fc2ブログ
カレンダー
06 | 2018/07 | 08
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
えりぽむにメール☆
ブログの筆者、私にメールを送れます♪ 何かありましたらいつでもお気軽にどうぞ〜!

名前:
メール:
件名:
本文:

★三浦旅行⑩ ー有魚亭でランチ!ー

前回の記事の続きです。


■急ぎ足で次の目的地へ!

三浦旅行2日目のこの日の最初の目的地であった「京急油壺マリンパーク」を出た後は、急ぎ足で次の目的地へ!


というのも、前回の記事でも書いた通り、この日の次の目的は、ペット同伴可能なまぐろ・地魚料理のお店へお食事に行くことだったのですが、事前に調べたところ、ランチタイム後に一旦閉店するものの、夕方17時以降に再び開店するとのことだったため、17時以降にそちらのお店にて夕食をいただいて帰る予定でいました。

ところが「京急油壺マリンパーク」を出る前に、念のためにお店に電話させていただいてみたところ、この日は14時半で閉店し、17時以降は開店するかどうかわからないとのことで、私たちは13時から約35分間のイルカ・アシカのパフォーマンス(前回の記事参照)を見る予定だったため、「京急油壺マリンパーク」からお店まではそれほど距離はないものの、イルカ・アシカのパフォーマンスを見終えてから向かうと、14時半までの到着が間に合うかどうか非常に微妙なところでした。


そのため、お店には「14時半までに伺う予定でいますが、もし間に合わなければ閉めてしまってください。」とだけ伝えさせていただき、「京急油壺マリンパーク」にてイルカ・アシカのパフォーマンスの鑑賞とお土産のお買い物を終えると、14時半前に到着できることを願いながら、急ぎ足で目的のお店へと向かいました!


そのようにして、目的のお店へと急ぎ足で向かった私たちですが、「京急油壺マリンパーク」から目的のお店まではそれほど距離がなかったため、思っていたよりも早く、14時には無事にお店に到着することができました!!!

そこで、本来であればこちらのお店にて17時以降に夕食をいただいて帰る予定だったのですが、この日は17時以降は開店するかどうかわからないとのことで、どうしてもこちらのお店にてお食事をいただきたかったため、少し遅めのランチをいただいて帰ることにしました!


■ペットに優しいまぐろと地魚料理のお店「有魚亭」!

そうして無事に閉店前に到着することができた、この日の次の目的地であるお店は、神奈川県三浦市にある、「有魚亭」さんです!

そしてこちらのお店が、今回の三浦旅行における最後の目的地でした!


「有魚亭」さんは、三浦ならではの新鮮な魚貝を使った、まぐろと地魚料理のお店で、古い蔵を改装したという港町の風情たっぷりの店内にてお食事を楽しむことができます。


そんな「有魚亭」さんは、何と言ってもペットに優しい愛犬家に大人気のお店で、全犬種店内への同伴が可能猫ちゃんもOKです!)であるほか、ペットには嬉しい無料サービスもあるということで、以前からずっとゆづると一緒に訪れたいと思っていたんです!!!

以前は店前のテラス席のみペット連れに開放していたそうですが、それでは雨の日や寒い日に可哀想と、店内全てのエリアをペット同伴可能にしてくださったそうです。


そこで、ゆづると一緒に三浦を訪れた際には必ず立ち寄りたい思っていたこの「有魚亭」さんにて、今回の三浦旅行の最後にお食事をいただいて帰ることにしました!


■妙に落ち着くことのできる空間!

ということで目的のお店「有魚亭」さんに到着し、先程お電話させていただいた者である旨を伝えさせていただくと、大変元気で愛想の良い女将さんが、お店の近くにある駐車場に案内してくださいました!

そう、この「有魚亭」さんでは、大変元気で愛想の良い女将さんの存在が最も強く印象に残ったのですが、どうやらこの女将さんも、お店の名物になっているようです。


そんな中、案内していただいた駐車場に車を止めてから、いざ「有魚亭」さんの店内へ!

お店の入口には、早速「ペットちゃん同伴でご入店いただけます♪」という文字がありました!

20180731172006f32.jpeg



「有魚亭」さんの店内は、古い蔵を改装したということもあり、ある意味雑然とした雰囲気でしたが、そうであるからこそ温かみと港町ならではの風情たっぷりの、妙に落ち着くことのできる空間で、一瞬にしてこのお店を気に入ってしまいました!!!

201807311725541d2.jpeg



そんな「有魚亭」さんの店内の案内していただいたお席に、ゆづると一緒に着席です!

2018073117262771f.jpeg


20180731172638b4b.jpeg



ペットに優しいお店である「有魚亭」さんは、やはり愛犬家に大人気のお店のようで、私たちが訪れたこの日のこの時間帯にお店にいらした方々も、いずれもペット連れであったほか、「有魚亭」さんの店内には、これまでに来店したたくさんの可愛いワンちゃんたちのお写真が壁一面に貼られていました!!!


■ペットへの嬉しいサービス!

そんな落ち着くことのできる店内にてほっと一息つきながら、それぞれいただくお料理を注文!


そしてお料理の到着を待つ間、いよいよその時が!!!

そう、先程も書いた、「ペットへの嬉しい無料サービス」の時間です!


この「有魚亭」さんでは、きちんと油抜きをして茹でてくださったペット用のまぐろを、なんとペットに無料でサービスしてくださるんです!!!

それも、なんとおかわり自由!

店内でペットと一緒に新鮮で美味しいまぐろをいただけるというだけで有り難いのにもかかわらず、このような素晴らしいサービスまであるなんて、「有魚亭」さんは本当に素敵なお店です!!!


元気で愛想の良い女将さんが、ゆづるにも、そんな有り難いペット用のまぐろをサービスしてくださいました!!!

20180731174724195.jpeg


201807311747361ec.jpeg



元気で愛想の良いお店の名物でもある女将さんは、ペット用のまぐろを持っていらっしゃると、自ら次々とペットに与えてくださいます!

前日の夜に宿泊させていただいたホテル「CARO FORESTA 三浦海岸 ARENA」でのディナーにおいてもペット用のまぐろをいただき、まぐろが大好きなゆづるも、女将さんが次々とくださるペット用のまぐろを、とっても美味しそうに喜んでいただいていました!!!

2018073117520969d.jpeg



あとはお母さんに貰ってね〜!」とある程度の量は残していってくださるのですが、ペット用のまぐろがなくなっているのを見ると、女将さんは自らおかわりを持ってきてくださいます!
(もちろん、お断りすることもできます。)

まぐろが大好きなゆづるも、2皿おかわりさせていただき、前日の夜の「CARO FORESTA 三浦海岸 ARENA」でのディナーに続いて、この「有魚亭」さんにおいても三浦ならではの新鮮で美味しいまぐろをたっぷりと堪能させていただいていました!!!


三浦ならではの新鮮なまぐろは、やはりペットにとっても美味しいようで、この日のこの時間帯にいらした他のワンちゃんたちも、全員女将さんがくださるペット用のまぐろをとっても美味しそうに食べ、たくさんおかわりしていました!


本当に素敵なサービスをありがとうございます!!!


■「有魚亭」さんにていただいたお料理の紹介!

そうこうしているうちに、私たちのお料理も到着!

それでは、この日「有魚亭」さんにていただいたお料理を、それぞれ紹介したいと思います!


もちろん全員まぐろを使ったお料理をいただきました!

港町の料理店ならではの新鮮なまぐろはやはり格別で、今回いただいたまぐろを使ったお料理は、いずれも物凄い絶品でした!!!


まず、パパさんは、「まぐろ刺身膳」を。

20180731180139bfc.jpeg



新鮮なまぐろをそのままお刺身としていただく、シンプルかつ贅沢な一品です!

20180731180335711.jpeg



続いてママさんは、「有魚亭」さんを訪れたほとんどの方が注文するという、女将さんもおすすめしてくださった「本まぐろハチの身入り三色丼」を。

20180731180500f36.jpeg


20180731180511c20.jpeg



こちらの「本まぐろハチの身入り三色丼」は、通好みのまぐろの頭の部位である「ハチの身」がのった贅沢な一品なのですが、こちらが物凄く美味しかったようで、少食で普段飲食店などにおいてもお料理を完食できることはほとんどないママさんが、なんと完食するほどでした!!!

20180731180828012.jpeg


更にお店を出た後も、またこの「本まぐろハチの身入り三色丼」をいただきたいと繰り返していました!


そして私は、「鮪ほほ肉竜田揚定食」をいただきました!

20180731181027f4e.jpeg


20180731181039ebb.jpeg



私は生ものがあまり得意ではないため、こちらの「鮪ほほ肉竜田揚定食」をいただいたのですが、竜田揚であってもまぐろの新鮮さがわかり、やはり他でいただくまぐろとは異なる本当に美味しいお味でした!!!

20180731181237a11.jpeg



いずれも新鮮で美味しい、三浦ならではのまぐろを使ったお料理をいただき、大満足でした!!!

ちなみに私たちが注文させていただいた定食や御膳には、いずれもお味噌汁や小鉢なども付いていました!


■旅行最後のひと時を満喫!

そんな新鮮で美味しいまぐろを使ったお料理をいただきながら、大変落ち着くことのできる港町の風情たっぷりの店内の空間にて、皆で旅行最後のひと時を満喫しました。

女将さんも、最後まで明るく元気にもてなしてくださり、そのような女将さんの温かいおもてなしにより、一層心から寛ぐことができました!


ゆづるも大好きなまぐろをたっぷりといただき、女将さんに可愛がっていただき、最後にはお写真も撮っていただいて、大満足の時間になったと思います!


女将さんも、そして旦那さんも、本当にありがとうございました!!!


■「有魚亭」さんでのランチの感想

そうして新鮮で美味しいまぐろを使ったお料理をいただき、大変落ち着く空間にてゆっくりと過ごした後は、これにて「有魚亭」さんを後にし、同時に三浦周辺も後にして帰路に就きました。


以前からずっとゆづると一緒に訪れたいと思っていたお店「有魚亭」さんは、蔵を改装したという、港町ならではの風情たっぷりの落ち着く空間にて、新鮮で美味しい魚貝を使ったお料理をいただくことのできる、とっても素敵なお店でした!

明るく元気にもてなしてくださる女将さんの存在もあり、ゆっくりと寛ぐことができました!


また、本当にペットに優しいお店で、ペット用の美味しいまぐろをたっぷりといただくことができ、ゆづるにとっても楽しい時間になったと思います!

このような、店内でペットと一緒に新鮮な魚貝を使ったお料理をいただくことのできるお店はあまりなく、そのようなお店の存在だけでも有り難いのにもかかわらず、ペットにとって嬉しいサービスまである「有魚亭」さんは、本当に素敵なお店です!


ぜひまたゆづると一緒に伺わせていただきたいと思います!


■三浦旅行の感想

ということで、今回の三浦旅行における最後の目的地であった「有魚亭」さんでのランチを終えた後は、これにて三浦周辺を後にし、帰路に就きました。

帰り道は、僅かな渋滞こそあったものの、トラブルなく無事に帰宅することができました!


途中のPAにて、皆でスターバックスのドリンクを飲みながら休憩!

20180731183945cec.jpeg



今回の三浦旅行は、海三昧まぐろ三昧の、まさに「これぞ夏!」という素敵な旅行になりました!!!


旅行初日の「シーボニア クラブハウスレストラン」や「城ヶ島」では、ゆづると一緒にゆづるも大好きなを満喫。

今回宿泊させていただいた「CARO FORESTA 三浦海岸 ARENA」も、海のすぐそばに位置する、自然と共生している、三浦の魅力たっぷりの素敵なホテルでした!


また、「CARO FORESTA 三浦海岸 ARENA」や「有魚亭」さんでは、まぐろをはじめとする三浦ならではの新鮮で美味しい「」を堪能。


そして、ずっとゆづると一緒に訪れたいと思っていた、ペットと一緒に見学できる水族館「京急油壺マリンパーク」も訪れることができて良かったです!

今回の旅行も、楽しく充実した、思い出たっぷりの旅行になりました!


ゆづるとの旅は、やっぱり最高です!

これからも、ゆづると一緒に様々な場所を旅したいと思います。



ということで以上、7月4日〜5日の三浦旅行記でした〜!

今回も、長い連載に最後までお付き合いくださり、ありがとうございました!



★ランキングに参加中★
以下のバナー画像を1日1回クリックしていただけると、ランキングに反映されます。
宜しければポチッと応援お願いします♪


にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村


いつもありがとうございます!
コメント欄は閉鎖中ですが、何かございましたら当ブログPC版トップページに設置しているメールフォーム、もしくは
Instagramよりお願い致します!


スポンサーサイト



★三浦旅行⑨ ーイルカ・アシカのパフォーマンス!ー

前回の記事の続きです。


■ペットと一緒の鑑賞が可能なイルカ・アシカのパフォーマンス!

この日「京急油壺マリンパーク」を訪れた最大の目的は、ゆづると一緒にイルカ・アシカのパフォーマンスを見ることでした!


「京急油壺マリンパーク」では、園内施設「屋内大海洋劇場ファンタジアム」において、「人間と海の動物たちとのふれあい」がテーマのイルカ・アシカのパフォーマンスが毎日開催されています。

「屋内大海洋劇場ファンタジアム」は、完全屋内の劇場型施設のため、季節や天候にかかわらず、いつでも快適にショーを楽しむことができるほか、屋内劇場ならではの、音響設備や照明などを駆使したミュージカル仕立てのパフォーマンスを見ることができるんです。


そして何と言っても、そんなイルカ・アシカのパフォーマンスは、ペットと一緒に楽しむことができるんです!!!

「京急油壺マリンパーク」は、以前からペット同伴での入園が可能だったものの、この「屋内大海洋劇場ファンタジアム」にて開催されるイルカ・アシカのパフォーマンスについてはペットと一緒の鑑賞はできなかったのですが、大変有り難いことに、近年パフォーマンスの会場である「屋内大海洋劇場ファンタジアム」内の一部に「ペット同伴観覧エリア」が設けられ、イルカ・アシカのショーについてもペットと一緒の鑑賞が可能になったんです!!!


このような、ペットと一緒にイルカ・アシカのパフォーマンスを見ることのできる機会はほとんどないため、以前から、「京急油壺マリンパーク」を訪れた際にはゆづると一緒にイルカ・アシカのパフォーマンスを見ることを大変楽しみにしていたんです!!!


■パフォーマンス会場における素晴らしい配慮!

「屋内大海洋劇場ファンタジアム」でのイルカ・アシカのパフォーマンスは、毎日3〜5回開催されているのですが、この日私たちが「京急油壺マリンパーク」に到着したのは11時前頃で、次回の開催は13時〜だったため、前回までの記事にて紹介したように、先に屋内・屋外を含む園内の様々な展示を見て回り、最後にイルカ・アシカのパフォーマンスを楽しむことにしました!

そこで、前回までの記事にて紹介したように、園内の屋内外のほとんど全ての展示を一通り見て回り、それでもなおイルカ・アシカのパフォーマンスが開催される13時まではまだ時間があったため、園内の居心地の良い屋内エリア「魚の国」にてしばらくの間のんびりと休憩しながら待機し、13時が迫ってきたところで、皆でイルカ・アシカのパフォーマンスの会場である「屋内大海洋劇場ファンタジアム」へと移動しました!


先程も書いたように、「屋内大海洋劇場ファンタジアム」では、会場内の全てのエリアがペット同伴可能になっているわけではなく、会場内の一部に設けられた「ペット同伴観覧エリア」のみペットの同伴が可能になっているのですが、ペット同伴の方も、またペット同伴でない方も、全ての方が不快な思いをすることなく快適にパフォーマンスを楽しむことができるよう、「屋内大海洋劇場ファンタジアム」には、ペット同伴専用の出入り口まで設けられていました!!!

また、「屋内大海洋劇場ファンタジアム」の出入り口は、通常の出入り口も、ペット同伴専用の出入り口も、いずれも階段になっているのですが、ペットカートを使用している人たちのことも考え、なんと上記のペット同伴専用の出入り口とは別に、階段のないペットカート用の出入り口まで設けられていたんです!!!


全ての方が快適に利用することができるよう考えられた、このような素晴らしい配慮には、心から感動しました!!!

「京急油壺マリンパーク」は、「ペット連れの方もそうでない方も、全ての方にとって快適に過ごせる場所」のお手本のような場所だと思います。


私たちは、この日もゆづるをペットカートに乗せていたため、そうした素晴らしい配慮に感謝しながら、ペットカート用の出入り口を利用して「屋内大海洋劇場ファンタジアム」の中へと入らせていただきました!


■いざ会場内へ!

ということで、いざイルカ・アシカのパフォーマンスの会場である「屋内大海洋劇場ファンタジアム」の中へ!


するとそこには、パフォーマンス用の大きなプールと舞台がありました!!!

201807301752272b7.jpeg


そこはまるで、イルカ・アシカのパフォーマンスの会場というよりも、ミュージカルの劇場のような素敵な雰囲気!!!


今にもイルカやアシカが姿を現しそうな大きなプールと、そして会場内の「水族館」のイメージとは少し異なる素敵な雰囲気に、早くもこれから始まるパフォーマンスへの期待が高まりました!


そんな会場内に設けられた「ペット同伴観覧エリア」に、ゆづると一緒に着席です!

201807301756405d8.jpeg


「ペット同伴観覧エリア」は、ペット同伴でない方も快適にパフォーマンスを楽しむことができるよう、会場内の後方(上段)の一部に設けられていました。


これから始まるパフォーマンスへの期待が高まると同時に、目の前にいるゆづるを見て、そのようなパフォーマンスをゆづると一緒に見ることができるという幸せを噛みしめながら、パフォーマンスの開始を待ちました!

ちなみに、この日のこの回のパフォーマンスにおいては、私たちの他にも、同じく愛犬と一緒にパフォーマンスを鑑賞されている方がたくさんいらっしゃいました。


■いよいよパフォーマンス開始!

そうして少しの間席に座って待っていると、「お待たせ致しました。只今より、イルカ・アシカの『ボクらの50年ものがたり』を上演致します。」というアナウンスと共に、会場の照明が暗くなり、音楽が流れ始めました!

いよいよ待ちに待ったイルカ・アシカのパフォーマンスの始まりです!!!

20180730180532dfc.jpeg



さあ、ゆづると一緒にパフォーマンスを楽しみますよ〜!!!

20180730180557bfe.jpeg



■タイトルは「ボクらの50年ものがたり」!

ちなみに、この「屋内大海洋劇場ファンタジアム」にて開催されるイルカ・アシカのパフォーマンスの内容は、時期ごとに変わるようですが、今回私たちが訪れたこの日開催されていたパフォーマンスは、「ボクらの50年ものがたり」というタイトルのパフォーマンスでした!


というのも、「京急油壺マリンパーク」は、2018年の今年、めでたく開館50周年を迎えており、この「ボクらの50年のものがたり」は、イルカ・アシカパフォーマンスの開館50周年記念公演なんです!!!

「ボクらの50年ものがたり」では、「京急油壺マリンパーク」の開館当時から現在までを紹介しながら、イルカ・アシカたちがパフォーマンスを披露してくれます。


偶然ではあったものの、開館50周年という大変めでたい節目の年に、「京急油壺マリンパーク」を訪れることができて良かったです!

ちなみに「ボクらの50年ものがたり」は、現在も開催中です。


■「京急油壺マリンパーク」の歴史を振り返る!

さて、パフォーマンスが始まると、まず最初にこのイルカ・アシカのパフォーマンスの会場である「屋内大海洋劇場ファンタジアム」のマスコットである「ペンギンくん」が舞台に登場し、古くから「京急油壺マリンパーク」を見守ってきたという椎の木の精霊(舞台後方の木)と共に、「京急油壺マリンパーク」の開館当時の出来事やこれまでの歴史を振り返ります。

2018073018165465d.jpeg



50年前の開館当時の日本の歴史なども語られ、50年という月日がどれほど長いものか、その重さを思い知ったと同時に、それほど長い間多くの人に愛され続けてきたこの「京急油壺マリンパーク」の存在の素晴らしさに改めて気付かされました。


■イルカ・アシカたちの登場!

一通り、「京急油壺マリンパーク」の開館当時の出来事やこれまでの歴史が語られたところで、いよいよイルカ・アシカたちが登場し、会場を盛り上げます!!!


アシカたちが旗を持って泳いだり、輪投げ(トレーナーの方が投げた輪を首にかける)を披露したり。

201807301825120f6.jpeg


20180730182330e57.jpeg


20180730182343fac.jpeg


2018073018235775f.jpeg


201807301824110bf.jpeg


2018073018242872e.jpeg



その全ての技の素晴らしさと正確さに驚きました!!!

そして、動物たちの実際の登場に、会場は大盛り上がり!!!


■ビートルズ「ヘイ・ジュード」に乗せたパフォーマンス!

続いて、「京急油壺マリンパーク」の開館と同じ1968年に発売され、ヒットしたビートルズの名曲「ヘイ・ジュード」の音楽に乗せて、イルカたちのパフォーマンスが行われました!!!


イルカたちも、アシカたちと同じく、輪投げや、大きなボールを押しながら泳いだり、またイルカ特有の技である、ダイナミックな「ジャンプ」も披露してくれました!!!

20180730183048c56.jpeg


20180730183101182.jpeg


20180730183112cb4.jpeg


20180730183126239.jpeg


201807301831371aa.jpeg



こちらも、その技術の高さや正確さに感動しました!!!

そして、トレーナーの方々と動物たちとの温かい絆を感じ、「人間と海の生き物とが共に生きていくことの素晴らしさ」を改めて感じることができました。


■イルカ・アシカの音楽会!?

続いて、「イルカ・アシカの音楽会」が開催されました。


アシカたちは、オルガン演奏DJをそれぞれ担当、そしてイルカたちは、なんとコーラスを担当します!!!

20180730183619827.jpeg


201807301836302af.jpeg



曲目は「小さな世界」で、アシカたちは、トレーナーの方の指示通り、オルガンを演奏するアシカは正確にオルガンを演奏、DJのアシカは、これまた驚きの技で、本物のDJのように正確にレコードを回していました!!!

そして何と言ってもその技に感動したのは、コーラス隊のバンドウイルカたち。

トレーナーの方が指示するタイミングで、きちんと鳴き声を上げるんです!!!


全てのイルカ・アシカたちの息の合った音楽会は、見応えたっぷりで、とっても楽しかったです!!!

ここでも、イルカ・アシカたちの技の素晴らしさやトレーナーの方々との絆に感動させられました。


■50年間の思い出が詰まった「京急油壺マリンパーク」!

その後も、イルカ・アシカそれぞれのパフォーマンスが披露され、会場にいるお客さん参加型のコーナー(イルカの「ジャンプ」に実際に挑戦してみる!)もありました。
(ちなみにこの回では、おそらく学校の遠足行事で「京急油壺マリンパーク」を訪れていたのであろう小学校の先生が挑戦されていました。)


そして終盤、再び「屋内大海洋劇場ファンタジアム」のマスコット「ペンギンくん」が登場し、「京急油壺マリンパーク」の開館からこれまでの50年の間に、約2340万人もの方々の来館があったと伝えられました!

50年という長い月日、そして約2340万人というたくさんの来館者。


その間の出来事や、その間にここを訪れた人たちに思いを馳せると、感慨深いものがありました。

それぞれどんな思いで誰とここを訪れ、どんな思い出を作ることができたのだろう…?



「京急油壺マリンパーク」は、50年という長い間のたくさんの人たちの思い出が詰まった素敵な場所なんですね。


■いよいよフィナーレ!

そしていよいよ迎えたパフォーマンスのフィナーレ!!!


フィナーレでは、イルカたちのダイナミックなジャンプが繰り返し披露されました!!!

20180730185328f8d.jpeg


20180730185339f56.jpeg


20180730185351d55.jpeg



やはりイルカたちのジャンプは、このようなイルカのパフォーマンスの醍醐味ですよね!

そんな可愛いイルカたちのダイナミックなジャンプを、最後に目一杯楽しませてもらいました!!!


そしてとうとう、約35分間のイルカ・アシカのパフォーマンス「ボクらの50年ものがたり」は終了。

これからの50年も宜しくお願いします。」というアナウンスと共に、幕を閉じました。


ちなみにゆづるはというと、パフォーマンス中終始大人しく鑑賞してくれていました。


■イルカ・アシカのパフォーマンスの感想

「京急油壺マリンパーク」において最も楽しみにしていたイルカ・アシカのパフォーマンスは、トレーナーの方々とイルカ・アシカたちの絆を感じると共に、「人間と海の動物たちが心を通わせて仲良く生きていくことの素晴らしさ」を感じさせてくれる、大変素敵な公演でした!!!


人間と犬も同様ですが、人間と他の動物たちが共に生きていくことって、本当に素晴らしいですよね。

この公演を鑑賞して、改めてゆづるとの向き合い方も考えさせられました。



また、イルカ・アシカたちの技の素晴らしさ、賢さには、本当に感動しました!!!


そして、こうした素晴らしい公演を、ゆづると一緒に鑑賞できたことが何より嬉しかったです!!!

以前はペット同伴での鑑賞はできなかったイルカ・アシカのパフォーマンスを、会場内に「ペット同伴観覧エリア」を設けてくださり、ペット同伴での鑑賞を可能にしてくださった「京急油壺マリンパーク」さんには、心から感謝しています。


私たちが鑑賞させていただいたこの回も、私たちの他にもたくさんのワンちゃん連れの方がいらっしゃいましたが、問題行動をするワンちゃんもおらず、全ての方が快適にショーを楽しむことができたと思います。

飼い主である私たちも、きちんとペットを同伴する上でのマナーを守り、こうしてペット同伴でできることの幅が広がっていったら嬉しいです。


■お土産のお買い物!

ということで「京急油壺マリンパーク」を訪れた最大の目的であったイルカ・アシカのパフォーマンスの鑑賞を終えた後は、既に園内のほとんど全ての展示等も見終えていたため、これにて「京急油壺マリンパーク」を後にしました。


その前に、旅行恒例!お土産のお買い物です!!!

今回の三浦旅行のお土産は、「京急油壺マリンパーク」内の入口近くにあるショップ「エントランスショップ」にて購入することしました!


ということで、園内の「エントランスショップ」にて、ゆづると一緒にお土産のお買い物!
(「エントランスショップ」についても、ペットの同伴が可能になっています。)

201807301908153c2.jpeg



しかし、物凄く急ぎ足でのお買い物でした!!!


というのも、三浦旅行2日目のこの日の次の予定は、ペット同伴可能なまぐろ・地魚料理のお店へお食事に行くことだったのですが、事前に調べたところ、ランチタイム後に一旦閉店するものの、夕方17時以降に再び開店するとのことだったため、安心して時間を気にせずに「京急油壺マリンパーク」にて楽しんでいました。

しかしイルカ・アシカのパフォーマンスの開始前に念のためにお店に電話させていただいてみたところ、この日は14時半で閉店し、17時以降は開店するかどうかわからないとのことでした!


そのため、どうしても14時半までに伺いたかったのですが、約35分間のイルカ・アシカのパフォーマンスの開始時刻は13時。

「京急油壺マリンパーク」からお店まではそれほど距離はありませんでしたが、それを見終えてから伺うと、14時半までの到着が間に合うかどうか非常に微妙なところでした。

そのため、「14時半までに伺う予定でいますが、もし間に合わなければ閉めてしまってください。」とだけ伝えさせていただいていました。


そちらの飲食店にも絶対に伺いたかったけれど、イルカ・アシカのパフォーマンスを見ないわけにはいかない、そしてお土産も購入しないわけにはいかない!ということで、イルカ・アシカのパフォーマンスの鑑賞後、かなり急ぎ足でお土産のお買い物をしたんです!!!

大変焦りながらではありましたが、何とか無事にお土産のお買い物をすることができました!


■「京急油壺マリンパーク」にて購入したお土産の紹介!

それでは、この日「京急油壺マリンパーク」内の「エントランスショップ」にて購入した、今回の三浦旅行のお土産を紹介したいと思います!


まずは、「京急油壺マリンパーク」のオリジナル商品から。

京急油壺マリンパーク クリームサンドクッキー」。

2018073019174634e.jpeg


たくさんの海の生き物たちが描かれていて、とっても可愛いです!


京急油壺マリンパーク ナボナ」。

20180730191821128.jpeg



京急油壺マリンパーク おかき」。

201807301919056ec.jpeg



そして「京急油壺マリンパーク マシュマロ」。

20180730191927974.jpeg



こちらのマシュマロは、「京急油壺マリンパーク」の開館50周年記念のイラストが描かれていて、とっても可愛いんです!!!

20180730192014dfb.jpeg



続いて、「京急油壺マリンパーク」のオリジナル商品ではありませんが、水族館らしい可愛い商品「そのまんまいるかパイ」。

201807301921152ff.jpeg



そして最後は、三浦半島ならではの商品たちです!

三浦三崎 まぐろパイ」。

201807301922199cb.jpeg



三浦三崎 まぐろクッキー」。

201807301922385a5.jpeg


気になると思いますが、「三浦三崎 まぐろパイ」と「三浦三崎 まぐろクッキー」は、いずれもまぐろのお味はしません!(笑)


磯しぶき」。

2018073019235053f.jpeg


こちらは、お煎餅にチョコがサンドされ、さっくり焼き上げたフレークと更にその上からホワイトチョコクリームがかけられたお菓子です。


三浦半島 塩味まんじゅう」。

20180730192453786.jpeg



湘南しらす しらすしぐれ」。

201807301925225c8.jpeg



湘南しらす しらすのり」。

201807301925428c9.jpeg



この日「京急油壺マリンパーク」内の「エントランスショップ」にて購入したお土産の紹介は以上です!

今回の旅行においても、急ぎ足ではありましたが、三浦らしい素敵なお土産をたくさん購入することができて良かったです!


■「京急油壺マリンパーク」の感想

三浦旅行2日目のこの日の最初の目的地であり、今回の三浦旅行における最大の目的地でもあった「京急油壺マリンパーク」は、園内の様々なエリアにてたくさんの海の生き物たちに出会うことができる、大変素敵な施設でした!


屋内エリアにおいては主にお魚をはじめとする水の中で生活する生き物たち、また屋外エリアにおいては、陸地でも生活するその他の海の生き物たちに出会い、珍しい生き物や貴重な生き物も見ることができ、とっても楽しかったです!

そして何より、それらほとんど全ての展示を、ペットと一緒に見て回ることができる点が、何より嬉しかったです!!!


「京急油壺マリンパーク」は、ペット連れに優しい施設で、ほとんど全ての展示をペットと一緒に見学できるほか、犬好きのイルカのジャンボくんに出会うことができたり、ペットと一緒にイルカ・アシカのパフォーマンスを見ることができたりと、ゆづると一緒に大変楽しむことができました!


そして何と言っても印象に残ったのは、今回の記事で紹介してきたイルカ・アシカのパフォーマンス!!!

人間と海の動物たちが心を通わせて仲良く生きていくことの素晴らしさ」が強く心に刻まれる、本当に素晴らしい公演でした!


また、開館50周年というめでたい節目の年に、「京急油壺マリンパーク」を訪れることができたのも、本当に良かったと思っています。

50年間続ける」というのは、決して簡単なことではないと思います。

イルカ・アシカのパフォーマンスの最後にも、「これからの50年も宜しくお願いします。」という言葉がありましたが、ぜひこれからの50年も、そしてその先も、ずっと続いていってほしいと思います。


私も、ぜひまたゆづると一緒に訪れたいと思います!


ということで「京急油壺マリンパーク」を出た後は、急いで次の目的地であるペット同伴可能なまぐろ・地魚料理のお店へ!

14時半の閉店前に何とか間に合い、私たちも、そしてゆづるも、三浦ならではの新鮮なまぐろを堪能し、最後まで三浦を満喫する、続きのお話は次回です!


次回いよいよ、今回の三浦旅行記、最終回です!



★ランキングに参加中★
以下のバナー画像を1日1回クリックしていただけると、ランキングに反映されます。
宜しければポチッと応援お願いします♪


にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村


いつもありがとうございます!
コメント欄は閉鎖中ですが、何かございましたら当ブログPC版トップページに設置しているメールフォーム、もしくは
Instagramよりお願い致します!


★三浦旅行⑧ ー屋外エリアを見学!ー

前回の記事の続きです。


■続いて屋外エリアへ!

今回の三浦旅行2日目の最初の目的地である、ペットと一緒に見学できる水族館「京急油壺マリンパーク」にて、まず最初に屋内型の水族館エリア「魚の国」を見て回った後は、続いて屋外エリアを見て回りました!

「京急油壺マリンパーク」においては、前々回前回の記事においても紹介したように、(レストラン等一部エリアを除いて)屋内エリアもペットと一緒に見学することができるのですが、もちろん屋外エリアについても、ペットと一緒に見学することができます


ということで早速、屋内エリアである「魚の国」を出て屋外エリアへ!

「京急油壺マリンパーク」においては、屋外エリアもまた、エリアごとに分かれて様々な海の生き物たちが展示されていました!

2018072817041908b.jpeg



前々回の記事でも書いたように、この日は曇り時々雨の天気予報だったため、お天気を心配しており、幸い「京急油壺マリンパーク」に到着した時にはまだ雨は降っていなかったのですが、屋内エリアの見学を終えて屋外エリアに出たこの頃には、やや小雨が降っていました。

とはいえ傘が必要なほどの雨ではなかったため、雨が本降りにならないうちに、屋外エリアを一通り急ぎ足で見て回ることにしました!


それよりも何よりも問題だったのは、居ても立っても居られないほどの強風!!!

というのも、三浦旅行2日目のこの日も、前日の旅行1日目同様、日本列島に台風が接近していたこともあって全国的に風が強く、加えて海のそばということもあって、私たちが「京急油壺マリンパーク」を訪れたこの日のこの時間帯も、異常なほどの強風だったんです!!!


■あしか島!

そのような中ではありましたが、屋外エリアにてまず訪れたのは、「あしか島」です!

「あしか島」では、元気なカリフォルニアアシカの暮らしを観察することができます


そんな「あしか島」を訪れると、早速可愛らしいアシカを見ることができました!!!

20180728171551ad2.jpeg



ゆづるにも見せてあげようと思ったのですが、アシカの存在に気付かなかったのか、アシカにあまり興味がなかったのか、それともあまりの強風だったためか、それどころではない様子でした(笑)

2018072817180608f.jpeg



■ペンギン島!

続いて訪れたのは、「ペンギン島」です!

「ペンギン島」では、イワトビペンギンたちの暮らしや泳いでいる姿を間近に観察することができます

201807281727349df.jpeg



「京急油壺マリンパーク」では、1984~85年に、「キタイワトビペンギン」の野生個体9羽を導入し、1987年には初めての繁殖に成功、以来20年以上にわたって、減少傾向にある同種の保存と繁殖に力を入れてきたそうです。

2004年に待望の二世代目の繁殖に成功し、2005年5月20日には、国内の動物園・水族館に与えられる最高の栄誉といわれる「古賀賞」を受賞したそうです。


そんな「ペンギン島」には、陸に上がっているペンギンたちや泳いでいるペンギンたちなどたくさんのペンギンたちがいて、とっても可愛かったです!!!

20180728173121b04.jpeg


2018072817313203e.jpeg



ゆづるはというと、そんなペンギンたちの様子を少しは見ていましたが、やはりここでもあまりの強風によりそれどころではないようでした(汗)

20180728173236fb9.jpeg



■「かわうその森」や「みうら自然館 観察王国」も!

屋外エリアには他にも、緑に囲まれた森に暮らす可愛いコツメカワウソをはじめ、上流から下流に至る水辺や洞窟などに暮らすたくさんの希少な生き物たちを見ることができるかわうその森」といったエリアもあり、今回はあまりの強風と小雨により、このエリアについては詳しく見学することはしませんでしたが、入口付近のみ覗いたところ、とっても可愛い「コツメカワウソ」の姿を見ることができました!!!

20180728173552b69.jpeg


近年はペットとしても人気のカワウソは、やっぱりとっても可愛いです!!!


その他、前回前々回の記事にて紹介した「魚の国」ほど規模の大きい施設ではありませんが、「魚の国」と同じく屋内施設である、三浦半島に暮らす希少な生き物たちが展示されているみうら自然館 観察王国」といった施設もあり、そちらも簡単に見学させていただいたりしました!


■犬好きイルカの「ジャンボくん」!

そして屋外エリアにて最後に訪れたのは、「いるかのプール」です!

「いるかのプール」では、イルカの特徴や習性など、水族館の人気者である「バンドウイルカ」たちの可愛い素顔を間近に観察することができます


そう、何と言ってもこの「いるかのプール」には、「犬が大好きなイルカ」として「ナニコレ珍百景」(テレビ朝日系)にも登録されている、バンドウイルカの「ジャンボくん」がいるんです!!!

犬好きのイルカの「ジャンボくん」は、観察窓に犬がいることを見つけると寄ってきてくれるイルカとして話題になり、愛犬家の間で人気を集めている、「京急油壺マリンパーク」における最大の見どころの一つなんです!!!


以前から、多くの愛犬家の方々による、ジャンボくんとワンちゃんを一緒に撮影した写真を様々な場所で目にしており、私たちも絶対にゆづるとジャンボくんの写真を撮りたいと思っていた、この日「京急油壺マリンパーク」にて最も楽しみにしていたスポットなんです!!!


そんなジャンボくんのいる「いるかのプール」の観察窓に、いざゆづるをスタンバイさせました!!!

20180728175851f64.jpeg



さあ、ジャンボくんは来てくれるかな〜!!??


するとゆづるがスタンバイして間もなく、犬好きイルカのジャンボくんが来てくれました〜!!!

20180728175951ef7.jpeg



ところが、他の方に伺ったお話によると、ジャンボくんはワンちゃんのお顔に自分のお顔を近付けたままずっとその場に止まっていることもあるそうなのですが、ゆづるの場合は、ゆづるのいる観察窓のそばにこそ泳いでくるものの、一切ゆづるの近くで止まることなく、通り過ぎてはまた泳いできて、また通り過ぎての繰り返し…。
(泳いできてくれた瞬間を狙って、必死でシャッターを切りました!!!)

20180728180258861.jpeg


201807281803105f1.jpeg


2018072818032186a.jpeg


2018072818033309e.jpeg


もしかすると、(ゆづるは色々な意味で犬っぽくないので)ゆづるのことを犬だと気付いていなかったのかもしれません(汗)


その後も別の観察窓に場所を変えてみましたが、泳いできては通り過ぎて、と結果は同じ。

20180728180507cb8.jpeg


201807281805171c6.jpeg


20180728180528ce1.jpeg



ですが、ずっと念願だったゆづるとジャンボくんとの素敵な写真を撮ることができて良かったです!!!

間違いなく、「京急油壺マリンパーク」における素敵な思い出になりました!


ジャンボくん、どうもありがとう〜!!!


以上のように屋外エリアでは、屋内エリアである「魚の国」において見られる生き物とはまた違った、水の中でも陸地でも生活できる、様々な興味深い海の生き物たちを見ることができました!


■再び屋内エリアの「魚の国」へ!

さて、この日「京急油壺マリンパーク」を訪れた最大の目的は、ペットと一緒に鑑賞できるイルカ・アシカのパフォーマンスをゆづると一緒に見ることだったのですが、一通り屋外エリアも見て回ったこの時点で、次回のイルカ・アシカのパフォーマンスの開催時刻までまだ1時間ほど時間がありました。


そこで、外は小雨が降っていたことに加え物凄い強風だったため、屋内エリアである「魚の国」にて、ゆづると一緒にもう一度様々な海の生き物たちを見ながら、イルカ・アシカのパフォーマンスの開催時刻まで待っていることにしました!

ということで、再び「京急油壺マリンパーク」内の屋内型の水族館エリアである「魚の国」へ!


この日の最初にも訪れた「魚の国」の館内にて、ゆづると一緒にもう一度たくさんの海の生き物たちを観察しながら過ごしました!

20180728181648282.jpeg



とりわけ前回の記事でも紹介した、「魚の国」の2階の、視界360度のパノラマの海が再現された世界最大規模のドーナツ型の回遊水槽「ドーナツの海」の空間は、幻想的で落ち着いた雰囲気で大変居心地が良く、主にそんな「ドーナツの海」の空間にて、パパさん、ママさん、私、ゆづる、それぞれリラックスした癒しの時間を過ごしながら、イルカ・アシカのパフォーマンスの開催時刻まで待っていました。


そうしてしばらくの間「魚の国」の館内にてゆっくりと過ごし、イルカ・アシカのパフォーマンスの開催時刻が近付いてきたところで、ゆづるといっしょにイルカ・アシカのパフォーマンスの開催場所である「屋内大海洋劇場ファンタジアム」へと移動します!

「屋内大海洋劇場ファンタジアム」にて、「京急油壺マリンパーク」の50周年を記念したイルカ・アシカのパフォーマンスをゆづると一緒に鑑賞し、ペットと一緒にイルカ・アシカのパフォーマンスを見るという貴重な体験をしてから、ショップにて今回の三浦旅行のお土産のお買い物をして「京急油壺マリンパーク」を後にする、続きのお話は次回です!



★ランキングに参加中★
以下のバナー画像を1日1回クリックしていただけると、ランキングに反映されます。
宜しければポチッと応援お願いします♪


にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村


いつもありがとうございます!
コメント欄は閉鎖中ですが、何かございましたら当ブログPC版トップページに設置しているメールフォーム、もしくは
Instagramよりお願い致します!


★三浦旅行⑦ ー魚の国を見学!ー

前回の記事の続きです。


■「海の遊歩道」エリアを見学!

「京急油壺マリンパーク」内の屋内型の水族館「魚の国」にて、「昔のままの姿で」、「相模の海から」、「姿や形を変えて」などといったテーマに分けられて展示されている様々な海の生き物たちを見て回った後も、まだまだゆづると一緒に「魚の国」を楽しみます!


前回の記事でも書いた通り、「魚の国」の館内には、30の水槽が、「昔のままの姿で」、「相模の海から」、「姿や形を変えて」、「海の遊歩道」といった4つのテーマに分けられて、それぞれ異なるエリアに展示されています。

20180727171438265.jpeg



そんな中、続いては、「海の遊歩道」エリアを見学することにしました!

「海の遊歩道」エリアは、癒やしを求めたニューコンセプトの水槽群ということで、その他のエリアに比べて新しく洗練された雰囲気のエリアになっていました。


そんな「海の遊歩道」エリアには、丸い汽車窓式の水槽に、色とりどりの熱帯魚やふわふわとただようクラゲなど、可愛らしい生き物や、美しく綺麗な生き物たちが展示されていました!!!

こちらは、イセエビの仲間で最大種であり、「イセエビの王様」と呼ばれている「ニシキエビ」。

201807271727262e1.jpeg


さすがは「イセエビの王様」、圧巻の迫力です!!!


こちらは、とっても可愛らしい「ハマクマノミ」。

20180727173049b90.jpeg


2018072717310165f.jpeg


それほど大きくはないお魚ですが、小さな体でスイスイと気持ち良さそうに水の中を泳ぐ姿は、見ている私たちに癒しを与えてくれます。


そしてこちらは、「ミズクラゲ」。

20180727173317fe5.jpeg


自ら光を放ちながらふわふわと水の中をただよう姿は、非常に幻想的で、こちらも見ている私たちに大変癒しを与えてくれる展示でした!


そしてこちらは、「チンアナゴ」という別名でお馴染みの「ガーデンイール」。

20180727174003c33.jpeg


砂の中から細長い体を出している、奇妙な姿をした生き物ですが、その姿が「可愛い」と、近年注目を集めている生き物です。


■キャベツでウニを飼育!?

その他、「魚の国」の館内には、4つのテーマに分かれたエリア外にも、様々な興味深い展示がありました!

こちらは「ムラサキウニ」なのですが、三浦で生産されるキャベツの「捨ててしまう部分」をこのムラサキウニに与えて、どのくらい成長するのかという実験をしているのだそうです。

201807271743516a4.jpeg



そんな「ムラサキウニ」の水槽には、実際にたくさんのキャベツが入っていて興味深かったです!

どのくらい成長するのかという実験結果も気になります!


■海の中にいるような写真が撮影できるスポット!

さて、そうして「魚の国」の館内の様々なエリアを見て回っていると、海の中にいるような写真が撮影できるスポットを発見!!!

実は、今回「京急油壺マリンパーク」を訪れる前から、この「海の中にいるような写真が撮影できるスポット」の存在を知っており、絶対にゆづると一緒にそのスポットにて写真を撮りたいと思っていたんです!


そこで早速、そんな「海の中にいるような写真が撮影できるスポット」にて、ゆづると一緒に写真を撮りました!

ママさんとゆづる。

20180727175417964.jpeg



私とゆづる。

2018072717543178b.jpeg


20180727175443ba4.jpeg



そして、ママさん、私、ゆづる、皆で。

201807271755087fb.jpeg


20180727175518277.jpeg



本当に私たちも海の中にいるかのような、涼しげな写真を撮ることができました!!!

ゆづると一緒に「京急油壺マリンパーク」を訪れた記念になるような、また今回の三浦旅行を代表するような素敵な写真を撮ることができて良かったです!!!


ただしこのスポット、壁のような薄い水槽があり、その向こうにスペースがあって、そこに立って写真を撮ると「海の中にいるような写真」が撮影できるのですが、水槽の中をたくさんの魚たちが泳いでいるため、常にいずれかのお魚が顔の前を泳いでいて、顔にお魚が被ってしまい、撮影するタイミングが難しかったです(笑)


■世界最大規模の回遊水槽!

何はともあれお目当ての撮影スポットでの記念撮影も終えた後は、今度は「魚の国」の2階へ行ってみました!


「京急油壺マリンパーク」内の屋内型の水族館「魚の国」の2階には、「京急油壺マリンパーク」において最も注目したい展示の一つである、視界360度のパノラマの海が再現された、世界最大規模のドーナツ型の「回遊水槽」、その名も「ドーナツの海」があるんです!!!

750トンという水量の水槽の中を、本州の水族館では唯一の展示である「オオメジロザメ」をはじめ、全長3mを超える大型のサメ「シロワニ」や、吻(ふん)先についた大きなノコギリが特徴の「ノコギリエイ」など、約50種2000匹の生き物たちが泳いでいます。


そんなたくさんの海の生き物たちが泳ぐ水槽に360度囲まれた「ドーナツの海」は、その仄暗い照明も相まって、まるで自分たちも海の中にいるかのように感じられる大変幻想的な空間で、またたくさんの生き物たちが周囲をぐるぐると泳ぎ回る様子は圧巻でした!!!

201807271831246d0.jpeg


20180727183137a12.jpeg


20180727183148621.jpeg


20180727183207513.jpeg



その華やかかつ幻想的な空間は、とっても気持ちが良くて居心地が良く、周囲をぐるぐると泳ぎ回るたくさんの海の生き物たちの様子に見入りながら、パパさん、ママさん、私、それぞれしばらくの間ゆっくりとリラックスした時間をこの「ドーナツの海」にて過ごしました。


■ゆづるも楽しそうに歩きながら見学!

ちなみに「魚の国」の館内では、リード着用の上でペットを歩かせながら見学することができるのですが、物凄く神経質で、少しでも足場の悪い場所や足が汚れてしまうような場所、また暑い場所や寒い場所では決して歩いてくれないゆづるも、この「魚の国」の館内は、屋内ということもあり、もちろん足場も良く清潔で、加えて大変涼しくて快適だったため、「魚の国」の館内では、自ら進んで嬉しそうにたくさん歩いてくれました!!!

20180727184031812.jpeg



ゆづるの神経質は困ったものですが、ゆづるが楽しんでくれたことは何よりです!


■「魚の国」の感想

「京急油壺マリンパーク」にてまず最初に見て回った、屋内型の水族館エリア「魚の国」は、約400種類もの海の生き物たちが展示されており、普段なかなか目にすることのできない珍しい生き物や貴重な生き物にも出会うことができる、大変興味深い施設でした!


また、屋内エリアにもかかわらず、ペットと一緒に見学することができ、そのような約400種類もの海の生き物たちをゆづると一緒に見ることができた点が何より嬉しかったです!

「魚の国」は屋内施設のため、雨の日でも暑い日でも寒い日でも、天候を気にせずにペットと楽しむことのできる、とってもおすすめのスポットです。


ということで、まず最初に「魚の国」を見て回った後は、続いて「京急油壺マリンパーク」内の屋外エリアを見て回ります!

アシカやペンギンなど、常に水の中で生活する魚たちとはまた少し異なる海の生き物たちをゆづると一緒に見学し、「京急油壺マリンパーク」の名物でもある、犬好きのイルカの「ジャンボくん」にも出会う、続きのお話は次回です!



★ランキングに参加中★
以下のバナー画像を1日1回クリックしていただけると、ランキングに反映されます。
宜しければポチッと応援お願いします♪


にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村


いつもありがとうございます!
コメント欄は閉鎖中ですが、何かございましたら当ブログPC版トップページに設置しているメールフォーム、もしくは
Instagramよりお願い致します!


★三浦旅行⑥ ー京急油壺マリンパーク!ー

前回の記事の続きです。


■京急油壺マリンパーク!

今回の三浦旅行においてゆづると一緒にお世話になったホテル「CARO FORESTA 三浦海岸 ARENA」をチェックアウトした後は、三浦旅行2日目のこの日の最初の目的地であり、今回の三浦旅行における最大の目的地でもある場所へと向かいました!


その場所とは、神奈川県三浦市にある、「京急油壺マリンパーク」です!!!


「京急油壺マリンパーク」は、三浦市唯一の水族館で、イルカ・アシカのパフォーマンスやペンギン島、みうら自然館などの展示や様々なイベントなど、見どころがいっぱいの海のテーマパークです。

そんな「京急油壺マリンパーク」は、ご存知の愛犬家の方々も多いと思いますが、ペットと一緒に見学できる水族館として有名で、ペットと一緒にイルカ・アシカのパフォーマンスを見ることができたり、犬好きのイルカに会うことができるほか、近年はシャワーや水飲み場が完備されたドッグランもできるなど、ペットと一緒に楽しむことのできるコンテンツが満載の、ペット連れに嬉しいスポットとして人気急上昇中の水族館なんです!!!


以前からずっと、私たちもそんな「京急油壺マリンパーク」をゆづると一緒に一度訪れてみたいと思っていたため、今回の三浦旅行において最も楽しみにしていた、最大の目的地でした!

愛犬と一緒に様々な海の生き物を見られるなんて、本当に新鮮な体験ですよね!


■京急油壺マリンパークに到着!

ということで、いざ「京急油壺マリンパーク」へ!

今回の三浦旅行においてお世話になったホテル「CARO FORESTA 三浦海岸 ARENA」は、三浦市内の様々な観光スポットへのアクセスが大変便利な場所にあったため、チェックアウト後20分弱で目的地の「京急油壺マリンパーク」に到着することができました!!!


前回の記事でも書いた通り、今回の旅行においてはお天気が気がかりだったのですが、幸いにも雨の予報が嘘であったかのような快晴のお天気だった前日同様、この日も雨の予報に反して雨は降っていませんでした。

到着時も、曇りのお天気で太陽こそ出ていなかったものの、幸い雨は降っていませんでした!

201807251555193c3.jpeg



■いざ園内へ!

そのまま何とか一日雨が降らないことを願いながら、まずは入園の手続きです!


ペット同伴での入園の場合には、誓約書に記入をしてを提出する必要があり、誓約書は「京急油壺マリンパーク」の入口にも用意されていますが、事前にホームページからダウンロードし、記入した上で持参すると、よりスムーズに入園することができます。
(その他、「狂犬病予防注射済票」または「犬鑑札+狂犬病予防接種証明書」の提示も必要です。)


私たちも入口にて誓約書を記入して提出し、全員分の入園券を購入していざゆづると一緒に楽しみにしていた「京急油壺マリンパーク」の園内へ!!!

ちなみに、入園券にはそれぞれ異なる様々な海の生き物たちの写真がプリントされていてとっても可愛く、到着早々から嬉しくなりました!

20180725160435c58.jpeg


きちんとゆづるの分の入園券までありました!


■まずは「魚の国」から!

さて、そうしていざ「京急油壺マリンパーク」に入園した私たち。


園内は多数のエリアに分かれており、どこから見て回ろうか迷ったのですが、まず最初は、約400種の海の生き物たちや、大型のサメ、貴重な標本などが展示されている、屋内型の水族館エリア「魚の国」(いわゆる、一般に「水族館」と聞いて想像するようなエリア)から楽しむことにしました!


「魚の国」の入口には、今からおよそ2500万年〜400万年前に栄えた、体長約13mにも達する巨大なサメ「ムカシオオホホジロザメ」の顎歯の復元模型が展示されており、記念撮影スポットになっていたため、早速ママさんとゆづるで記念撮影をしました!

20180725161628129.jpeg



また、同じく「魚の国」の入口近くには、サメを触ることのできる小さな水槽も設置されており、実際に触ってみたところ、「サメ肌」という言葉の通り、サメの肌は実際にザラザラとしていて感動しました!!!
(もちろんこの水槽にて触ることのできるサメは、「ドチザメ」と「ネコサメ」という、大人しくて人を襲うことがない種類のサメだそうです。)


■早速大迫力の生き物が!

そんなこんなで早々から様々な展示や体験などを楽しみながら、いざ屋内型の水族館「魚の国」の館内へ!

「魚の国」の館内には、30の水槽が、「昔のままの姿で」、「相模の海から」、「姿や形を変えて」、「海の遊歩道」といった4つのテーマに分けて展示されており、様々な工夫が凝らされた水槽で、魚の生活ぶりや特殊な能力を、科学的・教育的に観察することができます。


そんな「魚の国」に入ると、早速いました!!!

大迫力の生き物が!!!

201807251628241fd.jpeg


こちらはチョウザメ類が展示されている水槽で、「バルチックチョウザメ」も日本国内で唯一展示されています。
(上の写真に大きく写っているのは、おそらく「シロチョウザメ」です。)


早速見ることができた大迫力の生き物に感動すると同時に、このようななかなか目にすることのない貴重な生き物を、ゆづるにも見せてあげました!

20180725163107975.jpeg



ゆづると一緒に水族館を訪れるのは初めてだったため、もちろんゆづるにとって、海の生き物をこのように間近に見るのは初めての経験!!!

このように愛犬と一緒に様々な海の生き物に出会うことのできる機会はあまりないため、この「京急油壺マリンパーク」では、そうした貴重な経験ができて嬉しかったです!!!


■たくさんの種類の海の生き物たち!

その後も、「相模の海から」というテーマで、相模湾の干潟や磯場、海底が再現され、そこに住む生物たちが展示されているエリアにてたくさんの種類の魚たちを見て回りました!


メジナ」。

2018072516382993f.jpeg


20180725163841097.jpeg



キヌバリ」。

2018072516392558b.jpeg



キュウセン」、「テンス」、「シロギス」、「トラギス」、「クサフグ」という砂底に住む魚たち。

20180725164059387.jpeg


種類は異なれど、同じ水の中でそれぞれ思い思いに泳ぐ魚たちの姿は、とっても美しかったです!


そんな「魚の国」の館内に展示されている様々な種類の海の生き物たちを、ゆづるも興味津々に眺めていました!

20180725164307596.jpeg



このように、ゆづるにたくさんの種類の海の生き物たちを間近に見せてあげることのできる機会はあまりないので、「世界にはこんな生き物もいるんだよ!」と出来る限り多くの生き物の姿をゆづるに見せてあげたくて、私たち自身はもちろん、ゆづるにもたくさんの展示を見せながら館内を見て回りました。


■砂地の生き物(無脊椎動物)も!

その他にも、「ウチワエビ」や「セミエビ」、「ヒシガニ」などといった砂地の生き物(無脊椎動物)も展示されていました!

20180725164922d3c.jpeg



中でも「ヒシガニ」は圧巻の迫力です!!!

2018072516512757d.jpeg



■屋内で快適な空間!

イシガキダイ」。

2018072516523297d.jpeg



イトヒキアジ」。

20180725165256215.jpeg


名前の通り、本当に糸状に長く伸びた背鰭と臀鰭が糸を引くように泳いでいて、興味深かったです!


暑い夏の時期でも、屋内型の水族館の中は涼しくて、ゆづると一緒に快適に様々な生き物たちを見て回ることができました!!!

20180725165640118.jpeg



屋外エリアのみペットの同伴が可能な水族館は他にもありますが、このように屋内エリアもペットと一緒に見て回ることのできる水族館の存在は、本当に嬉しいです!

このように「京急油壺マリンパーク」は、ペットの同伴が可能な屋内エリアも多くあるため、季節やお天気にかかわらず楽しむことのできるおすすめのスポットです!


■貴重で珍しい生き物も!

更に「魚の国」の館内には、なかなか目にすることのできない貴重で珍しい海の生き物も多く展示されていました!


こちらは、鋏脚を広げると最大で3mを超えると言われている、世界最大の甲殻類である「タカアシガニ」。

20180725170208c36.jpeg



そしてこちらは、思った以上に泳ぐスピードが速かったため、完全にブレてしまっていますが、「幻の魚」と言われている高級魚の「クエ」です!

20180725170414db4.jpeg



こちらは、幅長が40cmを超える、日本最大級のヒトデオオアカヒトデ」。

201807251705324a7.jpeg


暖かい海域に分布するため、三浦半島で捕獲されるのは稀なのだそうです。


その他にも可愛らしいお魚や綺麗なお魚がたくさん展示されていて、小さい頃は水族館を訪れることも多くありましたが、最近は水族館を訪れる機会はそれほど多くないため、私自身もたくさんの生き物たちを興味深く眺めながら楽しい時間を過ごしました!

201807281955352d3.jpeg



さて、この後も、まだまだ屋内型の水族館「魚の国」の館内を見て回ります!

海の中にいるかのような写真が撮影できるスポットにて写真撮影を楽しんだり、360度のパノラマの海が再現された世界最大級規模のドーナツ型の回遊水槽などを見学して楽しむ、続きのお話は次回です!



★ランキングに参加中★
以下のバナー画像を1日1回クリックしていただけると、ランキングに反映されます。
宜しければポチッと応援お願いします♪


にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村


いつもありがとうございます!
コメント欄は閉鎖中ですが、何かございましたら当ブログPC版トップページに設置しているメールフォーム、もしくは
Instagramよりお願い致します!


★三浦旅行⑤ ーCARO FORESTA 三浦海岸 ARENAを満喫!ー

前回の記事の続きです。


■可愛いウェルカムボード!

「CARO FORESTA 三浦海岸 ARENA」の館内のレストランでの素敵なディナーを終えた後は、再びこの日宿泊させていただくお部屋へと戻りました。


お部屋へ戻る前に、館内のロビーに立ち寄ると、この日私たちはチェックイン開始時刻である15時を過ぎた直後にホテルに到着していたため、チェックイン時にはまだウェルカムボードが設置されていなかったのですが、私たちがディナーを終える頃には、既にロビーにはこの日「CARO FORESTA 三浦海岸 ARENA」に宿泊するワンちゃんたちの名前が書かれたウェルカムボードが設置されており、ゆづるの名前もありました!

20180724160124789.jpeg


20180724160136f78.jpeg


とっても可愛いウェルカムボードで、このような温かいおもてなしが本当に嬉しかったです!


そんなウェルカムボードの前でお写真を撮りました!

20180724160323eba.jpeg



■旅の疲れを癒しながらの入浴!

そうしてロビーにも立ち寄ってから再びお部屋へと戻った後は、それぞれ入浴を済ませました。


「CARO FORESTA 三浦海岸 ARENA」の館内には、チェックインからチェックアウトまで自由に利用させていただくことのできる2つの貸切風呂が用意されています。

前々回の記事でも紹介したように、今回私たちが宿泊させていただいた「スイートルームA」のお部屋においては、お部屋にも広くて清潔感たっぷりの素敵なお風呂があったのですが、チェックイン時にスタッフの方が「貸切風呂も使って大丈夫ですよ!」と仰ってくださったため、今回私たちは、せっかくなのでお部屋のお風呂ではなく館内の貸切風呂を利用させていただきました!


館内の貸切風呂もまた、お部屋やレストランなどと同じく、脱衣所、浴室、共にシンプルだけれどリッチで清潔感のある素敵な空間で、入浴に際して必要なアメニティも抜かりなく揃えられており、快適に入浴を楽しむことができました!!!

20180724161558ba1.jpeg


201807241616099bb.jpeg



浴室は、大変ほっと落ち着くことのできる空間で、お湯も気持ち良く、旅の疲れを存分に癒すことができました!

また、脱衣所も、冷房が効いていて快適な空間でした!


ちなみに「CARO FORESTA 三浦海岸 ARENA」の館内には、貸切風呂が2か所用意されており、今回私たちが利用させていただいたのはそのうちの一方の貸切風呂なのですが、もう一方の貸切風呂も拝見させていただいたところ、浴室、脱衣所、共にほぼ同じつくりになっていました。


■快適に就寝!

そうして、それぞれ気持ちの良い入浴を楽しんでこの日の旅の疲れを存分に癒した後は、広くて清潔感たっぷりの素敵なお部屋にて、翌日に備えて皆で就寝しました。


広くて清潔感たっぷりの居心地の良いお部屋は、やはり寝心地も良く、ゆづるも含め家族全員朝まで快適に眠ることができました!!!

とりわけゆづるは神経質なため、場所が変わると夜中に何度も動いたりとぐっすり寝てくれないこともあるのですが、私たちにとって寝心地の良いお部屋は、ゆづるにとっても寝心地の良いお部屋であるようで、ゆづるも私たちと一緒に朝までぐっすりと寝てくれました!


私たちも、そしてゆづるも、寝心地の良いお部屋で快適に眠り、ゆっくりと休むことができて良かったです!


■気持ちの良い目覚め!

翌朝。

7月5日、今回の三浦旅行2日目です!


今回の三浦旅行記の冒頭でも書いたように、今回の旅行においては、日本列島に台風が接近していたこともあり、2日間とも曇り時々雨の予報だったため、お天気が気がかりでした。

幸い前日の1日目は雨の予報が嘘であったかのような快晴のお天気で、予定していたお食事や観光も全て楽しむことができたのですが、2日目のこの日はより雨の確率が高い予報だったため、もし雨が降ってしまい訪れることができない場所があれば、その場所はまた次回訪れることにしようというつもりでいました。

とはいえもちろん、なるべくであれば雨が降ることのないよう願っていました。


そんな中、「CARO FORESTA 三浦海岸 ARENA」の居心地の良いお部屋にて目覚め、窓の外を見ると、なんと幸いにもこの日もまだ雨は降っておらず、基本的に曇りのお天気ではあったものの、時折晴れ間さえのぞいていました!


そのため、このまま一日何とか雨が降らないことを願いながら、チェックアウトのための身支度をある程度整えてから、朝食をいただくべく皆で再び前日の夜にディナーをいただいた館内のレストランへと移動しました!


■朝食をいただくべくレストランへ!

「CARO FORESTA 三浦海岸 ARENA」での朝食は、「7時〜9時の間の好きな時間にいらしてください。」とのことだったため、私たちは8時頃に館内のレストランを訪れました!

するとレストランでは、既にほとんどの宿泊客の方が朝食をいただいていました。


大変清潔感のある、明るく開放的で素敵なレストランは、朝にはたくさんの窓から光が差し込んで、より明るく、また爽やかな空気が流れる気持ちの良い空間になっていました!!!


そんな館内のレストランの一角の、前日の夜にディナーをいただいたのと同じお席に、この日もゆづると一緒に着席です!

2018072416433457f.jpeg



■健康的で豪華な和食!

「CARO FORESTA 三浦海岸 ARENA」の朝食は、夜のフレンチコースのお料理とは打って変わった健康的な和食メニューで、内容盛りだくさんの豪華なメニューでした!

そして、焼き魚やマグロのお造りなど、朝食も夕食同様、三浦ならではの魅力をたっぷりと味わうことのできるお料理ばかりでした!!!

201807241647415bb.jpeg


とりわけしらすが大好物の私にとっては、しらすがあったことが嬉しかったです!


もちろんお味もいずれも美味しく、朝の清々しい空気が流れる明るいレストランにて健康的な和食のお料理をいただき、これまた大満足の時間を過ごすことができました!

20180724164940127.jpeg


朝からあまりに満腹になってしまうと辛いですが、量もちょうど良く、そうした意味でも大満足の朝食でした!


ごちそうさまでした〜!


■ホテルの館内にカニが!?

さて、私たちが朝食をいただいている間、朝食を終えてレストランを後にした宿泊客の方が、なんと「カニがいる!!!」と仰っているのが聞こえました。

それに対してスタッフの方も、「よく遊びに来るんですよ〜!(笑)」と仰っていました。


そこで私たちも、「ホテルの中にカニがいるの!?」とどうしても気になって、朝食を終えた後に先程宿泊客の方が「カニがいる!」と仰っていた場所を見に行くと、なんと本当にホテルの館内にカニが歩いていたんです!!!

201807241654576ba.jpeg



スタッフの方曰く、「CARO FORESTA 三浦海岸 ARENA」は海がすぐそばにあるため、よくこのように館内にカニが遊びに来ていて、「CARO FORESTA 三浦海岸 ARENA」はペット同宿ホテルということで、殺虫剤などといった薬剤を一切使用していないこともあり、居心地が良いのだろうとのことでした。

もちろん、遊びに来ているカニは、私たちに害を及ぼすことはないとのこと。


そのようなお話を伺って、そして「CARO FORESTA 三浦海岸 ARENA」の館内を歩くカニを実際に目にして、改めて「CARO FORESTA 三浦海岸 ARENA」が海のすぐそばにあるホテルなのだということ、そして、「CARO FORESTA 三浦海岸 ARENA」は、「自然と共生している」、「様々な生き物と共生している」、「海と共にある」場所なのだと実感しました!!!


このような、「自然と共生している」、「様々な生き物と共生している」場所の存在は、本当に素晴らしいと思います!

そして、そのような「様々な生き物と共生している場所」が、このようなペット同宿ホテルであるということもまた感慨深いです。

様々な生き物が共生していく上では、難しいこともたくさんありますが、あらゆる生き物がお互いに不快な思いをすることなく生活していくことのできる世の中ができたらいいなと思います。


■朝の幸せなひと時!

更に朝食後には、スタッフの方が、ご自身の愛犬をロビーに連れて来てくださり、私たちやゆづるとふれ合わせてくださいました!!!


スタッフの方の愛犬は、ビションフリーゼソフィーちゃんで、おっとりしていて大人しく、何よりとっても可愛いワンちゃんでした!!!

そんな可愛いソフィーちゃんとふれ合わせてくださり、色々な芸なども見せてくださり(ソフィーちゃん、とってもお利口に芸をこなしていて可愛かったです!)、とっても幸せな朝のひと時を過ごすことができました!!!


可愛いソフィーちゃんに会うことができ、家族全員朝から癒されました!


宿泊施設においては、このようなスタッフの方々との交流もまた、楽しみの一つです。

このように、「CARO FORESTA 三浦海岸 ARENA」のスタッフの方々も、犬を愛する親切で温かい方々で、楽しく快適に宿泊させていただくことができました!!!


本当にありがとうございました!


■サービススペース!

さて、そうして朝食を終えた後、しばらくの間館内のカニを観察したり、スタッフの方とお話させていただいたりした後は、再びお部屋に戻り、チェックアウトのための準備をしました。


「CARO FORESTA 三浦海岸 ARENA」の館内には、セルフサービスのコーヒーマシンなども設置されている、様々な目的で自由に利用することのできる「サービススペース」というスペースが設けられています。

そこで、パパさんとママさんがチェックアウトのための準備をする間、既にほとんど支度を終えた私は、ゆづると一緒にそんな「サービススペース」に行ってみました!


「サービススペース」もまた、館内のあらゆる場所同様、大変清潔感のあるシンプルだけれどおしゃれな空間で、それほど広くはないものの、とっても落ち着くことのできる空間でした!

20180724172126784.jpeg


20180724172136e2d.jpeg



そんな「サービススペース」にて、偶然この時間帯は他に利用されている方がいらっしゃらなかったこともあり、ゆづると一緒に少し遊んだりもしながらゆっくりと過ごそうかと思ったのですが、疲れやすく、旅行の2日目以降はいつも疲れた様子のゆづるは、旅行2日目のこの日も朝から疲れている様子で、どこかぼんやりとして眠そうな表情ばかり(汗)

20180724172433a8d.jpeg


201807241724445d0.jpeg



挙げ句の果てには「サービススペース」の床にべったりと寝転んでしまったため、せっかくの自由に過ごすことのできる時間ではありましたが、早々に「サービススペース」を後にし、お部屋に戻ってチェックアウト時刻までゆっくりと過ごしました。


■海を感じられるベランダ!

ちなみに、前々回の記事でも書いたように、今回私たちが宿泊させていただいた「スイートルームA」のお部屋は、「CARO FORESTA 三浦海岸 ARENA」において唯一のベランダ付きのお部屋だったのですが、まだ一度もそのベランダに出ていなかったため、せっかくなので最後にゆづると一緒にベランダにも出てみました!


「スイートルームA」のお部屋のベランダは大変広く、海まで僅かワンブロック(徒歩3分)という場所に位置しているため、海からの風を感じることができ、海のそばならではの気持ちの良い空気を感じることのできる空間でした!!!

201807241730358ff.jpeg


20180724173048ca2.jpeg


時間に余裕があれば、このベランダにて、もっといろなことをして過ごしてみたかったです。


■温かいおもてなし!

そうして、皆でお部屋にてチェックアウトのための身支度を整えた後は、チェックアウト時刻である10時を迎えたところで、お部屋を後にしフロントにてチェックアウトの手続きを済ませました。


チェックアウトの際も、「CARO FORESTA 三浦海岸 ARENA」のスタッフの方は大変親切で温かく、なんと最後には、「三浦のお野菜なのでどうぞ!」と、ブランド野菜の産地としても有名な三浦の旬のとれたて野菜をプレゼントしてくださいました!!!

20180724173703aff.jpeg



三浦半島は、その豊かな土壌と温暖な気候により、質の高い美味しい野菜が一年を通して収穫できるそうで、様々な品種が生産されており、野菜食材の宝庫となっている場所だそうです。

今回「CARO FORESTA 三浦海岸 ARENA」においても、夕食、朝食と、そんな三浦半島の美味しいお野菜をたっぷりと味わわせていただくことができました!


いただいたお野菜は、帰宅後に家族皆で美味しくいただきました!

貴重なものをいただき、本当にありがとうございました!!!



スタッフの方の温かいおもてなしにより、最後まで心温まる素敵な時間を過ごすことができました!

ここにまた来たい!」、そんな気持ちにさせてくれました。


■「CARO FORESTA 三浦海岸 ARENA」の感想

そうしてチェックアウトの手続きを済ませた後は、これにて今回の三浦旅行においてゆづると一緒にお世話になったホテル「CARO FORESTA 三浦海岸 ARENA」を後にしました。

「CARO FORESTA 三浦海岸 ARENA」は、本当に居心地の良い素敵なホテルだったため、ホテルを後にする際は、名残惜しい気持ちでいっぱいでした。


今回の三浦旅行においてゆづると一緒にお世話になったホテル「CARO FORESTA 三浦海岸 ARENA」は、海のすぐそばに位置する、「自然と共生している」、「様々な生き物と共生している」、本当に素敵なホテルでした!!!


宿泊させていただいたお部屋も、レストランもお風呂も、館内の全ての場所が大変清潔感があって居心地が良く、アメニティなども抜かりなく揃えられており、快適に過ごさせていただくことができました!

とりわけ今回宿泊させていただいた「スイートルームA」のお部屋は、大変広くて清潔感たっぷりで居心地が良く、まだまだ宿泊していたかったです。


また、館内のレストランにていただいたお食事も、夕食、朝食、共に大変美味しく、三浦ならではの魅力がたっぷりと詰まったお料理ばかりで、「海のそば」という場所としての魅力だけでなく、三浦の「食」の魅力もたっぷりと味わわせていただくことができました!!!


そして、スタッフの方々も皆さん犬を愛する親切で温かい方々で、そのようなスタッフの方々の温かいおもてなしにより、本当に心温まる幸せな時間を過ごすことができました!


「CARO FORESTA 三浦海岸 ARENA」の、明るく開放的で、シンプルだけれどリッチでおしゃれな空間は、本当に居心地が良く、家族全員大満足のホテルでした!

今回の三浦旅行に、この「CARO FORESTA 三浦海岸 ARENA」を選んで良かったです!

ぜひまた伺わせていただきたいと思います!


ということで、今回の三浦旅行においてゆづると一緒にお世話になったホテル「CARO FORESTA 三浦海岸 ARENA」を出た後は、三浦旅行2日目のこの日の最初の目的地であり、今回の三浦旅行における最大の目的でもある、「京急油壺マリンパーク」へ!

ペット同伴可能な水族館「京急油壺マリンパーク」にて、ゆづると一緒に様々な種類の魚を見るという新鮮な体験をする、続きのお話は次回です!



★ランキングに参加中★
以下のバナー画像を1日1回クリックしていただけると、ランキングに反映されます。
宜しければポチッと応援お願いします♪


にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村


いつもありがとうございます!
コメント欄は閉鎖中ですが、何かございましたら当ブログPC版トップページに設置しているメールフォーム、もしくは
Instagramよりお願い致します!


★三浦旅行④ ー三浦の魅力たっぷりのディナー!ー

前回の記事の続きです。


■「CARO FORESTA 三浦海岸 ARENA」でのディナー!

今回の三浦旅行においてゆづると一緒にお世話になったホテル「CARO FORESTA 三浦海岸 ARENA」の広くて清潔感たっぷりの素敵なお部屋にて、皆でここまでの旅の疲れを癒しながらしばらくの間ゆっくりと過ごした後は、いよいよ旅行における最大の楽しみの一つでもあるディナーです!

この日の私たちのディナーは、チェックイン時に18時〜と伝えられていたため、18時を迎えたところで、皆でディナーをいただく館内のレストランへと移動しました!


「CARO FORESTA 三浦海岸 ARENA」でのディナーは、館内のレストラン(もちろんペット同伴可能です!)にて、地産地消と美食がテーマの美しく優しいフレンチコースをいただくことができます。

「CARO FORESTA 三浦海岸 ARENA」のある三浦は、海のあるまちならではのお魚はもちろん、ブランド野菜の産地としても有名で、旬のとれたて野菜や美味しい鮮魚をフレンチで楽しむことができます。


■館内のレストランに到着!

ということで、いざ館内のレストランに到着!

「CARO FORESTA 三浦海岸 ARENA」の館内のレストランは、お部屋同様、大変清潔感のあるシンプルだけれどリッチな空間で、窓がたくさんある明るく開放的で素敵な空間でした!!!

201807231631361eb.jpeg



そんなレストラン内の一角の案内していただいたお席に、早速ゆづると一緒に着席です!

20180723163218541.jpeg


お部屋同様、このレストランもまた、ほっと落ち着くことのできる空間でした!


■まずは乾杯!

そんなレストランにて、まずはこの日のディナーにいただくドリンクをそれぞれ注文させていただきました!


パパさんは、「ザ・プレミアム・モルツ」を。

20180723163447ae9.jpeg


20180723163500516.jpeg



そしてママさんと私は、それぞれノンアルコールカクテルをいただきました!

ママさんは、「カシスオレンジ」を。

20180723163540996.jpeg



私は「カシスソーダ」をいただきました!

20180723163609b76.jpeg


ママさんのいただいた「カシスオレンジ」も、私のいただいた「カシスソーダ」も、いずれもとっても美味しかったです!!!


そうして、まずは皆で乾杯しました!


■ゆづるにも三浦ならではの美味しいものを!

そして、いよいよ三浦の魅力をたっぷりと味わうことのできるフレンチコースの開始です!


と、その前に、この日のディナーにていただいた、ゆづるのお食事を紹介したいと思います!

「CARO FORESTA 三浦海岸 ARENA」では、ペット栄養管理士監修のドッグメニューも用意されており、今回私たちも、そんなドッグメニューの中からチェックイン時にゆづるのお食事も注文させていただいていました!!!


たくさんの魅力的なメニューがあり、物凄く迷ったのですが、そんなドッグメニューの中から今回ゆづるにいただいたのは、三浦ならではのメニュー「三崎マグロのソテー」です!!!

20180723164150491.jpeg



やはり三浦に来たからには、ゆづるにも三浦ならではの美味しいものを味わってもらいたいと思い、今回こちらのメニューを注文させていただきました!

日頃から様々な「CARO RESORT」グループのホテルに宿泊させていただく度に、このようなドッグメニューも注文させていただいていますが、やはりこの「三崎マグロのソテー」は、ここ「CARO FORESTA 三浦海岸 ARENA」でしか目にしたことのないメニューです!


更に今回は、単品ではなく、「三崎マグロのソテー」をメインに、デザートに「ササミのオーブン焼き」、ドリンクに「ヤギミルク」の付いたセットメニューを注文させていただきました!!!

20180723164521b73.jpeg


メインの「三崎マグロのソテー」だけでもボリュームたっぷりなのにもかかわらず、デザートの「ササミのオーブン焼き」にドリンクの「ヤギミルク」も加わって、更なる物凄いボリュームです!!!


あまりのボリュームに、ゆづるが食べ切れるかどうか心配していたのですが、メインの「三崎マグロのソテー」もデザートの「ササミのオーブン焼き」もとっても美味しかったようで、ゆづるにとっては物凄いボリュームだったのにもかかわらず、なんと完食でした!!!

201807231648350a9.jpeg


20180723164847ce5.jpeg



やはり三浦ならではの新鮮なマグロは、ゆづるにとっても美味しかったようです!

また、ゆづるは小さい頃は、あまりヤギミルクを好んで飲まなかったのですが、今回は、お食事が到着するなりまずはヤギミルクから一気に飲んでしまいました!

大きくなってヤギミルクが好きになったようなので、これからは時々お家でも飲ませてあげたいと思います。


いずれにせよ、ゆづるにも三浦ならではの美味しいものをたっぷりと味わってもらうことができ、ゆづるが喜んでくれて本当に良かったです!!!


■「CARO FORESTA 三浦海岸 ARENA」にていただいたフレンチコースのお料理の紹介!

さて、それでは、改めてこの日私たちがいただいたフレンチコースのディナーのお料理を順に紹介していきたいと思います!

「CARO RESORT」グループのホテルのお料理は、いずれのホテルのお料理も大変美味しく、私たち家族も大好きなのですが、今回宿泊させていただいた「CARO FORESTA 三浦海岸 ARENA」のお料理も、全て大変美味しく、三浦の魅力がたっぷりと詰まったお料理で、そして見た目でも楽しむことのできる工夫が凝らされたお料理ばかりでした!!!


まずは、「夏の味覚 アミューズブーシュ」です。

20180723165831494.jpeg


冷製スープにシュリンプカクテル、エンドウ豆のクラッカーなど、地物の豆類と旬の食材を使ったおしゃれで素敵なお料理の数々です!

そして、そのいずれも大変美味しく、お食事の開始早々から大満足で、次なるお料理への期待が高まりました!!!


続いては、「三浦野菜 バーベキュースタイル」です。

20180723170528f11.jpeg


三浦の地野菜を、バーベキューをイメージして調理したお料理です!

可愛らしい小さな鉄板がまさにバーベキューらしく、枝豆の入った青いグラスも本当におしゃれで綺麗な、見た目でも楽しむことのできる「これぞSNS映え!」という素敵なお料理です!!!

もちろんお味も美味しく、ブランド野菜の産地でもある三浦のお野菜をたっぷりと味わうことができました!


続いては、「旬菜 冷製スープ」です。

2018072317174436a.jpeg


旬菜を用いた冷製スープを日替わりで提供してくださいますが、この日の冷製スープは、サツマイモのスープでした!

サツマイモならではの甘みにクリーミーさが加わって、とってもまろやかな優しいお味で美味しかったです!


続いては、「地魚 瞬間スモーク」です。

201807231720556c5.jpeg


鮮魚を低温で調理し、提供直前にスモークしてくださっています。

この日のお魚はタラで、味付けも絶妙で本当に美味しかったです!!!

また、添えられていた三浦のお野菜も、とっても美味しかったです!


続いては、「自家製ロースハム グリエ」です。

201807231723115bb.jpeg


スペイン産の栗豚をロースハムにしたお料理で、こちらもロースハムの味付けが絶妙で美味しかったです!!!

そしてこちらのお料理にも、三浦のお野菜がたっぷりと添えられていました!

ボリュームたっぷりの美味しいお料理の数々をいただき、この時点では既に満腹状態でしたが、三浦ならではの美味しさを存分に堪能させていただきました!


そして最後は、「ベルベーヌジュレ 夏のデザート盛り合わせ」です。

201807231727412ea.jpeg


「ベルベーヌ」というハーブのジュレに、バナナのムース、そして夏のフルーツが添えられていました!

甘いけれど甘すぎることのない大人の味わいのバナナのムースはもちろん、ハーブのジュレもさっぱりとしていて大変美味しく、パパさん、ママさん、共に絶賛していました!!!

また、こちらのデザートも、大変おしゃれに盛り付けられている見た目でも楽しむことのできるデザートで、コースの最後まで、お味はもちろん見た目でもお腹いっぱい楽しませていただくことができました!!!


そうして、ゆっくりとした静かな時間が流れるレストランにて、皆で美味しく綺麗なフレンチコースのお料理をいただきながらの素敵な夜のひと時を過ごしました。

20180723173839e60.jpeg


20180723173851313.jpeg


レストランに開放感をもたらしているたくさんの窓からは、ホテル周辺の木々が揺れている様子を見ることができ、自然を感じながらの気持ちの良い時間を過ごすことができました!


■「CARO FORESTA 三浦海岸 ARENA」でのディナーの感想

そうしてフレンチコースのお料理をいただき終えた後は、これにてこの日のディナーを終え、レストランを後にしました。


「CARO FORESTA 三浦海岸 ARENA」のフレンチコースのお料理は、美味しい鮮魚や旬のとれたて野菜など、三浦ならではの魅力をたっぷりと味わうことのできるお料理で、他の「CARO RESORT」グループのホテルのお料理同様、全てとっても美味しく、また見た目でも楽しむことのできるおしゃれなお料理ばかりでした!!!

レストランも、お部屋同様に清潔感のある素敵な空間で、窓がたくさんある明るく開放的な空間でもあり、気持ちの良い時間を過ごすことができました!


スタッフの方々も皆さん大変親切で、快適に過ごさせていただくことができました。


そしてゆづるにも、三浦ならではの美味しいものをたっぷりと味わってもらうことができて良かったです!!!

ゆづるも含め、家族全員大満足のディナーになりました!


ということでディナーを終えた後は、再びお部屋に戻り、それぞれ入浴を済ませてからこの日は就寝します。

館内の素敵な貸切風呂での入浴を楽しんでからこの日は就寝し、翌朝再び自然を感じることのできる気持ちの良いレストランにて朝食をいただいてから「CARO FORESTA 三浦海岸 ARENA」を後にする、続きのお話は次回です!



★ランキングに参加中★
以下のバナー画像を1日1回クリックしていただけると、ランキングに反映されます。
宜しければポチッと応援お願いします♪


にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村


いつもありがとうございます!
コメント欄は閉鎖中ですが、何かございましたら当ブログPC版トップページに設置しているメールフォーム、もしくは
Instagramよりお願い致します!


★三浦旅行③ ーCARO FORESTA 三浦海岸 ARENA!ー

前回の記事の続きです。


■CARO FORESTA 三浦海岸 ARENA!

目の前に海が広がるレストランでのランチを終え、三浦半島の最南端に位置する神奈川県最大の自然島である「城ヶ島」の散策も終えた後は、いよいよ今回の三浦旅行においてゆづると一緒にお世話になるホテルへと向かいました!

今回の三浦旅行においてゆづると一緒にお世話になったホテルは、以前からずっと宿泊させていただくのを楽しみにしていたホテルです。


そんな今回の三浦旅行においてゆづると一緒にお世話になったホテルは、神奈川県三浦市にある、「CARO FORESTA 三浦海岸 ARENA」さんです!


首都圏から90分と、首都圏に最も近いシーサイドリゾートである三浦海岸にある「CARO FORESTA 三浦海岸 ARENA」は、海まで僅かワンブロック(徒歩3分)という好立地から、愛犬と一緒に海を眺めながら海岸をお散歩したり、またドッグプールもあるなど、まさに「愛犬との夏の旅行」にぴったりのリゾートホテルです。

そんな「CARO FORESTA 三浦海岸 ARENA」は、日頃からゆづるとの旅行の際に利用させていただくことの多い、関東圏に現在15店舗を展開しているペットと泊まれるホテル「CARO RESORT」グループのホテルということで、今回もそんな「CARO RESORT」グループのホテルの一つである「CARO FORESTA 三浦海岸 ARENA」さんにゆづると一緒に宿泊させていただくのを楽しみにしていました!


■温かみと開放感のある館内!

ということで、いざ「CARO FORESTA 三浦海岸 ARENA」へ!

「CARO FORESTA 三浦海岸 ARENA」は、三浦市内の様々な観光スポットへのアクセスも大変便利な場所にあるため、私たちが「CARO FORESTA 三浦海岸 ARENA」を訪れる前に散策を楽しんでいた「城ヶ島」からも、僅か20分ほどで到着することができました!


到着後、駐車場に車を止め、早速「CARO FORESTA 三浦海岸 ARENA」の館内へ!

「CARO FORESTA 三浦海岸 ARENA」では、館内に靴のままで上がることはできず、出入口にて館内履きに履き替えるようにとの指示がありました。
(館内履きは用意してくださっています。)


「CARO FORESTA 三浦海岸 ARENA」さんは、これまでゆづると一緒に利用させていただいた「CARO RESORT」グループのホテルの中ではそれほど規模の大きなホテルではありませんでしたが、清潔感と温かみのある雰囲気、そして何より明るい光と風が吹き抜けるような開放感があり、まさに「海のそばにいる」ことを感じられるようなホテルでした!!!

その、明るく清潔感のある雰囲気から、何とも落ち着くことのできる館内に、パパさん、ママさん、私、全員早くも「CARO FORESTA 三浦海岸 ARENA」さんを気に入りました!


そんな「CARO FORESTA 三浦海岸 ARENA」さんでは、スタッフの方が迎えてくださり、まずはチェックインの手続きを済ませました。

チェックインの手続きも、非常にシンプルでわかりやすいものだったため、スムーズに手続きを済ませることができました!


■広くて清潔感たっぷりの「スイートルームA」!

チェックインの手続きを済ませると、スタッフの方が、早速今回私たちが宿泊させていただくお部屋へと案内してくださいました!


今回私たちが「CARO FORESTA 三浦海岸 ARENA」にてゆづると一緒に宿泊させていただいたお部屋は、バス、トイレ、リビング、そして「CARO FORESTA 三浦海岸 ARENA」において唯一のベランダ付きの、「スイートルームA」です!

「スイートルームA」は、リビング、ベッドルーム、バス、トイレ、全てが独立の広々としたつくりになっており、4名までゆとりをもって過ごすことのできるお部屋です。


そんな「スイートルームA」のお部屋に入った第一印象は、とにかく広くて綺麗!!!


まずはその圧倒的な広さに感激!!!

加えて、隅々までペットの同伴が可能とは思えないほど清潔感のあるお部屋でした!!!


まずはベッドルーム

20180722185555f32.jpeg


201807221856116ab.jpeg



今回私たちは3名での利用ということで、ベッドルームには、常設の2台のベッドに加え、エキストラベッドを1台用意してくださっていました!

201807221858022c3.jpeg



続いてリビング

20180722185832a8f.jpeg



お部屋のメインであるベッドルーム、リビングのいずれも、十分すぎるほどに広々としていて、大変清潔感のある空間でした!!!


■全てが驚くほどの広さ!

そして、バストイレなども全て独立したつくりになっているのですが、その全てが驚くほどに広く、また清潔感がありました!!!
(ちなみにトイレはバリアフリー仕様になっています。)

201807221902466fb.jpeg


2018072219030428e.jpeg


20180722190317985.jpeg



洗面所まで物凄い広さであるのには、本当に驚きました!!!

201807221905234b2.jpeg



■アメニティも完璧!

そんな物凄い広さと清潔感はもちろん、「CARO FORESTA 三浦海岸 ARENA」のお部屋には、パジャマバスタオルフェイスタオルをはじめ、化粧水乳液ハンドソープドライヤー歯ブラシヘアブラシなどといった、宿泊に際して必要なあらゆるアメニティが不足なく揃えられており、何一つ不自由なく快適に過ごすことができました!!!

20180722190931e4a.jpeg


20180722190956341.jpeg



その他、お部屋には2台の加湿空気清浄機も設置されており、ペットの同伴が可能なお部屋としての衛生面も完璧!

20180722191136ced.jpeg



また、写真は撮り忘れてしまいましたが、この時期には嬉しい、電気式蚊取り器なども置かれていました!


■ペット用のアメニティも充実!

そして「CARO FORESTA 三浦海岸 ARENA」のお部屋は、ペット用のアメニティも大変充実していました!!!


トイレトレーペットシートペット用タオル食器お散歩袋消臭・除菌スプレー粘着ローラー、更には、もちろんお部屋においてはペットを直接ベッドやソファーに乗せてはいけないのですが、「ペットをベッドやソファーに乗せる際に使用してください。」ということで、ペットをベッドやソファーに乗せる際に使用するマットまで用意されていました!!!

20180722191721e73.jpeg



通常、ペットの同宿が可能な宿泊施設においては、当然ペットをベッドやソファーに乗せることはできないのですが、この「CARO FORESTA 三浦海岸 ARENA」においては、お部屋に用意されたマットを使用すればペットをベッドやソファーに乗せることができるため、ペット連れにとっては大変有り難いです!

これまでにもゆづるとは数々のペット同宿可能な宿泊施設に宿泊してきましたが、このように、「お部屋に用意されたマットを使用すればペットをベッドやソファーに乗せてもOK。」というルールのある宿泊施設は初めてでした!


■ゆづるも楽しそうな様子!

さて、そんな「CARO FORESTA 三浦海岸 ARENA」の物凄く広くて綺麗なお部屋をゆづるも大変気に入ったようで、到着早々から、お部屋の中の様々な場所を嬉しそうに歩き回ったり、またゆっくりと休憩したりしながら過ごしていました!!!

20180722192436562.jpeg


20180722192450cb5.jpeg


201807221925040b0.jpeg


2018072219251957f.jpeg



いつもゆづるの気に入った宿泊施設のお部屋では、このようなゆづるの嬉しそうな表情を見ることができるので、私たちも嬉しくなります!

今回宿泊させていただいた「CARO FORESTA 三浦海岸 ARENA」のお部屋も、ゆづるがとっても気に入ってくれたようで良かったです!


■皆でゆっくりと休憩!

この日私たちは、「CARO FORESTA 三浦海岸 ARENA」のチェックイン開始時刻である15時を少し過ぎた頃の早めの時間帯にホテルに到着していたため、そんな物凄く広くて清潔感たっぷりのお部屋にて、この日のディナーをお願いした18時までの間、皆でここまでの旅の疲れを癒しながら、そして物凄く広くて清潔感たっぷりのお部屋を心ゆくまで満喫しながら、ゆっくりと過ごしました。


お部屋を気に入った様子のゆづるも、しばらくの間お部屋の中を歩き回ると、やはりこの日は早起きをして様々な場所へ行ったため少なからず疲れていたようで、ママさんに抱っこされながら気持ち良さそうにお昼寝していました。

2018072219325826c.jpeg



以上のように、今回私たちが「CARO FORESTA 三浦海岸 ARENA」にてゆづると一緒に宿泊させていただいたお部屋「スイートルームA」は、リビング、ベッドルーム、バス、トイレ、全てが物凄く広く、かついずれも清潔感たっぷりの空間で、家族全員大満足の素敵なお部屋でした!!!

そんなお部屋に到着し、早くも「CARO FORESTA 三浦海岸 ARENA」での素敵な時間が始まりそうな予感。


ちなみに今回私たちが宿泊させていただいた「スイートルームA」は、「CARO FORESTA 三浦海岸 ARENA」において唯一のベランダ付きのお部屋なのですが、そのベランダについては、また後日の記事にて紹介したいと思います。


ということで、しばらくの間「CARO FORESTA 三浦海岸 ARENA」の素敵なお部屋にて皆でゆっくりと休憩した後は、いよいよホテルにおける最大の楽しみの一つであるディナーです!

「CARO FORESTA 三浦海岸 ARENA」の、お部屋と同じく清潔感と開放感のあるレストランにて、地産地消、美食がテーマのフレンチコースのディナーを楽しむ、続きのお話は次回です!


ゆづるも、三浦海岸ならではの、「三崎マグロのソテー」をいただいちゃいます!



★ランキングに参加中★
以下のバナー画像を1日1回クリックしていただけると、ランキングに反映されます。
宜しければポチッと応援お願いします♪


にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村


いつもありがとうございます!
コメント欄は閉鎖中ですが、何かございましたら当ブログPC版トップページに設置しているメールフォーム、もしくは
Instagramよりお願い致します!


★三浦旅行② ー城ヶ島散策!ー

前回の記事の続きです。


■城ヶ島!

今回の旅行の最初の目的であった、目の前に海が広がるレストランでのランチを終えて「シーボニア クラブハウスレストラン」を出た後は、この日の次の目的地へ!


今回の三浦旅行初日のこの日の次の目的地は、「城ヶ島」です!!!


「城ヶ島」は、神奈川県三浦半島の最南端に位置する、神奈川県最大の自然島で、古く鎌倉時代より観光地として親しまれてきました。

周囲4kmと、徒歩で見て回ることができるほどの小さな島ですが、その中には、切り立った断崖、磯遊びができる岩礁、砂浜など、自然が作り出した独特の地形による美しい景観を望めるポイントがたくさんあり、大自然を満喫することができます。


そんな見どころいっぱいの「城ヶ島」の散策が、この日の次の目的でした!

前回の記事でも書いたように、この日は曇り時々雨の予報だったため、もし雨が降っていたらこの「城ヶ島」の散策は諦めようと思っていたのですが、雨が降るどころか、むしろこの日の三浦は日差しが痛く感じられるほどの快晴だったため、迷わず目的の「城ヶ島」へと向かいました!


■「城ヶ島大橋」を渡って「城ヶ島」へ!

三浦市の陸地から「城ヶ島」へは、「城ヶ島」へ渡る唯一の道路である、長さ575mの「城ヶ島大橋」を通って行きます!

渡橋料が必要な有料道路ですが、歩行者や自転車については無料で通行することができます。


早速私たちも、そんな「城ヶ島大橋」を渡って目的の「城ヶ島」へ!

201807191619337c6.jpeg



長さ575mの橋ということで、車で通行するとあっという間の橋でしたが、両脇に広がる美しい海を眺めながらのドライブは大変気持ちが良く、「海のまち」に来たのだということを改めて実感できた時間でした!!!


■「城ヶ島」の西半分を散策!

そうして間もなく、目的の「城ヶ島」に到着!

「城ヶ島」は、その東半分を「城ヶ島公園」という自然公園が占めており、園内からは相模湾、伊豆大島、伊豆半島、富士箱根連山などの景色を見ることができるほか、10万株の八重咲水仙が植えられているなど、水仙の名勝地としても有名です。


ですが今回私たちは、「城ヶ島」のシンボルでもある「城ヶ島灯台」を中心とする、島の西半分を散策することにしました!

そこで早速、島の西側の「城ヶ島灯台」付近の駐車場に車を止め、「城ヶ島灯台」周辺の散策開始です!


まずは車を止めた駐車場から、風情あるレトロな商店街を通って「城ヶ島」のシンボルでもある「城ヶ島灯台」を目指します!

20180719163331144.jpeg



■メルヘンな「城ヶ島灯台公園」!

そして商店街を抜けた先にある階段をのぼって、「城ヶ島灯台」がある高台へ!

階段は比較的急で段数もあり、ゆづるのカートを持った状態でのぼるのは少し大変でしたが、階段をのぼっていくと、真っ白な美しい灯台が見えてきました!!!

20180719163928498.jpeg



「城ヶ島灯台」周辺一帯は、「城ヶ島灯台公園」という公園になっており、「城ヶ島灯台」がフランス人技師が手がけた西洋式灯台ということもあり、園内全体が西洋風のメルヘンでロマンチックな雰囲気になっていました!

201807191645474ff.jpeg


20180719164558ecb.jpeg


「城ヶ島灯台」のある一帯ということで、高台にあるため、階段をのぼった場所からは、三崎港を見晴らすことができました!


この日の三浦はこれ以上ないほどの快晴で、とりわけ海のそばということもあって肌をさすような強い日差しが痛いほどに感じられ、またこの日は日本列島に台風が接近していたこともあって全国的に風が強く、とりわけ海のそばということで異常なほどに風が強く、あまりの強い日差しと強い風に、少しの間でも屋外にいるのがようやくといった状態でした!!!


■雄大な海の絶景!

そのような中でも、せっかくなのであと少しという場所に見えてきた「城ヶ島灯台」を目指します!


「城ヶ島灯台」へ向かう「城ヶ島公園」内の高台からは、見渡す限り一面に広がる雄大な海の絶景を見ることができました!!!

201807191702425c4.jpeg


20180719170252bb8.jpeg


20180719170303225.jpeg


そう、この「城ヶ島灯台」の周辺一帯は、周囲の眺望が素晴らしい、絶景スポットとして名高い場所なんです!!!


痛いほどの強い日差しと、何より耐え難いほどの強い風が吹いていましたが、そんな中でもこの場所でしか見ることのできない素晴らしい絶景をゆづると一緒に観賞し、海を見るのが大好きなゆづるは、この日もとっても気持ち良さそうに、嬉しそうに海を眺めていました!!!

2018071917070773b.jpeg


2018071917071923b.jpeg


風が強すぎて、ゆづるの毛が風に吹かれてとんでもない顔になっています!!!(笑)


■城ヶ島灯台!

そうして、ところどころで立ち止まって雄大な海の絶景を楽しみながら進んでいくと、ついに目的の「城ヶ島灯台」に辿り着きました!!!

こちらが、「城ヶ島」のシンボルでもある「城ヶ島灯台」です!

20180719171023808.jpeg


2018071917103588e.jpeg



「城ヶ島灯台」は、旧横須賀製鉄所の建設のために来日した、フランス海軍技術者のフランソワ・レオン・ヴェルニーが設計した、西洋式灯台としては日本で5番目に作られた灯台です。

現在の灯台は大正時代に再建されたもので、標高約30mの崖上に建つ、ロマンチックで美しい白亜の灯台です。


この日の「城ヶ島」の散策においては、「城ヶ島」のシンボルでもあるこの「城ヶ島灯台」を見ることを最大の目的にしていたため、その「城ヶ島灯台」をこうして間近に見ることができて良かったです!


■太平洋と岩場の絶景!

そうして目的の「城ヶ島灯台」を見た後も、「城ヶ島灯台公園」内の更に奥へと進んでみました!

201807191718484fa.jpeg



するとそこには、太平洋と共に、千畳敷と呼ばれるほどの岩場が広がっていました!!!

20180719172204d5f.jpeg


ありのままの手付かずの自然は、荒々しくもあるけれど、そうであるからこそ人工的なものには決してない圧倒的な美しさがあります。


そんな力強くもどこか儚い大絶景を、しばらくの間皆でただひたすらに眺めていました。

こうして、自然の景色や絶景を眺めている時間は、色々なことを考えさせてくれます。


強い日差しと強い風の中ではありましたが、海を見るのが大好きなゆづるも、私たちと一緒に片時も目を離さずにじっと海を眺めていました!

色々な景色を見て、ゆづるは何を思っているんだろう?

言葉で聞くことはできないけれど、きっとわかり合える気がします。


■レトロで風情ある商店街!

さて、そうして「城ヶ島」のシンボルでもある「城ヶ島灯台」周辺一帯の「城ヶ島灯台公園」を散策した後は、先程のぼってきた階段をおり、再び商店街を歩きました!

20180719174106f46.jpeg



「城ヶ島灯台」のある「城ヶ島」の西側には、写真のような、海鮮料理のお店や土産物店が建ち並ぶ商店街がたくさんあります。

この日は平日ということもあってか、人もまばらで、営業していないお店もたくさんありましたが、レトロな雰囲気のお店が所狭しと建ち並ぶ様子は風情があり、それもまた「城ヶ島」における一つの見どころとして楽しむことができました!


この日の「城ヶ島」は、平日ということもあって人もまばらでしたが、そんな中でも、散策途中に「今海に行ってきた」という小さな女の子に会うこともでき、「今年も夏が来たんだな〜!」と感じることができました!


■海のそばをお散歩!

その後も、大変な日差しと強風の中でしたが、せっかくなので少しだけ海のそばをお散歩してみることにしました!

20180719175125e4f.jpeg



ゆづるは基本的に歩くのがあまり好きでないものの、いつも山や海のそばなどといった自然を感じることのできる気持ちの良い場所では唯一たくさん歩いてくれることが多いのですが、この日はさすがに地面が熱かったのか、それとも地面の感触が嫌だったのか(ゆづるは神経質なため、少しでも地面の感触が嫌な場所では決して歩いてくれません。)、数歩歩いただけでほとんど歩いてくれませんでした…。

20180719175520c4d.jpeg


2018071917553383b.jpeg



そのため、それ以上お散歩はせず、再び私たちと一緒に目の前に広がる雄大で美しい海を眺めながらしばらくの間過ごしました。

20180719175654de8.jpeg


2018071917570600c.jpeg



■「城ヶ島」散策の感想

そうして最後に少しだけ海のそばのお散歩もした後は、これにて今回「城ヶ島」を訪れた目的であった島の西半分の散策を終えたため、再び「城ヶ島大橋」を渡って「城ヶ島」を後にしました。


神奈川県三浦半島の最南端に位置する、神奈川県最大の自然島である「城ヶ島」は、雄大な海や切り立った断崖、岩礁など、ありのままの手付かずの自然があるからこその、大自然を感じることのできる見どころがいっぱいの素敵な島でした。

自然の地形だけでなく、島全体にそれほど多く手が加えられていないことから、決して「洗練されている」といった印象の島ではありませんでしたが、そうであるからこそ人工的な美しさに勝る美しさや風情がありました。


そして、海を見るのが大好きなゆづるに、見渡す限り広がる海をたっぷりと見せてあげることができて良かったです!


今回は、島の西半分のみの散策でしたが、もしまた訪れる機会があれば、今度はぜひ島の東半分の「城ヶ島公園」も散策してみたいと思います!


ということで「城ヶ島」の散策を終えた後は、いよいよ今回の三浦旅行においてお世話になるホテルへと向かいます!

今回の三浦旅行においてお世話になる楽しみにしていたホテルにて、広くて清潔感たっぷりの素敵なお部屋を満喫する、続きのお話は次回です!



★ランキングに参加中★
以下のバナー画像を1日1回クリックしていただけると、ランキングに反映されます。
宜しければポチッと応援お願いします♪


にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村


いつもありがとうございます!
コメント欄は閉鎖中ですが、何かございましたら当ブログPC版トップページに設置しているメールフォーム、もしくは
Instagramよりお願い致します!


★三浦旅行① ーシーボニア クラブハウスレストランでランチ!ー

■はじめに

7月に入り、いよいよ今年も夏本番を迎えた7月4日〜5日の2日間は、夏らしく、海のまち神奈川県三浦市へゆづると一緒に旅行に行ってきました!!!


三浦は、以前からずっとゆづると一緒に一度訪れたいと思っていた場所。

そんな今回の三浦への旅行は、海三昧!マグロ三昧!の、まさに「夏らしい」素敵な旅行になりました!


そんな三浦旅行について、今回から書いていこうと思います!

今回の旅行も、内容盛りだくさんの大変充実した旅行だったため、毎度の旅行記同様、今回も長い連載が予想されますが、お付き合いいただけると嬉しいです。


それでは、7月4日〜5日の三浦旅行記スタートです!!!


■小雨模様のお天気が一変!

7月4日〜5日は、日本列島に台風が接近していたこともあり、2日間とも曇り時々雨の予報だったため、今回の旅行においてはお天気が気がかりでした。

もし雨が降ってしまい訪れることができない場所があれば、その場所はまた次回訪れることにし、今回の旅行は楽しめる範囲内で楽しもうというつもりで出発しました!


7月4日の旅行初日も、毎度の旅行の際同様、予定をぎっしり詰め込んでいたため、朝早くに家を出発!

出発時の自宅周辺も、やはりどんよりとした小雨模様のお天気で、その後の道中もずっと同じようなお天気でした。


ところが目的地である三浦周辺に到着する直前になって、徐々に晴れ間がのぞくようになり、三浦に到着する頃には、先程までのどんよりとしたお天気が信じられないほどの、むしろ肌をさすような日差しが痛いほどの快晴になっていました!!!

まさに「海日和」といったお天気です!


■シーボニア クラブハウスレストラン!

今回の旅行における最初の目的は、目の前に海が広がるレストランでランチをすること!!!

その目的のお店は、「テラス席のみペットの同伴が可能」なお店だったため、もし雨が降っているようなことがあれば今回は断念しようと思っていたのですが、むしろ「絶好のテラス日和」というような快晴のお天気になっていたため、迷わず目的のお店へと向かいました!


向かった場所は、神奈川県三浦市にある会員制のマリーナ「リビエラ シーボニアマリーナ」です!


「リビエラ シーボニアマリーナ」は、主にヨットやボート、クルーザーなどといった船を楽しむ会員制のリゾートなのですが、その施設内にあるレストランは、ビジター利用が可能になっています。

そのレストラン「シーボニア クラブハウスレストラン」こそが、今回の旅行における私たちの最初の目的地である目の前に海が広がるレストランなんです!!!


「リビエラ シーボニアマリーナ」内にある「シーボニア クラブハウスレストラン」は、目の前に海が広がる、豊かな自然に満ちた大人の隠れ家的リゾートレストランです。

もちろん全席オーシャンビューで、目の前に広がる海とマリーナに係留中のクルーザーを一望しながら、地魚や三浦野菜を使った創作海鮮料理など、地元産の旬を中心とした贅沢なお料理を味わうことができます。


そんな「シーボニア クラブハウスレストラン」は、テラス席のみペットの同伴が可能私が参考にさせていただいた雑誌によると、小型犬のみとのことでしたが、詳細はお店に問い合わせてされてみてください。)ということで、今回の海のまちへの旅の始まりに、まずは思いっきり海を味わいながらお食事を楽しもうということで、このお店でのランチを今回の旅行の最初の目的にしました!!!


■絶好のロケーション!

ということで、目的の「リビエラ シーボニアマリーナ」内の「シーボニア クラブハウスレストラン」に到着!

こちらの青い空と海に映える白亜のおしゃれな建物が、「シーボニア クラブハウスレストラン」です!

2018071815575854a.jpeg



車を降りると、すぐ目の前には見渡す限りの海が広がっており、「これぞ海!」、「これぞ夏!」という絶好のロケーションでした!!!

20180718160143116.jpeg



そして何より、出発時や道中のどんよりとしたお天気が嘘であったかのような快晴のお天気で、とりわけ海のすぐそばということもあり、痛いほどの強烈な日差しと風でした!!!


■目の前に広がる海を眺めながらの贅沢なお食事の時間!

そんな中、ペット連れ専用のお外の階段を使って、早速「シーボニア クラブハウスレストラン」の2階のテラスへ!


2階のテラスに到着し、お店の中にいらしたスタッフの方にペット連れである旨を伝えさせていただくと、すぐにスタッフの方がテラスにお席を用意してくださいました!

この「シーボニア クラブハウスレストラン」においては、テラスのお席は常設ではなく、必要な時に適宜用意してくださるという形でした。


ということで、用意していただいたテラスのお席に、早速ゆづると一緒に着席です!

201807181610129fe.jpeg



すぐ目の前には見渡す限りの青い空と海、そしてマリーナに係留中のクルーザーという絶景を眺めながら、更には気持ちの良い海風を全身で感じながらの贅沢なお食事の時間を楽しみます!!!

201807181613006ba.jpeg


2018071816132152e.jpeg


20180718161333302.jpeg



「シーボニア クラブハウスレストラン」のお席は、私たちが利用させていただいたテラスを含め、全て2階にあるため、少し高い場所から眺める海やクルーザーの景色はより一層美しく感じられました!!!


また、先程も書いたように、この日のこの時間帯は痛いほど強い日差しが降り注いでいましたが、「シーボニア クラブハウスレストラン」のテラスの上には屋根があるため、もちろん気温という意味での暑さや海のそばならではの強い風はあったものの、強い日差しによる暑さはなく、ある程度快適に過ごすことができました!


■「シーボニア クラブハウスレストラン」にていただいたお料理の紹介!

そんなテラス席にて、目の前に広がる「これぞ夏!」という絶景を堪能しつつ、それぞれいただくお料理を注文!


それでは、この日「シーボニア クラブハウスレストラン」にていただいたお料理を紹介したいと思います!

まず、パパさんは、このお店の名物でもある、オリジナルのシーフードピラフ「シーボニアライス」を。

201807181624293ec.jpeg


海の幸がたっぷりと使われているところが、まさに目の前に海が広がるレストランらしい逸品です!!!


ちなみに「シーボニアライス」には、「スモールサラダ」も付いていました!

20180718162514f18.jpeg



続いてママさんは、「季節の小網代御膳」を。

20180718162743f67.jpeg


201807181627553e9.jpeg



こちらの「季節の小網代御膳」は、季節のお料理4品(揚物、お造り、蒸物、煮物)と、ご飯お椀小鉢デザートという和食の御膳になっています!


このレストランでいただくことのできる唯一の和食メニューで、洋風のレストランでいただく和食というのが一見アンマッチのように思われますが、そこがまた魅力的なお料理です!!!

そして、お造りなど、早くも海のまち三浦ならではの食を楽しむことができました!


そして生ハムが大好物の私は、「生ハムのサラダ仕立て」をいただきました!

201807181635282c8.jpeg


201807181635402f2.jpeg


大好物の美味しい生ハムをたっぷりといただくことができ、大満足でした!!!


加えて私は、お店のおすすめだという、「季節のお勧めノンアルコールカクテル」もいただきました!

20180718164200af9.jpeg


20180718164210f53.jpeg


この「季節のお勧めノンアルコールカクテル」は、季節ごとに内容が変わるようですが、今回私がいただいたのはローズなどが使われたカクテルで、とっても美味しかったです!!!


そうして、目の前に広がる海や豊かな自然に満ちた絶景を堪能しながら、地元産の旬を中心とした贅沢なお料理をいただく時間は、まさに最高の時間でした!!!

海のそばならではの強い風(この日は日本列島に台風が接近していた影響もあり、とりわけ風が強かったです。)と多少の暑さこそありましたが、ゆづると一緒に海を眺めながらお食事を楽しむという夏ならではの贅沢な時間を満喫しました!


■「シーボニア クラブハウスレストラン」でのランチの感想

そうしてお料理をいただいた後は、少しの間海を眺めながらゆっくりと過ごしてから、今回の旅行の最初の目的地であった「シーボニア クラブハウスレストラン」を後にしました。


最後に、「シーボニア クラブハウスレストラン」の建物1階のマリーナらしい空間でお写真!
(「シーボニア クラブハウスレストラン」の建物内にはペットは入ることができないので、ゆづるなしでのお写真です。)

20180718165306c42.jpeg


20180718165318584.jpeg



今回の旅行の最初の目的地であった「シーボニア クラブハウスレストラン」は、見渡す限りの青い空と海、そしてマリーナに係留中のクルーザーという絶景を目の前に一望しながら、地元産の旬を中心とするこの場所ならではのお料理を堪能することができる、本当に贅沢な時間を過ごすことのできる素敵なお店でした!!!

また、そのような贅沢な時間を、ゆづると一緒に過ごすことができて嬉しかったです!


まさに今回の海のまちへの旅の始まりにふさわしい、素敵な時間でした!!!


今回私たちは日中に訪れましたが、この「シーボニア クラブハウスレストラン」は、海が夕日に染まるサンセットの時間帯もまた魅力ということなので、ご興味のある方はぜひ行かれてみてください。


ということで、今回の旅行における最初の目的であった「シーボニア クラブハウスレストラン」でのランチを無事に終えた後は、この日の次の目的地である「城ヶ島」へ移動します!

三浦半島の最先端にある島「城ヶ島」にて、灯台周辺を散策したり海のそばをお散歩したりと、「海のまち三浦」を満喫する、続きのお話は次回です!



★ランキングに参加中★
以下のバナー画像を1日1回クリックしていただけると、ランキングに反映されます。
宜しければポチッと応援お願いします♪


にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村


いつもありがとうございます!
コメント欄は閉鎖中ですが、何かございましたら当ブログPC版トップページに設置しているメールフォーム、もしくは
Instagramよりお願い致します!


検索フォーム
ゆづる、いくつ?
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR