fc2ブログ
カレンダー
05 | 2018/06 | 07
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
えりぽむにメール☆
ブログの筆者、私にメールを送れます♪ 何かありましたらいつでもお気軽にどうぞ〜!

名前:
メール:
件名:
本文:

★第1回TWDサポーターズ交流会(蓼科旅行)② ーディナーパーティー!ー

前回の記事の続きです。


■レストランでのディナーパーティー!

株式会社トラベル・ウィズ・ドッグさん主催の宿泊会「第1回TWDサポーターズ交流会」1日目のこの日は、開催場所である「レジーナリゾート蓼科」のレストランにて、18時から今回の宿泊会の参加者全員でのディナーが予定されていました。

そのため、チェックイン開始時刻後間もなく「レジーナリゾート蓼科」に到着した私たちは、清潔感あふれる居心地の良い「レジーナリゾート蓼科」のお部屋にて、ディナーまでのしばらくの間ここまでの旅の疲れを癒しながらゆっくりと過ごし、ディナー開始時刻の18時を迎えたところで、皆でホテル内のレストランへと移動しました!


いよいよ今回の宿泊会における最初の大きなイベントである、参加者全員でのディナーパーティーです!!!


「レジーナリゾート蓼科」での夕食は、森に囲まれたゆったりとした落ち着いた雰囲気のレストランにて、経験豊富なシェフとパティシエによる、信州の水と新鮮な食材がふんだんに使用されたフレンチコースをいただくことができます。
(もちろんペット同伴可能です。)

そんなレストランは、ホテル内のあらゆる場所同様の、ペットの同伴が可能な場所とは思えないほどの大変清潔感のあるおしゃれな空間で、前回昨年9月に宿泊させていただいた際には、そんなレストランにて私の誕生日のお祝いをしていただき(「レジーナリゾート蓼科」では、オプションとして事前予約にてお誕生日のデコレーションケーキを用意していただくことができます。)、数々の素晴らしいサプライズと共に思い出に残る本当に素敵な時間を過ごさせていただいたことを、今でも鮮明に覚えています。
(「レジーナリゾート蓼科」にて、私の誕生日のお祝いをしていただいた時の出来事はこちらです→クリック


また、「レジーナリゾート蓼科」のレストランでいただいたお料理は、全て手が込んでいて美味しく、見た目でも楽しめるようなお洒落なお料理ばかりでした。

そして何より、「レジーナリゾート蓼科」のスタッフの方々皆が、常に笑顔で大変親切に接してくださったのが印象的で、そのような温かいスタッフの方々による私の誕生日をお祝いしてくださるサプライズ演出まであり、前回宿泊させていただいた際には、本当に素敵な夜を過ごさせていただきました。


この日もいざ、そんな思い出のレストランへ!


■レンタルカートサービスも!

レストランに到着すると、前回宿泊させていただいた時と変わらない清潔感あふれる素敵な空間に感動したと同時に、その時のことが思い出され、懐かしい気持ちになりました。

そんなレストランの一角の案内していただいたお席に、早速私たちもゆづると一緒に着席しました。


ちなみに「レジーナリゾート蓼科」のレストランは、もちろんペットの同伴が可能なのですが、ペットは、床もしくはペットカートでの同席になります。

そんな「レジーナリゾート蓼科」のレストランでは、ペットカートの無料レンタルサービスもあるのですが、「レジーナリゾート蓼科」のレストランで採用されているペットカートは、ゆづるも普段から使用させていただいており、今回の宿泊会においても使用させていただいていた、ペットカートブランド「マザーカート」のペットカートなんです!!!

そう、その「マザーカート」こそ、今回の宿泊会を主催してくださった株式会社トラベル・ウィズ・ドッグさんの代表である中村貴徳社長が、同じく代表を務められているブランドなんです!


ゆづるは、そんな「マザーカート」のペットカートの中でも自動車の「Mercedes-Benz」とのコラボ商品のペットカートを使用させていただいているのですが、「マザーカート」のペットカートは、タイヤの音も静かで、安定感があって押し心地も抜群の優秀なペットカートです。


「レジーナリゾート蓼科」のレストランにおいて、私たちは自身のペットカートを持参するため、そうしたレンタルのペットカートを利用させていただくことはありませんが、ワンちゃんと飼い主さんが快適にお食事を楽しむためのこのようなサービスが用意されている点も、大変有り難いです。


■嬉しい再会!

レストランに到着すると、先日ゆづると一緒に参加させていただいた、同じくTWDさん主催のパーティーイベント「TWD Party Style 2018〜Voyage au Printemps avec Toi(君と春旅)〜」にてお会いし、仲良くさせていただいた何名かの方々&ワンちゃんたちになんとお会いすることができ、絶対にまたお会いしたいと強く思っていた方々との再会に、心から嬉しくなりました!!!

そして、いよいよこれから始まる宿泊会イベントへの期待が更に高まりました!!!


ディナー前のレストランにおいては、ディナーが始まる直前だったため、簡単にご挨拶させていただいただけでしたが、今回嬉しいことに再会できた方々&ワンちゃんとは、ディナー後に一緒にお写真を撮らせていただいたので、次回の記事にてまた改めて紹介させていただきたいと思います。


いずれにせよ、先日のパーティーイベントで仲良くさせていただき、ぜひまたお会いしたいと思っていた方々に再びお会いすることができ、本当に嬉しかったです!!!

先日のパーティーイベントにおいても、このような場における出会いを大切にしたいと思いましたが、改めて、こうした出会いは本当に貴重で素晴らしいものだと感じました。


■感動した出来事!

さて、私たちがレストランに到着した時には、既にほとんどの参加者の方々が着席されていたため、私たちが着席すると間もなく、TWDさんの代表である中村社長のお言葉&乾杯と共に、ディナーパーティーが始まりました!!!

20180630180141dc3.jpeg


20180630180153498.jpeg



この時の中村社長のお言葉の中にもあったのですが、今回は愛犬同伴での宿泊会ということで、もちろん参加者の方々は全員、愛犬同伴でレストランにいらしていたのですが、レストランの空間は、そのようにたくさんのワンちゃんたちがいるとは思えないほど静かで、TWDサポーターズの方々皆さんの愛犬のしつけに対する意識の高さには驚かされました。


ひとことで「しつけ」と言うと、「犬にとって嫌なこと」、「犬にとって可哀想なこと」と思われてしまいがちかもしれませんが、犬と暮らしていく上で必要なしつけを適切に行うことで、一緒にたくさんの場所に出かけることができるようになったり、犬と一緒にできる行動の幅もどんどん広がっていきます。

そのような意味での「しつけ」は、むしろ紛れもなく「犬にとって良いこと」、「犬のためになること」なのであり、そうした適切なしつけを行うことは、私たち飼い主の義務であると思っています。


今回、このような高い意識を持った方々とご一緒させていただいたことで、そのことを改めて実感し、私たち自身も愛犬に対する接し方をより徹底していこうと思うことができたと同時に、こうした共通の意識がより多くの犬と生活する方々に広がっていけば良いなと心から思いました。


■「レジーナリゾート蓼科」にていただいたお料理の紹介!

そうして、中村社長のお言葉と共に始まったディナー。

ディナーにおいては、他のグループの方々と交流することはあまりなく、基本的にそれぞれのグループごとに着席してゆっくりとお料理をいただくという形でした。


それでは、この日「レジーナリゾート蓼科」のレストランにていただいたお料理を順番に紹介していきたいと思います!


まずはEntree
自家製ソーセージと白身魚のエスカベッシュ」です。

20180630181933461.jpeg


自家製ソーセージも白身魚のエスカベッシュも、いずれも大変美味しかったです!


続いてSoupe
新生姜のポタージュ」です。

201806301820393fa.jpeg


実は私は生姜があまり得意ではないのですが、こちらの「新生姜のポタージュ」は、それほど癖が強くなく、生姜が得意でない私でも大変美味しくいただくことができました!!!


そして、続いてはこの日のメイン料理であるViandes
牛肉のグリエと信州福味鶏とフォアグラのバロティーヌ」です。

20180630182323dbe.jpeg


信州ならではのお肉を使用したメインのお肉料理は、いずれのお肉も本当に柔らかくて絶品で、大満足のお料理でした!!!


こうした素敵なお料理の数々を、静かで(ワンちゃんたちも物凄く静かで)ゆっくりとした時間が流れる「レジーナリゾート蓼科」のレストランにて、家族皆で美味しくいただきました。

20180630182553962.jpeg


2018063018260497b.jpeg


20180630182615fb2.jpeg



前回宿泊させていただいた際も、常に笑顔で大変親切に接してくださるスタッフの方々が印象的だった「レジーナリゾート蓼科」ですが、この日のディナーの際も、スタッフの方々皆さん大変親切に温かく接してくださり、素敵な時間を過ごすことができました。

とりわけ、昨年9月に宿泊させていただいた私たちのことを覚えてくださっていたスタッフの方がたくさん話しかけてくださり、色々なお話をさせていただき、楽しいひと時を過ごさせていただきました!


そして最後はDesserts
さとう錦のタルトとマンゴーのソルベ」です。

20180630182737a84.jpeg


こちらのデザートの「さとう錦のタルト」がとっても美味しくて、物凄く気に入ってしまいました!!!


その他、お食事の途中にはお口直しのパンや、お食事の最後にはコーヒー(または紅茶)なども用意してくださいました。


今回は、「レジーナリゾート蓼科」さんがパーティー用として特別に用意してくださったお料理ということもあり、前回宿泊させていただいた際にいただいた通常のお料理とはやや品数等も異なるものでしたが、やはり変わらずいずれのお料理も全て手が込んでいて美味しく、また見た目でも楽しめるようなおしゃれなお料理ばかりで、そのようなお料理からは、お料理を作ってくださっているシェフ、パティシエの方々のお料理にこめる温かい思いが感じられました。


■ゆづるのお料理の紹介!

また、「レジーナリゾート蓼科」のレストランでは、愛犬用メニューも用意されており、経験豊富なシェフによる地元の素材を活かした手作りのお料理を、私たち人間だけでなく、ワンちゃんも楽しむことができるんです!


今回もそのような愛犬用メニューの中から、ゆづるにもお料理を注文させていただきました!

前回宿泊させていただいた際も、愛犬用メニューをゆづるに注文させていただいたのですが、その時とは愛犬用メニューが大分変わっていました!


豊富な愛犬用メニューの中で、この日の夕食時にゆづるに注文させていただいたのは、「蓼科牛のローストビーフ」です!!!

20180630183736ac0.jpeg


20180630183748966.jpeg


「レジーナリゾート蓼科」の愛犬用メニューは、愛犬用メニューなのにもかかわらず、私たちがいただきたくなってしまうほど豪華で美味しそうで、ボリュームもたっぷり!!!


前回宿泊させていただいた際も、「レジーナリゾート蓼科」のレストランにていただいた愛犬用メニューはいずれも気に入って喜んで完食したゆづるですが、今回いただいた「蓼科牛のローストビーフ」もとっても気に入ってくれたようで、ゆづるにとっては物凄いボリュームなのにもかかわらず、あっという間に完食でした!

美味しいお料理をいただき、ゆづるにとっても楽しい夕食の時間になってくれていたら嬉しいです。


■素敵なプレゼントのコーナー!

さて、そうして参加者の方々全員が一通りお食事を終えると、ディナーパーティーのラストを飾るイベントとして、今回の宿泊会にも愛犬と一緒に参加されていた、「appy」さんより素敵なプレゼントのコーナーがありました!!!


「appy」さんは、「綿素材」、「天然素材」にこだわった、オーガニックコットン生地を使った日本製の犬猫用ベッド専門メーカーです。

そんな今回の宿泊会にも愛犬と一緒に参加されていた「appy」さんが、なんと今回の宿泊会の参加者全員(各グループ1個ずつ)に、素敵なプレゼントを用意してくださっていたんです!!!


プレゼントは、いずれもオーガニックコットンが使用された犬用のベッドやおもちゃで、それぞれ欲しいプレゼントをいただくためのじゃんけん大会が行われました!!!


用意してくださっていた犬用のベッドやおもちゃのうち、私たちがいただきたかったのは犬用ベッドだったのですが、犬用ベッドはM、S、SSという3つのサイズが用意されており、ゆづるは体が大きいため、第一希望はMサイズ!

まず最初にMサイズの犬用ベッドを懸けたじゃんけんが行われたため、ママさんが挑戦したものの、残念ながら敗北…。


そこで、続いて行われたSサイズの犬用ベッドを懸けたじゃんけんに、今度は私が挑戦!

するとなんと、じゃんけんに勝ち抜き、見事にSサイズの犬用ベッドをいただくことができました!!!


こちらが、いただいた「appy」さんの犬用ベッド、「超 Cool・W ラッセル / ウォッシャブルマット」です!

201806301901099af.jpeg



一方の面は接触冷感のクール素材、そしてもう一方の面はオーガニックコットン生地になっている、豪華で優秀な商品なんです!!!

このような素敵な商品をいただくことができて、本当に嬉しいです!

いただいたSサイズは、ゆづるには若干小さく、体を全て乗せることはできませんが、クール素材になっている商品のため、これからの暑い季節にたくさん使わせていただきたいと思います!!!


「appy」さん、今回は素敵で貴重なプレゼントを、本当にありがとうございました!


■ディナーパーティーの感想

そうして、ディナーパーティーのラストを飾るイベントしての、「appy」さんによる素敵なプレゼントのコーナーも終了した後は、これにてこの日のディナーパーティーは終了となり、各々解散となりました。


「レジーナリゾート蓼科」のレストランでのディナーは、清潔感あふれるおしゃれな空間にて、いずれも手の込んだ美味しいお料理をいただくことができ、大満足のディナーでした。

また、前回宿泊させていただいた際にも、常に笑顔で大変親切に接してくださるスタッフの方々が印象的でしたが、この日のディナーの際も、スタッフの方々皆さん大変親切に温かく接してくださったおかげで、素敵な時間を過ごすことができました。


そして何より、今回はTWDサポーターズの方々でのディナーでしたが、先程も書いたように、意識を高く持った方々の愛犬たちは皆驚くほど大人しく、静かな時間が流れる中で、ゆっくりとお食事を楽しむことができました。

ディナーの場においては、他のグループの方々と交流させていただくことこそあまりありませんでしたが、そうした素晴らしいTWDサポーターズの方々に囲まれている空間にいるだけで、とっても幸せな気持ちになることができました。


本当に思い出に残る素敵なディナーになりました!

このような素敵なディナーを演出してくださった、TWDの中村社長、スタッフの方、「appy」さん、本当にありがとうございました!


ということで、宿泊会における最初の大きなイベントであるディナーパーティーを終えた後は、各々解散となったのですが、その後ロビーにてしばらくの間、愛犬たちの撮影会が行われました!

そこで私たちもロビーにて、参加者の方々のワンちゃんたちと一緒にゆづるの写真を撮らせていただきました!


先日のパーティーイベントにて仲良くさせていただいた方々のワンちゃんたちをはじめ、たくさんのワンちゃんたちと一緒にお写真を撮らせていただき、思い出に残る楽しく素敵なひと時を過ごす、続きのお話は次回です!



★ランキングに参加中★
以下のバナー画像を1日1回クリックしていただけると、ランキングに反映されます。
宜しければポチッと応援お願いします♪


にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村


いつもありがとうございます!
コメント欄は閉鎖中ですが、何かございましたら当ブログPC版トップページに設置しているメールフォーム、もしくは
Instagramよりお願い致します!


スポンサーサイト



★第1回TWDサポーターズ交流会(蓼科旅行)① ーレジーナリゾート蓼科に到着!ー

■第1回TWDサポーターズ交流会!

6月16日〜17日の2日間は、ゆづると一緒に株式会社トラベル・ウィズ・ドッグさん主催の「第1回TWDサポーターズ交流会」という名の宿泊会に参加させていただいてきました!!!


株式会社トラベル・ウィズ・ドッグ」さん(以降「TWD」と表記させていただきます。)は、「世界中のどこにでも愛犬たちと旅が出来る次代を創る」を企業理念、「メルセデス・ベンツで巡る優雅な愛犬旅」をテーマに、「Mercedes-Benz」とタイアップしながら様々な「愛犬との旅行」や「愛犬との新しいライフスタイル」を提案してくださっている企業であり、私たち家族も、ゆづるとの旅行の際にそんなTWDさんの情報を参考にさせていただいたり、またペットと泊まれる宿の宿泊モニターにも参加させていただくなど、いつも大変お世話になっているんです。

日頃から、TWDさんが携わられるイベントなどにも度々ゆづると一緒に足を運ばせていただいており、つい先日も、東京都渋谷区にある「Casa Asteion ANNEX Club Maruyama59(カーサアスティオン・クラブマルヤマ59)」にて開催された、TWDさん主催のパーティーイベントにゆづると一緒に参加させていただいたばかりです!


今回は、なんとそんなTWDさん主催の、日頃からTWDさんを応援させていただいている方々での宿泊会(もちろん愛犬同伴での宿泊会です!)が開催されるということで、大変有り難いことにお誘いいただき、パパさん、ママさん、私、ゆづるで参加させていただいてきました!!!

しばらく前にお誘いのご連絡をいただいていたようなのですが、ご連絡に気付くのが遅くなってしまい、気付いたのが既に出発日の2日前とかなり急ではあったのですが、TWDさん主催のイベントに参加しないわけにはいかない!ということで、必死に都合をつけて、急遽参加させていただいてきました!

ご連絡に気付くのが遅くなってしまい、急遽の参加ということになってしまい、ご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。


いつも素敵で充実したイベントを企画してくださるTWDさん主催の宿泊会であるということに加え、日頃からゆづるとの旅行にはたくさん行っているものの、宿泊先で他の方々と交流するような「宿泊会」というイベントに参加するのは今回が初めてだったため、どのような素敵な経験ができ、どのような素敵な思い出を作ることができるか、大変楽しみに出発しました!


つい先日参加させていただいたTWDさん主催のパーティーイベントも、豪華な内容盛りだくさんの本当に楽しく充実したイベントで、参加者の方々との出会いを含め素敵な思い出を作ることができましたが、さすがはTWDさん、今回の宿泊会もまた、愛犬と一緒にゴルフ場をお散歩するという他では決して経験することのできない大変貴重な経験をさせていただくことができたり、もちろんたくさんの参加者の方々との出会いもあったりと、本当にかけがえのない素敵で幸せな2日間を過ごすことができました!
つい先日参加させていただいた、TWDさん主催のパーティーイベントでの出来事については、こちらの記事をご覧ください→クリック


そんなTWDさん主催の宿泊会「第1回TWDサポーターズ交流会」について、今回から書いていきたいと思います!

旅行記ということで、ある程度の期間の連載が予想されますが、お付き合いいただけると嬉しいです。


■「レジーナリゾート蓼科」を再訪!

今回の宿泊会「第1回TWDサポーターズ交流会」の開催場所は、昨年9月にも個人的にゆづると一緒に宿泊させていただいた、長野県茅野市にある「レジーナリゾート蓼科」さんです!


「レジーナリゾート蓼科」は、カラッと乾燥した気候、白樺や落葉松の群生林、そんな八ヶ岳山麓の大自然に囲まれた、標高1200m以上の場所に位置するホテルで、太陽の光や吹き抜ける風を感じながら、愛犬と思いっきり遊んだり、都会の喧騒を離れて愛犬との純粋な時間を過ごすことで、愛犬との信頼関係を深め、かけがえのない時間を過ごすことのできる高原リゾートホテルです。

さすがはTWDさん、愛犬家に大人気のリゾートホテルグループ「レジーナグループ施設」のホテルであるこの「レジーナリゾート蓼科」を、なんと今回完全に貸し切って宿泊会が開催されました!!!

大好きなTWDさんを同じく応援させていただいている方々のみが集まる場所での宿泊会なんて、まさに夢のような空間です。


ちなみに「レジーナリゾート蓼科」さんは、昨年9月にも個人的にゆづると一緒に宿泊させていただいたホテルであり、ペット同伴での宿泊が可能なホテルとは思えないほどのありとあらゆる場所の清潔感と美しさ、大充実のアメニティ、そして何よりスタッフの方々の大変親切で温かい笑顔のおもてなしが印象的な本当に素晴らしいホテルで、絶対にまた訪れたいと強く思っており、「一年に一度は宿泊したいね〜!」と家族皆で話していたのですが、今回このような機会に、思いがけずそんな再訪を強く望んでいた「レジーナリゾート蓼科」を訪れることができました!!!

そのため、宿泊会に参加させていただくことはもちろん、そんな再訪を強く望んでいた「レジーナリゾート蓼科」に宿泊させていただくこともまた、今回のイベントにおける醍醐味の一つとして楽しみにしていました。


「レジーナリゾート蓼科」は、前回私たちが宿泊させていただいた昨年9月以降にリニューアル工事が行われ、今年3月、「レジーナリゾート蓼科ーCasual Styleー」としてリニューアルオープンし、大浴場が温泉になったり、新たなドッグランが新設されるなどしていたため、そうした意味でも「レジーナリゾート蓼科」への宿泊を楽しみにしていました。


■「レジーナリゾート蓼科」へ出発!

ということで宿泊会当日の6月16日。


この日は事前のお天気予報でも雨の予報であり、出発時の自宅周辺もやはり雨、加えてこの日は早めにホテルに到着して夜のTWDサポーターズの方々とのディナーに備えたかったため、いつもの旅行の際のように、ホテル到着前に観光の予定をぎっしりと入れることはせず、真っ直ぐに目的地の「レジーナリゾート蓼科」へと向かいました。


ところが、出発時の自宅周辺は雨が降っていたのにもかかわらず、目的の「レジーナリゾート蓼科」に近付くにつれて雨は止み、晴れ間ものぞくようになってきて、いよいよ「レジーナリゾート蓼科」周辺に到着した頃には、出発時の雨や雨の予報が嘘であったかのような快晴に!!!

まるで今回のイベントを空が歓迎してくれているかのような信じられないようなお天気でした!


このようなお天気になるのであれば、やはりいつものように観光の予定を入れるべきだったかな〜などとも思いましたが、既に目的の「レジーナリゾート蓼科」のすぐそばまで来ていたことに加え、蓼科周辺の観光は、昨年9月のゆづるとの蓼科旅行の際に訪れたい場所をほとんど全て訪れて楽しんでいたため、この日は予定通り真っ直ぐに「レジーナリゾート蓼科」へと向かいました!
蓼科周辺のペットと楽しめる観光については、昨年9月のゆづるとの蓼科旅行についての記事にて詳しく紹介しているので、ご興味がある方は、ブログ内検索フォームより「蓼科旅行」と検索してご覧ください。


■「レジーナリゾート蓼科」に到着!

ということでチェックイン開始時刻の15時を少し過ぎた頃、早々に目的の「レジーナリゾート蓼科」に到着!!!

八ヶ岳山麓の豊かな自然に包まれた、ゆっくりとした静かな時間が流れる蓼科高原の別荘地「チェルトの森」の一角にあるそのホテルに到着すると、懐かしい大好きな場所に帰ってきたような、心安らぐ気分になりました。


前回ゆづると宿泊させていただいた際に、到着後まず感動した、ホテルのエントランス(車寄せ)でのスタッフの方々の温かいお出迎えもそのまま。

そしてこちらも前回と同じように、スタッフの方々が車からおろした私たちの荷物を全て手荷物カートに乗せてくださり、私たちがお部屋に到着する前に、それらの荷物を素早く私たちが宿泊させていただくお部屋まで運んでくださいました!

前回も感じたことですが、長時間の移動後の少なからず疲れのある中での、このような荷物を運んでくださるといった配慮は大変有り難いです。


また、私たちが「レジーナリゾート蓼科」のエントランス(車寄せ)に到着すると早速、「以前にもいらっしゃいましたよね?」と数名のスタッフの方々が私たちのことを覚えていてくださり、声を掛けてくださり、日々たくさんの方々が宿泊されているのにもかかわらず、昨年宿泊させていただいた私たちのことを覚えていてくださったことが大変嬉しかったです。


■相変らずの素敵な空間!

今回もそんな温かいお出迎えをしていただき、いざ「レジーナリゾート蓼科」の館内へ!


館内もまた、前回宿泊させていただいた時と良い意味で変わらない、清潔で綺麗な空間でした!!!

前回初めて宿泊させていただいた際は、この「レジーナリゾート蓼科」に一歩足を踏み入れた瞬間の、ペット臭も微塵も感じられない、ペット同伴での宿泊が可能なホテルとは思い難いほどの、その清潔で綺麗な空間に心から驚いたことを覚えています。


そんな懐かしい大好きな「レジーナリゾート蓼科」にて、まずはチェックインの手続きを済ませました。

チェックインの手続きについても、前回同様、大変スムーズだけれども丁寧でわかりやすいもので、スタッフの方々も皆さん親切で温かく、「レジーナリゾート蓼科」のスタッフの方々の変わらない親切で温かいおもてなしに心が温まりました。


■素敵なイベントが始まりそうな予感!

そして、「レジーナリゾート蓼科」に到着すると、早速ロビーにて、今回のイベントを主催してくださっている株式会社トラベル・ウィズ・ドッグさんの代表である中村貴徳社長やスタッフの方にお会いすることができ、ご挨拶させていただくことができました!!!

中村社長にお会いするのは今年の「インターペット【interpets】人とペットの豊かな暮らしフェア」以来、そしていつもお世話になっているスタッフの方にお会いするのは、先日参加させていただいたTWDさん主催のパーティーイベント以来でした。


「世界中のどこにでも愛犬と共に」を実現するべく、日々有言実行で行動されている中村社長やTWDのスタッフの方は、私が心から尊敬させていただいている方々であり、そのような尊敬する方々にこうしてまたお会いすることができ、お話させていただくことができ、本当に嬉しかったです。


そして更なる嬉しい出来事が、ずっとTWDさんのホームページや中村社長のSNS等で拝見していて、いつか実際に会いたいと思っていた、TWDさんの看板犬であり中村社長の愛犬である、かんたろうくんに初めて会えたこと!!!

SNS等からも、その大人しさやお利口なワンちゃんであることが伝わってくるかんたろうくんですが、実際に会ってみると、やはりSNS等からも伝わってくる通り、いやそれ以上に本当に大人しくてお利口なワンちゃんでした!!!


中村社長は、その考え方や行動だけでなく、「愛犬のしつけ」という点でも本当に尊敬できる方です。

今回の宿泊会においては、そんなかんたろうくんと一緒にお写真を撮らせていただいたりもしたので、追って紹介していきたいと思います。


また、いつもお世話になっているTWDのスタッフの方愛犬である、のあちゃんにも会うことができました!!!

のあちゃんには、日頃ゆづると一緒に足を運ばせていただいている様々なイベント等でも会っていますが、本当に可愛いワンちゃんなんです!!!

今回の宿泊会においては、そんなのあちゃんとも一緒にお写真を撮らせていただいたので、そちらも追って紹介していきたいと思います。


そうして、チェックイン開始時刻後早々に到着した私たちでしたが、尊敬する中村社長やTWDのスタッフの方とお話させていただくことができ、そのうちに同じく今回の宿泊会に参加される方々も到着され始め、早くも楽しく素敵なイベントが始まりそうな予感に胸が高鳴りました!!!


■「スタンダードテラスルーム」の紹介!

そうしてチェックインの手続きを済ませ、少しの間中村社長やスタッフの方とお話させていただいた後は、今回私たちが宿泊させていただくお部屋へ!

宿泊会1日目のこの日は、18時から今回の宿泊会の参加者の方々全員でのディナーが予定されていたため、その時刻までお部屋でゆっくりと過ごします。


「レジーナリゾート蓼科」は、そのお部屋についても、大変清潔感のある素敵な空間といい、用意されているアメニティといい、本当に素晴らしいんです!!!

前回初めて宿泊させていただいた際、「レジーナリゾート蓼科」のお部屋を家族全員一瞬にして気に入り、到着早々から帰りたくないという気持ちになったのを覚えています。


「レジーナリゾート蓼科」のお部屋やアメニティについては、既に前回宿泊させていただいた際の記事にて詳しく紹介しているため、ここでは今回宿泊させていただいたお部屋について簡単な紹介に留めさせていただきたいと思います。

「レジーナリゾート蓼科」のお部屋やアメニティについて詳しく知りたい方は、ぜひ以下の記事をご覧ください。

☆「レジーナリゾート蓼科」のお部屋について→クリック
☆「レジーナリゾート蓼科」のお部屋のアメニティについて→クリック


今回「レジーナリゾート蓼科」にて私たちが宿泊させていただいたのは、215号室の「スタンダードテラスルーム」です!

お部屋の全体像はこのような感じで、今回私たちは3名で宿泊させていただいたため、常設の2台のベッドに加え、エキストラベッドが1台設置されており、大きな窓からは明るい光が差し込む、開放的で広いお部屋でした!!!

20180629175619315.jpeg


お部屋の中もまた、ペット同伴での宿泊が可能とは思えないほどの清潔感は相変わらず。


■充実の設備やアメニティ!

前回宿泊させていただいたお部屋同様、お部屋内の清潔感のあるウェットバーユニットバスなどといった場所には、それぞれ様々なアメニティが完璧に揃えられていました!


こちらは、電子レンジ湯沸かしポットグラスコーヒー緑茶などが用意されているウェットバー。

20180629180453b14.jpeg



そしてユニットバスには、歯磨きセットカミソリシャワーキャップ綿棒ボディタオルコットンヘアゴム、更には女性を対象とした、世界的な真珠ブランドである「ミキモト」のオリジナルアメニティセット(クレンジングクリーム、クレンジングフォーム、モイスチャーリッチローション、バイタライジングクリーム)まで用意されています!

20180629180545e1e.jpeg



また、「レジーナリゾート蓼科」のお部屋内には、サービスの「レジーナウォーター」というお水まで用意されているんです!!!

201806291806281df.jpeg



その他お部屋内の設備としては、加湿空気清浄機空気清浄香料機まで設置され、ペットと一緒に宿泊するにあたっての衛生面も徹底されているほか、冷蔵庫冷凍庫の双方も設置されており、用途によって使い分けて利用させていただくことができ、快適に過ごすことができます。

それら様々なお部屋内の設備についても、前回宿泊させていただいた際の記事にて詳しく紹介しているため、詳しく知りたい方は、上記記事をご覧ください。


■ペット用のアメニティも充実!

そして「レジーナリゾート蓼科」は、ペット用のアメニティもまた、ありとあらゆるものが完璧以上に完璧に用意されているんです!!!


まずは、トイレシートワンちゃん用バスタオルお散歩用エチケット袋消臭除菌防虫スプレー粘着ローラー

2018062918130341c.jpeg



そして、ペット用のウェットティッシュ足拭きタオル足拭きフォーム

20180629181334ca9.jpeg



更に「レジーナリゾート蓼科」では、宿泊のワンちゃん全員に、おやつ2袋が用意されているんです!!!

201806291814205c1.jpeg


お部屋内に、人間用のお着き菓子などを用意してくださっている宿泊施設は少なくないものの、このようにワンちゃん用のおやつまで用意してくださっている宿泊施設はほとんどないので、本当に嬉しいです!


その他ペット用のアメニティとしては、ふかふかのマットレスが敷かれたクレートトイレトレーなど、ワンちゃんにとっての快適な宿泊のための配慮が至るところに見受けられるアメニティの数々が完璧に揃えられています。

それら様々なペット用のアメニティについても、前回宿泊させていただいた際の記事にて詳しく紹介しているため、詳しく知りたい方は、上記記事をご覧ください。


このように「レジーナリゾート蓼科」のお部屋には、人間用のアメニティ、ペット用のアメニティ、いずれもこれでもかというほど完璧に揃えれらているため、宿泊中になくて困るものはまずありません!

このように豊富なアメニティが備えられた宿泊施設であれば、仮に必要なものを忘れてしまった時でも、全く困ることなく宿泊できます。

旅行の荷物は何かとかさばることが多いですが、このような豊富なアメニティが備えられた「レジーナリゾート蓼科」は、最低限の荷物のみで宿泊可能なホテルだと思います。

とりわけペット用のアメニティはかさばることも多く、またうっかり忘れてしまうことも多いものであるため、ペット用のアメニティがこれほどまでに充実していることは、ペット連れにとって本当に有り難いです!!!



■蓼科の大自然を感じられるテラス!

さて、ここまでは、今回「レジーナリゾート蓼科」にて私たちが宿泊させていただいた「スタンダードテラスルーム」について簡単に紹介させていただきましたが、前回宿泊させていただいた「スタンダードルーム」と一点大きく異なったのは、広いテラスが付いていたこと!!!

前回宿泊させていただいた「スタンダードルーム」にも、小さなテラスは付いていたのですが、今回宿泊させていただいた「スタンダードテラスルーム」には、より広くて大きなテラスが付いていたんです!

20180629182455005.jpeg



お部屋に到着後、早速ゆづると一緒にそんなテラスに出てみました!

2018062918280177e.jpeg


201806291828111ec.jpeg



テラスの目の前には、蓼科の大自然を間近に感じることのできる、森林や美しい空をはじめとする雄大な景色が広がっており、そうした景色を眺めているだけでも心が癒され、今回の宿泊中も何度もゆづると一緒にそんなテラスに出ては、大自然の気持ちの良い空気をたっぷりと味わいました!


■ゆづるにとっても嬉しい空間!

そんな広くて大きなテラスもある、あらゆるアメニティも完璧に揃えられた清潔感たっぷりの居心地の良いお部屋にて、今回の宿泊会における最初のイベントであるディナーが始まるまでの間、家族皆でここまでの旅の疲れを癒しながらゆっくりと過ごしました。


そんな「レジーナリゾート蓼科」のお部屋は、ゆづるにとっても居心地が良いようで、ゆづるもお部屋の中を歩いたり、また休憩したりと、とっても嬉しそうな表情を見せてくれました!!!

201806291836067af.jpeg


20180629183616472.jpeg


20180629183627909.jpeg


ゆづるの嬉しそうな表情や楽しそうな表情を見ていると、本当に幸せになります。


ちなみにゆづるは足に不安があるのですが(ゆづるは生まれつき膝関節が弱いです。)、「レジーナリゾート蓼科」のお部屋には、滑りにくく、かつ防水性に優れて汚れにくい、スウェーデン製の特殊な床材「BOLON」が使用されているため、足に不安のあるゆづるのことも安心して歩かせてあげることができます。


ということで、早めの到着後、しばらくの間家族皆でお部屋にてゆっくりと過ごした後は、いよいよ今回の宿泊会における最初のイベントである、参加者の方々全員でのディナーです!!!

「レジーナリゾート蓼科」の、森に囲まれたゆったりとした落ち着いた雰囲気の素敵なレストランにて、日頃TWDさんを応援させていただいている今回の宿泊会の参加者の方々と共に、美味しいお料理をいただきながら、思い出に残る素敵な夜を過ごす、続きのお話は次回です!



★ランキングに参加中★
以下のバナー画像を1日1回クリックしていただけると、ランキングに反映されます。
宜しければポチッと応援お願いします♪


にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村


いつもありがとうございます!
コメント欄は閉鎖中ですが、何かございましたら当ブログPC版トップページに設置しているメールフォーム、もしくは
Instagramよりお願い致します!


★うしすけで焼肉ディナー!

■お気に入りの「肉菜工房うしすけ 台場店」へ!

6月9日、この日は浅草方面に用事があったため、パパさん、ママさん、私、ゆづる、皆で一緒に出かけ、用事を済ませた後は、東京・お台場のショッピングモール「デックス東京ビーチ」の1Fにある、愛犬も同伴可能な焼肉レストラン「肉菜工房うしすけ 台場店」へディナーに行きました!


「肉菜工房うしすけ 台場店」は、お店自慢の厳選された上質なお肉を、ペットと一緒にカジュアルに楽しむことのできる、愛犬家に大人気の焼肉レストランです。


もちろん最大の特徴は、厳選された上質なお肉がいただけることなのですが、「肉菜工房うしすけ 台場店」は、その店内の空間もまた魅力。

一見、カフェやショップなどと勘違いしてしまいそうな、「焼肉屋」とは思えない、またペットの同伴が可能とは思えない、白を基調としたおしゃれで清潔感あふれる店内の空間にて、ペットと一緒にお食事を楽しむことができるんです。


また、すぐ目の前には、東京湾、レインボーブリッジ、そして東京タワーというお台場の絶景が広がる立地であることから、店内の大きなガラス窓からは、昼は開放的で爽やかな東京湾の景色を、そして夜にはイルミネーションをはじめとするお台場ならではの夜景を楽しみながらのお食事という贅沢な時間を過ごすことができちゃうんです。


そんな「肉菜工房うしすけ 台場店」は、お肉が大変美味しく、また店内の空間もとっても清潔感があって居心地が良いことから、ゆづるが小さい頃から度々利用させていただいている、私たち家族のお気に入りのお店なんです。
(ちなみに同じくお台場にある、「肉菜工房うしすけ 台場店」のグループ店「BISTRO うしすけ」(ステーキ&ワインのお店)や「GRILL&BAR うしすけ」(骨付き肉の甘さ)も、ゆづると一緒に度々利用させていただいています。)

ゆづるを我が家に迎えてからは、「お肉が食べたい!」と思った時には迷わずこの「肉菜工房うしすけ 台場店」を利用させていただいています!!!


そんなお気に入りの「肉菜工房うしすけ 台場店」へ、この日もゆづると一緒にディナーに行きました!

それでは、この日の「肉菜工房うしすけ 台場店」でのディナーについて書いていきたいと思います。


■「Gong cha(ゴンチャ)」を飲みながらお台場散歩!

まずは浅草方面にて用事を済ませた後、「肉菜工房うしすけ 台場店」にてディナーをするべくお台場へ移動!

そうして間もなくお台場に到着したのですが、「肉菜工房うしすけ 台場店」にてディナーを予約させていただいていた時刻まではまだ1時間ほど時間があったので、その間少しだけお台場をお散歩して待っていることにしました。


お散歩途中、最近流行りの台湾ティー専門店「Gong cha(ゴンチャ)」のドリンクを飲みました!!!
(「Gong cha(ゴンチャ)」は、「肉菜工房うしすけ 台場店」のある「デックス東京ビーチ」に隣接するショッピングモール「アクアシティお台場」の中に店舗があります。)

20180623173515a9f.jpeg


ママさんは「ブラックミルクティー」、私は「グリーンミルクティー」(共にタピオカトッピング)をそれぞれいただいたのですが、いずれも物凄い絶品でした!!!


そんな絶品の「Gong cha(ゴンチャ)」のドリンクを、東京湾、レインボーブリッジ、そして東京タワーというお台場の絶景を眺めながらいただきました!

201806231738054d8.jpeg


2018062317381625d.jpeg


日本には、そして世界には数々の絶景がありますが、やはり私は、東京湾、レインボーブリッジ、そして東京タワーというこのお台場の景色が大好きです。


この日は気温も暑すぎることなく、適温の中で美しい景色を眺めながら美味しいドリンクをいただく時間は、まさに至福の時間でした!


■相変らずの清潔感あふれる居心地の良い空間!

そうしているうちに、あっという間に「肉菜工房うしすけ 台場店」にてディナーを予約させていただいていた19時になったため、いざ「肉菜工房うしすけ 台場店」へ!

19時の5分ほど前に伺ったところ、まだ前のお客様がいらっしゃるとのことでしたが、少しの間お店の外で待っていると、間もなく店内へ案内していただくことができました。


愛犬家に大人気でいつでも大混雑の「肉菜工房うしすけ 台場店」は、この日も終始満席状態!!!

「肉菜工房うしすけ 台場店」は、間違いなく予約なしでは訪れることのできないお店です!
(実際に私たちも、以前何度か予約なしで訪れたことがありますが、いずれも満席のため入店できませんでした。)


そんな「肉菜工房うしすけ 台場店」にて、店内の案内していただいたお席にゆづると一緒に着席しました!


白を基調とした、「焼肉屋」とは思えない、またペットの同伴が可能とは思えないおしゃれな店内の空間は、この日も相変わらず清潔感たっぷりで居心地が良かったです!!!

常に満席状態で、予約なしでは決して入店できないほど日々たくさんのワンちゃんたちが訪れているのにもかかわらず、何年経っても少しも変わらずに保たれているこの清潔感には本当に感心します。


それもそのはず、「肉菜工房うしすけ 台場店」の店内には、コロコロクリーナー、マナーベルト、お口拭き、お散歩袋といったワンちゃん用のアメニティが用意されているなど、全てのお客様とワンちゃんが快適に過ごすことのできる空間作りのための配慮が徹底されているんです。

加えて、「うしすけ」グループの店舗はいずれもそうなのですが、ワンちゃんと落ち着いてお食事を楽しむことができるよう、音楽や映像をはじめ、家具や店舗内の色づかいなどにもこだわり、更には席をゆったり広めに設けるなど、あらゆる空間作りが徹底されているんです。


そんな空間作りが徹底された店内は、やはり居心地抜群です!!!


■「肉菜工房うしすけ 台場店」にていただいたお料理の紹介!

そんな「肉菜工房うしすけ 台場店」にて、この日も早速お肉をはじめ色々なお料理を次々と注文!

それでは、この日「肉菜工房うしすけ 台場店」にていただいたお料理を紹介していきたいと思います!


「肉菜工房うしすけ 台場店」のお料理は、厳選された上質なお肉はもちろん、いずれも本当に美味しいんです!!!


まずは、「和味白菜キムチ」。

20180623175724ce5.jpeg


私は普段、あまりキムチを食べることはないのですが、「肉菜工房うしすけ 台場店」のキムチは本当に美味しくて、このキムチはたくさん食べちゃいます!

後ほど紹介する、ママさんと私が「肉菜工房うしすけ 台場店」を訪れるとほぼ決まって注文する「ビビンバ」にもキムチが乗っているのですが、とっても美味しいです!


続いて、パパさんが注文した「冷麺」。

20180623180044816.jpeg


20180623180055a7a.jpeg



続いて、ママさんと私がそれぞれ注文した「ビビンバ」。

201806231801266b5.jpeg


20180623180137375.jpeg


こちらの「ビビンバ」は、先程も書いた通りママさんと私が「肉菜工房うしすけ 台場店」を訪れるとほぼ決まって注文するお気に入りのメニューなのですが、とっても美味しいんです!!!

時折この「肉菜工房うしすけ 台場店」の「ビビンバ」が無性に食べたくなります。

そんな大好きな「ビビンバ」は、この日もやっぱり美味しかったです!


そしてそして、何と言ってもメインのお肉です!!!

焼肉店を訪れたからには、心ゆくまでたっぷりとお肉をいただいちゃいます!


まずは手始めに、「カルビ」4皿と「赤身ロース」2皿を注文!!!

20180623180531c7b.jpeg


2018062318054273e.jpeg



男性1人と女性2人の計3人で、「冷麺」や「ビビンバ」などに加え、「カルビ」4皿と「赤身ロース」2皿を注文させていただいたところ、スタッフの方が、「お肉は1皿に5枚くらい乗っていますが大丈夫ですか!?」と心配してくださいましたが、「肉菜工房うしすけ 台場店」のお肉は本当に美味しくていくらでもいただけちゃうので全く問題なしです!!!

案の定、「カルビ」4皿と「赤身ロース」2皿のお肉を余裕でいただき、写真は撮り忘れてしまいましたが、更に「カルビ」などを追加で注文させていただきました!!!


「肉菜工房うしすけ 台場店」の厳選された上質なお肉は、この日もやはり最高の美味しさで、美味しいお肉を心ゆくまで堪能できて幸せでした!!!

ペットと一緒に、これほど美味しい老舗の名店のような上質なお肉をいただくことができるのは本当に嬉しいです!


■新たなワンちゃんメニュー「彩り野菜の柴ポトフ」!

「肉菜工房うしすけ 台場店」は、ワンちゃんの健康を考えたワンちゃんメニューも充実しています。


「肉菜工房うしすけ 台場店」のワンちゃんメニューにおける最大の魅力は、やはり何と言ってもワンちゃん用のお肉(焼肉)で、いつもゆづると一緒に「肉菜工房うしすけ 台場店」を訪れた際には、ゆづるには決まって「ワンちゃんロース」を注文しています。

ですがそんな「肉菜工房うしすけ 台場店」において、5月16日より8種類の新たなワンちゃんメニューが販売開始されたとのことで、今回はいつもの「ワンちゃんロース」ではなく、8種類の新たなワンちゃんメニューの中から「彩り野菜の柴ポトフ」をゆづるに注文させていただきました!


5月16日より販売開始された新たなワンちゃんメニューの「彩り野菜の柴ポトフ」は、新鮮な鶏レバーとかぶトマトなどのお野菜がじっくりと仕込まれた一品で、低カロリーで栄養が豊富な鶏レバーは、ビタミンAやその他カルシウム、ヨウ素源、ビタミンDなどを補足することができ、暑い夏を迎えるワンちゃんに最適なメニューになっています。


そんな新たなワンちゃんメニューの「彩り野菜の柴ポトフ」がこちらです!!!

20180623182442e07.jpeg


201806231824541e6.jpeg


ワンちゃんメニューとは思えないほど豪華で本格的で、ボリュームたっぷり!!!


いつも「肉菜工房うしすけ 台場店」を訪れた際には、決まって「ワンちゃんロース」を美味しくいただくゆづるなので、新しいメニューはどうかな!?と思ったのですが、やはりさすがは「肉菜工房うしすけ 台場店」のメニュー!!!

こちらの「彩り野菜の柴ポトフ」も大変美味しかったようで、ゆづるは喜んで食べ、ボリュームたっぷりだったのにもかかわらず、あっという間に完食でした!!!


新しいメニューも、ゆづるが喜んで食べてくれて良かったです!


■最後に写真撮影!

そうして、私たちもゆづるも、清潔感のある居心地の良い空間にて美味しいお料理の数々をお腹いっぱい堪能。


最後には、自由に文字を書き込むことのできるホワイトボードタイプのフォトプロップを使ってゆづるの写真も撮らせていただきました!

20180623183041536.jpeg



こちらのフォトプロップを使ったお写真は、スタッフの方にも同じお写真を撮っていただき、「うしすけ」のグループ店に来店したワンちゃんたちを紹介してくださっている「うしすけワンショットBlog」にも掲載していただいているので、宜しければ下記リンクをご覧ください。

トイプードル 結弦くん うしすけ台場


「肉菜工房うしすけ 台場店」のスタッフの方々は、皆さん大変気さくで温かい方々で、この日もたくさんゆづるに話しかけてくださったり、ゆづるを可愛がってくださいました!!!

そのようなスタッフの方々の接客もあり、この日の「肉菜工房うしすけ 台場店」では、本当に楽しく素敵な時間を過ごすことができました。

「肉菜工房うしすけ 台場店」のスタッフの方々、ありがとうございました!


とりわけゆづるにたくさん話しかけてくださったスタッフの方とは、名刺も交換させていただいたのですが、いつも「うしすけ」のグループ店にて仲良くさせていただくスタッフの方とは再びお店を訪れても二度とお会いできないことが多いので、今度こそまたお会いできるといいな〜!


■「肉菜工房うしすけ 台場店」でのディナーの感想

ということで、私たちもゆづるも、清潔感のある居心地の良い空間にて、お肉をはじめとする美味しいお料理の数々を心ゆくまで堪能した後は、これにて「肉菜工房うしすけ 台場店」を後にし、帰路に就きました。

201806231839317f7.jpeg


ごちそうさまでした〜!


この日も、ペットと一緒に厳選された上質なお肉をいただくことのできる、おしゃれで清潔感あふれる空間も魅力の「肉菜工房うしすけ 台場店」では、お肉をはじめとする絶品のお料理の数々をいただきながら、家族皆で楽しく素敵な時間を過ごすことができました!


「肉菜工房うしすけ 台場店」のお料理は、お肉はもちろん、やはりいずれも絶品で、そのような美味しいお料理をお腹いっぱいいただくことができて幸せでした!

また、今回ゆづるには、5月16日より販売が開始された新たなワンちゃんメニューをいただきましたが、ゆづるもそんな新たなワンちゃんメニューを喜んで食べてくれて良かったです!


これからも、そんなお気に入りのお店「肉菜工房うしすけ 台場店」を、ゆづると一緒にたくさん利用させていただきたいと思います!


ということで以上、6月9日の「肉菜工房うしすけ 台場店」でのディナーについてでした〜!



★ランキングに参加中★
以下のバナー画像を1日1回クリックしていただけると、ランキングに反映されます。
宜しければポチッと応援お願いします♪


にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村


いつもありがとうございます!
コメント欄は閉鎖中ですが、何かございましたら当ブログPC版トップページに設置しているメールフォーム、もしくは
Instagramよりお願い致します!


★最近のアウトレットでのお買い物!

■「あみプレミアム・アウトレット」へお買い物に!

今回の記事では、最近のゆづるとのアウトレットでのお買い物について書きたいと思います!


まずは5月9日。

この日はゆづると一緒に、私たち家族の恒例のお買い物スポットである「あみプレミアム・アウトレット」へお買い物に行きました!


この日のお買い物の最大の目的は、ママさんからおばあちゃんへの母の日のプレゼントを購入すること。

この日は朝から雨のお天気でしたが、幸い私たちが「あみプレミアム・アウトレット」に到着した13時半頃にはちょうど雨が上がり、問題なくお買い物を楽しむことができました!


■「サーティワン」のアイスクリームで休憩!

「あみプレミアム・アウトレット」への到着後、まずは大好きな「サーティワン」のアイスクリームをいただきました!


私は「ポッピンコットンキャンディ」のフレーバーを、そして写真は撮り忘れてしまいましたが、ママさんは「ストロベリーチーズケーキ」のフレーバーのアイスクリームをいただきました!

20180622160748408.jpeg


私はコットンキャンディフレーバーのアイスクリームが大好きなので、4月28日より期間限定で販売されているこちらの「ポッピンコットンキャンディ」のフレーバーが大好きで、この日も美味しくいただきました!!!


■雨上がりでも楽しくお買い物!

その後は、ママさんとゆづると一緒に色々なお店を見て回りながらお買い物を楽しみました!


雨が上がったばかりだったため、ゆづるは歩いてお散歩をすることはできませんでしたが(ゆづるは基本的に歩くのが好きではないため、ゆづるにとってはむしろラッキーだったかも!?)、楽しくお買い物をすることができました!

20180622161301506.jpeg


201806221613130a0.jpeg



この日は、最近は何度「あみプレミアム・アウトレット」を訪れてもタイミングが合わずになかなかお会いできずにいた、いつもお世話になっている「PET PARADISE」の店長さんにもようやくお会いすることができ、大好きな店長さんとの久しぶりの再会にゆづるも大喜びでした!!!

いつもゆづるを可愛がっていただき、本当にありがとうございます!


■毎年恒例の「ネモフィラ」の展示コーナーも!

ちなみにこの日の「あみプレミアム・アウトレット」には、毎年のこの時期恒例の、「あみプレミアム・アウトレット」と同じく茨城県にある「国営ひたち海浜公園」の宣伝を兼ねた「ネモフィラ」の展示コーナーもありました!

20180622161840d59.jpeg



茨城県ひたちなか市にある「国営ひたち海浜公園」は、四季を通じて彩り豊かな花々を楽しむことのできる公園なのですが、中でもとりわけ「青の絶景」や「空と繋がる丘」などとして各メディアで度々紹介され、近年は日本全国からその絶景を一目見るべく多くの人々が足を運んでいるほか、「日本の絶景」として海外からも注目されているのが、毎年4月中旬〜5月上旬に見頃を迎える、真っ青な花「ネモフィラ」です。

約450万本のネモフィラが丘一面を埋め尽くす光景は、まるで「瑠璃色のじゅうたん」、もしくは「見渡す限り広がる海」のようで、圧巻です。


そんな同じく茨城県内にある名所「国営ひたち海浜公園」の宣伝を兼ねて、毎年「あみプレミアム・アウトレット」のフードギャラリー前にも、「国営ひたち海浜公園」にて見ることのできる「ネモフィラ」をはじめとする様々な花々の小さな展示コーナーが設けられるんです!


昨年はゆづると一緒に「国営ひたち海浜公園」のネモフィラを観賞しに行ったものの、今年は残念ながらスケジュールの都合上「国営ひたち海浜公園」を訪れることはできなかったのですが、この「あみプレミアム・アウトレット」における展示コーナーにて、ちょっぴり「国営ひたち海浜公園」へ行った気分を味わうことができました!


ちなみに下の写真は、昨年ゆづると一緒に「国営ひたち海浜公園」へネモフィラ観賞に行った時の様子です!

20180622163430219.jpeg


見渡す限り一面に広がる「青の絶景」が本当に美しかったです!!!


■この日の「あみプレミアム・アウトレット」での購入品の紹介!

そうして「国営ひたち海浜公園」の宣伝を兼ねた展示コーナーなども楽しみ、一通りお買い物を終えた後は、これにて「あみプレミアム・アウトレット」を後にし帰路に就きました。


それでは、この日「あみプレミアム・アウトレット」にて購入したものを紹介したいと思います!


まずは、大好きな「PET PARADISE」にて購入したゆづるのものから。

この日は「PET PARADISE」にて、ゆづるの新しいマナーベルトを購入しました!

201806221637346d2.jpeg


可愛いスヌーピーのデザインですが、着ているお洋服などを邪魔することのないシンプルなデザインのもので、とっても気に入っています!

新しいマナーベルトが欲しいと思っていたので、素敵なものを購入することができて良かったです!


続いて、ママさんのお洋服。

20180622163902d93.jpeg


20180622163917c45.jpeg


201806221639303ad.jpeg



そして、ママさんからプレゼントしてもらった、私のお洋服です!

20180622163955215.jpeg


20180622164007b36.jpeg



更に、写真は撮り忘れてしまったのですが、この日のお買い物の最大の目的であったママさんからおばあちゃんへの母の日のプレゼントも、素敵なものを購入することができました!


この日の「あみプレミアム・アウトレット」での購入品の紹介は以上です!


ちなみに「あみプレミアム・アウトレット」にて購入したものではありませんが、私からママさんへの今年の母の日のプレゼントは、「JILL by JILLSTUART」のバッグをプレゼントしました!

20180622164408288.jpeg


201806221644189fa.jpeg


喜んでもらえたので良かったです!


■「酒々井プレミアム・アウトレット」へお買い物に!

続いて6月5日。

この日はゆづると一緒に、こちらも私たち家族の恒例のお買い物スポットである「酒々井プレミアム・アウトレット」へお買い物に行きました!


この日のお買い物の最大の目的は、パパさんへの父の日のプレゼントを購入すること。


■お散歩しながら快適にお買い物!

この日は暑い日でしたが、立地の問題なのか、なぜかいつでも比較的涼しい「酒々井プレミアム・アウトレット」の敷地内は、この日も暑すぎることなく、ゆづると一緒にお散歩しながら快適にお買い物を楽しむことができました!

201806221647336a3.jpeg


2018062216474428a.jpeg



そんな「酒々井プレミアム・アウトレット」にて、この日も、おばあちゃん、ママさん、私、それぞれ充実したお買い物ができました!


■スイーツで休憩タイム!

おばあちゃん、ママさん、私、それぞれ一通りお買い物を終えた後は、「酒々井プレミアム・アウトレット」内のフードコートのテラス席(ペット同伴可)にて、スイーツをいただきながら休憩タイム!


ママさんは、コールドストーンクリーマリー「チーズケーキ」のアイスクリームクレープ

201806221653052b3.jpeg



そして無類の抹茶好きの私は、同じくコールドストーンクリーマリーにて期間限定で販売されていた、グリーンティーアイスクリームが使用されている「シラタマミルクベリー」のアイスクリームをいただきました!

20180622165504820.jpeg


20180622165515ab9.jpeg


コールドストーンのグリーンティーアイスクリームが大好きなので、こちらの期間限定フレーバーの「シラタマミルクベリー」も、とっても美味しかったです!!!


それぞれ美味しい冷たいスイーツをいただき、お買い物の疲れを癒しながらの気持ちの良いひと時を過ごすことができました!

これからの暑い季節は、お外で冷たいスイーツをいただくのに最高の季節ですよね。


■この日の「酒々井プレミアム・アウトレット」での購入品の紹介!

そうして最後に休憩もした後は、これにて「酒々井プレミアム・アウトレット」を後にし帰路に就きました。


それでは、この日「酒々井プレミアム・アウトレット」にて購入したものを紹介したいと思います!


まずは、おばあちゃんとママさんがそれぞれ購入した、「RALPH LAUREN」のタオルハンカチ。

20180622170055189.jpeg


20180622170106581.jpeg



続いて、おばあちゃんのスニーカー。

20180622170123b1e.jpeg



続いて、ママさんのお洋服。

20180622170140db7.jpeg


20180622170150924.jpeg



続いて、ママさんのピアス。

20180622170208d46.jpeg



そして、この日のお買い物の最大の目的であった、パパさんへの父の日のプレゼントも購入することができました!!!

201806221702334e7.jpeg



この日の「酒々井プレミアム・アウトレット」での購入品の紹介は以上です!


■最近のアウトレットでのお買い物の感想

「あみプレミアム・アウトレット」や「酒々井プレミアム・アウトレット」は、ゆづるが小さい頃からずっと一緒にお買い物し続けている場所なので、やはりそのような場所でのゆづるとのお買い物は、とっても落ち着く楽しい時間です。

これからも、そんなアウトレットでのお買い物をたくさん楽しみたいと思います!


ということで以上、5月9日の「あみプレミアム・アウトレット」でのお買い物、及び6月5日の「酒々井プレミアム・アウトレット」でのお買い物についてでした〜!



★ランキングに参加中★
以下のバナー画像を1日1回クリックしていただけると、ランキングに反映されます。
宜しければポチッと応援お願いします♪


にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村


いつもありがとうございます!
コメント欄は閉鎖中ですが、何かございましたら当ブログPC版トップページに設置しているメールフォーム、もしくは
Instagramよりお願い致します!


★Steak House NARITAでランチ!

前回の記事の続きです。


■「成田山表参道」に今年2月にオープンしたステーキ専門店へ!

「宗吾霊堂」にて開催初日の「第13回宗吾霊堂紫陽花まつり」を楽しんだ後は、少し遅めのランチをするべくこの日もまたまた「成田山表参道」へ!


成田山表参道」は、ついこの日の約一週間前にも訪れ、前々回の記事でも紹介したばかりですが、成田駅前から「成田山新勝寺」の総門まで約800mにわたる表参道で、150店以上の飲食店や土産店などが軒を連ねる、門前町としての歴史を持つ場所です。

そのような歴史深い街でありながら、世界への玄関である成田国際空港も有している千葉県成田市にある「成田山表参道」には、多国籍料理を扱うお店も多くあるため、「成田山表参道」は、江戸時代の面影が色濃く残る街並みの風情を感じることができると同時に、異国の情緒を感じることができる場所でもあり、所狭しと立ち並ぶたくさんのお店を見て回りながら丸一日でも楽しむことができてしまう、私たち家族のお気に入りの場所になっています。


そんな私たち家族のお気に入りの場所である「成田山表参道」に、今年2月に新たにオープンしたペットの同伴が可能なステーキ専門店があるということで、オープン当初からずっと気になっており、成田市内にて遅めのランチをすることにしたこの日、そのお店に行ってみることにしました!


■Steak House NARITA!

「成田山表参道」に今年2月に新たにオープンしたステーキ専門店とは、「Steak House NARITA(ステーキハウスナリタ)」です!


今年の2月20日にオープンしたばかりの「Steak House NARITA」は、オープンから間もないのにもかかわらず、既に芸能人やスポーツ選手が多数来店されている、「成田でステーキといえばココ!」というステーキ専門店です。


その最大の特徴は、何と言ってもこだわりの調理法で味わうことのできる最上級のお肉!!!

「Steak House NARITA」のお肉は全て、こだわりの真空低温調理法を用いて、肉汁を極限まで閉じ込め、お肉が一番美味しいと言われる内部温度58℃で提供してくださるという、お肉の質にとことんまでこだわられているお店なんです!

お肉の種類(部位やグレード)も豊富で、「好きなお肉を好きなだけ」いただくことのできる、お肉好きにはたまらないお店です。


そして「Steak House NARITA」は、ステーキの本場であるアメリカ、Brooklynのステーキハウスをイメージしたというおしゃれな空間もまた魅力です。

レンガとモルタルで作られた店内、木の温もりを感じるテーブル、洗練されたオブジェや照明など、Brooklynの雰囲気を再現したインテリアの数々によるこだわりの空間には、テーブル席カウンター席をはじめ、完全個室も完備されているため、普段の何気ないお食事はもちろん、パーティー、宴会、デートなど、様々なシーンで利用することができます。


その他「Steak House NARITA」は、大型プロジェクターが完備されていることもまた最大の特徴の一つで、スポーツ観戦にも最適

とりわけ「Steak House NARITA」は、サッカー日本代表を応援されているということで、今まさに開催中の「2018 FIFAワールドカップ」における日本代表戦は全試合が店内の大型プロジェクターにて放送され、皆で美味しいお肉をいただきながらサッカー日本代表を応援するという贅沢な時間を過ごすことができるんです!!!


そんなこだわりのお店「Steak House NARITA」は、店内に完備されている個室のみペットの同伴が可能ということで、今年2月のオープン当初からずっと気になっており、この日ゆづると一緒に行ってみることにしました!


ちなみにこの日は、当初はテラス席のみペットの同伴が可能な成田市内の別のお店でのランチを予定していたのですが、テラス席でのお食事は難しいほど暑い日だったため、急遽ペットと一緒に店内でお食事ができるこちらのお店を利用させていただくことにしました!

テラス席であればペット同伴可能というお店は比較的たくさんありますが、暑い日や寒い日でも安心して利用することのできる、ペットと一緒に店内でお食事をさせていただくことのできるお店の存在は本当に有り難いです!


■おしゃれで隠れ家的なお店!

ということで「宗吾霊堂」を出た後は、「成田山表参道」にある「Steak House NARITA」へ!


「Steak House NARITA」は、「成田山表参道」の途中の、一見そこに飲食店があることを見落としてしまいそうな、シンプルなビルの2階にあります。

「成田山表参道」は、私たち家族が度々訪れる場所ではありますが、「そこに飲食店がある」ということを意識して見なければ、このお店の存在に気付かないかもしれません。


そんな「Steak House NARITA」のあるビルに到着し、早速お店のある2階へ!


するとそこには、シンプルなビルの外観からは想像もつかないような、おしゃれで隠れ家的なお店がありました!!!

2018062016330103f.jpeg



シンプルなビルの外観とのギャップに驚きながらも、早速店内へ!

するとそこには、更なるおしゃれでムーディーな空間が広がっていました!!!


今回は店内にお客さんがいらしたため、店内全体の写真は撮影することができず、写真と共に紹介できないのが残念なのですが、ステーキの本場であるアメリカ、Brooklynのステーキハウスをイメージしたという空間は、昼間でも照明が明るすぎることのない落ち着いた雰囲気の空間で、同時に木の温もりなどといった自然の温かみも感じることのできる空間は、まるで「洞窟の中に迷い込んだ」かのよう、「知る人ぞ知る隠れ家」に来たかのようで、その魅力的な雰囲気に、自然と胸が高鳴りました!!!

このようなおしゃれで素敵なお店でペットと一緒にお食事をさせていただけるなんて、本当に嬉しいです!


そして、そんなおしゃれで魅力的な空間にて迎えてくださった、「Steak House NARITA」の親切で温かいスタッフの方々の接客もまた印象的でした!

「Steak House NARITA」のスタッフの方々は、皆さん私たちを笑顔にさせてくださるような親切で温かい方々ばかりで、快適な時間を過ごさせていただくことができました!

(しかも、格好良いお兄さんや可愛いお姉さんばかり!)


■ペット同伴可能な個室!

さて、そんな「Steak House NARITA」の店内にて、案内していただいたペットの同伴が可能な個室に、早速ゆづると一緒に着席です!

20180620164616d89.jpeg



「Steak House NARITA」におけるペットの同伴が可能な個室もまた、店内全体と同じように、まるで洞窟の中のようなおしゃれで隠れ家的な空間で、かつ大変清潔感のある空間でした!!!

また、完全個室になっているため、ペット連れでも気兼ねすることなく、快適にお食事を楽しませていただくことができました!


個室内のインテリアも、一つ一つが本当におしゃれで、細部にまでこだわりが見られました!

20180620165021613.jpeg



ちなみにこちらのペットの同伴が可能な個室は、最大6名まで利用可能になっており、広さは十分だったのですが、ソファー席になっているためペットカートを置くスペースはなく、ゆづるは今回もペットカートを持参していたのですが、ペットカートはお店の入り口にて預かっていただき、スタッフの方に伺ったところワンちゃんをソファーの上に乗せて大丈夫とのことだったため、今回はソファーの上にカフェマットを敷いてゆづるを座らせました!

20180620165339782.jpeg



先程も書いたように、この「Steak House NARITA」はビルの2階にあるのですが、2階へは階段を利用するため、その際もペットカートを運ぶのがやや大変で、かつペットの同伴が可能な個室内にもスペースの問題上カートを持ち込むことが難しいため、こちらのお店をペット連れで利用される場合には、ペットカートではなくカフェマットなどのみを持参されることをおすすめします。

また、ペットの同伴が可能な個室は一室しかないため、今回私たちは直前にお電話させていただいたところ幸い個室を利用させていただくことができましたが、確実に利用されたい場合には、事前に予約されることをおすすめします。


ちなみに直前にお電話させていただいた際も、スタッフの方が大変親切に対応してくださり、とっても嬉しかったです!


■「Steak House NARITA」にていただいたお料理の紹介!

そんなおしゃれで居心地の良い個室にて、それぞれいただくお料理を注文!


それでは、この日「Steak House NARITA」にていただいたお料理を紹介したいと思います!

「Steak House NARITA」には、11時〜16時まで注文可能なランチメニューが用意されており、今回はパパさん、ママさん、私、全員ランチメニューのお料理を注文させていただきました!


まず、パパさんとママさんは、「チャックアイステーキ」。

20180620170112e2c.jpeg


201806201701266d8.jpeg



そして私は、「ハンバーグステーキ」をいただきました!

20180620170156a41.jpeg


20180620170207417.jpeg



「牛」がモチーフの鉄板に乗せて提供してくださったこれらのお肉料理が、いずれも本当に絶品だったんです!!!

さすがはこだわりの真空低温調理法が用いられた極上熟成肉、「チャックアイステーキ」、「ハンバーグステーキ」のいずれもお肉そのものの旨みを存分に味わうことのできる、「これぞお肉!」という美味しさでした!!!

とりわけ私がいただいた「ハンバーグステーキ」は、これほどまでに「お肉の旨み」、「お肉らしさ」を感じることのできるハンバーグは初めてというほど、「お肉」をたっぷりと味わうことのできるハンバーグでした!


これほど本格的で上質なお肉料理を、大好きな場所「成田山表参道」で、そしてペットと一緒にいただくことができるのは、本当に嬉しいです!


ちなみに、ランチメニューにはサラダも付いていたのですが、サラダはスパイスの効いたお味で、外国人の方も好まれるような美味しいお味でした!

20180620171221099.jpeg



やはり「成田山表参道」という場所であることから、外国人の方も多く来店されると思うのですが(実際この日のこの時間帯も、外国人の方々がいらしていました。)、この「Steak House NARITA」は、お料理のメニューやお味、更にはステーキの本場であるアメリカ、Brooklynのステーキハウスをイメージしたその空間まで、間違いなく外国人の方も好まれる、違和感なく過ごすことのできるお店だと思います!!!

そんな異国情緒も溢れるこのお店を、私はとっても気に入ってしまいました。


そんなおしゃれで隠れ家的な素敵な空間にて、上質で絶品のお肉料理をいただきながらの贅沢な時間を堪能。

「Steak House NARITA」の個室は、ゆづるにとっても居心地が良かったようで、ゆづるも終始気持ち良さそうに、嬉しそうに過ごしていました!

20180620172509243.jpeg


201806201725207ad.jpeg



■「Steak House NARITA」でのランチの感想

そうして皆で絶品のお肉料理をいただいた後は、これにて「Steak House NARITA」を後にし、帰路に就きました。


今年2月のオープン当初からずっと気になっていたステーキ専門店「Steak House NARITA」は、ステーキの本場であるアメリカ、Brooklynのステーキハウスをイメージしたという、おしゃれで隠れ家的な、まるで洞窟のようなムーディーな空間にて、こだわりの真空低温調理法が用いられた、お肉そのものの旨みをたっぷりと味わうことのできる極上のお肉料理をいただくことのできる、本当に素敵なお店でした!!!

一つ一つのインテリアなど、細部にまでこだわられておしゃれで美しい空間、そして絶品のお料理、いずれにも大満足でした!


また、ペット連れでも気兼ねなく利用させていただくことのできるペットの同伴が可能な個室も大変居心地が良く、快適に過ごさせていただくことができました!


更には、スタッフの方々も皆さん大変親切に温かく接してくださり、最初から最後まで心温まる素敵な時間を過ごさせていただくことができました!

スタッフの方々、本当にありがとうございました。


冒頭でも書いたように、この「Steak House NARITA」は、大型プロジェクターが完備されていることもまた最大の特徴の一つで、今まさに開催中の「2018 FIFAワールドカップ」における日本代表戦は全試合が店内の大型プロジェクターにて放送されています!!!

そのためこの機会にぜひ皆さんも、格好良いお兄さんたち、可愛いお姉さんたちが迎えてくださるこのお店に行かれてみてはいかがでしょうか。



ごちそうさまでした〜!

20180620173528c1e.jpeg


20180620173539cb4.jpeg



■この日の成田へのお出かけの感想

この日も、「宗吾霊堂」にて開催初日の「第13回宗吾霊堂紫陽花まつり」を楽しみ、更には「Steak House NARITA」にて絶品のお肉料理をいただき、いずれも初めて訪れる場所にて、素敵で大好きな町成田の新たな魅力を発見することができました!

これからも、たくさんの魅力的な飲食店やお店もあり、歴史に触れることもできる大好きな町成田の新たな魅力をたくさん発見していきたいと思います!


ということで以上、6月3日の「第13回宗吾霊堂紫陽花まつり」、及び「Steak House NARITA」でのランチについてでした〜!



★ランキングに参加中★
以下のバナー画像を1日1回クリックしていただけると、ランキングに反映されます。
宜しければポチッと応援お願いします♪


にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村


いつもありがとうございます!
コメント欄は閉鎖中ですが、何かございましたら当ブログPC版トップページに設置しているメールフォーム、もしくは
Instagramよりお願い致します!


★第13回宗吾霊堂紫陽花まつり!

■第13回宗吾霊堂紫陽花まつり!

6月3日の日曜日は、ゆづると一緒に千葉県成田市の「宗吾霊堂」にて開催中の「第13回宗吾霊堂紫陽花まつり」に行ってきました!


千葉県成田市にある「宗吾霊堂」(正式名称「鳴鐘山東勝寺」)は、桓武天皇の時代に、征夷大将軍・坂上田村麻呂が房総を平定した際に、戦没者供養のために建立された寺院です。

今から350数年前の承応元年(1652年)、佐倉藩主の暴政による凶作と重税に苦しむ農民を救うため、公津村(現在の成田市)の名主であった佐倉宗吾(本名:木内惣五郎)は、当時禁じられていた四代将軍徳川家綱への直訴を決行し、大勢の農民を救いました。

しかし翌年8月に、その罪を咎められ、佐倉宗吾とその4人の子供たちは処刑されてしまいましたが、佐倉領内389カ村の農民は宗吾の徳を忘れることなく、お参りが続けられました。

まさにその佐倉宗吾(本名:木内惣五郎)の霊が祀られていることから、この「鳴鐘山東勝寺」は、「宗吾霊堂」と広く呼ばれているのです。


そんな「宗吾霊堂」は、紫陽花の名所として知られており、大本堂の裏手に広がるあじさい園には、在来アジサイをはじめ、ガクアジサイ、柏葉アジサイなど7000株を数える様々な紫陽花が植えられ、6月~7月の梅雨時に、青紫から赤紫や白などの美しい花を咲かせます。

そして毎年6月には「紫陽花まつり」が開催され、色とりどりの美しい紫陽花の観賞を楽しむことができるほか、期間中の各日曜日には、お茶会や演奏会、またアジサイ・農産物・さつきの展示・販売といった行事も行われます。


そんな「宗吾霊堂紫陽花まつり」が、今年も6月3日〜24日までの間開催されており、まさにその開催初日だったこの日、早速ゆづると一緒に「第13回宗吾霊堂紫陽花まつり」に行ってきました!


■この日も目的は「うなりくん」!

今回私たちが「宗吾霊堂紫陽花まつり」を訪れたのは、もちろん大本堂の裏手に広がるあじさい園に咲く色とりどりの美しい紫陽花を観賞することも目的でしたが、この日の最大の目的は、そう、またまた成田市観光キャラクターの「うなりくん」です!


うなりくん」は、当ブログでもお馴染みになっており、つい前々回の記事においても登場したばかりのため、いつも当ブログを見てくださっている方はご存知だと思いますが、2010年より毎年開催されている、全国各地の自治体や企業などの「ゆるキャラ」がエントリーしてそのトップを決定する大会「ゆるキャラ®︎グランプリ」の昨年大会(=「ゆるキャラ®︎グランプリ2017」)において、なんと全681キャラのトップに輝き、見事グランプリを獲得したということでも名高い、成田空港の飛行機と、成田市の名産であるウナギを合体させた千葉県成田市の観光キャラクターです。

そんな「うなりくん」は、とっても愛嬌のある可愛いキャラクターで、私たちは日頃から「うなりくん」に会うことのできる様々なイベントに足を運んで写真を撮ってもらったりと、「うなりくん」に会うことのできるイベントには出来る限り足を運んでおり、ずっと応援している本当に大好きなキャラクターなんです!!!


そんな大好きなキャラクターの「うなりくん」が、まさにこの日、「第13回宗吾霊堂紫陽花まつり」の開催初日の「宗吾霊堂」に遊びに来るということで、もちろん美しい紫陽花を観賞することも目的ではありましたが、紫陽花観賞を兼ねてこの日も「うなりくん」に会うため、「宗吾霊堂」を訪れたんです!


「第13回宗吾霊堂紫陽花まつり」開催初日の「宗吾霊堂」では、大本堂の裏手に広がる緑豊かな気持ちの良いあじさい園にて美しい紫陽花を観賞することができ、無事にこの日の最大の目的であった「うなりくん」にも会うことができ、とっても楽しく素敵な時間を過ごすことができました!

それでは、そんな「第13回宗吾霊堂紫陽花まつり」での出来事について書いていきたいと思います!


■早速あじさい園へ!

この日「宗吾霊堂」を訪れた最大の目的は、成田市観光キャラクターの「うなりくん」に会うことだったため、「うなりくん」が「宗吾霊堂」に遊びに来る予定の14時を目指して「宗吾霊堂」へ!

しかし予定の14時よりも30分以上早く「宗吾霊堂」に到着したため、この日の最大の目的である「うなりくん」に会う前に、まずは一足早く「宗吾霊堂紫陽花まつり」の最大の見どころである、大本堂の裏手に広がるあじさい園にて紫陽花の観賞を楽しんで待っていることにしました!


そこで早速車を止めた駐車場から「宗吾霊堂」へと向かったのですが、車を止めた駐車場から「宗吾霊堂」の境内へと向かう道の途中にも、早くも色とりどりの美しい紫陽花が咲き誇っており、感動したと同時にこれから訪れるあじさい園への期待が高まりました!!!

20180608161236dbf.jpeg


2018060816124846a.jpeg


20180608161259ed4.jpeg


201806081613135a6.jpeg



■自然に包まれた気持ちの良い場所!

そうしていざ「宗吾霊堂」の境内の大本堂の裏手に広がるあじさい園に到着すると、そこは豊かな緑と柔らかい土という、自然に包まれた本当に気持ちの良い素敵な場所で、至るところに様々な色の紫陽花が咲いていました!


今回私たちは「第13回宗吾霊堂紫陽花まつり」の開催初日に訪れたため、ほとんどの紫陽花はまだ見頃を迎える前で、まだ咲いてすらいない紫陽花も多くあったのですが、そんな中でも既に美しく咲き始めている紫陽花もたくさん観ることができました!!!

2018060816184264c.jpeg


201806081618567fe.jpeg


20180608161907aa1.jpeg



この日は、物凄く暑い日で日差しも強く、ゆづるは終始暑そうにしていましたが、自然に包まれた空間に降り注ぐ日差し、木々の間から差し込む木洩れ日がまた、心地良く感じられました。

この「宗吾霊堂」という場所の存在は、以前からずっと知っており、すぐそばを通り掛かることも度々あったものの、実際に境内を訪れたのは今回が初めてだったのですが、このような豊かな自然に囲まれた気持ちの良い場所であったのなら、もっと早く足を運んでいれば良かったな〜と思いました。


大本堂の裏手に広がるあじさい園は、まさに自然散策やお散歩に最適な、花と緑という自然に包まれた本当に気持ちの良い素敵な場所でした!!!


■様々な種類の紫陽花!

そんな「宗吾霊堂」のあじさい園にて、既に咲き始めている様々な種類の紫陽花を見て回りました。


真っ青な紫陽花が本当に綺麗!!!

2018060816264397a.jpeg



中心の花を飾る額縁のように周りにだけ花を咲かせる、「ガクアジサイ(額紫陽花)」という少し珍しい(?)種類の紫陽花も観ることができました!

201806081628510be.jpeg


こちらの「ガクアジサイ」も、淡い紫の色味がとっても素敵です!


私の好きな白い紫陽花、「アナベル」もたくさん咲いていました!!!

20180608163022e64.jpeg



■最大の見どころ「柏葉アジサイ」!

そしてそして、この「宗吾霊堂」のあじさい園における最大の見どころでもある、「柏葉アジサイ」!!!

20180608163127444.jpeg


こちらの「柏葉アジサイ」は、様々な紫陽花の中でも比較的早く見頃を迎える紫陽花のため、既にほぼ見頃の状態になっていました!


「柏葉アジサイ」は、柏の葉に似た葉を持ち、白い花弁が集まり、鈴なりに花をつける紫陽花です。

神楽を舞う時に用いる神楽鈴にも似た花は、雨粒に打たれると、鈴を鳴らすかのようにたおやかに揺れ動きます。

この「宗吾霊堂」のあじさい園には、そんな「柏葉アジサイ」が多く植えられ、今では柏葉アジサイの名所として知られているんです!


そんな「柏葉アジサイの名所」であるこの「宗吾霊堂」のあじさい園には、道の両脇にたくさんの「柏葉アジサイ」が咲き誇る、まさに「柏葉アジサイのトンネル」があり、木漏れ日に照らされた真っ白な花々の光景が本当に美しかったです!!!

20180608163635479.jpeg



この「柏葉アジサイ」は、私たちがこの日「宗吾霊堂」を訪れた最大の目的でもある成田市観光キャラクターの「うなりくん」がブログでおすすめしてくれていた紫陽花でもあったため、そんな大好きな「うなりくん」おすすめの「柏葉アジサイのトンネル」にて、ゆづると一緒にお写真を撮りました!

20180608163911d14.jpeg



そのように「宗吾霊堂」のあじさい園では、様々な種類の紫陽花を観ることができました!!!

この日まだ、ほとんどの紫陽花が見頃前で、咲いてすらいない紫陽花も多くありましたが、「宗吾霊堂」の広いあじさい園には一面にたくさんの紫陽花が植えられており、全ての紫陽花が一斉に見頃を迎えた時の光景は本当に美しいだろうな〜と思いました!

ちなみに今日現在も、まだほとんどの紫陽花は見頃少し前のようです。


■演奏会も!

そうして一通りあじさい園を見て回っていると、そろそろ「うなりくん」が遊びに来る14時が近付いてきていたため、一旦大本堂の裏手にあるあじさい園を後にし、おそらく「うなりくん」が登場するであろう「宗吾霊堂」の山門(=寺院の正門)付近へと移動しました!


ちなみに冒頭でも簡単に触れたように、「宗吾霊堂紫陽花まつり」の期間中の各日曜日には、お茶会や演奏会、またアジサイ・農産物・さつきの展示・販売といった様々な行事が行われるのですが、あじさい園から山門付近への移動途中、大本堂の横を通り掛かると、この日はまさに期間中の日曜日だったため、ちょうど箏や尺八による演奏会が行われていました!!!

201806081649580df.jpeg



「宗吾霊堂」の境内、とりわけ大本堂周辺は、大変趣のある素敵な雰囲気だったのですが、箏や尺八といった日本の伝統楽器が奏でる澄んだ柔らかい音色が、そうした趣ある空間をより一層引き立たせていました。


豊かな自然に包まれたあじさい園はもちろん、今回初めて「宗吾霊堂」の境内を訪れ、大本堂周辺のその趣深い雰囲気の空間にもまた魅了されてしまいました。

この日は「第13回宗吾霊堂紫陽花まつり」のみを目的にこの「宗吾霊堂」を訪れていたため、特にその歴史などに深く触れることはありませんでしたが、「宗吾霊堂」の境内にある「宗吾御一代記館」(=資料館)では、冒頭でも説明した、この「宗吾霊堂」に祀られている佐倉宗吾の生涯を学ぶこともできるそうなので、また「宗吾霊堂」を訪れた際には、ぜひそうしたこの場所の歴史にも触れてみたいと思います。


■いよいよ「うなりくん」登場!

さて、そうして大本堂で行われていた演奏会なども楽しみながらおそらく「うなりくん」が登場するであろう「宗吾霊堂」の山門(=寺院の正門)付近へと移動すると、さすがは大人気の「うなりくん」、既に山門付近には、同じく「うなりくん」に会うべく「宗吾霊堂」を訪れた、たくさんの「うなりくん」ファン(=うなヲタ)の方々が「うなりくん」の登場を今か今かと待っていました!!!

皆さん、「うなりくん」のグッズを身に付けた方々ばかり!!!

「うなりくん」の人気には、いつも驚かされます。


そんな山門付近にて、うなヲタさんたちと一緒に少しの間待っていると、いよいよ山門付近からお待ちかねの「うなりくん」が登場しました!!!

20180608170247370.jpeg


2018060817025819a.jpeg


いつ見ても本当に可愛い「うなりくん」の登場に、他のうなヲタさんたち同様、早速大はしゃぎしてしまいました!!!


そんな「うなりくん」、なんとすぐにゆづるの存在に気付いてくれて、ゆづるのもとに来てくれたんです!!!

20180608170548d47.jpeg


その嬉しさと「うなりくん」の可愛さに、大興奮の私でした(汗)


■「うなりくん」と一緒にあじさい園へ!

そうして山門付近に登場した「うなりくん」ですが、「うなりくん」が登場して間もなく、スタッフの方が「『うなりくん』と一緒に「柏葉アジサイ」観に行きませんか〜!?」とのこと。

もちろん、私たちを含むうなヲタさんたちをはじめ、その場にいた人々全員「は〜い!!!」ということで、一斉に「うなりくん」の後に続いて皆で揃って大本堂の裏手にあるあじさい園へと移動しました!

もちろん私たちも、既に先程あじさい園にて紫陽花観賞をしたものの、再び「うなりくん」と一緒にあじさい園へ!


大勢で一斉に「うなりくん」の後に続いてあじさい園へと移動する様子は、まるで幼稚園の遠足のような何とも可愛らしい光景でした(笑)


そして「宗吾霊堂」の境内は、地面に木の根があったり砂利道があったりと、ところどころ足場の良くない場所もあるのですが、そうした場所を慎重に一歩一歩踏み締めて歩くうなりくんの様子が、何とも健気で可愛かったです。


■「うなりくん」と一緒に「柏葉アジサイ」を観賞!

移動途中、「うなりくん」はたくさんの人たちに写真を撮られたり、一緒に写真を撮ってあげたりしながら、いよいよ目的のあじさい園に到着!!!


そして早速、「うなりくん」はまさに見頃を迎えた大好きな「柏葉アジサイ」のトンネルへ!

「柏葉アジサイ」のトンネルにて、まず「うなりくん」は、大好きな「柏葉アジサイ」を観賞!

20180608171959c7f.jpeg


この「うなりくん」が「柏葉アジサイ」を観賞する姿がまたとっても可愛くて、皆写真を撮っていました!!!


更にこの日の「うなりくん」は、いつにも増してお茶目でサービス精神旺盛でハイテンションで、美しい「柏葉アジサイ」のトンネルにてたくさんの可愛いポーズを決めてくれました!!!

もちろん私たちうなヲタは、お写真撮りまくりです!

2018060817234183f.jpeg


20180608172351a5a.jpeg


20180608172402c37.jpeg


美しい「柏葉アジサイ」と可愛い「うなりくん」の、とっても素敵なお写真を撮ることができて良かったです!


そうして一通り「うなりくん」の撮影タイムが終わると、今度は「うなりくん」とのツーショットタイムが設けられました!

そこで私たちも早速、この日も大好きな「うなりくん」と一緒にお写真を撮ってもらいました!

まずは、私とゆづる。

20180608172624b78.jpeg



そしてこの日は、ママさんと私とゆづるでもお写真を撮ってもらいました!

20180608172653e26.jpeg



日頃から「うなりくん」とは、色々な場所で一緒にお写真を撮ってもらっていますが、この日は美しい「柏葉アジサイ」の前にてとっても素敵なお写真を撮ることができて良かったです!!!

「うなりくん」と一緒に「柏葉アジサイ」の前でお写真を撮ることができただけで、この日のお出かけは大満足です!!!


■再び引き返して出番終了!

そうして「柏葉アジサイ」の前でのツーショットタイムも終了すると、再びその場にいた全員で一斉に「うなりくん」と一緒に元来た山門付近へと引き返しました!


あじさい園から山門付近へと引き返す途中も、この日の「うなりくん」は様々な場所でポーズを決めてくれたり、色々な人たちとふれ合ったりと、とにかくサービス精神旺盛でとっても可愛かったです!!!

20180608173053c1a.jpeg



こちらは、大本堂の前でポーズを決める、「これぞ宗吾霊堂!」な私のお気に入りの「うなりくん」です!

20180608173140f5e.jpeg



そして再び先程「うなりくん」が登場した山門付近に到着すると、これにてこの日の「うなりくん」の出番は終了となりました!

「うなりくん」が境内の奥へと消えていく様子をその場にいたうなヲタさんたちと一緒に見送ってから、これにて私たちも「宗吾霊堂」を後にしました。


この日の「うなりくん」は、いつにも増してお茶目でとっても可愛く、そんな「うなりくん」に会うことができて本当に良かったです!!!

「うなりくん」と一緒に、「うなりくん」の大好きな「柏葉アジサイ」も観賞することができて嬉しかったです!


この日は物凄く暑い日だったため、「うなりくん」の熱中症も心配ではありましたが、この日もとっても楽しく素敵な時間をどうもありがとう、「うなりくん」!!!


■「第13回宗吾霊堂紫陽花まつり」の感想

ということで「うなりくん」の出番も終わった後は、既にあじさい園での紫陽花観賞も終えていたため、私たちもこれにて「宗吾霊堂」を後にしました。


ちなみに、私たちはこの後「成田山表参道」へ行ったのですが、「うなりくん」が大好きすぎて、「成田山表参道」にある「うなりくん」のグッズを販売するお店にて、こちらの「うなりくん」のマルチポシェットを買っちゃいました!!!

2018060817381328d.jpeg


スマホがギリギリ入るほどの大きさで、様々な細かいものを入れて日常使いしたいのですが、なるべく汚したくないので大切に使いたいと思います!!!


この日の「第13回宗吾霊堂紫陽花まつり」では、自然に囲まれた気持ちの良いあじさい園にて様々な種類の美しい紫陽花を観賞することができ、この日の最大の目的でもあった大好きな「うなりくん」にも会うことができ、とっても楽しく素敵な時間を過ごすことができました!!!


この日初めて訪れた「宗吾霊堂」でしたが、大本堂の裏手にある広いあじさい園は、自然散策に最適な、花と緑に包まれた本当に気持ちの良い素敵な場所で、柔らかな土の感触と木漏れ日を感じながら、まるで心が洗われるようなひと時を過ごすことができました。

また、あじさい園以外の境内も、大変趣のある素敵な雰囲気で、この「宗吾霊堂」という場所の歴史などについてもっともっと知りたくなりました。


「宗吾霊堂紫陽花まつり」の開催期間中はもちろん、それ以外でも、ぜひまた「宗吾霊堂」を訪れ、新たな発見をしてみたいと思います。


ちなみに今年の「第13回宗吾霊堂紫陽花まつり」は、引き続き6月24日まで開催されているので、ご興味のある方はぜひ行かれてみてくださいね。

そして、成田市観光キャラクターの「うなりくん」も、最終日の6月24日に再び遊びに来るそうなので、そちらもぜひ!



ということで「宗吾霊堂」にて「第13回宗吾霊堂紫陽花まつり」を楽しんだ後は、遅めのランチをするため、「成田山表参道」へ移動!

「成田山表参道」にある、今年2月にオープンしたばかりでずっと気になっていた、個室ペット同伴可能なとってもお洒落なステーキ専門店にて極上のお肉を堪能する、続きのお話は次回です!



★ランキングに参加中★
以下のバナー画像を1日1回クリックしていただけると、ランキングに反映されます。
宜しければポチッと応援お願いします♪


にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村


いつもありがとうございます!
コメント欄は閉鎖中ですが、何かございましたら当ブログPC版トップページに設置しているメールフォーム、もしくは
Instagramよりお願い致します!


★三芳家で絶品和スイーツ!

前回の記事の続きです。


■この日もやっぱり「三芳家」さんへ!

「成田山開基1080年祭記念大開帳」が奉修されている「成田山新勝寺」を出た後は、帰り道がてら、再び成田駅前から「成田山新勝寺」の総門まで約800m続く「成田山表参道」を引き返しました!


成田駅前から「成田山新勝寺」の総門まで約800mにわたる「成田山表参道」は、150店以上の飲食店や土産店などが軒を連ねる、門前町としての歴史を持つ場所です。

そのような歴史深い街でありながら、世界への玄関である成田国際空港も有している千葉県成田市にある「成田山表参道」には、多国籍料理を扱うお店も多くあるため、「成田山表参道」は、江戸時代の面影が色濃く残る街並みの風情を感じることができると同時に、異国の情緒を感じることができる場所でもあり、所狭しと立ち並ぶたくさんのお店を見て回りながら丸一日でも楽しむことができてしまう、私たち家族のお気に入りの場所です。


そんな「成田山表参道」を歩いていると、美味しそうな食べ物などの様々な誘惑がたくさん!!!

この日も案の定、何か甘い物が食べたくなりました!


そこで「成田山表参道」にてこの日もゆづると一緒に立ち寄ったのは、やっぱり「三芳家」さん!!!


「成田山表参道」にある甘味処・お茶処の「三芳家」さんは、おしるこなどの美味しい甘味、そしてその隠れ家的な空間により、テレビなどでも度々取り上げられる大人気のお店で、赤い和傘が印象的な純和風の風情あるお庭と、そこにある四季折々の草花を眺めながら、抹茶や甘味などを楽しむことができます。

そんな「三芳家」さんは、テラス席のみペットの同伴が可能になっていることに加え、私たち家族全員、この「三芳家」さんの風情ある空間と絶品の甘味が大好きなため、毎年「成田山新勝寺」へ初詣に訪れる際はもちろん、それ以外でも、「成田山表参道」付近を訪れた際にはほぼ決まって立ち寄る大のお気に入りのお店なんです!!!


150店以上の飲食店や土産店などが軒を連ねる「成田山表参道」には、同じく美味しい甘味をいただくことのできるお店が他にもたくさんあるものの、やはりどうしても「成田山表参道」を訪れると、この「三芳家」さんに立ち寄りたくなってしまいます!

ちなみに、実は私はこの数日後に大腸の検査を受けるため、ちょうどこの日から病院で指定された検査食以外は口にしてはいけなかったのですが、この日はまだ食事制限が始まった初日で、かつ時間帯も早かったことから、甘味であればそれほど消化も悪くないだろうということで、「三芳家」さんで甘味をいただいてしまいました。(先生ごめんなさい…。)


ということで、この日も「成田山表参道」にて、ゆづると一緒に大好きな「三芳家」さんへ!!!


■「三芳家」に到着!

「成田山表参道」の途中にある、一見見落としてしまいそうな細い路地を抜けた先にある、まさに「隠れ家的な空間」の「三芳家」さんにこの日も到着!!!

2018060616205343f.jpeg


20180606162105db6.jpeg



この日も変わらずそこにあった、ゆっくりとした時間が流れる純和風の風情ある空間にほっとしました。

この「三芳家」は、「成田山表参道」にある路地を抜けたすぐ先の路地裏にあるものの、そこにはすぐそばにある日常から離れた静かでゆっくりとした癒しの時間が流れています。


■快適で居心地の良いテラス席!

さて、そんな「三芳家」にこの日も到着したのですが、この「三芳家」は、テレビなどでも度々取り上げられるほどの大人気のお店であることから、一年中いつ訪れても並ばずに入店できることはまずなく、ましてペットの同伴が可能なのはテラスのお席のみと限られているため、この日もいつも通り長蛇の列に並ぶことを覚悟して訪れました。

ところがこの日は訪れた時間帯もあってか(私たちはいつも大抵午後〜夕方頃にこの「三芳家」を訪れるのですが、この日は12時過ぎに訪れました。)、もちろんお店の入り口にはいつも通り入店を待つ列ができていたものの、私たちの前には数名程度というこれまで訪れた中で一番というほど短い列だったため、それほど待つことなく、到着後数分でペットの同伴が可能なテラスのお席に案内していただくことができました!


いつ訪れても長蛇の列に並ばずして入店することのできない「三芳家」ですが、この日は10時45分に「NARITA酒フェスティバル御開帳」に遊びに来る「うなりくん」に会いに来たおかげで(詳しくは前回の記事をご覧ください。)、それほど並ぶことなく入店することができてラッキーでした!


ということで、到着後間もなく、この日もゆづると一緒に風情溢れる「三芳家」のペットの同伴が可能なテラスのお席に着席です!

20180606164352578.jpeg



この日のテラス席には、「どうぞお使いください。」として自由に使用させていただくことのできるうちわが用意されていました!

201806061645054d6.jpeg



この「三芳家」のテラス席は、天候を気にせず利用することのできる屋根付きのお席であるほか、このように夏にはうちわ、また冬にはヒーターや火鉢といった防暑・防寒グッズを用意してくださっているため、一年中快適に利用させていただくことができます!

ちなみにこの日は、暑すぎず寒すぎずのまさにテラス席日和だったため、うちわを使わずとも快適に過ごさせていただくことができました!


■「三芳家」にていただいた絶品の甘味の紹介!

そんな居心地の良い「三芳家」のテラス席にて、この日も早速それぞれいただく甘味を注文!

それでは、この日「三芳家」にていただいた甘味を紹介していきたいと思います!


まず、パパさんは、「クリームみつ豆」。

2018060616503160c.jpeg


201806061650432e5.jpeg



続いてママさんは、やっぱりこの日も「クリームあんみつ」。

20180606165109cfc.jpeg


20180606165122181.jpeg


20180606165133d50.jpeg


この「クリームあんみつ」は、ママさんが「三芳家」を訪れた際には決まって注文する、ママさんの大好物のメニューなんです!


ちなみにそんな「クリームあんみつ」と、今回パパさんがいただいた「クリームみつ豆」は、やはり「三芳家」における人気メニューなのだそうです!

甘いものが好きな方は「クリームあんみつ」、甘さ控えめなら「クリームみつ豆」がおすすめだそうです。


そして私は、店頭の看板でも紹介されていてこの日は絶対にこれをいただくと決めていた、期間限定、更に1日10食限定で販売されている、「ほうじ茶スイーツ」をいただきました!!!

「ほうじ茶スイーツ」は、

・ほうじ茶シフォン
・こんにゃくわらびもち(ほうじ茶シロップ)
・バニラアイス
・大納言


という、「ほうじ茶」の香りを楽しむことのできる贅沢な内容になっています!

20180606170020d03.jpeg


201806061700305ed.jpeg


20180606170043a4e.jpeg



私はほうじ茶が大好きで、ほうじ茶風味のスイーツなどにも目がないので、今回運良く1日10食限定のこちらの「ほうじ茶スイーツ」をいただくことができて良かったです!!!

お味はもちろん、とっても美味しかったです!

とりわけ個人的には「ほうじ茶シフォン」がお気に入りでした!


また、「三芳家」では、おかわりのほうじ茶とお口直しのお煎餅なども用意してくださいます。

20180606170448069.jpeg


甘味が絶品な「三芳家」は、そのお煎餅なども大変美味しく、いつも美味しくいただいています。
(こうしたお煎餅などは、「三芳家」にて販売もされています。)


■ワンちゃんへのサービスも!

更に「三芳家」では、ワンちゃんにお水と手作りクッキーのサービスという有り難いサービスもあり、この日もゆづるにお水と手作りクッキーをいただきました!!!

2018060617084783c.jpeg


20180606170858e08.jpeg



ありがとうございます!


■日常を忘れられる空間!

そうして、それぞれ絶品の甘味をいただいた私たちはもちろん、ゆづるもいただいたクッキーを喜んでいただき、テラス席にて目の前に広がる赤い和傘が印象的な純和風の風情あるお庭を眺めながら、皆でゆっくりとした心安らぐ幸せなひと時を過ごしました。

201806061713227af.jpeg



純和風の風情溢れる空間のこの「三芳家」では、普段の日常や喧騒から離れた、本当にゆっくりとした癒しのひと時を過ごすことができます。

たまには日常を忘れてのんびりとした時間を過ごしたい、そんな時におすすめのお店です。


改めて、こうした素敵なお店をペット同伴で利用させていただけるということを、心から有り難く思います。


■素敵なプレゼントも!

ということで、この日も大好きな「三芳家」にて素敵な庭園を眺めながら絶品の甘味を堪能し、ゆっくりとした癒しのひと時を過ごした後は、これにて「三芳家」を後にし、再び「成田山表参道」を引き返しました。


ちなみに、この日「NARITA酒フェスティバル御開帳」にて「特製うなりくんグラス」を購入した際に購入特典としていただいた、「成田山表参道」にある店舗を中心とした参加各店でこの日限定で各種サービスが受けられる「特典パス」には、この「三芳家」さんにて受けられるサービスもありました!
(「特製うなりくんグラス」を購入した際に購入特典としていただいた「特典パス」についての詳細は、前回の記事をご覧ください。)

この「三芳家」さんにて受けられるサービス内容は、「1000円以上お買い上げ又はご飲食された方に粗品贈呈」というものだったため、お会計時に「特典パス」を提示させていただいたところ、粗品としてこちらの「金運ふくろう」のストラップをいただきました!!!

20180606172313e0f.jpeg



とっても可愛くて、いただいた瞬間から物凄く気に入っています!!!

歴史ある「成田山表参道」にあるお店にていただいたものということ、そして大好きな「三芳家」さんにていただいたものということで、きっと縁起の良いものだと思うので、大切にさせていただきたいと思います。

この日は、こうした素敵なプレゼントまでいただくことができて本当に嬉しかったです!


この日も、「成田山表参道」付近を訪れた際にはほぼ決まって立ち寄る大のお気に入りのお店「三芳家」では、相変わらずの日常から離れた素敵で落ち着いた空間にて、絶品の甘味を堪能しながら、ゆづると一緒にゆっくりとした癒しの時間を過ごすことができました。

これからも、この大好きなお店「三芳家」さんにはお世話になりたいと思います。


■「甘太郎焼」を購入して帰宅!

ということで「三芳家」を出た後は、再び「成田山表参道」を引き返しながら車を止めた駐車場まで戻り、その後は数か所にお買い物などにも立ち寄りながら帰路に就きました。


150店以上の飲食店や土産店などが軒を連ねる「成田山表参道」を歩いていると、美味しそうな食べ物などの誘惑がたくさんあるため、この日も利用させていただいた「三芳家」さんをはじめとする様々な飲食店に立ち寄るほか、「成田山表参道」ではいつも色々な食べ物を購入し、その場でいただいたり持ち帰ったりすることが多いのですが、ただでさえこの日は、数日後に大腸の検査を受けるため、病院で指定された検査食以外は口にしてはいけないのにもかかわらず、既に「三芳家」さんにて甘味をいただいてしまっていたため、この日ばかりはいつものようにその他の食べ物をいただいたりすることは我慢しました(泣)


ただし、こちらも「成田山表参道」付近を訪れた際にはほぼ決まって立ち寄る「金時の甘太郎」にはこの日も立ち寄り、パパさん、ママさんが「甘太郎焼」を購入しました!

「金時の甘太郎」は、テレビや雑誌などでも度々紹介される、「甘太郎焼」と呼ばれる絶品の大判焼きが人気の老舗で、私たち家族も全員(あんこが苦手な私を除いて)このお店の「甘太郎焼」が昔から大好物で、「成田山表参道」を訪れた時には必ずと言って良いほど立ち寄っているお店です。


残念ながら写真は撮り忘れてしまったのですが、この日もそんな「金時の甘太郎」にて「甘太郎焼」を購入し、帰宅後に皆で美味しくいただいていました!


■この日の成田へのお出かけの感想

「成田山開基1080年祭記念大開帳」及び「NARITA酒フェスティバル御開帳」という記念行事を訪れたり、またお気に入りの「三芳家」さんにて甘味をいただいたりと、この日も大好きな成田の町を満喫することができた一日でした!


「成田山開基1080年祭記念大開帳」という、10年に一度の御開帳が奉修されている「成田山新勝寺」では、様々な記念行事を体験させていただくことができ、本当に貴重な経験になりました。

また、「成田山開基1080年祭記念大開帳」を記念して開催された「NARITA酒フェスティバル御開帳」では、大好きなキャラクター「うなりくん」に会うことができたのもとっても嬉しかったです!


成田という町は、「成田山新勝寺」をはじめとする歴史に触れることのできる存在も多くあったり、またたくさんの魅力的な飲食店もあったりと、本当に素敵で大好きな町です。

そんな成田という町を、これからもゆづると一緒に開拓し続けたいと思います!


その一環として、というわけではありませんが、数日前にも再びゆづると一緒に成田を訪れ、成田市内にて開催中のイベントに遊びに行ってきました!

そこで次回からは、またまた成田に関する記事になります。


成田市内にてペットの同伴が可能な、とっても素敵な新たな飲食店も発見してきたので、ぜひ楽しみにしていていただけると嬉しいです!!!


ということで以上、5月26日の「成田山開基1080年祭記念大開帳」と「NARITA酒フェスティバル御開帳」、及び「三芳家」でのお食事についてでした〜!



★ランキングに参加中★
以下のバナー画像を1日1回クリックしていただけると、ランキングに反映されます。
宜しければポチッと応援お願いします♪


にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村


いつもありがとうございます!
コメント欄は閉鎖中ですが、何かございましたら当ブログPC版トップページに設置しているメールフォーム、もしくは
Instagramよりお願い致します!


★成田山開基1080年祭記念大開帳!

■「成田山開基1080年祭記念大開帳」及び「NARITA酒フェスティバル御開帳」へ!

5月26日は、ゆづると一緒に「成田山開基1080年祭記念大開帳」及び「NARITA酒フェスティバル御開帳」という記念行事に行ってきました!


成田山新勝寺」は、千葉県成田市にある真言宗智山派の寺であり、年間約1000万人以上、中でもとりわけ毎年お正月の三が日には約300万人以上の参拝客が訪れる、初詣参拝客数が全国2位(仏閣としては全国1位)という、初詣スポットとしても大変人気の著名寺院です。

天慶3年に寬朝大僧正によって開かれ、現在は成田不動尊として多くの信仰を集めている「成田山新勝寺」は、今年2018年、その開基から1080年を迎え、それに伴い「成田山新勝寺」では、4月28日〜5月28日までの間、開基1080年祭大開帳(10年に一度の御開帳)が奉修され、期間中は大塔婆お手綱拝掌や結縁潅頂、お稚児さんのお練り行列など、様々な記念行事が執り行われました。


ゆづるを我が家に迎えてからのお正月は、ほぼ毎年ゆづると一緒に初詣に訪れている「成田山新勝寺」にて、そうした10年に一度の貴重な御開帳が奉修されるということで、「成田山開基1080年祭記念大開帳」の終了が2日後に迫ったこの日、ゆづると一緒に「成田山新勝寺」を訪れてきました!

ちなみに今年のお正月も、例年通りゆづると一緒にこの「成田山新勝寺」へ初詣に行きました。
(その時の出来事についてはこちらです→クリック


その他にもこの日は、「成田山開基1080年祭記念大開帳」を記念して開催された、「NARITA酒フェスティバル御開帳」にも立ち寄りました!


それでは、そんな「成田山開基1080年祭記念大開帳」及び「NARITA酒フェスティバル御開帳」での出来事について書いていきたいと思います!


■大好きな「うなりくん」に会いに「NARITA酒フェスティバル御開帳」へ!

「成田山新勝寺」付近に到着し、まずはこの日も成田駅前から約800m続く「成田山表参道」を歩いて「成田山開基1080年祭記念大開帳」が奉修されている目的の「成田山新勝寺」へと向かいました!

「成田山新勝寺」の総門まで約800mにわたる「成田山表参道」は、150店以上の飲食店や土産店などが軒を連ねる見どころたっぷりの楽しい場所であり、日頃からゆづると一緒に度々訪れている私たち家族のお気に入りの場所でもあることから、歩いていると美味しそうな食べ物などたくさんの誘惑がありましたが、まずは先に「成田山新勝寺」を訪れるというこの日の目的を済ませるべく、「成田山表参道」についてはまた後ほど楽しむことにし、「成田山新勝寺」へと急ぎました。


そうして、約800mの「成田山表参道」の終着点にある、目的の「成田山新勝寺」の「総門」前に到着!!!


そこで早速、「成田山新勝寺」の「総門」をくぐっていざ境内へ!

といきたいところだったのですが、この日はその前に、絶対に立ち寄りたい場所が!


それは、まさにこの「成田山新勝寺」の「総門」前にある広場、「成田山新勝寺総門前広場」です!!!

そう、この日の「成田山新勝寺総門前広場」では、「成田山開基1080年祭記念大開帳」を記念して、「NARITA酒フェスティバル御開帳」というイベントが開催されていたんです!


「成田山開基1080年祭記念大開帳」を記念して開催された「NARITA酒フェスティバル御開帳」は、千葉県を中心とした酒蔵が7銘柄ほど出店し、試飲と物販が行われるというイベントでした。


私たち家族は全員お酒があまり好きではないため、正直このイベントそのものにそれほど興味があったわけではないのですが、それでもこの日私が絶対にこのイベントに足を運びたかった理由は、そう、成田市観光キャラクターの「うなりくん」です!!!

うなりくん」は、2010年より毎年開催されている、全国各地の自治体や企業などの「ゆるキャラ」がエントリーしてそのトップを決定する大会「ゆるキャラ®︎グランプリ」の昨年大会(=「ゆるキャラ®︎グランプリ2017」)において、なんと全681キャラのトップに輝き、見事グランプリを獲得したということでも名高い、成田空港の飛行機と、成田市の名産であるウナギを合体させた千葉県成田市の観光キャラクターです。


そんな「うなりくん」は、とっても愛嬌のある可愛いキャラクターで、私たちは日頃から「うなりくん」に会うことのできる様々なイベントに足を運んで写真を撮ってもらったりと、「うなりくん」に会うことのできるイベントには出来る限り足を運んでおり、ずっと応援している本当に大好きなキャラクターなんです!!!

最近では、昨年11月に成田市内にて行われた、「うなりくん」の「ゆるキャラ®︎グランプリ」優勝を祝福する「ゆるキャラ®︎グランプリ2017・ファン感謝祭」にゆづると一緒に参加したり、つい先日も、成田市内の「公津の杜公園」にて行われた「公津みらいまつり」に「うなりくん」が遊びに来るということで私たちも足を運び、「うなりくん」と一緒に写真を撮ってもらったばかりです!!!
☆「ゆるキャラ®︎グランプリ2017・ファン感謝祭」での出来事についてはこちらです→クリック
☆「公津みらいまつり」での出来事についてはこちらです→クリック


そんな私の大好きなキャラクターである「うなりくん」は、4月28日〜5月28日までの「成田山開基1080年祭記念大開帳」の期間中、なんと毎日「成田山表参道」に遊びに来てくれており、この日はその一環として「NARITA酒フェスティバル御開帳」の開会式に出席し、その後「うなりくん」とふれ合うことのできる時間も設けてくれるということで、この日も大好きな「うなりくん」に会うため、この「NARITA酒フェスティバル」を訪れたかったんです!!!


そこで「うなりくん」も出席するという「NARITA酒フェスティバル御開帳」の開会式が始まる10時45分頃に会場である「成田山新勝寺総門前広場」に到着すると、既に会場内は非常に多くの人々で賑わっていました!!!

20180604163646b34.jpeg


写真ではわかりませんが、人混みの中心には、「NARITA酒フェスティバル御開帳」の開会式に出席し、樽酒の鏡開きに参加している「うなりくん」の姿もありました!!!


そんな会場では、間もなく樽酒の鏡開きと共に開会式が行われ、来場者全員に鏡開きが行われた樽酒を振る舞ってくださったため、せっかくなので私たちも一杯だけいただきました!

20180604164203172.jpeg


そして間もなく来場者全員での盛大な「乾杯」が行われ、いただいた樽酒は、私たち家族の中で唯一少しであればお酒を飲むことのできるパパさんがいただきました!


■「うなりくん」とのふれ合いタイム!

そうして「NARITA酒フェスティバル御開帳」の樽酒の鏡開き及び開会式が終了すると、いよいよ目的の大好きな「うなりくん」とのふれ合いタイムです!!!


開会式にて人混みの中心にいた「うなりくん」は、開会式が終了すると、人混みの外に出てきてくれました!!!

この日の「うなりくん」もとっても可愛い〜!!!

20180604164639f27.jpeg



そんな「うなりくん」と、早速この日も一緒に写真を撮ってもらいました!

ママさんとゆづる。

2018060416480852c.jpeg



私とゆづる。

20180604164823e06.jpeg



この日もとっても可愛い「うなりくん」との素敵な写真を撮ることができ、大満足でした!!!

加えてこの日はスタッフの方に、ずっと欲しかった「うなりくん」の「ゆるキャラ®︎トレカ」もいただくことができ、更に大満足!!!
「ゆるキャラ®トレカ」とは:ゆるキャラ®グランプリ実行委員会が企画・発行する、ゆるキャラと共同制作した「ゆるキャラ®グランプリ」公式のトレーディングカード。カードは、イベントの来場記念品やゆるキャラの名刺として、グリーティング時など様々な方法で非売品として配布されている。


「うなりくん」、この日も素敵な癒しの時間をどうもありがとう!!!


ちなみに、いつでもどこでも大人気の「うなりくん」は、この日も常にたくさんの人たちに囲まれ写真をお願いされるなど、相変わらずの大人気でした!!!


■「特製うなりくんグラス」もゲット!

さて、そうして無事に目的の「うなりくん」に会うことができた私たちですが、この日の「NARITA酒フェスティバル御開帳」の会場では、もう一つの大切な目的がありました!


それは、「特製うなりくんグラス」を購入すること!

そう、この日の「NARITA酒フェスティバル御開帳」の会場では、この日のこの会場でしか手に入らない、御開帳特別デザインの「特製うなりくんグラス」が、成田山開基1080年にちなんで1080個限定で販売されていたんです!!!

大好きな「うなりくん」の、この日のこの会場でしか手に入らない特製グラス!

購入しないわけにはいきません!!!


そこで「うなりくん」とふれ合った後は、「NARITA酒フェスティバル御開帳」の会場内の「特製うなりくんグラス」の販売ブースへ!

そして、無事にお目当ての「特製うなりくんグラス」を購入することができました!!!


こちらがその、1080個限定で販売された、御開帳特別デザインの「特製うなりくんグラス」です!

2018060417021983b.jpeg


隈取りをした「うなりくん」のイラストと、「NARITA酒フェスティバル2018」の文字がプリントされています!


「成田山表参道」においては、機会がある毎にこのような「NARITA酒フェスティバル」が開催されており、その度に同じように「うなりくん」の限定グラスが販売されているのですが、さすがは大人気の「うなりくん」、毎回午前中の早い時間帯に売り切れになってしまうということで、この日もこの「特製うなりくんグラス」を購入できるかどうか心配していたのですが、無事に購入することができて本当に良かったです!!!

御開帳特別デザインの貴重な「うなりくん」グラス、大切にしたいと思います!


ちなみにこの「特製うなりくんグラス」の購入特典として、「特製うなりくんグラス」の他にも、成田国際空港オリジナルブランドのナチュラルミネラルウォーター「空水(くうすい)」と、「成田山表参道」にある店舗を中心とした参加各店でこの日限定で各種サービスが受けられる「特典パス」もいただくことができました!

201806041710157cc.jpeg


こちらの「特典パス」を利用して、後ほど「成田山表参道」にあるお気に入りの甘味処にて素敵なプレゼントをいただいたので、そちらについては次回の記事にて紹介したいと思います!


■「成田山開基1080年祭記念大開帳」が奉修されている「成田山新勝寺」へ!

ということで「NARITA酒フェスティバル御開帳」の会場にて、大好きな「うなりくん」に会うこと、そして「特製うなりくんグラス」を購入することという2つの目的を無事に達成した後は、いよいよ「成田山開基1080年祭記念大開帳」が奉修されている「成田山新勝寺」へ!

ちなみに先程も書いたように、私たち家族は全員お酒があまり好きではないため、「NARITA酒フェスティバル御開帳」の会場においてはこれ以上のことを楽しむことはありませんでしたが、「NARITA酒フェスティバル御開帳」は引き続き16時まで行われており、様々な貴重な銘柄のお酒を試飲したり購入したりする多くの人々で賑わっていました!


そんな中私たちは、「NARITA酒フェスティバル御開帳」の会場である「成田山新勝寺総門前広場」のまさに目の前にある「成田山新勝寺」の「総門」をくぐり、いざ境内に入ると、「成田山開基1080年祭記念大開帳」の期間中最後の土日ということもあってか、境内もまた大変多くの人々で賑わっていました!!!


「成田山開基1080年祭記念大開帳」が奉修されている「成田山新勝寺」では、期間中、その全てを体験するのは不可能なほどたくさんの記念行事が執り行われていたのですが、まずは一旦、やはり「成田山新勝寺」における中心道場である「大本堂」周辺へ!

「大本堂」には、「成田山開基1080年祭」と書かれた大きな横断幕と五色幕が輝いていました!

201806041738341a7.jpeg


2018060417384679d.jpeg



ちなみに「成田山新勝寺」は、境内へのペットの同伴が可能、ペットと一緒に参拝することもできます。


■大塔婆御手綱拝掌!

そして「大本堂」周辺にて一際目を引いたのが、「大本堂」の前に建立された、高さ12mのこの大塔婆です!!!

201806041742144eb.jpeg



この高さ12mの大塔婆には、五色の御手綱(おたづな)がさげられており、その御手綱は御本尊不動明王の御手と結ばれていることから、御手綱にふれることによって、御本尊様と更に深いご縁が結ばれ、ご利益をいただくことができるものとして、「成田山開基1080年祭記念大開帳」の期間中建立されていたものです。


そこで私たちも、ゆづると一緒にこの時期にしかふれることのできない貴重な御手綱にふれさせていただこうと思ったのですが、大塔婆には、同じく貴重な御手綱にふれるべく並ぶ人々による長蛇の列が!!!

あまりの列の長さに、私たちはゆづる連れでもあったことから、今回は御手綱にふれるのを諦めようかと思ったのですが、せっかくなので私たちも列に並んで御手綱にふれさせていただくことにしました!


そこで、ゆづると一緒に列の最後尾へ!

列に並ぶ前は、気が遠くなるほどの長蛇の列のように思われたのですが、いざ実際に並んでみると、比較的スムーズに列が進み、長蛇の列の最後尾であったものの、30分ほどで御手綱にふれることができました!


列に並んでいる間、私たちの前に並ばれている方々にゆづるを可愛がっていただき、大変有り難かったです!

色々なお話もさせていただき、束の間の心温まる時間を過ごさせていただきました。

ありがとうございました!!!


そうして30分ほど列に並んだところで私たちの順番が来たため、私とゆづるで御本尊不動明王の御手と結ばれている貴重な御手綱にふれさせていただきました!

20180604175723a28.jpeg


20180604175734d41.jpeg


20180604175745c82.jpeg


2018060417575781d.jpeg



今回、このような貴重な御手綱にふれさせていただくことができて本当に良かったです。

201806041800485f6.jpeg


もちろん、まずは自分自身が日々精進を怠らないことを大前提とした上で、きっとご利益を授けてくださることと思います。

こうして毎日を過ごせていることこそ、ご利益なのかもしれません。


■特別開扉!

さて、そうしてこの時期にしかふれることのできない貴重な御手綱にもふれさせていただいた後は、「成田山開基1080年祭記念大開帳」が奉修されている「成田山新勝寺」では、「奥之院」、「開山堂」、「一切経堂」の特別開扉が行われていたため、せっかくなので、そうした普段は入拝することのできない御堂も少しだけ拝見させていただきました。

20180604180746ca2.jpeg



今回私たちが拝見させていただいたのは、「奥之院」、「開山堂」、「一切経堂」のうちの「奥之院」、「開山堂」でしたが、写真撮影は禁止になっていたためもちろん写真は撮影していませんが、いずれの御堂も、大変煌びやかで荘厳な雰囲気であることに驚かされました。

いずれの御堂の内装も、大変繊細で美しく、じっと眺めていると別世界に引き込まれるかのような不思議な力が感じられました。

とりわけ「開山堂」の天井に描かれた、一つ一つ異なる種類の美しい花々の絵には魅了されました。


今回、このような普段は入拝することのできない貴重な堂内も拝見させていただくことができて良かったです!

こうした体験を通して、「成田山新勝寺」に対する見方がまた少し変わった気がします。


■なんと亀さんも!

そうして特別開扉が行われている「奥之院」及び「開山堂」も拝見させていただいた後は、「成田山開基1080年祭記念大開帳」が奉修されている「成田山新勝寺」ではその他にもまだまだたくさんの記念行事が執り行われていましたが、その全てを体験することは難しく、また既に十分に記念行事を堪能させていただいたため、この日はこれにて「成田山新勝寺」を後にしました。


ちなみにこの日の「成田山新勝寺」には、なんと亀さんも参拝に訪れていました!!!

2018060418200084f.jpeg


「成田山新勝寺」には度々訪れていますが、ワンちゃんを見かけることはあっても、亀さんを見かけたのは初めて!!!


飼い主さんの許可を得て触らせていただきましたが、縁起が良いとされる亀さん、何か良いことがありますように。


■「成田山開基1080年祭記念大開帳」及び「NARITA酒フェスティバル御開帳」の感想

今回は、ゆづると一緒に毎年参拝させていただいている「成田山新勝寺」の10年に一度の御開帳という貴重な機会に足を運び、様々な記念行事を体験させていただくことができて本当に良かったです。

「成田山新勝寺」は、ゆづるを我が家に迎える以前から度々参拝させていただいており、ゆづるを迎えてからもほぼ毎年参拝させていただいている、思い入れのある寺院ですが、今回の体験を通して、「成田山新勝寺」に対する見方が良い意味でまた少し変わりました。


また、「NARITA酒フェスティバル御開帳」においては、この日も大好きな「うなりくん」に会うことができ、「特製うなりくんグラス」も購入することができ、とっても嬉しかったです!!!

実は昨日も「うなりくん」に会うことのできるイベント「第13回宗吾霊堂紫陽花まつり」に行ってきたばかりなのですが、これからも「うなりくん」に会うことのできるイベントには出来る限り足を運びたいと思います!
(昨日の「第13回宗吾霊堂紫陽花まつり」については、追って記事にしたいと思います。)


ということで「成田山新勝寺」を出た後は、帰り道がてら、再び150店以上の飲食店や土産店などが軒を連ねる「成田山表参道」へ!

「成田山表参道」にある、「成田山表参道」付近を訪れた際には立ち寄ることの多いお気に入りの甘味処にて、素敵な空間の中でこの日も絶品の甘味を堪能する、続きのお話は次回です!



★ランキングに参加中★
以下のバナー画像を1日1回クリックしていただけると、ランキングに反映されます。
宜しければポチッと応援お願いします♪


にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村


いつもありがとうございます!
コメント欄は閉鎖中ですが、何かございましたら当ブログPC版トップページに設置しているメールフォーム、もしくは
Instagramよりお願い致します!


★TWD Party Style 2018〜Voyage au Printemps avec Toi(君と春旅)〜!

■TWD Party Style 2018〜Voyage au Printemps avec Toi(君と春旅)〜!

5月24日は、待ちに待っていた株式会社トラベル・ウィズ・ドッグさん主催のパーティー「TWD Party Style 2018〜Voyage au Printemps avec Toi(君と春旅)〜」に、ママさん、私、ゆづるで参加してきました!!!


株式会社トラベル・ウィズ・ドッグ」さん(以降「TWD」と表記させていただきます。)は、「世界中のどこにでも愛犬たちと旅が出来る次代を創る」を企業理念、「メルセデス・ベンツで巡る優雅な愛犬旅」をテーマに、「Mercedes-Benz」とタイアップしながら様々な「愛犬との旅行」や「愛犬との新しいライフスタイル」を提案してくださっている企業であり、私たち家族も、ゆづるとの旅行の際にそんなTWDさんの情報を参考にさせていただいたり、またペットと泊まれる宿の宿泊モニターにも参加させていただくなど、いつも大変お世話になっているんです。


日頃から、TWDさんが携わられるイベントなどにも度々ゆづると一緒に足を運ばせていただいているのですが、今回そんなTWDさん主催のパーティーイベント(もちろん愛犬の同伴が条件!)が開催されるということで、迷わず参加申し込みさせていただき、待ちに待っていたパーティー当日の5月24日、ママさん、私、ゆづるでパーティーに参加してきました!

さすがはTWDさん主催のパーティーイベント、豪華な内容盛りだくさん、そして「素敵」が詰まった本当に楽しく充実したイベントでした!


それでは、そんなTWDさん主催のパーティー「TWD Party Style 2018〜Voyage au Printemps avec Toi(君と春旅)〜」での出来事について書いていきたいと思います!


■「素敵」が詰まった会場!

パーティーは、12時半開場、13時開演ということで、12時半過ぎにゆづると一緒にパーティー会場へ!


今回のTWDさん主催のパーティー「TWD Party Style 2018〜Voyage au Printemps avec Toi(君と春旅)〜」の会場は、東京都渋谷区にある、「Casa Asteion ANNEX Club Maruyama59(カーサアスティオン・クラブマルヤマ59)」でした!

「Casa Asteion ANNEX Club Maruyama59」は、完全貸切で利用することのできるお洒落なパーティー&イベント会場なのですが、さすがはTWDさん、通常はペット同伴NGというこの会場を、今回は特別にペット同伴での完全貸切にて開催されたんです!!!


そんな渋谷駅から徒歩約10分というお洒落な隠れ家的会場に到着すると、そこは、ペット同伴で利用できるのが驚きのお洒落で素敵な会場に、同じくパーティーに参加されるお洒落で素敵な方々と、そしてお洒落で可愛いたくさんのワンちゃんたちがいる、まさに「素敵」が詰まった空間でした!!!

20180602155710d1d.jpeg


そんな色々な意味で「素敵」すぎる空間にてこれから始まるパーティーに、早くも期待が高まりました!!!


そんな中、会場入り口にいらっしゃったスタッフの方に名前等を伝えさせていただき、私たちもいざ会場内の一角の案内していただいたお席にゆづると一緒に着席です!

201806021600196c2.jpeg


201806021600309de.jpeg



ちなみにこの日はTWDさん主催のイベントということで、もちろんゆづるのペットカートは、持っているペットカートの中で最もお気に入りの、自動車の「Mercedes-Benz」とペットカートブランド「マザーカート」のコラボ商品のペットカート!!!
(「株式会社トラベル・ウィズ・ドッグ」さんの代表である中村貴徳さんは、ペットカートブランド「マザーカート」さんの代表でもあるんです。)


その自動車の「Mercedes-Benz」とペットカートブランド「マザーカート」のコラボ商品のペットカートを、この日は2段式・上下段カートにして利用しました!

というのも、自動車の「Mercedes-Benz」とペットカートブランド「マザーカート」のコラボ商品のペットカートは、通常は下段の1段のみで販売されているもので、1頭のワンちゃんを乗せるだけであればそれで十分なのですが、2段式・上下段にすることで、多頭のワンちゃんを乗せることが可能になるのはもちろん、下段を収納スペースなどとして利用することができ、大変便利なため、別売りにて販売されていた上段も購入し、適宜2段式・上下段カートにして利用させていただいているんです!


2段式・上下段カートとして利用するのは、4月の「インターペット【interpets】人とペットの豊かな暮らしフェア」の際に続いて今回が2回目でしたが、2段式・上下段カートの上段は、いつもよりも位置が高く、見晴らしが良いこともあってか、ゆづるにとっても快適なようで、この日もゆづるは終始気持ち良さそうにカートに乗ってくれていました!


■いよいよパーティー開演!

さて、お席にて同じお席の方々とご挨拶させていただいたりしながら少しの間待っていると、間もなくTWDのスタッフの方による開演宣言があり、これにていよいよTWDさん主催のパーティー「TWD Party Style 2018〜Voyage au Printemps avec Toi(君と春旅)〜」のスタートです!!!

20180602161205432.jpeg



ちなみに今回のパーティーにおいても司会進行を務めてくださったTWDのスタッフの方は、日頃から足を運ばせていただいているTWDさんが携わられるイベントなどにて度々お会いしお話させていただいている素敵な方で、今回のイベントにおいてもお会いすることができて嬉しかったです!!!

この日も温かく声をかけてくださり、本当にありがとうございました!



■ランチブッフェ!

パーティーが始まると、既に会場内にはランチブッフェが用意されていました!

20180602161844f03.jpeg



そこで私たちも、主に同じお席の方々と楽しくお話させていただいたりしながら、まずはランチブッフェを楽しみました!

201806021620057c9.jpeg


20180602162017249.jpeg


20180602162028fc7.jpeg


残念ながら全てのお料理のお写真を撮ることはできませんでしたが、今回のパーティーにおけるランチブッフェでは、上の写真のお料理の他にも次々と色々なお料理を用意してくださいました!!!


■かけがえのない出会い!

ちなみに今回のパーティーにおいては、それぞれの参加者のお席は予めTWDさんが決めてくださっていたのですが、本当に有り難いことにお席に恵まれ、お席をご一緒させていただいたお二人の方々がいずれも大変温かく素敵な方々で、今回のパーティーにおいてはそんな温かく素敵なお二人の方々と色々なお話をさせていただきながら、終始とっても楽しく素敵な時間を過ごすことができました!!!

同じく「犬を愛する」方々とのこのような素敵な出会いこそ、こうしたイベントでしか手に入れることのできないかけがえのない貴重な宝物だと思います。


そのため、そうしたかけがえのない貴重な宝物を得る機会を設けてくださったTWDさんには、心から感謝しています。



もちろん、今回お席をご一緒させていただいた方々以外にも、パーティーにおいてはたくさんの方々と出会い、お話させていただきました!

そうした全ての出会いに感謝しています!


■手作りチョーカーレッスン!

さて、ランチブッフェと同時に、パーティー会場においては同時進行で様々なイベントが行われていました!

というのも、今回のパーティーにおいては、ワンちゃん用の手作りチョーカーのレッスンや人気DOGフォトグラファーの方によるワンちゃんの撮影会など、TWDさんが愛犬家にとって嬉しい様々なイベントを用意してくださっていたんです!


そして、ワンちゃん用の手作りチョーカーのレッスンは6〜7人ずつ、ワンちゃんの撮影会は1頭ずつ、TWDさんが参加者それぞれのイベント参加時間帯を予め綿密に決めてくださっていたんです!

そのため、参加者である私たちは、決められた時刻になったらパーティー会場内のそれぞれのイベントブースへと移動するというシステムになっていました!

パーティーが円滑に進むよう、参加者それぞれのイベント参加時間帯を予め綿密に決めてくださるという、TWDさんの徹底した心配りは本当に有り難かったです。


そんな中、私たちがゆづると一緒にまず参加させていただいたのは、ワンちゃん用の手作りチョーカーのレッスンです!

今回のパーティーにおいては、レースやリボンを中心とした、ワンちゃん用のとってもお洒落で可愛いお帽子やチョーカーなどを制作・販売されているParti du Rubanの山崎由美子さんによる、自分だけのオリジナルチョーカー作りレッスンという、豪華なイベントが用意されていたんです!


そこで指定された時刻になったところで、一旦ランチブッフェを切り上げ、手作りチョーカーのレッスンブースへ!

手作りチョーカーのレッスンブースには、「女の子の大好き」がテーマの「Parti du Ruban」さんらしい、とっても可愛くてラブリーなレースやリボンといった素材がたくさん用意されていました!!!

20180602170045017.jpeg


「Parti du Ruban」さんのグッズは、おそらく基本的には女の子向けのものだと思うのですが、今回はせっかくなので男の子のゆづるにもチョーカーを作らせていただきました!


手作りチョーカーのレッスンでは、用意されたたくさんの可愛いレースやリボンなどを用いて、とっても可愛いのに誰でも簡単に作れるワンちゃん用のチョーカーの作り方を山崎由美子さんが教えてくださいました!

今回は、ワンちゃん同伴でのイベントということで、山崎由美子さんは、ワンちゃんたちに万が一のことがないよう、特別に針と糸を一切使わずに作るチョーカーの作り方を教えてくださるというお心遣いまでしてくださっていました!!!


そんな「Parti du Ruban」の山崎由美子さんによる手作りチョーカーレッスンでは、皆それぞれ愛犬のためのオリジナルのチョーカーを、楽しみながら、かつ一生懸命心を込めて作っていました!

2018060217091108e.jpeg



ママさんと私も、とりわけ私は不器用なものの、用意された可愛い素材を使ってゆづる用のチョーカーを頑張って作らせていただきました!

そんな手作りチョーカーレッスンにおける私たちの完成品がこちらです!!!
(左がママさん作、右が私作のチョーカーです。)

20180602171048a57.jpeg


レースやリボンなどの素材選びのセンスは置いておいても、不器用な私でも簡単にとっても可愛いチョーカーを完成させることができました!!!


今回作成したチョーカーは、そのまま持ち帰らせていただくことができたため、帰宅後に早速ゆづるにチョーカーをつけてみましたが、ゆづるは男の子なのにもかかわらず、全く違和感なくとってもお洒落に可愛く着こなすことができました!!!

「Parti du Ruban」さんのグッズは、一見「ザ・女の子」というイメージのグッズですが、間違いなく性別にかかわらず全てのワンちゃんにとって可愛く着こなすことのできるグッズだと思います!

今回ゆづる用に作らせていただいたチョーカーも、今後ぜひたくさん使わせていただきたいと思います!


そして手作りチョーカーレッスンの最後には、なんと「Parti du Ruban」の山崎由美子さんから、とっても可愛いリボンが付いたバッグのプレゼントまでありました!!!

2018060217192237f.jpeg


とっても可愛く、お散歩バッグなどにもちょうど良いサイズなので、これからぜひ使わせていただきたきと思います!


「Parti du Ruban」の山崎由美子さん、今回は、本当に素敵な手作りチョーカーレッスンとプレゼントをありがとうございました!!!


■デザートブッフェ!

さて、そうして手作りチョーカーのレッスンを終えてお席に戻ると、間もなく先程までのランチブッフェがデザートブッフェへと切り替わりました!

そう、今回のパーティーにおいては、ランチブッフェの他に、15時からはデザートブッフェも用意されていたんです!


そしてデザートブッフェにおいて用意されたケーキが、今回はワンちゃん同伴のパーティーということで、なんとボーン型のチョコレートが添えられていたりとお洒落な配慮がなされたとっても可愛いもので、思わずお写真を撮らせていただいちゃいました!!!

20180602172442916.jpeg


20180602172453e7c.jpeg


201806021725050d8.jpeg


20180602172516a5f.jpeg


201806021725279cb.jpeg



私たちも早速これらの可愛いデザートをいただきましたが、その見た目の可愛さだけでなく、お味もとっても美味しかったです!


■ワンちゃんの撮影会!

そうしてランチブッフェに続いてデザートブッフェも堪能した後は、私たちの次のイベントの参加時刻となったため、ゆづると一緒に次に参加させていただくイベントのブースへと移動しました!


私たちが次に参加させていただいたイベントは、人気DOGフォトグラファーの方によるワンちゃんの撮影会です!!!

そう、ペットイベントにおいてはやはり欠かせない、ワンちゃんの「撮影会」イベントです!


今回のパーティーにおいては、ワンちゃんの一瞬の表情を逃さず、その可愛さを最大限に引き出す魔術師として人気急上昇中のDOGフォトグラファーである酒井広明さんによるワンちゃんの撮影会という、これまた贅沢なイベントが用意されていたんです!


そこで指定された時刻になったところで、今度はワンちゃんの撮影会のブースへ!


今回は、ゆづるが撮影しただいている様子自体は撮影していなかったため、残念ながら写真と共に紹介することはできないのですが、さすがはワンちゃんの一瞬の表情を逃さず、その可愛さを最大限に引き出す魔術師である酒井広明フォトグラファー、ワンちゃんの一番良い瞬間を撮影できるよう、ワンちゃんの様子を確認しながら本当に丁寧に撮影してくださいました!!!

何より、1頭1頭の撮影にかける時間を惜しまず、納得のいく写真が撮影できるまで決して妥協せずに、何度もワンちゃんの角度や姿勢を変えて本当に丁寧に撮影してくださるその姿勢には、心から感動しました!!!



被写体が人間である場合とは違い、動いてしまったりカメラの方を向かなかったりと、ただでさえ大変なワンちゃんの撮影なのにもかかわらず、最高の瞬間が撮影できるまで、決して妥協せずに撮影し続けるその姿からは、「プロの魂」が感じられました!


これほど丁寧に徹底的に撮影してくださるのは、オーナーとしても本当に有り難いです。

酒井広明フォトグラファーは、最高のDOGフォトグラファーだと思います!

今回撮影していただいた写真を拝見するのが楽しみです!!!


フォトスマイル草の葉」の酒井広明フォトグラファー、今回は、本当に心のこもった素敵な撮影会とお写真をありがとうございました!!!


■驚きの贅沢サービス!

ちなみに今回のパーティーにおけるワンちゃんの撮影会では、さすがはTWDさん主催のパーティー、こんな驚きのサービスも用意されていました!!!


それは、ワンちゃんの撮影会前。

せっかくの記念となる写真撮影の前にワンちゃんのヘアセットが乱れていたら残念という、私たちオーナーの気持ちを見越して、なんとワンちゃんの撮影会前に、人気トリミングサロンのトリマーの方にワンちゃんのヘアセットをしていただけるという贅沢すぎるサービスが用意されていたんです!!!


今回撮影会前のワンちゃんのヘアセットを担当してくださったのは、人気トリミングサロン「Inu to Town」銀座店店長の宮木絵梨さんです!

さすがは人気トリミングサロンの店長さん、やはりそのワンちゃんのヘアセット技術はピカイチで、長毛でヘアセットが乱れやすいゆづるも、とっても綺麗に可愛くヘアセットしていただいた状態で撮影していただくことができました!!!


こんな有り難すぎる、贅沢すぎるサービスを用意してくださったTWDさん、そして「Inu to Town」さんと銀座店店長の宮木絵梨さん、今回は本当にありがとうございました!!!



■ラストは抽選会!

さて、なんと今回のワンちゃんの撮影会においてはゆづるがラストバッターだったこともあり、私たちが撮影会を終えてお席に戻ると、あっという間に間もなく閉演の時刻となりました。


そして閉演前には、この日のパーティーにおける最後のお楽しみイベントとして、抽選会が行われました!


今回私たちは、ママさんと私の2名で参加したのにもかかわらず、くじ運のない私たちは残念ながら当選することはできませんでしたが、当選者の方には、ワンちゃんのためのトリミングやエステ、ホテルなどのサービスを提供してくださっている企業「Inu to Town株式会社」さんのワンちゃんグッズ(ペットウェアやキャリーバッグなど)や、愛犬家に大人気の愛犬同伴型リゾートホテルグループである「レジーナリゾート施設」の宿泊券など、豪華なプレゼントが用意されていました!!!
(当選したかったな〜…。)


■とうとう閉演!

そうしてこの日のパーティーにおける最後のお楽しみイベントである抽選会も終了したところで、これにてとうとう今回のTWDさん主催のパーティー「TWD Party Style 2018〜Voyage au Printemps avec Toi(君と春旅)〜」も閉演となりました!


先程の抽選会では当選とはならなかったものの、帰り際には、パーティーの参加者全員に嬉しいプレゼントがありました!

まずは、抽選会においても豪華ワンちゃんグッズを提供してくださった、ワンちゃんのためのトリミングやエステ、ホテルなどのサービスを提供してくださっている企業「Inu to Town株式会社」さんのワンちゃん用おやつ!

20180602181520d35.jpeg



ちなみに今回のパーティーには、なんと「Inu to Town株式会社」さんの代表である白井孝依さんも、ご自身の愛犬と共に参加されていたんです!

パーティーにおいては、そんな貴重な方にお目にかかることができ、ご挨拶をさせていただくこともでき、本当に素敵な思い出になりました!

「Inu to Town株式会社」代表の白井孝依さん、ありがとうございました!


そしてもう一つのプレゼントは、写真を木材にプリントしてくださるサービス「Wooden Picture」の、愛犬の写真のウォールアートです!

201806021819553f1.jpeg


こちらは、事前にTWDさんに送らせていただいていた愛犬の写真を用いて、TWDさんが作ってくださっていました!!!


木材が画板になっていることによって、温かみと味のあるこの「Wooden Picture」のウォールアートを、ママさんと私ももちろん、とりわけ帰宅後にパパさんが気に入り、家族全員でとっても大切にしながら、現在どこに飾らせていただこうか考えているところです!

この「Wooden Picture」のウォールアートは、家族全員本当に気に入ったので、今回このような素敵なものをいただくことができて良かったです!


ちなみに今回私たちは、ママさんと私の2名でパーティーに参加させていただいたため、こちらのウォールアートについても2枚用意してくださっていたのですが、確認不足により1枚持ち帰り忘れてしまったところ、なんと後日TWDさんがご丁寧にもう1枚のウォールアートを郵送してくださいました!!!

持ち帰り忘れてしまったもう1枚については諦めていたため、郵送していただくことができて本当に嬉しいです!!!

TWDさん、ご丁寧に郵送してくださり、本当にありがとうございました!!!

お手数をおかけしてしまって申し訳ございません。


■「TWD Party Style 2018〜Voyage au Printemps avec Toi(君と春旅)〜」の感想

ということで、最後に素敵なプレゼントもいただいた後は、パーティー会場内にTWDさんが用意してくださっていた自由に撮影させていただくことのできるフォトブースにてゆづるの写真を撮影させていただいてから、私たちも会場を後にしました!

20180602182718dfc.jpeg



待ちに待っていた、大好きなTWDさん主催のパーティー「TWD Party Style 2018〜Voyage au Printemps avec Toi(君と春旅)〜」は、お洒落で素敵な会場に、お洒落で素敵な方々と、お洒落で可愛いたくさんのワンちゃん、そして豪華な内容盛りだくさんの、本当に楽しく充実したパーティーでした!

今回このような貴重なイベントに、ゆづると一緒に参加することができて良かったです!


ランチブッフェやデザートブッフェ、手作りチョーカーレッスン、ワンちゃんの撮影会、いずれも大変楽しく貴重なコンテンツでしたが、やはり何より、同じく「犬を愛する」方々との素敵な出会いこそ、こうしたイベントでしか手に入れることのできないかけがえのない貴重な宝物だと思います。

今回のパーティーにおいては、同じく「犬を愛する」たくさんの方々と出会い、お話させていただくことができ、本当に素敵な時間を過ごすことができました。


こうした出会いを、これからも大切にしていきたいと思います。


今回のパーティーで出会わせていただいた全ての参加者の方々、「Parti du Ruban」の山崎由美子さん、「フォトスマイル草の葉」の酒井広明フォトグラファー、「Inu to Town株式会社」の白井孝依代表と宮木絵梨トリマー、イベント会場である「Casa Asteion ANNEX Club Maruyama59」のスタッフの方々、そして何より、今回のパーティーにいらしてくださったTWDのスタッフの方々と中村貴徳代表をはじめとするTWDの方々、今回のパーティーに携わってくださった全ての方々に心から感謝しています。

本当にありがとうございました!



また、TWDさん主催のイベントが開催される際には、ぜひ足を運ばせていただきたいと思います!


ということで以上、5月24日参加した、TWDさん主催のパーティー「TWD Party Style 2018〜Voyage au Printemps avec Toi(君と春旅)〜」についてでした〜!



★ランキングに参加中★
以下のバナー画像を1日1回クリックしていただけると、ランキングに反映されます。
宜しければポチッと応援お願いします♪


にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村


いつもありがとうございます!
コメント欄は閉鎖中ですが、何かございましたら当ブログPC版トップページに設置しているメールフォーム、もしくは
Instagramよりお願い致します!


★食事処 我茶旨亭でランチ!

■「食事処 我茶旨亭」へ!

5月15日、この日は午前中、ゆづると一緒にホームセンターへお買い物に行きました!

201806011722552f3.jpeg



そして午前中にホームセンターでのお買い物を終えた後は、千葉県富里市に今年4月にお外のお席ペット同伴可能な新たなお食事処がオープンしたということで、早速ゆづると一緒にランチに行ってきました!


そのお食事処とは、千葉県富里市にある「食事処 我茶旨亭(ガチャウマテイ)」さんです!


「食事処 我茶旨亭」は、飲食店を開業するのが夢だったというご主人が、見事有言実行で自らの手で開業された、今年の4月18日に千葉県富里市内にオープンしたばかりのお食事処です。

最大の魅力は、そのお料理のボリュームとリーズナブルな価格ということですが、腕利きの調理師の方もいらっしゃるなど、お料理のお味もまた自慢のお店です。


そんな「食事処 我茶旨亭」には、ペットの同伴が可能なお外のお席があるということで、4月18日にオープンしたばかりのこのお店に早速ゆづると一緒にランチに行ってきました!

それでは、そんな「食事処 我茶旨亭」での出来事について書いていきたいと思います!


■「食事処 我茶旨亭」の不思議で魅力的な空間!

千葉県富里市と芝山町のちょうど市境の、のどかで気持ちの良い場所に佇むこちらのログハウスの建物が、目的の「食事処 我茶旨亭」です!

20180601174506d16.jpeg



元はハーブショップだった建物を利用されているということで、一見すると飲食店には見えませんが、お店の前にはわかりやすいように「お食事処」というのぼり旗があったりと、れっきとした飲食店です!

このような場所が飲食店というだけで、「どんな場所なんだろう!?」とワクワクしてきます。


そんな「食事処 我茶旨亭」にてペットの同伴が可能なのは、上の写真の建物の店内ではなく、お店の正面にある、こちらの木製の小屋です!

20180601175246be3.jpeg


お外のお席、といっても、このような小屋の中のため、日差しや多少の雨も気にせず利用することのできる快適な環境です!


そしてこの木製の小屋は、なんとお店のご主人の手作りだというからびっくり!!!

というのも、元はと言うとこの小屋は、ご主人がご家族とバーベキューなどをするためのバーベキュー小屋として作られたものなのだそうです。

いずれにせよ、このような立派な小屋を自らの手で作ることができるなんて本当に凄いです!!!


そんな「食事処 我茶旨亭」のペットの同伴が可能な木製の小屋の中は、このような感じで、中心に同じく木製のテーブル、そしてその周りにいくつかの椅子が並べられていました!
(お食事後に撮影したため、テーブルの上が汚くて申し訳ありません。)

2018060117575301d.jpeg


ペットと一緒にこのようなお外の小屋の中でお食事を楽しむことができるなんて、何だかキャンプにでも来たようです!


そんな小屋の中は、たくさんの昭和レトロな看板も飾られていました!

201806011800523eb.jpeg


20180601180103aef.jpeg


20180601180114b22.jpeg



ちなみにこの「食事処 我茶旨亭」は、店内にも同じように昭和レトロな看板が所狭しと飾られているなど、まさに「昭和レトロ」な空間でした!

のどかで気持ちの良い場所に佇む、一見飲食店には見えない建物の存在、そのどちらかというと洋風な外観、そして実は外観からは想像できない「昭和レトロ」な雰囲気の空間という、何とも不思議な気分を味わうことのできる場所でした。


■「食事処 我茶旨亭」にていただいたお料理の紹介!

そんな「食事処 我茶旨亭」に到着し、まずは店内にてペット連れである旨を伝えさせていただくと、すぐに快く「お外どうぞ〜!」と木製の小屋の中のお席を案内してくださいました!

そこで早速、ゆづると一緒に木製の小屋の中のお席に着席です!

201806011810113aa.jpeg


この日は蒸し暑い日でしたが、日差しも受けない小屋の中は快適で、ゆづるも気持ち良さそうに過ごしていました!


そして間もなく、それぞれいただくお料理を注文!


それでは、この日「食事処 我茶旨亭」にていただいたお料理を紹介したいと思います!

「食事処 我茶旨亭」には、麺類をはじめ、様々な丼物などのご飯類や定食など本当に豊富な種類のメニューが用意されているのですが、この日は蒸し暑い日であったこと、そしてお外でいただくということから、今回は全員さっぱりと簡単にいただくことのできる麺類を注文させていただきました!


まず、おばあちゃんは、「たぬきそば」。

201806011816221dd.jpeg



続いてママさんは、「かき揚げうどん」。

20180601181644b1c.jpeg


201806011816548a3.jpeg



そして私は、「中華そば」をいただきました!

20180601181725d5d.jpeg


201806011817363d1.jpeg



いずれのお料理も、老若男女問わず誰もが好き嫌いなくいただくことのできるような、シンプルで美味しいお味でした!

まさに「万人受け」するお料理だと思います!


更には、ドリンクも注文させていただこうと思ったのですが、なんと「只今ドリンクはサービスさせていただいています!」とのことで、ドリンクはサービスでいただいてしまいました!!!

2018060118210353a.jpeg


ただでさえリーズナブルな価格なのにもかかわらず、ドリンクまでサービスしてくださるなんて、本当に驚くほどサービスの素晴らしいお店です!!!


ご主人をはじめ、店員の方々皆さん「ごゆっくりお過ごしくださいね。」と温かく声を掛けてくださったため、まるでキャンプをしているかのような、もしくはどこか隠れ家のような場所に来たかのような気分で、ゆづると一緒にゆっくりとこの空間とお料理を堪能させていただきました!


そうして、そんなペットの同伴が可能な小屋にてお料理をいただいた後は、これにて「食事処 我茶旨亭」を後にしました。


■「食事処 我茶旨亭」でのランチの感想

4月18日にオープンしたばかりのお食事処「食事処 我茶旨亭」は、のどかで気持ちの良い場所に佇む、一見飲食店には見えない建物の存在、そのどちらかというと洋風な外観、そして実は外観からは想像できない「昭和レトロ」な雰囲気の空間という、何とも不思議な気分を味わうことのできる、個性的だけれど魅力的なお店でした!

とりわけペットの同伴が可能な木製の小屋で過ごす時間は、まるでキャンプをしているかのような、もしくはどこか隠れ家のような場所に来たかのような、他の飲食店においては決して味わうことのできない新鮮な気分を味わうことができます!


また、お料理もシンプルで美味しいお味で、誰もが好き嫌いなくいただくことができると思います!


そして何より、「飲食店を開業したい」という夢を有言実行し、自らの手でこのようなお店をオープンされたご主人は、本当に素晴らしいと思います!

ご主人や店員の方々も温かく、気持ちよく過ごさせていただくことができました!


今回は蒸し暑い日であったため、全員麺類のお料理をいただきましたが、その他にもこの「食事処 我茶旨亭」には様々なメニューが用意されており、とりわけ定食メニューはお店自慢の「ボリューム」も感じられると思うので、また訪れる機会があれば、次回はぜひ定食メニューをいただいてみたいと思います!


■「空の駅 風和里しばやま」にてお買い物!

さて、この日「食事処 我茶旨亭」でのランチを終えた後は、芝山町周辺を訪れたということで、大好きな「空の駅 風和里しばやま」(千葉県芝山町)にお買い物に立ち寄りました!


「空の駅 風和里しばやま」は、地元の農産物を取り扱う農産物直売所を中心とする、いわゆる「道の駅」施設で、地元の新鮮な野菜を使ったお食事がいただけるバイキング形式のレストランも併設されています。


そんな「空の駅 風和里しばやま」は、成田空港の近くに位置しており、上空を飛ぶ飛行機を間近に見ることができるほか、「空の駅 風和里しばやま」内の「ふわりベーカリー」にて販売されている人気の焼きたてパンがいずれも大変美味しいことから、そうした焼きたてパンをはじめ、農産物直売所ならではの新鮮な野菜などのお買い物をするため、成田〜芝山方面を訪れた時にはほぼ必ず立ち寄る、私たち家族のお気に入りのスポットです!


そんな「空の駅 風和里しばやま」にてこの日も、施設内にある大人気のベーカリー「ふわりベーカリー」の焼きたてパンをはじめ、野菜やお惣菜など、色々なものを購入しました!

それでは最後に、そんな「空の駅 風和里しばやま」にてこの日購入したものを紹介したいと思います!


まずは、施設内にある大人気のベーカリー「ふわりベーカリー」にて購入したものです!

塩バターロール」と「あんドーナツ」。

20180601184257144.jpeg



そして、大人気で何度訪れてもなかなか手に入らなかった「ふわりベーカリー」の「特製ピザ」がこの日は奇跡的にまだ販売されていたため、購入しました!!!

こちらは「ミックス」のピザです!

20180601184411085.jpeg


さすがはいつ訪れてもなかなか手に入らない、予約が殺到するほどの大人気のピザ、たくさん食べてもしつこくならない、とっても美味しいピザでした!!!

また奇跡的に販売されているのを見かけた時には、必ず購入したいと思います!


続いては、「ふわりベーカリー」以外(「空の駅 風和里しばやま」内)で購入したパン。

ピーナツクリームパン」、「コッペパン 粒あんマーガリン」、「メロンパン」、「ニューヨークチーズパン」、「シュガーチーズパン」などです!

20180601184709545.jpeg



続いて、お惣菜。

20180601184742ab5.jpeg



そして最後に、お野菜のキャベツです!

20180601184811794.jpeg



この日の「空の駅 風和里しばやま」での購入品の紹介は以上です!

購入したくてもなかなか手に入らなかった「ふわりベーカリー」の「特製ピザ」をはじめ、この日もたっぷりとお買い物をすることができて良かったです!


ちなみに、写真こそ撮っていませんでしたが、「空の駅 風和里しばやま」は成田空港の近くに位置していることから、上空を飛ぶ飛行機を間近に見ることができる場所でもあるため、この日もおばあちゃんやママさんが施設内でお買い物をする間、ゆづると一緒にお外で上空を飛ぶ飛行機を眺めながらの気持ちの良い時間を過ごすことができました!

そうして「空の駅 風和里しばやま」でのお買い物も終えた後は、これにて芝山町周辺を後にし帰路に就きました。


■この日の芝山町周辺へのお出かけの感想

近くに成田空港がある芝山町周辺は、上空を飛ぶ飛行機を楽しむことができる場所など、魅力的で素敵な場所がたくさんあります。

この日初めて訪れたお食事処「食事処 我茶旨亭」も、そんな芝山町周辺に新たに誕生した魅力的なスポットの一つです。


これからもそんな芝山町周辺において、既にお気に入りのスポットはもちろん、また新たな素敵なスポットを見つけていきたいと思います!

この日の芝山町周辺へのお出かけも、充実したものになりました!


ということで以上、5月15日の「食事処 我茶旨亭」でのランチ、及び「空の駅 風和里しばやま」でのお買い物についてでした〜!



★ランキングに参加中★
以下のバナー画像を1日1回クリックしていただけると、ランキングに反映されます。
宜しければポチッと応援お願いします♪


にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村


いつもありがとうございます!
コメント欄は閉鎖中ですが、何かございましたら当ブログPC版トップページに設置しているメールフォーム、もしくは
Instagramよりお願い致します!


検索フォーム
ゆづる、いくつ?
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR