fc2ブログ
カレンダー
02 | 2019/03 | 04
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
えりぽむにメール☆
ブログの筆者、私にメールを送れます♪ 何かありましたらいつでもお気軽にどうぞ〜!

名前:
メール:
件名:
本文:

★カインズ幕張店&東京ソラマチでお買い物!

■新オープンの「カインズ幕張店」へ!

3月8日は、今年のゆづるの混合ワクチン接種をしていただきに、午前中かかりつけの動物病院へ行き、混合ワクチン接種を終えた後は、3月1日にグランドオープンしたばかりのホームセンター「カインズ幕張店」(千葉県習志野市)へゆづると一緒にお買い物に行きました!

ちなみにこの日の動物病院では、色々なことがあったので、それらについては後述したいと思います。


ホームセンター大手の「カインズ」。

そんな「カインズ」は、ペット専用カートの利用でペット同伴でのお買い物も楽しめるため、日頃からゆづると一緒に様々なカインズの店舗でお買い物をさせていただいています。
(カインズにもペット専用カートが用意されているほか、もちろん持参のカートでの入店も可能です。)


そんなカインズが、この度3月1日に、千葉県習志野市に新たな大型店「カインズ幕張店」をオープンしました!!!

そんな「カインズ幕張店」では、直営カフェの「CAFE BRICCO」の出店をはじめ、幅広いモノづくりをサポートする「CAINZ工房」や、スタッフによる実演やディスプレイを通してお客様と繋がる体感型コーナー「TOUCH POINT」が展開されているほか、ベランダでも気軽にできるアウトドアを提案してくれる「ベランピング」コーナーもカインズ初導入されています。


そして、そんな「カインズ幕張店」において、私たちペット連れにとって最も嬉しいのが、ペットコーナーがカインズ最大級であること!!!

カインズにおいては、そのほとんどの店舗にペット用品を販売するペットコーナーが設けられているのですが、この幕張店では、ペットフードやペットのお洋服などといった関連製品が、標準の1.5倍となる7000点も用意されているんです!!!

その他、トリミングやペットホテル、更にはカインズ最大面積のドッグランも設けられるなど、「ペットと共に過ごす空間づくり」にとことんこだわり抜かれた店舗なんです!


そのように、新たにオープンした「カインズ幕張店」は、ペットとの暮らしに力を入れた店舗であること、加えてオープン後間もなかったこの日は、オープニングセール中でお得にお買い物もできるということで、ゆづると一緒にお買い物に行ってみました!

それでは、そんな「カインズ幕張店」での出来事について書いていきたいと思います!


■「ホームセンターのペットコーナー」の概念を覆すペットコーナー!?

ゆづるとはこれまでにも、カインズの様々な店舗を訪れてきましたが、新たにオープンした幕張店は、その中でも比較的大きな店舗でした。

この日は平日でしたが、それでも、オープン直後のオープニングセール中の「カインズ幕張店」は多くの人々で賑わっていました!!!


そんな中、私たちもゆづると一緒にお買い物開始です!

20190329144630ef8.jpeg


ホームセンターのカインズでは、ペットカートを利用すればペットと一緒にお買い物を楽しむことができるので本当に嬉しいです。


まずは、カインズ最大級というペットコーナーを見に行きました。

カインズ最大級だというペットコーナーは、ビックリするほど広い!というわけではありませんでしたが、確かに、ドッグフードをはじめ、おやつ、お洋服、その他ケア用品など、様々なペット用品の品揃えが充実していました。

また、通常ホームセンターで扱われているペット用品というと、「実用的なもの」が多い印象ですが、こちらのカインズ幕張店のペットコーナーでは、例えばペット用のハンモックなど、インテリアとしても活用できるようなおしゃれなペット用品も扱われているのが印象的でした!!!

ホームセンターにおけるペットコーナー」の概念を覆すようなペットコーナーでした!


そんなペットコーナーでは、日頃から大量に使用しているペットシートやペット用のウェットティッシュなどがお得に販売されていたので、車に積み込むことのできる限界まで大量に購入しました!!!(笑)

そのあまりの多さに、それら購入するものをカートに乗せて店内を移動している時には、ちょっと恥ずかしかったです(汗)


その後も、ペットコーナー以外も一通り店内を見て回り、この日の購入品については写真は撮っていませんが、様々な日用品などをたっぷりと購入しました!


■「CAINZ DOG TERRACE」にて休憩!

そうして一通りお買い物を終えた後は、「カインズ幕張店」の店内には、カインズ直営のカフェ「CAFE BRICCO」が併設されており、そちらの「CAFE BRICCO」のホームメイドマフィンが美味しいとのことだったため、そちらのマフィンをいただきながら休憩することにしました!


「CAFE BRICCO」は、カインズ直営のコーヒーや軽食などが扱われているコーヒー専門店で、自然素材を取り入れたナチュラルカフェとなっています。

カインズ直営のカフェということで、カインズの様々な店舗に併設されているカフェです。


とはいえ、カインズの店内に併設されている「CAFE BRICCO」は、飲食店ということで、残念ながらそちらのカフェスペースへのペットの同伴はNG

こちらの「カインズ幕張店」も例外ではなく、やはりカフェスペースへのペットの同伴はNGでした。


通常であれば、「それならカフェで購入したものは持って帰ろう!」となるところなのですが、ここが「カインズ幕張店」の他の店舗と違うところ!!!

「カインズ幕張店」の外には、なんと「CAINZ DOG TERRACE」というスペースが設けられており、そちらのスペースではワンちゃんと一緒に休憩することができるんです!!!

20190329150448e58.jpeg


2019032915050040e.jpeg


このようなスペースが設けられたカインズは、他に見たことがありません!

さすがは「ペットと共に過ごす空間づくり」にこだわり抜かれた店舗です!


場所は店舗の外で、ほんの小さなスペースなのですが、このようなスペースを設けてくださっているだけで本当に嬉しいです!!!


そこで、お買い物を終えた後は、「CAFE BRICCO」にて美味しいと噂のホームメイドマフィンや飲み物などを購入して、こちらのスペースにてゆづると一緒にいただくことにしました!


今回「CAFE BRICCO」にて購入していただいたのは、ホームメイドマフィンの「熊本緑茶」と「ベリーベリー」、そして期間限定ドリンクの「さくらストロベリーフローズン」です!

201903291509159ea.jpeg



美味しいと噂の「CAFE BRICCO」のホームメイドマフィンは、やはり噂通りの絶品でした!!!

いずれのお味のマフィンも、甘いけれど甘すぎず、加えてサイズも手軽なため食べやすく、最後まで美味しくいただくことのできるマフィンでした!!!


期間限定ドリンクの「さくらストロベリーフローズン」も、果肉入りのイチゴソースの甘酸っぱさと、バニラソフトの甘さがマッチして、春らしい味わいでとっても美味しかったです!!!


そうしたマフィンやドリンクを、ゆづると一緒にお外の休憩スペースにて気持ち良くいただきました!

20190329151236e34.jpeg


2019032915124740c.jpeg



休憩スペースは屋外ということで、この日は風も強く寒かったですが、それでも、緑に囲まれた休憩スペースで過ごす時間は気持ちが良かったです!


このようなスペースを設けていただけて本当に嬉しいです。

欲を言えば、現在こちらのスペースには、椅子はあるもののテーブルがないので、テーブルも設置してくださると尚嬉しいです!


ちなみに、「CAFE BRICCO」のホームメイドマフィンがとっても美味しかったので、お家にも購入して帰りました!!!

それぞれ、「熊本緑茶」、「ベリーベリー」、「ストロベリーチーズ」、「プレーン」、「チョコクランチ」、「チョコバナナ」です!

20190329151615e26.jpeg



帰宅後に皆でいただきましたが、やはりいずれのマフィンもとっても美味しかったです!!!

こちらのマフィンがとっても気に入ったので、「CAFE BRICCO」のあるカインズの店舗を訪れた時には、また購入したいと思います!


■「カインズ幕張店」でのお買い物の感想

そうして最後に「カインズ幕張店」の店内に併設されているカフェ「CAFE BRICCO」の食べ物や飲み物をいただきながら休憩をした後は、この日はゆづるが午前中に混合ワクチン接種を受けていたこともあり、あまり長い時間のお出かけも良くないので、これにて「カインズ幕張店」を後にし、帰路に就きました。


3月1日に新たにオープンし、ペットコーナーがカインズ最大級という「カインズ幕張店」は、ペットコーナーの品揃えが大変豊富であったり、ペットと一緒に休憩できるスペースが設けられていたりと、まさに「ペットと共に過ごす空間づくり」にこだわられた、ペット連れに嬉しいホームセンターでした!!!

ぜひまた訪れ、ゆっくりとペットコーナーでお買い物をしたいと思います。


屋外の休憩スペースは、まだテーブルも設置されていない小さなスペースですが、「カインズ幕張店」はまだまだオープンしたばかりで、これからますます発展していくと思うので、これからの「カインズ幕張店」にも期待したいと思います!!!


夏には敷地内のドッグランのそばに新たなコーヒーショップもオープンし、コーヒーを楽しみながら愛犬を遊ばせる環境も整える予定とのことなので、そちらもどんな施設になるのか、楽しみにしたいと思います!!!


ということで以上、3月8日の「カインズ幕張店」でのお買い物についてでした〜!


■来週決定したゆづるの歯の手術について

さて、この日の「カインズ幕張店」でのお買い物については以上なのですが、この日の午前中にゆづるの混合ワクチン接種のために行った動物病院での出来事について話したいと思います。


この日は、今年のゆづるの混合ワクチン接種を目的に動物病院を受診。

混合ワクチン接種は無事に終わりました!


そしてゆづるの体重なのですが、これまで数年間7.4kgくらいを維持していたのにもかかわらず、今回は7.9kg!!!

そして現在は、8.1kgにまでなっています(汗)

先生は、ゆづるは元から体が大きくしっかりとしていることもあり、特に現時点でダイエット等の必要はないとおっしゃってくださっていますが、これ以上はなるべく太らないように、とのことなので、気を付けて生活したいと思います!


さて、本題はここから。

我が家では、ゆづるが小さな頃からゆづるの歯磨きは日々徹底しています。


そのため、いつも様々な場所で歯が綺麗だと褒められ、特に問題なく過ごしていたのですが、半年ほど前から、一本だけ少し変色している奥歯がありました。

そちらの奥歯については、歯垢がついて変色しているのだとばかり、家族全員思い込んでいたため、そちらの歯についても歯垢が落ちるように日々歯磨きを頑張っていたのですが、改善されず。


それほど深刻に考えていたわけではありませんでしたが、気になっていたため、今回動物病院にて先生に相談させていただきました。

てっきり歯垢だとばかり思っていた私たちですが、ゆづるの歯を見て先生がおっしゃった言葉が衝撃的な言葉でした。

なんと、「歯が折れてますね。」とのこと!!!


歯垢がついたりしているだけで、まさかその歯が折れてしまっているだなんて思いもしなかった私たちは、本当に驚きました。

他の歯は白くて綺麗なのに、同じように磨いていてその歯だけが変色してしまうなんて、確かに今考えてみればおかしなことですよね。


ゆづるの症状は、歯の表面である歯冠部が折れてしまう「破折」というもの。

よほど硬いものを噛んだりすると、そのように折れてしまうことがあるそうですが、もちろん犬の歯はちょっとやそっとで折れてしまうほどヤワにできているわけではないので、相当な硬いものなどを噛まない限り、このように折れてしまうことはないとのことでした。

しかし、日頃からゆづるの行動にはとことん注意して過ごしていて、硬いおやつやおもちゃなども与えたことがありませんし、例えばお家の中で家具を噛んだりといったいたずらをすることも一切ありません。


そのため、原因が不明なのですが、それはそれとして、現在歯が折れてしまっていることは事実。

もちろん犬の歯も、人間の歯と同じように、一度折れてしまった自分の歯は元には戻りませんし、とりわけ犬は食べ物を食べたりと、噛むことが喜びでもあるため、そのようなワンちゃんにとって大切な「」が折れてしまったというのは、本当にショックでした。


幸い、ゆづるの症状はそれほど酷いものではなかったため、先生は当初、現時点では様子見で、化膿してきたりと悪化してくるようであれば抜歯をしましょうとのことでしたが、犬にとって大切な歯を抜いてしまうことにも抵抗がありました。


そうしてしばらくの間どうすべきか考えていたのですが、ゆづるのように折れてしまった犬の歯を、コンポジットレジンという特殊な樹脂によって元の歯に近い状態に修復することのできる「歯冠修復治療」というものがあると知りました!

この「歯冠修復治療」は、受傷から時間が経ってしまっていたりと、破折した歯の状態が悪く、根の方が化膿してしまったりしている場合にはできない治療なのですが、病院でレントゲンを撮っていただいたところ、幸いゆづるの歯の状態は比較的良いもので、「歯冠修復治療」が可能とのことでした!!!

歯を抜かずに元の歯に近い状態にできる治療なので、本当に良かったです!


そこで、今度の水曜日、4月3日に、「歯冠修復治療」の手術をしていただくことに決めました。

それほど大きな手術というわけではありませんが、やはり犬の治療ということで、全身麻酔を使っての半日入院での手術になります。


入院は半日のみで、その日中には帰宅でき、直後からご飯なども普通に食べて大丈夫とのこと!

ですがやはり、全身麻酔を使っての手術になるので、もちろん心配もあります。


ですが、治療は早期が肝心なので、私たちは無事に成功するようにと願うしかありませんが、ゆづるには頑張ってもらいたいと思います!


■「東京ソラマチ」でお買い物!

さて、話はガラッと変わりますが、今回の記事の後半では、3月19日の「東京ソラマチ」でのお買い物について書いていきたいと思います!


先週の火曜日、3月19日は、夕方から「東京スカイツリー」の足元に位置する商業施設「東京ソラマチ」(東京都墨田区)へゆづると一緒にお買い物に行きました!

「東京ソラマチ」は、ペットの顔が出ないタイプのペットカートまたはキャリーバッグを使用すれば全てのエリアでペット同伴でのお買い物を楽しむことができる場所のため、日頃からゆづると一緒に度々お買い物に訪れています。


この日、そんな「東京ソラマチ」にお買い物に訪れた目的は、犬のマークがモチーフのカジュアルウェア・犬服のブランド「DOG DEPT 東京スカイツリータウン・ソラマチ店」さんにて、お取り置きをお願いしていたお洋服があったため、そちらのお洋服を受け取りに伺うためです!

日頃から「DOG DEPT」さんの犬服やオーナー服が大好きで、様々な「DOG DEPT」さんの店舗にてお買い物をさせていただいているのですが、こちらの「DOG DEPT 東京スカイツリータウン・ソラマチ店」さんも、そんな私たちがよくお買い物をさせていただいている店舗です。


そんな「DOG DEPT 東京スカイツリータウン・ソラマチ店」さんにて、購入したいと思っていたママさんと私とゆづる3人でのペアルックのお洋服を数日前からお取り置きしていただいていたため、この日受け取りに伺いました!!!


ということで、「東京ソラマチ」に到着し、その他のお買い物などをする前に、まずは最大の目的である「DOG DEPT 東京スカイツリータウン・ソラマチ店」さんにて、お取り置きをお願いしていたお洋服を購入しました!!!

今回は、ママさん、私、ゆづる、3人でのペアルックのお洋服を購入しました!

「DOG DEPT」さんのお洋服は、ワンちゃんとオーナーさんでペアルックができるお洋服が多いので、本当に嬉しいです!


それでは、この日「DOG DEPT 東京スカイツリータウン・ソラマチ店」さんにて購入した、ママさん、私、ゆづる、3人のペアルックのお洋服を紹介したいと思います!

今回購入したのは、爽やかなブルーカラーのボーダーニットのペアルックです!


まずはゆづるのお洋服から。

ボーダーニット」です!

20190329160902a45.jpeg


爽やかなブルーが印象的で、くま耳がとっても可愛いお洋服です!


続いてはママさんのお洋服。

肩ボタンボーダーニット」です!

20190329161025a77.jpeg


肩ボタンがアクセントになっていて可愛いお洋服です!


そしてラストは私のお洋服。

ボーダージップパーカー」です!

2019032916113794f.jpeg


ママさんのお洋服はニットであるのに対し、私のお洋服は同じデザインのジップパーカーになっています!


ママさんのお洋服、私のお洋服、そしてゆづるのお洋服、全てペアルックのデザインになっています!!!

こちらのお洋服は、以前からゆづるとペアルックで購入したいと思っていたものだったため、今回購入できてとっても嬉しかったです!!!


既に3人でこちらのお洋服を着てお出かけをしたので、後日その時の様子についても紹介させていただきたいと思います!


■引き続き「東京ソラマチ」にてお買い物!

さて、そうして、まずは最大の目的であった「DOG DEPT 東京スカイツリータウン・ソラマチ店」さんにてお買い物をした後は、引き続き「東京ソラマチ」にて色々なお買い物を楽しみました!


先程も書いた通り、「東京ソラマチ」では、ペットの顔が出ないタイプのペットカートまたはキャリーバッグを使用すれば全てのエリアでペット同伴でのお買い物を楽しむことができるので嬉しいです!

201903291617243a5.jpeg


201903291617351af.jpeg


上の写真のように、ゆづるもいつもペットカートにカバーを被せて一緒にお買い物を楽しんでいます!


「東京ソラマチ」は、特に食品やスイーツの店舗が充実しているので、本当に見ているだけでも楽しくて見飽きません!!!

そんな「東京ソラマチ」にて、この日も、食料品やお菓子などのお買い物を楽しみました!


■「スカイアリーナ」での気持ちの良い夜のひと時!

そうして一通り「東京ソラマチ」でのお買い物を終えた後は、これにて帰路に就こうかと思ったのですが、せっかく「東京ソラマチ」を訪れたということで、最後に少しだけ「東京ソラマチ」4Fにある「スカイアリーナ」にて、ライトアップされた「東京スカイツリー」を楽しむことにしました!


「東京ソラマチ」4Fにある「スカイアリーナ」は、イベント等も行われる屋外スペースになっており、634mという遥か空高くそびえ立つ「東京スカイツリー」を真上に見上げることができます。

そんな「スカイアリーナ」においては、「東京ソラマチ」の店内同様、ペットを地面に降ろすことはできないのですが、ペットカートから顔を出すことはできるため、ゆづると一緒に「東京ソラマチ」を訪れた時には、よくこちらの「スカイアリーナ」にてゆづると一緒に「東京スカイツリー」を眺めながら気持ち良く過ごさせていただいています!


ということでこの日も、最後に少しだけ「スカイアリーナ」へ!

この日は夕方からのお買い物だったため、お買い物を終えた19時過ぎ頃には、すっかり外は真っ暗になっていました。

そのため、既に「東京スカイツリー」もライトアップされ、美しい夜の景色を楽しむことができました!


「スカイアリーナ」に到着すると、この日も、高さ634mの世界一高いタワー「東京スカイツリー」が目の前に遥か空高くそびえ立っていました!!!

そしてこの日の「東京スカイツリー」のライティングは、3月12日に東京オリンピック・パラリンピック競技大会開催まで500日前を迎えたことを記念した、オリンピックカラーの特別ライティングになっていました!!!

20190329163135568.jpeg


20190329163148843.jpeg



5色のオリンピックカラーに染まった「東京スカイツリー」は、いつもの儚く幻想的な雰囲気とは異なる、明るく活気に満ちた雰囲気で、それもまたとっても美しかったです!!!

そんなオリンピックカラーの「東京スカイツリー」を見ていると、元気を貰えました。


ついこの間、2020年のオリンピック・パラリンピックが東京で開催されることが決定されたと思ったら、あっという間にもうオリンピック・パラリンピックまで500日。

我が国でオリンピック・パラリンピックが開催されると思うと、本当にワクワクしますね。


2020年のオリンピック・パラリンピックが東京で開催されることが決定した瞬間、実は私たちは雲の上にいました。

というのも、ちょうどハンガリー〜スロバキア〜オーストリア〜チェコのヨーロッパ旅行の帰りの飛行機の中だったんです!

機内アナウンスで、「2020年の東京オリンピック・パラリンピックの開催地が東京に決定しました!」と流れた時には、涙が出そうになるほどの感動を覚えたことが今でも忘れられません。

当時はまだゆづるもおらず、「2020年はどんな未来になっているんだろう?」、そんなことを考えながら機内での時間を過ごしたことが、今でも鮮明に思い出されます。


いよいよ開催まで500日を切った東京オリンピック・パラリンピック、どうか無事に成功し、素晴らしいオリンピック・パラリンピックになって欲しいものですね。


さて、少し話が逸れてしまいましたが、「スカイアリーナ」では、そんなオリンピックカラーに染まった「東京スカイツリー」を眺め、夜風を感じながら、気持ちの良いひと時を過ごしました。

この日は夜になっても上着がいらないほど本当に暖かく、最高に気持ちの良い夜の時間が過ごせました。


「スカイアリーナ」は、緑あふれる気持ちの良い屋外スペースになっており、各所に素敵な緑のガーデンも整備されているため、最後にそうした素敵なガーデンでもお写真を撮りました!

20190329164525a0a.jpeg



こうした「スカイアリーナ」の一角に設置されたガーデンは、色とりどりの花々や緑、また「東京スカイツリー」の公式キャラクターのオブジェなどが大変センス良くディスプレイされていて、とってもおしゃれで素敵な空間になっています!!!

そんなガーデンもある「スカイアリーナ」は、本当にどこでお写真を撮っても絵になる素敵な空間で、大好きです!


■タピオカドリンクでお買い物終了!

そうして最後に「スカイアリーナ」にて、美しい「東京スカイツリー」を眺めながら気持ちの良い夜のひと時も過ごした後は、既に遅い時間になっていたこともあり、これにて「東京ソラマチ」を後にし帰路に就きました。


最後に、「東京ソラマチ」内にある飲食店「AMARA DERI(アマラ デリ)」さんにてタピオカドリンクを購入し、いただきながら帰りました!

今回は、「ブルーベリーラッシータピオカ」をいただいたのですが、サッパリとしていながらも濃厚なお味でとっても美味しく、お買い物の最後の良いリフレッシュになりました!

2019032916533953e.jpeg


20190329165350c05.jpeg


タピオカもモチモチで美味しかったです!


「東京ソラマチ」は、ペットと一緒にお買い物を楽しむことができ、更にはお買い物ついでに美しい「東京スカイツリー」も鑑賞できる、とっても素敵な商業施設なので、これからもゆづると一緒にたくさんお買い物を楽しみたいと思います!


ということで以上、3月19日の「東京ソラマチ」でのお買い物についてでした〜!



★ランキングに参加中★
以下のバナー画像を1日1回クリックしていただけると、ランキングに反映されます。
宜しければポチッと応援お願いします♪


にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

トイ・プードルランキング

いつもありがとうございます!
コメント欄は閉鎖中ですが、何かございましたら当ブログPC版トップページに設置しているメールフォーム、もしくは
Instagramよりお願い致します!


スポンサーサイト



★かつうらビッグひな祭り2019!

■今年も「かつうらビッグひな祭り2019」へ!

お天気が良かった3月2日の土曜日は、昨年に続いて、今年も、千葉県勝浦市にて毎年2月〜3月にかけて約2週間にわたって開催されている一大イベント、「かつうらビッグひな祭り」にゆづると一緒に遊びに行ってきました!!!


千葉県勝浦市にて毎年2月〜3月にかけて約2週間にわたって開催されている、巨大なひな壇に無数のひな人形が飾られるイベント「ビッグひな祭り」は、元は徳島県勝浦郡勝浦町にて、全国の家庭で飾られなくなったひな人形を集め、供養、展示することを目的に始まったイベントなのですが、「勝浦」という地名が共通することから「全国勝浦ネットワーク」を結んでいる縁により、2001年に徳島県勝浦郡勝浦町よりおよそ7000体のひな人形を里子として譲り受けたことから、この千葉県勝浦市においても同様のひな祭りイベント、その名も「かつうらビッグひな祭り」が毎年開催されるようになりました。

「かつうらビッグひな祭り」の開催期間中は、その徳島県勝浦郡勝浦町より譲り受けた7000体を含むおよそ30000体のひな人形が市内各所に飾られるほか、各種イベントや企画等も行われ、今や「かつうらビッグひな祭り」は勝浦市の代名詞と言っても過言ではない、全国各地から多くの人々が集まる勝浦市を象徴するイベントへと成長しました。


何と言っても「かつうらビッグひな祭り」における最大の見どころは、市内浜勝浦の「遠見岬(とみさき)神社」の60段の石段一面に飾られたおよそ1800体のひな人形です!!!


そんな「かつうらビッグひな祭り」は、昨年もゆづると一緒に訪れ、圧巻のひな人形を鑑賞してお祭り気分を味わい、大変楽しい時間を過ごすことのできたイベントでした。

そんな千葉県勝浦市における「かつうらビッグひな祭り」が、今年も例年通り、2月22日〜3月3日の期間で開催されていたため(「かつうらビッグひな祭り2019」)、昨年も大変楽しい時間を過ごすことのできたイベントに、今年もゆづると一緒に遊びに行ってきました!!!


今年の「かつうらビッグひな祭り2019」には、当初は、昨日までの記事で書かせていただいた2月25日〜26日のゆづるとの房総旅行の際に訪れようと考えていたのですが、お天気の都合上旅行初日の観光の予定はキャンセルしたことから、房総旅行の際には訪れることができていなかったため、房総旅行から帰宅した週末の土曜日に、もう一度改めて訪れてきました!


そんな「かつうらビッグひな祭り2019」においては、今年も、街中に飾られたたくさんの圧巻のひな人形を鑑賞し、ひな祭り気分を存分に味わうことができたほか、「お祭り」ならではの雰囲気も味わうことができ、本当に楽しい時間を過ごすことができました!


それでは、そんな「かつうらビッグひな祭り2019」での出来事について書いていきたいと思います!

最近は、少々忙しい日々が続いており、昨日まで少しの間ブログをお休みしていたことから、今更ひな祭りに関連する記事と、やや時季外れの記事になってしまいますが、お付き合いいただけると嬉しいです。


■今年もメイン会場である「勝浦会場」を散策!

「かつうらビッグひな祭り」は、全国各地から多くの人々が集まる勝浦市の一大イベントのため、混雑を考慮し早朝から訪れる人が多いのですが(昨年は私たちも早朝に出発しました。)、この日私たちは午前中は別の予定があったため、午後からこの「かつうらビッグひな祭り2019」に遊びに行きました!


会場付近に到着したのは15時過ぎ。

今年の「かつうらビッグひな祭り」は、私たちが訪れた翌日の3月3日までということで、翌日が最終日だったのですが、翌日はあいにくの雨予報だったため、実質的にはお天気の良かったこの日が最終日であったことから、会場付近に到着すると、やはり本当に多くの人々で賑わっていました!!!

そのため、付近の駐車場に車を止めることができるかどうか心配だったのですが、15時過ぎというもうすぐ夕方という時間であったことから、かえってある程度の人が帰られた後だったようで、思いの外スムーズに付近の駐車場に車を止めることができました!


さて、「かつうらビッグひな祭り」では、メイン会場である「勝浦会場」をはじめ、つるし雛を楽しむことのできる「御宿会場」、その他市内各地の地区会場など、様々な場所でひな人形の展示が行われているのですが、今回は午後の遅い時間から訪れたこともあり、ゆづるを連れて様々な会場を移動する余裕はなかったため、昨年と同じく、今年もメインである「勝浦会場」のみを楽しむことにしました!

「勝浦会場」には、何と言っても「かつうらビッグひな祭り」における最大の見どころである「遠見岬神社」を含むいくつもの見応えのあるスポットがあるほか、その商店街全体も「勝浦会場」の一部となっている「勝浦中央商店街」においても各店舗にひな人形が飾られるなど、街中がひな祭り一色になっています!!!


「勝浦会場」の他にも、「御宿会場」や、その他市内各地の地区会場もあるものの、昨年もメインである「勝浦会場」のみを散策し、十分に「かつうらビッグひな祭り」を満喫することができました!!!
(もちろん、余裕があれば他の会場も見て回りたいのは山々なのですが…。)


そこで今年も、メイン会場である「勝浦会場」付近の駐車場に車を止め、既に15時を過ぎていたことから、日が暮れてしまう前に、早速ゆづると一緒にひな祭り一色に染まった「勝浦会場」の散策を開始しました!


■ひな祭り一色に染まった街!

「勝浦会場」内には、「遠見岬神社」、「覚翁寺山門前」、「墨名交差点」といった大きな見どころスポットもあるのですが、それだけでなく、先程も書いたように、商店街全体も「勝浦会場」の一部となっている「勝浦中央商店街」においても、各店舗にひな人形が飾られるなど、街中の至るところにたくさんの美しいひな人形が飾られているんです!!!


その数といったら、あまりの多さにそれら全ての写真を撮ることは不可能なほどなのですが、そのように街中のあちこちに飾られた美しいひな人形を鑑賞しながらの散策は、本当に見応えがあります!

加えて、多数の出店もあるなど、街全体が「お祭りムード」で賑わっており、たくさんの笑顔が溢れる明るい雰囲気に包まれていて、その場にいるだけで心から楽しい気持ちになることができます。


まずは「勝浦会場」における最大の見どころである「遠見岬神社」を目指しながら、その途中の「勝浦中央商店街」の各店舗に飾られた美しいひな人形の数々も同時に鑑賞し、お写真を撮っていきました!


まずは、お食事処「ひさご」さんのお店の外に飾られたひな人形にて。

20190328181623c5f.jpeg


20190328181635e85.jpeg



お食事処「ひさご」さんには、竹飾り雛をはじめ、様々な種類のたくさんの美しいひな人形が飾られているため、毎年楽しみに鑑賞させていただいています。


続いて、老舗洋品店「せきとく」さんの駐車場に飾られたひな人形の前でもゆづるのお写真を撮りました!

201903281820549fd.jpeg



こちらの「せきとく」さんの駐車場もまた、江戸木目込雛京都丸平のおひなさまなど、たくさんのひな人形が美しく並べられているため、毎年楽しみに鑑賞させていただいているスポットです。


■最大の見どころ「遠見岬神社」!

そんな「勝浦中央商店街」の様々な店舗に飾られたひな人形も少しずつ楽しみながら、日が暮れてしまわないうちに、まずは「勝浦会場」における最大の見どころである「遠見岬神社」へ!


「遠見岬神社」には、60段の石段に約1800体ものひな人形が飾られ、最上段には特大ひな人形が展示されています。

その光景はまさに圧巻のもので、全国各地から多くの人々が「この光景」を見るために訪れると言っても過言ではない、「かつうらビッグひな祭り」における最大の見どころとなっています!!!

私たちも昨年、そんな「遠見岬神社」に飾られたひな人形を鑑賞し、一年経ったこの日まで、その光景を決して忘れることはありませんでした。


今年も、いざそんな「遠見岬神社」へ!!!


「遠見岬神社」に近付くにつれ、徐々に60段の石段に並ぶ無数のひな人形が見えてきました!

そして「遠見岬神社」に到着すると、そこには、今年も大迫力の光景が広がっていました!


これが、「遠見岬神社」の60段の石段に飾られた約1800体のひな人形です!!!

2019032818294933f.jpeg



60段の石段一面におよそ1800体のひな人形が飾られたその光景は、まさに圧巻としか言いようがありません!!!


ちなみに、なんとこのおよそ1800体というひな人形は、「かつうらビッグひな祭り」の開催期間中、「ビッグひな祭り実行委員会」の方々が、毎晩全て片付けては、また毎朝全て並べているのだそうです!!!

そのような途方に暮れてしまうような作業を毎朝毎晩されているなんて、本当にすごいですよね!

それほどまでに、全てのひな人形やひな飾りを大切にされているということなのだと思います。


この光景を目にすることができただけで、この「かつうらビッグひな祭り」に来た価値があります!!!


そんな「かつうらビッグひな祭り」における最大の見どころである「遠見岬神社」の石段の前にて、ゆづるの記念撮影をしました!

201903281831552bb.jpeg



ママさんとゆづるでもお写真を撮りました!

20190328183215760.jpeg



写真からはわかりませんが、この「かつうらビッグひな祭り」における最大の見どころである「遠見岬神社」の石段前は、ひな人形を鑑賞したり、また写真を撮ったりする大変多くの人々で混雑しており、一人一人が石段の前で写真を撮影できる時間は僅かしかなかったため、私たちも急いで写真を撮りました!!!

そのため、上の石段の前でのゆづるの写真は、構図もほとんど気にせずに撮った中で、唯一きちんと撮れていた写真です(笑)


何はともあれ、まずは今年も無事に最大の見どころである「遠見岬神社」のひな人形を見ることができて良かったです!!!


ちなみに「遠見岬神社」では、甘酒も販売されており、昨年もいただきたいと思いながらいただけていなかったママさんは、「今年こそは!」と甘酒をいただいていました!

20190328183857c24.jpeg


2019032818391012b.jpeg



■覚翁寺山門前!

さて、そうして、まずは「かつうらビッグひな祭り」における最大の見どころである「遠見岬神社」のひな人形を鑑賞した後も、引き続き「勝浦会場」におけるその他の見どころスポットを見て回りました!


続いて訪れた見どころスポットは、「覚翁寺(かくおうじ)山門前」。

「覚翁寺山門前」には、10段飾りの特設ひな段に、およそ600体のひな人形が飾られています!

2019032818412729d.jpeg



ひな段の段数、そしてひな人形の体数、共に「かつうらビッグひな祭り」における最大の見どころである「遠見岬神社」の60段、1800体と比較すると小規模なものではありますが、10段飾りの大きなひな段におよそ600体のひな人形が飾られている様子は、十分に見応えのあるものです!!!

また、この「覚翁寺山門前」も、「かつうらビッグひな祭り」における最大の見どころである「遠見岬神社」同様、明るく活気に満ちた中にも趣のある、大変素敵な雰囲気の場所となっています。


そんな「覚翁寺山門前」のひな段の前でも、ゆづるの記念撮影をしました!

2019032818424154a.jpeg



■「勝浦中央商店街」にて様々なひな人形を鑑賞!

そうして、2つ目の見どころスポットである「覚翁寺山門前」のひな人形を鑑賞した後は、「勝浦会場」にて今回私たちが鑑賞予定だった3つの大きな見どころスポットのうち、ラスト3つ目の見どころスポットである「墨名交差点」をゆっくりと目指しながら、再び「勝浦中央商店街」の各店舗に飾られたひな人形の中で気になるひな人形を鑑賞しつつ、お写真を撮っていきました!


再びゆっくりと散策を開始した「勝浦中央商店街」にて、まず足を止めたのは、「和泉酒店」さんのお店の外の15段ほどの階段に飾られた、たくさんの美しいひな人形!!!

201903281849455bd.jpeg



段数は15段ほどと、もちろん「勝浦会場」における最大の見どころである「遠見岬神社」の石段の60段という段数には及びませんが、それでも、十分に見応えのある、圧巻の美しさの階段飾りでした!!!

そのため、多くの人々が、この「和泉酒店」さんの階段飾りの前で足を止め、写真撮影などを楽しんでいました!


そんな「和泉酒店」さんの階段飾りの前でも、ゆづるのお写真を撮らせていただきました!

20190328185209520.jpeg



「勝浦中央商店街」にて続いて足を止めたのは、老舗洋菓子店「パティスリー キリカワ」さんのお店の外に飾られた竹飾り雛

201903281854264f9.jpeg


20190328185445ac9.jpeg



洋菓子店らしく、色とりどりの綺麗なお花も添えられていたりと、こちらも本当に美しい竹飾り雛で、多くの人々が足を止めていました!


■勝浦市観光協会!

そうして、様々な店舗に飾られたひな人形を鑑賞しながら「勝浦中央商店街」を歩いている途中、「勝浦市観光協会」さんの前を通りかかると、「勝浦市観光協会」の方が「中にひな人形が展示してあるのでぜひ見て行ってください!ワンちゃんも一緒にどうぞ〜!」と声をかけてくださったので、せっかくなので立ち寄らせていただくことにしました!

この「勝浦市観光協会」さんは、「かつうらビッグひな祭り」の期間中、ひな人形の展示を行っているほか、休憩所としても利用されている場所で、実は昨年も同じように声をかけていただき、ゆづると一緒に中の展示を楽しませていただいた場所なんです!!!


そんな「勝浦市観光協会」さんにおける展示で大変興味深いのが、世界各国の人形の展示です!

20190328190850cd2.jpeg



「勝浦市観光協会」さんでは、普段あまり目にすることのない、世界各国のその国を象徴する「人形」が展示されているんです!!!

昨年もこちらの展示を拝見させていただきましたが、世界各国の人形は、それぞれ姿形や特徴も異なりますが、「人形をつくる」という風習はどの国にも共通してあるということに考えさせられるものがあります。


今年も、そのような貴重な展示を見ることができて良かったです!


「勝浦市観光協会」の方々、今年もゆづるも一緒に立ち寄らせていただき、ありがとうございました!

昨年に続いて、今年も「ワンちゃんも一緒にどうぞ〜!」と声をかけてくださるなど、「勝浦市観光協会」の方々は、ワンちゃん連れに優しい温かい方々ばかりで、本当に嬉しいです。


ちなみにこの「勝浦市観光協会」さんでは、「かつうらビッグひな祭り」限定のお土産も販売されており、私たちも、昨年に続いて今年もお土産を購入させていただいたので、そちらについては記事の最後にて紹介したいと思います!


■ティアラちゃん&アリスちゃん&アトムくん!

さて、そうしてひな祭り一色に染まった「勝浦中央商店街」を歩きながら、いざラスト3つ目の見どころスポットである「墨名交差点」を目指そうとしていたその時!!!


とっても可愛い3頭のワンちゃんたちが同じように「かつうらビッグひな祭り」を楽しんでいらっしゃるのが目に留まりました。

どこかで見たことがあるような〜。」と思いながらも、「可愛い〜!」と微笑ましく眺めていると、3頭のワンちゃんたちのママさんが、「いつもインスタ見てます!」と声をかけてくださいました!!!


そう、その3頭のワンちゃんたちは、いつもInstagramにて、「とっても可愛いワンちゃんたちでお写真がお上手だな〜!」と拝見させていただいていた、ティアラちゃん&アリスちゃん&アトムくんだったんです!!!

道理で見たことがあるような気がしたわけです!!!


いつもInstagramにて拝見させていただいていた方に、まさかこの場所でお会いできるなんて思ってもいなかったので、本当に嬉しかったです!!!


そして、とっても可愛いティアラちゃん&アリスちゃん&アトムくんと一緒に、お写真まで撮らせていただいちゃいました!!!

201903281920196eb.jpeg



お着物を着たティアラちゃん&アリスちゃん、そしてスカジャンを着たアトムくん、みんな和風のお洋服がひな祭りの雰囲気にマッチしていてとっても可愛い〜!!!


ワンちゃんたちもとっても可愛くて、ママさんもとっても気さくで明るい方で、短い時間でしたが楽しいひと時を過ごさせていただくことができました!!!

思いがけずお会いできてとっても嬉しかったです!!!


ティアラちゃん&アリスちゃん&アトムくん、そしてママさんと娘さん、本当にありがとうございました!


■墨名交差点!

そうして、奇跡的な嬉しい出会いもあった後は、街中に飾られたたくさんの美しいひな人形を鑑賞し、更には嬉しい出会いもあって、既に大満足の状態ではありましたが、最後にラスト3つ目の見どころスポットである「墨名(とな)交差点」を訪れました!


「墨名交差点」には、先程紹介した「覚翁寺山門前」と同じく、10段飾りの特設ひな段におよそ800体のひな人形が飾られています!

20190328192519ffc.jpeg


「覚翁寺山門前」の特設ひな段は1つだったのに対し、この「墨名交差点」には2つのひな段が設置されており、ひな人形の数も800体と、より迫力と見応えのあるスポットになっていました!


そんな「墨名交差点」のひな段の前にて、せっかくなので最後に皆でそれぞれ記念撮影をしました!

まずはおばあちゃんから。

20190328192647579.jpeg



続いてパパさん。

20190328192704df7.jpeg



最後に私も、ゆづると一緒に記念撮影をしました!

20190328192727f1b.jpeg


20190328192739acc.jpeg



そうして「かつうらビッグひな祭り」のメイン会場である「勝浦会場」にて、「遠見岬神社」、「覚翁寺山門前」、「墨名交差点」という3つの主な見どころスポットを見て回った後は、「勝浦会場」には、ホール内におよそ8000体のひな人形が飾られた「勝浦市芸術文化交流センター Küste(キュステ)」や、吉徳コレクションなどの貴重なひな人形や中央保育所園児による手作りひな人形が飾られた「市役所ロビー」など、まだまだたくさんの見どころスポットがあるのですが、既に外が暗くなり始めていたこともあり、加えて主な見どころスポットは全て回り終えたということで、これにて「かつうらビッグひな祭り」のメイン会場である「勝浦会場」を後にし、帰路に就きました。


散策の最後の頃こそ肌寒くなってきましたが、お天気の良い日で、ほとんど寒さを感じることもなく最後まで楽しく散策することができて良かったです!


■「かつうらビッグひな祭り」限定のお土産の紹介!

それでは最後に、この日「勝浦市観光協会」さんにて購入させていただいた、「かつうらビッグひな祭り」限定のお土産を紹介したいと思います!


まずは、「かつうらビッグひな祭り」限定商品のいちごクリームの「チョコサンド」です!

20190328193520e9a.jpeg



続いて、同じく「かつうらビッグひな祭り」限定商品の「チョコサンド」なのですが、それぞれ「さくらクリーム」、「ももクリーム」、「いちごクリーム」となっています!

2019032819363076b.jpeg



いずれもお菓子に「かつうらビッグひな祭り」の文字や絵柄がプリントされた、とっても可愛い商品になっています!!!


この日「勝浦市観光協会」のブースにて購入した、「かつうらビッグひな祭り」限定のお土産の紹介は以上です!

「かつうらビッグひな祭り」限定のお土産は、昨年も購入したのですが、今年も、いずれも印象的で可愛らしい「かつうらビッグひな祭り」ならではの商品を購入することができて良かったです!


■「かつうらビッグひな祭り2019」の感想

昨年も訪れ、大変楽しいイベントであったことから、今年もゆづると一緒に訪れた勝浦市を象徴するイベント「かつうらビッグひな祭り」では、市内各所におよそ30000体飾られたひな人形の美しさと精巧さ、そして迫力をたっぷりと味わうことができました。

また、それだけでなく、「お祭りムード」の笑顔溢れる明るい雰囲気や、勝浦市を愛する人々、勝浦市を支え携わってきたたくさんの人々の温かい思いも感じられる、大変素敵なイベントでした。


今年もこうして、この「かつうらビッグひな祭り」に足を運ぶことができて本当に良かったです!!!


更に今年は、とっても可愛いワンちゃんたちとの思いがけない嬉しい出会いがあったことも、素敵な思い出になりました!!!


「かつうらビッグひな祭り」においては、今回私たちが見て回った「勝浦会場」における「遠見岬神社」、「覚翁寺山門前」、「墨名交差点」という3つの見どころスポット以外にも、「勝浦会場」のその他の見どころスポットや、また「勝浦会場」以外の会場など、まだまだたくさんの見どころがあり、それらの見どころ全てを楽しむことができたわけではありませんでしたが、それでも十分に「かつうらビッグひな祭り」を堪能することができました!

また来年もぜひ訪れたいイベントであり、その際には、可能であれば今回訪れることができなかったスポットや会場にも訪れてみたいと思います。


来年もまた、同様のイベントが開催されると思うので、皆さんもぜひ足を運ばれてみてください。


ということで以上、3月2日の「かつうらビッグひな祭り2019」についてでした〜!



★ランキングに参加中★
以下のバナー画像を1日1回クリックしていただけると、ランキングに反映されます。
宜しければポチッと応援お願いします♪


にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

トイ・プードルランキング

いつもありがとうございます!
コメント欄は閉鎖中ですが、何かございましたら当ブログPC版トップページに設置しているメールフォーム、もしくは
Instagramよりお願い致します!


★房総うちの子記念日旅行⑧ ー春の花が咲き誇る南房総の早春を満喫!ー

前回の記事の続きです。


■関東でどこよりも早く春が訪れる「房総フラワーライン」の観光へ!

2月25日〜26日の、房総うちの子記念日旅行記、最終回です!


今回の房総旅行2日目の2月26日、ゆづると一緒に宿泊させていただいたホテル「レジーナリゾート鴨川」さんを出た後は、一足早く春を迎え、様々なお花が見頃を迎えている南房総の観光を楽しむことにしました!


南房総は、関東でどこよりも早く春が訪れる場所。

というのも、温暖な気候に恵まれた千葉県の南房総地区では、12月〜2月といった真冬から、既に色とりどりの春の花々が咲き誇り、そんな一足早い春の訪れを目にするべく、そして春の花摘みを楽しむべく、毎年1月〜3月には、たくさんの観光客で賑わいを見せている場所です。

そんな南房総は、まさに「常春の地」!!!


とりわけ、館山市下町から南房総市和田町まで約40km続く「房総フラワーライン」と呼ばれる道路沿いには、菜の花やポピーなど、たくさんの花々の見どころスポットが数多く集結しています。


そのため、今回私たちも、そうした「房総フラワーライン」沿いにある、ぜひ訪れてみたかった春の花の名所をいくつか訪れ、ゆづると一緒に一足早い春の訪れを楽しむことにしました!

そんな「房総フラワーライン」沿いでのお花観賞では、ポピーをはじめとする美しい春の花々を眺めながら、関東でどこよりも早く春が訪れるこの南房総でしか楽しむことのできない早春を、ゆづると一緒にたっぷりと満喫することができました!!!


それでは、そんな「房総フラワーライン」での観光について書いていきたいと思います!


■ 「千倉町内の花畑」へ!

この日私たちは、「房総フラワーライン」にて、2か所の春の花の名所を訪れました。


まず最初に訪れたのは、南房総市千倉町にある花畑群、「千倉町内の花畑」です!

先程も書いたように、南房総は冬でも温暖な土地なのですが、中でもとりわけ南房総市にある千倉町は、黒潮の影響で真冬でも霜の降りない常春の地であることから、その特権を活かして、川口地区から白間津地区にかけてたくさんの広大な花畑が広がり、菜の花、ポピー、金魚草、キンセンカ、ストックなど、数多くの花が12月下旬〜3月中旬にかけて開花します。


そんな千倉町には、いずれも花摘みを楽しむことのできる数多くの花畑があるのですが、そんな数多くの花畑の中でもとりわけ大規模であり、花摘みのメッカとなっているのが、道の駅の「ちくら・潮風王国」の前にある、「千田(せんだ)の花畑」です!

「千田の花畑」は、花農家が30件ほど集まった花畑で、気軽に花摘みを楽しむことができます。


そこで今回私たちも、千倉町内の花畑の中から、そんな「千田の花畑」を訪れることにしました!


■花摘みのメッカ「千田の花畑」へ!

「千田の花畑」は、エメラルド色の海が目の前に広がる海辺の道の駅「ちくら・潮風王国」のまさに目の前にありました。


そう、この「千田の花畑」をはじめ、千倉町内にある花畑は、「海を眺めながら花摘みを楽しむことのできるスポット」なんです!!!

海とお花畑という絶景を同時に楽しむことができるなんて、まさにこの南房総ならではの魅力ですよね。


そんな「千田の花畑」をはじめとする千倉町内の花畑周辺は、今の時期はまさに南房総における春の花々の最盛期ということもあって、春の花々の観賞を楽しむべく、そして花摘みを楽しむべく訪れた多くの人々で賑わっていました。


そんな中、私たちもいざ「千田の花畑」の中へ!


するとそこには、菜の花ポピーストックなど、色とりどりの美しい花々が一面に咲き誇っており、そこはまるで花の絨毯のようでした!!!

20190315190313453.jpeg


20190315190327042.jpeg


20190315190339e65.jpeg



とりわけ印象的だったのが、白やピンク、紫など、色とりどりに咲き誇るストック!!!

菜の花やポピーなどは、日頃から目にすることも多いお花ですが、個人的にはこのようにたくさんのストックが一面に咲いている様子は普段あまり目にすることがないので、その色鮮やかな美しさが本当に印象に残りました。


今回私たちは、花摘みに訪れたわけではなく、単にお花の観賞や写真撮影などに訪れたため、早速こうした美しいお花畑にてゆづるのお写真を撮ろうと試みたのですが…。

この日の「千田の花畑」での写真撮影には、ある大きな問題点が。

というのも、この日のこの場所は、尋常でない強風だったんです!!!


海のすぐそばということで、常に比較的風のある場所なのかもしれませんが、他の方のお写真を拝見するとそれほど風の強そうな様子でないことから、おそらくこの日は特に風が強かったのだと思います。


あまりの強風でゆづるの毛が乱れてしまい、絶対に上手くお写真を撮ることができないだろうな〜と思いながらも、いざゆづるの写真撮影に挑戦!

すると案の定、強い風によってゆづるの毛がボサボサに乱れてしまい、全く良いお写真を撮ることができませんでした…。

20190315191028018.jpeg


20190315191041004.jpeg


20190315191054bc7.jpeg


20190315191105894.jpeg



ゆづるの毛が乱れてしまうというだけでなく、写真を撮っている私たちの方も、あまりの風の強さにその場にいるだけでもようやくで、集中して写真を撮ることもできませんでした…。


風さえなければ、きっと良いお写真が撮れたのにな〜!

でも、ゆづるの毛こそ乱れてしまっていますが、この場所の美しさは少しは伝わっているかな!?


そこで仕方なく、この場所での写真撮影は早々に切り上げ、一通り簡単にお花畑を見学だけしてからすぐに「千田の花畑」を後にしました。


お花も大変綺麗に咲いていて、とっても美しい場所だっただけに、強風で良いお写真を撮ることができなくてすごく残念…。

ですが、この「千田の花畑」の目の前にあった道の駅「ちくら・潮風王国」もまた、大変見どころのありそうな道の駅で、そちらも今度改めてじっくりと散策してみたいので、また来春以降、写真撮影をリベンジしたいと思います!!!


■この日の最大の目的地「ポピーの里 館山ファミリーパーク」へ!

ということで、この日の最初の目的地であった「千田の花畑」を早々に後にした私たちは、同じく「房総フラワーライン」沿いにある、この日の次の目的地へ!

「千田の花畑」こそ残念な結果に終わってしまいましたが、この日の最大の目的地は次の場所でした!


続いて訪れた、この日の最大の目的地であった花の名所は、千葉県館山市にある、「ポピーの里 館山ファミリーパーク」です!!!


「ポピーの里 館山ファミリーパーク」は、房総半島の南端に位置する、花と癒しの楽園です。


4万坪の敷地面積を持つ「ポピーの里 館山ファミリーパーク」の最大の特徴は、7500㎡の広大な花畑「花広場」。

中でも最大の見どころとなっているのが、その施設名からもわかるように、12月〜5月まで楽しむことのできるポピーです!!!

例年12月〜5月には、7500㎡の広大な花畑に、関東最大級である10万株100万本ものポピーが一面に咲き誇ります!!!


その他、夏にはヒマワリやヒャクニチソウ、秋にはダリアと、一年を通して四季折々の花やハーブを楽しむことができます。


ちなみに「ポピーの里 館山ファミリーパーク」は、リードの着用でペットの同伴が可能で(屋外エリアのみ)、「わんわん広場」というドッグランも設けられているなど、ペットと一緒に楽しむことのできる場所でもあるんです!!!


そんな「ポピーの里 館山ファミリーパーク」では、まさにこの時期最大の見どころであるポピーが見頃を迎えているということで、今回私たちも、そんな美しいポピーを観賞しに訪れてきました!

そして、そんな「ポピーの里 館山ファミリーパーク」こそが、この日の最大の目的地でした!


ちなみに、この「ポピーの里 館山ファミリーパーク」には、数年前のゆづるとの房総旅行の際にもゆづると一緒に訪れていたのですが、その時は売店にてお土産を購入したのみで、本格的に施設内を散策することはしなかったため、本格的にこの場所を観光をするのは今回が初めてでした!

ということで、いざ「ポピーの里 館山ファミリーパーク」へ!


■10万株100万本のポピーが咲き誇る圧巻の「花広場」!

「千田の花畑」から「ポピーの里 館山ファミリーパーク」へ向かう途中、だんだんと曇りがちなお天気になってきて心配でしたが、幸い雨が降るようなことはなく、無事に「ポピーの里 館山ファミリーパーク」に到着しました!

そして、もう一つの懸念事項が、先程「千田の花畑」ではその影響によりほとんど楽しむことができなかった強風でしたが、風についても、この「ポピーの里 館山ファミリーパーク」周辺はそれほど強い風が吹いていることもなく、これなら十分に楽しめそう!と張り切っていざ施設内へと向かいました!


「ポピーの里 館山ファミリーパーク」は、平砂浦(へいさうら:房総半島の南端にある、約7kmにわたる砂浜海岸。)を望める場所にあり、心地良い海風も感じられる、広々とした気持ちの良い場所です。

今回は、南房総への旅行ということで、館内のどこからでも海を眺めることができた宿泊先のホテル「レジーナリゾート鴨川」さんをはじめ、訪れる場所いずれにおいても「」を感じることのできた旅でした!


そんな気持ちの良い雰囲気を味わいながら、受付にて入園料を支払い、いざ施設内へ!

そして、まずは早速、最大の目的である10万株100万本のポピーが咲き誇る「花広場」へ!


するとそこには、思わず息を呑むほどに美しい、黄色やオレンジ、白といった色とりどりのポピーが辺り一面に咲き誇る圧巻の景色が広がっていました!!!

20190315200159cf8.jpeg


2019031520021096b.jpeg


その光景はまるで、ポピーの絨毯のよう!!!


そんな圧巻の美しいポピーの絨毯を楽しみながら、早速そんな「花広場」にて、ゆづるのお写真を撮っていきました!

ポピーの中に埋もれているようなお写真が撮りたくて、挑戦!

20190315200441e1b.jpeg


20190315200451143.jpeg


20190315200502097.jpeg


先程の「千田の花畑」の際とは違い、それほど強い風も吹いていなかったので、先程よりは上手く撮れたかな!?


そして、ポピーのお花畑にて、ママさんとゆづるでもお写真を撮りました!

201903152006203b0.jpeg



■花とサンドアートのコラボレーション!

そうして「ポピーの里 館山ファミリーパーク」にて、まずは最大の見どころとして最も楽しみにしていた、10万株100万本のポピーが咲き誇る「花広場」を楽しんだ私たちでしたが、現在「ポピーの里 館山ファミリーパーク」には、もう一つ、最大の見どころがあるんです!!!


それは、サンドアート!!!


「サンドアート」とは、正確には「サンドスカルプチャー」と言われる、砂と水のみで制作された彫刻のことで、現在「ポピーの里 館山ファミリーパーク」では、「花とサンドアートのコラボレーション」をテーマに、園内に巨大砂像が3作品展示されているんです!!!

注目すべきは、なんと2017年度に台湾で開催された砂像世界大会にて優勝した経験を持つ、世界的に有名なワールド・チャンピオン・アーティストであり、日本に数少ない砂像彫刻家である「保坂俊彦(ほさかとしひこ)」さんが手掛けられているということ!!!


そんなサンドアートがすごいと各種SNS等でも話題になっていたため、これは見ないわけにはいきません!!!

そこで、そうした園内に展示されているサンドアートを見ることも、この日「ポピーの里 館山ファミリーパーク」を訪れた最大の楽しみの一つでした!


先程も書いた通り、園内には巨大砂像が3作品展示されているのですが、まずは最初に訪れた「花広場」付近に展示されていた巨大砂像から見ていきました!

「花広場」の前には、「ドラゴン対ペガサス」というタイトルの砂像が展示されていました!

まず、こちらがドラゴン

20190315203527ef5.jpeg



そしてこちらがペガサスです!

201903152035442cd.jpeg



こちらの「ドラゴン対ペガサス」の砂像は、「ファミパ城」(後ほど紹介しますが、入園口付近に展示されている、もう1作品の巨大な城の砂像です。)を襲ったドラゴンが、ペガサスに乗って駆けつけた聖なる騎士と対決するシーンを描いているのだそうです。


それにしても、このサンドアートの細かさとリアルさ、凄くないですか!!??

まるで本当にドラゴンとペガサスが戦っているかのような大迫力の砂像に、思わず見惚れてしまいました。


さすがは世界チャンピオンの作品ですね!!!


ちなみにこれらの砂像、砂で出来ているということで、崩れてしまうのではないかと心配されますが、雨や風、乾燥などによって砂が崩れるのを防ぐために、定着剤を吹きかけ、表面のみを固めているため、雨などが降っても崩れないのだそうです。


そんな圧巻の砂像の前で、ゆづるのお写真を撮りました!

20190315204301f22.jpeg



「花広場」付近に展示されていた「ドラゴン対ペガサス」の砂像を見た後は、続いて入園口付近に展示されているもう1作品の砂像、「ファミパ城」を見に行きました!!!

ファミパ(=ファミリーパーク)城」は、その名の通り、この「ポピーの里 館山ファミリーパーク」を象徴するお城です。


そんな「ファミパ城」の砂像がこちら!!!

20190315204603117.jpeg



こちらもまた、本物のお城であるかのような荘厳さを感じさせる、本当に立派な作品ですよね!!!


そんな「ファミパ城」の前にて、パパさん、ママさん、私、それぞれゆづると一緒にお写真を撮りました!

まずは、謎のポーズのパパさんとゆづる(笑)

20190315204815a54.jpeg



続いて、ママさんとゆづる。

201903152048334ca.jpeg



そして、ママさんと私とゆづるでもお写真を撮りました!

20190315204854970.jpeg



更に、巨大砂像「ファミパ城」の前には、「こびと」をモチーフにした可愛いミニ砂像も展示されていたため、そんなミニ砂像の前で、ゆづるのお写真も撮りました!

20190315205024d74.jpeg


2019031520503664d.jpeg



これら砂像は、「写真スポットとして入園された皆様が楽しめる企画として」スタートされたとのことですが、まさにフォトジェニックな写真スポットとしてたっぷり楽しませていただきました!!!


このような素晴らしい作品を人の手で作ることができちゃうなんて、人間の力って本当凄いですね。

細かくリアルに再現された、大迫力の作品は、人間の無限の可能性を感じさせてくれました。


これらサンドアートは、今年1月より展示が始まり、およそ一年間程度常設展示される予定とのことなので、ご興味のある方はぜひ行かれてみてくださいね。

ちなみに、年間を通じての屋外常設展示は世界でも初めての試みなのだそうで、これもまた凄い!!!

どうか無事に成功して欲しいですね。


■売店にてお土産のお買い物!

そうして、この日の最大の目的地であった「ポピーの里 館山ファミリーパーク」にて、最大の目的であったポピーを観賞し、同じく見ることを楽しみにしていたサンドアートの鑑賞も楽しんだ後は、「ポピーの里 館山ファミリーパーク」を後にする前に、最後に施設内の売店にて、旅行の際恒例のお土産のお買い物をしました!


「ポピーの里 館山ファミリーパーク」の施設内にある売店では、様々な地元のお土産や特産品などが多数取り揃えられています。

数年前のゆづるとの房総旅行の際にも、この「ポピーの里 館山ファミリーパーク」内の売店にてお土産を購入するなど、この「ポピーの里 館山ファミリーパーク」内の売店は、私たちが房総旅行の際にお土産を購入する恒例の場所となっています!


そんな売店にて、この日も最後にお土産を購入しました!

それでは、そんな「ポピーの里 館山ファミリーパーク」内の売店にて、この日購入したものを紹介していきたいと思います!


まずは、「いちごパイ」。

20190327181020edf.jpeg



続いて、「地域限定 いちごゴーフレット&いちごパイ」。

2019032718115166d.jpeg



続いて、「癒しのいちごタルトケーキ」。

20190327181225507.jpeg



南房総は、いちご狩りを楽しむことのできる場所が多くあるなど、いちごが美味しい場所でもあるんです!


続いて、南房総の特産物であるびわを使った、こちらの「びわミニパイ」も購入しました!

201903271814209b1.jpeg



そして、この「ポピーの里 館山ファミリーパーク」は、屋外エリアはペットの同伴も可能な施設ということで、売店においてはペット用品も少数ではあるものの扱われており、その中で、ゆづるの好きそうな音の鳴るおもちゃを発見したため、この日はゆづるのうちの子記念日ということもあり、私からゆづるへのうちの子記念日のプレゼントとして、そちらのおもちゃを購入しました!

20190327181636e91.jpeg


ゆづるは、このような音の鳴る布製のおもちゃが大好きなので、帰宅後にプレゼントすると、やはりとっても気に入って喜んで遊んでくれたので良かったです!!!


この日の「ポピーの里 館山ファミリーパーク」内の売店での購入品は以上です!


そうして、最後に施設内の売店にてお土産のお買い物も済ませた後は、これにてこの日の最大の目的地であった「ポピーの里 館山ファミリーパーク」を後にしました。

この日の最大の目的地であった「ポピーの里 館山ファミリーパーク」では、心地良い海風も感じられる気持ちの良い場所で、まるで黄色い絨毯のような圧巻の美しいポピー、そして素晴らしいサンドアートの芸術作品をこの目で見ることができ、大変貴重で素敵な時間を過ごすことができました!


■房総でのお花観賞の感想

以上のように、この日の南房総では、「房総フラワーライン」沿いにある2か所の春の花の名所を訪れました。


最大の目的地であった「ポピーの里 館山ファミリーパーク」では、以前から一目見たいと思っていた、10万株100万本の圧巻のポピーを見ることができました!!!


初めに訪れた「千田の花畑」では、あまりの強風により十分にお花の観賞や写真撮影を楽しむことができなかったのが残念でしたが、それでも、菜の花やポピー、ストックなど、色とりどりに咲き誇る美しい花々は十分に堪能することができました!

こちらの「千田の花畑」については、また来年以降、ゆづると一緒にリベンジ出来たら良いな〜と思います!


そして、いずれの場所も、すぐそばに海を感じることのできる気持ちの良い場所で、そんな場所にて、一足早く訪れた春を、そしてこの南房総でしか味わうことのできない早春をゆづると一緒にたっぷりと満喫することができ、本当に素敵な時間になりました!!!


今回訪れることができたのは、南房総における数ある春の花の名所のうちの2か所でしたが、「房総フラワーライン」沿いを含め、南房総にはまだまだたくさんの春の花の名所があるため、ぜひまたゆづると一緒に「常春の地」南房総を訪れ、ここでしか味わうことのできない「春」を味わいたいと思います!

ゆづるのうちの子記念日に、美しい早春を満喫することができて良かったです!


■房総うちの子記念日旅行の感想

そうして、「千田の花畑」、「ポピーの里 館山ファミリーパーク」と、南房総における2か所の春の花の名所を満喫した後は、「ポピーの里 館山ファミリーパーク」を出て車に乗り込むと、間もなく雨も降ってきたため、これにて南房総を後にし、帰路に就きました。

雨が降り出す前に、ナイスタイミングで「ポピーの里 館山ファミリーパーク」を楽しむことができて良かったです!


帰り道は、少々渋滞もありましたが、夜には無事に帰宅することができました。


今回の房総旅行は、2月26日のゆづるのうちの子記念日のお祝いも兼ねた旅行でしたが、何より、鴨川の自然の中で、海を目の前にしながら、愛犬と一緒にドッグフィットネスを体験したり、海を眺めながら心と体をリラックスすることのできる本当に素敵なホテル「レジーナリゾート鴨川」さんに宿泊させていただくことができ、その他一足早く春を迎えた房総でのお花観賞も楽しんだりと、うちの子記念日のお祝いにふさわしい、とっても素敵な旅行になりました!!!


最も印象に残っているのは、もちろん、今回の旅行においてゆづると一緒に宿泊させていただいたホテル「レジーナリゾート鴨川」さん。

「レジーナリゾート鴨川」さんは、すぐ目の前に広大な海が広がり、館内のどこからでも海を見渡せる気持ちの良い空間にて、愛犬と一緒に貴重なドッグフィットネスを体験して体を動かしたり、また海のそばならではの新鮮な魚介類を使用した美味しいお食事をいただいたりと、まさに愛犬と一緒に心身共にリラックス・リフレッシュすることのできる、本当に素敵なホテルでした!!!


また、今回の記事でも書かせていただいたように、まだ2月であったものの、一足早く春を迎えた南房総での美しい花々の観賞も楽しむことができ、ゆづると早春を満喫することができた素敵な旅になりました!!!


そして今回の旅行では、宿泊させていただいたホテルも海の目の前、そしてお花観賞を楽しんだ場所も、いずれも海のすぐそばと、常に海を身近に感じることのできた旅でもありました。

ゆづるは海が大好きなので、そんなゆづるも、たくさん楽しんでくれた旅になったのではないかな〜と思います!!!


ゆづる、改めて、5回目のうちの子記念日おめでとう!!!

5年前の2月26日、ゆづるを我が家に迎えた日のことは、今でも鮮明に覚えています。

慣れない場所に、初めは不安そうな様子だったゆづる。

ですが今は、我が家にとって欠かせない、大切な家族です。

ゆづる、いつもたくさんの幸せをありがとう!!!


これまでゆづるとは、たくさん色々な場所へお出かけし、たくさんの楽しい思い出を作ってきましたが、それでも、まだまだ一緒にやりたいこと、一緒に行ってみたい場所はたくさんあります。

ワンちゃんにとっての一日一日は、人間にとっての一日一日以上に貴重なものなので、これからも一日一日を大切に、ゆづると一緒にたくさんの楽しい時間を過ごしていきたいと思います!!!


ということで以上、2月25日〜26日の、房総うちの子記念日旅行記でした〜!

今回も、長い連載に最後までお付き合いくださり、ありがとうございました!


我が家に迎えた翌日のゆづるの写真でお別れです。

20190327193411674.jpeg




★ランキングに参加中★
以下のバナー画像を1日1回クリックしていただけると、ランキングに反映されます。
宜しければポチッと応援お願いします♪


にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

トイ・プードルランキング

いつもありがとうございます!
コメント欄は閉鎖中ですが、何かございましたら当ブログPC版トップページに設置しているメールフォーム、もしくは
Instagramよりお願い致します!


★房総うちの子記念日旅行⑦ ー健康的な朝の時間!ー

前回の記事の続きです。


■朝食をいただきにレストランへ!

今回の房総旅行2日目の朝、ゆづると一緒に早朝からホテルの目の前の海へ行き、静かで清々しい空気が流れる早朝の海にて気持ちの良い時間を過ごした後は、お部屋に戻って身支度を整えてから、朝食の開始時刻である8時を過ぎたところで、ゆづるも一緒に皆で朝食をいただくレストランへと移動しました!


「レジーナリゾート鴨川」さんでの朝食は、前日の夜の夕食と同じく、海を見渡せる館内のレストランにて、南房総ならではの新鮮な魚介類や地元食材をふんだんに使用したお料理をいただくことができます。

朝食時間は8時〜10時まで(最終入店9時半)で、その間の好きな時間に朝食をいただくことができるとのことだったため、私たちは8時過ぎにレストランを訪れました。


ちなみに、もちろん夕食時と同じく、レストランは愛犬同伴で利用させていただくことができ(床またはペットカートで同伴が可能)、ペットカートの無料貸出サービスもあります。
(詳しくは、夕食時の出来事についてのこちらの記事をご覧ください→クリック


そんな「レジーナリゾート鴨川」さんでの朝食は、明るく開放的な朝のレストランにて、大きなガラス窓の目の前に広がる広大な海を眺めながら、体に優しくて美味しい和朝食をいただき、健康的で気持ちの良い朝の時間を過ごすことができた朝食でした!

それでは、そんな「レジーナリゾート鴨川」さんのレストランでの朝食について書いていきたいと思います!


■美しい海が目の前に広がる明るく開放的な朝のレストラン!

8時過ぎに館内のレストランに到着すると、前日の夜の夕食時と同様に、すぐにスタッフの方が温かく迎えてくださると同時にお席に案内してくださり、早速ゆづると一緒に案内していただいたお席に着席しました!

案内していただいたお席は、前日の夜の夕食時と同じお席でした。


そして、そんな朝のレストランに入店してまず印象的だったのは、レストランに設けられた大きなガラス窓から、美しい鴨川の海を目の前に眺められたこと!!!

20190314170902e8a.jpeg


20190314170915d57.jpeg



そう、この「レジーナリゾート鴨川」さんの館内のレストランは、大きなガラス窓から海を見渡すことのできるオーシャンビューのレストランになっているのですが、前日の夜の夕食時には、既に外が暗くなってしまっていたため、窓の外の海の様子をはっきりと見ることはできなかったんです。


しかし明るい朝のレストランでは、大きなガラス窓から美しい海の様子をはっきりと目の前に眺めることができ、清々しい朝の海を眺めながらの気持ちの良い朝食の時間を過ごすことができました!!!

海が大好きなゆづるも、この日は早朝から実際に海に足を運んでたくさん海を眺めてきた後ではありましたが、朝食をいただいている間も、ずっと楽しそうに海を眺めながら過ごしていました。

愛犬と一緒に、朝から海を眺めながらお食事をさせていただくことができるなんて、本当に贅沢な時間ですよね。


もちろん、清潔感たっぷりの明るく開放的な空間は夕食時のままで、夕食時にはロマンチックな雰囲気も兼ね備えていた空間が、朝になると、より一層海の目の前ならではの明るく開放的な雰囲気の空間になっていました!


■「レジーナリゾート鴨川」にていただいた朝食の紹介!

そんな空間にて愛犬と一緒に過ごす贅沢な朝食の時間ですが、贅沢で素晴らしいのはその空間だけではなく、いただいたお料理もまた、朝食とは思えないほど豪華で素敵なお料理だったんです!!!

それでは、「レジーナリゾート鴨川」さんのレストランにていただいた、朝食のお料理を紹介していきたいと思います!


まず、スタッフの方が運んできてくださったお料理を見てビックリ!!!

なんと、朝食とは思えない、豪華な三段重のお料理になっていたんです!!!

20190314172029da1.jpeg



こちらの朝食のタイトルは、「角山路ダイヤ折箱風三段」だそうです。


一段ずつ、順番に紹介していきたいと思います。

まず一段目は、

・煮物:信田巻き、大根田舎煮
・香物:二種盛り
・味噌椀:田舎味噌仕立
・御飯:白御飯(千葉県産米)


となっています。

2019031417250292f.jpeg



続く二段目は、

・造り:鮪山掛け
・焼物:鮭塩焼き、厚焼き玉子、源氏蒲鉾、ピーナッツ味噌
・サラダ:季節の生野菜サラダ
・水菓子:オレンジ、グレープフルーツ


となっています。

20190314172807b0c.jpeg


南房総ならではの新鮮な魚介類が使われたお料理で、かついずれも体に優しくて美味しい、健康的なお料理でした!


最後の三段目は、

・小鉢(三種):ピリ辛蒟蒻、きんぴら午房、切干し大根
・向付:釜揚げシラス、明太子、大根卸し


となっています。

20190314173121bbe.jpeg


釜揚げシラスと明太子は、私の二大大好物なので、新鮮で美味しい釜揚げシラスと明太子を朝からいただくことができて大喜び!!!

釜揚げシラスと明太子は、日頃から大好きなものですが、やはり南房総という地でいただく新鮮な釜揚げシラスと明太子は、いつも以上に最高に美味しかったです!!!


これら三段重のお料理のほか、温物として「小鍋入り湯豆腐」や、サイドテーブルには納豆や焼海苔なども用意されていました。


新鮮な魚介類や地元食材がふんだんに使用された、南房総の魅力がたっぷりと詰まったこのような豪華なお料理を朝からいただくことができて、とっても嬉しかったです!!!

朝から、お品書きまで用意された豪華な朝食にビックリ!!!


三段重と、お料理の数も多くボリュームもたっぷりの朝食でしたが、いずれも体や胃に優しい健康的なメニューばかりだったため、朝はあまり食べられない私たちも、全員美味しくたくさんいただくことができた大満足の朝食でした!!!

2019031417451641c.jpeg


20190314174536e27.jpeg



朝の美しい海を眺めながら、体に優しくて美味しいお料理の数々をいただき、一気に心も体も健康になれた気分でした!


ゆづるも朝食時には、前日の夜の夕食時には既に外が暗くなってしまっていたためにあまり見ることができなかった海をガラス窓の目の前にたっぷりと眺めることができ、とっても楽しそうに過ごしていました!

今回の「レジーナリゾート鴨川」さんへの宿泊にあたっては、海が大好きなゆづるも館内の色々な場所からたくさん海を眺め、楽しい旅行になってくれたようで良かったです。


そんな朝食の際にも、前日の夜の夕食時と同様に、スタッフの方に家族写真を撮っていただきました!

20190314174851c8f.jpeg


この際にも、スタッフの方は、前日の夜と夕食時と同様に快く応じてくださって、大変嬉しかったです。

「レジーナリゾート鴨川」さんのスタッフの方々、滞在中は、数々の温かいおもてなしを本当にありがとうございました!


■素敵な出会いも!

そしてこの朝食時には、他の宿泊客の方々との素敵な出会いもありました。


前日の夜の夕食時にも、隣のお席でお食事をされていて、少しご挨拶させていただいた宿泊客の方々なのですが、この朝食時にも、夕食時と同じく隣のお席でお食事をされていて、この朝食時には、たくさん色々なお話をさせていただき、大変仲良くさせていただきました!!!

ワンちゃんのことや、これからの予定、そして地元のことなどなど…。


たくさん色々なお話をさせていただき、仲良くさせていただくことができて、素敵な朝食の時間がより楽しく素敵な時間になりました!!!

こうした、他の宿泊客の方々やワンちゃんとの素敵な出会いがあることもまた、愛犬と一緒に旅に出ることの魅力の一つだと思っているので、今回の旅においても、こうした素敵な出会いがあったことに感謝しています。


本当にありがとうございました!!!

またお会いできる日を楽しみにしています。


そうして、素敵な出会いもあった朝食を終えた後は、チェックアウトのための身支度を整えるべく、再びお部屋へと戻りました。


■フォトスポットにて写真撮影!

「レジーナリゾート鴨川」さんの館内には、たくさんのワンちゃん用の可愛いフォトスポットも用意されているため、お部屋へと戻る途中には、そうしたフォトスポットにてゆづるのお写真も撮らせていただきました!


まずは、レストランのある2Fのエレベーター前の、ひな祭りのフォトスポットにて。
(この日は2月下旬ということで、ひな祭りをモチーフにしたフォトスポットになっていました。)

20190314180317332.jpeg


201903141803359a2.jpeg



そして、同じく2Fのエレベーター前の、とっても可愛い今年の干支の亥さんのフォトスポットにて。

20190314180443196.jpeg



「レジーナリゾート鴨川」さんの館内には、こうしたウォールステッカーを使った可愛くて素敵なフォトスポットがたくさん用意されていました!!!


更に、前日にもお写真を撮らせていただいた、今回私たちが宿泊させていただいたお部屋のある3Fのエレベーター前のフォトスポットでも、リベンジでお写真を撮らせていただきました!

20190314180636102.jpeg


20190314180647a45.jpeg



というのも、今回の旅行からカメラを新しくしたのですが、この旅行の数日前に購入したばかりのカメラで、初めての本格的な一眼レフ(これまではミラーレス一眼を使用していました。)ということもあり、まだ使い方がよくわかっておらず、前日のフォトスポットでのお写真はあまり上手く撮れていなかったので、翌日のこの日再び撮らせていただきました。


このように「レジーナリゾート鴨川」さんは、可愛くて素敵なワンちゃん用のフォトスポットにてお写真を撮ることでも楽しむことのできるホテルでした!


■最後に愛犬用ランニングマシンを体験!

さて、そうしてフォトスポットにてお写真も撮らせていただきながら、お部屋へと戻った後は、チェックアウトのための身支度を整え、チェックアウト時刻である11時になったところで、フロントにてチェックアウトの手続きを済ませました。

チェックアウトの手続きについても、前日のチェックインの手続きと同様、大変丁寧でありながらも簡潔でわかりやすいもので、スムーズにさせていただくことができました!


そうしてチェックアウトの手続き後は、これにて「レジーナリゾート鴨川」さんを後にしようと思ったのですが、今回の「レジーナリゾート鴨川」さんへの宿泊おいて、唯一心残りだったことがありました。


先日の記事においても詳しく紹介させていただいたように、ゆづるは前日の旅行初日に、「レジーナリゾート鴨川」さんにて、「ケーナインサーキット」というドッグフィットネスのプログラムを体験させていただきました。

「レジーナリゾート鴨川」さんのドッグフィットネス施設には、そうした今回ゆづるが体験させていただいた個別のフィットネスプログラムの他に、開業特別フリープログラムとして、15分間無料で利用させていただくことのできる「ランドトレッドミル」(愛犬用ランニングマシン)も設置されており、今回「レジーナリゾート鴨川」さんにおいては、ぜひそちらの愛犬用ランニングマシンも体験させていただきたいと思っていたんです!!!


可能であれば、前日のドッグフィットネスのプログラム後に、そちらも体験させていただきたかったのですが、あいにく前日のドッグフィットネスのプログラム後は、すぐに夕食の時刻になってしまったため、体験させていただくことができず、それが唯一心残りだったんです。


そこでスタッフの方に伺ってみると、チェックアウト後であっても体験させていただけるとのことだったため、「レジーナリゾート鴨川」さんを後にする前に、最後に少しだけ、そちらの「ランドトレッドミル」を体験させていただくことにしました!!!

ということで、いざ再びのドッグフィットネスルームへ!


今回最後に体験させていただいた「ランドトレッドミル」とは、愛犬用のランニングマシンで、一定の歩様で常歩や速歩で歩くことにより、体全体の動きや持久力が向上するものです。


しかしこの「ランドトレッドミル」を体験させていただくにあたっては、一つ不安が…。

というのも、ゆづるは物凄く臆病なので、ランニングマシンの動く床を怖がって、ランニングマシンが出来ないのではないかということ…。


そんな不安を抱えながらも、いざ「ランドトレッドミル」に挑戦!!!

まずはゆづるをランニングマシンの上にのせ、トレーナーの方がゆっくりと床を動かしてくださるも…やはり予想は的中、臆病なゆづるは動く床を怖がって、ランニングマシンの上で固まってしまって全く動こうとしません(汗)

20190314182417d1f.jpeg

(この嫌そうな顔。笑)


その後も、トレーナーさんが優しくサポートしてくださりながら何度か挑戦するも、ゆづるは怖がって一歩も動こうとせず、床の動きと同時にそのままズルズルと後ろに下がっていってしまい、ランニングマシンから落ちそうになる始末…。(汗)

20190314182552634.jpeg



その後も何度か挑戦するも、臆病なゆづるは全く動けそうになかったので、仕方なく、この「ランドトレッドミル」については諦めることにしました。

ということで、僅か5分足らずで「ランドトレッドミル」の体験は終了!!!(笑)


最後にランニングマシンの上に乗って記念撮影だけするよ〜!と言ってカメラを向けると、先程の嫌そうな表情とは打って変わってこの笑顔(笑)

2019031418283509c.jpeg



トレーナーさん、サポートしてくださったのにもかかわらず、ゆづるが怖がって上手くできなくてすみませんでした…。

上手に体験することはできませんでしたが、唯一心残りだった「ランドトレッドミル」も体験させていただくことができ、貴重な経験になりました!!!


次回訪れる時には、この「ランドトレッドミル」も上手にできるようになりたいな〜!


■「レジーナリゾート鴨川」の感想

そうして、最後に唯一心残りだった「ランドトレッドミル」も体験させていただいた後は、これにて今回の房総旅行においてゆづると一緒にお世話になったホテル「レジーナリゾート鴨川」さんを後にしました。


最後に、ホテルの前で家族写真も撮っていただきました!

201903141835539d1.jpeg



この際も、スタッフの方は快くお写真を撮ってくださいました!!!

最後まで温かく親切に接してくださり、本当にありがとうございました!!!


今回の房総旅行においてゆづると一緒に宿泊させていただいたホテル「レジーナリゾート鴨川」さんは、すぐ目の前に広大な海が広がり、館内のどこからでも海を見渡せる気持ちの良い空間にて、愛犬と一緒に貴重なドッグフィットネスを体験して体を動かしたり、また海のそばならではの新鮮な魚介類を使用した美味しいお食事をいただいたりと、まさに愛犬と一緒に心身共にリラックス・リフレッシュすることのできる、本当に素敵なホテルでした!!!


何と言ってもやはり、最も印象に残っているのは、館内のどこからでも目の前に眺めることができた海です!

全室オーシャンビューであることをはじめ、館内に入ってまず最初に訪れるロビーや、お食事をいただくレストランなど、館内のどこからでも美しい鴨川の海を一望することができ、美しい海を心ゆくまでたっぷりと眺めることができて、心が洗われました。

海が大好きなゆづるも、お部屋やロビー、レストラン、様々な場所からたくさん海を眺め、そして実際に海にも足を運んで、とっても楽しい時間が過ごせたのではないかと思います!


また、「レジーナリゾート鴨川」さんにて体験させていただいたドッグフィットネスは、大変貴重な経験になりました。

ゆづるは臆病で、運動も嫌いなのですが、そんなゆづるが自ら進んで楽しそうにフィットネスをする姿を見ることができて、本当に嬉しかったです!!!

今回のドッグフィットネスの体験を通して得られた様々な知識を活かして、日頃からできる運動を少しずつやっていきたいと思います!


更には、館内のレストランにていただいたお食事も、夕食、朝食、共に南房総ならではの新鮮な魚介類や地元食材がふんだんに使用された豪華で美味しいお料理で、大満足のお食事でした!!!

オーシャンビューのレストランにて、愛犬と一緒に高級料亭出身の料理長によるお料理をいただく時間は、本当に贅沢で幸せな時間でした。


そして何と言っても、これはレジーナグループさんの全てのホテルに共通して言えることなのですが、こちらの「レジーナリゾート鴨川」さんも、館内は大変清潔感のある素敵な空間、そしてスタッフの方々も皆さん大変親切で温かく、そうしたスタッフの方々のおかげで、本当に心温まる素敵な時間を過ごさせていただくことができました!!!

レジーナグループさんのホテルは、いずれもホテルも大好きですが、こちらの「レジーナリゾート鴨川」さんも間違いなくお気に入りのホテルになりました。


今回のゆづるのうちの子記念日のお祝いも兼ねた大切な旅行に、こちらの「レジーナリゾート鴨川」さんを選んで本当に良かったです!!!

「レジーナリゾート鴨川」さんのスタッフの方々、本当にありがとうございました!!!


20190314184958029.jpeg



ということで、今回の房総旅行においてゆづると一緒に宿泊させていただいたホテル「レジーナリゾート鴨川」さんを出た後は、一足早く春を迎え、様々なお花が見頃を迎えている南房総の観光へ!

関東でどこよりも早く春が訪れる南房総にて、見頃を迎えた様々な美しい花々の観賞を楽しむ、続きのお話は次回です!


次回、今回の房総うちの子記念日旅行記、最終回です!


■おまけ 〜その他の施設紹介〜

「レジーナリゾート鴨川」さんについての記事は以上なのですが、今回の宿泊中にゆづるは利用させていただくことがなかったため、紹介はできなかったものの、魅力的な施設が「レジーナリゾート鴨川」さんには他にもたくさんあったので、その一部を、おまけとして最後に簡単に紹介させていただきたいと思います。


まずはドッグラン

「レジーナリゾート鴨川」さんには、海の目の前に天然芝の屋外ドッグランが設けられており、愛犬と一緒に海風を感じながら、そして潮騒を聞きながら、気持ち良く体を動かすことができます!

20190314192532ebb.jpeg



そして「レジーナリゾート鴨川」さんの特徴の一つとして、愛犬用、人用、双方のガーデン(屋外)プールも設けられています!!!

201903141926497df.jpeg

(写真手前が愛犬用、奥が人用です。)

愛犬も、そして飼い主さんも、このように同時にプールを楽しむことのできる施設はなかなかなく、大変貴重な存在です!


今回の宿泊においては、ゆづると一緒にこれらの施設を利用させていただくことはありませんでしたが、もし行かれる方がいらっしゃいましたら、ぜひこれらの施設も楽しまれてみてくださいね!



★ランキングに参加中★
以下のバナー画像を1日1回クリックしていただけると、ランキングに反映されます。
宜しければポチッと応援お願いします♪


にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

トイ・プードルランキング

いつもありがとうございます!
コメント欄は閉鎖中ですが、何かございましたら当ブログPC版トップページに設置しているメールフォーム、もしくは
Instagramよりお願い致します!


★房総うちの子記念日旅行⑥ ー朝の海での気持ちの良い時間!ー

前回の記事の続きです。


■日の出を見に海へ!

翌朝。

今回の房総旅行2日目、2月26日のゆづるのうちの子記念日です!!!


前回の記事の最後でも書いたように、落ち着いて居心地の良い「レジーナリゾート鴨川」さんのお部屋は、寝心地も良く、私たちはもちろん、前日の旅行初日はドッグフィットネスも体験して体を動かしたゆづるも、朝までぐっすりと眠ることができ、気持ちの良い朝の目覚めとなりました。


そんな旅行2日目のこの日は、まだ夜明け前の外が暗い早朝のうちに起床しました。

というのも、この「レジーナリゾート鴨川」さんは海の目の前に位置するホテルであることから、朝は目の前の海にて日の出を見ることができるということで、そうした貴重な日の出をゆづると一緒に見るためです!!!

チェックイン時にはスタッフの方が、ご丁寧に翌朝の日の出時刻も伝えてくださいます。


これまでの記事においても紹介させていただいてきたように、この「レジーナリゾート鴨川」さんは、全室オーシャンビューになっていることから、もちろん各お部屋の大きな窓からも日の出を目の前に楽しむことができるため、ほとんどの宿泊客の方はお部屋の窓から日の出を楽しまれるようですが、今回私たちは、せっかくなのでゆづると一緒に実際に海に行って日の出を見ようと考えていたため、まだ夜明け前の外が暗い早朝のうちに起床し、日の出時刻に海へ行くための身支度を整えました!

何と言っても「レジーナリゾート鴨川」さんと海は、この近さですから!!!

20190313173434c7f.jpeg

(パパさんがドローンにて撮影。)

愛犬と一緒に泊まることのできるホテルで、これほどまでに海に近いホテルというのは、本当に貴重な存在ですよね。


そこで、スタッフの方に伺っていたこの日の日の出時刻は6時14分とのことだったため、5時頃に起床し、身支度を整えてから、6時過ぎになったところでゆづると一緒に目の前の海へと向かいました!

果たして美しい日の出は見られるのでしょうか!?


そんな「レジーナリゾート鴨川」さんの目の前に広がる鴨川の海では、ゆづると一緒に早朝の静かな海を眺め、早朝の清々しい空気をたっぷりと味わいながら、気持ちの良いゆづるのうちの子記念日の朝の時間を過ごすことができました!

それでは、そんな早朝の海での出来事について書いていきたいと思います!


■早朝の海での気持ちの良い時間!

先程も書いた通り、この日の日の出時刻は6時14分とのことだったため、6時過ぎにゆづると一緒にお部屋を出発し、館内1Fの海岸出入口からいざ目の前の海へ!!!


「レジーナリゾート鴨川」さんの館内1Fには、海岸出入口が設けられており、そちらの出入口からいつでも愛犬と一緒に目の前の海岸へ行くことができるようになっているんです!!!
(ちなみに海岸出入口の利用可能時間は、5月〜9月は6時〜19時まで、10月〜4月は6時〜18時までとなっています。安全を考慮し、夜は基本的に利用することはできません。)

愛犬と一緒に、いつでも思い立ったらすぐに徒歩0秒で海に行くことができちゃうなんて、なんて贅沢なんでしょう。


私たちも、これまでゆづると一緒に海を訪れたことは何度もありますが、このような夜明け前の早朝に訪れるのは初めてだったため、そんな初めての経験にとってもワクワクしました!!!


いざ海岸出入口から外へ出ると、見渡す限り一面に広がる空と海が美しいコントラストを織り成す絶景が目の前に広がっていました!!!

20190313175427921.jpeg



「レジーナリゾート鴨川」さんの目の前の海は、滞在中お部屋からも何度となく眺めていましたが、やはり実際に自分の足で海を訪れると、その美しさや素晴らしさをより実感することができました。


上の写真からもわかるように、海に到着した時にはまだ日の出前だったため、日の出を迎えるまで、しばしの間ゆづると一緒に空と海の絶景を眺めながら待機しました!

20190313175902dce.jpeg



早朝の海は波音も静かで、人もほとんどおらず、まるで自分たちだけの世界であるかのような不思議だけれど魅力的な気分を味わいながら過ごしました。


早朝の清々しい澄んだ空気も、そして海風も心地良く、ゆづるもとっても気持ち良さそうに海を眺めながら過ごしていました!

20190313180252939.jpeg


20190313180304b6c.jpeg



とりわけゆづるは、日頃から海や山などといった自然のある場所が大好きなため、こうして海で過ごす時間もとっても気持ちが良さそうでした!


改めて、愛犬と一緒に海でのこうした贅沢な時間を過ごすことができるなんて、「レジーナリゾート鴨川」さんは本当に素晴らしいホテルだと実感することのできた時間でした。


■日の出は見られなかったけれど…。

さて、6時過ぎにお部屋を出発したため、あっという間に日の出時刻の6時14分を迎えたのですが、日の出時刻を過ぎても、なかなか太陽は見えず…。


どうやら雲の向こう側は既に明るくなっているようですが、この日はあいにくの曇りのお天気だったため、残念ながら日の出の太陽は目にすることができませんでした…。

20190313180925ddc.jpeg



日の出こそはっきりと見ることはできませんでしたが、それでも、早朝の海でゆっくりと過ごす時間は大変気持ちが良く、ゆづるもとっても嬉しそうに海を眺めたりして過ごしていたため、日の出時刻を過ぎた後も、引き続きしばらくの間早朝の海での贅沢な時間を満喫しました。

20190313181304606.jpeg


20190313181315ab8.jpeg



だんだんと明るくなってきたので、やはり雲の向こう側では太陽が顔を出したようですね。

20190313181416b48.jpeg


20190313181427c50.jpeg



ちなみに「レジーナリゾート鴨川」さんでは、同じように愛犬と一緒に日の出を見ようと、たくさんの宿泊客の方々&ワンちゃんたちがお部屋のテラスから早朝の海を眺めていました。


そんな宿泊客の方々&ワンちゃんたちの様子を眺めていると、どの方もワンちゃんも皆さんとっても幸せそうで、日の出こそ見ることはできませんでしたが、宿泊客の方々それぞれに、大切な愛犬とのかけがえのない時間を過ごされたことと思います。

そのように、全ての宿泊客の方々に愛犬との素晴らしい時間を提供してくださる「レジーナリゾート鴨川」さんは、本当に素敵なホテルです!


そうして見渡す限り一面に広がる空と海を眺めている時間は本当に気持ちが良く、何時間でも眺めていられそうで、まだまだゆづると一緒に海を眺めていたいところでしたが、朝食に行く準備などもしなければならなかったため、30分ほど海を眺めてから、お部屋へと戻りました。


ちなみに、今回はゆづるに海辺を歩かせることはしませんでしたが、愛犬と一緒に海辺をお散歩して愛犬の足や体が汚れてしまった時であっても、この「レジーナリゾート鴨川」さんの海岸出入口のすぐそばには、自由に利用させていただくことのできる愛犬用シャワー&ドライルームも設けられてるため、安心して思いっきりお散歩を楽しむことができます!


■お部屋のテラスでも海を観賞!

そうして、実際に海へと足を運んで、ゆづると一緒にたっぷりと海を満喫してきた私たちでしたが、お部屋に戻ってからも、お部屋のテラスから海を眺めて過ごしました。

20190313182649891.jpeg



お部屋のテラスから海を眺めていると、先程は雲に隠れて見ることができなかった太陽を少しだけ見ることができた瞬間もありました!

20190313182741d05.jpeg


2019031318275118a.jpeg


この日はあいにくの曇りのお天気だったため、唯一これが辛うじて見ることのできた太陽でした。


その後も、ゆづると一緒に何度も何度もテラスから海を眺めながら、海の目の前に位置するこの「レジーナリゾート鴨川」さんならではの特別な時間を心ゆくまで満喫しました。

20190314193109fa1.jpeg



日の出こそ見ることはできませんでしたが、ゆづると一緒に早朝の静かな海を眺め、早朝の清々しい空気をたっぷりと味わいながら、「レジーナリゾート鴨川」さんでしか過ごすことのできない気持ちの良い朝の時間を過ごすことができました!

今年のゆづるのうちの子記念日の朝を、このような素晴らしい形で迎えることができて本当に良かったです!!!


ということで朝の海での時間を過ごし、お部屋に戻って朝食に行くための身支度を整えた後は、朝食をいただくため館内のレストランへ!

オーシャンビューのレストランにて、これまた美しい海を眺めながら美味しい朝食を気持ち良くいただき、その後はドッグフィットネス施設にて前日には体験させていただくことのできなかった「ランドトレッドミル」(愛犬用ランニングマシン)なども体験させていただいてから「レジーナリゾート鴨川」さんをチェックアウトする、続きのお話は次回です!



★ランキングに参加中★
以下のバナー画像を1日1回クリックしていただけると、ランキングに反映されます。
宜しければポチッと応援お願いします♪


にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

トイ・プードルランキング

いつもありがとうございます!
コメント欄は閉鎖中ですが、何かございましたら当ブログPC版トップページに設置しているメールフォーム、もしくは
Instagramよりお願い致します!


★房総うちの子記念日旅行⑤ ーカフェ・バーでのロマンチックな夜のひと時!ー

前回の記事の続きです。


■お夕食の余韻冷めやらぬ中カフェ・バーへ!

「レジーナリゾート鴨川」さんの海が見渡せるレストランにて、温かいスタッフの方々に囲まれながら、南房総の魅力をたっぷりと味わうことのできる絶品の和食のお料理の数々をいただいた後は、そのような素敵なお夕食の余韻もまだまだ冷めやらぬ中ではありましたが、ちょうど館内のカフェ・バーにて20時〜のバータイムも始まっていたため、今回の旅行はゆづるのうちの子記念日のお祝いも兼ねた旅行だったということもあり、まだまだめでたい夜を楽しむべく、カフェ・バーにてバータイムを過ごさせていただくことにしました!


「レジーナリゾート鴨川」さんの館内には、レストランとは別に、カフェ・バーも設けられており、14時〜17時まではカフェタイムを、20時〜23時まではバータイムを楽しむことができます。

もちろん愛犬の同伴も可能なので、ワンちゃんと一緒にゆっくりとお酒を楽しむことができます。


そんな愛犬と一緒に楽しめるカフェ・バーは、全てのレジーナグループ施設のホテルに共通して設けられているのですが、同じく全てのレジーナグループ施設のホテルに共通して、こちらの「レジーナリゾート鴨川」さんのカフェ・バーにもワンちゃん用のカクテルが用意されているということで、そんなワンちゃん用のカクテルで、改めてゆづるのうちの子記念日をお祝いするべく、お夕食後は館内のカフェ・バーへと向かいました!


「レジーナリゾート鴨川」さんの、これまたガラス窓のすぐ外には広大な海が広がる、本格的なバーのお店さながらのおしゃれな雰囲気のカフェ・バーでは、バーテンダーの方とゆっくりとお話をさせていただきながら、そして夜の海を楽しみながら、ロマンチックな夜のひと時を過ごさせていただくことができました!


ということで、お夕食を終えて一旦お部屋に戻った後は、すぐに館内のカフェ・バーへ!

20190307175443fee.jpeg



■おしゃれでロマンチックな雰囲気のカフェ・バー!

「レジーナリゾート鴨川」さんの館内のカフェ・バーは、たくさんのワインボトルが並べられた、本格的なバーのお店さながらのおしゃれな雰囲気で、館内のどこからでも海を見渡すことのできる「レジーナリゾート鴨川」さん、このカフェ・バーにおいても、大きなガラス窓からは目の前に広がる広大な海を眺めることができました!

201903071800366e6.jpeg



館内のカフェ・バーは、この日のチェックイン時にも通りかかっていたのですが、日中は、ガラス窓越しに明るい海の見える開放的な空間であったのに対し、夜になると、控えめな照明でよりロマンチックな雰囲気に様変わりしていました。

カフェ・バーには、安全が考慮されたおしゃれで素敵なフェイク暖炉も設けられており、そんなフェイク暖炉の灯りが、より一層ロマンチックな雰囲気を演出してくれていました。


そんなカフェ・バーでは、バーテンダーの方が温かく迎えてくださったため、早速ゆづると一緒に席に着き、いただくお飲み物を注文させていただきました!


■カフェ・バーにていただいたお飲み物の紹介!

このようなおしゃれでロマンチックな雰囲気のカフェ・バーでは、お酒をいただくことができればより楽しいのでしょうが、あいにく我が家は家族全員アルコールが苦手なため、こちらのカフェ・バーにおいてもアルコール以外のお飲み物をいただきました。


まず、ママさんは、「カフェ ラ テ」を。

20190307181013e1e.jpeg



そして私は「ハーブティー スイートベリーズ」をいただきました!

20190307181057daa.jpeg



カフェ・バーでは、バーテンダーの方が、目の前で一杯一杯丁寧に心を込めてお飲み物を作ってくださいます。


また、見た目で楽しむことのできる工夫も抜かりなくなされていて、例えば私が注文させていただいた「ハーブティー スイートベリーズ」では、通常砂時計というと砂が上から下へと落ちていくものですが、綺麗な青色の付いた液体が下から上へと上がっていく、おしゃれな砂時計も一緒に用意していただき、「この液体が全て上がった頃が飲み頃です♪」というおしゃれな演出もしてくださいました。

綺麗な青色の液体が下から上へと上がっていくのを眺めているだけでも、とっても素敵な気分になれました。


そんな、私のいただいた「ハーブティー スイートベリーズ」は、苺、ラズベリー、ハイビスカス、ローズヒップ等がミックスされたハーブティーなのですが、飲み頃になっていざ注いでみると、それはそれは物凄く良い香り&綺麗な色!!!

20190307182022aa0.jpeg



これほど綺麗な色であるにもかかわらず、着色料は一切使用されておらず、天然の茶葉の色なのだそうです。

お味は甘酸っぱく、少しお砂糖を加えながら、大変美味しくいただきました。


■ワンちゃん用カクテルでお祝い!

さて、このカフェ・バーにて楽しみにしていたのは、ゆづるにワンちゃん用のカクテルをいただくこと。

冒頭でも書いたように、今回の旅行はゆづるのうちの子記念日のお祝いを兼ねた旅行でもあったため、こちらのカフェ・バーにてワンちゃん用のカクテルで改めてゆづるのうちの子記念日のお祝いをするべく、カフェ・バーを訪れていました!


「レジーナリゾート鴨川」さんのカフェ・バーで用意されているワンちゃん用カクテルは2種類。


①ヤギミルクをベースに国産リンゴをブレンドしたカクテル「メール ブランシュ(白い海)

②有機バナナとラズベリーの香りが特徴のカクテル「ソレイユ クーシャン(夕日)

の2種類となっています。


それら2種類のワンちゃん用のカクテルの中から、今回ゆづるには、「メール ブランシュ(白い海)」をいただきました。

ゆづるはヤギミルクもリンゴも大好きなので、今回はこちらのカクテルにさせていただきました。


ワンちゃん用のカクテルについても、バーテンダーの方が、目の前で丁寧に心を込めて作ってくださいます。


こちらが、ワンちゃん用のカクテル「メール ブランシュ(白い海)」です!!!

20190307182718a7b.jpeg


まるで人間用のカクテルのように、とってもおしゃれで美味しそう!


改めて、ゆづる、うちの子記念日おめでとう!!!

20190307182753b0d.jpeg


20190307182803550.jpeg



ゆづるの写真を撮ることに苦戦していたら、バーテンダーの方が、カウンターの中に入ってカウンターの中から撮っても良いですよ!と声をかけてくださり、そのような温かいお心遣いも本当に嬉しかったです。


ヤギミルクとリンゴという、ゆづるの好きなものが使われたカクテルは、やはり美味しかったようで、ゆづるは喜んで飲んでいました!!!

直前には、お夕食時に美味しいワンちゃん用のご飯をいただいたばかりだったこともあり、さすがにお腹がいっぱいだったようで、最後は少し残してしまいましたが、それでも、とっても美味しそうにほとんどのカクテルを飲んでくれたので良かったです!


■贅沢な夜のひと時!

そんなおしゃれでロマンチックな雰囲気のカフェ・バーでは、バーテンダーの方が色々なお話もしてくださり、そうしてバーテンダーの方とゆっくりとお話をさせていただきながらお飲み物を楽しむというところもまた、本格的なバーのお店で過ごしているかのような気分を味わうことができました。


お話の途中、ふとママさんが「この窓の外は海なんですよね?」と尋ねると、「そうですよ!」とおっしゃってガラス窓を開けてくださり、夜の白波と、暗くなってもなお響き渡る大迫力の大きな波音を肌で感じながら、お飲み物を楽しませていただきました!

この日は2月でしたが、南房総は大変暖かく、夜に窓を開けていても寒く感じることはなく、むしろ暖かい館内の中で気持ちの良い涼しさで、海風を感じながらの心地の良いひと時を過ごさせていただきました。


そうして、おしゃれでロマンチックな雰囲気のカフェ・バーにて、目の前の夜の海と波音を楽しみながら、バーテンダーの方とゆっくりとお話をさせていただくという、贅沢な夜のひと時を過ごさせていただきました。

201903071839563a7.jpeg



そうして、しばらくの間ゆっくりとバータイムを楽しませていただいた後は、これにてカフェ・バーを後にし、お部屋へと戻りました。


「レジーナリゾート鴨川」さんの、これまたガラス窓のすぐ外には広大な海が広がる、本格的なバーのお店さながらのおしゃれな雰囲気のカフェ・バーでは、バーテンダーの方とゆっくりとお話をさせていただきながら、そして夜の海を楽しみながら、ロマンチックな夜のひと時を過ごさせていただくことができました!

ゆづるもワンちゃん用のカクテルを喜んで飲んでくれて、楽しく素敵なうちの子記念日のお祝いの夜になって良かったです!


■お風呂に入って就寝!

さて、そうしてカフェ・バーでのひと時も終えてお部屋に戻った後は、順番にお風呂に入ってから就寝しました。


「レジーナリゾート鴨川」さんのお部屋のお風呂は、先日の旅行初回の記事でも紹介させていただいたように、全室オーシャンビューバスとなっています。


あいにく、夜は暗いために窓の外の海はそれほどはっきりと眺めることはできませんでしたが、とっても広いお風呂で、ゆっくりと入浴を楽しませていただくことができました!

何より、バスタブが大変大きく、頭から足先まで全身を伸ばすことのできる大きさで、そんなバスタブにてゆったりと湯船に浸かりながら、この日の旅の疲れを癒して気持ち良く入浴させていただきました!


その気持ち良さといったら、何時間でもゆっくりとお風呂に入っていられそうなほどでした。


入浴を終えた後は、この「レジーナリゾート鴨川」さんは海の目の前に位置するホテルであることから、朝は目の前の海にて日の出を見ることができるということで、チェックイン時には翌朝の日の出の時刻も教えてくださっており、せっかくなので翌朝はゆづると一緒に目の前の海へお散歩に行って日の出を見ようと思っていたため、早起きをするためにも、この日は早めに就寝しました。


ゆづるも、持参したパジャマに着替えて寝る準備。

20190307185258015.jpeg


20190307185309a0a.jpeg


20190307185319a59.jpeg



おやすみなさ〜い!


落ち着いて居心地の良い「レジーナリゾート鴨川」さんのお部屋は、寝心地も良く、私たちはもちろん、この日はドッグフィットネスで頑張って体を動かしたゆづるも、朝までぐっすりと寝てくれました。

時折聞こえる波音も、心地良いBGMとなっていました。


さて、翌朝は、ゆづると一緒に海で日の出を見ることから始まります!

ゆづると一緒に朝の海での気持ちの良い時間を過ごす、続きのお話は次回です!



★ランキングに参加中★
以下のバナー画像を1日1回クリックしていただけると、ランキングに反映されます。
宜しければポチッと応援お願いします♪


にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

トイ・プードルランキング

いつもありがとうございます!
コメント欄は閉鎖中ですが、何かございましたら当ブログPC版トップページに設置しているメールフォーム、もしくは
Instagramよりお願い致します!


★房総うちの子記念日旅行④ ー海が見渡せるレストランでの和食会席料理!ー

前回の記事の続きです。


■いよいよ待望のお夕食!

今回の房総旅行においてゆづると一緒に宿泊させていただいたホテル「レジーナリゾート鴨川」さんに到着し、館内のドッグフィットネス施設にて17時〜予約させていただいていたフィットネスプログラムにゆづると一緒に参加して、気持ち良く体を動かしてちょうどお腹も空いてきたところで、宿泊施設において最も楽しみなことの一つであるお夕食です!

「レジーナリゾート鴨川」さんは、そのお料理も自慢ということで、「レジーナリゾート鴨川」さんに宿泊させていただくにあたっては、そうしたお料理をいただくことも大変楽しみにしていました!!!


お夕食は18時〜ということで、17時〜のドッグフィットネスプログラムを終えてお部屋に戻ると、間もなく18時を迎えたため、ゆづるも一緒に皆で館内のレストランへと移動しました!


「レジーナリゾート鴨川」さんでのお夕食は、海を見渡せるレストランにて、南房総ならではの新鮮な魚介類や地元食材をふんだんに使用した会席料理をいただくことができます。


愛犬と一緒に過ごす」ことを第一に考えたレジーナグループ施設のホテル、もちろんこの「レジーナリゾート鴨川」さんの館内のレストランも、愛犬同伴で利用させていただくことができます。

ワンちゃんは、床またはペットカートで同伴が可能になっているのですが、「レジーナリゾート鴨川」さんのレストランでは、有り難いペットカートの無料貸出サービスもあり、レストランの入り口近くには、貸出用のペットカートが並べられていました!

20190306174617dfb.jpeg



ちなみに「レジーナリゾート鴨川」さんにて採用されているペットカートは、まさにゆづるも日頃から愛用させていただいており、今回の旅行においても使用していた、ペットカートブランド「マザーカート」さんのペットカートです!

「マザーカート」のペットカートは、タイヤの音も静かで、コンパクトかつ軽量でありながら安定感があって、押し心地も抜群の大変優秀なペットカートです。


もちろん、持参のペットカートに愛犬を乗せて同伴させていただくことも可能なため、今回もゆづるは持参のペットカートで同伴させていただきましたが、同じくレストランにてお食事をされていた多くのワンちゃんたちが、これら貸出用のカートに乗って一緒にお食事を楽しんでいました!

全てのワンちゃんと飼い主さんが快適にお食事を楽しむことができるための、このようなサービスが用意されているのも本当に有り難いですよね。


そんな有り難いサービスも目にしながら、いざレストランの中へ!

「レジーナリゾート鴨川」さんでのお夕食は、大きな窓からは目の前に海を眺めることのできる明るく開放的なレストランにて、温かいスタッフの方々に囲まれながら、南房総の魅力をたっぷりと味わうことのできる絶品の和食のお料理の数々をいただいて、心身ともに元気になれるとっても素敵なお夕食でした!


それでは、そんな「レジーナリゾート鴨川」さんでのお夕食について書いていきたいと思います!


■オーシャンビューの明るく開放的なレストラン!

いざ「レジーナリゾート鴨川」さんのレストランに足を踏み入れると、そこは館内のあらゆる場所と同様に、清潔感たっぷりの明るく開放的な空間でした!!!

また、レストランの空間が大変広いことも印象的で、それぞれのお席の間隔が広く設けられているため、愛犬と一緒に気兼ねなくお食事を楽しむことのできるレストランでした。


そして何と言っても最大の特徴は、やはり館内のどこからでも海を見渡すことのできる「レジーナリゾート鴨川」さん、レストランに設けられた大きなガラス窓からも美しい鴨川の海を目の前に眺められること!!!

オーシャンビューのレストランにて、愛犬と一緒に高級料亭出身の料理長によるお料理(詳しくは後述します。)をいただけちゃうなんて、なんて贅沢なんでしょう。


お夕食の際には、既に外は暗くなっていたため、窓から目の前に眺められる海の様子は撮影しませんでしたが、夜の暗い海もまた良いものでした。

今回私たちは2月という冬の時期に訪れたため、お夕食の時間には、既に外は暗くなってしまっていましたが、より日の長い時期であれば、お夕食の時には夕暮れ時の海を眺めることができ、よりロマンチックなひと時が過ごせるかもしれません。


そんなレストランは、モダンでスタイリッシュなおしゃれな空間で、また大変広い空間でありながらも、とっても落ち着くことのできる居心地の良い空間でした。


そんなレストランに到着すると、すぐにスタッフの方がお席に案内してくださり、早速ゆづると一緒に案内していただいたお席に着席しました!


■いただいたドリンクの紹介!

着席後は、まず初めにドリンクをそれぞれ注文させていただきました!


この「レジーナリゾート鴨川」さんは、ソムリエの方が厳選された房州の地酒やワインが用意されていることも魅力の一つということで、我が家は、パパさんを含め家族全員アルコールが得意ではないのですが、せっかくなのでパパさんはアルコールをいただいてみました!

今回パパさんがいただいたのは、硬水で造られた独特の風味とすっきりした後味のお酒「岩の井 山廃辛口 純米酒」です!

20190306181241d32.jpeg



続いてママさんは、「レジーナオリジナル ストレート葡萄ジュース 赤」を。

2019030618133364b.jpeg



そして私は、「ストレート林檎ジュース」をいただきました!

20190306181405981.jpeg



レジーナグループ施設のホテルにおいては、いつも親切に温かく接してくださるスタッフの方々が印象的なのですが、この「レジーナリゾート鴨川」さんも同様で、スタッフの方々は常に親切に接してくださり、お夕食の際にも、いずれのスタッフの方も、終始笑顔で温かく接してくださいました!

こうしたドリンクを注文させていただく際にも、各ドリンクメニューについて詳しく説明してくださったりと、大変親切に対応してくださいました。


そうしたスタッフの方々の存在もあり、より一層素敵なお夕食になりました。


■「レジーナリゾート鴨川」にていただいたお料理の紹介!

続いては、いよいよお料理です!

今回私たちがいただいたお夕食のタイトルは、その名も「『旬夏秋冬』山水のこころ懐石」。


そうした「レジーナリゾート鴨川」さんにていただいたお料理を紹介していきたいのですが、これらのお料理が、本当に美味しかったんです!!!

というのも、「レジーナリゾート鴨川」さんのレストランの総料理長は、東京・紀尾井町の高級料亭「福田屋」さんのご出身の方なんです!


それでは、そんな絶品のお料理を順に紹介していきたいと思います!


まず最初は、先付け八寸の「ズワイガニ白酢和え」と、「白バイ貝酒煮」、「鯖寿司」、「菜の花辛し和え」です。

20190306182650658.jpeg



こちらが、「白バイ貝酒煮」、「鯖寿司」、「菜の花辛し和え」。

2019030618272566c.jpeg



そしてこちらが、胡瓜、椎茸、人参、蓮根による「ズワイガニ白酢和え」です。

2019030618280343d.jpeg



まず最初にいただいたこれらのお料理も、さすがは新鮮な海の幸を使用したお料理、いずれも繊細な深い味わいでとっても美味しかったです!

とりわけこの「レジーナリゾート鴨川」さんのお料理は、魚介類の新鮮さが印象的で、白バイ貝の酒煮も、一切臭みなどもなく美味しくいただけました!


■嬉しい愛犬用メニューも!

そして私たちの最初のお料理と同時に、チェックイン時に注文させていただいていたゆづるのお食事も到着しました!

「レジーナリゾート鴨川」さんのレストランでは、経験豊富な調理人による地元の素材を活かした手作りのお料理を、愛犬も楽しむことができちゃうんです!!!


そこでもちろん、ゆづるにも愛犬用メニューを注文させていただきました!

南房総ならではの海の幸を使用したメニューなど、豊富に用意された愛犬用メニューの中から、今回ゆづるにいただいたのは、「千葉県産愛彩ハーブチキンのササミ」です。

20190306183515b19.jpeg



ゆづるの大好物である鶏ササミに加え、同じくゆづるの大好物である人参やさつまいもやじゃがいもなどといったお野菜が添えられていました。


そんなゆづるの大好きなものばかりのメニューは、やはりゆづるもとっても気に入ってくれたようで、とっても美味しそうに喜んで食べ、完食してくれました!!!

201903061837078a3.jpeg


ゆづるにとっても楽しいお夕食の時間になったようで良かったです!


私たちの最初のお料理、そしてゆづるのお食事も揃ったところで、改めて家族全員で乾杯をさせていただきました!

20190306183815e1c.jpeg



この際にも、スタッフの方に写真撮影をお願いしたところ、快く応じてくださって嬉しかったです。

ありがとうございました!


■素晴らしい御造り!

さて、お料理の紹介に戻りたいと思います。


続いては、御造りです。

この御造りの豪華さと美味しさが、今回「レジーナリゾート鴨川」さんにていただいたお料理の中で最も印象的でした!!!


御造りは、活伊勢海老洗い栄螺その日に取れた地魚妻物一式といった内容のものが、見た目でも楽しめるようなとっても豪華に盛り付けられていました!!!

20190306184252567.jpeg


その素晴らしさに、運ばれてきた時には思わず「わぁ〜!!!」と声を上げてしまうほど。


そしてさすがは海の目の前のホテル、その新鮮さといったら天下一品で、感動してしまうほどの最高の美味しさでした!!!

特に、海老が大好きな私は、個人的には活伊勢海老の洗いが美味しく、その美味しさは今でも忘れられません!


もっと食べたかったな〜!!!

南房総の魅力がたっぷりと詰まった豪華な御造りをいただくことができて嬉しかったです。


■最高の牛サーロイン陶板焼き!

続いては、御凌ぎの「白子玉地蒸し」。

20190306184710aa2.jpeg


こちらも、海の幸である白子が使用されていて、お出汁が効いていてとっても美味しかったです!


そして続いては、これまた御造りと同じく大変美味しくて印象的だったお料理、焼き物の「牛サーロイン陶板焼き」です!

20190306184915d5a.jpeg



牛サーロインをはじめ、じゃがいもの希少種である「インカのめざめ」や、エリンギブロッコリーなどといったお野菜を、自ら陶板で焼いていただきました!

2019030618515404c.jpeg


20190306185204a94.jpeg



これがもう、頰が落ちそうになるくらいの美味しさでした!!!


何と言っても、牛サーロインの柔らかさ!!!

口に入れるとすぐに溶けてしまうほどに柔らかいお肉でした。


エリンギやブロッコリーももちろん美味しく、じゃがいも「インカのめざめ」も、さつまいもかと勘違いしてしまうほど甘くて美味しかったです!


これだけでも大満足の美味しいお料理でした!!!


■まだまだ続くお料理!

ここまででも十分すぎるほどのお料理なのですが、お料理はまだまだ続きます。


続いては、煮物の「半月大根旨煮」。

20190306185536b6b.jpeg


こちらも、比較的さっぱりとしたお味だけれどお出汁が効いていて、とっても美味しかったです!


続いては、揚げ物香物止椀御飯が美しくまとめて用意されました。

20190306190003703.jpeg


201903061901427c0.jpeg



揚げ物は、海老真丈揚げ蕗の薹天麩羅茄子、といった内容で、とりわけ海老真丈揚げがとっても美味しかったです!!!

20190306190129ac1.jpeg



香物は、胡瓜糠漬け水菜漬け柴漬け


そしてもう一つ、特に美味しかったのが、止椀の「赤出汁味噌仕立て」!!!

こちらが、濃厚なお味でとっても美味しく、止椀と御飯についてはおかわり自由だったのですが、パパさんと私は、こちらの「赤出汁味噌仕立て」をそれぞれもう一杯ずついただいてしまいました。


御飯も、千葉県産の新米で大変美味しかったです。


■ラストは水菓子・デザート!

そして、続いては、いよいよラストの水菓子・デザートとなりました!!!


フルーツゼリー抹茶のアイスクリーム、そしてクリームチーズが、こちらもおしゃれにワンプレートになって用意されました。

20190306190659e34.jpeg



これらのデザートがまた、いずれも本当に美味しく、それぞれパパさんはフルーツゼリーを、ママさんはクリームチーズを、私は抹茶のアイスクリームを気に入ってしまいました!


日頃から抹茶のアイスクリームには目がない私なので、抹茶のアイスクリームが美味しかったことはもちろん、クリームチーズがまた美味しく、まるで濃厚なレアチーズケーキのような味わいで、チーズやレアチーズケーキが大好きなママさんとは私は大絶賛でした!!!


最後まで美味しいお料理をいただくことができ、大満足のお夕食でした!

品数が多く、ボリュームたっぷりのお食事ではありながら、いずれも大変美味しく、また濃い味付けとさっぱりとした味付けのめりはりもしっかりとなされていたため、最後まで美味しくいただくことができました!!!


最後にママさんも、パパさんのお酒を一口だけいただいて、これにてお夕食終了!

20190306191610732.jpeg



■「レジーナリゾート鴨川」でのお夕食の感想

「レジーナリゾート鴨川」さんでのお夕食は、大きな窓からは目の前に海を眺めることのできる明るく開放的なレストランにて、温かいスタッフの方々に囲まれながら、南房総の魅力をたっぷりと味わうことのできる絶品の和食のお料理の数々をいただいて、心身ともに元気になれるとっても素敵なお夕食でした!


お料理は、いずれもさすがは高級料亭出身の料理長によるお料理だと実感できる美味しいお料理ばかりでした!

また、盛り付けなども工夫されており、見た目でも楽しむことのできるお料理で、愛犬と一緒に、これほどまでに美しくて美味しい、高級な和食の会席料理をいただくことができるということに、心から感動しました。


いずれも、南房総ならではの新鮮な海の幸を使用したお料理や、地元の素材を使用したお料理で、この土地ならではの魅力もたっぷりと味わうことのできたお食事でした!


更には、温かいスタッフの方々にも囲まれ、本当に素敵なひと時を過ごさせていただくことができました。

ゆづるも美味しいお食事をいただき、ゆづるにとっても楽しい時間になったのではないかと思います。


心のこもった素敵な美味しいお料理を、本当にありがとうございました!!!


ということでお夕食を終えた後は、お夕食の余韻も冷めやらぬ中、続いては館内のカフェ・バーへ!

館内のカフェ・バーにて、ゆづるもワンちゃん用カクテルをいただきながら、ロマンチックな夜のひと時を過ごし、その後はお部屋にてオーシャンビューのお風呂に入って就寝する、続きのお話は次回です!



★ランキングに参加中★
以下のバナー画像を1日1回クリックしていただけると、ランキングに反映されます。
宜しければポチッと応援お願いします♪


にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

トイ・プードルランキング

いつもありがとうございます!
コメント欄は閉鎖中ですが、何かございましたら当ブログPC版トップページに設置しているメールフォーム、もしくは
Instagramよりお願い致します!


★房総うちの子記念日旅行③ ードッグフィットネス(後半)!ー

前回の記事の続きです。


■ディスク型の器具の上で腕立て伏せをするフィットネス!

今回の房総旅行においてゆづると一緒に宿泊させていただいたホテル「レジーナリゾート鴨川」さんの館内に設けられたドッグフィットネス施設にて、ゆづると一緒に体験させていただいたフィットネスプログラムの「ケーナインサーキット」。

「ケーナインサーキット」では、様々なフィットネス器具を使って、リレー形式で色々な運動をしていきます。


まずはマットの上でポーズをしたり、コーンの間をジグザグに歩いたり、安定した形状のフィットネス器具の上に前肢を乗せて足腰や体幹を鍛えたりと、比較的簡単な運動でフィットネスに慣れた後は、より本格的なバランスボールを使ってのフィットネスなど、徐々に難易度の高いフィットネスを行っていきます!

引き続き、それぞれのワンちゃんの特徴や性格に合わせて上手に優しくサポートしてくださるトレーナーさんに従って、フィットネスを進めていきます!


続いては、ディスク型のフィットネス器具に乗り、フィットネス器具の上で「おすわり」と「ふせ」を交互に繰り返す(=ワンちゃんの腕立て伏せ)ことによって、全身の筋力アップと、そして同時に、フィットネス器具の上でゆらゆらとバランスを取ることによって、体幹を鍛えます。


前半に行ったいくつかのフィットネスは、まだそれほど高さのある器具を使用していなかったので、臆病なゆづるでも比較的スムーズにこなすことができましたが、いよいよ高さのある本格的な器具を使用してのフィットネスになってきたため、ゆづるは怖がってフィットネス器具に乗ることができないのではないかと思ったのですが、もちろん少しは怖がっていたものの、こちらもトレーナーさんがおやつを使って上手に誘導してくださったおかげで、思いの外スムーズに器具の上に乗ることができていました!!!

そして、引き続きトレーナーさんの指示に従って、器具の上で「おすわり」と「ふせ」を交互にしていました!

20190305171937e8e.jpeg


20190305171949adf.jpeg



「おすわり」から「ふせ」へ、また「ふせ」から「おすわり」へと体勢を変える際、器具がゆらゆらと揺れるため、その動きに多少は戸惑いながらも、何度も何度も「おすわり」と「ふせ」を繰り返していました!!!

20190305172109502.jpeg


20190305172121857.jpeg


2019030517213324f.jpeg


20190305172144a35.jpeg



トレーナーさんは、まずご自身で何度かお手本を見せてくださった後に、必ず飼い主である私たちにも同様のフィットネスをゆづるにやらせてくださいます!

トレーナーさんにやっていただくだけでなく、自分自身で愛犬と一緒にフィットネスをすることで、愛犬と一緒に体を動かして愛犬との絆を深めることにも繋がりますし、何より、その方法を体で覚えることで、自宅などにおいても同様の運動をすることができるようになります。

そのようなために、必ず飼い主である私たちにも同様のフィットネスをやらせてくださるという、さすがは特別な研修を積んだトレーナーさんのご配慮も大変素晴らしいと思いました!


私はフィットネスの様子を撮影していたため、ゆづるとのフィットネスは、主にママさんがさせていただき、こちらのディスク型のフィットネス器具に乗っての運動も、トレーナーさんに続いて、ママさんもゆづると一緒にやらせていただきました!
(ママさんとゆづるのフィットネスの様子については、Instagramにて動画を載せさせていただいています。)

トレーナーさんのご指導のもと、いずれのフィットネスについても、ママさんもゆづると一緒に上手にこなすことができていました!!!


■並べたフラフープの上を歩くトレーニング!

続いては、並べたフラフープの上を歩くトレーニングです!

こちらのトレーニングでは、足先まで注意を払って歩くことで、筋肉や関節を鍛え、小さな段差でもつまずかないような体作りができるそうです。


トレーナーさんは、それぞれのフィットネスやトレーニングについて、その意味や効果なども詳しく説明しながら指導してくださいました!


まずは、フラフープを重ねずに並べた上を、トレーナーさんの誘導で歩いていきます。

20190305173438478.jpeg



そちらはスムーズにクリアし、続いては、フラフープ同士を少し重ね、先程よりも段差をつけた上を歩きます。

こちらについても、トレーナーさんと一緒に、引っかかることなく上手に歩くことができていました!

2019030517370592d.jpeg



ゆづるはまだ5歳ですが、高齢犬になっても、いつまでもずっと元気で歩いて欲しいので、こうした運動は、日頃から気が付いた時には行えるように心掛けたいと思います!


■ドーナツ型のバランスボールの上で腕立て伏せをするフィットネス!

続いては、先程ディスク型の器具の上に乗って腕立て伏せをしたフィットネスから、少し難易度を上げて、より高さのあるドーナツ型のバランスボールの上に乗って、同じく腕立て伏せ(=「おすわり」と「ふせ」を繰り返す)をするフィットネスを行いました!


より高さがある分、その上に安定して乗るには体幹が必要で、少しは怖がっていましたが、それでもゆづるは、こちらのフィットネスに関しても、自分自身で上手くバランスを取って、バランスボールの上で「おすわり」と「ふせ」を繰り返していました!!!

2019030517444887c.jpeg


20190305174501592.jpeg



他のワンちゃんがフィットネスをする様子は見たことがないので、果たしてゆづるはどの程度のレベルなのかわかりませんが、臆病で運動も嫌いなゆづるは、フィットネスなんて全くできないだろうと思っていたので、そうした私たちの予想以上にはフィットネスをこなすことができていて、嬉しい発見でした!


その後は、一つのフラフープの中で、スピン(=その場で一回転する)をする練習などもしました。


スピンについては、日頃からゆづるには、右回りのスピンをさせる練習はしているのですが、これまで左回りのスピンについてはあまり練習させてこなかったため、やはり左回りのスピンについてはやや苦戦していました。

左右の筋力をバランス良く鍛えるため、右回り・左回り双方のスピンをさせることが重要だそうなので、これからは、左回りのスピンもできるように頑張って練習して行きたいと思います!!!


■器具を並べて作った傾斜を使ったフィットネス!

ここまで、これまではしたことのなかったような様々な運動をし、新鮮な経験をしてきたドッグフィットネスも、いよいよラストスパートです!


続いては、低めのフィットネス器具と少し高めのバランスボールを並べて傾斜を作り、一方に前肢を、一方に後肢を乗せることによって、足腰や体幹を鍛えます。


前肢と後肢、それぞれ高さの異なる器具に足を乗せるため、こちらはさすがに怖がるかと思ったのですが、初めこそ少しだけ躊躇していたものの、トレーナーさんとママさんが体を支えてサポートをすると、比較的すぐに乗ることができました!!!

まずは、前肢を高い部分に、後肢を低い部分に乗せ、足腰を鍛えます。

20190305180728679.jpeg



この体勢にすぐに慣れたゆづるは、撮影をしている私の方を見て得意気な表情(笑)

20190305180852598.jpeg



続いて、前肢と後肢を入れ替え、前肢を低い部分に、後肢を高い部分に乗せて、主に前肢を鍛えます。

こちらの体勢にもすぐに慣れたゆづるは、とっても嬉しそうな表情をしながら、自ら何度もフィットネス器具の上に乗っていました!!!

201903051810565f9.jpeg


20190305181107815.jpeg



臆病で運動も好きではないゆづるは、フィットネスをこなふことができるとも思っていませんでしたし、まさかこんなに楽しそうな表情で自ら進んでフィットネスをしてくれるなんて夢にも思っていなかったので、ゆづるが楽しそうにフィットネスに取り組む姿を見ることができて、とっても嬉しかったです!!!

今回「レジーナリゾート鴨川」さんにて、ドッグフィットネスを体験させていただくことができて本当に良かったと思えた瞬間でした!

このような、なかなかできない貴重な経験をさせていただけたことに、心から感謝しています。



■ラストはリラックスのためのフィットネス!

次は、いよいよ今回ゆづると一緒に体験させていただいたドッグフィットネスプログラム「ケーナインサーキット」の最後のフィットネスです!


大きなバランスボールに「ふせ」をした状態で乗り、ママさんに支えてもらいながら、一緒に前後にゆらゆらと揺れてリラックスをします。

ママさんに支えられながらバランスボールに乗り、ママさんと一緒にゆらゆらと揺れながらリラックスするゆづるは、とっても楽しそうで嬉しそうでした!!!

20190305181937132.jpeg


20190305181947dbc.jpeg



このフィットネスは、ここまで行ってきたフィットネスの癒しながらのリラックスのためのフィットネスでもあるため、トレーナーさんは「撫でてマッサージもしてあげてください♪」とのことだったため、ママさんが軽くマッサージもしてあげると、ゆづるはとっても気持ち良さそうな表情をしていました!

20190305182126b35.jpeg



ふと横を見ると、フィットネスルームの窓のすぐ外には広大な鴨川の海が広がっており、そんな海をママさんと一緒に眺めながらリラックスする時間は、本当に気持ちが良さそうでした。

20190305182230119.jpeg



改めて、温暖な海洋性気候のリゾートで、広大な海や自然に囲まれながら、愛犬自身が能動的に楽しんで心と体をより健康に導くことのできるドッグフィットネスを体験することができるなんて、本当に素晴らしいですよね!!!

フィットネスの最後に、こうしてふと横を見て海があった時、改めてそのことを実感しました。


そうしてバランスボールを使った最後のフィットネスも終わり、ゆづるをそっと地面におろした後は、これにて今回ゆづるが体験させていただいたドッグフィットネスプログラム「ケーナインサーキット」は終了!!!

「ケーナインサーキット」は、約25分のプログラムとのことでしたが、トレーナーさんは大変丁寧にご指導してくださり、25分を超えてフィットネスをしてくださいました!


最初から最後まで、大変丁寧かつ親切にご指導してくださり、本当にありがとうございました!!!


■ドッグフィットネス「ケーナインサーキット」の感想

今回「レジーナリゾート鴨川」さんにてゆづるが体験させていただいたドッグフィットネスでは、研修を積んだトレーナーさんのもと、普段何気なく過ごしているだけでは決して動かすことのないような運動をし、筋力や柔軟性、バランス力やメンタルを鍛えながら、また窓のすぐそばには海が広がる自然を感じることのできる場所で気持ち良く体を動かしながら、とっても貴重な経験をすることができました!!!


ゆづるはとっても臆病なため、当初は怖がって上手くフィットネスができないだろうと思っていたのですが、上手に優しくサポートしてくださったトレーナーさんのおかげもあり、一通りフィットネスをこなすことができ、新たなゆづるの能力にも気付くことができた経験でした!


何より、想像もしていなかった、ゆづるが自ら進んで楽しそうにフィットネスをする姿を見ることができて、本当に嬉しかったです!

愛犬自身も楽しみながら、かつ体と心を健康に導くことができるなんて、一石二鳥の素晴らしいプログラムで、今回実際に体験させていただき、改めてこうして施設がホテルに完備されていることの素晴らしさを実感しました。


もちろんこうしたフィットネスは、一度きりでなく定期的かつ継続的に行った方が良く、それほど頻繁にこちらの「レジーナリゾート鴨川」さんを訪れることはできませんが、今回の体験を通して様々な知識を学ばせていただくことができたので、そうした知識を活かして、日頃からできる運動を少しずつやっていきたいと思っています!

今回、このような貴重な経験をさせていただけたことに本当に感謝しています。


「レジーナリゾート鴨川」さんのドッグフィットネスには、今回ゆづるが体験させていただいた個別プログラムの「ケーナインサーキット」の他にも様々なフィットネスプログラムが用意されているため、次回「レジーナリゾート鴨川」さんを訪れる際には、また違ったフィットネスプログラムも楽しませていただきたいと思っています!


さて、そうして17時〜予約させていただいていたドッグフィットネスを終えた後は、既に18時〜の夕食の時間が迫っていたため、一旦お部屋に戻って身支度を整えてから、館内のレストランへ!

館内のあらゆる場所と同様に、明るく開放的なオーシャンビューのレストランにて、南房総ならではの新鮮な魚介類や地元食材をふんだんに使用した美味しい会席料理をいただく、続きのお話は次回です!



★ランキングに参加中★
以下のバナー画像を1日1回クリックしていただけると、ランキングに反映されます。
宜しければポチッと応援お願いします♪


にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

トイ・プードルランキング

いつもありがとうございます!
コメント欄は閉鎖中ですが、何かございましたら当ブログPC版トップページに設置しているメールフォーム、もしくは
Instagramよりお願い致します!


★房総うちの子記念日旅行② ードッグフィットネス(前半)!ー

前回の記事の続きです。


■いよいよ待望のドッグフィットネス!

今回の房総旅行においてゆづると一緒に宿泊させていただいたホテル「レジーナリゾート鴨川」さんに到着し、オーシャンビューの明るく開放的なお部屋にて、ワイドテラスでゆづると一緒に海を眺めたりしながら、しばらくの間のんびりと過ごしていると、あっという間にドッグフィットネスを予約させていただいていた17時が近付いていたため、身支度を整えてから、いざ館内のドッグフィットネスルームへと向かいました!


前回の記事でも簡単に触れたように、この「レジーナリゾート鴨川」さんの最大の特徴の一つは、レジーナリゾート初のドッグフィットネス施設が完備されていることなんです!!!

愛犬用流水プールでのアクアフィットネスや、バランスボールをはじめとする様々なフィットネス器具を使った愛犬のフィットネスプログラムが実施されており、パピーからシニアドッグまで、毎日のお散歩だけでは得られない体の筋力や柔軟性、またバランス力やメンタルの向上を目指すことができます。

温暖な海洋性気候のリゾートで、愛犬自身が能動的に楽しみながら、心と体をより健康に導くことのできるドッグフィットネスを体験することができるんです!!!


今回「レジーナリゾート鴨川」さんに宿泊させていただくにあたっては、ゆづると一緒にこのドッグフィットネスを体験することも最大の楽しみの一つでした!

とりわけゆづるは、基本的に歩くことや動くことがあまり好きでないことから、運動不足になりがちなため、ぜひこのドッグフィットネスで少しでも体を動かして健康に近付ければ、と思っていました!


そこでチェックイン時に、この日の17時〜、ドッグフィットネスのプログラムを予約させていただいていたんです!!!


「レジーナリゾート鴨川」さんにおけるドッグフィットネスのプログラムは、いくつかのプログラムが用意されており、好きなプログラムを選択して楽しむことができます。


ドッグフィットネスのプログラムは、大きく分けて、「個別プログラム」と「団体プログラム」の2つに分かれています。


まず、「個別プログラム」には、「愛犬が楽しめる簡単ドッグフィットネス」と「ドッグフィットネスプール」の2つがあり、「愛犬が楽しめる簡単ドッグフィットネス」は、色々な形のバランスボールやフィットネス器具を使って、バランス感覚や筋力、持久性、柔軟性を養いながら全身運動を行うもの、そして「ドッグフィットネスプール」は、そのネーミングからもわかる通り、流水プールで行うアクアフィットネスです。

一方の団体プログラムは、毎日16時〜、1日4組限定で行われる、バランスボールを使った団体でのエクササイズです。


今回私たちは、それらの中の「個別プログラム」の「愛犬が楽しめる簡単ドッグフィットネス」を体験させていただきました!

更に「愛犬が楽しめる簡単ドッグフィットネス」には、

①様々なフィットネス器具を使ってリレー形式で全身運動を行う「ケーナインサーキット

②様々な大きさのバランスボールを並べて作った傾斜を歩かせることにより、上りでは足腰、下りでは前肢、静止時には体幹の運動ができる「インフィニティマウンテン

という2つのメニューがあるのですが、今回私たちは、①の「ケーナインサーキット」を体験させていただきました!


というのも、「ケーナインサーキット」では、バランスボールだけでなく、色々なフィットネス器具を使った運動ができるため、色々な種類の器具を使った運動を体験してみたかったため、今回はこちらのメニューを体験させていただきました!


そんなドッグフィットネスでは、研修を積んだトレーナーさんのもと、普段何気なく過ごしているだけでは決して動かすことのないような運動をし、筋力や柔軟性、バランス力やメンタルを鍛えながら、また窓のすぐそばには海が広がる自然を感じることのできる場所で気持ち良く体を動かしながら、とっても貴重な経験をすることができました!!!

ゆづるはとっても臆病なため、当初は怖がって上手くフィットネスができないだろうと思っていたのですが、もちろん少なからず怖がりはしたものの、一通りフィットネスをこなすことができ、新たなゆづるの能力にも気付くことができた経験でした!


それでは、そんな「レジーナリゾート鴨川」さんでのドッグフィットネスでの出来事について書いていきたいと思います!


■事前のウォーミングアップ!

「レジーナリゾート鴨川」さんに到着後、しばらくの間お部屋にて過ごし、ドッグフィットネスを予約させていただいていた17時が近付いたところで、ゆづるがフィットネス時に動きやすいよう持参していたドッグボディガードに着替えさせ、準備完了です!!!

20190304180917d30.jpeg



予約時には、ドッグフィットネスの開始前には、ウォーミングアップを兼ねて、事前に5分程度館内などでお散歩をしてから来てくださいとのお話があったため、今回私たちが宿泊させていただいた館内3Fの廊下を数分簡単にお散歩してからフィットネスへと向かいました!

20190304181106ea9.jpeg



そうして、数分間ウォーミングアップを兼ねたお散歩をした後は、いざ館内1Fのドッグフィットネスルームへ!


■ドッグフィットネスルームに到着!

ドッグフィットネスルームは、色々な種類のフィットネス器具が並べられており、館内のあらゆる場所と同様に、清潔感あふれる開放的な空間でした!!!

20190304181805dd2.jpeg



そして、さすがは館内のどこからでも海を見渡すことのできる「レジーナリゾート鴨川」さん、このドッグフィットネスルームの窓からも、目の前に広がる海を見渡すことができました!

海を眺めながら、海を感じながら運動をすることができるなんて、本当に気持ち良く体を動かすことのできる施設ですよね!!!


そんなドッグフィットネスルームに到着すると、担当してくださるトレーナーさんが、笑顔で温かく迎えてくださいました!

まずはお世話になるトレーナーさんにご挨拶をするゆづる。

20190304182055493.jpeg



その後は、丁寧かつ関係なドッグフィットネスに関する説明を伺ったり、また普段どのような運動をしているかといったことや、どのようにコマンドを出しているか(=どのように指示を言っているか)といったことなどをお話させていただきました。

トレーナーさんは、それぞれのワンちゃんについてよく知った上で、それぞれのワンちゃんに合わせてフィットネスをサポートしてくださいます。


「レジーナリゾート鴨川」さんにおけるドッグフィットネスでは、いずれも日本におけるドッグフィットネスの第一人者である山田りこさん監修のもと研修を積んだトレーナーさんが優しくサポートしてくださるため、ゆづるのように臆病なワンちゃんや、運動が苦手なワンちゃん、またドッグフィットネスを初めて体験するワンちゃんであっても、安心して挑戦することができます!!!


やはり、特別な研修を積んでワンちゃんのことをよくわかっていらっしゃるトレーナーさんのことは、ワンちゃんも何か感じるものがあるのでしょう、ゆづるもすぐにトレーナーさんに懐き、説明を真剣に聞いていました!

201903041827007af.jpeg



■「お辞儀のポーズ」で足腰を鍛える!

そうして、簡単な説明やお話を終えたところで、いよいよ実際にドッグフィットネスを初めて行きます!


先程も書いたように、今回ゆづるが体験させていただいたのは、個別プログラムの中の「ケーナインサーキット」です。

「ケーナインサーキット」では、様々なフィットネス器具を使って、リレー形式で色々な運動をしていきます。


今回は、様々に異なるフィットネス器具を使って、9種類ほどの色々な運動を順番に行っていきました!

ちなみに、個別プログラムのドッグフィットネスメニュー「ケーナインサーキット」と「インフィニティマウンテン」は、いずれも約25分のメニューとなっています。


まずはこちらのマットに乗って、伏せをして胸はつけた状態で、お尻のみを持ち上げる、いわゆる「お辞儀のポーズ」をして足腰を鍛えます!

さあ、ゆづる、上手にできるかな!?

201903041842006bd.jpeg



臆病なゆづるは、このマットに乗ることすら怖がると思っていたのですが、トレーナーさんがおやつを使って上手に誘導してくださったおかげで、すんなりとマットに乗ることができました!

まずは「伏せ」をした状態から、お尻を持ち上げていきます!

20190304184335296.jpeg



トレーナーさんにお腹を支えていただきながら、「お辞儀のポーズ」をすることができました!!!

2019030418443240d.jpeg



その後も、お尻を持ち上げても、すぐにお尻もおろして「伏せ」をしてしまいがちでしたが、トレーナーさんに加えママさんも手伝いながら、何度か「お辞儀のポーズ」をすることができました!

20190304184540606.jpeg



こちらの「お辞儀のポーズ」は、足腰を鍛えるのに良いそうで、特別な器具などがなくても日頃から自宅でもできる運動なので、気付いた時にはゆづるにこのポーズをさせるように心掛けてみたいと思います!


■コーンの間をジグザグに歩く!

続いては、等間隔に並べられたコーンの間をジグザグに歩くトレーニングです!


説明を受けるゆづる。

20190304185225b6e.jpeg



こちらも、トレーナーさんがおやつを使って上手に誘導してくださり、スムーズにこなすことができました!

2019030418530766f.jpeg



■安定した形状の器具で筋力アップと体幹トレーニング!

続いては、安定した形状の、比較的高さの少ないフィットネス器具を使って、傾斜のある器具に前肢のみを乗せたりおろしたりを繰り返すフィットネスを行い、地面に着地している後肢の筋力アップと同時に体幹も鍛えます。

201903041900196e7.jpeg



これまで体験したことのないような器具を使った運動で、今度こそゆづるは怖がって器具に前肢を乗せられないのではないかと思ったのですが、こちらもトレーナーさんがおやつを使って上手に誘導してくださったおかげで、臆病なゆづるも、私たちの心配をよそにスムーズに前肢を乗せてくれました!!!

201903041902115e9.jpeg



むしろ、乗ったりおりたりを繰り返すうちに、楽しくなってきたようで、ゆづるは途中から指示をされていないのに自ら楽しそうに器具に乗り始めるほどでした!(笑)

201903041903439a1.jpeg



さすがは愛犬自身が楽しみながら健康を目指せる「レジーナリゾート鴨川」さんのドッグフィットネス、ゆづるが楽しんでフィットネスをしてくれて何よりです!!!

愛犬自身も楽しみながら、かつ体と心を健康に導くことができるなんて、一石二鳥の素晴らしいプログラムですよね!


さあ、ここからは、より高さのある器具を使ったりと、徐々にフィットネスの難易度が上がっていきます!

20190304190735db0.jpeg



ゆづるは全てのフィットネスをこなすことができるのか!?

本格的なバランスボールを使ってのフィットネスなど、より難易度の高いフィットネスを行う、ドッグフィットネス後半のお話は次回です!



★ランキングに参加中★
以下のバナー画像を1日1回クリックしていただけると、ランキングに反映されます。
宜しければポチッと応援お願いします♪


にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

トイ・プードルランキング

いつもありがとうございます!
コメント欄は閉鎖中ですが、何かございましたら当ブログPC版トップページに設置しているメールフォーム、もしくは
Instagramよりお願い致します!


★房総うちの子記念日旅行① ーレジーナリゾート鴨川!ー

■はじめに

皆様、こんばんは。


今日は3月3日、ひな祭り、皆様いかがお過ごしでしょうか?

我が家では、昨日、千葉県勝浦市にて毎年ひな祭りの時期に開催されている一大イベント、「かつうらビッグひな祭り」に、ゆづるも一緒に家族皆で遊びに行ってきました!!!

「かつうらビッグひな祭り」は、昨年もゆづると一緒に遊びに行ったイベントなのですが、今年も、神社の60段の石段一面に飾られたおよそ1800体の圧巻のひな人形をはじめ、街中に飾られたたくさんのひな人形を楽しんできました!


そんな昨日の「かつうらビッグひな祭り」についても早く書きたいところなのですが、今回からは、先日ゆづると一緒に行った、房総への旅行について書いていきたいと思います!!!


2月25日〜26日の2日間は、ゆづると一緒に房総(千葉県鴨川市・館山市など)へ旅行に行ってきました!


温暖な海洋性気候で、冬でも比較的暖かく過ごすことのできる房総は、冬の旅行に適した場所であるため、今年初めてのゆづるとの旅行は、房総に決めました!


今回の旅行における最大の目的は、昨年7月にオープンしたばかりの、愛犬家に大人気のリゾートホテルグループ「レジーナグループ施設」の新たなホテル「レジーナリゾート鴨川」さんに宿泊すること!!!

その他、都心よりも少し早く春が訪れる房総では、現在色々なお花を楽しむことができるため、そうした美しいお花の観賞も目的の一つとして、房総を訪れてきました!


そんな今回の房総旅行ですが、2月26日はゆづるの5回目のうちの子記念日ということで、ゆづるのうちの子記念日のお祝いを兼ねた旅行でもありました!!!

忘れもしない5年前の2月26日、我が家にゆづるを迎え、あっという間にもう5年。

その間、ゆづるとは、たくさん色々な場所へお出かけし、たくさんの楽しい思い出を作ってきましたが、それでも、まだまだ一緒にやりたいこと、一緒に行ってみたい場所はたくさんあります。

ワンちゃんにとっての一日一日は、人間にとっての一日一日以上に貴重なものなので、これからも一日一日を大切に、ゆづると一緒にたくさんの楽しい時間を過ごしていきたいと思っています!


そんなゆづるのうちの子記念日のお祝いも兼ねた今回の旅行は、何より、鴨川の自然の中で、海を目の前にしながら、愛犬と一緒にドッグフィットネスを体験したり、海を眺めながら心と体をリラックスすることのできる本当に素敵なホテル「レジーナリゾート鴨川」さんに宿泊させていただくことができ、その他一足早く春を迎えた房総でのお花観賞も楽しんだりと、うちの子記念日のお祝いにふさわしい、とっても素敵な旅行になりました!!!


そんな房総旅行について、今回から書いていこうと思います!

今回の旅行も、内容盛りだくさんの大変充実した旅行だったため、毎度の旅行記同様に長い連載が予想されますが、お付き合いいただけると嬉しいです。


それでは、2月25日〜26日の房総旅行記スタートです!!!


■直接ホテルへ!

今回の旅行も、毎度の旅行同様に、両日とも観光の予定をぎっしりと入れていました。

ところが旅行初日の2月25日は、この日観光を予定していた千葉県館山市周辺は直前まで雨の予報で、当日の朝になっても、自宅周辺は晴れていたものの、やはり館山市周辺は雨が降っているとのことだったので、直前まで迷いに迷いましたが、この日の観光の予定はキャンセルし、観光は翌日に楽しむことにして、この日は直接ホテルへと向かいました!


当初は両日とも観光の予定を入れていたものの、こうした事情により、楽しむことができなかった観光もあったのですが、それについては昨日改めてリベンジしてきたので、結果的には全ての観光を楽しむことができましたし、旅行初日のこの日は、観光には立ち寄らずにホテルでゆっくりと過ごすことができたので、かえって良かったかな〜と思っています!!!


ということで、旅行初日の2月25日は、当初の予定よりもゆっくりと自宅を出発し、直接ホテルへと向かったのですが、朝のニュースで目的地周辺は雨とのことだったためこの日の観光の予定は中止したはずが、自宅周辺を含め、道中も全く雨が降ることはなく、むしろ快晴の場所もあり、なんと目的地周辺に到着しても、雨が降っているどころか太陽が顔を出していました!!!

これなら予定通り観光を楽しめば良かったかな〜?」とも思ったのですが、やはり午前中は雨が降っている時間帯もあったようですし、この日は早めにホテルに到着してゆっくりと過ごすことができたので、結果的にはのんびりとホテルを満喫することができて良かったです!


■「レジーナリゾート鴨川」について

ということで、チェックイン開始時刻の15時とほぼ同時に、今回の旅行においてゆづると一緒に宿泊させていただいたホテルに到着!


冒頭でも簡単に触れた通り、今回の旅行においてゆづると一緒に宿泊させていただいたホテルは、昨年7月にオープンしたばかりの、愛犬家に大人気のリゾートホテルグループ「レジーナグループ施設」の新たなホテル「レジーナリゾート鴨川」さんです!!!

今回の旅行においては、この「レジーナリゾート鴨川」さんに宿泊させていただくことが最大の目的でした!


「レジーナリゾート鴨川」さんは、鴨川の自然の中の温暖な海洋性気候のリゾートで、他では体験できないドッグフィットネスを体験したり、目の前に広がる鴨川の海を眺めながら、愛犬と一緒に心身ともにリラックスすることで、愛犬との絆を深めることができるリゾートホテルです。


何と言ってもその最大の特徴は、すぐ目の前に広大な鴨川の海が広がる、レジーナリゾート初のオーシャンリゾートであること!!!

そうした立地を最大限に活かし、なんと客室は全室オーシャンビュー、更には全室オーシャンビューバス付きで、愛犬と一緒に目の前に広がるまるで名画のような絶景パノラマを楽しむことができます!


そして、「レジーナリゾート鴨川」さんのもう一つの最大の特徴であるのが、こちらもレジーナリゾート初の、ドッグフィットネス施設が完備されていること!!!

愛犬用流水プールでのアクアフィットネスや、バランスボールをはじめとする様々なフィットネス器具を使った愛犬のフィットネスプログラムが実施されており、パピーからシニアドッグまで、毎日のお散歩だけでは得られない体の筋力や柔軟性、またバランス力やメンタルの向上を目指すことができます。

このような愛犬のためのフィットネス施設が完備されている宿泊施設なんて、なかなかないですよね!!!


愛犬と一緒に目の前に広がる海を眺めながら、体を動かして、心身ともにリラックスできるなんて、なんて贅沢な場所なんでしょう。


また、こちらも海を見渡せる館内のレストランでは、南房総ならではの新鮮な魚介類や地元食材をふんだんに使用した会席料理を、愛犬と一緒に楽しむことができます。


「レジーナグループ施設」のホテルは、いずれも清潔感があって美しく、館内のアメニティや様々なサービスも大変充実していて、そして何よりスタッフの方々による親切で温かいおもてなしが印象的な、本当に素晴らしいホテルであるため、昨年7月に新たにオープンしたこちらの「レジーナリゾート鴨川」さんに宿泊させていただくことも、とっても楽しみにしていました!!!


そんな「レジーナリゾート鴨川」さんは、すぐ目の前に広大な海が広がり、館内のどこからでも海を見渡せる気持ちの良い空間にて、愛犬と一緒に貴重なドッグフィットネスを体験して体を動かしたり、また海のそばならではの新鮮な魚介類を使用した美味しいお食事をいただいたりと、まさに愛犬と一緒に心身共にリラックス・リフレッシュすることのできる、本当に素敵なホテルでした!!!

それでは、そんな「レジーナリゾート鴨川」さんでの出来事について書いていきたいと思います!


■「レジーナリゾート鴨川」に到着!

直接ホテルへと向かった旅行初日の2月25日は、チェックイン開始時刻である15時とほぼ同時に、目的の「レジーナリゾート鴨川」さんに到着!


「レジーナリゾート鴨川」さんは、全国的に知られている水族館テーマパーク「鴨川シーワールド」のすぐ隣、まさに広大な海の目の前にある、鴨川の自然に囲まれた開放的で気持ちの良い場所でした!!!

一般に「海の近くのホテル」といっても、海まではある程度の距離があることが多いですが、この「レジーナリゾート鴨川」さんは、本当に海が目の前!!!

これほどまでに、本当に波がホテルの足元まで届きそうなほど海に近いホテルは、あまりないと思います!


そんな「レジーナリゾート鴨川」さんに到着すると、その他のレジーナグループ施設への到着時と同様に、ホテルのエントランス(車寄せ)にてスタッフの方々が温かく迎えてくださいました。

そしてこちらもその他のレジーナグループ施設への到着時と同様に、スタッフの方々が車からおろした私たちの荷物を全て手荷物カートに乗せてくださり、私たちがお部屋に到着する前に、それらの荷物を素早く私たちが宿泊させていただくお部屋まで運んでくださいました!

レジーナグループ施設においてはいつも感じることですが、長時間の移動後の少なからず疲れのある中で、このような荷物を運んでくださるといった配慮は大変有り難いです。


そうして手荷物はスタッフの方々にお任せし、私たちはチェックインの手続きをするべくいざ館内へ!


■チェックインの手続き!

チェックインの手続きをするべく足を踏み入れた「レジーナリゾート鴨川」さんの館内は、そのロビーからも、早くも目の前の海を眺めることができました!!!

2019030318444824d.jpeg

(少しわかりにくいですが、窓の外には海の大パノラマが広がっています。)


ロビーにも大きな窓があり、目の前に広がる広大な海の大パノラマを堪能することができるのですが、このように「レジーナリゾート鴨川」さんでは、海の目の前という立地を活かして、客室をはじめあらゆる場所に窓が大きく設けられており、目の前の海を眺めることができるようになっていました!!!

そんな目の前に広がる海を眺めることのできるロビーは、やはりレジーナグループ施設、大変清潔感にあふれた開放的な空間でした!!!


そんなロビーにあるフロントにて、早速チェックインの手続きをさせていただきました!

チェックインの手続きについても、大変丁寧でありながら簡潔でわかりやすいもので、スムーズにさせていただくことができました!


チェックインの手続き時には、ウェルカムドリンクとして美味しいハニーティーもいただきました。

20190303184952a52.jpeg



チェックインの手続き時には、今回この「レジーナリゾート鴨川」さんにて体験させていただくのを楽しみにしていた、ドッグフィットネスの予約もさせていただきました!


ドッグフィットネスは、この日の17時〜予約させていただいたため、それまでの2時間弱の間はお部屋にてゆっくりとさせていただくことにし、チェックインの手続き後は、いざ今回ゆづると一緒に宿泊させていただくお部屋へ!


■宿泊させていただいたお部屋の紹介!

今回「レジーナリゾート鴨川」にてゆづると一緒に宿泊させていただいたお部屋は、306号室の「スタンダードルーム」です!


お部屋の全体像はこのような感じで、今回私たちは3名で宿泊させていただいたため、常設の2台のベッドに加え、エキストラベッドが1台設置されており、後ほど詳しく紹介させていただきますが、大きな窓からは海が目の前に眺められる、清潔感たっぷりの明るく開放的なお部屋でした!!!

2019030318552317c.jpeg


デザインとしては、スタイリッシュで比較的シンプルなものでしたが、だからこそ、より一層お部屋の清潔感と海の美しさが際立つ作りになっていました!


そして何と言っても「レジーナリゾート鴨川」さんの客室の最大の特徴は、全室オーシャンビューであること!!!

海の目の前という立地を活かして、どのお部屋にも窓が大きく設けられており、名画のような絶景パノラマを目の前に眺めることができるんです!!!


私たちが宿泊させていただいたお部屋の大きな窓からも、美しい青い海を目の前に眺めることができました!!!

20190303185910072.jpeg


20190303185922c69.jpeg


全てのお部屋から、このような美しい海を目の前に眺めることができるなんて、なんて贅沢なんでしょう。


更には、全ての客室に、オーシャンビューバスも付いており、なんとお部屋のお風呂からも海を眺めることができちゃうんです!!!

2019030319003406d.jpeg



その他、洗面脱衣場やトイレ等、全て大変清潔感のある、落ち着いた居心地の良いお部屋でした!

20190303190154b0a.jpeg



■アメニティも充実!

そしてレジーナグループ施設の特徴の一つは、人間用、ペット用、共にアメニティが大変充実していること!!!

この「レジーナリゾート鴨川」さんも例外なく、お部屋には人間用、ペット用、共にありとあらゆるアメニティが抜かりなく用意されていました!


それらアメニティについて、その一部ではありますが、簡単に紹介させていただきたいと思います!

まず、人間用のアメニティですが、ウェットバーには、湯沸かしポットグラスコーヒー緑茶などをはじめ、サービスの「レジーナウォーター」というお水も人数分用意されていました!

2019030319060688f.jpeg



また、洗面脱衣所にも、歯磨きセットカミソリシャワーキャップ綿棒ボディタオルコットンヘアゴム、更には女性を対象とした、世界的な真珠ブランドである「ミキモト」のオリジナルアメニティセット(クレンジングクリーム、クレンジングフォーム、モイスチャーリッチローション、バイタライジングクリーム)も用意されています!

201903031907118b9.jpeg



続いてはペット用のアメニティです!

ペット用のアメニティとしては、トイレシートワンちゃん用バスタオルお散歩用エチケット袋消臭除菌防虫スプレー、そしてレジーナグループ施設では、宿泊のワンちゃん全員に、レジーナリゾートオリジナルのおやつも用意されています!

20190303191009f97.jpeg



更には、ペット用のウェットティッシュ足拭きタオル足拭きフォームトイレットペーパーまで用意されています!

20190303191041b2e.jpeg



その他ペット用のアメニティとしては、ふかふかのマットレスが敷かれたクレートやトイレトレーなど、ワンちゃんにとっての快適な宿泊のための配慮が至るところに見受けられるアメニティの数々が完璧に揃えられています。


このようにレジーナグループ施設のお部屋には、人間用のアメニティ、ペット用のアメニティ、いずれもこれでもかというほど完璧に揃えれらているため、宿泊中になくて困るものはまずありません!

このように豊富なアメニティが備えられた宿泊施設であれば、仮に必要なものを忘れてしまった時でも、全く困ることなく宿泊できます。


旅行の荷物は何かとかさばることが多いですが、このような豊富なアメニティが備えられた「レジーナリゾート蓼科」は、最低限の荷物のみで宿泊可能なホテルだと思います。

もちろんゆづるとの旅行の際には、ゆづるとの宿泊に際して必要なものは全て持参していますが、とりわけペット用のアメニティはかさばることも多く、またうっかり忘れてしまうことも多いものであるため、ペット用のアメニティがこれほどまでに充実していることは、ペット連れにとって本当に有り難いです!!!


また、ペット用のゴミ箱、更には空気清浄香料機も用意されており、お部屋は常に清潔に保たれていました!

201903031914032c8.jpeg



■ワイドテラスにて海を観賞!

そんなお部屋にて、ドッグフィットネスを予約させていただいた17時までの間、ゆづると一緒に旅の疲れを癒しながらゆっくりと過ごさせていただきました。

「レジーナリゾート鴨川」さんのお部屋にて、ゆっくりと過ごす時にすることと言えば、そう、もちろん目の前に広がる海を眺めること!!!


「レジーナリゾート鴨川」さんの客室は、全て大きな窓から海が眺められるオーシャンビューであるだけでなく、全室に海を眺められるワイドテラスが付いており、海を実際に肌で感じながら、潮騒をBGMにゆっくりとした癒しの時間を過ごすことができるんです!!!

そこで私たちも、17時までの間、お部屋のワイドテラスにてゆづると一緒に海を眺めながらのんびりと過ごさせていただきました。


ゆづるも、テラスの椅子に座って目の前に広がる海を観賞。

20190303191833bd5.jpeg


20190303191845e93.jpeg


20190303191856814.jpeg


20190303191907749.jpeg



海や山など、自然が大好きなゆづるも、とっても嬉しそうな表情で海を眺めていました!!!

20190303191944ba7.jpeg



ママさんとも一緒に海を観賞。

2019030319200525d.jpeg


201903031920188cd.jpeg



私もゆづると一緒に海を眺めました!

20190303192042b66.jpeg



潮騒を聞きながら、目の前に広がる果てしない海を眺めている時間は、本当に気持ち良く、時間を忘れて何時間でもただのんびりと海を眺めていることができました。

ゆづると一緒にお部屋からこのような素晴らしい景色を眺めることができて、本当に幸せな時間でした。


■フォトスポットにてお写真も!

その後は、「レジーナリゾート鴨川」さんの館内には多数のフォトスポットも設けられていたため、そうしたフォトスポットにてお写真なども撮らせていただいていると、あっという間にドッグフィットネスを予約させていただいた17時に!!!

20190303192420afa.jpeg


2019030319243112a.jpeg



そこで、ドッグフィットネスのための準備をしてから、いざドッグフィットネス施設へ!

館内に設けられたドッグフィットネス施設にて、バランスボールをはじめ、様々なフィットネス器具を使った貴重なドッグフィットネスを体験し、ゆづると一緒に気持ち良く体を動かす、続きのお話は次回です!



★ランキングに参加中★
以下のバナー画像を1日1回クリックしていただけると、ランキングに反映されます。
宜しければポチッと応援お願いします♪


にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

トイ・プードルランキング

いつもありがとうございます!
コメント欄は閉鎖中ですが、何かございましたら当ブログPC版トップページに設置しているメールフォーム、もしくは
Instagramよりお願い致します!


検索フォーム
ゆづる、いくつ?
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR