日を通して楽しむことのできる様々なコンテンツが用意され、会場は大いに賑わいます。


そんな「公津みらいまつり」の最大の見どころは、やはり何と言っても圧巻の数の「こいのぼり」です!!!

第1回の開催当初は160匹だったという「こいのぼり」ですが、市民に「こいのぼり」の寄贈を呼び掛けるほか、実行委員会も毎年200匹ずつ買い足し、10回目を迎える今年の「こいのぼり」は、なんとその数2000匹!!!


そんな圧巻の数の「こいのぼり」を眺めながらイベントを楽しむべく、この「公津みらいまつり」は数年前から気になっていたイベントだったのですが、5月5日の1日限定のイベントということでなかなか都合が合わずに訪れることができず、ようやく今年、数年前からずっと訪れたかったこのイベントにゆづると一緒に遊びに行ってきました!


それでは、そんな「第10回 公津みらいまつり」での出来事について書いていきたいと思います!


■たくさんの人々で賑わう会場!

イベント当日の5月5日は、快晴で絶好のイベント日和でしたが、反面異常なほど日差しが強く、物凄く暑かったです!!!


そんな中、会場である「公津の杜公園」の周辺に到着すると、既に驚くほどの数の人々(とりわけ子ども達)で賑わっていました!!!

ちなみにこの「公津の杜公園」には、以前一度だけゆづると一緒にお散歩に訪れたことがあるのですが、数年前の出来事にもかかわらず、ゆづるは一度訪れたことのあるこの場所を覚えていたようで、「公津の杜公園」に到着すると身を乗り出して興奮した様子でした!


さて、そうして会場である「公津の杜公園」に到着すると、園内はステージパフォーマンスを楽しむ人々やたくさんの模擬店などで賑わっていました!!!

20180517012230cee.jpeg


2018051701224414c.jpeg


20180517012257570.jpeg


20180517012308729.jpeg



その頭上には、まるで元気に走り回る子ども達のように、大空を悠々と泳ぐたくさんの色とりどりの「こいのぼり」が!!!

20180517012444696.jpeg


20180517012456126.jpeg



そんな「こいのぼり」の姿は、この場にいるたくさんの子ども達、そしてこの場にはいない日本中、世界中の子ども達に、「元気に育ってね!」というメッセージを伝えているようでした。

また、色とりどりで模様も様々に異なる「こいのぼり」は、まるで子ども達の「個性」を表しているかのようでした。


■最大のお目当ては「うなりくん」!

そんな中、この日の私のお目当ては、そう、ずばり「うなりくん」!!!


「うなりくん」とは、成田空港の飛行機と、成田市の名産であるウナギを合体させた千葉県成田市の観光キャラクターです。

2010年より毎年開催されている、全国各地の自治体や企業などの「ゆるキャラ」がエントリーしてそのトップを決定する大会「ゆるキャラ®︎グランプリ」の昨年大会(=「ゆるキャラ®︎グランプリ2017」)において、なんと全681キャラのトップに輝き、見事グランプリを獲得したということで、ご存知の方も多いかもしれません。


そんな「うなりくん」は、とっても愛嬌のある可愛いキャラクターで、私たちは日頃から「うなりくん」に会うことのできる様々なイベントに足を運んで写真を撮ってもらったりと、「うなりくん」に会うことのできるイベントには出来る限り足を運んでおり、ずっと応援している本当に大好きなキャラクターなんです!!!

「うなりくん」の可愛さと言ったら尋常ではありません!


最近では、昨年11月に成田市内にて行われた、「うなりくん」の「ゆるキャラ®︎グランプリ」優勝を祝福する「ゆるキャラ®︎グランプリ2017・ファン感謝祭」にゆづると一緒に参加したことも、素敵な思い出です。
(その時の様子はこちら→クリック


そんな私の大好きなキャラクター「うなりくん」が、まさにこの日「公津みらいまつり」の会場に遊びに来る(しかも一緒に写真も撮れるかもしれない!)ということで、この日「公津の杜公園」を訪れないわけにはいかなかったんです!!!

もちろん先程も書いたように、圧巻の数の「こいのぼり」を眺めながらイベントを楽しむこともこの日の大きな目的ではありましたが、「うなりくん」が大好きな私にとっては、それ以上に「うなりくん」に会うことこそがこの日の最大の目的でした!!!


そのため、「うなりくん」は13時〜と14時〜の計2回会場に遊びに来るということで、「うなりくん」に会うことのできる時間を目指し、この日私たちは13時過ぎに会場に到着しました!

そして会場内にてまずは「うなりくん」を探し、少し探していると愛しの「うなりくん」を見つけることができたのですが、「うなりくん」の前には「うなりくん」と一緒に写真を撮るための列ができており、列の最後尾には、「この回の受付は終了しました」と書かれた札を持ったスタッフの方が!!!


もしやと思いながら、念のために列の最後尾にて札を持つスタッフの方に伺ってみると、案の定13時〜の回の「うなりくん」と一緒に写真を撮るための受付は既に終了してしまったとのことでした…。

13時の僅か数分後に訪れたにもかかわらず、既に受付終了。

さすがは「ゆるキャラ®︎グランプリ」優勝という大人気の「うなりくん」です!!!


でも大丈夫!

2回目の14時〜の回というチャンスがまだ残っています!!!


最後尾にて札を持つスタッフの方も、「また14時からやるので来てください。」と仰ってくださったため、14時に必ずまた「うなりくん」に会いにこの場所に戻って来ることにしました!

この日は初めから、「13時〜の回に間に合わなかったら14時〜の回で『うなりくん』に会おう!」という予定で訪れていたため、想定内の出来事で全く問題なしです!


■園内にてランチタイム!

ということで、次に「うなりくん」に会うことのできる14時までの1時間弱の間、「公津みらいまつり」の会場である公園内にてランチタイムとすることにしました!


そこで、会場内にて立ち並ぶたくさんの模擬店の食べ物の中で最も気になった、「究極のスティック 流山カレーぱん」を購入!

20180517030038a41.jpeg


2018051703005280e.jpeg


この「究極のスティック 流山カレーぱん」は、その名の通りスティック状になっているカレーパンで、片手でも食べやすいことから、この日のようなイベントなどに適したカレーパンです。

27cm以上もあるというそのカレーパンは、ボリューム満点でインパクト大の商品です!!!


そんな「究極のスティック 流山カレーぱん」を購入し、園内にて空いているベンチを見つけて皆でランチタイムです!

この日のイベント会場は大混雑だったため、園内の様々な場所に設置されているベンチもそのほとんどが埋まってしまっていたのですが、唯一空いている場所を見つけることができて良かったです!


そんな園内のベンチでのランチタイムには、購入した「究極のスティック 流山カレーぱん」の他、ママさんが作ってきてくれたサイコロステーキピラフと唐揚げもいただきました!

20180517031125eb0.jpeg


そんなママさん手作りのランチは、外で食べてもとっても美味しかったです!!!

この日ママさんは、この「公津みらいまつり」の会場内に食べ物を扱う模擬店があるということを知らずにこれらのランチを作ってきてしまったようですが、ママさん手作りの美味しいランチをいただくことができて大満足でした!!!


ちなみに、購入した「究極のスティック 流山カレーぱん」もまた、外はカリッと中はフワッとしていて、生地に甘みもあり、本当に美味しいカレーパンでした!!!

27cm以上というボリュームであっても、その美味しさからペロッと食べられてしまいました!

食べ物を扱うたくさんの模擬店の中で、この商品を購入して大正解でした!

またどこかで販売されているのを見かけたら必ず購入したいほど、本当に美味しかったです!!!


そんな私たちのランチタイム。

隣ではゆづるも、持参したフードで一緒にランチタイムをしました!

20180517032315e2d.jpeg


この日は、こうしたランチタイム中も強い日差しが降り注いでいましたが、ゆづるが乗っているカートには持参した日傘をさしてあげていたため、ゆづるも気持ち良さそうにお外でのランチを楽しんでいたようでした!!!


この日はあまりにも日差しが強すぎましたが、自然に囲まれながらの公園内でのランチは気持ちが良く、基本的に屋外でのお食事にはどうしても抵抗のある私ですが、たまにはこうしたお外でのランチ(とりわけこのような公園内でのランチ)も良いものだな〜と思いました!!!


■愛しの「うなりくん」との写真撮影!

そうして園内での気持ちの良いランチを終えると、ちょうど「うなりくん」に会うことのできる14時まであと10分ほどという時刻になっていたため、これにてランチを楽しんでいた園内のベンチを後にし、先程「うなりくん」がいた場所へと向かいました!


13時〜の回で「うなりくん」が皆と写真を撮っていた場所にて少しの間待っていると、愛しの「うなりくん」がこちらへ向かってくるのが見えました!!!

いよいよこの日も「うなりくん」とご対面です!


私たちが待つ場所にやって来た「うなりくん」は、相変わらず本当に可愛くて、思わずテンションが上がってしまいました!!!


そうして間もなく、本日2回目、14時〜の回の「うなりくん」との写真撮影会がスタートしました!

13時〜の回で写真を撮ることができなかった私たちは、「今度こそ絶対に『うなりくん』と写真を撮る!」と14時よりも前に「うなりくん」がやって来る場所にて待っていたため、その時点からまっていたのは私たちのみで、気付けば私たちは「うなりくん」と写真を撮る列の先頭!「うなりくん」と一番最初に写真を撮ることができる権利を手に入れました!!!

ちなみに「うなりくん」が到着すると、可愛い「うなりくん」に気付いたたくさんの人々が続々と「うなりくん」と写真を撮るための列に並び始めました!


ということで早速、待望の「うなりくん」との写真撮影です!

「うなりくん」とは、私がゆづるを抱っこした状態で一緒に写真を撮ってもらい、ママさんが撮影してくれました!


ゆづるを抱っこした状態の私が「うなりくん」の隣に立つと、ゆづるの存在に気付いた「うなりくん」が、なんとゆづるのお顔に近付いてきてくれたんです!!!

一方のゆづるも「うなりくん」に興味津々で、お互いに顔を合わせる「うなりくん」とゆづるの様子が本当に可愛かったです!!!

20180517103710dac.jpeg


201805171037230c8.jpeg


「うなりくん」、どうもありがとう!


そうして「うなりくん」がゆづるのことを少しだけ構ってくれた後、最後に全員正面を向いて記念撮影です!

20180517103844e12.jpeg


「うなりくん」も本当に可愛く、ゆづるもカメラ目線で、とっても素敵な写真を撮ることができました!


ちなみにゆづるは、初めて会うゆるキャラにはいつまでも興味津々で、なかなかカメラの方を向いてくれないことが多いのですが、もう何度も会っている「うなりくん」には慣れているようで、すぐにカメラの方を向いてくれたため、スムーズに写真を撮ることができました!


「うなりくん」に会うために、そして「うなりくん」と写真を撮るためにこの日「公津みらいまつり」を訪れていた私は、「うなりくん」との素敵な写真を撮ることができて大満足でした!!!

これでもう、この日の「公津みらいまつり」における最大の目的は達成です!


「うなりくん」、この日もまた素敵な思い出をどうもありがとう!


そんな「うなりくん」ですが、現在千葉県成田市にある「大本山成田山新勝寺」では、成田山の開基1080年を記念した大開帳が行われており、期間中は毎日「成田山表参道」にて「うなりくん」に会うことができるそうなので、必ず期間中にまた「うなりくん」に会いに行きたいと思います!!!

また次回「うなりくん」に会えるのが、今から楽しみです!


さて、話を戻し、この日の「公津みらいまつり」の会場内には、昨年から登場した子ども達に大人気のコンテンツだという大きな「うなりくん」のふわふわドーム、その名も「ふわふわうなりくん」もあり、会場内にて一際存在感を放っていました!!!

20180517105656bea.jpeg


この「ふわふわうなりくん」の存在によって、より一層華やかな雰囲気が演出されていました!

この「ふわふわうなりくん」は、「うなりくん」のふわふわドームということで、もちろん中に入って遊ぶことができます!


■圧巻の数の「こいのぼり」!

さて、大好きな「うなりくん」と写真を撮ることができ、既にこの日「公津みらいまつり」を訪れた最大の目的を果たした私たちは、最後に何と言っても「公津みらいまつり」における最大の見どころである「こいのぼり」を堪能して帰ることにしました!


そこで、会場である「公津の杜公園」の、たくさんの模擬店などが立ち並び多くの人々で賑わうエリアから少し離れ、園内の一角にある調整池付近へ!

というのも、冒頭でも書いたように、この「公津の杜公園」にはそのシンボル的存在でもある大きな調整池があるのですが、その調整池付近こそが、巨大かつたくさんの「こいのぼり」が公園を彩る4月中旬から5月中旬までの期間中の「公津の杜公園」における最大の見どころなんです!!!


そんな調整池付近に到着すると、そこには調整池の上を気持ち良さそうに泳ぐ無数の色とりどりの「こいのぼり」が!!!

20180517111252fdf.jpeg


20180517111304193.jpeg


水と緑という美しい自然の中で無数の「こいのぼり」が悠々と泳ぐその光景は、まさに圧巻のものでした!!!

この光景を一目見るだけでも、「公津の杜公園」を訪れる価値があります!


これだけの数の「こいのぼり」を飾るのは物凄く大変なことだと思いますが、それを実行してくださっている実行委員の方々は、本当に素晴らしいと思います!

そんな実行委員の方々が、それぞれの「こいのぼり」に込めた気持ちに思いを馳せながら、美しい「こいのぼり」をしばらくの間眺めていました。


そして、調整池の周りには遊歩道が整備されているため、水辺の気持ちの良い遊歩道をゆっくりと歩きながら、圧巻の数の美しい「こいのぼり」の前で記念撮影をしました!

20180517112314b5b.jpeg


20180517112325389.jpeg


20180517112337817.jpeg



ちなみに、4月中旬から5月中旬にかけての「こいのぼり」が公園を彩る期間中は、この「公津の杜公園」の園内以外にも、公園周辺の道路や周辺にあるコミュニティセンター、小学校など、様々な場所にたくさんの「こいのぼり」が泳いでいます。

今回私たちが楽しんだのは、「公津の杜公園」の園内の「こいのぼり」のみでしたが、そうした周辺の様々な場所の「こいのぼり」を見て回るのも楽しいかもしれません。


そうして「公津みらいまつり」における最大の見どころである圧巻の数の「こいのぼり」も堪能した後は、たくさんの模擬店や昔の遊びを体験できる遊びのコーナーなど、まだまだ楽しむことができていないコンテンツが多くありましたが、この日私たちが「公津の杜公園」を訪れた目的である、「うなりくん」に会うこと、そして「こいのぼり」を見ること、という目的は達成したため、これにて「公津みらいまつり」の会場である「公津の杜公園」を後にし、その後は周辺にてお買い物をしてから帰路に就きました。


■「第10回 公津みらいまつり」の感想

数年前からずっと訪れたいと思っていたイベント「公津みらいまつり」は、たくさんの人々、たくさんの子ども達の笑顔いっぱいの、とっても素敵なイベントでした!

「公津みらいまつり」は、「子ども達が大人になった時にふるさとの思い出になるおまつりにしたい」との思いが込められたイベントということですが、間違いなく、訪れた子ども達の心に刻まれ、大人になってもずっと記憶に残り続けるイベントだと思います。


私個人的には、2000匹という圧巻の数の「こいのぼり」を堪能でき、そして何より大好きなキャラクター「うなりくん」に会い、一緒に写真も撮ることができ、素敵な思い出になったイベントでした!

来年以降もまた、機会があればぜひ訪れたいイベントです!


5月5日のこどもの日に、ゆづると一緒にこのようなこどもの日ならではのイベントに参加することができて良かったです!

この日この場所を訪れたたくさんの子ども達と同じように、ゆづるも健やかに成長できますように。


ということで以上、5月5日に遊びに行った、「公津みらいまつり」についてでした〜!



★ランキングに参加中★
以下のバナー画像を1日1回クリックしていただけると、ランキングに反映されます。
宜しければポチッと応援お願いします♪


にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村


いつもありがとうございます!
コメント欄は閉鎖中ですが、何かございましたら当ブログPC版トップページに設置しているメールフォーム、もしくは
Instagramよりお願い致します!


★最近のお買い物やお食事など!

■「BIG HOP ガーデンモール印西」にてお買い物!

今回の記事では、最近のゆづるとのちょっとしたお買い物やお食事などについて書きたいと思います!


まずは4月28日。

この日は我が家の新しい車の納車日だったため、ゆづるも一緒に車を受け取りに行った後、そのままゆづるも一緒にお買い物に行きました!


ちなみに新しい車に関しては、我が家の3台目の車になるのですが、より用途によって車を乗り分けるため、今回3台目の車を購入しました。

目的地や荷物の多少などによって車を乗り分けながら、日々ゆづると一緒に快適にお出かけを楽しんでいます!


さて、話を戻し、この日ゆづると一緒にお買い物に訪れた場所は、千葉県印西市にある「BIG HOP ガーデンモール印西」です!

20180516154737736.jpeg



「BIG HOP ガーデンモール印西」は、ファッション・雑貨の人気ショップやアウトレット店にてお買い物を楽しんだり、カフェやフードコートなどでお食事を楽しんだりすることのできるショッピングモールです。

また、館内の各広場には大型の遊具が設置されているほか、ボルダリング専用ジムとしては日本最大級の規模を誇る「ロッキー印西」、更には施設のシンボル的存在である観覧車の「そらっぱ」もあるなど、他では味わうことのできない色々な体験を楽しむことのできる「体験型の施設」であり、「エンターテインメント性あふれるスポット」でもあるんです!


そんな「BIG HOP ガーデンモール印西」は、一部の店舗を除き店舗内へのペットの同伴はできないのですが、屋外型のショッピングモールということで、モール自体へのペットの同伴は可能になっているため、これまでにも何度かゆづるとお買い物に訪れたことのある場所です。
(「BIG HOP ガーデンモール印西」においては、愛犬と一緒にお散歩をしながらお買い物を楽しまれている方々をよく見かけます。)

ですが最近はあまり訪れていなかったため、この日は久しぶりの「BIG HOP ガーデンモール印西」でのお買い物になりました!


■「ABC-MART」にて靴を購入!

そんなこの日の「BIG HOP ガーデンモール印西」でのお買い物の最大の目的は、モール内にある「ABC-MART」にて靴を購入すること!


そんな「ABC-MART」にてこの日は、「歩きやすい靴・疲れにくい靴」をテーマに、パパさん、ママさん、私、それぞれ靴を購入しました!


それでは、この日「BIG HOP ガーデンモール印西」の「ABC-MART」にて購入した靴を紹介したいと思います!

まずは、パパさんの靴。

20180516155209a9a.jpeg



続いて、ママさんの靴。

2018051615523798a.jpeg


20180516155252741.jpeg



そして私の靴です!

20180516155338532.jpeg



やはり長時間歩いているとどうしても足の疲れが気になり、お出かけの際、特に旅行などといった比較的たくさん歩くお出かけの際には歩きやすく疲れにくい靴に限るので、今回はそうした靴を皆で購入しておきました!

既にそうした歩きやすく疲れにくい靴はたくさん持っているのですが、今回購入したものもまた、いずれも大変歩きやすく疲れにくい靴のため、そのような機能性に優れた靴を購入することができて良かったです!


ちなみにこの日購入したものではなく、後日別の場所にて購入したものなのですが、最近購入した靴について紹介したということで、ついでにこの数日後に別の場所にて購入した私の靴についても紹介したいと思います!

adidas」のスニーカーです!

20180516185553508.jpeg


こちらも、大変歩きやすく疲れにくい靴なのですが、私が最近ウォーキングにハマっていることもあり、主な夏用のウォーキングシューズとしてこのようなメッシュ素材のスニーカーを購入しました!


最近購入したそれぞれの靴、いずれもこれから重宝しそうです!


■ゆづると一緒に楽しくお買い物!

さて、少し話が逸れてしまいましたが、この日「BIG HOP ガーデンモール印西」を訪れた最大の目的である「ABC-MART」でのお買い物を終えた後も、引き続き「BIG HOP ガーデンモール印西」にて食料品なども購入したりしながら、ゆづると一緒にお買い物を楽しみました!

20180516185908f9b.jpeg


201805161859226cc.jpeg

(先程も書いた通り、「BIG HOP ガーデンモール印西」においては一部の店舗を除いて店舗内へのペットの同伴は不可になっているため、誰かが店舗内にてお買い物をする時には、常に誰か一人はゆづると一緒に店舗の外で待っていました。)


「BIG HOP ガーデンモール印西」は、2007年のオープン当初は賑わいを見せていたものの、正直その後はあまり混雑していないショッピングモールという印象だったのですが、モール内に先月新たにスーパーマーケットの「ロピア」がオープンして以来、再び賑わいを取り戻しているようでした!


ちなみにこの日「BIG HOP ガーデンモール印西」においては、館内でのお買い上げレシート5000円ごとに1回参加できるという抽選会も開催されており、私が4回分全て挑戦したのですが、これでもかというほどとことんくじ運のない私、案の定全て参加賞のスナック菓子でした…。


そうして「BIG HOP ガーデンモール印西」にて一通りお買い物を済ませた後は、帰路に就きました。


■「ジョイフル本田 千葉ニュータウン店」にて夕食!

変わって5月4日。

この日も夕方からゆづると一緒にお買い物に行った後、そのままゆづるも一緒に夕食を食べに行きました!


この日ゆづると一緒に夕食を食べに訪れたのは、「BIG HOP ガーデンモール印西」と同じく千葉県印西市にある、日本最大級の超大型ホームセンター「ジョイフル本田 千葉ニュータウン店」です!


「ジョイフル本田 千葉ニュータウン店」には、「フードパーク ジョイジョイ」というフードコートがあり、そのフードコート自体にはペットは入ることができないのですが、フードコートのすぐ外に設けられている広い休憩スペース(屋内)はペットの同伴が可能になっており、ペットと休憩ができる他、フードコートで購入した物を飲食することも可能になっているんです。

フードコートでは、それぞれが好きなものを選んでお食事ができることに加え、ペットの同伴が可能な休憩スペースは屋内ということで、天候を気にせずに、夏は涼しく冬は暖かくペットと一緒に快適にお食事ができる場所でもあるということで、私たち家族は機会がある度に、ゆづると一緒にこの休憩スペースにてお食事をさせていただいているため、当ブログにおいてもお馴染みとなっているお食事スポットです!


この日は印西市方面にお買い物に訪れたということで、またまたこの日もそんな「ジョイフル本田 千葉ニュータウン店」のペット同伴可能な休憩スペースにて、皆で夕食をいただいて帰ることにしました!


■お馴染みのペット同伴可能な休憩スペースに着席!

ということで目的の「ジョイフル本田 千葉ニュータウン店」のペット同伴可能な休憩スペースに到着し、その一角のお席にゆづると一緒に着席です!

20180516191453129.jpeg



この「ジョイフル本田 千葉ニュータウン店」のペット同伴可能な休憩スペースは、いつ訪れても愛犬と一緒にお食事されている方々でいっぱいのため、ゴールデンウィーク中のこの日はさぞ混雑しているだろうと思っていたのですが、まだ夕食にはやや早い時間帯だったこともあってか、意外にもこの日のペット同伴可能な休憩スペースは空いていました!


■「ジョイフル本田 千葉ニュータウン店」にていただいたお料理の紹介!

そんな中、パパさん、ママさん、私、それぞれフードコート内にて好きな食べ物を選んで購入しました!


それでは、この日「ジョイフル本田 千葉ニュータウン店」のフードコートにていただいたお料理をそれぞれ紹介したいと思います!

パパさんは、長崎ちゃんぽんのお店「リンガーハット」の「牛・がっつりまぜめん」。

20180516192204f75.jpeg



ママさんは、中華料理のお店「三国志」の「五目そばセット」。

ちなみに「五目そばセット」は、「五目そば」と「餃子」のセットです。

2018051619265079f.jpeg


201805161927087f4.jpeg


201805161927238e9.jpeg



そして私は、お決まりの石焼ビビンバのお店「石焼ビビンパ」の「石焼明太マヨチーズ」をいただきました!

2018051619282624d.jpeg


201805161928395ea.jpeg


この「石焼ビビンパ」の「石焼明太マヨチーズ」は、私が「ジョイフル本田 千葉ニュータウン店」のフードコートを訪れた際に最も注文することの多い、ビビンバと明太子とマヨネーズとチーズが大好物の私の大好きなメニューなんです!!!

そんな私の大好物の「石焼明太マヨチーズ」は、この日も絶品でした!!!


実はこの日は、皆ラーメンが食べたいということで、ペットと一緒にラーメンが食べられるお店はあまりない中、この「ジョイフル本田 千葉ニュータウン店」のフードコートであればラーメンも食べられるからという理由でこの「ジョイフル本田 千葉ニュータウン店」のフードコートを訪れていたのですが、結局それらしいものを食べたのはママさんのみでした(笑)

フードコートは色々な種類の食べ物があるため、「これが食べたい!」と決めていたとしても、「でもこれも美味しそうだな〜!」とつい目移りしてしまいます。


とはいえ、ゆづると一緒に居心地の良いスペースにて、それぞれ注文した好きなお料理を大変美味しくいただくことができ、大満足の夕食でした!!!

ふと見ると、私たちがお食事を終える頃にはいつの間にか、ペット同伴可能な休憩スペースはいつも通り愛犬と一緒にお食事をされている方々で混雑し始めていました!


そんな中、お食事を済ませた私たちは、この日もこれにて帰路に就きました。


■ゆづるとのお買い物やお食事の感想

ちょっとしたお買い物やお食事など、日々の何気ない出来事でも、ゆづると一緒だと本当に楽しいです!

そのため、今回訪れた「BIG HOP ガーデンモール印西」や「ジョイフル本田 千葉ニュータウン店」のように、例え条件付きであってもペットと一緒に過ごすことのできる環境を提供してくださっている施設の存在は、本当に有り難いです。


「BIG HOP ガーデンモール印西」は、久しぶりに訪れましたが、再び賑わいを見せていたため、ぜひまたゆづると一緒にお買い物に行きたいと思います!

また、度々利用させていただいている「ジョイフル本田 千葉ニュータウン店」のペット同伴可能な休憩スペースについても、これからもたくさん利用させていただきたいと思います!


ということで以上、4月28日の「BIG HOP ガーデンモール印西」でのお買い物、及び5月4日の「ジョイフル本田 千葉ニュータウン店」でのお食事についてでした〜!



★ランキングに参加中★
以下のバナー画像を1日1回クリックしていただけると、ランキングに反映されます。
宜しければポチッと応援お願いします♪


にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村


いつもありがとうございます!
コメント欄は閉鎖中ですが、何かございましたら当ブログPC版トップページに設置しているメールフォーム、もしくは
Instagramよりお願い致します!


★道の駅木更津 うまくたの里!

■千葉県木更津市「初」の道の駅!

4月30日、今年のゴールデンウィーク前半最終日だったこの日は、ゆづると一緒に千葉県木更津市にある「道の駅木更津 うまくたの里」へ行ってきました!


「道の駅木更津 うまくたの里」は、昨年10月にオープンしたばかりの、千葉県木更津市「初」の道の駅です!

東京湾アクアラインの玄関口、そして千葉房総の玄関口という好立地に誕生したこの新たな道の駅は、そのオープン以来、テレビ・ラジオ・雑誌など様々なメディアで取り上げられ、オープン2週間で15万人が殺到するなど、瞬く間に大人気のスポットとなりました!!!


その人気の秘密は、何と言っても物販コーナーの豊富な品揃えです!!!

「道の駅木更津 うまくたの里」の物販コーナーには、地元木更津をはじめ、千葉県各地の名産品など、千葉県の「うまいもの」がなんと約2000点も揃っているんです!!!

その種類も様々で、地元産の野菜や果物をはじめ、干物、海産物、いずれも千葉県の名産品を素材にしたお菓子や惣菜、地酒などが並び、中でもとりわけ地元木更津の名産品である「ピーナッツ」と「ブルーベリー」に関する商品の品揃えは圧巻です。


また、この「道の駅木更津 うまくたの里」のもう一つの魅力となっているのが、共に地元で絶大な人気を誇る、自家製野菜と地元野菜を中心とした家庭料理のお店「のうえんカフェ」(千葉県袖ケ浦市)
と、バウムクーヘン専門店「せんねんの木」(本店は千葉県市原市。木更津市にも店舗を構える。)の共同プロデュースによるのうえんカフェレストラン
、その名も「&TREE(アンドツリー)」の存在です。

共に地元で絶大な人気を誇る「のうえんカフェ」と「せんねんの木」のコラボレーションという待望のカフェレストランでは、「顎が疲れるまで野菜を思う存分食べて頂きたい」という思いが込められた、木更津の海、大地の恵みを存分に味わえる野菜が主役のお料理や、またバウムクーヘン×フレンチトースト×クリームブリュレという「ハイブリッドスイーツ」を堪能することができます!


その他、「ピーナッツキャッチャー」や「ピーナッツバターマシーン」、「ピーナッツガチャ」などといった楽しいコンテンツも用意された「道の駅木更津 うまくたの里」は、まさに「食のテーマパーク」です!!!


■「道の駅木更津 うまくたの里」へ!

そんな昨年10月にオープンしたばかりの「道の駅木更津 うまくたの里」の存在を、少し前にママさんが雑誌で目にして知り、私たちは道の駅が大好きであること、またいわゆる「SNS映え」するフォトジェニックな食べ物がたくさんあることから、絶対に行きたいと思っており、ゴールデンウィーク前半最終日のこの日、早速ゆづると一緒に行ってきました!


この日私たちが「道の駅木更津 うまくたの里」を訪れた主な目的は、

①「のうえんカフェ」と「せんねんの木」がプロデュースするのうえんカフェレストラン「&TREE」にて野菜たっぷりのお料理を堪能すること。

そして、

②「道の駅木更津 うまくたの里」ならではの、フォトジェニックで美味しいグルメを購入すること。

でした!


それでは、そんな「道の駅木更津 うまくたの里」での出来事について書いていきたいと思います!


■「道の駅木更津 うまくたの里」に到着!

目的の「道の駅木更津 うまくたの里」に到着すると、まず印象的だったのは、施設の正面にそびえ立つ、4mの巨大なピーナッツのオブジェです!

そんな巨大なピーナッツのオブジェにて、記念撮影です。

20180514160440d44.jpeg


201805141604528cb.jpeg


20180514160504269.jpeg



そして、さすがはオープン2週間で15万人が殺到し、テレビ・ラジオ・雑誌など様々なメディアで度々取り上げられる大人気のスポット、とりわけこの日はゴールデンウィーク中ということもあり、駐車場も満車状態で、車を止めるのもようやくというほど、「道の駅木更津 うまくたの里」は大混雑でした!!!


■まずは「&TREE」にてランチ!

そんな「道の駅木更津 うまくたの里」にて、この日私たちがまず最初に予定していたことは、共に地元で絶大な人気を誇る「のうえんカフェ」と「せんねんの木」のコラボレーションによるカフェレストラン「&TREE」でのランチです!

2018051416133019d.jpeg



道の駅の施設内の飲食店ということで、もちろんペットの同伴ができないことは承知の上だったため、常に誰か一人が施設の外でゆづると一緒に待機し、交替でお食事をしようと考えていたのですが、実際に「道の駅木更津 うまくたの里」に到着してみると、カフェレストラン「&TREE」にはテラス席が!

そこで早速、念のためにテラス席はペットの同伴が可能かどうか伺ってみるべく、ママさんと私で施設内の「&TREE」へ!


そうして「&TREE」のスタッフの方にテラス席はペットの同伴が可能かどうか伺うと、なんとペットの同伴は可能とのことだったのですが、喜んだのも束の間、この日は強風につき、テラス席は開放していないとのことでした。

「例え風が強くても、自己責任ということで良いんじゃないですか。」と交渉してみたものの、やはり最終的にはこの日はテラス席の開放はできないとのことでした…。

この日は特に風が強い様子もなく、不思議だったのですが、この地域はふいに突風が吹くことがあるそうです。


とはいえ、どうしても「&TREE」でお食事がしたい理由がありました。

というのも、このカフェレストラン「&TREE」をプロデュースしている、地元で絶大な人気を誇る自家製野菜と地元野菜を中心とした家庭料理のお店「のうえんカフェ」(千葉県袖ケ浦市)は、テラス席にてペットと一緒にお食事が楽しめるお店ということで、以前ゆづると一緒に訪れたこともある場所であり、そんな「のうえんカフェ」がプロデュースするお料理を、ぜひいただいてみたかったからです!!!
(以前ゆづると一緒に「のうえんカフェ」でお食事をした時の様子はこちらです→クリック

加えて野菜が主役のお料理ということで、とりわけ野菜が大好きなママさんは、絶対にこの「&TREE」でのお食事がしたいとのことでした。


そこで、今回はテラス席にてゆづると一緒にお食事はできないものの、当初の予定通り、常に誰か一人が施設の外でゆづると一緒に待機し、店内にて交替でお食事を楽しむことにしました!


そうと決めたら早速、「&TREE」のウェイティングリストに名前を記入しました!

というのも、この日「道の駅木更津 うまくたの里」は大変混雑していたことから、その施設内にあるカフェレストラン「&TREE」も大混雑で、案内できるまでに30〜40分かかるとのことでした!


そのため、名前を記入後は、順番が来るまで、ママさんと私で「道の駅木更津 うまくたの里」の施設内の物販コーナーを見て回りながら待っていました!(ゆづるはパパさんと一緒にお外で待機。)


■物販コーナーを見て回りながら順番待ち!

先にお買い物をすると荷物になってしまうため、お買い物はお食事の後に楽しむ予定でしたが、施設内の物販コーナーにて約2000点という豊富な商品を見て回りながら、お食事後に購入するものをおおよそ決めておきました!


「道の駅木更津 うまくたの里」の物販コーナーは、さすがは約2000点という品揃えが魅力の物販コーナー、何と言ってもその豊富な種類の商品に驚かされました!!!

それも、いずれもこれまでに目にしたことのないような、特徴的で独特で魅力的なものばかり!

どれもこれも欲しくなってしまいます。


地元産の野菜や果物が並ぶ「農産物直売所」コーナーはもちろん、千葉県の名産・特産品を素材にしたお菓子や惣菜などが並ぶ「食卓商品&お菓子エリア」や、また壁一面に豊富な種類のお醤油が並ぶ「調味料エリア」といったエリアがあるのには本当に驚きました!


そんな物販コーナーにて、「こんなものがあるんだ〜!」と新たな発見をしたり、「後で絶対にこれを買おう!」とお食事後に購入するものを決めたりしながら、30分ほどの間楽しい時間を過ごしました!


■「&TREE」にていただいたお料理の紹介!

そうして30分ほど物販コーナーを見て回りながら待っていると、施設内のカフェレストラン「&TREE」にて私たちの名前が呼ばれたため、再び「&TREE」へ!

先程も書いた通り、「&TREE」の店内ではペットと一緒にお食事をすることはできないため、引き続きパパさんとゆづるには施設の外のベンチに座って待っていてもらい、まずは先にママさんと私でお食事を楽しむことにしました!


さあ、いよいよママさん念願の、「&TREE」での野菜たっぷりのお食事です!!!


「道の駅木更津 うまくたの里」の施設内のカフェレストラン「&TREE」のランチメニューは2種類だったため、せっかくなのでママさんと私でそれぞれ別のものを注文しました!


先程も書いたように、この「&TREE」では、「顎が疲れるまで野菜を思う存分食べて頂きたい」という思いが込められた、木更津の海、大地の恵みを存分に味わえる野菜が主役のお料理をいただくことができます。

2種類のランチメニューは、いずれも地元の新鮮な野菜をこれでもかというほどふんだんに使用したメニューになっています!


それでは、そんな「&TREE」にていただいたお料理を紹介していきたいと思います!

まず、ママさんは、2種類のメニューのうち、「かずさ彩り野菜とポットパイのプレート」。

2018051416522997c.jpeg


201805141652416d1.jpeg



こちらのプレートのメインは、地元野菜たっぷりの、あつあつの「ポットパイ」になります!

20180514165404882.jpeg


「ポットパイ」の中身は、スープカレー、ビーフシチュー、ジャンボマッシュルームのクリームシチューの3種類から選ぶことができるのですが、今回ママさんは「ビーフシチュー」をチョイスしました!


そして私は、もう一種類のランチメニューである、「かずさ彩り野菜とローストビーフのプレート」をいただきました!

20180514165617568.jpeg


20180514165629e01.jpeg



何と言ってもこちらのプレートのメインは、私の大好物である「ローストビーフ」!!!

20180514165718a07.jpeg


自家製だというそのローストビーフは、柔らかくて臭みもなく、とっても美味しかったです!!!


ちなみに、上の写真からもわかるように、2種類のランチメニューの違いは、メインが「ポットパイ」であるか「ローストビーフ」であるかのみです。

その他のメニューは、キッシュテリーヌピクルスムースクルミとクランベリーとレーズン入りの自家製全粒粉バケットなど、いずれも新鮮なかずさ野菜を中心に用いた盛りだくさんの内容になっています!


さて、そんな「&TREE」のワンプレートメニューですが、まず驚いたのは、そのボリュームです!!!

そう、実は先程から度々紹介している、この「&TREE」をプロデュースしている地元で絶大な人気を誇る飲食店「のうえんカフェ」の最大の特徴は、そのお料理の物凄いボリュームなんです!!!

以前ゆづると「のうえんカフェ」を訪れた際にも、家族全員そのお料理の異常なボリュームに圧倒されてしまいました!


さすがはそんな「のうえんカフェ」がプロデュースするお料理ということで、やはり驚きのボリュームでしたが、胃に負担のかからない、体にやさしいお野菜ばかりのお料理だったため、このようなボリュームにもかかわらず、意外にもたくさん食べることができました!

食後も、体が重くなるようなことは一切なかったです!

やはり、お野菜中心の健康的なお料理は体に良いのだと実感できました。

とりわけ普段は少食なママさんも、このようなお野菜ばかりのお料理は、ほとんど完食というほどたくさん食べていました!


そしてもう一つ驚いたのが、そのフォトジェニックな盛り付けです!!!

店名の「&TREE」と書かれた素敵なプレートに全てのメニューが乗ったワンプレートのお料理は、誰もが思わず写真を撮りたくなってしまうようなお料理です!!!


そのため、この「&TREE」は、野菜たっぷりのヘルシーかつボリューミーなお料理が食べたい方、また「SNS映え」するフォトジェニックなお料理が食べたい方に、ぜひおすすめしたいお店です!


■「&TREE」でのランチの感想

そうして、まずは先にママさんと私が「&TREE」の店内にて野菜たっぷりの素敵で美味しいお料理をいただいた後は、施設の外でゆづると一緒に待っていてくれたパパさんと交替し、続いたパパさんが「&TREE」の店内にてお食事を楽しみました!


その間ゆづるは、今度は私と一緒に施設の外のベンチにて待機です!

201805141717353b7.jpeg


ママさんと私がお食事をしている間、ゆづるはパパさんと一緒にお外でお利口に待っていてくれました!

パパさんが「&TREE」の店内にてお食事をしている間、そんなゆづるにも持参したフードをあげ、ゆづるもお外での気持ちの良いランチをしました!


以前ゆづると一緒に訪れたこともある、地元で絶大な人気を誇る「のうえんカフェ」がプロデュースするお店ということ、そして野菜たっぷりのお料理がいただけるということで、物凄く楽しみにしていた念願のお店「&TREE」は、まさに「思う存分野菜を味わう」ことのできる野菜たっぷりのお料理、それでいて見た目でも楽しむことのできるフォトジェニックなお料理をいただくことのできる、とっても素敵なお店でした!

また、先程は紹介し忘れてしまいましたが、「&TREE」はその内装もまた、道の駅内にある飲食店とは思えないほどおしゃれで魅力的なものでした!


今回私たちはランチメニューをいただきましたが、この「&TREE」では、14時〜17時のカフェタイムには、野菜たっぷりのランチメニューとはまた違った、これまたフォトジェニックで珍しい、バウムクーヘン専門店の「せんねんの木」がプロデュースするお店ならではのバウムクーヘンを用いた素敵なスイーツをいただくこともできるんです!!!

今回私たちはボリュームたっぷりのランチメニューをいただいてお腹がいっぱいだったため、そうしてスイーツをいただくことはできませんでしたが、ぜひまたそうしたスイーツもいただいてみたいです!


また、この日は強風のためテラス席を開放していないということで、私たちはゆづると一緒にお食事を楽しむことはできませんでしたが、お天気が好条件の時にはテラス席にてペットと一緒にお食事を楽しむことのできるお店でもあるため、ご興味のある方は、ぜひペットと一緒にお食事を楽しまれてみてください。


■「道の駅木更津 うまくたの里」での購入品の紹介!

ということで、パパさんも「&TREE」でのお食事を終え、全員が「&TREE」でのお食事を終えた後は、最後に「道の駅木更津 うまくたの里」の施設内の物販コーナーでのお買い物を楽しみました!


もちろん、施設内の物販コーナーもペットの同伴はできないため、お食事の際と同じように交替でお買い物をしましたが、先程も書いたように、「&TREE」の順番待ちをしている間におおよそ購入するものを決めておいたため、スムーズにお買い物をすることができました!


それでは、この日「道の駅木更津 うまくたの里」にて購入したものを紹介したいと思います!

まずは、「農産物直売所」コーナーにてママさんが購入したお野菜。

20180514174111bd3.jpeg


20180514174123862.jpeg


いずれも新鮮で、とっても美味しいお野菜ばかりでした!


続いて、試飲させていただいて大変美味しかった「黒豆茶」!

20180514174250550.jpeg



続いて、千葉県の名産・特産品を素材にしたお菓子や惣菜などが並ぶ「食卓商品&お菓子エリア」にてパパさんが購入した、「勝浦タンタンメンチップス」と「勝浦タンタンメン風味の柿の種」です!

20180514174501bc9.jpeg


20180514174513043.jpeg


いずれも、千葉県勝浦市の名物である「勝浦タンタンメン」を素材にしたスナック菓子になっています!

このような、千葉県各地の名産・特産品を素材にした様々な面白い商品があるのも、この「道の駅木更津 うまくたの里」ならではです!


続いて、今回「道の駅木更津 うまくたの里」を訪れる前から、ママさんと私とで「これだけは絶対に買おう!」と決めていた、私たちの一番のお目当ての商品「ブルーベリーチーズケーキ」です!!!

20180514175056da8.jpeg



地元木更津の名産品であるブルーベリーが用いられたこの「ブルーベリーチーズケーキ」は、この「道の駅木更津 うまくたの里」における売り上げNo.1のオリジナル商品ということで、チーズケーキが大好物のママさんと私は、「道の駅木更津 うまくたの里」を訪れる前から「これだけは絶対に買おう!」と決めていたんです!

そんな念願の「ブルーベリーチーズケーキ」は、ブルーベリーがほのかに香る濃厚なチーズケーキでとっても美味しく、あっという間に全て食べ切ってしまいました!!!


ケーキというと、常に冷蔵していなければならなかったりと、持ち運ぶのが大変という難点もありますが、こちらの「ブルーベリーチーズケーキ」は、密封包装されており、常温で保存できるという点も有り難いです!

この「ブルーベリーチーズケーキ」は、「道の駅木更津 うまくたの里」を訪れた時にはぜひまた購入したい商品です!


そして最後はこちら!

この「道の駅木更津 うまくたの里」名物の、「クレイジーピーナッツ!!」です!!!

2018051418011829e.jpeg



こちらの「クレイジーピーナッツ!!」は、千葉県産の落花生が16種類もの様々なフレーバーでコーティングされた、外はサクッと中はカリッと、色々な味と落花生の香ばしさが楽しめる、見た目も可愛い一口サイズの落花生菓子です!

16種類ものフレーバーは、ショコラ、ミルク、抹茶、ヨーグルト、チーズ、レモン、マンゴー、キャラメル、黒ゴマ、ブルーベリー、コーヒー、バナナ、きな粉、いちご、オレンジ、紅いもなどがあり、それら様々なフレーバーの落花生の中から、好きなフレーバーの落花生をカップに詰める量り売りスタイルで楽しむことができます!
(各フレーバーのみの個包装の商品もあります。)


そんなこの「道の駅木更津 うまくたの里」名物の「クレイジーピーナッツ!!」もまた、カップに詰まったカラフルな落花生がとってもフォトジェニック!!!

201805141813350ec.jpeg


「道の駅木更津 うまくたの里」には、フォトジェニックな食べ物が本当にたくさんあります!


そしてこの「クレイジーピーナッツ!!」が、物凄く美味しかったんです!!!

帰宅後にいただいたのですが、中の落花生も香ばしく、またどのフレーバーのコーティングも大変美味しく、そのあまりの美味しさに、パパさん、ママさん、私、全員この「クレイジーピーナッツ!!」を物凄く気に入ってしまい、「もう1カップ買ってくれば良かった〜!」と後悔するほど。

一気に1カップ食べられてしまいそうなほど美味しい商品でした!!!


この「クレイジーピーナッツ!!」を購入するためだけにでも、また「道の駅木更津 うまくたの里」へ行きたいくらい!

「道の駅木更津 うまくたの里」を訪れたら、絶対に外せない商品です!


この日の「道の駅木更津 うまくたの里」での購入品の紹介は以上です!


今回私たちが購入したのは、「道の駅木更津 うまくたの里」にて販売されている様々な商品のうちのほんの一部で、「道の駅木更津 うまくたの里」には、まだまだたくさんの興味深い商品がありました!

何せ約2000点という品揃えですから、誰もが充実したお買い物を楽しめること間違いなしの施設です!


■「道の駅木更津 うまくたの里」の感想

ということで、最後に物販コーナーでもお買い物もたっぷりと楽しんだ後は、これにて「道の駅木更津 うまくたの里」を後にしました。


昨年10月にオープンしたばかりの、千葉県木更津市「初」の道の駅「道の駅木更津 うまくたの里」は、地元木更津をはじめ、千葉県各地の名産品がたくさん!フォトジェニックな食べ物もたくさん!そして美味しいお料理もいただける!という、まさに「食の宝庫」のような場所でした!!!


地元で絶大な人気を誇る「のうえんカフェ」がプロデュースするカフェレストラン「&TREE」では、念願の野菜たっぷりで美味しい、そしてフォトジェニックなお料理を堪能することができました!

また、施設内の物販コーナーでは、「ブルーベリーチーズケーキ」といったお目当ての商品をはじめ、千葉県各地の名産・特産品を素材にした「道の駅木更津 うまくたの里」ならではのお菓子や、「道の駅木更津 うまくたの里」名物で絶品の「クレイジーピーナッツ!!」なども購入することができ、大満足のお買い物もできました!


そんな「道の駅木更津 うまくたの里」は、「食べること」が好きな人なら誰もが楽しむことのできる施設だと思います!


今回は、「&TREE」にてランチをいただきお腹がいっぱいになってしまったため、まだまだ食べたかったけれど食べることができなかったものも多くあったため、そうした今回食べることができなかったものを食べに、そして今回購入して美味しかった商品を再び購入しに、ぜひまた「道の駅木更津 うまくたの里」を訪れたいと思います!


食べたかったけれど食べることができなかったものの一つには、「&TREE」の店頭にて販売されているソフトクリームも!

その代わり、ある程度時間が経つとお腹に余裕も出てきたため、帰宅途中でお買い物に立ち寄った際、ママさんとサーティワンアイスクリームをいただきました!

ママさんは、「レッドベルベットケーキ」×「ストロベリーチーズケーキ」のダブル。

20180514185357020.jpeg



そして私は、「ポッピンコットンキャンディ」×「アイスクリームハント」のダブルをいただきました!

20180514185409689.jpeg


私は、コットンキャンディフレーバーと抹茶フレーバーのアイスクリームが大好きなため、いずれもシーズンフレーバーの「ポッピンコットンキャンディ」と「アイスクリームハント」、とっても美味しかったです!!!


次回はぜひ、「道の駅木更津 うまくたの里」のソフトクリームもいただいてみたいです!


ということで以上、4月30日の「道の駅木更津 うまくたの里」へのお出かけについてでした〜!



★ランキングに参加中★
以下のバナー画像を1日1回クリックしていただけると、ランキングに反映されます。
宜しければポチッと応援お願いします♪


にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村


いつもありがとうございます!
コメント欄は閉鎖中ですが、何かございましたら当ブログPC版トップページに設置しているメールフォーム、もしくは
Instagramよりお願い致します!


★いずもマルシェ酒々井!

■「いずもマルシェ酒々井」へ!

4月26日、この日は夕方から、ずっと気になっていた施設「いずもマルシェ酒々井」(千葉県酒々井町)へゆづると一緒にお買い物に行ってきました!


私たちの心と体を育む大切な「」。

「いずもマルシェ酒々井」は、食と健康のためにできることを考え、九州で様々な事業展開をしてきた「出萌株式会社」が、「食は文化」をテーマに運営する、敷地面積4000坪の「食」の複合施設です。


敷地内には、その中核である、採れたての野菜などが並ぶ「産直市場」をはじめ、「天ぷらいずも」や「RED HOUSE cafe」といった飲食店、また千葉や九州の人気産品や土産品など、いずも独自の目線でセレクトしたアイテムが並ぶ「いずもセレクト」といった施設があります。

その他、用途に合わせて自由に利用することのできる「フリースペース」といった施設が設けられている点も、「この場所が酒々井のホットスクエアとなるように。」との願いが込められたこの施設の特徴の一つです。


そんな「いずもマルシェ酒々井」は、昨年9月にオープンしたばかりの施設なのですが、その場所が我が家の恒例のお買い物スポットである「酒々井プレミアム・アウトレット」のすぐ隣ということで、オープン当初から「酒々井プレミアム・アウトレット」を訪れる度に目にしており、とりわけ農産物直売所などといった施設が大好きなママさんは、この「いずもマルシェ酒々井」がずっと気になっており、一度訪れてみたいと思い続けていました。

ところが、「いずもマルシェ酒々井」は夕方で営業を終了してしまうため、毎度毎度「アウトレットでのお買い物を終えた後に立ち寄ろう!」と思っていると、アウトレットでのお買い物を終えた頃には既に「いずもマルシェ酒々井」は営業を終了してしまっているということが幾度も重なり、なんだかんだでなかなかこの「いずもマルシェ酒々井」を訪れることができずにいました。


そこでこの日は、いつものように「『酒々井プレミアム・アウトレット』でのお買い物のついで」ではなく、「いずもマルシェ酒々井」のみを目的に、ようやく念願の「いずもマルシェ酒々井」へ行ってきました!

それでは、そんな「いずもマルシェ酒々井」での出来事について書いていきたいと思います!


■「いずもマルシェ酒々井」に到着!

事前にホームページにて調べたところ、「いずもマルシェ酒々井」の営業時間は17時までということだったのですが、この日の日中は他の予定があったため、急いで「いずもマルシェ酒々井」へと向かったものの、到着したのは17時の15分ほど前というギリギリの時刻でした!!!

何はともあれ、目的の「いずもマルシェ酒々井」に到着です!

2018051002534770e.jpeg


20180510025404bea.jpeg


201805100254229ab.jpeg



到着した時には、17時の15分ほど前というギリギリの時刻だったため、「いずもマルシェ酒々井」の敷地内をゆっくりと見て回っているような余裕はなく、お買い物が目的のママさんは一目散に「産直市場」へ!

しかし、ゆづるは店舗内に入ることはできないため店舗の外で待っていた私とゆづるのもとに、すぐに戻ってきたママさん。

何事かと思っていると、ママさんはひとこと、「18時までだよ〜!」。


そう、確かにホームページ上には17時までと記載されていたのですが、実際に「いずもマルシェ酒々井」を訪れてみると、敷地内の「産直市場」や「いずもセレクト」といった各店舗のドアには、「4月1日より営業時間が変更になりました」との記載と共に、「10:00〜18:00」という営業時間が記載されていたんです!

「だったらこんなに急いで来る必要なかった〜!」と思いながらも、幸運にもあと1時間以上お買い物を楽しむことができるということで、焦らずにゆっくりとじっくりとお買い物を楽しむことにしました!


ちなみに、この10:00〜18:00という営業時間は、今の時期限定のものかもしれないので、行かれる方は事前に確認されてみてください。


■「いずもマルシェ酒々井」の敷地内を散策!

さて、そうしてママさんがまずは「産直市場」にてゆっくりと野菜などのお買い物をしている間、もちろんペットは店舗内に入ることはできないため、私とゆづるは「いずもマルシェ酒々井」の敷地内(店舗の外)をのんびりとお散歩しながら散策していました!


「いずもマルシェ酒々井」は、敷地内の全ての店舗を繋ぐ清潔感と温かみのあるウッドデッキ、その中心には大きな芝生広場、更にその中心にはシンボルツリーであるもみの木のある、大変広々とした本当に気持ちの良い空間でした!!!

20180510031123333.jpeg



そのような広々とした気持ちの良い敷地内には、まさに今ママさんがお買い物をしている「産直市場」をはじめ、「天ぷらいずも」や「RED HOUSE cafe」といった飲食店や、千葉や九州の人気産品や土産品などが並ぶ「いずもセレクト」といった店舗が軒を連ねていました。

20180510031309d74.jpeg



ちなみに、この日「いずもマルシェ酒々井」を訪れてみて初めて知ったのですが、この「いずもマルシェ酒々井」の敷地内にある2つの飲食店、すなわち「天ぷらいずも」や「RED HOUSE cafe」では、外のテラス席であればペットと一緒にお食事が楽しめるそうです!!!

そのようなこととは知らず、この日はお食事を楽しむような時間帯には訪れていなかったため、今回はお食事を楽しむことはありませんでしたが、次回はぜひ「いずもマルシェ酒々井」内のいずれかの店舗のテラス席にてゆづると一緒にお食事を楽しんでみたいです!


ちなみに、「いずもマルシェ酒々井」の敷地内にある2つの飲食店ですが、「天ぷらいずも」は旬の野菜をその場で揚げた天ぷらが楽しめるお店、そしてもう一方の「RED HOUSE cafe」は、「一年中クリスマス」がコンセプトの、心も体もあたたまる、クリスマス気分を味わうことのできるカフェになっています。

どちらも大変魅力的なお店で、まずはどちらでお食事をしようか迷ってしまいます!

最終的には、双方のお店でお食事を楽しんでみたいと思います!


■温かい思いのこもった施設!

更に「いずもマルシェ酒々井」の敷地内には、冒頭でも簡単に触れた自由に利用できる「フリースペース」といった施設や、敷地の裏側にはこのような子供たちが自由に遊ぶことのできる広々とした人工芝の広場まで設けられていました!

20180510032332cc3.jpeg

ちなみに、この敷地の裏側にある人工芝の広場は、ペットの立ち入りは禁止になっています。


こうした空間からも、「この場所が酒々井のホットスクエアとなるように。」との思いが伝わり、まだまだ昨年9月にオープンしたばかりの施設ですが、今後この場所において溢れるであろうたくさんの笑顔が目に浮かんできました。


■ゆづるも楽しそうにお散歩!

そのように「いずもマルシェ酒々井」は、広々として大変気持ちの良い場所だったため、ママさんがお買い物をする間私と店舗の外の敷地内を散策しながら待っていたゆづるも、とっても気持ち良さそうに、楽しそうにお散歩していました!

2018051003291814c.jpeg


2018051003292985c.jpeg



ゆづるは基本的に歩くのがあまり好きでなく、その中でも、比較的歩いてくれるお気に入りの場所とほとんど歩いてくれない場所とがあるのですが、この「いずもマルシェ酒々井」は、ゆづるにとってお気に入りの場所だったようです!

ゆづるにとって、どのような場所がお気に入りでどのような場所がお気に入りでないのか、その基準は定かではありませんが、これまでのゆづるの様々なお気に入りの場所を鑑みると、「自然を感じることのできる気持ちの良い場所」がお気に入りであることが多いようです。

そのため、たくさんの緑に囲まれた気持ちの良いこの場所も、お気に入りだったのかもしれません。


それにしても、「酒々井プレミアム・アウトレット」もいつもそうなのですが、この界隈は、なぜかいつでも寒いです。

この日も、他の場所では夏日のような暑さだったはずが、この「いずもマルシェ酒々井」を訪れた途端、驚くほどの極寒でした。

そのため、今度ぜひ「いずもマルシェ酒々井」の敷地内の飲食店のテラス席にてゆづると一緒にお食事楽しんでみたいのですが、この界隈であっても寒くない日を見極めて訪れる必要がありそうです。


■「いずもセレクト」にてお買い物!

さて、そうして、ゆづると一緒にお散歩をしながら「いずもマルシェ酒々井」の敷地内を一通り見て回っていると、ママさんが「産直市場」でのお買い物を終えて戻ってきたため、続いてはママさんと私とで「いずもセレクト」へお買い物に行きました!
(その間ゆづるには、おばあちゃんと店舗の外で待っていてもらいました。)

「いずもセレクト」は、冒頭でも簡単に紹介したように、千葉や九州の人気産品や土産品をはじめ、人気のスイーツや全国の物産など、いずも独自の目線でセレクトしたアイテムが並ぶショップです。


そんな「いずもセレクト」にてこの日は、店舗内で作られているミニクロワッサンを購入したのですが、後ほどその他の購入品と共に写真で詳しく紹介しますが、このミニクロワッサンがかなりの絶品でした!!!


そして最後には、ソフトクリームやアイスクリームが大好物の私が、同じく「いずもセレクト」内にて販売されているソフトクリームを堪能!

20180510034432207.jpeg


今回私は、定番の「バニラ」のフレーバーのソフトクリームをいただきましたが、他に「アンデスメロン」のフレーバーもあり、そうした「バニラ」以外のフレーバーは、時期によって変わるようで、これまでにも、「チョコレート」や「いちご」などといったフレーバーもあったようです!

今回は定番の「バニラ」フレーバーをいただきましたが、今後また色々なフレーバーのソフトクリームをいただいてみたいです!


ちなみにこの「いずもマルシェ酒々井」のソフトクリームは、濃厚というよりも、比較的あっさりとした、氷のようなシャリシャリ感のあるどちらかというとシャーベットに近いような食感のソフトクリームでした!
(あくまで個人の感想です。)


■この日の「いずもマルシェ酒々井」での購入品の紹介!

そうして、「産直市場」に続いて「いずもセレクト」でのお買い物を終え、最後にソフトクリームも堪能した後は、この日はこれにて「いずもマルシェ酒々井」を後にし、やはりこの日もすぐ隣の恒例のお買い物スポット「酒々井プレミアム・アウトレット」に少しだけ立ち寄ってから、帰路に就きました。


それでは最後に、この日「いずもマルシェ酒々井」にて購入したものを紹介したいと思います!


まずは、ママさんが「産直市場」にて購入したもの。

長ネギ小松菜レタスなどといったお野菜。

201805101847380ad.jpeg


20180510184752167.jpeg


20180510184803c28.jpeg



エリンギぶなしめじといったキノコ類。

20180510184832d2d.jpeg


201805101848434ea.jpeg


私はエリンギが大好物なので、とっても嬉しいです!


そして、おぼろ豆腐サツマイモです!

2018051018494944d.jpeg


201805101850006d8.jpeg



続いて、「いずもセレクト」にて購入したミニクロワッサンです!

20180510185250d2e.jpeg



先程も簡単に触れたように、「いずもセレクト」においては、店舗内で作られているミニクロワッサンが販売されています。

そんな「いずもセレクト」にて販売されているミニクロワッサンは、フレーバーも大変豊富で、今回はその中から「プレーン」、「いちごミルク」、「ソルト」、そしてクロワッサンとしては珍しいフレーバーの「ピザ」というフレーバーのミニクロワッサンを購入したのですが、これらのクロワッサンが、いずれも物凄く絶品だったんです!!!


この「いずもセレクト」にて販売されているミニクロワッサンは、「いずもマルシェ酒々井」を訪れた際には必ず購入したい商品です!


この日の「いずもマルシェ酒々井」での購入品の紹介は以上です!

ずっと気になっていた施設「いずもマルシェ酒々井」にて、良いお買い物ができて良かったです!


■「いずもマルシェ酒々井」でのお買い物の感想

オープン当初からずっと気になっていた施設「いずもマルシェ酒々井」は、大変広々とした気持ちの良い空間でした!

また、豊富な商品が扱われており、充実したお買い物も楽しむことができました!


「いずもマルシェ酒々井」は、昨年9月にオープンしたばかりの施設であり、まだまだ発展途上かもしれませんが、今後ますます発展していって欲しい施設です。


何より、「いずもマルシェ酒々井」の敷地内にある2つの飲食店は、テラス席においてはペットと一緒にお食事が楽しめるということを知ることができた点が、大きな収穫でした!

近いうちにぜひ、敷地内にあるいずれかの飲食店にてゆづると一緒にお食事を楽しませていただきたいと思います!


ということで以上、4月26日の「いずもマルシェ酒々井」でのお買い物についてでした〜!



★ランキングに参加中★
以下のバナー画像を1日1回クリックしていただけると、ランキングに反映されます。
宜しければポチッと応援お願いします♪


にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村


いつもありがとうございます!
コメント欄は閉鎖中ですが、何かございましたら当ブログPC版トップページに設置しているメールフォーム、もしくは
Instagramよりお願い致します!


★仙台旅行③ ー羽生結弦選手のモニュメント!ー

前回の記事の続きです。


■「小野屋ホテル」での最後の朝!

「羽生結弦選手『2連覇おめでとう』パレード」という、今回の旅行における最大の目的であるイベントが終わった翌朝。

4月23日、2泊3日の仙台旅行の最終日です!


今回の旅行において私たちが2泊させていただいた、居心地が良く寝心地も良い「小野屋ホテル」のお部屋では、前日同様、この日もゆづるも私たちもぐっすりと快適に眠ることができました!


仙台旅行最終日のこの日は、事前の予報通り、「羽生結弦選手『2連覇おめでとう』パレード」が開催されたこの日の前日の、快晴で真夏日のような暑さのお天気が嘘のような、小雨の降るどんよりとしたお天気で、更には気温も前日よりも一気に10度近く下がるという肌寒い日でした。

起床してみると、実際にそのような予報通りのお天気だったため、この日の予定をどうしようかと考えながら、この日も朝食の時間となりました!


前回の記事でも書いたように、「小野屋ホテル」における朝食は、6時半〜9時までの間の好きな時刻(30分毎)を選んでいただくことができ、私たちはこの日も、前日と同じく7時半に朝食をお願いしていたため、7時半よりも少し前にお部屋にお食事が到着しました!

そんな仙台旅行最終日のこの日の「小野屋ホテル」における朝食は、このような感じでした!

20180509014108651.jpeg



この日の朝食も、相変わらず一日のスタートにふさわしい、バランスが考えられた健康的な和食メニューで、家族全員大変美味しくいただきました!

更にこの日の朝食には、私の大好物である生たらこがあったのもとっても嬉しかったです!


今回「小野屋ホテル」においては、初日の夕食、2日目の朝食と夕食、そしてこの最終日の朝食と、計4食のお食事をいただきましたが、いずれも種類豊富な異なるメニューで、胃に負担のかからない、バランスが考えられた健康的な和食で、そしてお味も全て美味しく、「小野屋ホテル」のお食事内容に関しては、本当に大満足でした!!!


■「小野屋ホテル」の感想

そんな「小野屋ホテル」における最後のお食事である朝食を美味しくいただいた後は、皆でお部屋にてチェックアウトのための身支度を整え、チェックアウト時刻である10時になったところで、とうとう2泊お世話になった「小野屋ホテル」をチェックアウトしました。

「小野屋ホテル」においては、チェックアウトの手続きもまた、チェックインの手続きと同じように、特に難しい作業もない大変スムーズなものでした!


2泊お世話になったこと、そして大変居心地の良い落ち着くホテルであったことから、チェックアウト時には、名残惜しい気持ちになりました。


今回の仙台旅行において、ゆづると一緒に2泊お世話になった「小野屋ホテル」は、お部屋をはじめ、館内の大浴場や休憩スペースといった共用スペースまで、いずれも清潔感と温かみのある大変居心地の良い空間で、まるで自宅のようにゆっくりと寛いで過ごすことのできるホテルでした!

また、先程も書いたように、お食事も毎食バランスが考えられた健康的なメニューで、お味も大変美味しく、大満足のものでした!


そして、もちろん宿泊させていただくにあたっての最低限のモラルは心得た上で、過度に干渉されるようなことも一切なく、ペット同伴での宿泊であっても難しいルールが課されるようなこともなく、大変快適に過ごさせていただくことができました!

そのように、過度な干渉や難しいルールなどがないという点も、「自宅のように寛ぐことができる」大きな要因の一つだと思います。


今回の旅行における最大の目的であった「羽生結弦選手『2連覇おめでとう』パレード」の会場へのアクセスも大変良く、今回の旅行に、この「小野屋ホテル」を選んで本当に良かったです!


大変素敵なホテルだったため、実は今年中にもう一度ゆづると一緒に仙台近郊を訪れる予定があるのですが、その時にもぜひこの「小野屋ホテル」を利用させていただこうと思っています!

次回もまた、宜しくお願い致します。


■仙台を訪れたからにはぜひ行っておきたい場所へ!

さて、そうして「小野屋ホテル」をチェックアウトした私たち。


事前に今回の旅行の予定を立てていた時には、旅行最終日のこの日は、「小野屋ホテル」から車で30分ほどの場所にある「松島」といった観光地などにて観光を楽しんで帰ろうと思っていたのですが、この日は予報通りの小雨の降るあいにくのお天気だったため、そのような観光地における観光を楽しむことはせずに、「羽生結弦選手『2連覇おめでとう』パレード」を仙台を訪れたからにはぜひ行っておきたい場所のみを訪れてから、早めに帰路に就くことにしました!

今回の旅行においては、残念ながら観光を楽しむことはできませんでしたが、今回はあくまで「羽生結弦選手『2連覇おめでとう』パレード」のみを目的とした旅行だったため、仙台周辺の観光に関しては、また改めて観光を目的とした旅行を計画したいと思います。


ということで、この日の最初で最後の目的地である、仙台を訪れたからにはぜひ行っておきたい場所へ!


■羽生選手ファンの聖地「仙台市地下鉄東西線国際センター駅」へ!

その場所とは、仙台市地下鉄東西線国際センター駅です!


この仙台市地下鉄東西線国際センター駅は、羽生結弦選手のファンの方であればご存知の方も多いと思いますが、羽生選手ファンの聖地となっている場所なんです!


というのも、この仙台市地下鉄東西線国際センター駅の駅前には、冬季オリンピックのフィギュアスケートで日本人初の金メダリストとなった、共に仙台市出身の荒川静香元選手、羽生結弦選手のモニュメントが設置されているんです!

それらモニュメントは、日本人初の金メダリストとなったお二人の偉業をたたえるべく、日本におけるフィギュアスケートの発祥の地でもある仙台市の「五色沼」近くのこの場所に、2017年4月に設置されたものです。


そんなモニュメントが設置された仙台市地下鉄東西線国際センター駅前は、設置当時から羽生選手ファンの聖地となっている場所でもあり、今回は「羽生結弦選手『2連覇おめでとう』パレード」を目的に仙台を訪れたということで、私たちもぜひそのモニュメントを一目見るべく、仙台市地下鉄東西線国際センター駅へと向かいました!


■羽生結弦選手のモニュメント!

そうして目的の仙台市地下鉄東西線国際センター駅に到着すると、早速お目当てのモニュメントを発見!!!

こちらが、羽生結弦選手の偉業をたたえるモニュメントです!

20180509030219675.jpeg



「羽生結弦選手『2連覇おめでとう』パレード」の前日や当日には、このモニュメント前には、羽生選手ファンの方々による写真を撮るための長蛇の列ができていたということはSNSなどで拝見して知っていたものの、小雨の降るお天気のこの日はさすがにそれほど混雑していないだろうと思っていたのですが、やはりさすがは11万人を集める羽生選手、小雨が降る中でも、たくさんのファンの方々が、このモニュメントにて記念撮影をするべく集まっていました!


そんなモニュメントにて、私たちも、小雨が降る中ではありましたが、せっかくなので記念撮影をしました!

ママさんとゆづる。

2018050903061807e.jpeg



私とゆづる。

20180509030636d63.jpeg


20180509030649845.jpeg



ママさんと私とゆづる。

201805090307063eb.jpeg



ゆづるのみで。

20180509030721db6.jpeg


20180509030733314.jpeg


2018050903085933f.jpeg



パレードの際の実際の羽生選手のお写真は、残念ながらブレブレの酷いものしか撮ることができませんでしたが(前回の記事参照)、この貴重なモニュメントにおいてはとっても素敵な写真をたくさん撮ることができて良かったです!


■手形入りのパネルも!

また、モニュメントのすぐ横には、その偉業を文字で紹介する、本人の手形入りのパネルも設置されていました!

20180509031259376.jpeg



我が家の愛犬「結弦(ゆづる)」、羽生結弦選手の手形と手の大きさ比べ!?(笑)

20180509031407465.jpeg



■羽生選手の大きなポスターでも記念撮影!

更に仙台市地下鉄東西線国際センター駅には、モニュメントの他にも、羽生結弦選手の大きなポスターも飾られていたため、そちらのポスターにおいても記念撮影をしました!

20180509031704d06.jpeg


201805090317151b0.jpeg



■たくさんの素敵な出会いと思い出!

ちなみにこの日もゆづるには、前日のパレードの際同様、ママさん手作りの羽生選手の「SEIMEI」衣装を着させていたのですが、この日の国際センター駅においても、恐縮ながらたくさんの羽生選手ファンの方々に声をかけていただいたり、ゆづるの写真を撮っていただいたりしました!

中には、なんと前日にもゆづるを見かけて写真を撮ってくださったという方々も何組かいらっしゃいました!


「ゆづるくんだ〜!」と声をかけていただいて、本当に嬉しかったです。

ゆづるも、何人かの方々に抱っこしていただいて写真を撮っていただいたり、楽しい時間になったのではないかと思います。


この日の最初で最後の目的地であった、羽生選手ファンの聖地でもあるこの仙台市地下鉄東西線国際センター駅での出来事もまた、前日のパレードと同じように、大変素敵な思い出になりました。

今回羽生選手を通して、たくさんの素敵な出会いがあったことにも心から感謝したいです。


■お土産のお買い物に仙台駅へ!

ということで、この日の最初で最後の目的地であった仙台市地下鉄東西線国際センター駅にて、記念撮影をするなどしてなおも羽生選手ムードに包まれた仙台を満喫した後は、帰路に就く前に、最後にお土産のお買い物をするべく、仙台駅へと向かいました!

この日の前日に仙台駅を通りかかった際、仙台駅の中に仙台のお土産がたくさん扱われているお店があることを知り、今回の仙台旅行におけるお土産は仙台駅にて購入することにしました!


ところで、仙台市内を車で走ったり、歩いたりしていて気付いたことが、仙台の街は物凄く綺麗であるということ!

どこもかしこも清潔感のある洗練された街並みに、思わず見惚れてしまいました。


仙台は、これまでにも何度も訪れている場所ですが、今回改めてその街の綺麗さに気付き、今度またじっくりと仙台の街を散策してみたくなりました!


■この日の仙台駅での購入品の紹介!

ということで、仙台駅にてしばらくの間じっくりとお土産のお買い物を楽しみ、お買い物を終えた後は、少し早めの時間帯ではありましたが、小雨も降るお天気だったため、これにて仙台周辺を後にして帰路に就きました。


それでは、この日仙台駅にて購入したお土産を紹介したいと思います!


まずは、仙台と言えばの「笹かまぼこ」!

武田の笹かまの彩り」。

20180509033656a54.jpeg



そして「鐘崎の笹かまぼこ」を購入しました!

201805090337397d7.jpeg



笹かまぼこに関しては、途中のサービスエリアにおいても追加で購入したものがあるのですが、ここでは一旦仙台駅にて購入したもののみを紹介するため、笹かまぼこを含め追加で購入したものについては、以下で別途紹介したいと思います!


続いては、こちらも仙台と言えばの、仙台名物「萩の月」!

20180509034121e13.jpeg


20180509034133f98.jpeg


「萩の月」って、とっても美味しいですよね〜!!!


また、「萩の月」の他にも、「萩の月」と同じ菓匠三全が販売している「仙台カリント棒」も購入しました!

20180509034342264.jpeg



続いては、こちらも仙台ならではの、「ずんだ」や「仙台牛」などが使用されたお菓子です!

仙台ずんだせんべい 牛たん入り」。

20180509034547ba0.jpeg



そして「仙台牛せんべい」を購入しました!

20180509034617653.jpeg



その他にも、ずんだ茶寮の「大豆のキャラメルショコラ」や菓房 山清の「仙台いちごのバターサンド」など、可愛らしいお土産も購入しました!

2018050903492556a.jpeg


2018050903493623e.jpeg



この日の仙台駅でのお土産の購入品の紹介は以上です!


仙台は、街が綺麗で見どころがたくさんあるだけでなく、美味しい食べ物や名物もたくさんあり、お買い物をしていても本当に楽しいです!

仙台ならではの素敵なお土産をたくさん購入することができて良かったです!


■「南相馬鹿島SA」でもお買い物!

そうして仙台駅にてたっぷりとお土産のお買い物も楽しんだ後は、これにて仙台周辺を後にし、帰路に就きました。


途中休憩をした「南相馬鹿島SA」においても、追加でお土産を購入しました!

「南相馬鹿島SA」にて追加で購入したお土産は、(「南相馬鹿島SA」は福島県にあるSAではありますが)いずれも仙台らしい、「カネコの笹かま みに笹詰合せ」と、「仙台伊達政宗クッキー」です!

2018050919182946f.jpeg


20180509191813a14.jpeg



ちなみにこの「南相馬鹿島SA」は、2015年に併用開始になったばかりのSAで、敷地内には、お食事処やお土産処などのある観光施設「セデッテかしま」もあるなど、昔ながらの情緒溢れる素敵な雰囲気のSAで、様々な食べ物やお土産など、見どころもたっぷりの大変魅力的なSAでした!!!

写真を撮り忘れてしまったため、写真と共に紹介できないのが残念です。


更に「南相馬鹿島SA」の敷地内には、「中・大型犬専用スペース」と「小型犬専用スペース」に分かれた、消臭効果や除菌・防虫・防カビ効果に優れたひのきのウッドチップが用いられたドッグランもあるため、ペットとのドライブ中の休憩などにも最適なSAです!


■念願の商品を発見!

そして、もう一か所休憩のために立ち寄った「中郷SA(上)」では、こちらの「柏屋薄皮饅頭」を購入しました!

20180509193038ec4.jpeg



こちらの「柏屋薄皮饅頭」は、福島の名物なのですが、昨年ゆづると一緒に行った福島旅行の際に宿泊させていただいたペンション「CANINE HILLS」のオーナーさんにおすすめしていただいた商品で、その福島旅行の帰り道にもこの「中郷SA(上)」に立ち寄った際に購入し、あまりに絶品のお饅頭であったことから、とりわけママさんがこの商品を物凄く気に入り、また見かけた際にはぜひ購入したいと思っていたところ、偶然にも再び今回もこの「中郷SA(上)」に立ち寄ったため、そこで「柏屋薄皮饅頭」を発見したママさんは、迷わず購入していました!!!
(昨年の福島旅行の際に、この「柏屋薄皮饅頭」を購入した時のお話はこちらです→クリック


そんな大絶賛の逸品「柏屋薄皮饅頭」は、やはり最高の美味しさだったようです!!!

仙台のお土産というわけではありませんが、思いがけずこのようなお目当ての商品まで手に入れることができて良かったです!


■仙台旅行の感想

そのように、途中途中でお買い物なども楽しみながら、交通渋滞に巻き込まれるようなこともなく、無事に帰宅することができました!

これにて、2泊3日の仙台旅行終了です!


今回の仙台旅行は、2014年のソチオリンピック、そして2018年の平昌オリンピックと2大会連続での優勝という偉業を達成したフィギュアスケート選手、羽生結弦選手の祝賀パレード「羽生結弦選手『2連覇おめでとう』パレード」を目的とした旅行でしたが、ジュニア時代からママさんと一緒にずっと応援し続け、憧れ続け、愛犬の名前の由来にもさせていただいた羽生結弦選手のオリンピック2連覇を祝う凱旋パレードという大変貴重な場に足を運ぶことができ、本当に素敵な思い出になりました。

同時に、改めて羽生結弦という人物の偉大さ、素晴らしさに気付かされた旅行でもありました。


また、今回ゆづると一緒に2泊させていただいたホテル「小野屋ホテル」も、自宅のように寛ぐことのできる、とっても素敵なホテルでした!


そして今回の旅行は、これまでにも何度も訪れてきた「仙台」という街の魅力にも改めて気付くことができた旅行であったので、羽生結弦選手の故郷でもある「仙台」の地を、またじっくりと旅してみたいと思いました!

今回も、本当に楽しく充実した旅行になりました。


ということで以上、4月21日〜23日の仙台旅行記でした〜!

今回は、様々な観光地での観光を目的としたいつもの旅行とは異なり、パレードのみを目的とした旅行だったため、いつもの旅行記ほど長い連載ではありませんでしたが、今回も旅行記に最後までお付き合いくださり、ありがとうございました!



★ランキングに参加中★
以下のバナー画像を1日1回クリックしていただけると、ランキングに反映されます。
宜しければポチッと応援お願いします♪


にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村


いつもありがとうございます!
コメント欄は閉鎖中ですが、何かございましたら当ブログPC版トップページに設置しているメールフォーム、もしくは
Instagramよりお願い致します!


★仙台旅行② ー羽生結弦選手「2連覇おめでとう」パレード!ー

前回の記事の続きです。


■朝食をいただきながらパレードへ向かうための身支度!

2泊3日の仙台旅行2日目の4月22日。

この日はいよいよ、今回の旅行の最大の目的である、「羽生結弦選手『2連覇おめでとう』パレード」の当日です!


今回の旅行においてゆづると一緒に2泊させていただいたホテル「小野屋ホテル」にて起床後、パレードへ向かうための身支度。

前回の記事でも書いた通り、「小野屋ホテル」の落ち着くことのできる居心地の良いお部屋は、大変寝心地も良く、ゆづるも私たちもぐっすりと眠ることができました!

そして目覚めると、さすがは世界の羽生結弦選手、絶好のパレード日和という快晴で、今年一番というほどの暑さでした!


そんな中、パレードへ向かうための身支度を整えていると、この日の朝食が到着しました!

「小野屋ホテル」における朝食は、前回の記事で紹介した夕食と同じように、ペット同伴での宿泊の場合はお部屋にてペットと一緒にいただくことができます。


朝食は、6時半〜9時までの間の好きな時刻(30分毎)を選んでいただくことができ、私たちは7時半に朝食をお願いしていたため、7時半よりも少し前にお部屋にお食事が到着しました!

そんなこの日の「小野屋ホテル」における朝食は、このような感じでした!

2018050816053651d.jpeg


朝食も、夕食と同じようにバランスが考えられた健康的な和食で、その日一日を健やかに過ごすことができるような、一日のスタートにふさわしい、そして何より美味しい朝食でした!!!


そんな美味しい朝食をいただきながら、お部屋のテレビで朝のニュース番組や情報番組を見ていると、多くのテレビ番組がまさにこれから私たちも向かう「羽生結弦選手『2連覇おめでとう』パレード」の会場を中継しており、そこには早くもパレードの観覧エリア付近に並ぶたくさんの人々の様子が!!!

何と言っても今回の「羽生結弦選手『2連覇おめでとう』パレード」は、12万人の人出予想ですから!!!

私たちはまだお部屋にてのんびりと朝食をいただいているのにもかかわらず、もうこんなにもたくさんの人々が会場に到着しているということに少し焦りを感じながらも、美味しい朝食をいただきながらの朝の時間を堪能し、十分に身支度を整えてから会場へと向かいました!


■ママさん手作りのゆづるの「SEIMEI」衣装!

さて、「羽生結弦選手『2連覇おめでとう』パレード」ということで、この日ゆづるには、ママさん手作りの羽生結弦選手の「SEIMEI」の衣装を着させていきました!

そう、「SEIMEI」は、羽生結弦選手が平昌オリンピックにて金メダルを獲得し、2連覇という偉業を達成した楽曲で、「SEIMEI」の衣装は、まさにその瞬間に羽生選手が着用していたものです。


そんな「羽生結弦選手の2連覇」を象徴する「SEIMEI」の衣装を、ゆづるのサイズで事前にママさんが手作りしていたんです!!!

「SEIMEI」の衣装は、デザインも複雑で作るのが物凄く大変でしたが、2〜3週間かけてママさんが一生懸命作っていました!


そんなママさん渾身のゆづる用の「SEIMEI」衣装がこちらです!

【前】

20180508162437a5a.jpeg


2018050816245083f.jpeg



【後】

20180508162506ca5.jpeg


201805081625186a1.jpeg



「SEIMEI」の衣装っぽく見えますか!?


さて、この日はゆづるにそんなママさん手作りの「SEIMEI」衣装を着させたわけですが、当初ゆづるはパレードの観覧エリアへは連れて行く予定がありませんでした。

というのも、事前に「羽生結弦選手『2連覇おめでとう』パレード」はペットの同伴がNGかもしれないとのお話があったため、ゆづるはパレードに連れて行くことはせずに、ママさんと私のみがパレードを観覧し、ゆづるにはパパさんと一緒に会場周辺をお散歩したり、周辺にあるドッグカフェで過ごしたりしていてもらうつもりでした!

そうであっても、「SEIMEI」衣装を着させて周辺をお散歩したり、周辺で過ごしたりするだけでも羽生結弦選手ムード一色のこの日の仙台を満喫できるだろうということで、とりあえずゆづるも一緒に会場付近へと向かいました。


■街は羽生結弦選手一色!

さて、いざパレードの会場周辺へと向かうと、至る所に「羽生結弦選手パレード」や「羽生結弦選手おめでとう」の文字があり、街はまさに羽生結弦選手一色でした!!!

20180508163450ac3.jpeg


20180508163502a8b.jpeg



■いよいよパレード会場へ!

そうしていよいよ会場付近に到着し、付近の駐車場に車を止め、いざパレード会場である東二番丁通り(宮城県仙台市青葉区)へと向かいました!
(パレード会場である「東二番丁通り」は、仙台市青葉区を南北に走る道路です。)

20180508163918b80.jpeg


20180508163931aa3.jpeg



先程も書いた通り、事前に「羽生結弦選手『2連覇おめでとう』パレード」はペットの同伴がNGかもしれないとのお話があったことから、当初はゆづるはパレードの観覧エリアへ連れて行く予定はなかったため、会場へと向かう途中、どこでパパさんとゆづるとバイバイしようか迷っていたのですが、会場やその周辺にいらした警察官の方やパレードのスタッフの方々に、やはりペットの同伴はできないかどうか念のために伺ったところ、なんと「抱っこをするなどして他の方にご迷惑がかからなければ大丈夫ですよ!」との回答をいただいたため、恐縮ながら他の方々にご迷惑がかからない範囲でゆづるも一緒に楽しませていただくことにしました!

とはいえ、やはり12万人予想という物凄い人出のため、他の方々にご迷惑をおかけすることがないよう、パレード観覧エリアの後方から控えめにパレードを観覧させていただくことにしました。


■物凄い人混みと暑さ!

ということで、警察官の方やパレードのスタッフの方々に、ペットの同伴について「他の方にご迷惑がかからなければ大丈夫。」との回答をいただいたため、恐縮ながらゆづるも一緒にパレード会場へと向かったのですが、いざパレード会場に到着すると、もちろん予想はしていましたが、とにかく物凄い人!人!人!!!

それはもう、歩くのもようやくというほどの人混みで、羽生結弦選手がどれほど人気のある選手なのかということを改めて実感しました!


そのような物凄い人混みだったため、ゆづる連れの私たちは他の方々にご迷惑がかからないよう、パレードコースの中でも比較的人の少ないエリアを見つけ、そのエリアの後方からパレードを楽しませていただくことにしました!

ということで、比較的人の少ないエリアの後方にて、パレードの開始までゆづると一緒にしばし待機です!

20180508165520726.jpeg


2018050816553333f.jpeg


待機中、そしてパレード中も、ゆづるをカートに乗せたり抱っこしたりなどして、出来る限り他の方々のご迷惑にならないようにしました。


そして、物凄かったのはその人混みだけでなく、この日の暑さもまた物凄いものでした!!!

絶好のパレード日和というお天気を通り越して、間違いなく今年一番という真夏日のような暑さで、あまりの暑さに待っているのもようやくというほどでした!


何と言ってもこの日の仙台は、東京よりも気温が高かったそうです!

仙台ということで、さすがに東京よりは涼しいだろうと想像していたのですが、4月の仙台とは思えないほどの猛暑にびっくり!!!

羽生結弦選手、色々な意味でさすがすぎます!(笑)


とはいえ、私たちはゆづる連れだったこともあり、パレード開始の約1時間前に会場に到着したため、猛暑のなかでそれほど長い時間待つようなこともなく、しばらくの間周りの方々とお話させていただいたりしながら待っていると、間もなくパレード開始時刻の13時半になりました!


■とうとう羽生選手が目の前に!

そうしていよいよパレード開始時刻の13時半に!!!


楽しみや期待感と同時に、ずっとずっと憧れ続けてきたあの羽生結弦選手を実際に拝見できるということに、どこか実感が湧かない部分もありました。

パレードは、13時半から約40分かけて行われ、私たちはパレードの後半地点にいたため、13時半を過ぎてもなかなか羽生選手の姿は見えて来ず、しばらくの間はスマホにて羽生選手のパレードの様子を中継しているテレビ番組などを見て待っていました。


そうして13時50分頃!!!

周辺がざわつき始め、いよいよ羽生選手を乗せた車が見えてきました!!!


羽生選手が目の前にいらした時に、一生懸命写真を撮ろうか、それとも写真はほどほどにして、肉眼で羽生選手をこの目に焼き付けようかと迷っているうちに、ついに羽生選手が目の前に!!!

焦りながらも、まずは写真を撮ろうと持参した望遠レンズを使用して写真を撮ったのですが、望遠レンズはただでさえブレやすいことに加え、羽生選手を目の前にして興奮しながら撮影していたため、せっかくの機会だったにもかかわらず、なんと全てブレブレの、パレード直後にSNSなどで流行したタグ「#羽生結弦の写真撮るの下手くそ選手権」に応募できそうな酷い写真しか撮ることができませんでした…。

20180508171434af3.jpeg


20180508171446e56.jpeg


20180508171825181.jpeg


ショックすぎます…。


極め付けはこれ!!!

20180508171732d81.jpeg


羽生選手の手で、羽生選手の顔が完全に隠れてしまっています。


そうこうしているうちに、写真も上手く撮れず、肉眼でたっぷりと羽生選手を拝見することもあまりできずに、羽生選手を乗せた車はあっという間にフィニッシュ地点へと向かっていてしまいました…。

楽しみに待っている時間は長いけれど、実際に楽しむことができる時間は本当に一瞬です。


私はそのような感じでしたが、写真撮影はしていなかったママさんは、ある程度しっかりと羽生選手を拝見できたのではないかと思います!


そのように、本当に一瞬ではありましたが、憧れの羽生選手を拝見することができ、伝わったかどうかはわかりませんが、「おめでとう」を伝えることができ、本当に良かったです。

何より、このような貴重な場に足を運ぶことができて、本当に良かったです!



実際に拝見してもなお、現実ではないような、夢の中の出来事のような不思議な感覚でした。


■パレード終了後にまさかの出来事が!

さて、そうして羽生選手が通り過ぎると、周辺の人々は会場を後にし始め、私たちがいたのはフィニッシュ地点に近い場所であったことから、間もなくしてパレード自体も終了となりました。


パレードが終了し、会場を訪れていたたくさんの人々も徐々に会場を後にし始め、会場付近もだいぶ空いてきたため、私たちもゆづるをお散歩させながら会場付近を後にするべく、会場付近をゆづると一緒に歩いていました。

20180508172711093.jpeg


20180508172722f84.jpeg


201805081727326ea.jpeg


20180508172744653.jpeg



すると、ゆづるが羽生選手の「SEIMEI」の衣装を着ていることに気付いて写真を撮ってくださる方がたくさんおり、徐々に人が集まり始め、なんとゆづるの写真撮影会のようになってしまいました!!!

20180508172955233.jpeg


何でもない、ただの「SEIMEI」衣装を着たトイプードルなのにもかかわらず、たくさんの方に写真を撮っていただいたり喜んでいただいたりして本当に恐縮です。


■テレビ局の方々による取材も!

そんなゆづるの写真撮影会のようなことをしばらくの間続けていると、近くにいらしたテレビ局の方々にも声をかけていただき、「羽生選手の衣装を着た犬」として、なんと4局ほどのテレビ局の方々に取材していただいてしまいました!!!

20180508173334385.jpeg


20180508173359d2d.jpeg


20180508173410bfc.jpeg


20180508173422ba9.jpeg


201805081734347ab.jpeg


座っている姿、抱っこされている姿、歩いている姿など、それぞれのテレビ局の方に色々なゆづるを撮影していただきました!


たくさんの方々に写真を撮っていただいたことといい、このようなテレビ局の方々による取材といい、ただの「SEIMEI」衣装を着たトイプードルなのにもかかわらず、本当に恐縮です。

ですが、ゆづるにとっては少し刺激的な経験になったかな!?と思います。

何より、ママさんが頑張って作った衣装を「SEIMEI」の衣装だと多くの方に認識していただけたことが嬉しかったです(笑)


ゆづるに声をかけてくださった方々、本当にありがとうございました!!!


■「羽生結弦選手『2連覇おめでとう』パレード」の感想

そうこうしているうちに、あっという間にパレード終了から1時間以上が経過し、一旦ゆづるを囲んでくださる方々の人数も落ち着いたところで、これにてパレード会場周辺を後にしました。

この日は、パレード終了後にどこかに寄ってからホテルに戻ろうかと考えていたのですが、やはりあれほどの人混みと暑さの中でのパレード観覧は、想像以上の疲労だったため、真っ直ぐにホテルへと戻りました。


今回は、ジュニア時代からママさんと一緒にずっと応援し続け、憧れ続け、愛犬の名前の由来にもさせていただいた羽生結弦選手のオリンピック2連覇を祝う凱旋パレードという大変貴重な場に足を運ぶことができ、羽生選手を拝見することができ、同じく羽生選手を応援するたくさんの方々と共に羽生選手をお祝いさせていただくことができ、本当に感謝しています。

羽生結弦選手には、勇気や笑顔、希望、その他言葉にはできないたくさんのものを、いつもいつもいただいています。


そのような羽生選手の存在、そして羽生選手を応援させていただけていることに感謝しつつ、これからもずっと羽生選手を応援し続けさせていただきたいと思います。

今回は、大変貴重な場に足を運ぶことができ、本当に素敵な思い出になりました。


また、羽生選手は本当にたくさんの方々に愛されているということ、それだけたくさんの方々に、羽生選手は愛や勇気、希望を与えている素晴らしい力を持った人物であることを、改めて実感することのできたパレードでもありました。


パレードに携わってくださった全ての方々、そして羽生結弦選手、本当にありがとうございました!!!


■ホテルに戻って夕食!

ということで、再びこの日も宿泊させていただく「小野屋ホテル」へと戻った後は、居心地の良いお部屋にてしばらくの間パレードの疲れを癒しながらゆっくりと過ごした後、この日は18時に夕食をお願いしていたため、間もなく夕食となりました!

ちなみに、「小野屋ホテル」からパレード会場までは車で30分ほどと大変アクセスが良く、今回のパレードを目的とした旅行において、この「小野屋ホテル」を利用させていただいて本当に良かったです。


この日の夕食も、前日の夕食やこの日の朝食同様、焼き魚にお吸い物など、バランスが考えられた健康的な和食で、かつお味もいずれも大変美味しいお料理ばかりでした!!!

20180508175841a6c.jpeg



ちなみに2泊目のこの日の夕食のメインは、もつ鍋でした!

201805081759269bd.jpeg



そのような美味しい夕食をいただきながら、お部屋のテレビで先程行われたばかりの羽生結弦選手のパレードについてのニュースなどを見て、まだまだ余韻に浸って楽しみました。


その後は前日同様に、清潔感と温かみのある大浴場にて入浴を楽しみ、皆で就寝。

今回の仙台旅行におけるメインの一日は、大変楽しく充実したものになりました!


翌日は、いよいよ今回の2泊3日の仙台旅行最終日です!

羽生結弦選手のパレードを目的に仙台を訪れたからには、もう一か所行っておきたい場所を訪れ、お土産のお買い物なども楽しんでから帰路に就く、続きのお話は次回です!



★ランキングに参加中★
以下のバナー画像を1日1回クリックしていただけると、ランキングに反映されます。
宜しければポチッと応援お願いします♪


にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村


いつもありがとうございます!
コメント欄は閉鎖中ですが、何かございましたら当ブログPC版トップページに設置しているメールフォーム、もしくは
Instagramよりお願い致します!


検索フォーム
ゆづる、いくつ?
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR