fc2ブログ
カレンダー
08 | 2018/09 | 10
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
えりぽむにメール☆
ブログの筆者、私にメールを送れます♪ 何かありましたらいつでもお気軽にどうぞ〜!

名前:
メール:
件名:
本文:

★福島旅行③ ー猪苗代ハーブ園(温室編)!ー

前回の記事の続きです。


■続いては温室へ!

「猪苗代ハーブ園」にて、まずはメインである屋外のガーデンにて、コスモスやジニア、そしてコキアといった秋の草花の観賞を楽しんだ後は、続いて温室やショップなどといった屋内エリアを楽しむことにしました!


「猪苗代ハーブ園」には温室(=グリーンハウス)もあり、温室内でも様々な種類のハーブを観賞することができます。

そんな温室内は広く、所狭しと並べられた様々な種類のハーブの鉢のほか、東北最大級という鮮やかなピンク色のブーゲンビリアのお花を楽しむことができました!!!

20180930181748946.jpeg



ちなみに前回の記事でも書いたように、この日私たちが「猪苗代ハーブ園」にて屋外のガーデンの散策を終える頃には雨がポツポツと降り出してきていたのですが、私たちが温室に入った途端、突然雨が本降りになり、とても外には出られないような状態になってしまったため、雨が本降りになってしまう前に、タイミングよく屋外のガーデンを散策することができて本当に良かったです!


■天使の羽のフォトスポット!

さて、色鮮やかなブーゲンビリアのお花が美しい温室内には、様々なフォトジェニックなスポットがたくさん用意されていたため、そうしたスポットにてゆづると一緒に写真撮影を楽しみました!


まずは、とっても可愛いピンク色の天使の羽のフォトスポットにて。

20180930184537ebe.jpeg


201809301839146a8.jpeg


こちらのフォトスポットには、この時期らしく、ピンクを使ったハロウィンの飾り付けがなされていて、「ピンクのハロウィン」のフォトスポットになっていてとっても可愛かったです!


続いて、温室内にもう一つある天使の羽のフォトスポットにて、私とゆづるでお写真を撮りました!

20180930184145cb4.jpeg



■「かほりの教会」といった施設も!

温室内には、このような素敵な噴水などもあり、どこでお写真を撮っても絵になります!

20180930184432cb4.jpeg



更には、現在はリニューアル準備中とのことで、中に入ることこそできませんでしたが、温室内にはハーブ園でガーデンウェディングをすることのできる「かほりの教会」といった施設もありました!

20180930184833319.jpeg


ハーブやお花の香りに包まれたハーブ園でのウェディングなんて、とっても素敵ですよね!


■顔出しパネルも!

続いて、「猪苗代ハーブ園」の顔出しパネルでもゆづるのお写真を撮りました!

20180930185108f60.jpeg



お出かけ先で顔出しパネルを見かけた時には、絶対にゆづるのお写真を撮っちゃいます!(笑)


■ハロウィンのフォトスポット!

そして温室内での写真撮影のラストは、温室の入口に設けられたハロウィンのフォトスポットにて!!!

201809301856315ef.jpeg


たくさんのハロウィンらしい飾り付けがなされていたりと、大変本格的なフォトスポットになっていました!


ご自由にお使いください。」として、様々な仮装グッズも用意されていたため、せっかくなので、ママさんは魔女の帽子とマントを、私はかぼちゃのキャップをそれぞれ身に付け、写真撮影を楽しみました!

20180930190040a63.jpeg


20180930190144e25.jpeg



最後に、ママさん、私、ゆづる、皆でお写真!

20180930190259ba6.jpeg


20180930190410d9a.jpeg



仮装グッズまで用意されていたりと、大変本格的なフォトスポットだったため、ハーブ園にて思いがけずハロウィン風のお写真の撮影をたくさん楽しませていただくことができました!!!


■園内のショップにてお買い物!

そうして温室内のフォトスポットでの写真撮影を一通り楽しみ、温室内の散策を終えた後は、最後に「猪苗代ハーブ園」の園内にあるショップでのお買い物を楽しみました!!!


「猪苗代ハーブ園」の園内には、ハーブを使った様々なオリジナル商品をはじめ、福島県のお土産品なども扱うショップもあります。

ショップは、魅力的な商品が多く、品揃えも大変豊富だったため、見ているだけでとっても楽しめました!!!


そんな「猪苗代ハーブ園」の園内のショップにて購入したものを、最後に紹介したいと思います!

まずは、ハンドクリーム石けん、そしてボディ&ヘアーフレグランスミストです!

20180930191357776.jpeg



そして、こちらはハーブ関連の商品や福島県のお土産品というわけではないのですが、園内のショップではハロウィン関連のグッズも販売されていたため、その中から、ハロウィンのイラスト入りの、キャンディ型になった可愛いハンドタオルを購入しました!
(ハロウィンパーティーでの配布用に、たくさん購入しました!)

2018093019163195e.jpeg



この日の「猪苗代ハーブ園」の園内のショップでの購入品の紹介は以上です!

最後に、素敵なショップでのお買い物も楽しむことができて良かったです!


■「猪苗代ハーブ園」の感想

そうして最後に園内のショップでのお買い物も楽しんだ後は、これにて屋外のガーデン、温室、ショップと「猪苗代ハーブ園」を一通り楽しんだため、今回の福島旅行初日の2か所目の目的地であった「猪苗代ハーブ園」を後にしました。

「猪苗代ハーブ園」を後にする際も、相変わらず本降りの雨だったため、なるべく濡れないように急いで車に乗り込みました。


昨年5月のゆづるとの福島旅行の際にも訪れたいと思っていながら訪れることができず、今回ようやく訪れることができた「猪苗代ハーブ園」は、目の前には磐梯山、眼下には猪苗代湖という雄大な自然の中で、たくさんの美しい草花やハーブを楽しむことのできる、とっても素敵な場所でした!!!


とりわけ屋外のガーデンでは、一方を向けば磐梯山が、一方を向けば猪苗代湖がある、そんな雄大な自然の中で美しい草花を楽しむことができ、その光景は本当に感動を覚えるものでした!

コスモスにコキアと、秋の草花を一度に楽しむことができ、贅沢な時間を過ごすことができました!


また、広い温室内も、所狭しと並んだハーブや東北最大級というブーゲンビリアのお花を楽しむことができるほか、たくさんのフォトジェニックなスポットも設けられており、とっても楽しい時間を過ごすことのできる空間でした!

品揃えが豊富で魅力的な商品ばかりが揃ったショップでのお買い物も、とっても楽しかったです!


そんな「猪苗代ハーブ園」は、ペット連れでも大変楽しむことのできる場所でした!


「猪苗代ハーブ園」は、ラベンダー・ミント・カモマイルなど約500種類のハーブと、菜の花・ポピー・ひまわり・コスモスなど、季節ごとに様々に異なる素敵なハーモニーを奏でてくれる場所のため、ぜひ今回とは違った季節に、またゆづると一緒に訪れてみたいと思います!


■今回の福島旅行においてどうしても訪れたかった場所!

さて、「猪苗代ハーブ園」を出た後は、本降りの雨の中ではありましたが、この日宿泊予定のお宿へと向かう前に、今回の福島旅行においてどうしても立ち寄りたい場所があったため、その場所を目指しました。


その場所とは、同じく福島県猪苗代町にある、昨年5月のゆづるとの福島旅行においてお世話になったペンション「CANINE HILLS」さんです!


「CANINE HILLS」さんは、昨年5月の福島旅行の際に、ゆづると一緒に宿泊させていただいたペンションなのですが、「CANINE HILLS」さんは、不思議で心温まる素敵なペンションで、オーナー様である旦那様、そして奥様と出会い、たくさんのお話をさせていただきながら本当に楽しい時間を過ごすことができた場所であったため、これまでにゆづると一緒に宿泊させていただいた様々な宿泊施設の中でも、とりわけ思い入れの強い宿泊施設でした。

そのため、今回の福島旅行の計画中に、そんな「CANINE HILLS」さんのことが気になり、「皆さんお元気にされているかな?」とホームページを覗かせていただいたところ、なんと今月末で閉館されるというじゃないですか!!!
(今日9月30日をもって閉館ですね。)


そのため、それならば閉館前のこの機会に、オーナーである旦那様と奥様、そして昨年宿泊させていただいた際にもたくさんふれ合わせていただいた、盲導犬のフーマくん(「CANINE HILLS」さんのオーナーである旦那様は、視力障害をお持ちのため、盲導犬がいらっしゃいます。)にお会いしておかないわけにはいかない!!!ということで、この日「CANINE HILLS」さんを訪れることにしたんです!


目的の「CANINE HILLS」さんに到着すると、昨年と変わらずそこにあった「CANINE HILLS」さんに、懐かしい気持ちで胸がいっぱいになりました。


突然連絡もせずに訪れたため、たまたま皆さんがいらっしゃらない時だったらどうしよう?と不安だったのですが、残念ながら奥様はお一人で東京に出かけられ、夜にならないとお帰りにならないとのことでお会いできなかったのですが、オーナーである旦那様と、そして可愛くてお利口さんな盲導犬のフーマくんにお会いすることができました!!!

オーナーである旦那様は、一年以上ぶりに会った私たちにも、以前と変わらず温かく接してくださり、少しの間でしたが、そんな旦那様とお話させていただきながら、やはり昨年宿泊させていただいた際と同じように、心温まる素敵な時間を過ごさせていただくことができました!


今回「CANINE HILLS」さんを閉館されてしまう理由は、オーナーである旦那様が持病をお持ちで、冬場寒くなるこの猪苗代町で今後も過ごされていくことが難しい状況になってしまったからとのこと。

お二人がいかにこの猪苗代町を愛されているかは、奥様のブログなどを通して痛いほど知っていたため、今回の決断は、そんなお二人にとって決して容易な決断ではなかったと思います。


ですがお二人が考え抜いて出された結論。

新たな地でも、お二人がこれまでと同じように、いや、これまで以上に素敵な日々を送られることを陰ながら願っています。


今回、奥様にお会いできなかったことは本当に残念だったのですが、旦那様とフーマくんにもう一度お会いすることができ、本当に嬉しかったです!

いつかまたどこかで皆さんにお会いできる日を、家族一同心から楽しみにしています!



ということで、今回の福島旅行において絶対に立ち寄りたかった「CANINE HILLS」さんにも立ち寄らせていただいた後は、いよいよこの日ゆづると一緒に宿泊予定のお宿へと向かいます!

福島県内にて以前からずっとゆづると一緒に宿泊したいと思っていたお宿に到着し、館内のあらゆる施設やサービスの素晴らしさに感動の時間を過ごす、続きのお話は次回です!



★ランキングに参加中★
以下のバナー画像を1日1回クリックしていただけると、ランキングに反映されます。
宜しければポチッと応援お願いします♪


にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村


いつもありがとうございます!
コメント欄は閉鎖中ですが、何かございましたら当ブログPC版トップページに設置しているメールフォーム、もしくは
Instagramよりお願い致します!


スポンサーサイト



★福島旅行② ー猪苗代ハーブ園(ガーデン編)!ー

前回の記事の続きです。


■コスモスが見頃の「猪苗代ハーブ園」へ!

今回の福島旅行における最初の目的であった、数年前からずっとゆづると一緒に訪れたいと思っていたドッグカフェ「Run&Café 磐梯スノーDogs」でのランチを終えた後は、この日の次の目的地へ!


今回の福島旅行初日の次の目的地は、こちらも昨年5月のゆづるとの福島旅行の際にも訪れたいと思っていながら、スケジュールの都合上訪れることができていなかった場所です。

その場所とは、同じく福島県猪苗代町にある、「猪苗代ハーブ園」です!


「猪苗代ハーブ園」は、豪華なリゾートホテルとしても有名な、福島県猪苗代町にある「ホテルリステル猪苗代」に併設されている、海抜600mの磐梯高原リステルパーク内にあるハーブ園です。

目の前には福島県のシンボルでもある磐梯山がそびえ、眼下には猪苗代湖が一望できるという絶好のロケーションの中にある、100000㎡という広大な敷地面積を誇る花と香りの楽園には、ラベンダー・ミント・カモマイルなど約500種類のハーブと、菜の花・ポピー・ひまわり・コスモスなどの草花が一面に咲き誇り、季節ごとに様々に異なる素敵なハーモニーを奏でてくれます。


そんな「猪苗代ハーブ園」は、昨年5月のゆづるとの福島旅行の際にも訪れたいと思っていながら訪れることができていなかった場所で、かつ今の時期は一面に咲き誇る美しいコスモスを見ることができるということで、今回の福島旅行においてゆづると一緒に訪れることにしました!

そんな「猪苗代ハーブ園」は、目の前には磐梯山、眼下には猪苗代湖という雄大な自然の中に咲き誇る花々が大変美しく、またフォトジェニックなスポットもたくさんあったりと、とっても楽しむことのできる充実した施設でした!


それでは、そんな「猪苗代ハーブ園」での出来事について書いていきたいと思います!


■「猪苗代ハーブ園」に到着!

今回の旅行は、雨が心配な2日間ではありましたが、翌日の旅行2日目こそ雨の予報だったものの、旅行初日のこの日は雨は降らない予報だったため、安心していたのですが、最初の目的地であった「Run&Café 磐梯スノーDogs」でのランチを終えて外に出ると、今にも雨が降り出しそうな怪しい雲行き。

それでも「猪苗代ハーブ園」は今回絶対に訪れてみたい場所だったため、何とか雨が降らないように願いながら、「猪苗代ハーブ園」へ向けて出発しました!


「Run&Café 磐梯スノーDogs」から「猪苗代ハーブ園」までは、車で10分ほどで到着!

「猪苗代ハーブ園」は、リゾートホテル「ホテルリステル猪苗代」の足元にある、一面の雄大な自然の中にある、気持ちの良い広大な場所でした!!!


そんな「猪苗代ハーブ園」にて入園券を購入し、いざ「猪苗代ハーブ園」に入園です!

20180926164348e90.jpeg


シーズン中にもう一度訪れることができないのが残念なのですが、「猪苗代ハーブ園」の入園券はシーズン券で、一度購入すればシーズン中何度でも入園できるようになっていました。


ちなみに「猪苗代ハーブ園」へのペットの同伴についてですが、リード着用でペットも一緒に入園することができます


■大自然の中の素敵なガーデン!

入口のそばには、ハーブを使ったオリジナル商品を扱うショップがあったり、また温室もあったりと、ぜひじっくりと楽しんでみたい見どころがたくさんあったのですが、雨が降り出しそうなお天気だったため、ショップや温室は後ほど楽しむことにし、まずはメインである屋外のガーデンから楽しむことにしました!

幸い到着時には、曇りなお天気でこそあったものの、まだ雨は降り出していませんでした。


ということで、まずは屋外のガーデンから散策開始です!

20180926164920f8f.jpeg



「猪苗代ハーブ園」の屋外のガーデンは、豊かな緑と色とりどりの花々に囲まれた、洋風のガーデンのようなとってもおしゃれで素敵な空間でした!!!

20180926165143778.jpeg



ガーデンの向こうには猪苗代湖を一望することもでき、美しい雄大な自然を全身で感じることのできる、気持ちの良い空間でした!

6月中旬〜7月中旬には、こうしたガーデンの一面に、美しいラベンダーが咲き誇っています。


■雄大な自然の背景の中に咲き誇る美しいコスモスの花々!

そんな中、この時期の最大の見どころは何と言ってもコスモスということで、まずは少し離れた場所にあるコスモス畑を目指しました!

「猪苗代ハーブ園」は、100000㎡という広大な敷地のため、それぞれの花々の畑間の距離がややあります。


そうして少し歩いて目的のコスモス畑に辿り着くと、そこには、思わず「うわぁ〜!」と声を上げてしまうほどのたくさんの美しいコスモスが一面に咲き誇っていました!!!

201809261658353a9.jpeg


20180926165850b5d.jpeg



一方を向けば磐梯山が、一方を向けば猪苗代湖が背景にある、そんな場所に咲き誇るコスモスの花々は、その美しい雄大な自然の背景によってより美しさを増し、その光景は本当に感動を覚えるものでした!

20180926170111782.jpeg


20180926170135f25.jpeg


2018092617015127b.jpeg



そんなコスモス畑にて、ゆづるのお写真を撮りました!

20180926171616778.jpeg


2018092617162942c.jpeg


2018092617164384e.jpeg



さて、下の写真、ゆづるがどこにいるかわかりますか!?

20180926171758f8b.jpeg


20180926171818a0c.jpeg


20180926171835591.jpeg


だんだんわかってきたかな!?


そう、基本的にゆづるはカートに乗ってお出かけしているため、いつもカートに乗っているお写真ばかりなのですが、今回はおそらく初めて(?)、ゆづるを高く抱っこして、お花の間からゆづるのお顔を出すという撮り方にも挑戦してみました〜!!!

20180926172058525.jpeg


20180926172114f5d.jpeg



こういう撮り方って、高く持ち上げる加減や、お花にお顔が被らないように出す場所など、意外と上手く撮るのが難しい〜!

何より大変だったのは、もちろん7kg以上という重たいゆづるを持ち上げること!!!(汗)
(ちなみに今回は私が持ち上げましたが、腕がプルプルして大変でした。汗)


それでも頑張って撮影してみたところ、いつもよりも臨場感のある素敵なお写真が撮れたので良かったです!

これからは、少しずつこういった撮り方にも挑戦していきたいと思います!


■色とりどりの鮮やかなジニアも!

さて、コスモス畑の隣には、赤、黄色、オレンジ、ピンクなど、色とりどりの鮮やかなジニアも一面に咲き誇っていたため、続いてはそんなジニアの観賞も楽しみました!

20180926173438fb0.jpeg


201809261734545f7.jpeg


201809261735102a7.jpeg


淡い色合いのコスモスも綺麗ですが、こうした色鮮やかなジニアのお花もまたとっても綺麗です!!!


そんなジニア畑においても、ゆづるを高く抱っこしての撮影に挑戦しました!

が、あまりのゆづるの重さに上手く持ち上げることができず、ゆづるが苦しそうな体勢のお写真ばかりになってしまいました(汗)

20180926173737e70.jpeg


2018092617375123f.jpeg


20180926173807172.jpeg



それでも、色とりどりの色鮮やかなジニアのお花とゆづるの素敵なお写真を撮ることができて良かったです!

20180926174139f3f.jpeg


201809261742019a4.jpeg


201809261742145f1.jpeg



■モコモコのコキアも!

そして、それぞれ違った美しさを奏でるコスモス畑とジニア畑の向かい側には、たくさんのコキアもありました!!!

20180926174547aeb.jpeg


モコモコとしたコキア、とっても可愛いですよね!


見渡す限り一面のコキアと、その向こうに雄大にそびえる磐梯山の光景は、本当に美しいものでした!!!

20180926174712901.jpeg



昨年の秋は、コキアの名所として名高い「国営ひたち海浜公園」へゆづると一緒に真っ赤なコキアを見に行きましたが、真っ赤に紅葉したコキアももちろん美しいですが、まだ紅葉していない緑色のコキアもまた、とっても美しいです!!!

そのため、今年はこうしてこの場所にて紅葉前の緑色のコキアを見ることができて良かったです!


そんなたくさんのコキアに囲まれた中でも、ゆづるのお写真を撮りました!

201809261758239f2.jpeg


20180926175835d78.jpeg



例年は、コスモスにコキアと、それぞれ別の場所へ観賞に行くのですが、今年はこうしてこの場所にて、コスモスやコキアをはじめとする秋の草花を一度に楽しむことができ、本当に贅沢な体験ができました!!!


■ガーデンの中心エリアを散策!

そうして、この時期の「猪苗代ハーブ園」のメインであるコスモス、更にはジニアやコキアなどの観賞も楽しんだ後は、コスモス畑のあるエリアを後にし、再びガーデンの中心エリアへと戻り、写真撮影などを楽しみました!

先程も書いたように、「猪苗代ハーブ園」の屋外のガーデンの中心エリアは、洋風のガーデンのようなとってもおしゃれで素敵な空間で、フォトジェニックなスポットもたくさんありました!


そんなガーデンの中心エリアにて、まずはハート型のオブジェのフォトスポットで、ママさん、私、ゆづるでお写真を撮りました!

20180926182035c98.jpeg



続いて、ガゼボの中でもお写真を撮りました!

20180926182105802.jpeg



素敵なお写真を撮ることができて良かったです!


「猪苗代ハーブ園」の屋外のガーデンには、貴重な秋バラなど、まだまだ見どころがたくさんあったのですが、コスモス畑のあるエリアを離れて再びガーデンの中心エリアへと戻ってきた頃には、やはりポツポツと雨が降り出してきていたため、これにて屋外のガーデンの散策は終えて、続いて温室やショップなどの屋内エリアを楽しむことにしました!

「猪苗代ハーブ園」は、温室もまた、フォトジェニックなスポットがたくさんある、とっても楽しむことのできる素敵な場所でした!


温室にてフォトジェニックなスポットにてお写真を撮ったり、ハーブを使ったオリジナル商品を扱うショップでのお買い物などを楽しみ、「猪苗代ハーブ園」の屋内エリアも満喫する、続きのお話は次回です!



★ランキングに参加中★
以下のバナー画像を1日1回クリックしていただけると、ランキングに反映されます。
宜しければポチッと応援お願いします♪


にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村


いつもありがとうございます!
コメント欄は閉鎖中ですが、何かございましたら当ブログPC版トップページに設置しているメールフォーム、もしくは
Instagramよりお願い致します!


★福島旅行① ーRun&Café 磐梯スノーDogsでランチ!ー

■福島旅行へ!

昨日までの三連休前の9月20日〜21日の2日間は、ゆづると一緒に福島県(猪苗代町・会津若松市)へ旅行に行ってきました!


福島県内にてゆづると一緒に訪れたかった観光スポットは、昨年5月のゆづるとの福島旅行の際に、既に比較的たくさん訪れることができていたため(鶴ヶ城、磐梯観光船(猪苗代湖)、五色沼、浄土平など)、今回の福島旅行は、昨年の福島旅行の際に訪れることができていなかった観光スポット、そして福島県内にて以前からずっとゆづると一緒に宿泊したいと思っていたお宿をメインの目的として行ってきました!

残念ながら今回の旅行は2日間とも雨のお天気で、やむを得ず訪れることを断念した場所もありましたが、それでも、ゆづると一緒に訪れたかった観光スポットをいくつか訪れることができ、そして何よりこれまでにゆづると一緒に宿泊させていただいたお宿の中で一番というほど素敵なお宿に宿泊することもでき、楽しく充実した旅行になりました!


そんな福島旅行について、今回から書いていこうと思います!

今回の旅行も、内容盛りだくさんの大変充実した旅行だったため、毎度の旅行記同様に長い連載が予想されますが、お付き合いいただけると嬉しいです。


それでは、9月20日〜21日の福島旅行記スタートです!!!


■「Run&Café 磐梯スノーDogs」へ!

旅行初日の9月20日。

この日はまず、猪苗代町での観光を楽しんでから、宿泊予定のお宿へと向かう予定で早朝に自宅を出発しました!


旅行初日のこの日の最初の目的は、数年前からずっとゆづると一緒に訪れたいと思っていた、福島県猪苗代町にあるドッグカフェにてランチをすること!

特に渋滞やトラブルなどもなく、お昼前には無事にこの日の最初の目的地であるドッグカフェに到着することができました!


今回の旅行の最初の目的地であった、数年前からずっとゆづると一緒に訪れたいと思っていたドッグカフェとは、福島県猪苗代町にある、「Run&Café 磐梯スノーDogs」さんです!

20180925164310263.jpeg



「Run&Café 磐梯スノーDogs」は、猪苗代湖畔の林に囲まれた、ドッグラン&ドッグカフェです。


ボリュームたっぷりのパンメニューやスパイスの効いたカレー、また日替わりのスイーツなどをいただくことのできるドッグカフェももちろんなのですが、何と言ってもこのお店の最大の魅力は、本格的なドッグランです!!!

猪苗代湖畔の林の中にある、小型犬用と大型・中型犬用の2面に分かれたドッグランは、木陰にあることから夏でも涼しく、また冬にはたっぷりの雪で遊ぶことのできる、一年中楽しむことのできるドッグランなんです!


その他、ペットも泊まれる天神浜オートキャンプ場までは徒歩5分湖水浴場までは徒歩3分という恵まれた立地であることから、夏にはキャンプやバーベキュー、冬には雪遊びにしぶき氷見学などを、愛犬と一緒に楽しむことができちゃう場所でもあるんです!


そんな「Run&Café 磐梯スノーDogs」ですが、実は一昨年までは、磐梯山の中腹の猪苗代湖を一望できる場所に位置する、3600㎡という広大な敷地を誇る施設だったのですが、「除雪が大変で追い付かない。」という理由から、昨年から現在の場所に移転して営業されているんです。

実は、数年前にこの「Run&Café 磐梯スノーDogs」の存在を知り、その施設内にある屋内ドッグランに惹かれてぜひゆづると一緒に訪れたいと思っていたのですが、残念ながら移転後は、屋内ドッグランはなくなってしまいました。


それでも、以前からずっと気になっていたこのお店を一度訪れてみたいと思っていたのですが、昨年の福島旅行の際にもスケジュールの都合上訪れることができず、今回ようやく訪れることができました!

それでは、そんな「Run&Café 磐梯スノーDogs」での出来事について書いていきたいと思います!


■温かみのあるハイセンスな店内!

目的の「Run&Café 磐梯スノーDogs」に到着すると、そこはまさに猪苗代湖畔の林の中で、遮るものが何もないような自然豊かなその環境から、「また猪苗代に戻ってきたんだ〜!」と実感できました!

というのも、昨年5月のゆづるとの福島旅行の際には、この猪苗代町にあるペンションに宿泊させていただいていたため、猪苗代という場所には少なからず思い入れがあるのです。


そんな豊かな自然に囲まれた長閑な場所にある「Run&Café 磐梯スノーDogs」に到着し、いざランチをいただくべく店内へ!

すると店内は、それほど広くはなく小ぢんまりとしているけれども、木の温もりの感じられる落ち着いた雰囲気で、かつ、さすがは以前は建築士とインテリアコーディネーターをされていたというオーナーさんのお店、随所におしゃれなインテリア雑貨なども見られるハイセンスな空間になっていました!

201809251726358d4.jpeg


20180925172650948.jpeg


20180925172702315.jpeg



また、店内には、ペットグッズの販売コーナーもありました!

20180925172951145.jpeg



ちなみに今回私たちは店内のお席を利用させていただきましたが、この「Run&Café 磐梯スノーDogs」にはテラスのお席もあり、屋外のドッグランで遊ぶ愛犬の様子を眺めながらのお食事も楽しむことができるようになっていました!

20180925172822ed3.jpeg



■「Run&Café 磐梯スノーDogs」にていただいたお料理の紹介!

そんな「Run&Café 磐梯スノーDogs」にて、早速この日のランチにいただくお料理をそれぞれ注文させていただきました!

201809251737219e3.jpeg



先程も簡単に触れましたが、この「Run&Café 磐梯スノーDogs」のカフェには、ボリュームたっぷりのパンメニューやスパイスの効いたカレー、また日替わりのスイーツなどといったメニューが用意されています。

いつも旅行の際は、ランチを食べ過ぎてしまうとお腹がいっぱいになってしまってお宿での夕食が食べられない!なんてことも多いため、比較的軽くいただけるメニューが多いという点も、旅行初日のこの日のランチに「Run&Café 磐梯スノーDogs」を選んだ理由の一つです。


それでは、この日「Run&Café 磐梯スノーDogs」にていただいたお料理をそれぞれ紹介したいと思います!

まず、パパさんは、ツナ、きゅうり、チーズがサンドされた「焼きサンドセット」を。

20180925173703481.jpeg



続いてママさんは、「本日のランチ」の「牛すじのカレー」を。

20180925173816b10.jpeg


20180925173828251.jpeg



そして私は、「チーズトーストセット」をいただきました!

20180925173853d42.jpeg


201809251739050da.jpeg



私のいただいた「チーズトーストセット」は、厚切りでボリュームたっぷりのパンにびっくり!!!

ちなみに「チーズトーストセット」に使用されているパンや、先程紹介したパパさんのいただいた「焼きサンドセット」に使用されているパンは、地元で人気のパン屋さんのパンを使用しているのだそうです!


お料理は、いずれもシンプルで素朴なものでしたが、ボリュームたっぷりでお腹がいっぱいになりました!


ジンジャーピアー」や「クランベリー」などといったセットのドリンクも美味しかったです!

20180925174310644.jpeg



■手作りのワンちゃんメニューも充実!

そしてこの「Run&Café 磐梯スノーDogs」は、手作りのワンちゃんメニューも充実しています!


今回はその中から、ゆづるにも、ゆづるの好きそうな「ささみとさつまいも」を注文させていただきました!

201809251745248d2.jpeg


2018092517453656c.jpeg



この「ささみとさつまいも」を、ゆづるはとっても気に入ったようで、これまでにたくさんの様々な飲食店にていただいた、どのワンちゃんメニューよりも喜んで食べていました!!!

本当に物凄い食い付きの良さでした!!!


ゆづるが喜んでくれて何よりです!


■温かい会話もしながらのお食事!

さて、この「Run&Café 磐梯スノーDogs」は、先程も書いたように小ぢんまりとした空間であることから、常にスタッフの方の目の届く空間で、お食事中もスタッフの方と色々なお話をさせていただきながら、楽しい時間を過ごすことができました!


スタッフの方は、大変温かく気さくな方で、お店のことや、自らが飼われているワンちゃんたちのこと、そして周辺の観光スポットについてなど、色々なお話をしてくださいました。

福島では、このように気さくで温かいお人柄の方に出会うことが多く、そんなスタッフの方との出会いにより、今回の福島旅行も素敵な幕開けとなりました。


この日私たちは、この後に「猪苗代ハーブ園」を訪れる予定だったのですが、そこまでの道のりも地図を使って丁寧に教えてくださり、大変助かりました!

本当にありがとうございました。


■小型犬用と大型・中型犬用のドッグランも!

そうしてスタッフの方と楽しいお話もさせていただきながら、ゆっくり、のんびりとお食事をいただいた後は、最後にオリジナルフレームを使ってゆづるのお写真も撮らせていただいてから、「Run&Café 磐梯スノーDogs」を後にしました。

20180925180336de4.jpeg



ちなみに今回私たちはランチが目的だったため、ドッグランを利用させていただくことはありませんでしたが、冒頭でも書いたように、この「Run&Café 磐梯スノーDogs」には、小型犬用と大型・中型犬用の2面に分かれた屋外ドッグランがあり、この日も常に何頭かのワンちゃんたちがドッグランで遊んでいました!

大型・中型犬用のエリアには、本格アジリティも設置されていました!(下の写真2枚目。)

201809251805254cb.jpeg


20180925180538a8d.jpeg



スタッフの方が、「木陰なので夏でも涼しいんですよ〜!」と仰っていましたが、本当に夏でも涼しく快適に遊ぶことができそうな、たくさんの緑豊かな木々に囲まれたドッグランでした!


■「Run&Café 磐梯スノーDogs」でのランチの感想

今回の旅行の最初の目的地であり、数年前からずっとゆづると一緒に訪れたいと思っていたドッグカフェ「Run&Café 磐梯スノーDogs」は、温かみのある落ち着いた雰囲気の店内にて、ゆっくり、のんびりとお食事をすることができる素敵なお店でした!

一年を通して様々な遊び方ができる魅力的なドッグランもあり、ドッグランで遊ぶことが大好きなワンちゃんにとっては大変嬉しい施設だと思います!


数年前からずっとゆづると一緒に訪れたいと思っていたお店を訪れることができ、素敵な旅の幕開けとなりました!


ということで、今回の福島旅行における最初の目的地であった「Run&Café 磐梯スノーDogs」でのランチを終えた後は、福島旅行初日のこの日の次の目的地へ!

100000㎡という広大なハーブ園にて、一面に咲き誇るコスモスや、まだ緑色のコキアなど、秋の美しい花々を一気に楽しむ、続きのお話は次回です!



★ランキングに参加中★
以下のバナー画像を1日1回クリックしていただけると、ランキングに反映されます。
宜しければポチッと応援お願いします♪


にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村


いつもありがとうございます!
コメント欄は閉鎖中ですが、何かございましたら当ブログPC版トップページに設置しているメールフォーム、もしくは
Instagramよりお願い致します!


★ぱすた屋 おすかるでランチ!

■6月22日にオープンしたイタリアンレストラン「ぱすた屋 おすかる」へ!

9月11日、この日は、私たち家族の恒例のお買い物スポットである「酒々井プレミアム・アウトレット」の目の前に今年6月22日にオープンし、そのオープン以来ずっとゆづると一緒に訪れたいと思っていたイタリアンレストランへ、ゆづると一緒にランチに行ってきました!


「酒々井プレミアム・アウトレット」の目の前に今年6月22日に新たにオープンしたイタリアンレストランとは、「ぱすた屋 おすかる」さんです!


「ぱすた屋 おすかる」は、トマトを中心とした野菜を使った、オリジナルパスタやニョッキをはじめとするユニークなお料理を楽しむことのできる一軒家イタリアンレストランです。

とまとティラミスをはじめとするデザートやドリンクのオリジナルメニューや、自家製フォカッチャやパウンドケーキなどのテイクアウトも用意されています。


私たち家族の恒例のお買い物スポットである「酒々井プレミアム・アウトレット」。

その目の前にオープンしたこの「ぱすた屋 おすかる」なのですが、今年6月22日のオープン直後に、この「ぱすた屋 おすかる」のテラス席にてペットと一緒にお食事をされているお写真をSNSにて拝見し、「テラス席はペットの同伴が可能なお店なんだ!」と思い、私たちもオープンから間もない頃にゆづると一緒にランチに訪れようと、支度までして「ぱすた屋 おすかる」へと出発しかけた日がありました。


ところが、出発前に念のためにテラス席はペットの同伴が可能かどうか確認しておこうとお電話させていただいたところ、「現在『テラス席』というものはなく、外にベンチだけはあって、そちらのベンチでワンちゃんとお食事をしていただくことは可能なのですが、テーブルなどはないんです。」とのことでした。

他の方がワンちゃん連れで、この「ぱすた屋 おすかる」のテラス席のような場所でお食事をされているお写真を拝見したのですが、そのお写真は、テラス席ではなく、どうやらお店の外のベンチでお食事をされているお写真だったようです。
(言われてみれば確かに、テーブルがないといただくのが難しいパスタなどは食べておらず、パンなどといったものだけを食べていました。)


「ぱすた屋 おすかる」は、オリジナルパスタがメインのお店で、私たちももちろんパスタをいただくつもりだったため、さすがにベンチのみでテーブルがないお席でいただくことは難しいだろうと考え、オープン直後だったこの日は「ぱすた屋 おすかる」でのランチを一度断念していました。
(ちなみにこの日は結局、ゆづると一緒に別のお店へランチに行きました。)

加えて、スタッフの方に伺ったところ、「まだテラス席の設置が間に合っていない状況で、今後設置予定です。」とのことだったため、テラス席が完備されてからまた改めてゆづると一緒にランチに行くことにしました!


そうして、それ以来頻繁に「ぱすた屋 おすかる」さんのSNSなどをチェックさせていただいていたのですが、8月10日に、ついにテーブル席も設けたテラス席ペット同伴可能が出来上がったとのことで、いよいよ今度こそゆづると一緒にランチに行こうと決めました!!!


しかし実際に訪れたのが、その約1か月後のこの日になってしまったのは、テラス席ということで、やはり真夏は暑さが心配だったため、涼しい日を見計らって行こうと思っていたからです。

今年の夏は本当に暑かったため、テラス席のみペットの同伴が可能なこのお店を訪れることができるような涼しい日がなかなかなく、この日9月11日は、ようやく大分涼しくなった日だったため、いよいよ今年6月22日のオープン以来ずっと訪れたいと思っていた「ぱすた屋 おすかる」へ、ゆづると一緒にランチに行ってきました!!!


それでは、前置きが大変長くなってしまいましたが、そんな経緯でようやくこの日訪れることができた「ぱすた屋 おすかる」での出来事について書いていきたいと思います!


■ペットの同伴が可能なテラス席に着席!

目的の「ぱすた屋 おすかる」は、まさに私たち家族の恒例のお買い物スポットである「酒々井プレミアム・アウトレット」の駐車場が目の前に眺められる場所に位置していました!


そんな「ぱすた屋 おすかる」は、それほど大きなお店ではないけれども、ログハウス風の可愛らしい温かみのある外観のお店でした!

20180924172132d8a.jpeg



ペットの同伴が可能なテラス席は、お店の手前側にあるウッドデッキに設置されており、到着後スタッフの方に声をかけさせていただくと、そちらのテラス席に案内してくださいました!


テラス席全体のお写真を撮り忘れてしまったため、お写真と共に紹介できないのが残念なのですが、テラス席は、一応屋根のあるテラス席でしたが、それほど大きな屋根ではないため、大雨の日などはおそらく雨が吹き込んでしまうと思います。

また、テラス席は席数が少ないため、確実に利用されたいという場合には、予約されてから行かれることをおすすめします。


そんな念願だった「ぱすた屋 おすかる」のテラス席に、早速私たちもゆづると一緒に着席しました!

「ぱすた屋 おすかる」にてペットの同伴が可能なのはテラス席のみということで、この日はようやく涼しくなったからということで訪れたのですが、この日の「酒々井プレミアム・アウトレット」付近は、涼しいというよりもむしろ「寒い」ほどで、加えてこの「ぱすた屋 おすかる」のテラス席は周りに遮るものが何もないため風も強く、途中からは上着を羽織って、「暑さ対策」ではなく「寒さ対策」をして過ごしました(笑)

途中、スタッフの方にブランケットの貸し出しはあるかどうか伺ったのですが、残念ながらないということで、テラス席も出来上がったばかりですし、まだまだ発展途上のお店のようです。


ちなみに「ぱすた屋 おすかる」は、可愛らしく温かみのある外観のお店でしたが、店内もまた、温かみのある落ち着いた雰囲気の素敵な空間になっていました!


■「ぱすた屋 おすかる」にていただいたお料理の紹介!

さて、そんなテラス席にゆづると一緒に着席し、いざそれぞれいただくお料理を注文しました!


「ぱすた屋 おすかる」は、トマトを中心とした野菜を使ったオリジナルパスタをはじめとするユニークなお料理を楽しむことのできるお店なのですが、メニューはいずれもオリジナリティあふれるものばかりで、お店のお料理に対するこだわりが感じられました!!!

そして何より、「ぱすた屋 おすかる」のお料理は、お味のセンス抜群の、いずれも絶品のお料理だったんです!!!


それでは、この日「ぱすた屋 おすかる」にていただいたお料理をそれぞれ紹介していきたいと思います!

まず、ママさんは、この日の日替りパスタの「さつま芋とモッツァレラ アラビアータ」を。

2018092417400903e.jpeg


201809241740268a8.jpeg



「ぱすた屋 おすかる」には、基本的なパスタメニューに加えて、毎日異なる日替りのパスタメニューも用意されています。

この日ママさんがいただいた「さつま芋とモッツァレラ アラビアータ」は、たっぷり贅沢に入った甘いさつま芋とモッツァレラが美味しく、また「ぱすた屋 おすかる」が最も力を入れている「トマト」の、あっさりとしているけれどもクリーミーで濃厚なお味が絶妙な、絶品のパスタでした!!!


そして私は、お店の看板メニューである「おすかるトマト」をいただきました!

201809241745467c6.jpeg


2018092417461109e.jpeg


こちらのお店の看板メニューである「おすかるトマト」は、先程紹介したママさんのいただいたパスタよりも一層「トマト」そのものの旨味を味わうことのできるパスタで、ニンニクの効いたパスタソースのお味も絶妙で、乗っているトマトも甘くて美味しい、こちらもまた絶品のパスタでした!!!


加えて私は、ドリンクの「とまとカルピス」もいただきました!

20180924174918a9e.jpeg



「ぱすた屋 おすかる」は、野菜を中心としたお料理のお店で、中でもとりわけ「トマト」に力を入れているということで、トマトを使ったユニークなドリンクやデザートメニューが豊富に用意されているんです!!!


今回私がいただいた、ドリンクの「とまとカルピス」のその一つで、こちらもまた一口飲んで思わず驚いてしまうほど絶品でした!
(ちなみに、トマトを使ったドリンクメニューは他にも、「とまとソーダ」や「とまとオレンジ」といったものもありました。)

私は本来それほどトマトが好きなわけではないのですが、そんな私でもその美味しさに驚いてしまうほど、カルピスによく合うトマトのお味にアレンジされているのが素晴らしいと感じました!!!

後ほど紹介しますが、この日いただいたトマトを使ったデザートの「とまとのティラミス」もまた、驚くほど絶品のものでした!


■ワンちゃんと一緒に食べられるメニューも!

そしてこの「ぱすた屋 おすかる」は、実はワンちゃんに優しいお店で、メニューにある自家製フォカッチャとグリッシーニは、なんとワンちゃんと一緒に食べることのできるメニューなんです!!!


というのも、店名の「おすかる」というのは、この「ぱすた屋 おすかる」のオーナーさんの20年連れ添った愛犬のお名前であり、「おすかるが大好きだった『食べ物』を通して、おすかるのような『笑顔』を少しでも多く作りたい。」との思いが込められているんです。

お店のロゴマークも、そんなオーナーさんの愛犬「おすかる」の手形になっているんです。


そんなこともあってか、この「ぱすた屋 おすかる」は、ワンちゃんと人が一緒に食べられるメニューが用意されていたりと、ワンちゃんにも優しいお店になっているんです!


そこでゆづるにも、「わんちゃんも食べれるグリッシーニ」を注文しました!

20180924180520a1d.jpeg


201809241805568ae.jpeg



この「わんちゃんも食べれるグリッシーニ」は、クッキーのような食感で、子供も、そしてワンちゃんも、安心していただくことができます。

トマトのお味ときな粉のお味、2種類のグリッシーニがセットになっていました!


どちらのお味のグリッシーニも、ゆづるも喜んで食べてくれました!!!

ゆづるだけでは量が多かったので、ママさん、私、ゆづる、皆でいただきましたが、どちらのお味のグリッシーニも大変美味しかったです!


ワンちゃんと一緒に食べられるメニューが用意されているというのは、とっても嬉しいです!

ちなみに、こうしたワンちゃんと一緒に食べられるグリッシーニやフォカッチャは、テイクアウトも可能なため、お家でお留守番をしていてくれた愛犬へのお土産に購入して帰る、なんてこともできちゃうんです!


■絶品すぎる「とまとのティラミス」!

さて、以前からずっと、この「ぱすた屋 おすかる」を訪れたら必ずいただきたいと思っていたメニューがありました!


それは、「ぱすた屋 おすかる」が最も力を入れている「トマト」を使ったデザートの、「とまとのティラミス」です!

先程も書いたように、この「ぱすた屋 おすかる」には、トマトを使ったユニークなドリンクやデザートメニューが豊富に用意されているのですが、「とまとのティラミス」もその一つで、事前にお写真などを拝見していて大変美味しそうであったことから、「ぱすた屋 おすかる」を訪れたら必ずいただこうと決めていたんです!


そこで最後に、念願だった「とまとのティラミス」もいただきました!

20180924181516e62.jpeg



この「とまとのティラミス」が、これまた今までにいただいたあらゆるケーキの中でもベスト3に入るほどの絶品だったんです!!!

いただく前は、正直「トマトのお味のティラミスってどうなんだろう?」と思っていたのですが、こちらの「とまとのティラミス」に使用されているトマトは、きちんとティラミスに合うようなシロップ漬けされた甘いジャムのようなトマトになっており、ティラミスとの相性がとにかく抜群!!!

そして生地自体もクリーミーで柔らかいレアチーズケーキのような食感と味わいで、これがまた最高!!!


ママさんと一緒にいただいたのですが、ママさんも私も大絶賛で、この「とまとのティラミス」をいただくためだけにでも、必ずまたこの「ぱすた屋 おすかる」を訪れようと決めました!!!

また今すぐにでもいただきに行きたいです!


■「ぱすた屋 おすかる」でのランチの感想

そうして、ゆづるも含め、皆それぞれオリジナリティあふれるお店こだわりの絶品のお料理を堪能した後は、これにて「ぱすた屋 おすかる」を後にしました。


今年6月22日のオープン以来ずっと訪れたいと思っていたものの、冒頭でも書いたように、テラス席が出来ていないといった状況や、また真夏は暑かったこともあり、なかなか訪れることができずにこの日ようやく訪れることができた「ぱすた屋 おすかる」は、お店こだわりのユニークでオリジナリティあふれるお料理が全て間違いのない絶品のお店でした!!!

中でもとりわけ、最後にいただいたデザートの「とまとのティラミス」は美味しく、必ずまたいただきに行きたいと思います!


また、ワンちゃんと一緒に食べられるメニューが用意されているという点も、ワンちゃん連れとしては本当に嬉しいです!!!


テラス席の規模が小さかったり、ブランケットが用意されていなかったりと、まだまだ発展途上な部分もありましたが、まだオープンしたばかりのお店ということで、これからも楽しみにしていきたいと思います!


これまで私たち家族の恒例のお買い物スポットである「酒々井プレミアム・アウトレット」周辺には、ペットと一緒に利用できる飲食店がほとんどなく困っていたのですが、今年になって6月1日には先日紹介させていただいた「でぃーえるあーる」さんが(「でぃーえるあーる」さんについては、こちらの記事をご覧ください→クリック)、そして6月22日にはこの「ぱすた屋 おすかる」さんがオープンし、「酒々井プレミアム・アウトレット」周辺にペットと一緒にお食事ができるお店が増えて本当に嬉しいです!

これからも、「酒々井プレミアム・アウトレット」周辺にたくさんお出かけしたいと思います!


■大好きな「DOG DEPT」へ!

さて、この日「ぱすた屋 おすかる」でのランチを終えた後は、もちろん目の前にある恒例のお買い物スポット「酒々井プレミアム・アウトレット」にも立ち寄り、お買い物を楽しみました!


ゆづるは、いつもゆづるのことをたくさん可愛がってくださる、「酒々井プレミアム・アウトレット」を訪れると必ず立ち寄るカジュアルウェア・犬服のブランド「DOG DEPT」のスタッフの方々のことが大好きで、「酒々井プレミアム・アウトレット」を訪れるといつも、物凄い勢いで「DOG DEPT」へと自ら向かっていきます!!!

普段は歩くのが好きでなく、歩かせようとしても歩いてくれないゆづるからは想像もできないほど、凄い勢いで「DOG DEPT」の店舗へと引っ張っていくんです!!!


とはいえいつもは、駐車場にて車を降り、アウトレット内にてある程度「DOG DEPT」周辺に近付いてから引っ張り出すのですが、この日はなぜか「酒々井プレミアム・アウトレット」の駐車場に到着した途端、既に車の中からソワソワし出し、車を降りた瞬間、「DOG DEPT」まで一気に駆け抜けてしまいました!!!

20180924183535afa.jpeg


20180924183637e0c.jpeg



普段は歩かせようとしても決して歩いてくれないようなゆづるなので、駐車場から「DOG DEPT」までの結構な距離を自ら凄い勢いで一気に進んで行ったことには、本当に驚かされました!

ゆづるはそれほど「DOG DEPT」のスタッフの方々のことが大好きなんです!


そんな「DOG DEPT」では、この日も店長さんをはじめ大好きなスタッフの方々にたくさん可愛がっていただき、ゆづるは大はしゃぎでご満悦の様子でした!(笑)

「DOG DEPT」のスタッフの方々、いつもゆづるを可愛がってくださり、本当にありがとうございます!


この日の「DOG DEPT」では、シンプルで可愛いマナーベルトを発見し、購入しました!
(購入したマナーベルトについては、記事の最後でまとめて紹介します。)


■「酒々井プレミアム・アウトレット」にて楽しいお買い物!

そうしてまずは「DOG DEPT」にてお買い物を楽しみ、その後はママさんのお洋服などのお買い物をして楽しみました!


ゆづるはいつも「酒々井プレミアム・アウトレット」では、初っ端から「DOG DEPT」にて大はしゃぎをして体力を使い果たしてしまい、その後はほとんど歩かなくなってしまうことが多いのですが、この日も案の定「DOG DEPT」でのお買い物を終えた後はほとんど歩いてくれず…。

それでも、この日は涼しく快適に過ごすことのできる日だったため、ゆづると一緒にゆっくりとお散歩をしながらお買い物を楽しみました!

20180924184444b53.jpeg


20180924184554349.jpeg



「ぱすた屋 おすかる」にてランチをしていた時には、強い風も吹き付けていたことから寒ささえ感じるほどだったのですが、この「酒々井プレミアム・アウトレット」はほとんど風はなく、涼しくちょうど良い気温で、ママさんが店舗内でお買い物をしている際にゆづると一緒にお外で待っている間も、気持ち良く快適に過ごすことができ、楽しいお買い物になりました!


■この日の「酒々井プレミアム・アウトレット」での購入品の紹介!

それでは最後に、この日「酒々井プレミアム・アウトレット」にて購入したものを紹介したいと思います!


まずは、「DOG DEPT」にて購入したゆづるのマナーベルトです!

20180924185033769.jpeg



ゆづるのマナーベルトは、既にいくつかのものを持っているのですが、こちらのブラックのマナーベルトはシンプルなのでお洋服の邪魔もせず、かつワンポイントの「DOG DEPT」のロゴマークが可愛いので購入しました!

とっても気に入っています!


そして、ママさんのお洋服です!

20180924185235d58.jpeg


201809241853418f1.jpeg



この日の「酒々井プレミアム・アウトレット」での購入品の紹介は以上です!


この日も、今年6月のオープン以来ずっとゆづると一緒に訪れたかった「ぱすた屋 おすかる」にてランチをし、その後は「酒々井プレミアム・アウトレット」にてお買い物もし、充実した楽しいお出かけになりました!

ということで以上、9月11日の「ぱすた屋 おすかる」でのランチ、及び「酒々井プレミアム・アウトレット」でのお買い物についてでした〜!



★ランキングに参加中★
以下のバナー画像を1日1回クリックしていただけると、ランキングに反映されます。
宜しければポチッと応援お願いします♪


にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村


いつもありがとうございます!
コメント欄は閉鎖中ですが、何かございましたら当ブログPC版トップページに設置しているメールフォーム、もしくは
Instagramよりお願い致します!


★川越散策② ー蔵造りの街並みを散策!ー

前回の記事の続きです。


■暑さ・強風・人混みの中で川越散策!

9月9日のゆづるとの「小江戸」川越散策。


ちょうどお昼頃に川越観光の中心スポット周辺に到着したため、まずは川越にて以前からゆづると一緒に訪れてみたかったペットの同伴が可能な飲食店「和カフェ夢宇」さんにてランチをした後は、いよいよ江戸の面影を残す川越の街を散策します!


前回の記事でも書いたように、この日の川越は尋常でない暑さで、加えて到着時はそれほどでもなかったものの、「和カフェ夢宇」さんにてランチをしている最中から外の風が強いのが気になっており、ランチを終えていざ散策をするべく外に出ると、やはり物凄い強風、更には「川越氷川神社」にて開催中だった大人気のイベント「縁結び風鈴」もこの日が最終日とあって、川越の街は大勢の人々で大混雑!!!

そんな、暑さと強風、更には物凄い人混みといった、散策には決して適しているとはいえない三拍子が揃ってしまった大変な状況の中でしたが、川越は、以前からゆづると一緒に訪れたいと思っており、せっかく訪れることができた場所なので、そのような状況の中でも意を決してゆづると一緒に散策を楽しみました!

20180922173008a4f.jpeg



■川越のシンボル「時の鐘」!

ゆづると一緒にランチをした「和カフェ夢宇」さんを後にし、特に目的もなく川越の街を散策していると、まず発見したのは、情緒あふれる蔵造りの街並みに一際高くそびえ立つ、川越のシンボルである「時の鐘」です!

20180922173337d24.jpeg



この川越のシンボルである「時の鐘」は、江戸時代に入って間もない寛永年間(1624年~44年)に、川越城主の酒井忠勝によって建てられたもので、この頃時計というものは普及しておらず、この鐘の音が、川越城そして城下町に響き、人々の時計としての役割を担っていました。

現在の「時の鐘」は、明治27年に再建された4代目のものです。


今回の川越散策では、そんな川越のシンボルである「時の鐘」もぜひ見てみたいと思っていたので、まずは「時の鐘」と一緒にゆづるの記念撮影です!

2018092217373393c.jpeg


この「時の鐘」、「時の鐘」をバックに写真を撮ろうとしても、遠くからだと「時の鐘」を写真に入れることができず、かといって近すぎても「時の鐘」が写真に入らず、これがなかなか難しい!!!

後日インターネットで調べていたら、この「時の鐘」を上手く写真のバックに入れて撮影することのできるスポットを紹介してくれているサイトがあり、もっと早くチェックしておけば良かったな〜!


■「鐘つき通り」を散策!

その後は、そのまま「時の鐘」のある「鐘つき通り」を散策していきました!


江戸の面影を残す情緒あふれる蔵造りの街並みの途中には、様々な寺院などもありました。
(下の写真は、「鐘つき通り」の途中にある、曹洞宗の寺院「長喜院」です。)

20180922174547929.jpeg

(確認をとっていないので、もちろんゆづるは境内には入れませんでした。)


そんな「鐘つき通り」の一角にあるお店「小江戸おさつ庵」には、このような暑さと強風の中でも、思わず目を疑うほどの長い列ができていてビックリ!!!
(写真を撮っておけば良かったな〜。)

というのも、この「小江戸おさつ庵」では、SNS映え抜群の花束のような「おさつチップ」(お芋のチップ)が販売されており、その人気から、今メディアでも引っ張りだこのお店なのだそうです。

今回私たちは、ゆづる連れということや、他にも散策したい場所がたくさんあったため、長い列に並んで「おさつチップ」をいただくことはありませんでしたが、この日のような暑さの中でも、SNS映えする「おさつチップ」を求めてたくさんの人々が長蛇の列を作っており、「おさつチップ」を楽しんでいました!

お時間に余裕のある方はぜひ!


■メインストリート「一番街」にてお買い物!

さて、そうして「時の鐘」のある「鐘つき通り」を散策した後は、続いて川越のメインストリートである「一番街」を散策しました!


川越のメインストリートである「一番街」は、江戸の面影を残す蔵造りのお店が所狭しと建ち並ぶレトロな商店街で、和菓子店、喫茶店、土産物店、和雑貨店など、いずれも魅力的なお店ばかりで、大変見応えがありました!!!

20180922180010e4d.jpeg



大勢の人々で大混雑だったこの日は、いずれのお店も混雑しており、加えてこの「一番街」は車通りもあるため、その中での大混雑で少し進むのもようやくといった大変な状況でしたが、そんな中でも川越のメインストリートである「一番街」を一通り散策しました!

いずれも魅力的なお店ばかりで、本当であれば一つ一つのお店をじっくりと見て回りたいところだったのですが、あまりの混雑によりそうもいかず、何軒かのお店でお買い物を楽しみました!


駄菓子や和雑貨・小物などを扱う昭和をテーマにしたおしゃれなお店「鍛冶 小町堂」では、おばあちゃんが好みそうなコットンマフラー(ストール)を発見し、ちょうど敬老の日におばあちゃんにプレゼントするものを探していたので、こちらのコットンマフラーをおばあちゃんへの敬老の日のプレゼントに購入しました!

2018092218074861b.jpeg


こちらのコットンマフラーは、綿100%でお肌にもやさしく、吸水性も良いもので、夏には紫外線対策として、冬には寒さ対策として使用できる優れもの

おばあちゃんもとっても喜んでくれたので、良いお買い物ができて良かったです!


その他にも「一番街」では、さつま芋を使った和スイーツのお店「菓匠右門 一番街店」にて、その名物である「いも恋」を購入しました!

20180922181158807.jpeg


201809221812096a4.jpeg


川越市内を中心に、埼玉県内に数店舗を構える「菓匠右門」の名物である「いも恋」は、さつまいもとつぶ餡が、山芋ともち粉の生地で優しく包まれ、昔懐かしい風味に仕上げられたお饅頭です。

帰宅後に皆でいただきましたが、大変美味しく、皆大絶賛でした!


この他にも、「一番街」にはぜひ立ち寄ってみたいお店がたくさんあったのですが、あまりの混雑により数店舗しか立ち寄ることはできませんでしたが、それでもお買い物を楽しむことができました!

また、「一番街」には、埼玉県で初めて設立された銀行だという「埼玉りそな銀行 川越支店」など、明治・大正時代の洋風建築によるレトロな建物もたくさんあり、昔ながらの情緒もたっぷりと味わうことのできる素敵な場所でした!!!


■「川越氷川神社」の「縁結び風鈴」!

さて、そうして川越のメインストリートである「一番街」を散策しながらお買い物も楽しんだ後は、この日川越を訪れたからにはぜひ一目見ておきたかった、「川越氷川神社」にてこの日まで開催されていた「縁結び風鈴」を見るため、「川越氷川神社」へと向かいました!


埼玉県川越市にある「川越氷川神社」は、縁結びの神様として信仰を集めるパワースポットとして知られています。

「縁結び」というのは、異性との縁だけを指すのではなく、家族、友人、仕事など、全ての縁を指すもので、様々なご縁が結ばれ、豊かな生活を送ることができるとされています。


そんな「縁結び」のパワースポットである「川越氷川神社」にて毎年開催されている大人気のイベントが、「天の川に恋の願いが届くように」、また「夜の神社でひとときの涼を楽しめるように」として2014年から始まり、今回で5回目となる夏季限定のイベント「縁結び風鈴」です。

期間中は、約2000個を超える江戸風鈴を使った回廊が登場し、日中は涼やかに、夜間は幻想的に、訪れる人を軽やかに誘う夏の風物詩です。

その他、境内の小川を天の川に見立ててライトアップする「光る川」や、二人で一つの線香花火を灯す「恋はなび」といった特別行事も楽しむことができます。


そんな「川越氷川神社」における「縁結び風鈴」、今年の開催は7月7日〜9月9日までということで、まさにこの日が最終日だったため、境内に飾られたたくさんの美しい風鈴を一目見るべく、「川越氷川神社」を目指しました!


以前から、この「川越氷川神社」におけるたくさんの美しい風鈴と愛犬を撮影した素敵なお写真をSNSなどで度々拝見しており、ずっと「ゆづると風鈴の写真を撮ること」が夢だったのですが、なんと残念ながらこの「川越氷川神社」は、今年の7月末をもって、ペット連れでの境内入場が禁止になってしまったんです!!!

一部の方のお振舞いにより信仰の場としての神社の尊厳維持が困難になりかねない事態が起き」(「川越氷川神社」公式HPより)たとのこと。

ペット連れの一人として、ペット連れの方々のマナーによりペットと行ける場所が少なくなってしまうのは、本当に残念なことです。

せっかくペットの同伴を可能にしてくださっている場所なのだから、きちんとペットを連れて訪れる上での最低限のマナーを守り、このようにペット連れで訪れられる場所がこれ以上減ってしまうことがないようにしたいです。

ずっと夢だった、「ゆづると『川越氷川神社』の風鈴を撮ること」は、もう叶わなくなってしまいました。


とはいえそうなってしまった以上は仕方がないので、今回は、ゆづるにはパパさんと一緒に神社の外で待っていてもらい、ママさんと私のみで「川越氷川神社」の「縁結び風鈴」を楽しんでくることにしました!

「川越氷川神社」は、先程まで散策を楽しんでいた川越観光の中心スポットからは、徒歩で約15分とやや離れた場所にあり、尋常でない暑さと強風の中を約15分歩くのは容易ではありませんでしたが、せっかく長年一目見てみたかった「縁結び風鈴」が開催されている期間ということで、皆で頑張って「川越氷川神社」を目指しました!


そうして目的の「川越氷川神社」の付近に到着すると、開催中の「縁結び風鈴」の看板が設置されていた(神社の外)ので、境内に入ることができないゆづるは、その看板の前でのみ記念撮影をし、その後はパパさんとゆづるで神社の外で待っていてもらい、ママさんと私で「川越氷川神社」の境内へ「縁結び風鈴」を楽しみに行きました!

20180922184919b1a.jpeg


20180922184938b40.jpeg



「縁結び風鈴」が開催中の「川越氷川神社」は、入口から既にたくさんの風鈴が飾られており、美しく、また涼しげな様子でした!

201809221851300e7.jpeg



その後境内へ入ると、「縁結び風鈴」におけるメインイベントである約2000個を超える江戸風鈴を使った回廊「風鈴回廊」があり、無数の色とりどりの風鈴が飾られているその様子は本当に美しいものでした!!!

20180922185257a86.jpeg


2018092218531229d.jpeg



とりわけこの日は、先程から書いているように風の強い日だったため、風に揺られて鳴る無数の風鈴の音色が涼しさを演出してくれており、尋常でないほどの暑さの中でも、ほんの少し涼しさを感じることができました!

風鈴というものは、最近ではほとんど目にすることがなくなってしまいましたが、改めて日本の夏の風物詩である「風鈴」の美しさを知ることができました


そんな「川越氷川神社」の境内には、風鈴を使った撮影スポットも用意されていたため、ママさんと私で撮影スポットにて写真を撮っていただきました!
(写真を撮ってくださった方、ありがとうございました!)

20180922185723370.jpeg



日本の夏の風物詩である「風鈴」の美しさを味わうことのできるイベント「縁結び風鈴」はもちろん、「川越氷川神社」も大変素敵な雰囲気の神社で、ぜひまた訪れてみたくなりました。

この日の「川越氷川神社」は、「縁結び風鈴」の最終日ということもあり、歩くのもようやくなほどの大混雑だったため、また改めて訪れ、境内をじっくりと散策してみたいです。


■「菓子屋横丁」にてお買い物!

そうして、この日の川越散策の目的の一つであった「川越氷川神社」の「縁結び風鈴」も楽しんだ後は、神社の外で待っていてくれたパパさん&ゆづると合流し、最後に川越にてもう一か所だけ訪れておきたかった場所を目指しました!


川越にてもう一か所だけ訪れておきたかった場所とは、「菓子屋横丁」です!

「菓子屋横丁」は、100mほどの通りに、飴玉や麩菓子、煎餅、ラムネなどといった昔懐かしい菓子屋が並ぶ、ノスタルジックな川越の名所です。


事前に調べた際、そんな「菓子屋横丁」では、可愛く魅力的なお菓子がたくさん販売されていると知り、川越にてぜひ訪れたいと思っていた場所なんです!


そんな「菓子屋横丁」もまた、「川越氷川神社」からは徒歩で約15分と離れた場所にあり、暑さと強風の中での再びの長い移動は大変なものでしたが、「これで最後だから!」と思い聞かせて頑張って歩きました!

あまりの暑さに、冷たい飲み物が欲しくなり、途中コンビニに立ち寄り冷たい飲み物を購入したりしながら向かいました!


歩いている途中には、屋上はペットの同伴が可能だというサンドイッチのお店など、川越にてペットの同伴が可能なお店もいくつか発見!

今回は、到着後すぐにランチをしていたことから満腹状態で、加えてこの日はあまりの暑さにより屋外での飲食は難しかったことから、そうしたお店を利用させていただくことはできませんでしたが、川越にはぜひゆづると一緒に訪れてみたいお店がいくつかあることを知ったので、また改めて屋外での飲食も快適な気候の日に訪れ、そうしたお店も利用させていただいてみたいと思います!


そんないくつかの発見もしながら「菓子屋横丁」を目指し、ついに目的の「菓子屋横丁」に到着!

「菓子屋横丁」は、それほど広くはない通りにたくさんのお菓子のお店が所狭しと並ぶ、昔ながらの雰囲気を味わうことのできる場所でした!

20180922191232a39.jpeg



そんな「菓子屋横丁」もまた、少し進むのもようやくなほど混雑していましたが、そんな中でもいくつかのお店にてお買い物を楽しみました!


「菓子屋横丁」にてまず立ち寄ったのは、「菓子屋横丁」の創始者と言われる鈴木藤左衛門直系のお店で、創業1796年の江戸時代から続く老舗和菓子店の「松陸製菓」さん。

何と言ってもこの「松陸製菓」さんの名物は、川越を歩いているとよく見かける、95cmもある「日本一長い麩菓子」!!!


麩菓子が大好きなママさんは、そんな「松陸製菓」さんにて「日本一長い麩菓子」を購入しました!

201809221918168d4.jpeg


201809221918297cd.jpeg



そして同じく「松陸製菓」さんでは、この日の川越散策にてぜひいただきたかった、「生芋ようかんソフトクリーム」もいただきました!!!

20180922192022e1b.jpeg



こちらの「生芋ようかんソフトクリーム」は、川越名物であるさつまいもと紫いものフレーバーがミックスされた贅沢なソフトクリームで、紫いもチップをスプーン代わりにしていただきます!

この「生芋ようかんソフトクリーム」が、これまでにいただいた様々なソフトクリームの中でベスト3に入るほどの絶品でした!!!

さつまいもと紫いもの風味があるのはもちろん、ソフトクリームならではのクリーミーな味わいもあり、最後まで一切飽きることなくいただけるほど美味しかったです!!!


そんな絶品の「生芋ようかんソフトクリーム」を、ゆづるにも少しだけお裾分けしました。

20180922192446bf7.jpeg



ちなみにこの「松陸製菓」さんの男性の店員の方が、ベンツが大好きだそうで、ゆづるのペットカートがベンツのものであること、そしてパパさんがベンツのバッグを持っていることに気付いて話しかけてくださり、パパさんとベンツについてのお話で大変盛り上がっていました!!!(笑)

大変明るく気さくな方で、少しの間でしたが楽しいひと時を過ごさせていただきました!

私たちに声をかけてくださり、ありがとうございました!


更に「松陸製菓」さんでは他にも、色とりどりのフルーツ模様の飴や芋あめなど、素敵な手作り飴も購入しました!!!

20180922193110ade.jpeg



「松陸製菓」さんをはじめ、「菓子屋横丁」には、このような見た目にも楽しい素敵な手作り飴を販売するお店が多くあり、その可愛らしい見た目から、どれもこれも購入したくなるほどでした!!!

また、今回購入したフルーツ模様の飴が物凄く美味しく、帰宅後にいただいた途端にもっと購入して来なかったことを後悔…。


川越を訪れた際には、絶対に購入したい商品です!


ということで、最後に「菓子屋横丁」を散策しながらお買い物も楽しんだ後は、あまりの暑さと強風、更には人混みにより、全員ヘトヘトになっていたため、これにてこの日の川越散策を終了し、車を止めた駐車場へと戻って帰路に就きました。

前回の記事でも書いたように、車を止めた駐車場から川越観光の中心スポットまでも比較的遠く、これまた駐車場まで歩くのが大変でしたが、何とか駐車場まで辿り着き、無事に帰宅することができました!


■この日の川越散策の感想

以前からずっとゆづると一緒に訪れたいと思っていた「小江戸」川越は、江戸の面影を残す情緒あふれる蔵造りの街並みを楽しみながら、所狭しと建ち並ぶたくさんのお店にて食べ歩きやお買い物も楽しむことができる、とっても素敵な街でした!!!


この日は尋常でない暑さと強風の中ではありましたが、そんな中でもゆづると一緒に川越の街を一通り散策し、お買い物や食べ歩き、またランチなど、川越の街を満喫することができました!

この日川越にて購入したお菓子や、またソフトクリームなどはいずれも美味しく、川越の街には魅力的な「美味しさ」がいっぱい!!!

この日ゆづると一緒にランチをさせていただいた「和カフェ夢宇」さんも、居心地も良くてお料理も美味しい、本当に素敵なお店でした!


川越には、まだまだゆづると一緒に訪れてみたい飲食店などもたくさんあり、またこの日はあまりの混雑により、一つ一つのお店を全てじっくりと見て回ることはできなかったため、また改めて訪れ、今回は訪れることができなかったお店もぜひ訪れてみたいと思います!!!

そして、川越の街は、ぜひ涼しい日に散策されることをおすすめします!!!(笑)


この日は尋常でない暑さと強風、また大変な混雑の中でしたが、以前からずっとゆづると一緒に訪れたかった川越の街を満喫することができ、本当に楽しい一日になりました!

川越の街を訪れることができて良かったです!


ということで以上、9月9日の、「小江戸」川越へのお出かけについてでした〜!



★ランキングに参加中★
以下のバナー画像を1日1回クリックしていただけると、ランキングに反映されます。
宜しければポチッと応援お願いします♪


にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村


いつもありがとうございます!
コメント欄は閉鎖中ですが、何かございましたら当ブログPC版トップページに設置しているメールフォーム、もしくは
Instagramよりお願い致します!


★川越散策① ー和カフェ夢宇でランチ!ー

■埼玉の「小江戸」川越へ!

9月9日は、ゆづると一緒に「小江戸」・「蔵造りの街」として有名な埼玉県の川越へ遊びに行ってきました!


埼玉の「小江戸」として知られる川越は、蔵造りの重厚な街並みを散策しながら、食べ歩きも楽しむことのできる人気の観光スポットで、以前からずっとゆづると一緒に訪れたいと思っていたのですが、なかなか訪れる機会がなく、長年温めていたゆづるとの川越散策を、この日ようやく実行してきました!

この日は、尋常でない暑さと強風、そして人の多さから、少し歩くのもようやくというほど大変な中でしたが、ゆづると一緒に江戸の面影を残す情緒あふれる街並みを散策し、色々なお店で食べ歩きやお買い物も楽しんだりと、楽しいお出かけになりました!


それでは、そんなこの日の川越散策について書いていきたいと思います!


■いざ川越散策に出発!

この日は全国的に大変暑い日で、とりわけ暑い街として知られている川越は、さぞかし暑いだろうと予想していたのですが、川越観光の中心スポットである蔵造りの街並み付近に到着し、駐車場にて車を降りると、案の定物凄い暑さ!!!

とりわけ日差しの強さが尋常でなく、この日のこの後の川越散策が思いやられるような暑さでした!


そんな中、車を降りていざ川越散策に出発!


ちょうどお昼頃に到着したため、蔵造りの街並みを散策する前に、まずはランチをすることにしました!

川越には、以前からゆづると一緒に訪れてみたかったペットの同伴が可能な飲食店がいくつかあったのですが、今回は、その中でも最も訪れたかったお店にて、ランチを楽しむことにしました!


■米粉の専門店「和カフェ夢宇」へ!

そのお店とは、埼玉県川越市の喜多院と成田山川越別院への道のりの途中にある、「和カフェ夢宇(わカフェむう)」さんです!


「和カフェ夢宇」さんは、グルテンフリーの米粉スイーツと和ランチが人気の米粉の専門店です。

スイーツもお食事も全てグルテンフリーで作られているため、小麦にアレルギーがある方や健康志向の方も、美味しいスイーツやお食事を楽しむことができ、またお料理も、地元川越で採れた新鮮な野菜と十穀米を使ったヘルシーなもので、女性にも嬉しいお店です。


そんな「和カフェ夢宇」さんは、テラス席のみペットの同伴が可能ということで、私が以前から川越にてゆづると一緒に訪れたいと思っていた飲食店の中でも最も訪れたかったお店なんです!

とりわけこの日は尋常でない暑さだったのですが、この「和カフェ夢宇」さんのテラス席は屋根もあるということで、屋根のあるテラス席であれば少しは涼しいだろうと思い、迷わずこちらのお店にてランチをいただくことに決めました!!!


■素敵なペット同伴可能エリア!

ということで車を降りた後は、まずは「和カフェ夢宇」さんを目指して出発!


車を止めた駐車場から、目的の「和カフェ夢宇」さんもある川越観光の中心スポットまでは比較的距離があり、耐えがたい暑さの中歩くのは大変でしたが、15分ほど歩いて何とか目的の「和カフェ夢宇」さんに到着!

2018091916524313d.jpeg



そこでスタッフの方に声をかけ、ペット連れであることを伝えさせていただくと、案内していただいた場所は、なんと屋内の空間!!!

ホームページや雑誌等には、確かに「テラス席はペットの同伴が可能」と書かれていたため、驚いて「ここなんですか!?」とスタッフの方に確認させていただいたのですが、ペットの同伴が可能なエリアは、確かにこの場所とのこと。


そう、この「和カフェ夢宇」さん、以前は囲いなどのない屋根のみのテラス席だったようなのですが、最近になってペットの同伴が可能なテラス席にも囲いを作って、屋内のような空間にしてくださっていたんです!!!

ペット連れでない方向けのエリアとは、扉を隔てて分かれているものの、繋がっており、もちろん屋内のような空間のため、ばっちり冷房も効いていました!!!


そんな「和カフェ夢宇」さんのペットの同伴が可能なエリアがこちらです!

20180919170059f4a.jpeg



「テラス席」と言っても屋根も囲いもある屋内の空間ですが、「テラス席」らしくガラス張りになっているため、明るさと開放感も感じられる空間でした!

そして、この「和カフェ夢宇」さんは、「小江戸」川越にふさわしい「和の空間」も魅力のカフェなのですが、こちらのペットの同伴が可能なエリアも、随所に和の雰囲気を感じられる趣ある素敵な空間でした!


何より、尋常でない暑さだったこの日に、冷房の効いた涼しい快適な空間でゆづると一緒にお食事を楽しませていただけることが、本当に有り難く嬉しかったです!

この日のランチにこのお店を選んで本当に良かったと心から思いました!


そんな「和カフェ夢宇」さんのペットの同伴が可能なエリアのお席に、早速ゆづると一緒に着席です!

201809191713591b8.jpeg



この日は、川越における人気スポットである「川越氷川神社」にて、毎年大人気のイベント「縁結び風鈴」が開催されている期間で、前日の土曜日も川越は大変な混雑だったと伺っており、とりわけこの日はその最終日ということもあり、川越はさぞかし混雑していて、この「和カフェ夢宇」さんのペットの同伴が可能なエリアも並ばなければ利用できないのではないかと心配していたのですが、幸いにも私たちが到着した時には他にペット連れのお客様はいらっしゃらず、すぐにお席に着くことができました!
(ですがこの後すぐにペット同伴可能エリアも混んできたので、ナイスタイミングでした!)


ちなみに、ペットの同伴が可能なエリアとは扉を隔てて繋がっている、ペット連れでない方向けのエリアもまた、趣ある和の雰囲気と同時に現代的な洗練された雰囲気も感じられる、清潔感ある魅力的な空間になっていました!!!

2018091917151716f.jpeg



先日テレビ番組の特集でも見たのですが、現在川越は外国人の方に大人気の観光スポットになっているそうで、この日の「和カフェ夢宇」さんにも、外国人の方もいらっしゃっていました!

この「和カフェ夢宇」さんは、そんな外国人の方々にも、日本の良さを感じていただけるお店なのではないかと思います!


■「和カフェ夢宇」さんにていただいたお料理の紹介!

そんな涼しく快適で居心地の良いペット同伴可能エリアにゆづると一緒に着席し、それぞれいただくお料理を注文させていただきました!

「和カフェ夢宇」さんは、全てグルテンフリーで作られたスイーツや和ランチが人気の米粉専門店ということで、いずれもグルテンフリーで、かつヘルシーでおしゃれなこだわりのお料理メニューが豊富に用意されていました!!!


それでは、この日「和カフェ夢宇」さんにていただいたお料理を紹介していきたいと思います!


まず、パパさんは、「鴨つけ汁・お米のうどん」を。

201809191727151e8.jpeg


こちらの「鴨つけ汁・お米のうどん」も、もちろんグルテンフリーで、コシが強くモチモチ・ツルツルののどごしの、小麦粉のうどんとは全く違ったお米の味と食感を楽しむことのできるメニューです!


続いてママさんは、「茄子のミートソースお米パスタ」を。

20180919172928eeb.jpeg


201809191729465fa.jpeg



こちらのパスタは、なんと玄米の生パスタなんです!!!

玄米は栄養価も高く食物繊維が豊富で、またノングルテンで健康と美容にも最適という、女性にも嬉しいメニューなんです!


そんな「茄子のミートソースお米パスタ」は、お味も大変美味しかったようで、ママさんも大絶賛していました!!!

サラダとお米のパンも付いているのですが、このお米のパンがまた美味しかったようです!!!


そして私は、「米粉パンのローストビーフバーガー」をいただきました!

201809191734592a7.jpeg


201809191735123c4.jpeg


ローストビーフに目がない私に最適なメニューです!


もちろんこの「米粉パンのローストビーフバーガー」も、グルテンフリー

バンズが米粉で作られているため、噛みごたえたっぷりでモッチモチの、珍しい食感が印象的なハンバーガーでした!!!

もちろん中身のローストビーフやチーズ、タマネギなども美味しく、ポテトフライと飲み物が付いていたのも嬉しいです!


そんな健康志向の美味しいお料理を、和の雰囲気を味わうことのできる涼しく快適な空間にて、皆で美味しくいただきました!

先程も書いたように、私たちが到着した時にはペット連れは私たちのみだったのですが、私たちがお料理をいただき始める頃にはペット連れの方々がどんどん増えてきて、最終的には相席になるほどペット同伴可能エリアが混雑していました!!!


そのこともあり、同じく「和カフェ夢宇」さんにてペット連れでお食事をされていた方々とお話をさせていただくこともでき、楽しいお食事になりました!


この「和カフェ夢宇」さんは、米粉スイーツが人気のお店で、おしゃれで美味しそうなスイーツも種類豊富に用意されていたため、ぜひスイーツもいただきたかったのですが、この日はこの後川越にて様々なスイーツを食べ歩きする予定だったため、スイーツは泣く泣く断念しました。

また次回訪れた際には、ぜひ人気の米粉スイーツもいただいてみたいです!


■ワンちゃんへの嬉しいサービスも!

ちなみに「和カフェ夢宇」さんでは、ワンちゃんには、嬉しいお水とワンちゃん用のグルテンフリークッキーのサービスがあります!


ゆづるも、そんなお水とワンちゃん用のグルテンフリークッキーをいただき、美味しそうに食べていました!

201809191744129b1.jpeg


20180919174424960.jpeg


こちらのワンちゃん用のクッキーは、小麦粉とお砂糖を使用せずに、店内にてパティシエの方が手作りしてくださっているものだそうです。


ちなみに、ゆづるはマフィンやケーキのようなものがあまり好きでないので注文しませんが、「和カフェ夢宇」さんには、「わんこのフワフワマフィン」なんていうワンちゃん用メニューもありました!


その他、「和カフェ夢宇」さんの店内では、米粉スイーツや卵や乳不使用のスイーツ、また和雑貨などもたくさん販売されており、見ているだけで楽しくなりました!


■「和カフェ夢宇」さんでのランチの感想

そうして、いずれもグルテンフリーで健康志向の美味しいお料理をいただき、「小江戸」川越ならではの和の雰囲気を味わうことのできる居心地の良い空間も満喫した後は、これにて「和カフェ夢宇」さんを後にし、川越散策へと繰り出しました!


以前からずっと川越にてゆづると一緒に訪れたいと思っていたお店「和カフェ夢宇」さんは、和の雰囲気を味わうことのできる趣ある空間にて、いずれもグルテンフリーで健康志向の美味しいお料理をいただくことのできる、大変素敵なお店でした!


いずれもグルテンフリーで健康志向のこだわりのお料理は、全て美味しく、なかなか味わうことのできない珍しい食感やお味のお料理で新鮮でした!

また、何より、ペットの同伴が可能なテラス席は屋根も囲いもある屋内の空間で、尋常でない暑さだったこの日も涼しい中で快適にお食事をさせていただくことができ、本当に嬉しかったです!


川越には、ペットの同伴が可能なお店が少なくはないのですが、そのほとんどがペットの同伴が可能なのはテラス席のみのため、そのような川越において屋内の空間でペットとお食事が楽しめるこのお店は大変貴重な存在です!

今回の川越散策において、ランチにこちらのお店を選んで本当に良かったです!


ぜひまたゆづると一緒に訪れたいと思います!


ということで、川越にてまずはランチを済ませた後は、いよいよ川越散策に繰り出します!

暑い中でしたが、ゆづると一緒に江戸の面影を残す情緒あふれる街並みを散策し、色々なお店で食べ歩きやお買い物なども楽しむ、続きのお話は次回です!



★ランキングに参加中★
以下のバナー画像を1日1回クリックしていただけると、ランキングに反映されます。
宜しければポチッと応援お願いします♪


にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村


いつもありがとうございます!
コメント欄は閉鎖中ですが、何かございましたら当ブログPC版トップページに設置しているメールフォーム、もしくは
Instagramよりお願い致します!


★Cosmic Parasol Cafeでランチ!

■大人の隠れ家的カフェ「Cosmic Parasol Cafe」へ!

9月6日、まだ暑さは残っていたけれど、比較的涼しく過ごしやすかったこの日は、最近見つけて気になっていたお店へ、早速ゆづると一緒にランチに行ってきました!


そのお店とは、千葉県柏市にある、「Cosmic Parasol Cafe(コズミックパラソルカフェ)」さんです!


柏市の落ち着いた住宅街の中に2016年夏にオープンした「Cosmic Parasol Cafe」は、大人がゆっくりと過ごすことができる、品質と美味しさにこだわった隠れ家的カフェです。

まるで雪のようなふわふわのかき氷「Snow Powder」や、千葉県推奨銘柄牛の「チバザビーフ」を使ったハンバーグなど、こだわりのお料理をいただくことができます。


そんな「Cosmic Parasol Cafe」は、なんと冷暖房完備という嬉しいテラス席はドッグカフェスペースになっており、ペットの同伴が可能ということで、最近見つけたこちらのお店にこの日早速ゆづると一緒にランチに行ってきました!

そんな「Cosmic Parasol Cafe」は、おしゃれで、綺麗で、居心地も良くて、更にはお料理も絶品という本当に素敵なカフェで、「こんな素敵なお店をもっと早く知っていれば良かった〜!」と思うほど素敵なお店でした!!!


それでは、そんな「Cosmic Parasol Cafe」での出来事について書いていきたいと思います!


■外観だけでも感じられるこだわり!

「Cosmic Parasol Cafe」は、大人がゆっくりと過ごすことができるこだわりの空間とのことでしたが、目的の「Cosmic Parasol Cafe」に到着するとまず目に飛び込んできたのは、ピンクを基調としたとってもメルヘンチックな外観!

2018091818063848a.jpeg



更には駐車場のタイヤ止めも、リスやウサギ、犬や猫をモチーフとしたとっても可愛いタイヤ止めになっており、入店前からこのお店の空間に対するこだわりが感じられました!!!
(こんなに可愛いタイヤ止め、初めて見ました!)

20180918180924856.jpeg


2018091818093612e.jpeg



■素敵すぎるドッグカフェスペース!

そんな中、駐車場に車を止め、いざ店内へ!


「Cosmic Parasol Cafe」は、全席ペットの同伴が可能なお店ではなく、テラス席のみがドッグカフェスペースになっているのですが、入店してすぐのお店の手前側がドッグカフェスペースになっていました!
(お店の奥側が、ペット連れでない方向けのエリアです。)

ゆづる連れの私たちは、もちろんお店の手前側のドッグカフェスペースのお席に案内していただいたのですが、この「Cosmic Parasol Cafe」のペットの同伴が可能なテラス席のドッグカフェスペースが、本当に素敵な空間だったんです!!!


テラス席のドッグカフェスペースは細長く、お店の入口のドアを境に左右に分かれているのですが、いずれもペットの同伴が可能とは思えないほどおしゃれで清潔感のある素敵な空間だったんです!!!

20180918181801fbd.jpeg


201809181818151a3.jpeg



何より嬉しいのが、「テラス席」と言っても、屋根もあり壁で囲われている、「テラスルーム」のような屋内に等しい空間で、冷暖房も完備されているため、暑い日や寒い日、また雨の日であっても、いつでも快適に利用させていただけること!!!!!

この日も蒸し暑い日だったのですが、こちらのテラス席のドッグカフェスペースは大変涼しく、ゆづると一緒に快適にお食事を楽しませていただくことができました!

屋内に等しい空間だけれども、テラス席ならではの明るさや開放感もあるという、素敵すぎる空間なんです!


そんなテラス席のドッグカフェスペースには、ペット用のマナーベルトやウェットティッシュ、消臭スプレー、更にはペットとのお出かけ雑誌やペットのヘアスタイル雑誌なども用意されており、ペット連れの方々が快適に過ごすことができるような配慮も徹底されていました!

20180918182439ec9.jpeg



そんな素敵すぎるドッグカフェスペースの一角に、私たちも早速ゆづると一緒に着席です!

20180918182534061.jpeg



すぐにワンちゃん用のお水も用意してくださり、細やかなお心配りも大変有り難かったです!

2018091818274795e.jpeg



■メルヘンチックでおしゃれな空間!

ちなみに「Cosmic Parasol Cafe」の店内は、どこもかしこも細部にまでこだわられたメルヘンチックでおしゃれな空間!!!


ドッグカフェスペースも含め、店内の各所に、可愛らしいアイテムやメルヘンチックなアイテムがちりばめられていました!!!

20180918183137292.jpeg



たくさんのお客様がいらっしゃったため、ペット連れでない方向けのエリアのお写真は撮らなかったのですが、ドッグカフェスペースの奥のペット連れでない方向けのエリアもまた、天井からはたくさんのパラソルが吊るされていたり、本棚もあって自由に読書を楽しむことができるようになっていたりと、とことんまでこだわられた、まさに「大人がゆっくりと過ごすことができる」素敵な空間でした!!!

家族や友人と利用させていただくのはもちろんですが、思わず一人で訪れたくなってしまうような、おしゃれで落ち着いた空間

お写真は撮りませんでしたが、お手洗いの水道の水受け部分が本の形になっていたおしゃれさも印象的でした!


そしてもう一つ、この「Cosmic Parasol Cafe」において魅力的だったのが、スタッフの方々の温かい対応。

このような素敵なドッグカフェスペースを設けてくださっているカフェだけあって、やはりスタッフの方々も皆さん犬がお好きなようで、皆さんゆづるのことも可愛がってくださったり、また注文の際なども終始温かく対応してくださいました!

そんなスタッフの方々の対応もあって、より楽しくお食事をさせていただくことができました!


■「Cosmic Parasol Cafe」にていただいたお料理の紹介!

そんな「Cosmic Parasol Cafe」にて、いざそれぞれいただくお料理を注文!

品質と美味しさにこだわった「Cosmic Parasol Cafe」には、豊富な種類のメニューが用意されており、いただきたいものばかりで迷ってしまいました。


それでは、この日「Cosmic Parasol Cafe」にていただいたお料理をそれぞれ紹介していきたいと思います!

「Cosmic Parasol Cafe」では、全てのメニューにサラダとスープが付いており、まずはそれらサラダスープが到着しました!

20180918184714d17.jpeg


20180918184726bfc.jpeg



これらのサラダもスープも、いずれも物凄く美味しくて、これからいただくメインディッシュへの期待が更に高まりました!!!

サラダにかかっていたドレッシングが、何のドレッシングかはわからなかったのですがとっても美味しかったな〜!

セットのサラダやスープの量が多いと、メインをいただく前にお腹がいっぱいになってしまうこともあるのですが、サラダ、スープ、いずれも小ぶりなお皿で、メインの前にいただくものとしては量がちょうど良かったのも嬉しかったです!


それでは、続いてメインでいただいたお料理をそれぞれ紹介していきたいと思います!

「Cosmic Parasol Cafe」においては、こだわりのお料理がいただけるとのことだったのですが、さすがはそんな「Cosmic Parasol Cafe」のお料理、いずれも驚くほど絶品のお料理でした!!!


まず、おばあちゃんは、「ふわとろ唐揚げ丼」を。

2018091818515841e.jpeg


2018091818521001e.jpeg



こちらの「ふわとろ唐揚げ丼」、写真では伝わりにくいかもしれませんが、物凄いボリュームに皆ビックリ!!!
(量が心配な方は、ハーフサイズも注文可能です。)

スタッフの方も、「皆さんでシェアして食べてくださいね〜!」とのことでした!

そこで皆で少しずつシェアしていただいたのですが、卵が本当にふわっとしていて、唐揚げのお味も絶妙で、とっても美味しい「ふわとろ唐揚げ丼」でした!!!


続いてママさんは、「具だくさんキノコのパスタ」を。

20180918185524223.jpeg


201809181855364e0.jpeg


こちらも名前の通り、本当に様々な種類のキノコがたっぷりで、まさに「具だくさんキノコのパスタ」でした!!!

やはり、「Cosmic Parasol Cafe」のお料理に対するこだわりが感じられるお料理でした!


そして私は、この「Cosmic Parasol Cafe」の一押しメニューである「チバザビーフのハンバーグ」をいただきました!

チバザビーフ」とは、多くの人に千葉県産の牛肉を知ってもらい、食べてもらおうと掲げている、千葉県産銘柄牛肉の統一名称で、この「Cosmic Parasol Cafe」は、そんな「チバザビーフ」を使ったお料理を販売しているお店なんです!


そんなお店の一押しメニューである「チバザビーフのハンバーグ」がこちらです!!!

20180918190124336.jpeg


201809181901420e2.jpeg


2018091819015475f.jpeg



なんと、スープハンバーグで、これが最高に美味しかったんです!!!

出汁の効いたスープのお味も絶品、そのお味がハンバーグにも濃厚に染みていて、もちろん「チバザビーフ」を使ったハンバーグ自体のお味も最高!!!

本当に美味しすぎるお料理に、夢心地になりながらいただきました!!!

私はハンバーグが大好物で、様々な飲食店でハンバーグをいただいているのですが、この「チバザビーフのハンバーグ」は、間違いなくこれまでにいただいた様々なハンバーグの中でも上位に入る美味しさでした!!!

また、ライスが多いと食べ切れないことも多いのですが、ライスの量もちょうど良く、最後まで美味しく完食することができました!


このように、「Cosmic Parasol Cafe」のお料理は、いずれもさすがはこだわりのお料理という絶品で、また量も多すぎずちょうど良かったため、おばあちゃん、ママさん、私、それぞれ最後まで美味しくいただくことができ、大満足のお食事ができました!!!


ちなみにママさんと私は、セットドリンクも注文させていただき、それぞれ「紅茶(アールグレイ)」と「日本茶」をいただきました!

20180918190921e6b.jpeg



■ワンちゃんのささみも!

さて、「Cosmic Parasol Cafe」には、「ワンちゃんのささみ」というメニューも用意されているため、ゆづるにも「ワンちゃんのささみ」を注文させていただきました!
(ペットのお食事は、持ち込みもOKだそうです。)

2018091819120349d.jpeg


20180918191217b8d.jpeg



いずれのお料理も絶品の「Cosmic Parasol Cafe」は、この「ワンちゃんのささみ」も大変美味しかったようで、ゆづるにとっては結構なボリュームがあったのですが、ゆづるは喜んで完食してくれました!!!

ゆづるにとっても嬉しいお食事になって良かったです!


■美味しいデザートも!

さて、この「Cosmic Parasol Cafe」は、ふわふわのかき氷をはじめとするたくさんの種類のデザートも用意されており、デザートもおすすめとのことで、訪れる前からデザートをいただくことも楽しみにしていました!

いつも飲食店を訪れると、お食事前はデザートをいただくつもりでいても、いざお食事をいただくと、メインのお料理だけでお腹がいっぱいになってしまい、デザートはいただけないことも多いのですが、この「Cosmic Parasol Cafe」のお料理は量もちょうど良く、また美味しかったこともあってか、お料理をいただき終えた後もお腹に余裕があったため、皆で楽しみにしていたデザートもいただいちゃいました!!!


そしてそれぞれいただいたデザートの美味しさにも、再び驚かされることに!!!


まず、おばあちゃんとママさんは、お店の看板メニューでもあるふわふわのかき氷の中の「ミニ氷 練乳あずき白玉」を。

20180918191843a84.jpeg


20180918191855944.jpeg


こちらのふわふわかき氷の「ミニ氷 練乳あずき白玉」が、物凄い絶品だったようで、ママさんはもちろん、とりわけおばあちゃんは、「美味しい〜!美味しい〜!」とひたすらハイテンションで連呼していました!!!(笑)


そして私は、「ミニチョコパフェ」をいただきました!

20180918192036612.jpeg



この「ミニチョコパフェ」がまた、とっても美味しかったんです!!!

チョコレート、アイスクリーム、チョコパフと、入っているもの全てが美味しく、普段パフェは食べている途中で飽きてしまうことも多いのですが、こちらのパフェは、最後まで一切飽きずに、むしろもっといただきたいほど美味しくいただくことができました!!!


そうして美味しいデザートまでいただくことができ、本当に大満足のお食事になりました!


■素敵な癒しの空間でのんびり!

そうしてお食事をいただいた後は、綺麗で、おしゃれで、冷暖房も完備されていて居心地の良いドッグカフェスペースにて、少しの間ゆっくりと休憩させていただきました!

20180918192513152.jpeg



「Cosmic Parasol Cafe」のテラス席のドッグカフェスペースは、屋根もあり、壁で囲われている、屋内に等しいような空間ではあるものの、テラス席ならではの日の光も感じられる明るく開放的な空間で、思わずうっとりと眠くなってしまうような空間でした!!!

この場所で、ひたすらのんびりと過ごしたくなってしまうような、素敵な空間でした!


そんな素敵なドッグカフェスペースにて、美味しいお料理とデザートを堪能し、更にはゆっくりと空間も満喫した後は、これにて「Cosmic Parasol Cafe」を後にしました。


最後には、お店の看板犬のチョコタンくんにも会うことができ、チョコタンくんともふれ合わせていただきながら、ほっこりと温かい気持ちでお店を後にすることができました!!!


■「Cosmic Parasol Cafe」でのランチの感想

最近見つけ、早速ゆづると一緒にランチに行ってきた「Cosmic Parasol Cafe」は、まさに「大人がゆっくりとことができる」メルヘンチックなこだわりの空間、そして同じくこだわりの絶品のお料理やデザートをいただくことのできる、本当に素敵なお店でした!!!


店内は、どこもかしこも細部にまでこだわりの見られる空間で、思わず一人でゆっくりと訪れたくなってしまうようなお店でした!

ペット連れとしては、屋根もあり、壁でも囲われている、更には冷暖房完備という屋内に等しいような素敵すぎるドッグカフェスペースを設けてくださっていることが、何より嬉しいです!


また、お料理も、いずれもさすがは品質と美味しさにこだわっているお料理という美味しさで、本格的な美味しいお料理をいただくことができて大満足のお食事になりました!

いただいたデザートも、いずれもとっても美味しかったです!


ゆづると一緒に過ごすことのできるこんなに素敵な店があったなんて、もっと早く知っていれば良かった〜とつくづく思います!


他にいただきたいメニューもたくさんあったので、ぜひこれからも、ゆづると一緒にたくさん利用させていただきたいと思います!

ということで以上、9月6日の「Cosmic Parasol Cafe」でのランチについてでした〜!



★ランキングに参加中★
以下のバナー画像を1日1回クリックしていただけると、ランキングに反映されます。
宜しければポチッと応援お願いします♪


にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村


いつもありがとうございます!
コメント欄は閉鎖中ですが、何かございましたら当ブログPC版トップページに設置しているメールフォーム、もしくは
Instagramよりお願い致します!


★木旺舎 Canonでランチ!

■古民家カフェ「木旺舎 Canon」へ!

9月2日、この日は午前中、ゆづるがいつもお世話になっているかかりつけの動物病院へ行き、受診を終えた後、少し前から気になっていた古民家カフェへ、ゆづると一緒にランチに行ってきました!


ちなみにこの日動物病院を受診したのは、月に一回ゆづるに飲ませているフィラリア予防&ノミ・マダニ駆除薬を処方していただくため。

加えて、6月に少し痛めてしまったゆづるの足の状態も診ていただきましたが、特に異状はないとのことで安心しました!

ちなみにこの日のゆづるの体重は7.2kgと、前回よりも0.4kg減っていました!!!(笑)


さて、この日ゆづると一緒にランチに行った古民家カフェとは、千葉県市原市にある、「木旺舎 Canon(もくようしゃ カノン)」さんです!

20180917155423660.jpeg



千葉県木更津市内に4つの店舗を持つ、地元密着型の喫茶店として知られている「木旺舎」グループ。

その創業者である藤沼さんが、2006年に市原市の郊外にオープンした「木旺舎」グループの5号店が、この「木旺舎 Canon」です。


そんな「木旺舎 Canon」は、なんとこの地で床屋だったという築200年以上の豪農屋敷を、オーナーである藤沼さんを中心にスタッフの方々が2年という歳月をかけて自らの手で改装したという、古民家カフェレストランなんです!!!

店内のイスやテーブルをはじめとする家具や壁材も、全て古民家に馴染むよう作られたオーナーさんの手作り、そしてもちろんお料理も手作りという、「手作りの優しさに包まれた古民家カフェ」がこの「木旺舎 Canon」なんです。


そんな唯一無二の魅力的な古民家カフェ「木旺舎 Canon」は、店内にペットの同伴が可能なお席もあるということで、そのことを知った少し前から気になっており、この日早速ゆづると一緒にランチに行ってきました!

そんな「木旺舎 Canon」は、ここでしか味わうことのできない独特な世界観の空間が無性に落ち着く、そして自家製の素材にこだわった心のこもったお料理が絶品の、すぐにでもまた訪れたくなるような素敵なお店でした!


それでは、そんな「木旺舎 Canon」での出来事について書いていきたいと思います!


■独特な世界観漂う外観!

目的の「木旺舎 Canon」に到着すると、目に飛び込んできたのは、まさに「古民家カフェ」という、このノスタルジックでヴィンテージ感あふれる建物

そう、ここが「木旺舎 Canon」です!

20180917162006e4f.jpeg



手作りの看板や黒板に囲まれたこの外観を一目見ただけで、オーナーさんが持たれているのであろう独特の世界観が感じられました。

「古民家カフェ」というワードは最近流行っていて、各地に古民家カフェが誕生していますが、それらの中には古民家を完全に改装してしまい、現代的な雰囲気に作り変えてしまっているお店も多いのですが、この「木旺舎 Canon」は改装を最低限にしたということで、昔ながらの古民家の風格がたっぷりと残されていました。


そんな独特な世界観を漂わせる外観にも目を奪われつつ、もう一つ目を引いたのが、これ以上止めるスペースがないほどに所狭しと駐車場に止められたたくさんの車。

そう、この唯一無二の魅力的なお店「木旺舎 Canon」は、やはり大変人気のお店のようで、店内は広く席数も十分すぎるほどに設けられているのですが、私たちが訪れたこの日も、お店は終始満席に近い状態、そして驚くほど次から次へとたくさんのお客さんが来店していたんです!!!

一見、知る人ぞ知る「隠れ家カフェ」、「穴場カフェ」のように思えるのですが、この「木旺舎 Canon」は、テレビや雑誌といったメディアにおいても度々紹介されているお店であることから、絶え間なくたくさんのお客さんが来店する大人気のお店のようです。


独特な世界観を漂わせる外観、そしてたくさんの車にまず驚かされながら、私たちもいざ店内へ!

ちなみにこの日は午前中は雨が降っていたのですが、午後になると、曇りではあったものの雨は上がり、涼しく過ごしやすいお天気でした。


■手作りの温もりあふれる店内!

さて、店内に入ると、これまたノスタルジックでヴィンテージ感あふれる、そして手作りの温もりも感じられる素敵な空間が広がっていました!!!

20180917163937ce0.jpeg



少し暗めの控えめな照明、築200年以上の古民家ならではの軋む床、そして立派な柱や梁。

見上げると茅葺き屋根の裏側が見えることも、まさに古民家であることを感じられ、大変強く印象に残りました。


そんな店内の空間は、ある意味では雑多で、決して「整然としている」といった空間ではありませんでしたが、だからこそ、最低限しか手の加えられていない「古民家」ならではの味わい、そして手作りの温もりを感じることのできる、とってもおしゃれな空間でした!!!

そんな空間からは、オーナーさんのお店に対する温かい思いが感じられました。


そんな非日常的な空間に、初めはどこか不思議な気持ちになり、やや動揺したのですが、この空間で過ごすうちにだんだんと居心地の良い空間になり、最後には席を立つのが嫌になってしまうほど、この空間の虜になっていました。

店内の空間にあふれる手作りの温もりや、オーナーさんの優しさが、私たちを包んでくれていたのかもしれません。


店内には、自家製パンの販売コーナーや、スコーンやコーヒーなどちょっとしたお土産の販売コーナーも。

20180917165018491.jpeg



そして店内にて一際目を引いたのが、たくさんのケーキが並ぶショーケース

20180917165514295.jpeg



そう、この「木旺舎 Canon」は、豊富な種類のケーキが販売されていることもまた魅力の一つで、そんなケーキは、ケーキのみをテイクアウトで購入しに来る方も多いほど大人気なんです!!!

ケーキも、もちろん全て手作り!

事前に調べて、この「木旺舎 Canon」のケーキが有名だと知っていたため、入店後すぐに目に留まったケーキのショーケースに、「あれも食べたい!これも食べたい!」と早くもワクワクしてしまいました。


■ペット同伴可能エリアに着席!

さて、そんな店内にて私たちは、店内の一角にあるペットの同伴が可能なスペースのお席に案内していただきました!


この「木旺舎 Canon」は、店内の全席がペット同伴可能なわけではなく、店内の一部にペット同伴可能エリアが設けられています

このような素敵なお店の、それも店内に、ペットの同伴が可能なエリアを設けてくださっているなんて本当に嬉しい限りです!


この日私たちが案内していただいたペットの同伴が可能なエリアは、このような感じで、入り口からすぐの場所にある2組ほどのテーブル席が用意されたエリアでした!

201809171702315c9.jpeg



この日私たちが案内していただいたのは、上の写真のエリアなのですが、ペット連れでこのお店に行かれた他の方のお写真などを拝見していると、どうやらペットの同伴が可能なエリアはこの場所でない時もありそう!?
(他の方のお写真を拝見すると、背景など違った場所に見えるのです。)

ですがいずれにせよ、ペットの同伴が可能なエリアはそれほど大きくなく、席数も限られているため、確実に利用されたい場合には、予約されて行かれることをおすすめします。


この日私たちも、直前にはなってしまいましたが、予約をさせていただき、お席が利用できることを確認させていただいてから伺いました!


ということで、そんなペット同伴可能なエリアの一角の案内していただいたお席に、ゆづると一緒に着席です!

20180917170637108.jpeg


20180917170651a2f.jpeg


20180917170704ecc.jpeg


今回私たちが案内していただいたペット同伴可能なエリアは、ペット連れでない方々のお席とは離れた場所にある、個室ではないものの周りを囲まれたエリアで、人の行き来なども少なかったため、大変落ち着いてゆっくりとお食事を楽しませていただくことができました!


■ランチ予約は12時まで!?

そうして着席後は、早速いただくお料理をそれぞれ注文することに!


この「木旺舎 Canon」には、豊富な種類のランチメニューが用意されているということで、ランチは15時までで、私たちが訪れたのは13時半頃だったため、もちろんランチメニューを注文させていただこうと思っていたのですが…

着席後に私たちの元へいらしてくださったスタッフの方が、なんと「土日はランチの予約は12時まで(12時までの電話予約)なんです。」とのこと!

そう、この「木旺舎 Canon」は、大変人気のお店のため、土日にランチで利用したい場合には、当日の12時までに電話予約する必要があるのだそうです。


この日私たちが予約の電話をさせていただいたのは、確か12時を少し過ぎた頃…。

そうとは知らずにショックを受けかけていた私たちですが、次の瞬間スタッフの方が、「ですが今回は特別に♪(特別にランチメニューの注文OK)」とのこと!!!

電話予約は12時を過ぎてしまっていた私たちですが、この日が初めての利用ということで配慮してくださったのか、今回は特別にランチメニューを注文させていただけることになりました!!!


本当に有り難く、救われた気分になりました!!!

本当にありがとうございました!!!



土日にランチをいただきに行かれる方は、ぜひ12時前までに電話予約をされてください。

平日は、予約をせずとも15時まではランチメニューが注文できるそうです。


■「木旺舎 Canon」にていただいたお料理の紹介!

ということでスタッフの方々の温かいお心遣いもあり、無事にランチメニューを注文させていただくことができた私たち。


「木旺舎 Canon」には、本当に豊富な種類のランチメニューがあり、どれもいただきたいものばかりで迷ってしまいました。

そのため今回いただいたお料理以外のお料理もいただきに、ぜひまた訪れたいとおもいます!


それでは、この日「木旺舎 Canon」にていただいたお料理を、それぞれ紹介していきたいと思います!


今回は、パパさん、ママさん、私、全員ランチメニューを注文させていただいたのですが、全てのランチメニューに、サラダ自家製パンメインディッシュデザートの盛り合せ珈琲or紅茶が付いています!

まず最初に、そんなランチメニューのサラダ自家製パンが到着しました!

2018091717243570c.jpeg


201809171724516fe.jpeg



ランチメニューに付いているこちらの自家製パンは、店内のパンの販売コーナーにて販売もされているものなのですが、いずれのパンも物凄く美味しく、早くもこれからいただくメインディッシュへの期待が高まりました!!!

パンが大好きなパパさんも、気に入った様子でした!

もちろんサラダも美味しかったです!


続いては、いよいよメインディッシュの紹介です!

今回いただいたメインディッシュも、いずれも驚くほど絶品のもので、常に満席状態なほど絶え間なくお客さんが訪れるのも納得の美味しさでした!!!


まず、パパさんは、「ソーセージのナポリターナ」を。

20180917172837cf2.jpeg



続いてママさんは、お店おすすめの「4in1プレート」を。

20180917173048216.jpeg


20180917173059338.jpeg



こちらの「4in1プレート」は、全て自家製の、ローストビーフ焼きブタベーコンスモークサーモンを一皿で味わうことのできる贅沢なプレートで、お店一押しのメニューなのですが、私もそれぞれ少しずついただいたのですが、いずれも驚くほどの美味しさでした!!!

もちろんボリュームはあるのですが、様々なお味を楽しむことができ、更にはいずれも絶品のため、難なく完食できてしまいます!

全て自家製の食材のその美味しさには、本当に感動しました!

同時に、自家製の食材にこだわり、心を込めて作ってくださっているお料理なのだということを感じることができました。


そして私は、「焼きブタ丼」をいただきました!

201809171742355a1.jpeg


20180917174248deb.jpeg



こちらの「焼きブタ丼」に使用されている焼きブタも、ママさんのいただいた「4in1プレート」に使用されているのと同じ自家製の焼きブタなのですが、そんな自家製の焼きブタが使用されているこの「焼きブタ丼」もまさに絶品で、味付けも絶妙で、丁寧に作られていることが感じられる繊細なお味でした!!!

添えられている煮卵も、味がよく染みていて美味しかったな〜!


「木旺舎 Canon」の自家製にこだわった手作りのお料理は、いずれも本当に驚くほど絶品のお料理で、お料理に込められた温かいも感じられる素敵なお料理でした!

そんな美味しい素敵なお料理を、手作りの温もりに包まれた大変落ち着く空間にて、皆でゆっくりと寛ぎながらいただきました。


■絶品デザートの紹介!

さて、先程も書いた通り、全てのランチメニューにはデザートの盛り合せが付いているのですが、プラス300円にてお好きなケーキに変更可能とのことで、とりわけママさんと私は、その美味しさから有名だという「木旺舎 Canon」のケーキの食べたさにここを訪れていたため、ママさんと私はケーキに変更していただきました!

そして、ランチメニューに付いているデザートの盛り合せというのもどのようなものか見てみたいということで、パパさんは変更せずにデザートの盛り合せのままでお願いしました!


それでは最後に、それぞれいただいたデザートも紹介していきたいと思います!


ケーキに変更したママさんと私は、「木旺舎 Canon」の豊富に用意されたケーキのメニューの中で、いただきたいケーキがありすぎて迷ってしまうほどでした。

そのため、ランチメニューと同じく、また違ったケーキもいただきに、ぜひ訪れたいと思います!


まず、ママさんは、「ブルーベリータルト」を。

20180917175302c97.jpeg



この「ブルーベリータルト」、私も少しいただいたのですが、最高に美味しかったです!!!

甘いけれど適度にサッパリとしていて、濃厚で、本当に美味しかったです!

ぜひまたいただきたいです!


続いて、抹茶には目がない私は、「抹茶のザッハトルテ」をいただきました!

20180917175451e91.jpeg


こちらの「抹茶のザッハトルテ」も、抹茶味のチョコレートのお味が濃厚で、とっても美味しかったです!


そして、ケーキに変更せずに、ランチメニューに付いているデザートの盛り合せのままでお願いしたパパさんのデザートの盛り合せは、このようなとっても豪華なデザートプレートでした!!!

20180917175751fe1.jpeg


アイスクリームやスポンジケーキ、そして数種類のフルーツなども添えられていて、ランチメニューに付いているデザートとは思えないほど豪華でびっくり!!!

お味も美味しかったようです!


そうして、美味しいお料理に、美味しいデザートまでたっぷりと堪能して大満足の私たち。

当初は、その独特の世界観からどこか不思議な気持ちになっていた店内の空間も、時間が経てば経つほどゆっくりと寛ぐことのできる居心地の良い空間になってきており、席を立つのも嫌になってしまい、しばらくの間ゆっくりと過ごさせていただいてから、「木旺舎 Canon」を後にしました。


最後には、店内にて販売されていた「ビターチョコチップスコーン」も購入しました!

20180917180301aa3.jpeg



■「木旺舎 Canon」でのランチの感想

少し前から気になっていた古民家カフェ「木旺舎 Canon」は、築200年以上の古民家を改装した空間、そしてお料理、全てが手作りの、手作りの温もりに包まれた、ここでしか味わうことのできない世界観が味わえる唯一無二の素敵なカフェでした!!!


古民家を改装した空間は、最低限しか手が加えられていないからこそ、ある意味では古くて雑多な印象ですが、そこがまた不思議と落ち着いて病み付きになる、とってもおしゃれで素敵な空間でした!

自家製にこだわった、全て手作りのお料理やケーキも、いずれも驚くほど絶品のものばかりで、温かい思いがこもっているのを感じることができる丁寧で繊細な味わいでした!


そうした手作りの空間、お料理、全てから、オーナーさんのこのお店に対する温かい気持ちが伝わってきました。


何より、このような素敵なお店の一部にペット同伴可能エリアを設けてくださっているのが本当に嬉しいです!!!


ランチメニューもケーキメニューも豊富で、今回いただいたもの以外にもいただきたいものばかりだったため、ぜひまたゆづると一緒に訪れ、色々なランチやケーキをいただいてみたいと思います!

また一つ、素敵なお気に入りのお店に出会うことができました!


そうして「木旺舎 Canon」を出た後は、この日はショッピングモールにてお買い物などをしてから帰宅しました!

ということで以上、9月2日の「木旺舎 Canon」でのランチについてでした〜!



★ランキングに参加中★
以下のバナー画像を1日1回クリックしていただけると、ランキングに反映されます。
宜しければポチッと応援お願いします♪


にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村


いつもありがとうございます!
コメント欄は閉鎖中ですが、何かございましたら当ブログPC版トップページに設置しているメールフォーム、もしくは
Instagramよりお願い致します!


★プレオープン中のしろいぬカフェでランチ!

■プレオープン中の「しろいぬカフェ」へ!

9月1日、この日は午前中にいつもお世話になっている自動車ディーラーに行き(オイル交換のため)、夕方からは浅草方面にて用事があったため、浅草方面へと向かう前に、千葉県松戸市にある「しろいぬカフェ」にてゆづると一緒にランチをしました!


「しろいぬカフェ」は、「訪れる人々や動物たち皆に笑顔になって欲しい」という思いが詰まった、落ち着いた空間でペットと一緒にゆっくりと寛ぎながらお食事ができるカフェです。


そんな「しろいぬカフェ」は、今年5月まで千葉県流山市にて営業されており、ゆづると一緒に度々利用させていただいていたお気に入りのカフェだったのですが、千葉県松戸市に店舗を移転するということが決まり、今年の5月12日をもって一時閉店となっていたんです。

そして今月8日、ついに千葉県松戸市の新たな店舗にてリニューアルオープン!!!

新たな店舗においては、以前の店舗においても併設されていたトリミングサロンはもちろん、動物病院まで併設されています。


そのリニューアルオープンに先駆けて、8月25日〜9月7日までの間、プレオープンが行われていたため、そんなプレオープン中の「しろいぬカフェ」へゆづると一緒にランチに行ってきたんです!!!

移転前から、「しろいぬカフェ」はゆづると一緒に度々利用させていただいていたお気に入りのカフェだったため、一時閉店中は利用することができずに大変残念で、移転先でのオープンを今か今かと待ち続けていたため(頻繁にホームページなどをチェックしていました。)、いよいよプレオープンが行われるとのことを知り、早速ゆづると一緒に行ってきました!!!
現在は、既にグランドオープンしています。


新店舗にてリニューアルオープンした「しろいぬカフェ」も、以前の店舗と同じように、落ち着いた空間にて愛犬と一緒にゆっくりと寛ぎながらお食事ができる素敵なカフェでした。

それでは、そんなプレオープン中だった「しろいぬカフェ」での出来事について書いていきたいと思います!


■明るく開放感のある空間!

この日は曇りがちなお天気で、午後からは雨になるかもしれないという予報の中、まだ雨は降り始めていなかった12時前に、目的の「しろいぬカフェ」に到着!


流山市の以前の店舗は三階建てだったのに対し、松戸市に新たにオープンした店舗は一階建てで、以前の店舗よりもスペースの広い大きな店舗になっていました!

また、流山市の以前の店舗は駐車可能な車の台数があまり多くなかったのですが、新たにオープンした店舗は、なんと100台分の駐車スペースを完備!!!

そのため、駐車場も大変広く駐車しやすかったです。


そんな中、いざ新たにオープンした「しろいぬカフェ」の店内へ!

すると店内は、開放的で明るく、かつ清潔感のある広々とした空間になっていました!!!

201809161738459bc.jpeg


まだ塗料の匂いも漂う、真新しい雰囲気の空間でした。


入店してすぐの場所には、ペット用の可愛いグッズや便利なグッズなど、ハイセンスな商品が取り揃えられた物販コーナーもありました!
(可愛いお洋服があったのですが、残念ながらゆづるが着られるサイズはなし…。)

2018091617405017e.jpeg



また、私たちが訪れたプレオープン中は、オープンしていたのはカフェのみだったのですが、カフェの隣には、こちらも明るく開放感のあるトリミングサロンと動物病院も併設されていました!


■大混雑・大人気の「しろいぬカフェ」!

そんな中、早速ゆづると一緒にカフェを利用させていただこうと思ったのですが、入店した私たちの目に飛び込んできたのは、おそらく順番待ちをしているのであろう、カフェスペースのそばのソファに座ったたくさんの人とワンちゃんたち。

そう、この「しろいぬカフェ」は、以前から愛犬家に大人気のお店のため、プレオープン中も連日長い時間順番待ちをしなければならないほど混雑していたんです!!!


そのため私たちも順番待ちの名簿に名前を書き、ゆづると一緒にカフェスペースのそばのソファに座って待ちました。

この日は午前中から自動車ディーラーに出かけていたため、眠いゆづるはママさんに抱っこされて甘えながら順番待ち(笑)

2018091617495514e.jpeg



新たにオープンした「しろいぬカフェ」の店内のカフェスペースは、大きく分けて手前と奥の2つのスペースに分かれているのですが、この日はプレオープン中ということで、そのうちの手前のスペースしか開放されていなかったこともあり、なかなか順番にならず、長い時間待つことになりました。

ですが順番待ちをしている間には、同じく順番待ちをされている人たちとお話させていただいたり、ワンちゃんたちとふれ合わせていただいたりと、楽しい時間を過ごしながら待っていることができました!!!


それにしても、なかなか順番は来ないまま、たくさんのワンちゃん連れの方々が次から次へと来店!!!

「しろいぬカフェ」の人気には、改めて驚かされました!


そんな中、待つこと1時間以上。

ついに次が私たちの順番となったその時!

今も書いたように、この日はプレオープン中ということで、初めは2つに分かれたカフェスペースのうちの一方のスペースしか開放されていなかったのですが、ついに順番待ちをするソファも座るスペースがなくなってしまうほど混雑してきてしまったため、やむを得ずカフェのもう一方のスペースも開放されることになったんです!


そこで次の順番だった私たちは、この日のそれ以前は開放されていなかった、カフェの奥のスペースに案内していただきました!

そうしてようやく席についた時には、到着から既に1時間15分ほどが経過していました。


■奥のカフェスペースに着席!

明るく開放的な雰囲気のカフェの手前のスペースに対し(この記事の1枚目の写真参照)、私たちが案内していただいた奥のスペースは、また少し違った、スタイリッシュで落ち着いた雰囲気の素敵な空間になっていました!

2018091618040800b.jpeg


2018091618042108e.jpeg


清潔感のある落ち着いた雰囲気の空間は、とっても居心地が良かったです!


そんなスペースの一角にゆづると一緒に着席し、早速いただくお料理をそれぞれ注文しました!

この日はプレオープン中ということで、一部のメニュー(軽食メニュー)は準備中となっていましたが(現在は全てのメニューが注文可能になっています!)、それでも豊富なメニューの中からお料理を選ぶことができました!


■「しろいぬカフェ」にていただいたお料理の紹介!

それでは、この日プレオープン中の「しろいぬカフェ」にていただいたお料理をそれぞれ紹介していきたいと思います!

「しろいぬカフェ」のお料理は、移転前からクオリティが高く美味しいお料理で、量もちょうど良いため大好きだったのですが、移転後も変わらず美味しいお料理でした!


まず、パパさんは、「とろとろオムライス(デミグラス)」を。

20180916181421a09.jpeg



続いてママさんは、「アスパラとしめじのペペロンチーノ」を。

201809161815020ae.jpeg


201809161815134cf.jpeg



そして私は、「てりマヨきのこハンバーグ」をいただきました!

2018091618160318a.jpeg


20180916181614b86.jpeg


こちらの「てりマヨきのこハンバーグ」は、私が移転前から「しろいぬカフェ」にて大好きだったメニューで、そんなお気に入りのメニューを、移転後のこちらの店舗でも美味しくいただきました!

やはり量もちょうど良く、飲食店においては注文したお料理を食べ切れないことも多い私ですが、この日も「しろいぬカフェ」のお料理は完食することができました!


■ペット用のお食事メニューも!

そして「しろいぬカフェ」は、ペット用のお食事メニューが豊富に用意されていることもまた魅力の一つで、移転後のこちらの店舗においても、豊富な種類のペット用メニューが用意されていました!


そんな中からゆづるにも、「手ごねわんバーグ」を注文させていただきました!!!

20180916182108d28.jpeg


20180916182124027.jpeg


ペット用のお食事もとっても美味しそうで、かつゆづるにちょうど良い量なのが嬉しいです!


こちらの「手ごねわんバーグ」をゆづるはとっても気に入ったようで、物凄く美味しそうに喜んで食べていました!!!

ゆづるはあまり食べ物に興味を示さなかったり、食べ始めても途中で食べるのをやめてしまうことも多いのですが、こちらの「手ごねわんバーグ」は最後まで夢中で食べていたので、よほどゆづるの好みだったのだと思います!


ゆづるも一緒に美味しいお食事を楽しむことができて良かったです!


食後は、ママさんと一緒にまったり休憩のゆづる。

201809161828062c1.jpeg


201809161828193e7.jpeg



■「しろいぬカフェ」名物の「ダッチベイビー」!

更にこの日の「しろいぬカフェ」では、最後に「しろいぬカフェ」の名物である「ダッチベイビー」もいただいちゃいました!

「ダッチベイビー」は、フライパンではなくオーブンで焼き上げたドイツ風のパンケーキなのですが、この「しろいぬカフェ」には4種類のお味のダッチベイビーが用意されており、そんな「ダッチベイビー」は、「しろいぬカフェ」一押しのメニューなんです!!!


4種類のダッチベイビーの中から、今回私たちは、「ストロベリースペシャル」をいただきました!!!

201809161832010dc.jpeg


こちらの「ストロベリースペシャル」のダッチベイビーが本当に美味しく、普段スイーツは何口か食べて飽きてしまうことも多いのですが、甘いけれどもしつこくならないサッパリとしたお味と食感のこのダッチベイビーは、最後まで飽きることなくペロリといただけちゃいました!!!


そんな美味しい「しろいぬカフェ」のダッチベイビーをとっても気に入ってしまったので、次回はまた違うお味のダッチベイビーもいただいてみたいと思います!

お料理、ダッチベイビー、共に美味しく完食でき、大満足のランチになりました!!!


■「しろいぬカフェ」でのランチの感想

そうして最後にデザートもいただいた後は、この日は混雑による待ち時間、更には混雑によるお料理やデザートの提供までの時間もあり、想定以上に「しろいぬカフェ」にて時間を費やしてしまい、浅草方面での用事の時間が迫っていたため、急いでお店を後にし浅草方面へと出発しました!


最後には、「しろいぬカフェ」の店内に用意されていた撮影スポットにてゆづるのお写真も撮らせていただきました!

20180916184028c90.jpeg



移転前からゆづると一緒に度々利用させていただいており、移転先でのリニューアルオープンを楽しみにしていた「しろいぬカフェ」は、以前と変わらず、いや、それ以上に落ち着いた空間にてゆっくりとお食事ができ、またお料理も美味しい素敵なカフェでした!

移転前の「しろいぬカフェ」さんにはあった室内ドッグランがなくなってしまったことが唯一残念ですが(今後検討予定とのこと。)、ぜひリニューアルオープンしたこの新しい「しろいぬカフェ」も、これからゆづると一緒にたくさん利用させていただきたいと思います!


ということでこの日は、この後浅草方面での用事を済ませ、その後はお買い物などをしてから夜に帰宅しました!(もちろんずっとゆづるも一緒です。)

ということで以上、9月1日のプレオープン中の「しろいぬカフェ」でのランチについてでした〜!



★ランキングに参加中★
以下のバナー画像を1日1回クリックしていただけると、ランキングに反映されます。
宜しければポチッと応援お願いします♪


にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村


いつもありがとうございます!
コメント欄は閉鎖中ですが、何かございましたら当ブログPC版トップページに設置しているメールフォーム、もしくは
Instagramよりお願い致します!


★阿智〜富士五湖旅行⑪ ー山頂を散策!ー

前回の記事の続きです。


■展望台からの眺望!

ゆづると一緒に「〜河口湖〜 富士山パノラマロープウェイ(旧カチカチ山ロープウェイ)」に乗って山頂に辿り着いたものの、山のお天気ならではの突然の激しい雷雨に見舞われた私たち。


そこで、「〜河口湖〜 富士山パノラマロープウェイ」の山頂にある「たぬき茶屋」(軽食類や各種お土産物などが販売されているお店)のお店のお外の屋根のあるベンチにて、名物である「たぬき団子」や「うさぎソフト」をいただきながら雨宿りをしていると(前回の記事参照)、幸い1時間ほどで完全に雨は上がり、雨が降っている間は見ることができなかった富士山も顔を出し始めました!!!

そうして雨も上がってくれたところで、ここからは、雨が降っている間にはできなかった山頂の色々なスポットでの写真撮影などを楽しみます!!!


前回の記事でも書いたように、「〜河口湖〜 富士山パノラマロープウェイ」の山頂には、先程私たちも軽食をいただいていた「たぬき茶屋」をはじめ、「うさぎ神社」や「天上の鐘」など、様々な人気スポットがあります。


そんな山頂にてまず訪れたのは、「たぬき茶屋」の上(屋上にあたる部分)にある、展望台です!

「〜河口湖〜 富士山パノラマロープウェイ」の山頂にある展望台では、山頂から裾野まで見渡せる雄大な富士山と河口湖の大パノラマを楽しむことができます。


雨が上がった直後は富士山も顔を出していたものの、やはり雨が上がったばかりということで雲が多く、残念ながら私たちが展望台を訪れた時には富士山は見ることができませんでしたが、そんな展望台からは、河口湖と富士山麓の樹海の美しい景色を見ることができました!!!

20180915180406ce0.jpeg


20180915180423f76.jpeg


展望台からの富士山こそ見ることはできませんでしたが、このような美しい景色を見ることができただけで大満足でした!


そんな展望台にて、ゆづると一緒にお写真です!

ママさんとゆづる。

2018091518054450f.jpeg



私とゆづる。

2018091518060036c.jpeg



■ウサギとタヌキのオブジェや顔出しパネル!

また、前回の記事でも書いたように、この「〜河口湖〜 富士山パノラマロープウェイ」のある天上山は、昔話「カチカチ山」の舞台になったと言われている場所ということで、山頂にも、そんな「カチカチ山」に登場するウサギとタヌキの可愛いオブジェがたくさんありました!

そんな可愛いオブジェでも、ゆづると一緒にお写真です!

20180915180928558.jpeg


201809151809436ed.jpeg



私たちも先程いただいた、この「〜河口湖〜 富士山パノラマロープウェイ」の名物である「たぬき団子」の顔出しパネルなんかもあったので、ゆづるの顔を出してお写真を撮ってみました!(笑)

20180915181059e5f.jpeg



雨が降っている間はお写真を撮ることができなかったので、先程私たちが「たぬき団子」や「うさぎソフト」などをいただいた「たぬき茶屋」の前でも、ママさんとゆづるでお写真を撮りました!

201809151812153e1.jpeg


前回の記事でも書いたように、この「たぬき茶屋」は、昔話などに登場する「峠の茶屋」をイメージしていることから、日本情緒を感じさせる和のデザインになっており、風情溢れる素敵な建物でした!


■うさぎ神社!

その他山頂には、「うさぎ神社」といったスポットもありました!

20180915181808ec3.jpeg



こちらの「うさぎ神社」は、山梨の百名山の一つである三つ峠の登山者や観光客の安全、健脚を祈願して、お社内にうさぎの御神体が祀られているそうです。

神社の両脇には、狛犬ならぬ「狛うさぎ」が2体おり、頭を伏せている「夢見兎」の頭をなでると「知恵授受」(賢い知恵を授かることができる)、後ろ脚で立ち上がっている「富士見兎」の脚をなでると「健脚」(丈夫な足を授かることができる)のご利益を授かることができるそうです。


更に山頂には、「かわらけ投げ」を体験することのできるスポットもあり、ママさんも私もぜひ挑戦したかったのですが、残念ながらこの日は気象条件により中止中ということで、体験することができませんでした。

(「かわらけ投げ」とは:円の中にかわらけ(土器の盃)を投げ、円を通れば良きご縁が得られるというもの。)


■山頂の感想

そうして、「〜河口湖〜 富士山パノラマロープウェイ」に乗って辿り着いた山頂にある様々なスポットを一通り見て回り、写真撮影も楽しんだ後は、山頂を満喫したので、これにて山頂を後にし、再びロープウェイに乗って、元来た山の麓まで戻ることにしました!

「〜河口湖〜 富士山パノラマロープウェイ」に乗って辿り着いた山頂は、メインである「たぬき茶屋」をはじめ、いずれも日本情緒を感じさせるデザインになっていたりと、「日本らしさ」を感じることのできる風情あふれる素敵な空間でした!


ちなみに、ロープウェイに乗って辿り着いた山頂からは、更に上へと続くハイキングコース(山梨百名山である三つ峠まで行くことができます!)もあり、私たちはゆづる連れでの長時間のハイキングは難しかったことから、今回はそちらのハイキングコースを楽しむことはなかったのですが、時間に余裕があり、体力にも自信のある方は、そんなハイキングコースを楽しまれてみるのも良いかもしれません。


■再びのトラブル!

さて、そうして、再びロープウェイに乗って山の麓まで戻ろうと、山頂にあるロープウェイ乗り場(富士見台駅)へと向かった私たち。


しかし、またもやこのロープウェイ乗り場にて、思いがけないトラブルが発生してしまったんです!!!


というのも、前回の記事でも書いたように、山の麓から山頂までは、貸し出し用のケージを利用させていただいて、ゆづると一緒にロープウェイに乗ってきたため、山頂に到着後は、山頂のロープウェイ乗り場にて、そのケージを預かっていただいていました。

そこで、ゆづるが入ってきたケージを山頂のロープウェイ乗り場にて受け取り、再びそのケージにゆづるを入れてロープウェイに乗って帰ろうと思ったのですが、ロープウェイ乗り場を訪れ、雨ざらしの場所に置かれたケージを見た瞬間、嫌な予感が…。


そんな嫌な予感は的中!!!

前回の記事でも書いたように、私たちが山頂にいる間には、激しい雷雨があったのですが、そんな中ロープウェイ乗り場にて雨ざらしの場所に置かれていたケージは、手の付けようもないほどケージの中も外もビッショビショに!!!


そんなケージを目の当たりにしてショックを受け、スタッフの方は果たしてどうされるのかと見ていたところ、ケージの中に溜まった水を軽くザーッと流しただけで、依然ケージの中も外もびしょ濡れの状態なのにもかかわらず、「どうぞ〜!」とケージを渡したきたんです!!!

この対応には、さすがに私たち家族全員困惑してしまいました。


これだけなら良かったのですが、この日の「〜河口湖〜 富士山パノラマロープウェイ」においては、行きのロープウェイ乗り場においてもケージの汚なさやスタッフの方の対応により不快な思いをしていたため(詳細については前回の記事参照)、「犬だからこんなもんでいい。」といった考えが度々垣間見えるスタッフの方々の対応に、さすがに我慢ができなくなり、やや申し訳なく思いながらも、「そんなびしょ濡れのケージには乗せられません!!!」と言ってしまいました。

でも、そんなびしょ濡れのケージに、愛犬を乗せるわけにはいかないですよね?

まして、ゆづるを乗せてきたケージは、貸し出し用のケージの中の一つを自分たちで綺麗に拭き掃除してきたものです。


するとスタッフの方は、雑巾のようなものを持っていらしてケージを拭いてくださいましたが、どうにも拭き方が甘い。

納得のいかない様子の私たちに、最終的には違う貸し出し用のケージを下からロープウェイに乗せて上げてきてくださいましたが、前回の記事を読んでくださっている方はおわかりのように、もちろんそれは決して清潔とは言えないケージ。


そちらのケージに入れるのだったら、多少濡れていても、自分たちで拭き掃除をしてきたケージに入れる方が良いという結論に達し、スタッフの方も一生懸命雨水を拭いてくださったことだし、元々ゆづるが入ってきたケージにゆづるを入れて、ロープウェイに乗って帰ることにしました。


もちろん、このような素敵な体験ができるロープウェイを、ペットの同伴可能にしてくださっていることは本当に有り難いことですし、貸し出し用のケージを用意してくださっているということだけで、感謝すべきことです。

貸し出し用のケージが嫌なのだったら、自ら規定に沿ったケージを持って来れば良いのだということもわかります。

ですから、本来であればこのようなことは言いたくはありません。


ですが、せっかくペットの同伴を可能にしてくださっているのに、だからこそ、「犬だからこんなもんでいいだろう。」といった考えが垣間見えるスタッフの方々の対応には、一ペット連れとして、残念な気持ち、不快な気持ちを抱かずにはいられなかったのです。


繰り返しになりますが、ペットの同伴を可能にしてくださっていること、そして貸し出し用のケージを用意してくださっていること、それらは本当に有り難いと思っていますし、これからもたくさんのワンちゃんたちに、この「〜河口湖〜 富士山パノラマロープウェイ」を楽しんで欲しいと心から思っています。

その上で、ほんの少しでも良いので、「ペットを家族として大切に思う人たち」の気持ちも考えていただけたなら、なお嬉しく思います。


スタッフの方々に悪気がないのは重々承知しています。

今回はご迷惑をおかけしてしまい、本当に申し訳ございませんでした。


この文章を読んで不快な気持ちになられた方がいらっしゃいましたら、申し訳ありません。

私自身も、この件についての詳細を書こうかどうか迷ったのですが、あった事実、思ったことをそのままに書き留めておきたく、書かせていただきました。


■ロープウェイに乗って再び麓へ!

さて、そんなこんなで思いがけないトラブルもありましたが、行きのロープウェイと同じように、ゆづるを貸し出し用のケージに入れ、帰りのロープウェイに乗車しました!!!

20180915191212dda.jpeg



行きには満員状態だったロープウェイですが、帰りのロープウェイはそれほど乗車人数も多くなく、車内のスペースに余裕もあり、より快適にロープウェイでの旅を楽しむことができました!

20180915191431af6.jpeg


20180915191444dba.jpeg



前回の記事でも書いたように、この「〜河口湖〜 富士山パノラマロープウェイ」のゴンドラは、昔話「カチカチ山」をモチーフにした「たぬきとうさぎのゴンドラ」になっており、内装も、たぬきの絵が描かれているなど、日本らしい和風のものになっていました!!!
(私たちが乗ったゴンドラは、どうやら「たぬきのゴンドラ」だったようです。)

20180915191614ac0.jpeg



そうして約3分のロープウェイの旅を終えた私たちは、ロープウェイを降り、「〜河口湖〜 富士山パノラマロープウェイ」のある天上山を後にすると同時に、これにて今回の旅行における目的地を全て訪れたため、富士五湖周辺も後にして帰路に就きました。


■「〜河口湖〜 富士山パノラマロープウェイ」の感想

山中湖・河口湖におけるペットと一緒に楽しめる観光スポットの中で、唯一まだ訪れることができていなかった「〜河口湖〜 富士山パノラマロープウェイ」は、富士山と河口湖の絶景、そして日本情緒や「日本らしさ」を味わうことのできる、とっても素敵なスポットでした!


ロープウェイの車内からはもちろん、ロープウェイに乗って辿り着いた山頂からは、山頂から裾野まで見渡せる、この場所でしか見ることのできない富士山と河口湖の大パノラマを楽しむことができました!

また、辿り着いた山頂は、いずれも日本情緒を感じさせるデザインの建物になっていたりと、「日本らしさ」を感じることのできる風情あふれる素敵な空間で、改めて「日本の良さ」を感じられました。

そんなこの場所は、ぜひ多くの外国の方にも訪れて欲しい場所です。


そのような素敵なスポットを、ゆづると一緒に訪れることができたことが何より嬉しいです!


多少のトラブルこそありましたが、全く気にしていません。

この場所が素敵な場所であることには変わりありませんから。


■阿智〜富士五湖旅行の感想

さて、そうして終了した、今回の2泊3日の阿智〜富士五湖旅行。

富士五湖周辺を出た後は、多少の渋滞こそありましたが、無事に帰宅することができました!


今回の2泊3日の旅行は、「日本一の星空の村」である長野県阿智村と、山梨県の富士五湖という、2か所を旅しました。


何と言っても今回の旅行における最大のイベントだったのが、長野県阿智村にある「ヘブンスそのはら」にてゆづると一緒に体験した、「天空の楽園 日本一の星空ナイトツアー」です!!!

ゆづると一緒に「日本一の星空」を眺められたことは、ずっと忘れることのない、素敵な思い出になりました。


また、阿智村にてお世話になったお宿「料理旅館むらさわ」さんも、温かいお人柄のご主人と女将さんが迎えてくださる大変素敵なお宿で、このお宿だけを目的としてでも、また阿智村を訪れたいくらいです。

長野県阿智村は、「日本一の花桃の里」でもあるということなので、ぜひ機会があれば、花桃の咲く時期に、また訪れたいと思います。


そして山梨県の富士五湖では、今年5月のオープン以来ずっと泊まりたいと思っていた「Wan's Resort 山中湖」さんにゆづると一緒に宿泊させていただくことができ、「富士大石ハナテラス」など訪れたかった場所も訪れ、食べたかった「季節のフルーツパフェ 桃」もいただくことができ、「やりたかったこと」や「食べたかったもの」を達成することができた、大満足の旅になりました!!!

「Wan's Resort 山中湖」、「富士大石ハナテラス」、いずれもまた訪れたい場所ばかりです。


そのようにして、今回の旅行も、長野県阿智村、山梨県の富士五湖、共に大変楽しく充実したゆづるとの旅行になりました!!!


また次回の旅行も楽しみです!


ということで以上、8月26日〜28日の、阿智〜富士五湖旅行記でした〜!

今回も、長い連載に最後までお付き合いくださり、ありがとうございました!



★ランキングに参加中★
以下のバナー画像を1日1回クリックしていただけると、ランキングに反映されます。
宜しければポチッと応援お願いします♪


にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村


いつもありがとうございます!
コメント欄は閉鎖中ですが、何かございましたら当ブログPC版トップページに設置しているメールフォーム、もしくは
Instagramよりお願い致します!


検索フォーム
ゆづる、いくつ?
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR