fc2ブログ
カレンダー
05 | 2019/06 | 07
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
えりぽむにメール☆
ブログの筆者、私にメールを送れます♪ 何かありましたらいつでもお気軽にどうぞ〜!

名前:
メール:
件名:
本文:

★飛行機鑑賞@ひこうきの丘&さくらの山公園!

■少しだけ「あみプレミアム・アウトレット」へ!

約1か月前の5月28日、この日は午前中からバタバタとした一日でした。

まずはママさんと私が定期受診している病院へ行き、その後はショッピングモールへお買い物に行き(その間ゆづるは、おばあちゃんとお留守番していてくれました。)、最後は、ゆづるも一緒に我が家の恒例のお買い物スポットである「あみプレミアム・アウトレット」へお買い物に行きました!


この日「あみプレミアム・アウトレット」へお買い物に行ったのは、ファッションブランドの「INGNI」さんにてどうしてもこの日購入したいママさんと私のサンダルがあったためで、この日は色々な用事を済ませてから遅い時間に「あみプレミアム・アウトレット」へお買い物に行ったため、いつものようにのんびりとお買い物をすることはせずに、「INGNI」さんにて目的のものを購入するためだけに行きました!

そのため、この日は滞在時間も短く、日頃のようにゆっくり・たっぷりとお買い物を楽しむことはできませんでしたが、目的のものを購入することができ、ゆづるにとってもちょっとした気分転換のお出かけになったのではないかと思います!


それでは、そんなこの日の「あみプレミアム・アウトレット」での出来事について書いていきたいと思います!


■目的の「INGNI」さんでお買い物!

冒頭でも書いた通り、この日は病院や他のショッピングモールでのお買い物など、色々な用事を済ませてから最後に「あみプレミアム・アウトレット」へと向かったため、到着した時には既に18時前という遅い時間でした。


いつもであれば、ゆづると一緒にアウトレットを訪れた際には、ゆづると一緒にお散歩もしながらゆっくりとお買い物を楽しむのですが、この日は遅い時間だったこともあり、目的のお買い物のみをしてすぐに帰るべく急いでいたこと、更にはこの日は夕方から雨の予報で、雨が降り出しそうだったこともあり、この日のゆづるはカートのみでの移動でした。

20190628171542bf5.jpeg


歩くのが嫌いで、カートに乗っているのが大好きなゆづるにとっては、むしろ好都合だったかな!?(笑)


到着後は、真っ直ぐに目的の「INGNI」さんへと向かい、お目当てのママさんと私のサンダルをはじめとするお買い物をすぐに済ませました!

いつもであれば、ゆづると一緒にお散歩もしながらアウトレット内を一通り見て回ってゆっくり・たっぷりとお買い物を楽しむのですが、既に遅い時間で、「INGNI」さんでのお買い物のみを目的に訪れたこの日のお買い物は、早くもこれにて終了!


■サーティワンで休憩!

最後に、「あみプレミアム・アウトレット」内の「31 Experience(サーティワン エクスペリエンス)」さんにてクレープやアイスクリームをいただきました!


ママさんは、「アイスクリームクレープ コーンフレーク」とコーラを。

2019062817255184c.jpeg



アイスクリームクレープの中のアイスクリームのフレーバーはチョイスできるのですが、今回ママさんがいただいたのは、期間限定フレーバーの「バニ バニ バニラ!」です!

「バニ バニ バニラ!」は、フレンチ、クラシック、ホワイトの3種類のバニラを味わうことのできるフレーバーです。


そして私は、6月1日〜期間限定販売されると知り、ぜひ食べたいと思っていたフレーバーの「“ミニオン” フラッフィワールド」がなんと既に販売されていたため、迷わずそちらのフレーバーのアイスクリームをいただきました!


「サーティワン アイスクリーム」では、6月1日〜6月30日までの期間中、映画「怪盗グルー」シリーズで人気のキャラクター“ミニオン”とのコラボレーションによるフェア「“ミニオン”・31・ジャック」が開催されており、期間中は、様々な“ミニオン”デザインの商品が登場します。

その一環として販売されているのが、今回私がいただいた「“ミニオン” フラッフィワールド」で、こちらは、ストロベリー風味、マシュマロ風味、コットンキャンディ風味という、3色、3種類のフレーバーを楽しむことのできるアイスクリームとなっています。


そんな「“ミニオン” フラッフィワールド」がこちらです!

20190628173942172.jpeg



ピンク、ブルー、ホワイトという3色の、見た目にも可愛いアイスクリームです!

実はこちらの「“ミニオン” フラッフィワールド」には、“ミニオン”の形の可愛いチョコレートも入っているのですが、残念ながらこちらの写真では、チョコレートがアイスクリームの中の方に入ってしまっていて見えません(汗)


私はコットンキャンディ風味のアイスクリームが大好きなため、この「“ミニオン” フラッフィワールド」をいただくことを楽しみにしていたのですが、ストロベリー、マシュマロ、コットンキャンディが合わさった、ふんわりとした優しい甘さのアイスクリームで、とっても美味しかったです!!!

こちらの「“ミニオン” フラッフィワールド」は、なくなり次第販売終了とのことですが、販売が終了してしまう前に、ぜひもう一度食べたいな〜!


思いがけず、楽しみにしていたフレーバーのアイスクリームをいただくことができて嬉しかったです!


ママさん、私、それぞれ美味しいクレープやアイスクリームをいただき、良いリフレッシュになりました!


そうして最後に「31 Experience」さんにてクレープやアイスクリームもいただいた後は、これにて「あみプレミアム・アウトレット」を後にし、帰路に就きました。


■この日の「あみプレミアム・アウトレット」での購入品の紹介!

それでは最後に、この日「あみプレミアム・アウトレット」にて購入したものを紹介したいと思います!

この日は、遅い時間から「INGNI」さんでのお買い物のみを目的に訪れたため、購入品は全て「INGNI」さんのものになります。


まずは、お目当てのママさんと私のサンダルです!

お揃いのサンダルで、ママさんはシルバーを、私はゴールドを購入しました!

2019062817471850f.jpeg


2019062817472703f.jpeg



その他にも、ママさんは別のサンダルとお洋服も購入しました!

20190628174753025.jpeg


20190628174803bd8.jpeg



この日の「あみプレミアム・アウトレット」での購入品の紹介は以上です!


■この日の「あみプレミアム・アウトレット」でのお買い物の感想

この日は、「あみプレミアム・アウトレット」の「INGNI」さんにてどうしても購入したいサンダルがあり、遅い時間になってから、「INGNI」さんでのお買い物のみを目的に急遽「あみプレミアム・アウトレット」を訪れましたが、無事に目的のものも購入することができ、美味しいサーティワンさんのデザートもいただくことができて良かったです!


いつものように、ゆづると一緒にお散歩もしながら色々なお店を見て回って、ゆっくりとお買い物を楽しむことはできませんでしたが、ゆづるにとってもちょっとした気分転換になったのではないかと思います。

夕方以降は雨の予報でしたが、この「あみプレミアム・アウトレット」周辺は雨が降ることなく、最後までお買い物を楽しむことができました!


「あみプレミアム・アウトレット」には頻繁にお買い物に訪れていますが、この日はお買い物を満喫しきれなかったため、また近々改めて「あみプレミアム・アウトレット」を訪れてお買い物を楽しみたいと思います!

現在「あみプレミアム・アウトレット」では、色々な興味深いイベントも開催されているため、そちらも楽しみにしたいと思います!


ということで以上、5月28日の「あみプレミアム・アウトレット」でのお買い物についてでした〜!


■飛行機鑑賞に成田空港周辺へ!

さて、話は変わって、今回の記事の後半では、先週の木曜日、6月20日のお出かけついて書いていきたいと思います!


先週の木曜日、6月20日は、ゆづると一緒に成田空港(千葉県成田市)の周辺へ飛行機鑑賞に行ってきました!

以前から当ブログをご覧になってくださっている方はご存知かと思いますが、私を含め、我が家は昔から飛行機や空港の景色を見るのが大好きなため、ゆづるを迎える以前も、そしてゆづるを迎えてからも、飛行機や空港の景色を眺めることのできる場所を頻繁に訪れています。


大空を気持ち良さそうに飛ぶ飛行機、そして世界中の人々を乗せたたくさんの飛行機が行き交う空港の景色を眺めていると、心が洗われ、温かい気持ちになることができるため、そんな時間は、私たちにとって本当に幸せな時間なんです。


成田空港の周辺には、そんな我が家のお気に入りの飛行機鑑賞スポットがいくつかあるのですが、この日は、そのうちの2か所、「ひこうきの丘」、そして「さくらの山公園」へお出かけしてきました!

この日は夕方から訪れたこともあり、短い時間ではありましたが、いずれも成田空港のA滑走路のすぐそばに位置する、飛行機の離着陸を間近に眺めることのできる場所にて、ゆづると一緒に成田空港から飛び立っていくたくさんの飛行機を見送ることができ、幸せな癒しのひと時を過ごすことができました!


それでは、そんなこの日の成田空港周辺へのお出かけについて書いていきたいと思います!


■まずは「ひこうきの丘」へ!

成田空港周辺には、我が家のお気に入りの飛行機鑑賞スポットがいくつかあるのですが、その中で、この日まず最初に訪れたのは、千葉県芝山町にある「ひこうきの丘」です!


「ひこうきの丘」は、成田空港のA滑走路から僅か600メートルという距離に位置する、離着陸する飛行機を本当に間近に見ることのできる人気のスポットです。

飛行機は、風が吹いてくる方角に向かって離陸するため、その時の風向きによって、離陸もしくは着陸のどちらかの様子を楽しむことができるのですが、着陸時には、迫り来る航空機の大きさとその大迫力が体感でき、一方で離陸時には、臨場感あふれる航空機のエンジン音を肌で感じることができます。

そんな「ひこうきの丘」は、上空を世界各国の航空機が飛び交う景色を一望することのできる、絶好のロケーションなんです!!


更にこの「ひこうきの丘」は、敷地面積約8000㎡の小高い丘にある、風も吹き抜ける気持ちの良い広場になっているため、航空機ファンはもちろん、家族連れやカップルなど多くの方々の憩いの場としても利用されています。


そんな「ひこうきの丘」の歴史はまだ浅く、2016年3月に併用開始になったばかりなのですが、その併用開始当初からゆづると一緒に度々訪れている、我が家にとってのお気に入りのスポットの一つなんです!!!

そんな「ひこうきの丘」を、この日まず最初に訪れました!


■気持ちの良い「ひこうきの丘」に到着!

目的の「ひこうきの丘」に到着すると、そこには、成田空港のA滑走路がすぐ目の前に広がる、いつも変わらない広々とした気持ちの良い空間がありました。

20190629172726902.jpeg


「ひこうきの丘」は、「」の名の通り、小高い丘にあるため、風も吹き抜け、爽快な気分も味わうことのできる、大変気持ちの良い場所なんです。


成田空港の景色が目の前に広がる、この気持ちの良い場所を訪れるだけで、何だかほっとしたような気分になることができます。

成田空港のA滑走路の壮大なスケールの景色が目の前に広がる、風も吹き抜ける広々とした気持ちの良い空間にただいるだけで、心が癒され、心が洗われます。


■頭上を通過していく飛行機を鑑賞!

さて、先程も書いたように、飛行機は風が吹いてくる方角に向かって離陸するため、こうした飛行機鑑賞スポットでは、その時の風向きによって、離陸もしくは着陸のどちらかの様子を楽しむことができます。


飛行機の着陸時には、迫り来る航空機の大きさとその大迫力が体感でき、一方で離陸時には、臨場感あふれる航空機のエンジン音を肌で感じることができ、どちらもそれぞれに貴重な瞬間を楽しむことができるのですが、より航空機ファンに人気なのが「着陸時」で、私たちも、どちらかというと着陸時の飛行機を鑑賞するのが好きです。

というのも、着陸時には、迫り来る飛行機の大きさによって、より大迫力の飛行機を楽しむことができ、何と言っても飛行機をより近く、より大きく見ることができるんです!!!


この日「ひこうきの丘」で見ることができたのは、そんな着陸時ではなく離陸時の飛行機だったのですが、この日のこの時間帯は、成田空港のA滑走路から「ひこうきの丘」のある南側に向かって飛行機が離陸していたため、頭上を通過していく大迫力の飛行機をたくさん見ることができました!!!

20190629173733b0b.jpeg



飛び立っていく飛行機を眺めながら、「この飛行機は一体どんな人たちのどんな想いを乗せて飛んで行くのだろう。」、そんなことを考えている時間が大好きです。

それぞれの人の色々な想いを乗せて、世界の空を飛んで行く飛行機。


どうか気を付けていってらっしゃい。」、そんな気持ちで、成田空港から飛び立っていくたくさんの飛行機を、ゆづると一緒に見送りました。


■新たに誕生したモニュメント!

そんな「ひこうきの丘」には、令和初日である今年の5月1日に、新たに中央に鐘が吊るされた素敵なハート型のモニュメントが誕生したんです!!!

こうしたモニュメントは、2016年に完成したこの「ひこうきの丘」を、観光地として更に魅力を高めようと町が設置したものなのだそうです。


そんなハート型のモニュメントと飛行機を一緒に写真に収めようと、ゆづるをハート型のモニュメントの前に座らせて待機。

201906291744404d3.jpeg



そして、その向こうに見える成田空港のA滑走路から飛行機がこちら側に向かって離陸した瞬間を狙ってお写真を撮ったのですが、飛行機は小さくしか写りませんでした…(汗)

20190629174541fbd.jpeg


写真の左上に、離陸した飛行機が小さく写っているのがわかるかな〜!?


令和初日に、新たに設置されたこちらのハート型のモニュメント。

まだ始まったばかりの令和の時代に、この場所を訪れる全ての人々、そしてここ成田空港は世界の窓口でもあるので、世界中の全ての人々に幸せをもたらしてくれる、「幸せの鐘」となってくれることを願うばかりです。


そうして、ゆづると一緒に、頭上間近を通過して離陸していくたくさんの飛行機を見送りながら、少しだけお散歩もして、「ひこうきの丘」を満喫しました。

基本的に歩くのがあまり好きではないゆづるですが、小高い丘にあり、風も吹き抜けるこの場所は、やはり気持ちが良いようで、いつもこの場所では嬉しそうに歩いてくれています!


そうしてしばらくの間「ひこうきの丘」にて飛行機鑑賞を楽しんだ後は、次の飛行機鑑賞スポットへ移動!


■続いては「さくらの山公園」へ!

続いて、この日2か所目に訪れた飛行機鑑賞スポットは、我が家のお気に入りの飛行機鑑賞スポットとして最も多く訪れている、千葉県成田市にある「さくらの山公園」です!


「さくらの山公園」は、成田空港のA滑走路のすぐ北側に位置し、「ひこうきの丘」と同じく、園内にて飛行機の離着陸を間近に体感・眺めることができる場所として人気の公園です。

この日最初に訪れた「ひこうきの丘」が成田空港のA滑走路の南側に位置していたのに対し、この「さくらの山公園」は、成田空港A滑走路の北側に位置しています。

飛行機の見える丘」として知られるその絶好のロケーションは、テレビドラマなどの撮影にも度々使用され、「ちば眺望100景」にも選ばれています。


その最大の魅力は、何と言ってもやはり間近に楽しむことのできる飛行機です!!!


飛行機は、風が吹いてくる方角に向かって離陸するため、その時の風向きによって、離陸もしくは着陸のどちらかの様子を楽しむことができ、いつでも、その時にしか出会うことのできない一期一会のシーンに出会うことができます。

先程の「ひこうきの丘」と同じように、離陸時には臨場感溢れる飛行機の音を肌で感じることができ、一方で着陸時には、迫り来る飛行機の大きさとその大迫力を体感することができます。


また、「さくらの山公園」は、春には桜、夏には新緑と、四季折々の自然も楽しむことのできる場所のため、そうした四季折々の自然と飛行機のツーショットを撮影することができるという、貴重な場所でもあります。


そんな「さくらの山公園」は、私を含め、飛行機鑑賞が大好きな我が家が、ゆづるを迎えるずっと前から、そしてゆづるを迎えてからも、ゆづると一緒にお散歩をしながら飛行機鑑賞をするために、度々訪れているお気に入りの場所です。

成田空港の周辺にいくつかあるお気に入りの飛行機鑑賞スポットの中でも、最も多く訪れている大好きな場所です!


この日も、最後にそんな「さくらの山公園」にも足を運んでみました。


■壮大なスケールの空港の景色!

「さくらの山公園」に到着すると、公園の中心部の目の前には、いつも変わらずに存在する成田空港のA滑走路の壮大なスケールの景色が広がっていました!

201906291814199be.jpeg


20190629181430c47.jpeg



世界中の人々を乗せたたくさんの飛行機が行き交うこの景色を眺めていると、何だか普段よりもとっても広い世界の一員になったかのように感じられ、日頃の小さな悩み事なんて、ちっぽけに感じられます。

だからこそ、こうした空港の景色や行き交う飛行機を眺めている時間は、とっても癒され、元気をもらえる幸せな時間なのです。


そしてこの「さくらの山公園」においても、その時の風向きによって、飛行機の離陸もしくは着陸のどちらかの様子を楽しむことができるのですが、この日最初に訪れた、成田空港のA滑走路の南側に位置する「ひこうきの丘」では、「ひこうきの丘」の方に向かって離陸してくる飛行機を見ることができたため、つまり反対側の北側に位置するこの「さくらの山公園」にて見ることができたのは、反対側の南側に向かって飛び立っていく飛行機の様子でした。

つまりこの日は、こちらの「さくらの山公園」で見ることができたのも、離陸時の飛行機でした。


先程も書いたように、飛行機の着陸時には、より大迫力の飛行機を楽しむことができるため、もちろんそうした着陸時の飛行機を見ることができなかったのは残念でしたが、こちらの「さくらの山公園」においても、「ひこうきの丘」においてと同じように、「どうか気を付けていってらっしゃい。」、そんな気持ちで成田空港から離陸していくたくさんの飛行機をゆづると一緒に見送りました。

ゆづるも、そうした目の前に広がる空港の景色や飛び立っていく飛行機の様子を、風を感じながら気持ち良さそうに眺めていました。


そんな「さくらの山公園」は、航空機ファンに大変人気のスポットであり、常にたくさんの人々が訪れているのですが、この日も、既に夕方にもかかわらず、園内はカメラを構えたたくさんの人々で賑わっていました!


■美しいお花も楽しみながらお散歩!

そしてこの「さくらの山公園」は、春には桜、夏には新緑など、四季折々の自然を楽しめることもまた魅力の一つで、園内には一年を通して様々なお花が咲いているのですが、この日も園内には色とりどりのたくさんの美しい花々が咲いていたため、そんなお花の観賞も楽しみながら、ゆづると一緒にお散歩もしました!

20190629182542dc5.jpeg


20190629182552f98.jpeg


こうした、美しい自然と飛行機の双方を楽しむことができるなんて、「さくらの山公園」は本当に素敵な場所ですよね。


ちなみにゆづるは、基本的に歩くのが好きではなく、いつも少し歩いただけですぐに歩くのをやめてしまうのですが、例えば山や海のそばなど、自然に囲まれた場所では比較的喜んでたくさん歩いてくれることが多く、たくさんの自然に囲まれたこの「さくらの山公園」も、そんなゆづるにとってお気に入りの場所のようで、先程の「ひこうきの丘」と同じく、この「さくらの山公園」でも、喜んでたくさん歩いてくれることが多いんです。


そうして「さくらの山公園」にて、しばらくの間成田空港の景色と離陸していく飛行機の様子を眺め、その後は少しだけ園内にてお散歩も楽しんだ後は、既に18時近くになっていたため、これにて「さくらの山公園」を後にし、帰路に就きました。


■成田空港周辺での飛行機鑑賞の感想

空港の景色や飛行機の鑑賞が大好きな我が家。

この日は、成田空港周辺のお気に入りの飛行機鑑賞スポットのうち、「ひこうきの丘」と「さくらの山公園」の2か所を訪れ、いずれの場所でも、成田空港のA滑走路の壮大なスケールの景色を目の前に眺めながら、ゆづると一緒に成田空港から飛び立っていくたくさんの飛行機を見送ることができ、幸せな癒しのひと時を過ごすことができました!


ひこうきの丘」では、気持ちの良い風も吹き抜ける風小高い丘にて、頭上間近を通過して飛び立っていく飛行機をたくさん見ることができました。

さくらの山公園」では、この日もたくさんの人々で賑わう中、美しい花々の観賞やお散歩も楽しみながら、たくさんの飛行機が行き交う空港の景色を眺めることができました。


こうした飛行機鑑賞スポットには、日頃から度々訪れていますが、何度訪れても、やはり目の前に広がる空港の景色と飛び交う飛行機を眺めていると、本当に心が癒され、幸せな気持ちになることができます。

訪れる度に、改めて大好きな場所だと実感することができます。


現時点では、ゆづるの体重だと飛行機の中では貨物扱いになってしまい、機内でそばにいることができなかったりと、まだまだワンちゃん連れで飛行機に乗るのはハードルが高いのが現状ですが、近い将来、ワンちゃんとも気軽に飛行機に乗ることができる時代が来ますように。


これからも、こうした飛行機鑑賞スポットをゆづると一緒にたくさん訪れ、飛行機観賞やお散歩を楽しみたいと思います!


ということで以上、6月20日の成田空港周辺の飛行機鑑賞スポットへのお出かけについてでした〜!



★ランキングに参加中★
以下のバナー画像を1日1回クリックしていただけると、ランキングに反映されます。
宜しければポチッと応援お願いします♪


にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

トイ・プードルランキング

いつもありがとうございます!
コメント欄は閉鎖中ですが、何かございましたら当ブログPC版トップページに設置しているメールフォーム、もしくは
Instagramよりお願い致します!


スポンサーサイト



★道の駅 多古 あじさい館!

■久しぶりに「道の駅 多古 あじさい館」へ!

いよいよ梅雨が本格化し、しばらくの間は雨のお天気が続きそうです。

皆様、いかがお過ごしでしょうか?

気温の変化、そしてお天気の変化も激しいので、くれぐれも体調にはお気を付けてお過ごしくださいね。


さて、先週の火曜日、6月18日は、ゆづると一緒に、久しぶりに千葉県多古町にある「道の駅 多古あじさい館」へお出かけしてきました!


「道の駅 多古 あじさい館」は、千葉県北東部の栗山川のほとり、多古大橋のたもとにある、風光明媚な道の駅です。

多古米や大和芋などといった地元の特産品や新鮮な野菜などが販売されている直売所をはじめ、それら多古町の特産品を使用したメニューがずらりと並ぶレストランなどから成る施設です。


そんな「道の駅 多古 あじさい館」は、そうした地元の特産品や農産物に触れられることも魅力の一つなのですが、この「道の駅 多古 あじさい館」のもう一つの魅力は、そのロケーションなんです!!!

「道の駅 多古 あじさい館」は、栗山川のほとりに位置しているというそのロケーションを活かして、施設のすぐ裏側には栗山川沿いに約1kmにわたる「あじさい遊歩道」という遊歩道が整備されているため、お買い物やお食事だけでなく、そうした遊歩道をお散歩するなどして、ゆっくり、のんびりと過ごすのにも最適な場所なんです!

ちなみに、「あじさい遊歩道」という名前にもある通り、約1kmにわたる遊歩道には、1万株近い紫陽花が植えられており、毎年6月の初夏には、それら紫陽花が見事に咲き誇り、「あじさい祭り」も開催されています。


「道の駅 多古 あじさい館」は、まさに「花と川と田園風景に囲まれた道の駅」なんです!


そんな「道の駅 多古 あじさい館」は、地元の新鮮な野菜を購入したり、また地元の特産品を活かした食べ物をいただくことができるほか、施設の裏側の「あじさい遊歩道」にてゆづると一緒に気持ち良くお散歩もすることのできる施設のため、昨年前まで頻繁にゆづると一緒に訪れていたお気に入りの場所だったのですが、最近は機会がなく、しばらくの間訪れることができずにいました。

ですが今回、ちょうど紫陽花の咲く6月ということで、紫陽花の観賞も兼ねて、思い立って久しぶりに「道の駅 多古 あじさい館」へ行ってみることにしました!


そんな「道の駅 多古 あじさい館」では、紫陽花の見頃はやや過ぎてしまっていましたが、それでも一部まだ綺麗に咲いている紫陽花を観賞しながら、ゆづると一緒に川沿いの遊歩道を気持ち良くお散歩をし、そして大好きな地元の特産品を使用したアイスクリームもいただくことができ、楽しく素敵な時間を過ごすことができました!

それでは、そんな「道の駅 多古 あじさい館」での出来事について書いていきたいと思います!


■気持ちの良い「あじさい遊歩道」をお散歩!

目的の「道の駅 多古 あじさい館」に到着し、もちろんこの日も直売所でのお買い物なども楽しむ予定でしたが、まずはまだ明るさの残るうちに紫陽花の観賞を楽しもうと、約1kmにわたって1万株近い紫陽花が植えられている、施設の裏側の「あじさい遊歩道」へと行ってみました!


久しぶりに訪れたこの場所でしたが、長閑な田園風景の中に、ゆっくりと穏やかに流れる川、そしてそこを彩る花といった景色が見渡す限り一面に広がるこの場所は、本当に気持ちが良く、やはり大好きな場所だな〜と改めて実感しました!!!

2019062717011630f.jpeg



6月ということで、ちょうど川沿いに1万株近く植えられた紫陽花が咲く季節なので、この日はそんな紫陽花を観賞することも楽しみにしていたのですが、この数日前の大雨で、だいぶ紫陽花が枯れてしまっているとの情報を事前に耳にしていたため、心配していました。

そんな中、いざ紫陽花の咲く遊歩道へと行ってみると、確かに既に枯れてしまっている紫陽花も多く、満開の時ほどの美しさはありませんでしたが、それでも、一部まだ綺麗に咲き誇っている色とりどりの紫陽花を観ることができました!

2019062717064339e.jpeg


20190627170654cb2.jpeg


20190627170708968.jpeg



そうした美しい紫陽花を眺めながら、川沿いに約1kmにわたって続く気持ちの良い「あじさい遊歩道」を、ゆづると一緒にお散歩しました!

20190627171001563.jpeg


20190627171013e81.jpeg



歩くのがあまり好きでないゆづるは、この日も、少し歩いては立ち止まって、の繰り返しでしたが、それでも、長閑な田園風景と穏やかな川、そして美しい花々という美しい自然に囲まれた中で過ごすのは気持ちが良く、ゆづるも気持ち良さそうに過ごしていました!


ちなみに、先程も書いた通り、この場所では、毎年紫陽花が咲き誇る初夏の6月に、「あじさい祭り」が開催されています。
(今年も6月9日に開催されました。)

そんな「ふるさと多古町あじさい祭り」にも、3年前にゆづると一緒に遊びに行ったことがあり、その時には、ワンちゃんと一緒に乗船できる「サッパ舟遊覧」をゆづると一緒に楽しみ、1万株近い紫陽花が満開に咲き誇る栗山川の遊覧をゆづると一緒に楽しむという、贅沢な時間を過ごしました。
(その時の出来事はこちらです→クリック


■紫陽花とお写真を撮りながらお散歩!

そんな「あじさい遊歩道」をお散歩しながら、遊歩道沿いにまだ咲き残っている紫陽花を見つけて、ゆづると一緒にお写真を撮りましたが、この日はかなり風の強い日だったため、ゆづるの毛が風に吹かれてしまい、なかなか良いお写真を撮ることができませんでした…。

20190627171714176.jpeg



そんな中でも、まだ綺麗に咲いている紫陽花を見つけて、ゆづると一緒にお写真を撮りながらお散歩を楽しみました!

2019062717180430f.jpeg



そうしてお写真を撮りながらお散歩をし、栗山川沿いに約1kmにわたって続く「あじさい遊歩道」を奥まで進んでいくと、鮮やかなピンク色の美しい紫陽花が咲いていたので、そちらでもお写真を撮りました!

20190627172409bd3.jpeg


201906271724204d6.jpeg



見頃を過ぎてしまってはいたものの、やはりそれでも、1万株近い紫陽花が植えられているこの栗山川沿いでは、様々な色、様々な種類の紫陽花を観ることができました!

201906271725123d8.jpeg



そうして、約1kmにわたる「あじさい遊歩道」を、気持ちの良い空気や風を感じながら、ゆっくりと時間をかけてゆづると一緒に往復お散歩しました。

ゆづるは、終始少し歩いては立ち止まって、の繰り返しでしたが、自然に囲まれた場所ならではの気持ちの良い空気を味わい、気持ちの良い風も感じながら、良い気分転換になったのではないかと思います。


■大好物の「『紅はるか』アイスクリーム」!

そうして、まずは一通り施設の裏側の「あじさい遊歩道」にてお散歩を楽しんだ後は、再び「道の駅 多古 あじさい館」に戻り、最後にお買い物などを楽しみました!


多古町のマスコットキャラクター「ふっくらたまこ」さんのイラストの前でお写真。

20190627173925053.jpeg



そしてこの「道の駅 多古 あじさい館」を訪れた時には、私にとって絶対に外せないものがあるんです!!!

それは、ここ多古町の特産品の一つでもあるさつま芋を使ったアイスクリーム、その名も「『紅はるか』アイスクリーム」です!!!


こちらの「道の駅 多古 あじさい館」では、地元の特産品を使用したお料理などが楽しめることも魅力の一つなのですが、更には、そうした地元の特産品を使用したオリジナルアイスなどのデザートも楽しむことができるんです!!!

中でもとりわけ、さつま芋の「紅はるか」を使用したアイスクリームは、まるでさつま芋を食べているかのようにさつま芋のお味が濃厚で、しっとり・ねっとりとした上質なアイスクリームで、以前から、この「道の駅 多古 あじさい館」を訪れた時には必ずいただいているんです!


もちろんこの日も、そんな「『紅はるか』アイスクリーム」をいただきました!

20190627174548eda.jpeg



相変わらず、「これぞさつま芋!」というような、さつま芋のお味が濃厚なアイスクリームで、しっとり・ねっとりとしていて、本当に美味しいアイスクリームでした!!!

ゆづるにも少しだけお裾分けしましたが、ゆづるもとっても美味しそうに食べていました。

たっぷりとお散歩を楽しんだ後で、良いリフレッシュになりました!


お写真は撮り忘れてしまいましたが、もちろんこの日も、アイスクリームの他にも、地元の新鮮なお野菜なども購入して帰りました!


そうして最後に美味しいアイスクリームもいただいてリフレッシュした後は、これにて「道の駅 多古 あじさい館」を後にし、帰路に就きました。


■「道の駅 多古 あじさい館」へのお出かけの感想

この日は、久しぶりに「道の駅 多古 あじさい館」を訪れましたが、相変わらず、施設の裏側の約1kmにわたって続く遊歩道にてゆっくりとお散歩を楽しむことができたり、また地元の特産品・農産物のお買い物や、それらを活かした食べ物などもいただくことのできる、とっても素敵な場所でした!


施設の裏側の「あじさい遊歩道」では、この日も、美しく咲く紫陽花を眺めながら、長閑な田園風景、穏やかな川、そして美しい花々といった自然に囲まれた中で、ゆづると一緒に気持ち良くお散歩をすることができました。

紫陽花は、少し見頃を過ぎてしまっていましたが、それでも、まだ一部咲き残る美しい色とりどりの紫陽花を観ることができて良かったです!


道の駅巡りが大好きな我が家ですが、道の駅の中には、ただお買い物を楽しむだけの道の駅もある中で、こちらの「道の駅 多古 あじさい館」は、そのロケーションから、施設の裏側の遊歩道にてゆっくり・のんびりと過ごすことのできる道の駅で、そんな道の駅の存在は、とっても嬉しいです。

今回久しぶりに訪れてみて、改めて大好きな場所だな〜と実感しました!


加えて、新鮮なお野菜を購入することができたり、この場所を訪れたら欠かせない、絶品の「『紅はるか』アイスクリーム」もいただくことができて嬉しかったです!


「道の駅 多古 あじさい館」は少しご無沙汰していましたが、これからまたたくさん訪れたいと思います!


ということで以上、6月18日の「道の駅 多古 あじさい館」へのお出かけについてでした〜!



★ランキングに参加中★
以下のバナー画像を1日1回クリックしていただけると、ランキングに反映されます。
宜しければポチッと応援お願いします♪


にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

トイ・プードルランキング

いつもありがとうございます!
コメント欄は閉鎖中ですが、何かございましたら当ブログPC版トップページに設置しているメールフォーム、もしくは
Instagramよりお願い致します!


★セール初日の酒々井アウトレットでお買い物!

■セール初日の「酒々井プレミアム・アウトレット」へ!

先週の金曜日、6月21日は、全国のプレミアム・アウトレットにて開催中の「SUMMER SPECIAL SALE」の初日ということで、我が家の恒例のお買い物スポットである「酒々井プレミアム・アウトレット」へ、ゆづると一緒にお買い物に行ってきました!


日頃からアウトレットへお買い物に行く時には、午後から行くことが多いのですが、この日はセール初日ということで、「酒々井プレミアム・アウトレット」のオープン直後の午前中の早い時間からお買い物に行ってきました!

ちなみに、「SUMMER SPECIAL SALE」は、全国のプレミアム・アウトレットにて、6月21日〜30日まで開催されています。
(「あみプレミアム・アウトレット」は「10TH ANNIVERSARY SALE 」。)


この日は、天気予報に反して、突然の大雨が降ったり、また止んで晴れたりといった不安定なお天気の一日だったのですが、そんな中でも、セール初日で賑わう「酒々井プレミアム・アウトレット」にて、ゆづると一緒に素敵なお買い物をしたり、またお気に入りのパンケーキショップにてランチを楽しんだりと、楽しく充実した一日を過ごすことができました!

この日は、午前中の早い時間から訪れたものの、一つ一つのお店を時間をかけて見て回ったり、ゆっくりとランチを楽しんだりしたため、あっという間に時間が過ぎ、オープン直後から夕方までたっぷりとお買い物を楽しむという、大変密度の濃い一日になりました!


それでは、そんなこの日の「酒々井プレミアム・アウトレット」での出来事について書いていきたいと思います!


■まずは「31 Sons de mode」さんにてお買い物!

冒頭でも書いた通り、日頃アウトレットへお買い物に行く時には、午後から行くことが多いのですが、この日はセールの初日ということで、10時の「酒々井プレミアム・アウトレット」のオープン直後に到着しました!!!


この日は晴れの予報だったため、「酒々井プレミアム・アウトレット」を訪れたのですが、いざ到着してみると、ポツポツと小雨が…。

ですが、お買い物に支障が出るほどの雨ではなかったため、予定通りゆづると一緒にお買い物をスタートしました!


この日まず訪れたのは、ママさんが「酒々井プレミアム・アウトレット」を訪れると必ずお洋服などのお買い物をさせていただいている、ママさんの大好きな「31 Sons de mode」さん。

そんな「31 Sons de mode」さんにて、ママさんはこの日も、いつもお世話になっているスタッフの方と仲良くお話をさせていただきながら、ゆっくりとお買い物を楽しんでいました!


この日の「酒々井プレミアム・アウトレット」での購入品については、記事の最後でまとめて紹介させていただきたいと思います!


そうして、まず最初に立ち寄った「31 Sons de mode」さんにてママさんがお買い物をしている間、ゆづると一緒にお店の外で待っていると、突然ゲリラ豪雨のような大雨が!!!

幸い、「酒々井プレミアム・アウトレット」では、全国のプレミアム・アウトレット同様、店舗の上にはアーケードがかかっているため、大雨であってもそれほど雨に濡れずにお買い物をすることはできるのですが、天気予報に反した突然の大雨にビックリしました!!!


なんでもこの日は、この「酒々井プレミアム・アウトレット」のある千葉県酒々井町の隣町である成田市では、道路が冠水して交通機関にも影響が出るほどの猛烈な雨が降った日でした。


そんな大雨の中でも、アーケードのかかっている部分など、地面が濡れていない場所を見つけながら、ゆづると一緒にお散歩をしながらお買い物を楽しみました!

20190626170250d1e.jpeg



■この日もお気に入りの「J.S. PANCAKE CAFE」さんへ!

そうして、まず最初に「31 Sons de mode」さんでのお買い物を終えると、ゆっくりとお買い物をさせていただいていたため、あっという間にお昼に!!!


そこで、午後のお買い物の前に、この日も「酒々井プレミアム・アウトレット」内にある我が家のお気に入りのパンケーキショップにて、ゆづると一緒にランチをすることにしました!

「酒々井プレミアム・アウトレット」内にある、我が家のお気に入りのパンケーキショップとは、「J.S. PANCAKE CAFE」さんです!


「J.S. PANCAKE CAFE」さんは、人気アパレルブランドの「JOURNAL STANDARD(ジャーナルスタンダード)」が提案するパンケーキ専門カフェです。

香り良い国産100%の小麦粉にこだわり、軽くて薄い口あたり滑らかな生地のパンケーキは、スイーツタイプから絶妙な塩気を味わえるものまで、バラエティ豊かな様々なメニューが用意されているため、ブレイクタイムはもちろん、ランチやディナーまで、一日中様々なシーンで楽しむことができます。


そんな「J.S. PANCAKE CAFE」さんは、全国に店舗を展開しているチェーン店なのですが、昨年9月の「酒々井プレミアム・アウトレット」の増設時に、その増設エリアにも新たに誕生し、テラス席はペットの同伴が可能であり、またいずれのパンケーキも絶品で大満足のお店であることから、9月のオープン以降ゆづると一緒に何度も利用させていただいている、我が家のお気に入りのお店なんです!!!


この日は、「酒々井プレミアム・アウトレット」にて、午前中から午後までたっぷりとお買い物を楽しむ予定だったため、お昼には、休憩がてら、この日もそんな大好きな「J.S. PANCAKE CAFE」さんにてランチをさせていただくことも楽しみにしていたんです!!!


ただし、「J.S. PANCAKE CAFE」さんにおいてペットの同伴が可能なのはテラス席のみで、テラス席には屋根がかけられているのですが、それでも、このような大雨の中でお食事を楽しむことができるかどうかが心配だったのですが、とりあえず目的の「J.S. PANCAKE CAFE」さんへと向かいました!


■雨に濡れずに楽しめるテラス席!

目的の「J.S. PANCAKE CAFE」さんに到着し、テラス席の状況を確認すると、やはり「J.S. PANCAKE CAFE」さんのテラス席は屋根をかけてくださっていることもあり、大雨の中でも全く雨に濡れることなくお食事が楽しめそうだったため、すぐにお食事をさせていただくことを決めました!

テラス席とはいえ、屋根のかかっているテラス席は、こうした雨の日でも安心してお食事を楽しむことができ、そんなテラス席にてペットと一緒にお食事をさせていただくことができるのは、本当に嬉しいです。


ちなみに、私たちがこの「J.S. PANCAKE CAFE」さんにてお食事をさせていただく時には、お店自体のテラス席ではなく、そのすぐ隣にある小さな公園のような緑豊かな休憩スペースの中にあるテラス席を利用させていただくことが多いのですが(そちらのテラス席においても、ペットと一緒に「J.S. PANCAKE CAFE」さんのメニューをいただくことができます。)、そちらのスペースのテラス席には屋根がないため、この日は、雨に濡れずにお食事ができるお店専用のテラス席を利用させていただきました!

お天気の良い日には、すぐ隣にある緑豊かな休憩スペースにてお食事をさせていただくのも、大変気持ちが良いです。


そうして無事に「J.S. PANCAKE CAFE」さんのテラス席にゆづると一緒に着席し、早速この日もそれぞれいただくメニューを注文させていただきました!


■「J.S. PANCAKE CAFE」にていただいたメニューの紹介!

それでは、この日も大好きな「J.S. PANCAKE CAFE」さんにていただいたメニューを紹介していきたいと思います!


この日は、ママさんと私、いずれもパンケーキをはじめ色々なお味を一度に楽しむことのできる、ボリュームたっぷりのセットメニューをいただきました!


まず、ママさんは、「ラザニア&ソーセージパンケーキ」を。

2019062617220578c.jpeg


201906261722173bf.jpeg



こちらのパンケーキは、こんがりと焼き上げられたチーズと野菜がたっぷり入った自家製ソースのラザニアと、ソーセージのプレートです。

ママさんは、以前からこちらのメニューが気になっていたそうですが、いただくのは初めてだったのですが、メインであるパンケーキはもちろん、ラザニアもソーセージもいずれも本格的でとっても美味しいメニューでした!!!

そう、「J.S. PANCAKE CAFE」さんは、パンケーキ専門ショップなのですが、こうしたパンケーキ以外のお料理も、本当に美味しいんです!


そして私は、この「J.S. PANCAKE CAFE 酒々井店」さんにてお気に入りのメニュー、「酒々井限定スペシャルプレート」をこの日もいただきました!

20190626173444910.jpeg


20190626173455565.jpeg



酒々井限定」という言葉からもわかるように、こちらのメニューは、「J.S. PANCAKE CAFE」の中でも酒々井店限定のメニュー!!!

千葉県産の豚肉を使用したソーセージと、千葉県産ピーナッツを使用したピーナッツバタークリームパンケーキのプレートという、千葉県ならではの魅力を味わうことのできるメニューとなっています。


そんな「酒々井限定スペシャルプレート」は、ソーセージやベーコン、目玉焼きなどといった塩気のあるメニューと、甘いピーナッツバタークリームパンケーキという、甘さと塩気を一度に楽しむことのできちゃうメニューなんです!!!

「J.S. PANCAKE CAFE」さんのメニューは、通常、スイーツパンケーキとミールパンケーキ(お食事パンケーキ)に分かれているのですが、こちらの「酒々井限定スペシャルプレート」は、なんと嬉しいことに、まさにスイーツパンケーキとミールパンケーキの双方を味わうことのできるメニューなんです!


甘さと塩気を一度に楽しむことができてしまうという魅力から、「今回は他のメニューをいただいてみよう!」と思っていても、私がついつい毎回注文してしまうお気に入りのメニューです。

とりわけ千葉県産のピーナッツを使用したピーナッツバタークリームのパンケーキは、濃厚で程良い甘さのピーナッツクリームソースに、ややほろ苦いピーナッツバター風味の生チョコレート、そしてピーナッツのクランチが奏でるハーモニーが本当に美味しいパンケーキで、大好きなんです!!!


この日も、そんなお気に入りの「酒々井限定スペシャルプレート」を、ソーセージやベーコン、目玉焼きなどといったお料理も、そしてピーナッツバタークリームのパンケーキも、美味しくいただきました!


私たちがパンケーキをいただいている間、テラス席の外では、雨が降ったり、止んで日が差してきたり、また雨が降ったりを繰り返していましたが、それほど暑さはなく、とりわけ屋根のかかっているテラス席は快適で、ゆづるも終始まったりと過ごしていました!

20190626174320e69.jpeg



いずれもボリュームたっぷりのメニューに、ママさんも私もお腹がいっぱいでしたが、ゆっくりとお話なども楽しみながら、最後まで美味しくいただきました!


■「J.S. PANCAKE CAFE」でのランチの感想

我が家のお気に入りの「J.S. PANCAKE CAFE」さんでは、この日も、いずれもボリュームたっぷりで美味しいパンケーキメニューをいただくことができ、大満足のお食事をすることができました!


ペットの同伴が可能なのはテラス席のみのため、雨の中でのお食事が心配されましたが、屋根のある「J.S. PANCAKE CAFE」さんのテラス席では、雨に濡れることもなく快適にお食事を楽しむことができて良かったです!

こうした、雨でもペットと一緒に快適にお食事を楽しむことのできるお席を設けてくださっているのは、本当に嬉しいです。

お買い物の途中の良い休憩になりました!


「J.S. PANCAKE CAFE」さんでは、様々な期間限定メニューなどもあり、まだまだ色々なお味を楽しむことができるため、これからもたくさん利用させていただきたいと思います!

ちなみに、昨日もまた「J.S. PANCAKE CAFE」さんを訪れ、期間限定のメニューをいただいてきました!

そちらについては、また後日詳しく紹介させていただきたいと思います。


■午後もたっぷりとお買い物!

そうして「J.S. PANCAKE CAFE」さんにてゆっくりとランチをした後は、引き続き「酒々井プレミアム・アウトレット」にて、午後のお買い物を開始しました!


相変わらず雨が降ったり止んだりする中でしたが、雨が降っていないタイミングや濡れていない場所を見計らって、ゆづるともお散歩をしながらお買い物を楽しみました!

20190626175513628.jpeg


201906261755249b5.jpeg



続いて訪れたのは、「酒々井プレミアム・アウトレット」に6月6日〜10月14日までの期間限定でオープンしているスポーツブランドの「le coq sportif」さん!

我が家は「le coq sportif」さんが大好きなので、楽しみに立ち寄ったのですが、ママさんのパーカーやキャップ、私のスニーカーなど、いずれもとっても気に入ったデザインのものを購入することができ、大満足のお買い物ができました!!!


そうしてお買い物をしながらアウトレット内を歩いていると、ゆづると同じ大きめのプードルちゃんに出会いました!!!

ピポくんというお名前で、ゆづるよりも重い9kgほどあるそうです!


ピポくんとご挨拶させていただこうとするも、臆病なゆづるは、積極的なピポくんにビビりまくり(汗)

201906261807482db.jpeg



それでも、微妙な距離感こそありますが、2人とも笑顔のお写真を撮ることができました!!!

20190626180827fee.jpeg


201906261808380b3.jpeg



身内の方からお預かりしているワンちゃんとのことでしたが、パパさん&ママさんも大変優しく接してくださって嬉しかったです!

こうした素敵な出会いがあることも、ワンちゃんとのお出かけの魅力の一つですよね。


その後も引き続きお買い物を楽しみました!

この頃になると、降ったり止んだりを繰り返していた雨も止み、その後は雨が降ることはありませんでした。


続いては、寝具メーカーの「昭和西川」さんにてお買い物。

こちらでも、羽毛うとんやタオルケットなど、快適に眠れる寝具を購入でき、良いお買い物ができました!


その後は、来月はおばあちゃんのお誕生月ということで、ママさん、私、それぞれ、おばあちゃんへのお誕生日プレゼントのお洋服も購入しました!


そして最後は、ゆづるお待ち兼ねの「DOG DEPT」さんへ!!!

カジュアルウェア・犬服のお店「DOG DEPT」さんは、私たちが「酒々井プレミアム・アウトレット」を訪れると必ず立ち寄る大好きなお店なのですが、ゆづるは、いつもたくさん可愛がってくださる「DOG DEPT」さんのスタッフの方々のことが大好きで、「DOG DEPT」さんのスタッフの方々への会いたさに、「酒々井プレミアム・アウトレット」を訪れると必ず、自ら物凄い勢いで「DOG DEPT」さんへと向かって行くんです!!!


日頃は、「酒々井プレミアム・アウトレット」を訪れるとまず最初に「DOG DEPT」さんに立ち寄ることが多いのですが、この日は他のお店でのお買い物に忙しかったため、最後に「DOG DEPT」さんを訪れることになってしまったのですが、この日は、午前中からこの時間まで、歩くのが嫌いなゆづるがほとんど休むことなく頑張って歩いてくれたため、疲れていたはずなのですが、やはり「DOG DEPT」さんに近付くと、ゆづるは最後の力を振り絞って、この日も物凄い勢いで「DOG DEPT」さんへと向かっていきました!!!

そんな「DOG DEPT」さんでは、この日もいつもお世話になっているゆづるの大好きなスタッフの方々にお会いすることができ、毎度の如くゆづるをたくさん可愛がっていただき、ゆづるは大喜び&大はしゃぎでした!!!


「DOG DEPT」さんのスタッフの方々、この日もありがとうございました!


■タピオカドリンクでリフレッシュ!

この日は、10時のオープン直後に「酒々井プレミアム・アウトレット」を訪れていたため、お昼過ぎにはお買い物が終わるかな?なんて思っていたのですが、いざ一通りお買い物を終えてみると、なんと既に17時を過ぎていました!!!

一つ一つのお店をじっくりと見て回り、ランチも楽しんだりしたため、あっという間に時間が過ぎてしまいました。


そこで、最後にもう一度「J.S. PANCAKE CAFE」さんへ!


というのも、「J.S. PANCAKE CAFE」さんでは、4月から新たにタピオカドリンクの販売も開始され、私たちはタピオカドリンクが大好きなため、お買い物の最後に「J.S. PANCAKE CAFE」さんのタピオカドリンクをいただくことにしたんです!

「J.S. PANCAKE CAFE」さんのタピオカドリンクは、抹茶ミルク、ミルクティ、ほうじ茶ミルクの3種類があるのですが、その中から、ママさんは「タピオカミルクティ」を、私は「タピオカ抹茶ミルク」をいただきました!

201906261827424fe.jpeg



いずれも、ミルクティや抹茶ミルクのお味が濃厚で、黒糖タピオカも甘くてモチモチで、とっても美味しいタピオカドリンクでした!!!

美味しいタピオカドリンクをいただいて、お買い物の最後の良いリフレッシュになりました!


そうして、最後にお目当てのタピオカドリンクもいただいた後は、既に17時を過ぎていたこともあり、これにて一日たっぷりとお買い物を楽しんだ「酒々井プレミアム・アウトレット」を後にし、帰路に就きました。


■この日の「酒々井プレミアム・アウトレット」での購入品の紹介!

それでは最後に、この日「酒々井プレミアム・アウトレット」にて購入したものを紹介したいと思います!


まずは、ママさんが「酒々井プレミアム・アウトレット」を訪れると必ずお買い物をする、ママさんの大好きな「31 Sons de mode」さんにて購入したものから紹介します。

ママさんのお洋服。

20190626183401e2c.jpeg


20190626183412ccd.jpeg



ママさんのアクセサリー。

201906261834262b8.jpeg



そしてこの日は、私もスカートを購入しました!

20190626183445fb5.jpeg


ちなみにこちらのスカートは、以前ママさんが同じく「31 Sons de mode」さんにて購入したものと全く同じお揃いです!


続いては、スポーツブランド「le coq sportif」さんにて購入したものです。

ママさんのパーカー。

2019062618360802b.jpeg



ママさんのキャップ。

20190626183622161.jpeg



私のスニーカー。

20190626183642642.jpeg



大好きな「le coq sportif」さんにて、いずれも気に入ったデザインのアイテムを購入することができて嬉しかったです!!!


続いては、寝具メーカーの「昭和西川」さんにて購入したものです。

羽毛肌掛けふとん。

20190626183807f42.jpeg



そしてタオルケットです!

201906261838221de.jpeg



羽毛ふとんもタオルケットも購入することができ、暑い季節も寒い季節も快適に眠ることができそうです!


そして最後は、来月がお誕生月のおばあちゃんへのお誕生日プレゼントのお洋服です!

ママさんから。

20190626183941a02.jpeg



私から。

201906261839580d1.jpeg



この日の「酒々井プレミアム・アウトレット」での購入品の紹介は以上です!

この日はセール初日ということで、たっぷりと良いお買い物ができました!


■この日の「酒々井プレミアム・アウトレット」でのお買い物の感想

この日は、「SUMMER SPECIAL SALE」の初日ということで、オープン直後から「酒々井プレミアム・アウトレット」を訪れましたが、オープン直後から夜まで、丸一日たっぷりとお買い物を楽しむことができました!


この日も、大好きなパンケーキショップ「J.S. PANCAKE CAFE」さんにて美味しいパンケーキでランチをすることもでき、セール中ということで、色々なお店でたくさんの良いお買い物ができて嬉しかったです!

雨が降ったり止んだりといった不安定なお天気の中でしたが、ゆづるは最初から最後まで、いつものようにカートに乗ったり抱っこをされたりすることはほとんどなく、頑張ってたくさん歩いてくれました!


そんなアウトレットでは、たくさんの方々にゆづるを可愛がっていただくこともでき、ゆづるにとっても刺激のある良いお出かけになったのではないかな〜と思います!


楽しく充実したお買い物&お出かけになって良かったです!


ということで以上、6月21日の「酒々井プレミアム・アウトレット」でのお買い物についてでした〜!



★ランキングに参加中★
以下のバナー画像を1日1回クリックしていただけると、ランキングに反映されます。
宜しければポチッと応援お願いします♪


にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

トイ・プードルランキング

いつもありがとうございます!
コメント欄は閉鎖中ですが、何かございましたら当ブログPC版トップページに設置しているメールフォーム、もしくは
Instagramよりお願い致します!


★山梨旅行⑦ ーほうとう 富士の茶屋で夕食!ー

前回の記事の続きです。


■お夕食をいただいてから帰ることに!

今年のGW中の5月2日〜3日の山梨旅行記、最終回です!


山梨旅行2日目の5月3日、今回の旅行における最大の目的地であった「リサとガスパールタウン」及び「富士急ハイランド」を楽しんだ後は、既に18時頃という夕方になっていたため、これにて旅行を終えて帰路に就こうかと迷ったのですが、何と言っても今回の旅行は、GW中。

前日の往路でも、通常であれば3時間程度のはずの所要時間が、なんと倍の6時間もかかってしまいました!!!


そのため、こうした夕方の時間帯に帰路に就いても、高速道路などはちょうどGW中の帰宅ラッシュの時間帯で、往路と同じように大渋滞に巻き込まれてしまう可能性があるため、それであれば、どこかでゆっくりとお夕食などをいただいてから、ある程度渋滞が解消された遅い時間になってから帰路に就いた方が良いのではないかと、ご一緒させていただいていたどれみちゃんファミリーにもおすすめしていただきました。

そのため、今の時間に帰路に就いても、きっと渋滞に巻き込まれてしまうだろうということで、どこか近くでお夕食をいただいてから、遅い時間になってからゆっくりと帰宅することにしました!


そこで、この後にお夕食をいただくお店を探すことにしたのですが、やはり山梨といえば郷土料理の「ほうとう」ということで、「『ほうとう』が食べたい!」ということになり、近くで「ほうとう」が食べられるペットの同伴が可能なお店を検討し、お夕食もご一緒していただけるというどれみちゃんファミリーともご相談させていただき、お店を決めました!


山梨旅行最終日のこの日、お夕食をいただくことにしたのは、山梨県富士吉田市にある、「ほうとう 富士の茶屋」さんです!

実はこちらのお店、一昨年のゆづるとの山中湖旅行の際にも、ゆづると一緒に訪れ、美味しい「ほうとう」をいただいたお店で、今回は思いがけず再訪することになりました!


お天気が良くて暑かったこの日も、やはり避暑地でもある富士吉田は、夕方になると少し肌寒くなってきており、「ほうとう 富士の茶屋」さんにてペットの同伴が可能なのはテラス席のみのため、寒さが心配だったのですが、幸いどれみちゃんファミリーも我が家も、羽織るものや毛布などを持っていたため(とりわけ我が家は、今回の旅行においてはアウトドア施設に宿泊したということで、レインウェアなど防寒にも使えるアイテムを持参していました。)、もし寒ければそうしたアイテムを活用することにして、「ほうとう 富士の茶屋」さんにてお夕食をいただくことにしました!

どれみちゃんパパさんがお電話にて確認してくださったところ、ペットの同伴が可能なテラス席は現在空席もあるとのことだったので、すぐに「富士急ハイランド」を出発し、「ほうとう 富士の茶屋」さんへと向かいました!


■「ほうとう 富士の茶屋」さんを再訪!

目的の「ほうとう 富士の茶屋」さんには、「富士急ハイランド」から僅か10分ほどで到着しました!


「ほうとう 富士の茶屋」さんは、2016年4月にオープンした、富士の北麓にある隠れ家的な郷土料理店です。

ほうとう吉田うどん甲斐サーモンなどといった地元の食材がふんだんに使用された料理や、地のワイン、焼酎など、子供からお年寄りまで全ての人が楽しめるメニューが用意されており、お店で使用されている全てのお水が「富士の天然水」(富士山が何十年もかけて磨き上げた北麓麗水)であるなど、「山梨の魅力」をたっぷりと感じることのできるお店です。


そんな「ほうとう 富士の茶屋」さんは、先程も書いた通り、テラス席のみペットの同伴が可能になっています。

ペットと一緒にほうとうや郷土料理などをいただくことのできるお店は多くないので、ペット連れにとっては大変嬉しいお店です!


そんな「ほうとう 富士の茶屋」さんは、一昨年のゆづるとの山中湖旅行の際にも、ゆづると一緒にお食事をさせていただいた思い出のお店で、今回は、思いがけぬ再訪となりました!!!

一昨年にお食事をさせていただいた際にも、「ほうとう 富士の茶屋」さんでは、昔ながらの風情溢れる落ち着いた雰囲気の中で、「ほうとう」をはじめとする美味しいお料理をいただきながら、とっても素敵な時間を過ごすことができたため、ぜひまた訪れたいと思っていたお店の一つだったので、今回の旅行において思いがけず再訪することができて嬉しかったです!


そんな「ほうとう 富士の茶屋」さんに到着してみてビックリ!!!

なんと「ほうとう 富士の茶屋」さんは、今回の旅行において私たちが宿泊させていただいた施設「PICA富士吉田」さんのすぐ隣にあったんです!!!

「PICA富士吉田」さんに宿泊させていただいている時には、まさか以前訪れたことのある「ほうとう 富士の茶屋」さんがすぐ隣にあるだなんて、気付きもしませんでした!!!


ですが実は、今回の旅行において「PICA富士吉田」さんに向かう際、ママさんが、「ここ前に来た『ほうとう 富士の茶屋』さんの近くじゃない!?」なんて言っていたんです。

それに対し、パパさんや私は「似てるけど違うんじゃない?」なんて言っていたのですが、やはりママさんの言っていたことが正しかったのですね!

パパさん、ママさん、私、で意見が異なった際、いつもママさんの意見には間違いのない我が家です(笑)


そんなこんなで、どれみちゃんファミリーとも「『PICA富士吉田』さんのすぐ近くだった〜!」なんてお話させていただきながら、目的の「ほうとう 富士の茶屋」さんに到着!


「ほうとう 富士の茶屋」さんは、周りを木々に囲まれた大自然の中に佇む、落ち着いた雰囲気の古民家風のお店です。

古民家風ではありながらも、2016年に出来たばかりのお店ということもあり、洗練された雰囲気や清潔感も兼ね備えています。

大自然の中にポツンと佇むその場所は、どこか懐かしい場所に帰ってきたかのような、思わずホッとできる雰囲気があります。


■風情あるテラス席に着席!

そんな中、早速皆でペットの同伴が可能なテラス席へ!

ちなみにテラス席への移動の際は、ペットは店内を通ることはできないので、お店の外のテラス席専用の通路から回る形になります。


一昨年ゆづると一緒にランチを訪れた際には、やはり時間帯もあり、ペットの同伴が可能なテラス席も物凄く混雑していて、30分ほど待ったのですが、今回は、まだ肌寒い時期の夜ということもあり、テラス席にも空席があり、すぐに着席することができました!

それでも、この「ほうとう 富士の茶屋」さんは、ペット連れにも大変人気のお店のため、肌寒い夜、しかも比較的遅い時間だったのにもかかわらず、私たち以外にも、同じくテラス席にてお食事をされているペット連れの方々が何組もいらっしゃいました!


そんな「ほうとう 富士の茶屋」さんのテラス席は、目の前にたくさんの緑に囲まれた風情ある素敵なお庭が広がっており、そんなお庭を眺めながらお食事を楽しむことのできる、開放的で気持ちの良いテラス席なんです!!!


そんなテラス席に着席し、早速私たちも、それぞれいただくお料理を注文させていただきました!

ちなみに、テラス席はもちろん肌寒さはありましたが、どれみちゃんファミリーも我が家も、それぞれ上着を着たり、ウィンドブレーカーやレインウェアを着たりして寒さ対策をして行ったため、それほど寒さを感じることもなく、快適に過ごすことができました!
(どれみちゃんファミリーには、毛布も貸していただいてありがとうございました!)


■「ほうとう 富士の茶屋」にていただいたお料理の紹介!

それでは、この日「ほうとう 富士の茶屋」さんにていただいたお料理を、それぞれ紹介していきたいと思います!

先程も書いた通り、「ほうとう 富士の茶屋」さんは、地元の食材がふんだんに使用されたお料理を味わうことのできる、「山梨の魅力」が詰まったお店ということで、「ほうとう」をはじめとするそのお料理のお味は、どれも本当に美味しいんです!!!


パパさんとママさんは、ほうとう、小鉢3種、ミニサラダ、野菜天ぷらがセットになった「ほうとう御膳」をいただきたかったそうなのですが、こちらの「ほうとう御膳」は数量限定ということで、この日は既に売り切れてしまっているとのことだったため、ほうとう、野菜天ぷら、漬物がセットになった「ほうとう天ぷらセット」をそれぞれいただくことにしました!


まず、パパさんは、「やさいほうとう天ぷらセット」を。

20190624171132014.jpeg


こちらは、やさいほうとうと、野菜天ぷら漬物がセットになったメニューです。


「ほうとう 富士の茶屋」さんの「ほうとう」は、こだわりの自家製のお味噌と富士の恵みの麗水が使用されていることから、味噌本来の濃厚なお味が口いっぱいに広がり、最高に美味しいんです!!!

麺もコシがあって、噛み応え抜群!!!

更には、「ほうとう 富士の茶屋」さんは、農家から始まったお店であり、農場直営であることから、季節の野菜の天ぷらにも非常にこだわりがあるということで、天ぷらもまたとっても美味しいんです!!!


続いてママさんは、「鶏肉ほうとう天ぷらセット」を。

20190624171522693.jpeg


201906241715322a1.jpeg


こちらも、パパさんのいただいた「やさいほうとう天ぷらセット」と同じく、鶏肉ほうとうと、野菜天ぷら漬物がセットになったメニューです。


そして私は、単品の「豚肉ほうとう」をいただきました!

20190624171631ec8.jpeg


20190624171642fb4.jpeg



一昨年もこちらのお店でいただいた「ほうとう」と変わらず、濃厚で繊細なお味噌のお味が広がり、コシのある麺と共に、やはり最高の美味しさ!!!

肌寒いテラス席でしたが、温かい「ほうとう」をいただいて、ポカポカに体が温まりました!!!


■喧騒から離れたゆっくりとした時間!

そんな美味しい「ほうとう」をいただきながら、どれみちゃんファミリーとゆっくりと色々なお話をさせていただき、旅行最後のひと時を満喫しました。


到着時には、まだやや明るさが残っていたものの、お食事をいただいていると、あっという間に辺りは真っ暗になりました。

目の前には風情ある素敵なお庭が広がる、「ほうとう 富士の茶屋」さんのテラス席。


前回訪れた際には、日中だったため、明るく開放的な雰囲気を味わうことができましたが、夜に訪れたこの日は、暗い中で一部の木々がライトアップされ、静かで幻想的な雰囲気となっており、日中とはまた違った美しさを楽しむことができました。

20190624172304563.jpeg



ちなみに、一昨年訪れた際に、同じ場所を日中に撮影した写真がこちらです。

20190624172335469.jpeg



同じ場所とは思えないような、それぞれに違った美しさがありますよね。


そしてこの場所は、木々やたくさんの緑に囲まれた大自然の中にポツンと存在しているため、一切の喧騒のない、ゆっくりとした時間が流れる静かな空間で、旅の最後に疲れを癒しながら、のんびりと過ごすことができました。


そんな、ホッとできるゆっくりとした空間だからこそ、話も弾み、旅行の最後にまたまたどれみちゃんファミリーとじっくりと色々なお話をさせていただくことができ、本当に楽しい時間を過ごすことができました!!!

そんな楽しい時間は、過ぎるのが早く、「ほうとう 富士の茶屋」さんは20時までなのですが、19時前に到着したものの、あっという間に閉店時刻の20時を過ぎてしまいました。

それくらい、時間を忘れてゆっくりと過ごすことのできるお店なんです。


そして、前回も感じたことなのですが、この「ほうとう 富士の茶屋」さんの魅力の一つが、スタッフの方々の温かさ

前回一昨年に訪れた際にも、スタッフの方々が終始温かく接してくださったことが印象的だったのですが、この日も、いつの間にか閉店時刻を過ぎてしまったのにもかかわらず、「全然大丈夫ですよ〜!ゆっくりされていってくださいね!」などと温かく声をかけてくださり、本当に嬉しかったです!

心温まる美味しいお料理だけでなく、そうした人の温かさにも触れることができるお店なんです。


そうして「ほうとう 富士の茶屋」さんにてお食事をさせていただいた後は、既にお店の閉店時刻である20時を過ぎていたため、これにて「ほうとう 富士の茶屋」さんを後にしました。


■「ほうとう 富士の茶屋」さんでのお夕食の感想

今回の旅行において最後にお食事をさせていただいた「ほうとう 富士の茶屋」さんは、相変わらず、

大自然に囲まれた昔ながらの情緒漂う空間で、「ほうとう」をはじめとする美味しい「山梨の魅力」をたっぷりと味わうことのできる、とっても素敵なお店でした!


自家製のお味噌や、富士の天然水、また農場直営のお野菜を使った天ぷらなど、いずれもこだわりの食材によるお料理はとっても美味しく、「山梨の魅力」、そして「このお店ならではの魅力」をたっぷりと味わうことができました!

また、ペットの同伴が可能なテラス席も、目の前には風情あるお庭が広がるとっても素敵な空間で、とりわけ日が暮れてから訪れたこの日は、前回訪れた日中とはまた違った、幻想的で美しい雰囲気を味わうことができました。

そして、スタッフの方も大変親切で、心温まる時間を過ごすことができました!


一昨年にもゆづると一緒に訪れ、ぜひまた訪れたいと思っていたお店だったので、今回思いがけず再訪することができて良かったです!

旅行の最後に、ゆっくりと癒しの時間を過ごすことができました。


ぜひまた訪れたいお店です!


■スムーズに帰宅!

そうして「ほうとう 富士の茶屋」さんを出た後は、既に21時近くになっていたため、これにて今回の旅行において2日間お出かけにご一緒させていただいたどれみちゃんファミリーとお別れし、それぞれ帰路に就きました。


どれみちゃんファミリーとは、2日間という長い時間ご一緒させていただいたため、お別れをする時には寂しかったですが、本当に楽しい時間を過ごさせていただきました!

我が家は、往路のような途方もない渋滞に巻き込まれないように願いながら出発!


往路のような渋滞を心配しましたが、やはり21時という遅い時間から出発したことが功を奏し、復路ではほとんど渋滞に巻き込まれることもなく、スムーズに帰宅することができました!!!

出発したのが21時頃だったため、休憩も挟みながら、自宅に到着したのは深夜の1時頃でしたが、ほとんど渋滞がなかった分、ストレスなく帰宅することができました!

高速道路上は渋滞が解消された直後だったようなので、夕方に出発していたら、きっとまた酷い渋滞に巻き込まれていたかもしれません。


ということで、これにて今年のGWのゆづるとの山梨旅行も終了!


■山梨旅行にて購入したお土産の紹介!

それでは最後に、今回の山梨旅行において購入したお土産を、簡単に紹介したいと思います!


まずは、今回の旅行における最大の目的地であった「リサとガスパールタウン」内の、「カフェブリオッシュ」さんにて購入したパンから紹介したいと思います!

前々回の記事でも紹介したように、「カフェブリオッシュ」さんは、パン職人の方の作る焼きたてパンが販売されているお店で、「リサとガスパール」のデザインが施されたパンなど、可愛いパンがたくさんあるんです!!!

そんな中から、可愛くて美味しそうなパンをいくつか購入してきました!


まずは、「カフェブリオッシュ」さんにて大人気だという、富士山の形をしたパン「Fujiちゃん」なのですが、見てください、この姿を!!!

20190624180525a9e.jpeg


見るも無残ないびつな形に…(泣)

きっと、帰りの車の中などで潰れてしまったのだと思います。

可哀想に思いながらも、その面白い形に、ママさんも私も大爆笑(笑)

形は変形してしまっても、中にはクリームチーズがたっぷりと入ったパンのお味は美味しかったです!


続いては、「リサとガスパールのシナモンロール」。

201906241807336e4.jpeg



そして、可愛いガスパールの焼き印がついた、「ガスパールのミルク&チョコキューブ」です!

20190624180838b91.jpeg


こちらも、中には甘いミルクチョコがたっぷりと入っていて、美味しいパンでした!


そして「カフェブリオッシュ」さんでは他にも、とっても可愛い「リサとガスパール」のデザインのミネラルウォーターも購入しました!

2019062418102722a.jpeg



続いては、同じく「リサとガスパールタウン」内にあるショップ、「リサとガスパールタウン ショップ」にて購入したお土産を紹介したいと思います!

「リサとガスパールタウン ショップ」では、いずれもリサとガスパールのデザインの、とっても可愛いグッズやお土産が多数販売されていて、見ているだけでも思わずワクワクするような空間でした!


そんな中から、2つほどお菓子を購入しました!

まずは、「リサとガスパールのカステラ焼」。

20190624181337b8a.jpeg



そして、「リサとガスパールのミルクチョコクランチ+ホワイトチョコクランチ」です!

20190624181408242.jpeg



いずれも、リサとガスパールの本当に可愛いパッケージですよね!


続いては、「富士急ハイランド」内のショップ「ショップFUJIYAMA」にて購入したお土産を紹介していきたいと思います!

富士山チョコレートクランチ」。

201906241816567de.jpeg



富士山ほろりんショコラ」。

2019062418172373d.jpeg



富士山の形をした7つのお味のお煎餅が入っている、「富士山七変化」。

20190624181752822.jpeg



富士急ハイランド プレミアムチーズケーキ」。

20190624181825e50.jpeg



山梨 あけの金時スイートポテト」。

201906241818536c2.jpeg



そして、販売されているのを発見し、記念についつい購入してしまった「祝令和 プリントクッキー」です!

2019062418193418e.jpeg



今回の山梨旅行において購入したお土産の紹介は以上です!


■今年のGWの山梨旅行の感想

山梨には、ゆづると一緒にほぼ毎年旅行に行っていますが、今回の山梨旅行でも、常に雄大な富士山を望む様々な素敵な場所を訪れることができ、本当に楽しく充実したGWの2日間を過ごすことができました!!!

今回の旅行は、GW中ということで、訪れる場所いずれも混雑しており、特に往路では、大渋滞に巻き込まれて所要時間も倍かかってしまいましたが、そんなGWだったからこそ、いずれも賑わい活気あふれる中で楽しむことができて、良い思い出になりました!


初日に訪れた、「山梨県笛吹川フルーツ公園」や、2日目に訪れた「ほうとう 富士の茶屋」さんでは、自然あふれる山梨の魅力と共に、地元の食材が使用されたお料理の数々をいただき、山梨の「美味しい魅力」もたっぷりと味わうことができました!

また、今回の旅行においては、ゆづると一緒に初めてアウトドア施設に宿泊させていただきましたが、アウトドア施設のマイナスイメージを覆すような素敵な施設で、自然と一体となって過ごす喜びや、自然の素晴らしさを改めて感じることができ、貴重な経験になりました!


そして何と言っても、今回の旅行における最大の目的であった「リサとガスパールタウン」!!!

まさに絵本の舞台であるフランス・パリのような街並みの空間で、お散歩を楽しんだり、お食事をしたり、そしてお買い物を楽しんだりと、まるでパリジェンヌになったかのようなロマンチックでメルヘンチックなひと時を過ごすことができました!!!

可愛い「リサとガスパール」がいっぱいの、本当に最高の空間でした!


そして、今回の旅行では、お友達のどれみちゃんの住んでいらっしゃる山梨を訪れたことから、2日間どれみちゃんファミリーとお出かけにご一緒させていただくことができ、楽しい旅行が更に楽しいものになりました!!!

このように、旅先でお友達とご一緒させていただくことは初めてだったので、本当に素敵な思い出になりました!

どれみちゃんパパさん&ママさん&どれみちゃん、楽しい2日間を本当にありがとうございました!!!


今回の旅行も、山梨の魅力をたっぷりと味わうことができた旅行であり、山梨には、まだまだゆづると訪れたい場所や、再訪したい場所もたくさんあるので、ぜひまたゆづると一緒に旅行に行きたいと思います!


ということで以上、今年のGW中の5月2日〜3日の、山梨旅行記でした〜!

今回も、長い連載に最後までお付き合いくださり、ありがとうございました!



★ランキングに参加中★
以下のバナー画像を1日1回クリックしていただけると、ランキングに反映されます。
宜しければポチッと応援お願いします♪


にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

トイ・プードルランキング

いつもありがとうございます!
コメント欄は閉鎖中ですが、何かございましたら当ブログPC版トップページに設置しているメールフォーム、もしくは
Instagramよりお願い致します!


★山梨旅行⑥ ー富士急ハイランド!ー

前回の記事の続きです。


■泉のフォトスポット!

今回の山梨旅行における最大の目的地であった「リサとガスパールタウン」にて、まずは一通り絵本の舞台であるフランス・パリを再現したパーク内を見て回り、パーク内のカフェにてパリの雰囲気を感じながらのんびりとランチを楽しんだ後も、パーク内にてまだ楽しむことができていなかったスポットを訪れるなどして、引き続き「リサとガスパールタウン」を隅々まで満喫しました!


続いては、パーク内にあるおしゃれで素敵な泉の前にて、どれみちゃんとゆづるでお写真を撮りました!

2019062317245045a.jpeg



こちらの場所は、開催中のイベントごとの装飾も楽しむことのできる、フォトスポットとしても人気の場所で、私たちが訪れたこの時は、パーク内の様々な場所が色鮮やかなたくさんのお花でデコレーションされる「フラワーフェスタ」の開催期間中だったということで、こちらのスポットにも、「フラワーフェスタ」のパネルが設置されると共に、ピンクや黄色などたくさんの色とりどりのお花が飾られていました!!!

また、泉自体も、フランス・パリを思わせるような欧風の泉で、そのおしゃれで素敵な雰囲気を存分に楽しむことができました!


そうした泉のそばにあった、フォトジェニックな壁の前にて、パパさんとゆづるもお写真を撮りました!

201906231734494c0.jpeg


「リサとガスパールタウン」は、至るところにある「リサとガスパール」の可愛いオブジェなどだけでなく、こうした外壁などまで、どこもかしこもフォトジェニックな素敵な空間でした!


ちなみに、この「リサとガスパールタウン」からは、常に雄大に佇む美しい富士山を望むことができました!

20190623173141302.jpeg



ほぼ毎年行っている、ゆづるとの山梨への旅行の際など、富士山を望むことのできる場所を訪れるといつも、改めて日本のシンボルである「富士山」の美しさに感動します。

そして、絵本の舞台であるフランス・パリの雰囲気を味わいながら、同時にこうした美しい「富士山」も望むことのできるこの「リサとガスパールタウン」という場所は、本当に素敵な場所ですよね!


■トワトモ広場!

続いて、「リサとガスパールタウン」にて最後に訪れたのは、パリの街角にある広場をイメージした憩いのエリア「トワトモ広場」です!


前々回の記事でも書いた通り、「トワトモ」とは、「永遠の友達」を意味する言葉で、絵本の主人公であるリサとガスパールのこと。

そんな「トワトモ広場」には、シンボルである「トワトモの鐘」のほか、リサとガスパールと一緒にお写真を撮ることのできるベンチなども設置されています。


そこで、この日まだ訪れることのできていなかった「トワトモ広場」にて、「トワトモの鐘」をバックに、リサとガスパールと一緒にお写真を撮ることのできる可愛いベンチにて、どれみちゃんとゆづるでお写真を撮りました!

2019062317511654f.jpeg


「フラワーフェスタ」の開催期間中ということで、この「トワトモ広場」もまた、たくさんの綺麗なお花でデコレーションされていて可愛かったです!


こちらのベンチでは、ママさんとゆづるでもお写真を撮りました!

2019062317525621d.jpeg


ちなみにママさんは、リサとガスパールはウサギのようなイヌのようなキャラクターということで、以前ゆづると一緒に新大久保へお出かけした際に購入した、韓国や日本で爆発ヒット中のウサギの帽子を被って撮影(笑)


そしてそんな「トワトモ広場」では、最後に、私が「リサとガスパールタウン」を訪れたら絶対に食べたいと思っていたグルメも堪能しました!!!

それは、「リサとガスパールタウン」で販売されているソフトクリームです!!!


「リサとガスパールタウン」では、ソフトクリームが販売されているのですが、そのソフトクリームがとってもカラフルで可愛く、ソフトクリームには目がない私は、以前から、「リサとガスパールタウン」を訪れたら絶対にソフトクリームを食べたいと思っていたんです!!!


そこで、ソフトクリームが販売されている、「トワトモ広場」近くの「トワトモカフェ」へ!

「リサとガスパールタウン」にて販売されているカラフルなソフトクリームは、時期によって色やフレーバーなどメニューが変わるのですが、この日は、「フラワーフェスタ」の開催期間中ということで、バニラ味の青い「ブルーガーデンソフト」と、ヨーグルト味の黄色い「イエローガーデンソフト」、そしてそれらをミックスした「ミックスガーデンソフト」が販売されていたため、今回私たちは、その中の「ミックスガーデンソフト」をいただきました!


こちらが、ブルー×イエローの「ミックスガーデンソフト」です!

20190623180600486.jpeg


驚くほど鮮やかなブルーとイエローのソフトクリーム、凄くないですか!?

これぞ私が食べたかった、「リサとガスパールタウン」のカラフルなソフトクリームです!!!


お味はそれぞれ、ブルーはバニラ味、イエローはヨーグルト味で、バニラの甘いお味とヨーグルトのさっぱりとしたお味が程良くマッチして、とっても美味しかったです!

それよりも、食べた後、舌や唇が真っ青になってしまったことの方が衝撃的でした!!!(笑)

ママさんと一緒にいただいたのですが、ママさんも私も、このソフトクリームを食べた後、舌や唇が真っ青に!!!(笑)

ですが、念願のカラフルなソフトクリームをいただくことができて嬉しかったです!


■隣接の「富士急ハイランド」へ!

そうして「リサとガスパールタウン」にて、まだ楽しむことができていなかった「トワトモ広場」も満喫した後は、これにてとりあえず一通り「リサとガスパールタウン」を楽しみ終えたのですが、まだ時間が早かったこともあり、せっかくなので、この「リサとガスパールタウン」と同じく、昨年の7月よりペット同伴での入園が可能になった、隣接の「富士急ハイランド」へも行ってみることにしました!


山梨県富士吉田市にある、「世界一」とされるアトラクションを多く備えた、言わずと知れた一大アミューズメントパークであり遊園地である「富士急ハイランド」。

速度、落下角度、回転数など、世界トップクラスのハイスペックな絶叫マシンが数多く備えられており、若い世代を中心に、圧倒的な人気を誇っています。


そんな「富士急ハイランド」は、もちろん以前はペット同伴での入園はできない施設だったのですが、なんと嬉しいことに、昨年の7月からペット同伴での入園が可能になったんです!!!
(同時に、今回の私たちの最大の目的であった、隣接の「リサとガスパールタウン」もペット同伴での入園が可能になりました。)

入園が可能なのは、体高50cm未満の中・小型犬のみになってしまうのですが、リードの着用で園内を一緒に散策することができます。
(伸縮リードの使用は禁止となっています。)


そこで、せっかく「富士急ハイランド」もペット同伴での入園が可能になったということで、どれみちゃんとゆづると一緒に、「富士急ハイランド」へも行ってみることにしました!


ペット連れで「富士急ハイランド」へ入園する際には、同意書を記入し提出、またペット同伴での入園に際して必要な持ち物(伸縮しないリード、その他マナー用品など)の確認などといった入園口での手続きが必要なのですが、手続きの際には、どれみちゃんパパさんが、そうした手続き内容を事前に調べておいてくださり、必要な手続き等について説明してくださったおかげで、スムーズな入園ができました!

ありがとうございました!


■大賑わいの「富士急ハイランド」!

そうして、ペット同伴での入園に際する手続きなどを済ませてから、いざどれみちゃんとゆづると一緒に「富士急ハイランド」へ!


若い世代を中心に、圧倒的な人気を誇る、一大アミューズメントパークである「富士急ハイランド」ですが、とりわけこの日はGW期間中ということで、園内は、家族連れやカップルなど、本当に多くの人々で賑わっていました!!!

隣接の「リサとガスパールタウン」も、もちろん混雑はしていたのですが、やはりこちらの「富士急ハイランド」の賑わいは物凄かったです!!!


周りには、絶叫マシンをはじめとするたくさんのアトラクションがあり、それぞれのアトラクションでは、アトラクションを楽しむ人々の歓声や絶叫と共に、乗車待ちをするたくさんの人々による長蛇の列ができていました!!!


そんな賑やかなGW中の「富士急ハイランド」の雰囲気を、ゆづると一緒にゆっくりと園内を歩きながら満喫しました!

「富士急ハイランド」には、ゆづるを迎える前に訪れたことがありますが、その「富士急ハイランド」を今こうしてゆづると一緒に訪れているなんて、何だか不思議な感じがしました。


実はこの日「富士急ハイランド」では、ゆづるには待っていてもらって、私は絶叫マシンに乗ろうかな〜なんて思っていたんです。

というのも、私は絶叫マシンが大好き!!!

そこで、もちろんペットと一緒に絶叫マシンに乗ることはできないのですが、アトラクションのそばで待っていてもらうことはできるので、「絶叫マシンに乗れたら乗りたいな〜!」なんて思っていたんです!

パパさんやママさんは、絶叫マシンが苦手なため、今回ご一緒させていただいた中で、絶叫マシンに乗ることができるのは、どれみちゃんパパさんと私だけ。


そこで、どれみちゃんパパさんと私で何か一つでも絶叫マシンに乗れたら良いな〜なんて思っていたのですが、さすがはGW、すぐにこの日はその夢が叶わないことを知りました。

というのも、園内にて確認したところ、GW中の大混雑により、既にこの日は全ての絶叫マシンの乗車券が完売してしまっていたんです!!!

やはりGW中の「富士急ハイランド」、侮ってはいけませんね。


そこで、絶叫マシンに乗ることは潔く諦め、ゆっくりと園内を散策することにしました!


■フォトスポットにて写真撮影!

ゆっくりと歩きながら、園内のフォトスポットにてお写真を撮ったりして楽しみました!

20190623184102b99.jpeg


2019062318411737f.jpeg



エヴァンゲリオンが大好きなパパさんは、「富士急ハイランド」内にあるアトラクション「EVANGELION: WORLD」の入り口に設置されている、「純チタン製 ロンギヌスの槍」の像の前で、ゆづると一緒にお写真。

20190623184838b9f.jpeg


201906231848514a9.jpeg



そんな「富士急ハイランド」においても、「リサとガスパールタウン」と同じく、常に雄大に佇む美しい富士山を望むことができました!

201906231849345c9.jpeg



そうして私たちが園内にてお写真を撮ったりしている間、どれみちゃんファミリーは、園内にて炎を使った大道芸などを鑑賞されていたのですが、いつの間にかどれみちゃんファミリーの居場所がわからなくなってしまいました。

しばらくの間園内を探しても見つからず、この「富士急ハイランド」は、やはりフランス・パリの街並みが再現されたフォトジェニックな「リサとガスパールタウン」と比較してしまうと、それほど素敵なお写真を撮ることのできるようなスポットもなかったため、どれみちゃんファミリーには「リサとガスパールタウンに戻っている」旨の連絡を入れさせていただいて、これにて「富士急ハイランド」を後にし、再びゆづると一緒に「リサとガスパールタウン」へと戻りました!


昨年の7月よりペット同伴での入園が可能になった「富士急ハイランド」では、この日は混雑によりアトラクションに乗ることはできず、あまりフォトスポットもなかったため、お写真もほとんど撮っていませんでしたが、ゆづると一緒に明るく賑やかな遊園地の雰囲気を満喫することができて、楽しく貴重な時間になりました!


■再び「リサとガスパールタウン」へ!

さて、そうして再び「リサとガスパールタウン」へ戻った後は、どれみちゃんファミリーがいらっしゃるまで、「リサとガスパールタウン」内のショップにてお土産のお買い物などをして過ごしました!


そうして再び「リサとガスパールタウン」にて過ごしていると、「ゆづるくんですか!?」と声をかけていただきました!

なんと、いつもゆづるのブログを見てくださっている方だそうで、ゆづるに気付いて声をかけてくださいました!!!


その方々の愛犬のケンタくんと一緒に、ショップの前に設置された可愛いリサとガスパールのオブジェの前でお写真を撮らせていただきました!

20190623185918000.jpeg



まさかこのような旅先で、ブログを見てくださっている方に出会えるとは思ってもいなかったので、声をかけていただけて本当に嬉しかったです!!!

ケンタくんのご家族の方々も、皆さん本当に温かく素敵な方々でした!


旅先でこのような出会いがあり、素敵な思い出になりました。

ケンタくん、そしてご家族の皆さん、ありがとうございました!!!


そうしてお買い物をしたりしながら過ごしていると、しばらくしてから、どれみちゃんファミリーと無事に合流することができました!!!


どれみちゃんファミリーと無事に合流できてホッとしたのも束の間、なんと私たちと離れて過ごしている間に、どれみちゃんがカートから落下してしまうというアクシデントがあったとのこと!!!

そしてなんと、落下したどれみちゃんは、口元から血を流して泡を吹くという、前日のゆづると全く同じ症状だったのだそうです!!!
(前日のゆづるのアクシデントについては、こちらの記事をご覧ください→クリック


そんなお話を伺って、まさかの前日のゆづると全く同じようなどれみちゃんのアクシデントに、とっても心配になりましたが、どれみちゃんも前日のゆづると同じく、口元の擦り傷以外は特に問題なく、その後も元気とのことでした。

私たちは素人ですが、前日ゆづるを動物病院で診察していただいた際に教えていただいた知識(もし頭を打ってしまっていたら、目の焦点が合わなかったり、普通に歩くことができなかったり(歩き方が変だったり)などといったこと)を活かしてどれみちゃんを診させていただいたところ、素人判断ですが見る限り問題はなさそうで、どれみちゃんも元気そうだったので安心しました。

後日病院も受診されたそうですが、特に問題はなかったとのことだったので、本当に良かったです!


それにしても、どれみちゃんとゆづる、2日続けて全く同じようなアクシデントと全く同じような症状になってしまうだなんて、本当に驚きました!!!

お揃いのお洋服やお揃いのアイテムが多いどれみちゃんとゆづるですが、そこはお揃いじゃなくても良いのに〜なんて思いました(汗)


さて、そうしてどれみちゃんファミリーと合流した後は、引き続きそれぞれ「リサとガスパールタウン」内のショップにてお買い物などを楽しみ、これにて「リサとガスパールタウン」及び「富士急ハイランド」を満喫し終えたので、これにて「リサとガスパールタウン」及び「富士急ハイランド」を後にするべく、出口へと向かいました。


最後には、「富士急ハイランド」内のショップ「ショップFUJIYAMA」にて、毎度の旅行恒例のお土産のお買い物もしました!

ちょうど夕方の、多くの方が退園される時間帯だったということもあり、ショップ内は歩くのもようやくというほど混雑していましたが、そんな中でも、何とかお土産のお買い物を楽しむことができました!


「リサとガスパールタウン」及び「富士急ハイランド」にて購入したお土産については、次回の記事にてまとめて紹介したいと思います!


■「リサとガスパールタウン」及び「富士急ハイランド」の感想

今回の山梨旅行におけるメインイベントであった、「リサとガスパールタウン」。


そんな「リサとガスパールタウン」では、フランス風の建物やエッフェル塔、噴水庭園など、まさに絵本の舞台であるフランス・パリのような街並みの空間で、お散歩を楽しんだり、お食事をしたり、そしてお買い物を楽しんだりと、まるでパリジェンヌになったかのようなロマンチックでメルヘンチックなひと時を過ごすことができました!

そして、至るところにリサとガスパールの可愛いオブジェやイラストなどがいっぱいで、まるで本当にリサとガスパールの絵本の世界に入り込んだかのような気分も味わうことができました!



リサとガスパール、そしてフランスも大好きな私たちには堪らない、本当に最高の空間でした!!!

そして、そんな「リサとガスパールタウン」にて、どれみちゃんと一緒に「リサとガスパール」のペアルックができたことも、とっても楽しかったです!


また、「リサとガスパールタウン」と同じく昨年の7月よりペット同伴での入園が可能になった、隣接の「富士急ハイランド」にも入園し、ゆづると一緒に明るく賑やかな遊園地の雰囲気を満喫することができました!


今回の山梨旅行におけるメインイベントであった、「リサとガスパールタウン」と「富士急ハイランド」。

たっぷりと満喫することができ、最高に楽しい時間を過ごすことができました!!!


「リサとガスパールタウン」では、時期ごとに様々なイベントも開催されるので、大好きなリサとガスパールがいっぱいの空間に、ぜひまたゆづると一緒に訪れたいと思います!


この後は、どれみちゃんファミリーと一緒に夕食をいただきに、一昨年のゆづるとの山中湖旅行の際にも訪れた、テラス席でペットと一緒にほうとうが食べられるお店を再訪します!

富士の北麓にある隠れ家的な郷土料理店を再訪し、山梨県の郷土料理である美味しいほうとうをいただきながら、ゆっくりとした夜の時間を過ごし、山梨旅行を最後の最後までたっぷりと満喫する、続きのお話は次回です!


次回、今回の山梨旅行記、最終回です!



★ランキングに参加中★
以下のバナー画像を1日1回クリックしていただけると、ランキングに反映されます。
宜しければポチッと応援お願いします♪


にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

トイ・プードルランキング

いつもありがとうございます!
コメント欄は閉鎖中ですが、何かございましたら当ブログPC版トップページに設置しているメールフォーム、もしくは
Instagramよりお願い致します!


★山梨旅行⑤ ーカフェブリオッシュでランチ!ー

前回の記事の続きです。


■「カフェブリオッシュ」さんでランチ!

今回の山梨旅行における最大の目的地であった「リサとガスパールタウン」にて、まずは一通り簡単に絵本の舞台であるフランス・パリを再現したパーク内を見て回りながら、至るところに可愛い「リサとガスパール」がいっぱいのフォトジェニックな空間にて、お友達のどれみちゃんと一緒にお写真を撮った後は、既にお昼を過ぎてお腹も空いてきていたため、パーク内でランチをすることにしました!


「リサとガスパールタウン」内には、レストランやカフェ、またショップなどもあり、フランス・パリが再現されたフォトジェニックな空間を楽しむことができるだけでなく、お食事やお買い物も楽しむことができちゃうんです!!!


パーク内のレストランやカフェはいくつかあり、迷ったのですが、今回はその中のカフェ「カフェブリオッシュ」さんにてランチをさせていただくことにしました!


「リサとガスパールタウン」内にある「カフェブリオッシュ」さんは、パン職人の方の作る焼きたてパンが販売されている、パリの街角にあるカフェのようなおしゃれな雰囲気のお店です。

テラス席では、おしゃれで陽気なパリの雰囲気を感じながらのんびりとティータイムを楽しむことができ、また店内には、焼きたてパンの香ばしい匂いが立ち込めています。

メインである香ばしい焼きたてパンはもちろん、他にも、スイーツ系からお腹を満たすサンドウィッチ、ドリンクにスープまで、メニューも豊富に用意されています。


ちなみに、「リサとガスパールタウン」においては、もちろん飲食店やショップ内へのペットの同伴はできないのですが、各飲食店に設けられたテラス席では、ペットと一緒にお食事を楽しむことができるため、今回はどれみちゃんとゆづるも一緒に、こちらの「カフェブリオッシュ」さんのテラス席にてランチをさせていただくことにしました!


パリの街角に点在するカフェのようなおしゃれな「カフェブリオッシュ」さんは、そのメニューもまた、食器やパッケージ、また焼きたてパンなど、とにかく至るところに可愛い「リサとガスパール」がいっぱいの空間!!!

そして、そんな「カフェブリオッシュ」さんのテラス席では、小型のエッフェル塔に噴水、その周りには綺麗な花々といった、まさにパリの街角の雰囲気を彷彿させる「噴水庭園」を眺めながら、まるでパリジェンヌになったかのような気分でお食事を楽しむことができました!


それでは、そんな「カフェブリオッシュ」さんでのランチについて書いていきたいと思います!


■「カフェブリオッシュ」さんにていただいたメニューの紹介!

それぞれいただくメニューを注文させていただくべく、「カフェブリオッシュ」さんの店内に入ると、焼きたてパンの香ばしい匂いが漂う洋風のおしゃれな店内は、種類豊富に並ぶたくさんの焼きたてパンにも、可愛い「リサとガスパール」のデザインが施されていたりと、「リサとガスパール」がいっぱいの空間!!!

そんな空間に、「リサとガスパール」が大好きな私はますますテンションが上がってしまいました!


そんな中、パパさん、ママさん、私、それぞれいただくメニューを注文させていただきました!

先程も書いたように、この「カフェブリオッシュ」さんには、メインである種類豊富な焼きたてパンをはじめ、サンドウィッチやスイーツといったお食事メニューも様々用意されています。


それでは、そんな「カフェブリオッシュ」さんにていただいたメニューを、それぞれ紹介していきたいと思います!


まず、パパさんは、メインである焼きたてパンをいただきました。

今回パパさんがいただいたのは、「リサとガスパールのクリームパン」と、大人気だという「イチゴデニッシュ」!

20190619164309ab4.jpeg



「イチゴデニッシュ」は、こちらの「カフェブリオッシュ」さんにおける大人気のメニューということで、たっぷりのカスタードの上にイチゴが乗った、季節限定の商品です。

そして、「リサとガスパールのクリームパン」は、見てもわかる通り、とっても可愛い「リサとガスパール」のクッキーが乗っているんです!!!

こちらの「カフェブリオッシュ」さんには、このような「リサとガスパール」のデザインの可愛すぎる焼きたてパンがたくさんあるんです!!!

その可愛すぎる見た目から、お土産などにパンを購入するのにも最適なお店です!

今回パパさんがいただいた「リサとガスパールのクリームパン」も、カスタードクリームがぎっしり詰まっていて美味しかったようです。


そんな「カフェブリオッシュ」さんでは、後ほどこの他にもとっても可愛いデザインのいくつかのパンを購入して帰ったので、追って紹介させていただきたいと思います。


さて、続いてママさんは、「トマトソースとクリームチーズのガレット」を。

20190619165154601.jpeg



そして私は、「生ハムと野菜のガレット」をいただきました!

201906191652192cf.jpeg



ママさんと私は、ガレットが大好きなので、これらのガレットメニューをいただくために、今回はランチのお店をこの「カフェブリオッシュ」さんに決めたんです!!!

そうしていただいたガレットは、お味もとっても美味しくて、ボリュームもちょうど良く、何より食器も可愛い「リサとガスパール」のデザインになっているのが本当にワクワクしました!!!


そんな「カフェブリオッシュ」さんは、ドリンクメニューも豊富に用意されているため、パパさん、ママさん、私、それぞれドリンクもいただいたのですが、そのドリンクカップもまた、とっても可愛い「リサとガスパール」のイラストが描かれたもので、焼きたてパンに食器、ドリンクカップと、大好きな「リサとガスパール」がいっぱいの空間に、本当にワクワクさせられっぱなしでした!!!

20190619165614cbd.jpeg



ちなみにドリンクは、パパさんは「コカ・コーラ」(奥)を、ママさんは「ピーチジュース」(手前左)を、そして私は「バタフライピーソーダ」(手前右)をいただきました!


私のいただいた「バタフライピーソーダ」は、「リサとガスパールタウン」にて現在開催中の「フラワーフェスタ」の開催期間限定のメニューで、レモンを加えると青色の部分が紫色に変わり、見た目でも楽しむことができるようなフォトジェニックなドリンクでした!!!

ちなみに、色を変化させた瞬間の動画は、Instagramにてアップしているので、ご興味のある方はご覧ください。


さて、そうした、至るところに可愛い「リサとガスパール」がいっぱいの、見た目でも楽しめる美味しいお料理をいただいたテラス席の目の前は、小型のエッフェル塔に噴水、その周りには綺麗な花々の咲く、「リサとガスパールタウン」におけるメインの一つとも言える場所「噴水庭園」。

そんなパリの街並みを眺めながら、気持ちの良いテラス席でゆっくりとお食事をさせていただく時間は、まるでパリジェンヌになったかのような気分を味わうことのできる、最高におしゃれで贅沢な時間でした!


ご一緒させていただいたどれみちゃんファミリーともお話させていただきながら、「リサとガスパールタウン」で過ごす、そんな最高のひと時を満喫しました。


■食後のお散歩!

さて、そうしてゆっくりとランチをさせていただいた後は、引き続き「リサとガスパールタウン」を楽しみます!


まずは食後の運動も兼ねて、ゆづると一緒にパーク内をお散歩しました!

20190619170819e77.jpeg


20190619170830695.jpeg


20190619170840cb8.jpeg



フランス風の建物が立ち並び、至るところに可愛い「リサとガスパール」がいっぱいの空間は、そこをお散歩しているだけでも、心からワクワク・ウキウキするような空間でした!!!


前回の記事でも紹介させていただいた、「リサとガスパールタウン」にて開催中のイベント「フラワーフェスタ」のメインとも言える、ピンクの車にあふれんばかりのお花が飾られた「フラワーカート」の前でも、もう一度ママさんとゆづるでお写真を撮りました!

20190619171119c2a.jpeg


20190619171132209.jpeg



■どれみちゃんともお散歩!

その後は、どれみちゃんとも一緒にお散歩を楽しみました!


前回の記事でも書いたように、この日の「リサとガスパールタウン」では、どれみちゃんとゆづるで、「リサとガスパール」のお洋服でペアルックをすることもまた楽しみにしていたのですが、この日のどれみちゃんとゆづるは、このような「リサとガスパール」のペアルックのお洋服でした!!!

20190619171551f37.jpeg



赤と青の色違いのペアルックで、どれみちゃんはスカート、ゆづるはパンツです!

このような「リサとガスパール」のペアルックでの「リサとガスパールタウン」の散策は、とっても可愛く、そしてとっても楽しかったです!!!


お互いに臆病なので、なかなか距離が縮まらず、いつも付かず離れずといった状態のどれみちゃんとゆづるですが、ご一緒させていただく度に、ほんの少しずつではありますが距離が縮まってきていて、この日の「リサとガスパールタウン」でも、少しの間でしたが二人で一緒に仲良くお散歩ができました!

20190619171943dc2.jpeg


20190619171953178.jpeg



二人で一緒に、「リサとガスパール」のペアルックで仲良くお散歩する姿は、可愛くて微笑ましかったです!


さあ、そうしてランチ後ののんびりとしたお散歩タイムも終えた後は、この後も、「リサとガスパールタウン」にてまだ楽しむことができていなかったスポット等を訪れて、「リサとガスパールタウン」を隅々まで満喫します!

「リサとガスパールタウン」を楽しみ尽くし、その後は隣接の「富士急ハイランド」へも行ってみる、続きのお話は次回です!



★ランキングに参加中★
以下のバナー画像を1日1回クリックしていただけると、ランキングに反映されます。
宜しければポチッと応援お願いします♪


にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

トイ・プードルランキング

いつもありがとうございます!
コメント欄は閉鎖中ですが、何かございましたら当ブログPC版トップページに設置しているメールフォーム、もしくは
Instagramよりお願い致します!


★山梨旅行④ ーリサとガスパールタウン!ー

前回の記事の続きです。


■メインイベント「リサとガスパールタウン」へ!

今年のGWにゆづると一緒に行った、山梨旅行2日目の5月3日。

今回の山梨旅行においてゆづると一緒にお世話になった宿泊施設「PICA富士吉田」さんをチェックアウトした後は、いよいよ今回の山梨旅行における最大の目的地へ!!!


山梨旅行記初回の記事の冒頭でも書いた通り、今回の山梨旅行における最大の目的地は、山梨県富士吉田市にある「リサとガスパールタウン」です!!!


山梨県富士吉田市にある、「世界一」とされるアトラクションを多く備えた、言わずと知れた一大アミューズメントパークであり遊園地である「富士急ハイランド」。

その「富士急ハイランド」に隣接して存在しているのが、今回の旅行における最大の目的地であった「リサとガスパールタウン」なんです!


パリに住む、ウサギのようなイヌのような不思議なキャラクターであるリサとガスパールのコンビが活躍する物語、その名も「リサとガスパール」は、フランスの人気絵本シリーズです。

主人公であるリサとガスパール、及びその家族を中心とした日常が描かれ、その絵柄と可愛らしいキャラクターにより、多くのファンを持つ人気のシリーズで、なんと日本でも翻訳版の販売数が累計200万部を超えている、子どもたちを中心に大人気の絵本なんです!!!

その人気から、「リサとガスパール」のキャラクターが描かれた様々なグッズなども販売されているため、「リサとガスパール」については、ご存知の方も多いのではないでしょうか。


そんな人気絵本「リサとガスパール」の世界観を再現したテーマパークこそが、まさにこの「リサとガスパールタウン」なんです!!!

絵本の舞台であるフランス・パリを再現した街並みの中で過ごすと、富士山の麓にいながらにして、海外旅行をしているかのような、またパリジェンヌになったかのような素敵な気分を味わうことができます。

そして、そんなフレンチテイストあふれる「リサとガスパールタウン」内は、至るところで可愛い「リサとガスパール」に出会うことのできる、どこを撮ってもフォトジェニックな空間で、まるで絵本の中に入り込んだかのような世界観も味わうことができます。


我が家、中でもとりわけ私は、この「リサとガスパール」という可愛いキャラクターが以前から大好きで、ゆづるのお洋服やリード、首輪など、様々なゆづるのアイテムも「リサとガスパール」のイラストが描かれたアイテムが多かったり、昨年には「リサとガスパール」のミュージカルも観に行ったほど。

そのため、以前からこの「リサとガスパールタウン」を訪れたいと思っていたものの、こちらの「リサとガスパールタウン」を含め、「富士急ハイランド」内はペットの同伴ができなかったため、「ゆづると一緒に行けないなら。」と訪れるのを諦めていたんです。

しかし昨年7月より、なんと「富士急ハイランド」へのペットの同伴が可能になり、それに伴い、隣接するこの「リサとガスパールタウン」も、嬉しいことにペットの同伴が可能になったんです!!!


そのため、そんな念願の「リサとガスパールタウン」を訪れることを最大の目的に、今回山梨へ旅行に行ってきたんです!!!

更には、前日の旅行初日もお出かけにご一緒させていただいた、お友達のどれみちゃんとゆづるで、「リサとガスパール」のペアルックのお洋服でこの「リサとガスパールタウン」を訪れることもまた、とっても楽しみにしていました!!!


そんな念願の「リサとガスパールタウン」では、可愛い「リサとガスパール」がいっぱいの、フランス・パリのような街並みの空間にて、お散歩を楽しんだり、お食事をしたり、そしてお買い物を楽しんだりと、まるでパリジェンヌになったかのようなロマンチックでメルヘンチックなひと時を過ごすことができました!

そして、お友達のどれみちゃんとゆづるで「リサとガスパール」のペアルックのお洋服で訪れたことで、本当に「リサとガスパール」の絵本の世界に入り込んだかのような気分も味わうことができました!


それでは、今回の山梨旅行におけるメインイベントであった、そんな「リサとガスパールタウン」での出来事について書いていきたいと思います!


■この日もどれみちゃんファミリーと合流!

今回の山梨旅行においては、最大の目的地であるこの「リサとガスパールタウン」及び「富士急ハイランド」へのアクセスの良さから、宿泊施設を選んでいたこともあり、11時に「PICA富士吉田」さんをチェックアウトすると、間もなく10分ほどで目的の駐車場に到着しました!!!


目的の駐車場に到着すると、この日もすぐにどれみちゃんファミリーにお会いすることができました!!!

旅行2日目のこの日も、どれみちゃん、こんにちは!

201906171714591b3.jpeg

(お写真は、後ほど「リサとガスパールタウン」内で撮らせていただいたものです。)

どれみちゃん、そしてパパさん&ママさん、今日も一日宜しくお願いします!


どれみちゃんパパさん&ママさん、「リサとガスパールタウン」に近く、更には比較的空いていて便利な駐車場を教えてくださって、ありがとうございました!


前日の最後に起きたゆづるのアクシデント(前々回の記事参照)では、大切な翌日のこの日のこの「リサとガスパールタウン」へのお出かけに行けなくなってしまったどうしようと心配もしましたが、幸いその後ゆづるの体調に変わった様子はなく、ずっと元気に過ごせていたので、こうして無事に今回の旅行における最大の目的地であった「リサとガスパールタウン」を訪れることができて本当に良かったです!!!


そうしてこの日もどれみちゃんファミリーと合流し、早速「リサとガスパールタウン」の中へ!!!


■フランス・パリの街並みの「リサとガスパールタウン」へ!

「リサとガスパールタウン」の中に一歩足を踏み入れると、そこには、フランス風の建物やエッフェル塔、噴水庭園など、まるでフランス・パリのような素敵な街並みが広がっており、パリが大好きな私たちは、一瞬にして気分が最高潮になりました!!!
(ゆづるを迎える前には、家族でパリへ旅行に行ったこともありますが、いつかゆづるとも実際にパリを訪れることができたら良いな〜。)

2019061717272625f.jpeg



そしてそんな街並みの中には、至るところに可愛い「リサとガスパール」のオブジェやイラストがあるなど、どこを撮ってもSNS映えするフォトジェニックな空間になっていたため、早速どれみちゃんとゆづるでパーク内の色々な場所で次々とお写真を撮っていきました!!!


まずは、入り口入ってすぐの場所で。

201906171736237cf.jpeg



続いて、同じく入り口入ってすぐの場所に設置されている、絵本の中から「リサとガスパール」が飛び出す可愛い巨大なウェルカムモニュメントの前でもお写真を撮りました!

20190617173751c49.jpeg



この「リサとガスパールタウン」では、4月20日〜6月23日までの間、パーク内の様々な場所が色鮮やかなたくさんのお花でデコレーションされる「フラワーフェスタ」が開催されているため、こちらのウェルカムモニュメントの周りも、黄色やピンクといったたくさんの色鮮やかなお花でデコレーションされていました!!!


続いても、同じく入り口入ってすぐの場所に設置されている、「リサとガスパール」のモニュメントの前でお写真。

2019061717410214a.jpeg



お写真を撮っていると、何やら後ろで音楽が流れ出し、どれみちゃんとゆづるは、同時に後ろを振り返っていて、その様子が何とも微笑ましかったです!

20190617174152e40.jpeg


やはりワンちゃん同士、同じ音が気になるのですね。


■フォトジェニックな空間で写真撮影!

その後も、「リサとガスパールタウン」を更に奥へと進みながら、色々な場所でお写真を撮っていきました!


続いては、ママさんとゆづるで、「リサとガスパール ゆうえんちへいく」という絵本の1ページのイラストが描かれたパネルの前でお写真。

20190617174556f1a.jpeg



そして、同じく「リサとガスパール ゆうえんちへいく」という絵本の1ページが再現された、フォトスポットとして人気だというオブジェの前でも、どれみちゃんとゆづるで並んでお写真を撮りました!

20190617174702f7a.jpeg


20190617174712933.jpeg



人気絵本シリーズ「リサとガスパール」の中でも、「リサとガスパール ゆうえんちへいく」という絵本は、この「富士急ハイランド」という場所にもピッタリですよね!!!


その他、リサとガスパールそれぞれの家族について紹介された可愛いパネルの前でもお写真撮りました!

2019061717482417d.jpeg



そして、「リサとガスパールタウン」内には、あちこちに色々な文字の書かれたお写真用の可愛い立て看板も用意されていたため、「リサとガスパールタウンに来たよ!!」の立て看板でも、どれみちゃん、ゆづる、それぞれお写真を撮りました!

201906171750152b6.jpeg



■「フラワーフェスタ」ならではのフォトスポットも!

さて、「リサとガスパールタウン」の中には、様々なレストランやカフェ、また「リサとガスパール」のグッズを販売するショップなどもあり、それらレストランやショップの外にも、それぞれ「リサとガスパール」の可愛いオブジェなどが設置されていたため、そうしたオブジェの前などでもお写真を撮りました!


焼きたてパンを販売する「カフェブリオッシュ」さんのオブジェにて。

20190617175351f89.jpeg


ちなみにこの日は、後ほどこの「カフェブリオッシュ」さんにて皆でランチをさせていただきました!


「リサとガスパール」のグッズが多数揃えられた「リサとガスパールタウン ショップ」のお外の「リサとガスパール」の大きなぬいぐるみにて。

2019061717554372c.jpeg


この「リサとガスパールタウン ショップ」においても、後ほどお買い物をさせていただきました!


そして、先程も紹介させていただいた、「リサとガスパールタウン」にて開催中のイベント「フラワーフェスタ」のメインとも言える、ピンクの車にあふれんばかりのお花が飾られた「フラワーカート」の前でもお写真を撮らせていただきました!!!

2019061717590945e.jpeg


201906171759243e1.jpeg


綺麗なお花で飾られた車の前で、2人ともとっても楽しそうなお顔をしていて、個人的にこのお写真が大好きです!


■パリを彷彿させる「噴水庭園」!

その後は、「リサとガスパールタウン」内を更に奥へと進み、小型のエッフェル塔に噴水、その周りには綺麗な花々の咲く、「リサとガスパールタウン」におけるメインの一つとも言える場所「噴水庭園」へ!

20190617180408289.jpeg


エッフェル塔の存在で、まさにパリの街角の雰囲気を彷彿させる素敵な空間になっています!


そんな噴水庭園にて、ママさんとゆづるでお写真。

20190617180716115.jpeg


201906171807260cb.jpeg



そしてこの場所の魅力は、パリの雰囲気を味わえることだけではないんです!!!

なんとこの場所からは、美しい富士山も望むことができ、フランスのシンボルであるエッフェル塔と、そして日本のシンボルである富士山との奇跡のコラボレーションも楽しむことができちゃうんです!!!


噴水庭園にて撮影した、どれみちゃんとゆづるの後ろ(やや右側)に、富士山が見えているのがわかるかな〜!?

20190617181031d47.jpeg


エッフェル塔と富士山との貴重なコラボレーションを楽しむことができる場所なんて、世界でもこの場所だけではないでしょうか。


そんな噴水庭園にて、どれみちゃんとゆづるで、「ずっと仲良し」の立て看板でもお写真を撮りました!

20190617181237702.jpeg



「リサとガスパール」の物語において、「リサとガスパール」は、「トワトモ」なんです。

「トワトモ」とは、「永遠の友達」。

昨年観に行った「リサとガスパール」のミュージカルにおいても、どんなに喧嘩をしても、どんなに嫌なことがあっても、絶対にお互いにとって必要不可欠な存在である「リサとガスパール」の絆が描かれていました。

そんな関係である「リサとガスパール」は、本当に素敵なコンビですよね。

そして、そんな「リサとガスパール」だからこそ、世界中でたくさんの人々に愛されているのですね。


そんな2人の素敵な世界「リサとガスパールタウン」を、この後もまだまだ楽しみます!

「リサとガスパールタウン」内にあるカフェにてランチをし、その後はゆっくりとパーク内をお散歩したりしながら、パリの街並みと「リサとガスパール」の世界観を満喫する、続きのお話は次回です!



★ランキングに参加中★
以下のバナー画像を1日1回クリックしていただけると、ランキングに反映されます。
宜しければポチッと応援お願いします♪


にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

トイ・プードルランキング

いつもありがとうございます!
コメント欄は閉鎖中ですが、何かございましたら当ブログPC版トップページに設置しているメールフォーム、もしくは
Instagramよりお願い致します!


★山梨旅行③ ーPICA富士吉田!ー

前回の記事の続きです。


■「PICAリゾート」及び「PICA富士吉田」について

今年のGWにゆづると一緒に行った、山梨旅行初日の5月2日。


今回の旅行においてまず最初に訪れた「山梨県笛吹川フルーツ公園」をたっぷりと楽しみ、その後は閉園間際の「ハーブ庭園 旅日記 勝沼庭園」を訪れたものの、ゆづるにまさかのアクシデントがあり、急遽動物病院を受診した後は、既にこの日も18時を過ぎていたため、この日一日ご一緒させていただいたどれみちゃんファミリーとはこれにてお別れし、我が家はこの日ゆづると一緒に宿泊予定の宿泊施設へと向かいました!


受診した動物病院から、宿泊予定だった宿泊施設までは車で1時間ほどかかり、チェックインの最終時刻である19時を過ぎてしまいましたが(ご連絡をすれば、19時以降でも21時まではチェックインが可能です。)、19時半頃に、何とか無事に宿泊予定の施設に到着することができました!!!

宿泊施設に到着できた頃には、既に外は真っ暗に。

そして、受診後も心配だったゆづるの様子ですが、動物病院にて注射をしていただいた吐き気止めが効いたのか、受診する前までのようにハアハアとパンティングをすることもなく、車中では終始落ち着いた様子で眠ってくれていたので安心しました。


そうして到着した、今回の山梨旅行においてゆづると一緒に宿泊させていただいた宿泊施設は、山梨県富士吉田市にある、「PICA富士吉田」さんです!

20190614153109ae0.jpeg



何と言っても、この「PICA富士吉田」さんは、そう、キャンプ施設なんです!!!


山梨・静岡・神奈川・埼玉に10か所のキャンプ場や宿泊施設、 レストラン、カフェを展開している「PICAリゾート」。

そんな「PICAリゾート」は、「日本のキャンプは疲れる… そんな日本のキャンプを変えたい!」という想いのもと、「人と人、人と自然のインターフェイスになる」ことをミッションとして活動されています。

たくさんの人の、想いがつながる場を創りたい。」、「たくさんの人に、自然とともに自然体で暮らす喜びを知ってほしい。」、そうした思いから、他のキャンプ場とは違った様々なサービス作りに励んでいるのが、「PICAリゾート」なんです!


キャンプ」と聞くと、「クーラーもないし、虫もたくさんいて嫌だ!」、そんなイメージを持たれている方も少なくないのではないでしょうか。

まさにそんなイメージを覆してくれるキャンプ施設が、この「PICAリゾート」なんです!

「PICAリゾート」の施設には、冷暖房の完備されたコテージやキャビン、トレーラーといった、屋内で清潔かつ快適に宿泊することのできる多彩な宿泊施設が設けられており、暑さや寒さ、そして虫などの心配もすることなく宿泊ができるんです。

更には、この「PICAリゾート」は、キャンプ初心者でも安心してキャンプを楽しむことのできる施設!

いざ本格的にキャンプをしようとすると、必要な道具を買い揃えなければならなかったり、キャンプのノウハウを学ばなければならないなど、なかなかハードルが高いのが事実ですが、この「PICAリゾート」では、必要な道具などを全て準備してくださっているため、キャンプの初心者でも、女性でも、安心してキャンプを楽しむことができちゃうんです!


今回私たちがゆづると一緒に宿泊させていただいたのは、そんな「PICAリゾート」の一つ、「PICA富士吉田」さんです。

富士山の麓近くにある「PICA富士吉田」さんは、多彩な宿泊施設や木々に囲まれた落ち着いた雰囲気、そして女性や子どもも過ごしやすい清潔さが人気のキャンプ施設です。


「PICA富士吉田」さんには、多種多様なコテージ、トレーラー、キャビンなど、色々な種類の宿泊施設が設けられているのですが、その中の一つに、ペットと一緒に宿泊ができる「ドッグガーデンキャビン」という宿泊施設があるんです!!!

そう、「PICAリゾート」では、そんな「PICA富士吉田」さんの「ドッグガーデンキャビン」をはじめ、「キャンピカ明野ふれあいの里」さんの「ドッグランキャビン」、「PICA富士西湖」さんの「ドッグランコテージ・テントサイト」など、ペットと一緒に宿泊できる施設が設けられたキャンプ場も多くあるんです!!!

今回私たちがゆづると一緒に宿泊させていただいたのも、そんな「PICA富士吉田」さんの「ドッグガーデンキャビン」です。

ちなみに「PICA富士吉田」さんでは、「ドッグガーデンキャビン」においてはペットを自宅と同じように放し飼い状態にして過ごすことができますが、その他のタイプの宿泊施設であっても、ペットをケージなどに入れた状態であれば(ペットをフリーにすることはできませんが)、ペット同伴での宿泊が可能になっています。


さて、今回私たちが、そんな「PICA富士吉田」さんの「ドッグガーデンキャビン」に宿泊させていただくことを決めたのは、もちろん、キャンプが目的ではありません。

今回私たちがこちらの施設に宿泊を決めた理由は、ただ一つ、「ここしか空いていなかったから。」です!

というのも、この日はGW中ということもあり、この数週間前に私たちが旅行を決めた時には、もう既にこの周辺のペットと一緒に泊まれるホテル等はいずれの場所も予約がいっぱいだったんです。

山梨県内、とりわけ富士五湖周辺には、ペットと一緒に泊まれる素敵なホテルなどもたくさんあるのですが、そのいずれも、既に予約はいっぱい。

そんな中、こちらの「PICA富士吉田」さんの「ドッグガーデンキャビン」の存在も知ってはいたのですが、もちろんこちらも既に予約はいっぱいの状態でした。


GW中ということで、そうした状況であるのも当然なので、この日の宿泊は半ば諦めながらも、「とにかくゆづると一緒に泊まれればどこでも良い!」との思いで、キャンセルなどがあることを期待して、様々な宿泊施設の空き状況をこまめにチェックするなどして過ごしていたところ、ちょうどこの日の僅か10日ほど前の深夜、「PICA富士吉田」さんの「ドッグガーデンキャビン」に一室だけおそらくキャンセルによる空きが出ているのを発見し、深夜の2時頃だったにもかかわらず、「もうこれしかない!」と予約させていただいたんです!

本来我が家は、やはり虫などが気になったり、また草や土などによる汚れが気になったりといった理由から、キャンプのようなアウトドアは苦手なため、もしもこの他に空いているホテルなどがあったら、通常であればまず選ばないタイプの宿泊施設だと思います。

ですが今回は、ここしか空いていなかったことはもちろん、「PICA富士吉田」さんは、キャンプ施設とはいえ、屋内で快適に宿泊でき、また設備も清潔に整っているということで、「それなら」と宿泊を決めました。

加えて、この日の翌日に訪れる予定だった、今回の旅行における最大の目的地である「リサとガスパールタウン」(「富士急ハイランド」に隣接)まで、車で僅か10分という好立地だったことも、宿泊を決めた理由でした。


そのようにして、「やむを得ず」選んだ宿泊施設ではありましたが、そんな「PICA富士吉田」さんでは、自然と一体となって過ごす喜びや、自然の素晴らしさを改めて感じることができ、思いがけずゆづると一緒にかけがえのない貴重な経験をすることができました!

たまにはゆづると一緒に、こんな風に自然の中で自然を感じなら宿泊するのも良いものだな〜!」、そう思わせてくれた宿泊になりました。


少々前置きが長くなってしまいましたが、それでは、そんな「PICA富士吉田」さんでの出来事について書いていきたいと思います!


■到着&チェックインの手続き!

私たちが「PICA富士吉田」さんに到着した時には、19時半頃だったこともあり、既に辺りは真っ暗。


そんな中で、敷地内の各宿泊施設の外でバーベキューを楽しんでいる方々のバーベキューの火が、暗闇を照らしていました。

自然の中の暗闇を照らすたくさんのバーベキューの火は、不思議と私たちの心も温めてくれました。


バーベキューを楽しむたくさんの方々の笑顔、バーベキューの煙の臭い。

まるで敷地内は、ある一つの「コミュニティ」であるかのように感じられ、そんな場に身を置くと、まるで自分たちもその「コミュニティ」の一員になったかのような、どこか懐かしい場所に帰ってきたかのような、心落ち着く不思議な気分になりました。

今回私たちは、バーベキューを楽しんでいらっしゃる皆さんのように、キャンプやバーベキューが目的ではありませんでしたが、そんな環境が妙に居心地が良く、一瞬にして「たまにはこんな場所を訪れるのも良いかも!」と思わされました。


そんな中、まずは敷地内のゲストハウスにてチェックインの手続き。

「PICA富士吉田」の入り口のすぐそばには、各種手続きをするためのフロントや、キャンプグッズを販売するショップなどのある「ゲストハウス」があるのですが、この「ゲストハウス」がまた、良い意味で「キャンプ場」のイメージとはかけ離れた、洗練された清潔感あふれる、まるでホテルのような空間だったんです!!!

ログハウス風のその空間は、清潔感満載の空間で、到着早々から、この「PICA富士吉田」は、まさに「キャンプ場は汚い」というイメージを覆すキャンプ場であることを実感できました。


そんな「ゲストハウス」内でのチェックインの手続きは、至ってシンプルかつスムーズで、手続きを終えた後は、すぐに今回私たちが宿泊させていただく敷地内の「ドッグガーデンキャビン」へと向かいました。

チェックインの手続きは、シンプルかつスムーズであるものの、宿泊に関する一通りの説明はきちんと抜かりなくしてくださり、大変親切でわかりやすいものでした。


■宿泊させていただいた「ドッグガーデンキャビン」の紹介!

今回私たちが宿泊させていただいた、「PICA富士吉田」さんの「ドッグガーデンキャビン」は、車一台を横付けできるため、敷地内も車で移動しました。

途中、一旦場所を間違えてしまった場面もあったのですが、そんな時にも、近くでバーベキューをされていた方々が大変温かく誘導をしてくださり、そんな出来事からも、「PICAリゾート」さんが目指す「たくさんの人の、想いがつながる場を創りたい。」との想いが感じられました。


さて、そうして、間もなく今回私たちが宿泊させていただく「ドッグガーデンキャビン」に到着!

こちらが、今回私たちが宿泊させていただいた「ドッグガーデンキャビン」です!
(この日の到着時は、既に外は真っ暗だったため、以下の写真は翌朝に撮影したものです。)

20190614164249cbb.jpeg



こちらの定員4名のコテージに宿泊します。

201906141643417b1.jpeg



そしてこの「PICA富士吉田」さんの「ドッグガーデンキャビン」には、なんと約200平米という広いプライベートドッグラン(専用庭)が付いているんです!!!

20190614164443c72.jpeg



ゆづるはドッグランでは遊ばないので、もちろん今回もこうしたプライベートドッグランを利用させていただくことはありませんでしたが、これはペット連れとしては大変嬉しい施設ですよね!!!

こうしたプライベートドッグランの他にも、「PICA富士吉田」さんの敷地内には、共用のドッグランもあります。


こうした、ペットと一緒に宿泊できる「ドッグガーデンキャビン」は、「PICA富士吉田」さんに計4棟設けられています。


いざ、そんな「ドッグガーデンキャビン」のコテージの中へ!


「ドッグガーデンキャビン」のコテージは、約8畳とそれほど広くはなく、手前にミニ冷蔵庫と奥に2台の2段ベッドのみがある、至ってシンプルな作り。

201906141649169c8.jpeg


20190614164927731.jpeg



キャンプ施設ということで、もちろん日頃ゆづると一緒に宿泊させていただいているホテルのような、充実した設備やアメニティなどはありませんが、狭くて何もないからこそ、意外にも落ち着いて居心地の良い空間でした!


ゆづるも早速、そんな落ち着いた居心地の良いお部屋で、持参したおもちゃで遊びながら、持参したベッドでまったりと寛いでいました。

20190614165241fd7.jpeg


201906141652513a4.jpeg



キャンプ施設ということで、その後は一切決められたスケジュールなどはなく、自由行動。

日頃ゆづると一緒に宿泊させていただいているようなホテルなどであれば、ホテルに到着後も、何時にお夕食、何時にお風呂、と時間ごとにスケジュールが決められていることも多いのですが、この場所では、そうした決められた時間やスケジュールなどもない分、ゆっくりと気楽に過ごすことができ、改めて、たまにはこうした気を遣わないゆっくりとした宿泊も良いな〜と思うことができました。

同時に、このように屋内で快適に過ごすことのできる環境であれば、苦手意識のあるアウトドア施設での宿泊も悪くないな〜と思いました。


キャンプ施設ということで、もちろんアメニティや冷蔵庫と冷暖房以外の設備は用意されておらず、必要なものは自分たちで持参しなければなりませんが、だからこそ、ただひたすらに自然を感じながら過ごす時間が多く、自然の美しさや素晴らしさ、そして日頃の生活のありがたみなども実感することのできた貴重な時間でした。


この日は既に遅い時間だったこともあり、その後はそんな「ドッグガーデンキャビン」のコテージにて、皆でゆっくりと過ごしました。

ゆづるも、ママさんと一緒にまったり。

20190614170152442.jpeg



直前のアクシデントにより、心配していたゆづるの体調ですが、「PICA富士吉田」さんに到着後も、特に変わった様子はなく、いつも通り元気に過ごしてくれていたので本当に良かったです!

この日の夜ご飯も元気に完食してくれました!


■入浴〜就寝!

その後は、順番で入浴をし、就寝しました。


お夕食については、この日は時間がなく、外食も考えたのですが、ゆづるの体調の心配もあったので、なるべくゆっくりと過ごしたかったため、近くで購入してきたものをコテージ内でいただきました。


お風呂については、敷地内のゲストハウス内2階にある大浴場へ行くのですが、コテージから出て、夜の暗い森の中を歩いて移動するのもまた、何だか冒険のようで楽しかったです!

「PICAリゾート」は、「キャンプ場は汚い」といったイメージを覆すキャンプ施設であるため、大浴場やお手洗いといった水回りの施設も、もちろんホテル等には敵わないものの、十分な生活感でした。

そもそも、こうしたキャンプ施設に、女性や子どもでも安心かつ快適に利用させていただくことのできる綺麗な大浴場が設けられているということ自体、大変嬉しいですよね!!!


入浴後は、コテージにて皆で就寝したのですが、この日は日中の観光時は真夏のように暑かったものの、やはりまだ5月の初めということで、夜になると気温が下がり、とりわけ避暑地でもあるこの富士吉田市の夜は、やはり肌寒かったのですが、コテージ内には、エアコンに、更にヒーターまで完備されていたため、とっても暖かい中で快適に眠ることができました!

ゆづるも、朝までぐっすりと寝てくれました。


■感動的で素晴らしい朝の光景!

翌朝、日の光が差し込むコテージ内にて気持ち良く目覚めた私たち。


ふとコテージの外へ出てみると、そこで目にした光景が、今回宿泊させていただいた「PICA富士吉田」さんにて、最も感動した、最も印象に残った光景だったんです!!!


たくさんの木々の香り、木々の間の木漏れ日、そして鳥のさえずり…。

そこには、大自然が朝を知らせてくれる素晴らしい光景が広がっていたんです!!!

20190614172530b73.jpeg


20190614172543184.jpeg



そう、前日の夜に到着した時には、既に辺りが暗かったことからお写真は撮れなかったのですが、この「PICA富士吉田」さんは、周囲をたくさんの木々に囲まれた林間サイトなんです!!!

たくさんの木々に囲まれた空間ではあるものの、木々の密度がそれほど高くないため、敷地内は明るく、「敷地内が木陰で暗い」といったこともなく、陰気臭さもなくて活気ある明るい空間となっています!


今回「PICA富士吉田」さんにて過ごさせていただいた中で、この瞬間が一番、自然との一体感や自然の素晴らしさを全身で感じることのできた瞬間でした!!!

大自然の一員となって過ごす朝は、本当に気持ちが良かったです!


そんな大自然の美味しい空気、気持ちの良い空気を、少しでもゆづるにも味わってほしいと思い、ゆづると一緒に度々コテージの外に出ては、ここでしか味わうことのできない素晴らしい自然を満喫しました!

20190614173430d81.jpeg



そんな朝の「PICA富士吉田」さんの敷地内では、既にたくさんの方々がバーベキューを楽しんでおり、敷地内には前日の夜の到着時と同じく、バーベキューの煙の臭いが漂っていました。

そして、ワンちゃんたちがドッグランで遊ぶ楽しそうな声もたくさん聞かれました。


そんな素晴らしい朝の時間をゆづると一緒に満喫しながら、チェックアウトのための身支度を整え、チェックアウト時刻である11時になったところで、前日の夜にチェックアウトをしたのと同じ「ゲストハウス」にてチェックアウトの手続きを済ませました。


チェックアウト時に、「ゲストハウス」の外にあった切り株の上でゆづるのお写真を撮っていると、「PICA富士吉田」さんのスタッフの方に、「このまま看板犬になって欲しい〜!」なんて言っていただいちゃいました!(笑)

201906141742267b9.jpeg



■「PICA富士吉田」の感想

今回の山梨旅行においてゆづると一緒に宿泊させていただいた「PICA富士吉田」さんは、「ここしか空いていなかったから」という理由で無条件に選んだ宿泊施設でしたが、そんな「PICA富士吉田」さんでは、自然と一体となって過ごす喜びや、自然の素晴らしさを改めて感じることができ、思いがけずゆづると一緒にかけがえのない貴重な経験をすることができました!


キャンプ場は汚い。虫が嫌だ。寒い。」、まさに私たちもそんなイメージを持っていましたが、この「PICA富士吉田」さんは、そんなキャンプ場のイメージを覆すキャンプ施設ということで、冷暖房の完備された清潔な屋内で、快適に宿泊することができました!

このような施設であれば、たまにはアウトドア施設での宿泊も良いものだな〜と思いました!


また、「PICAリゾート」は、「たくさんの人の、想いがつながる場を創りたい」との想いが込められた施設ということで、その場にいるだけで、自分も「コミュニティ」の一員になったかのような、人と人との繋がりや温かみも感じられました。


そして何と言っても、この「PICA富士吉田」さんでは、周囲をたくさんの木々に囲まれた場所で、自然の素晴らしさや美しさを全身で感じることができました!!!

余分なものが何もなく、そこにはただありのままの大自然があるからこそ、そうした大自然と一体になって過ごすことができました!!!


こうした体験は、日頃なかなかできるものではなく、「たまにはゆづると一緒に、こんな風に自然の中で自然を感じなら宿泊するのも良いものだな〜!」、心からそう思わせてくれた宿泊になりました!!!

やむを得ず選んだ宿泊施設ではありましたが、このような貴重な経験ができたことを本当に嬉しく思います!


今回宿泊させていただいた「PICA富士吉田」さんはもちろん、もしまた機会があれば、ぜひ「PICAリゾート」の他の施設も利用させていただいてみたいと思います!


ということで「PICA富士吉田」さんをチェックアウトした後は、いよいよ今回の山梨旅行における最大の目的地である「リサとガスパールタウン」へ!

「リサとガスパール」の絵本の世界観を再現した、まるでフランスのパリのような素敵な街並みの中で、メルヘンチックなひと時を過ごす、続きのお話は次回です!



★ランキングに参加中★
以下のバナー画像を1日1回クリックしていただけると、ランキングに反映されます。
宜しければポチッと応援お願いします♪


にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

トイ・プードルランキング

いつもありがとうございます!
コメント欄は閉鎖中ですが、何かございましたら当ブログPC版トップページに設置しているメールフォーム、もしくは
Instagramよりお願い致します!


★山梨旅行② ー展望★星屑レストラン ガイアでランチ!ー

前回の記事の続きです。


■「展望★星屑レストラン ガイア」でランチ!

今回の山梨旅行において最初に訪れた、「山梨県笛吹川フルーツ公園」。


園内のレストランの順番待ちの間、まずは園内にてお友達のどれみちゃんと一緒にお花を観賞しながらお写真を撮ったりして楽しんだ後は、いよいよ順番待ちをしていたレストランでのランチです!!!

この日はやはりGW中ということで、レストランにも順番待ちの長蛇の列ができており、30〜40分ほど待って、15時近くになって、ようやく無事にレストランに入ることができました!


この日、お友達のどれみちゃんと一緒にランチをご一緒させていただいたのは、「山梨県笛吹川フルーツ公園」の園内にあるレストラン、「展望★星屑レストラン ガイア」さんです!!!


「展望★星屑レストラン ガイア」は、豊かな自然と素晴らしい眺望を満喫しながら、澄み切った空気の中、山梨の誇る様々な食材を楽しむことのできるレストランです。

食材の宝庫山梨ならではの味を楽しむことのできるこのレストランの最大の特徴は、何と言っても、レストランから楽しむことのできるその眺望!!!

昼は富士山や遠く南アルプスなどの山々を一望、そして夜は、日本三大夜景にも選ばれた甲府盆地の夜景を堪能できる、絶好のロケーションとなっており、まるで天空でお食事をしているかのような気分に浸ることができるんです!


とりわけテラス席からの眺望は抜群なのですが、なんとこちらの「展望★星屑レストラン ガイア」は、そんな眺望抜群のテラス席はペットの同伴が可能になっているんです!!!

そこでこの日は、そんな「展望★星屑レストラン ガイア」のテラス席にて、どれみちゃんと一緒にお食事をさせていただくことにしました!


そんな「展望★星屑レストラン ガイア」は、雄大に佇む美しい富士山と、その眼下に広がる甲府盆地という山梨ならではの絶景を楽しみながら、山梨ならではの様々な美味しく魅力的な食材をいただくことのできる、「山梨の魅力」がたっぷりと詰まった素敵なレストランでした!

それでは、そんな「展望★星屑レストラン ガイア」での出来事について書いていきたいと思います!


■テラス席からの抜群の眺望!

「展望★星屑レストラン ガイア」のペットの同伴が可能なテラス席に到着すると、そこからは、雄大に佇む美しい富士山と、その眼下に広がる甲府盆地という、まさに絶景を眺めることができました!!!

20190613161210041.jpeg



「山梨県笛吹川フルーツ公園」は、ただでさえ高台にあるのですが、その中でもこの「展望★星屑レストラン ガイア」は、建物の3階にあるため、まさに、まるで天空にいるかのような気分に浸ることができました。

そのような美しい絶景を眺めながら、そして澄み切った空気を味わいながら、ゆづると一緒にお食事をすることができるなんて、本当に贅沢な時間に感動しました!!!


■「展望★星屑レストラン ガイア」にていただいたお料理の紹介!

そんな「展望★星屑レストラン ガイア」のテラス席にて、GW中の大渋滞により予定時間の2倍の6時間もかかってしまったここまでの旅の疲れを癒しながら、それぞれいただくお料理を注文させていただきました!


「展望★星屑レストラン ガイア」さんには、和食から洋食、更にはスイーツまで、いずれも山梨の誇る食材がたっぷりと使用されたメニューが、大変種類豊富に用意されており、いずれも魅力的なメニューばかりで迷ってしまいました。

そして、いただいたお料理全てが、とっても絶品だったんです!!!


それでは、この日「展望★星屑レストラン ガイア」さんにていただいたお料理を、それぞれ紹介していきたいと思います!

まず、パパさんは、ボリュームたっぷりの「ガッツリ大人のお子様ランチ」を。

201906131620075ca.jpeg


20190613162311a12.jpeg



こちらのメニューは、きめ細やかで柔らかい甲州富士桜ポークや、赤身とサシのバランスが絶妙な富士山麓牛、またワインの搾りカスを加えた餌で育てた鳥が生むワイン玉子など、山梨自慢の食材がふんだんに使用された、あれもこれもガッツリと楽しむことのできる贅沢なメニューです!

一日限定30食とのことでしたが、注文できて良かったです!


ちなみに、どれみちゃんパパさんも同じくこちらの「ガッツリ大人のお子様ランチ」を注文され、パパさんたち同士は同じボリュームたっぷりのメニューでした!!!

20190613162255538.jpeg



続いてママさんは、「富士桜ポークの味噌クリーム ほうとうパスタ」を。

201906131624345d6.jpeg


20190613162444438.jpeg



ほうとう」と言えば、小麦粉を練ってざっくりと切った麺を、野菜などの具材と一緒に味噌で煮込んだ山梨県の郷土料理ですが、そんな「ほうとう」が、パスタとして味わえるなんて、まさに山梨ならではの珍しいメニューですよね!!!


そんな「富士桜ポークの味噌クリーム ほうとうパスタ」は、私も少しいただいたのですが、味噌クリームのお味が濃厚で、最高に美味しかったです!!!

パスタとはいえ、その味わいは、まさに「ほうとう」でした!

クリームベースのパスタではあるものの、味噌味のため、さっぱりもしていて、最後まで飽きずに美味しくいただくことのできるお料理でした!


そして私は、「甲州富士桜ポークの豚丼」をいただきました!

20190613163115d0e.jpeg


20190613163131027.jpeg


山梨ならではの食材「甲州富士桜ポーク」が使用されたこちらの豚丼も、お肉がたっぷりと乗っていて、お肉自体の旨味もあり、更にはお味付けも絶妙で、とっても美味しかったです!!!


そして、「フルーツスムージー」と、山梨ならではの「山梨完熟ももサイダー」といったドリンクもいただいたのですが、これらのドリンクもいずれもとっても美味しかったです!

201906131635214ad.jpeg


20190613163531ed6.jpeg



そうした、いずれも山梨の魅力がたっぷりと詰まった美味しいお料理を、美しい富士山とその眼下に広がる甲府盆地といった絶景を眺めながらいただく時間は、本当に贅沢で最高の時間でした!!!

更には、この日はどれみちゃんパパさんやママさんとご一緒だったこともあり、色々なお話もさせていただきながら、楽しい時間がより一層楽しい時間になりました!


■食後にはいちごスイーツも!

さて、そんな「展望★星屑レストラン ガイア」は、フルーツ王国である山梨ならではのフルーツを使用したスイーツもまた魅力。

とりわけこの日は、ちょうど山梨県産のいちごをたっぷりと使用したスイーツフェア「いちごフェア2019」の開催期間中でもあったため、いちごが大好きなどれみちゃんファミリーも我が家も、食後には、もちろんそんないちごのスイーツもいただいちゃいました!!!


まず、ママさんは、「ストロベリーレアチーズケーキ」を。

20190613164121422.jpeg



そして私は、「特製 贅沢いちごパフェ」をいただきました!

20190613164204b94.jpeg


20190613164214434.jpeg



いずれも、瑞々しく甘いいちごがたっぷりと使われていて、とっても美味しいスイーツでした!!!


ゆづるにも、少しだけいちごをお裾分け。

201906131643269d2.jpeg



そうして、スイーツまでたっぷりと堪能し、ゆっくりとお食事を楽しませていただきました。


食後には、どれみちゃんパパさんにも可愛がっていただいて、大満足のゆづる。

20190613164515e4a.jpeg



そうして、食後には美味しいいちごのスイーツも堪能した後は、ゆっくりとお食事を楽しませていただき、あっという間に2時間近くが経過していたため、これにて「山梨県笛吹川フルーツ公園」内のレストラン「展望★星屑レストラン ガイア」を後にしました。


■「展望★星屑レストラン ガイア」でのランチの感想

今回、どれみちゃんと一緒にランチをさせていただいた、「山梨県笛吹川フルーツ公園」内のレストラン「展望★星屑レストラン ガイア」は、雄大に佇む美しい富士山と、その眼下に広がる甲府盆地という山梨ならではの絶景を楽しみながら、山梨ならではの様々な美味しく魅力的な食材をいただくことのできる、「山梨の魅力」がたっぷりと詰まった素敵なレストランでした!


いずれも山梨の誇る食材がたっぷりと使用されたお料理は、どれも全て絶品でした!!!

「いちごフェア2019」も開催されており、山梨県県産のいちごが使用された美味しいいちごスイーツを堪能できたのも嬉しかったです!


そして何と言っても、レストランのペットの同伴が可能なテラス席から眺めることのできた、雄大に佇む美しい富士山と、その眼下に広がる甲府盆地の景色は、まさに絶景でした!!!

ゆづると一緒に、そのような絶景を眺めながら、美味しいお料理をいただく時間は、最高に贅沢な時間でした!


今回は日中にランチをさせていただきましたが、こちらのレストランは、夜に眺めることのできる夜景もまた大変魅力的とのことなので、もし機会があれば、ぜひディナーもさせていただいてみたいです。


■「山梨県笛吹川フルーツ公園」の感想

さて、そうして「展望★星屑レストラン ガイア」でのランチを終えた後は、この後の行動に迷いました。


というのも、当初この日は、この「山梨県笛吹川フルーツ公園」の後に、もう一か所訪れる予定の場所があったのですが、GW中の大渋滞により私たちの到着時間が遅れてしまったこと、更にはレストランでゆっくり過ごしてしまったこともあり、既に17時近くになり、次に訪れる予定だった場所の閉園時間は17時半だったため、この時間からそちらの場所へ行っても、もうほとんど楽しむ時間がないことから、そちらの場所へは行かずに、このままもう少し「山梨県笛吹川フルーツ公園」を満喫してから帰ろうかと考えたんです。

ですが、やはりせっかく近くを訪れたからには、ほんの少しだけでも当初予定していたもう一か所の場所も訪れてみたいと思い、急いでそちらの場所へと移動することにしました!


ということで、今回の旅行の最初の目的地であった「山梨県笛吹川フルーツ公園」は、これにて後にしました。


今回の旅行の最初の目的地であった「山梨県笛吹川フルーツ公園」は、富士山と甲府盆地の絶景を眺めながら、美しいお花を観賞したり、山梨ならではの美味しい食べ物をいただくことができたりと、自然あふれるとっても素敵な場所でした!!!


雄大に佇む美しい富士山と、その眼下に広がる甲府盆地の絶景を目の前に、見頃を迎えたパンジーやポピー、チューリップなどといったお花を見ながらお散歩をする時間は、とっても気持ちが良かったです!

また、園内のレストラン「展望★星屑レストラン ガイア」でも、雄大に佇む美しい富士山と、その眼下に広がる甲府盆地という山梨ならではの絶景を楽しみながら、山梨ならではの様々な美味しく魅力的な食材をいただくことができ、最高に贅沢な時間を過ごすことができました!


「山梨県笛吹川フルーツ公園」は、32.2haという広大な敷地内にたくさんの施設があり、まだまだたくさんの楽しみ方があるほか、一年を通して様々なフルーツや花・木を楽しむことができたりと、四季折々また違った魅力を楽しむことのできる場所のため、ぜひまたゆづると一緒に訪れたいと思います!


■「ハーブ庭園 旅日記 勝沼庭園」へ!

そうして「山梨県笛吹川フルーツ公園」を出た後は、引き続きどれみちゃんファミリーとご一緒に、急いで次の目的地へ!

次の目的地には、15分ほどで到着しました。


山梨旅行初日のこの日、2か所目に閉園間際で訪れた場所は、山梨県甲州市にある、「ハーブ庭園 旅日記 勝沼庭園」です!


「ハーブ庭園 旅日記 勝沼庭園」は、約200種類のハーブと季節の花々が咲き誇る、一年を通してハーブを楽しむことのできる、1万坪の大庭園です。

ハーブ以外にも、春にはチューリップ、初夏には薔薇やラベンダー、秋にはコスモス、冬には大温室にてシクラメンや洋ランなど、一年を通して様々な楽しみ方ができます。


そんな「ハーブ庭園 旅日記 勝沼庭園」は、嬉しいことに、ペットの同伴も可能

そんな「ハーブ庭園 旅日記 勝沼庭園」では、ちょうどこの直前まで楽しむことのできた約5万本のチューリップは既に終わってしまった後だったのですが、この頃はポピーやラベンダーが見頃ということで、閉園まで30分を切った中ではありましたが、少しだけでも園内を見て回ってみることにしました!


既に閉園時刻である17時半まで30分を切った中ではありましたが、少しだけでも園内を楽しんでお写真を撮ろうと、いざ園内へ!

しかし、この後のこの場所で、あんなアクシデントが起きるとは!!!


■イギリス庭園の素敵な空間!

「ハーブ庭園 旅日記 勝沼庭園」に足を踏み入れると、そこは、まるで海外を訪れたかのような、イギリス庭園のとっても素敵な雰囲気の空間でした!!!

一瞬にして、「もっと早く訪れてゆっくりと楽しみたかったな〜!」と思わされました。


そんな中、急ぎ足で園内を見て回りました。


この時期は、ちょうど様々なお花の植え替えの時期だったようで、植え替え中でお花が咲いていない花壇もたくさんありましたが、そんな中でも、見頃だというポピーラベンダーが綺麗に咲いていました!

また、園内には、ショップカフェをはじめ、天然温泉の足湯もあったりと、様々な楽しみ方のできる充実した施設になっていました!


■まさかのアクシデント!

そんな中、既に閉園時刻が迫っていたため、せっかく訪れたのだから、少しだけでもどれみちゃんとゆづるで一緒にお写真を撮ろうと、綺麗なポピーの花壇の前でお写真を撮ることにしました。

20190613172742fc9.jpeg



このお写真を撮ろうとしていた、まさにその時、アクシデントは起きました!!!


どれみちゃんと並んでお写真を撮っている最中、なぜか突然ゆづるがその場から走り出し、日頃は動くのが嫌いなゆづるとは思えないほどのスピードで遠くまで走って行き、見えなくなってしまいました!!!

走り出した瞬間、ママさんも私もゆづるを捕まえようとしたのですが、ゆづるのあまりの速さに、捕まえることができませんでした。


ゆづるが見えない場所まで走って行ってしまい、ママさんが焦ってゆづるが走って行った方を追いかけると、なんとゆづるは近くの高さ1mほどある崖のような場所から転落してしまっていたんです!!!

おそらく、勢い良く走るあまり、目の前が崖のようになっていることに気付かず、そのままの勢いで転落してしまったのだと思います。


そんな崖の下に転落していたゆづるを、ママさんが崖の下におりて迎えに行ったのですが、ママさんが抱っこして連れて帰ってきたゆづるは、意識こそはあったものの、なんと口元からは血を流し、泡を吹いた状態…!!!

まさかの出来事に、パパさんもママさんも私も、全員真っ青になってしまいました。

一瞬でもゆづるのリードを離してしまったことを、本当に心から後悔しました。


頭を打っていないだろうか?」、「どこか骨折していないだろうか?」、そんなことが心配で、すぐに動物病院へ連れて行かなくてはと思いましたが、よりによってここは旅先のため、近くの動物病院などもわからずに焦りながらも、パパさんが急いで近くの動物病院を調べました。

すると、近くに動物病院があることがわかり、更に調べてみると、なんとそちらの病院は、GW中でこの日だけ診療をしてくださっていたんです!!!

そこで、パパさんがすぐにそちらの動物病院にお電話をさせていただき、たった今愛犬が落下事故を起こしてしまった旨を伝えると、すぐに診察していただけることになりました!!!

GW中にもかかわらず、すぐ近くにこの日だけ診療してくださっていた動物病院が見つかったことは、不幸中の幸いでした。


そこで、すぐに「ハーブ庭園 旅日記 勝沼庭園」を後にし、動物病院へ!

そのため、「ハーブ庭園 旅日記 勝沼庭園」にて撮ることができたお写真は、先程の1枚のみだったため、どれみちゃんはカメラの方を向いていないお写真でごめんなさい…。

せっかくの楽しい時間を、どれみちゃんファミリーにもご迷惑をおかけしてしまって、申し訳ない気持ちでいっぱいでした。


動物病院へは、10分以内に到着。

その間ゆづるは、自分自身もあまりの出来事に驚いたのか、終始ハアハアとパンティングをしており、口元からは血が出ていましたが、常に意識もあり、特にそれ以外の目立った症状はありませんでした。


動物病院に到着し、すぐに先生に診ていただくと、先生が触診をしたり様子を見る限りは、特に問題はなさそうとの見解でした!

まずはその先生の見解に、少しだけほっとしました。

落下直後は、口から泡を吹いていたため、頭を打ったのではないかということが心配だったのですが、先生曰く、もし頭を打ってしまっていたら、目の焦点が合わなかったり、普通に歩くことができなかったり(歩き方が変だったり)と、何らかの症状が出るはずなので、ゆづるはそうした症状もないことを考えると、泡を吹いてしまったのは、おそらく驚いたことによるものだろうとのことでした。

口元から血が出ていたのは、鼻の下を切ってしまった擦り傷によるもの。


どこかを骨折している様子もないので、先生は、レントゲンを撮る必要もないだろうとおっしゃったのですが、心配性な我が家は、念のためにゆづるの全身のレントゲンを撮っていただきました。

レントゲンの結果も、やはり骨折もなく、異状なし。


その後もしばらく様子を見ていただいていましたが、変わった症状が現れてくることもなく、少しずつではありましたがゆづるの様子も落ち着いてきていたため、おそらくこのままで大丈夫だろうとのことでした。

鼻の下の擦り傷に塗り薬を塗っていただき、念のために吐き気止めの注射をしていただいて、診察は終了となりました。


その後も何日か様子を見て、何か変わった症状が現れてこない限りは、おそらく何事もなく大丈夫だろうとのことでした。


まさかのアクシデントが起きてしまい、本当に生きた心地がしないほど心配しましたが、擦り傷だけで済んだのは、不幸中の幸いでした。

一瞬でもゆづるのリードを離してしまい、ゆづるにこのような思いをさせてしまったことを、本当に反省しています。

今後はこのようなことがないように気を付けたいと思います!!!



そして、この日ご一緒させていただいていたどれみちゃんファミリーは、動物病院にまで来てくださいました。

せっかくの楽しい時間を、私たちの不注意で台無しにしてしまい、ご迷惑とご心配をおかけしてしまって本当に申し訳なかったです。

動物病院まで来てくださって、本当にありがとうございました。



そうして動物病院での受診を終えた後は、これにて旅行初日のこの日はどれみちゃんファミリーとお別れし、どれみちゃんファミリーはご自宅へ、そして我が家は宿泊予定のお宿へと向かいました!

翌日は、今回の旅行のメインイベントである、どれみちゃんと一緒に「リサとガスパールタウン」へ行くことも予定していたため、何とかゆづるがこのまま元気で何事もなく過ごせるように祈りながら、どれみちゃんファミリーとお別れしました。


そんなアクシデントがあったため、「ハーブ庭園 旅日記 勝沼庭園」はほとんど楽しむことができなかったのですが、イギリス庭園のとっても素敵な空間で、ぜひゆっくりと楽しみたい場所だったため、必ずまたゆづると一緒に訪れ、じっくりと楽しませていただきたいと思います!!!


この後は、今回の山梨旅行にてゆづると一緒に宿泊させていただく予定のお宿へ!

ゆづると一緒に、初めてアウトドア施設に宿泊させていただき、木々の香りや豊かな自然など、アウトドアの雰囲気をたっぷりと味わいながら宿泊する、続きのお話は次回です!



★ランキングに参加中★
以下のバナー画像を1日1回クリックしていただけると、ランキングに反映されます。
宜しければポチッと応援お願いします♪


にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

トイ・プードルランキング

いつもありがとうございます!
コメント欄は閉鎖中ですが、何かございましたら当ブログPC版トップページに設置しているメールフォーム、もしくは
Instagramよりお願い致します!


★山梨旅行① ー山梨県笛吹川フルーツ公園!ー

■はじめに

こんばんは。

全国的に梅雨入りし、ぐずついたお天気の毎日が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

真夏のように暑かったり、また冬が戻ったかのように寒かったりと、寒暖差も激しい毎日が続いているので、皆様くれぐれも体調にはお気を付けてお過ごしくださいね。


さて、前回までの記事にて、4月中にゆづると一緒に参加させていただいたペットイベントについてようやく書き終え、今回からは、今年のGW(ゴールデンウィーク)中にゆづると一緒に行った旅行について書いていきたいと思います!!!


GW中の5月2日〜3日の2日間は、ゆづると一緒に山梨県へ旅行に行ってきました!

山梨県は、いつも仲良くさせていただいており、お出かけもご一緒させていただくことの多いお友達のどれみちゃんの住んでいらっしゃる場所ということで、今回の旅行では、両日ともお友達のどれみちゃんとお出かけにご一緒させていただきました!!!
(もちろん、宿泊施設に宿泊をしたのは我が家のみですが。)


今回の旅行の最大の目的は、お友達のどれみちゃんと一緒に、以前から訪れたかった、人気キャラクター「リサとガスパール」のテーマパーク「リサとガスパールタウン」(山梨県富士吉田市)を訪れること!!!

当初は、GW中にそんな「リサとガスパールタウン」を日帰りで訪れる予定だったのですが、GW中ということで、渋滞なども心配だったため、ゆっくりと楽しむためにも、その前日にも一泊して旅行として楽しむことにしました!


そんな今年のGW中の山梨旅行は、思いがけぬハプニングもありましたが、お友達のどれみちゃんと2日間お出かけにご一緒させていただき、常に雄大な富士山をのぞむ美しい場所で、最大の目的であった「リサとガスパールタウン」をはじめとする様々な素敵な場所を訪れることができ、またゆづると一緒にアウトドア施設に宿泊するという貴重な体験もでき、楽しく充実したGWの2日間を過ごすことができました!


そんなGW中の山梨旅行について、今回から書いていこうと思います!

今回の旅行も、内容盛りだくさんの大変充実した旅行だったため、毎度の旅行記同様に長い連載が予想されますが、お付き合いいただけると嬉しいです。


それでは、5月2日〜3日の山梨旅行記スタートです!!!


■大渋滞の道中!

先程も書いたように、今回の旅行における最大の目的は、2日目に予定していた「リサとガスパールタウン」だったのですが、旅行初日の5月2日もまた、お友達のどれみちゃんと一緒に別の場所へお出かけをさせていただくことにしていました!


お昼前後に待ち合わせをしていたこの日の目的地までは、通常であれば3時間ちょっとで行けるのですが、この日はGW中ということもあり、渋滞があることを予想して、早朝に自宅を出発!!!


早朝に出発したため、例え渋滞があったとしても、お昼前後には着けるだろうと予想していたのですが、いざ出発してみると、さすがはGW中、しかも今年のGWは10連休という長い連休だったこともあり、高速道路はどこもかしこも大渋滞!!!

設定したカーナビの到着予定時刻もどんどんと遅くなり、時には車が少しも動かないようなあまりの渋滞ぶりに、途方に暮れながらも、諦めずに何とか目的地を目指しました!

さすがはGW、しかも10連休という長いGW、甘く見てはいけませんね。


当初は11時頃には到着予定で、渋滞など余裕を持ってお昼頃に待ち合わせをお願いしていたのですが、ようやく目的地に到着できたのは、到着予定時刻を大幅に過ぎた13時頃!!!

なんと、通常の目的地までの所要時間である3時間の倍の6時間近くもかかってしまいました!!!


そうしてようやく目的地に到着すると、すぐにどれみちゃんファミリーにお会いすることができました!

どれみちゃんファミリーにはお待たせしてしまって申し訳なかったですし、この日のあまりの渋滞には、本当に途中で気が滅入りそうにもなりましたが、それでも何とか無事に到着し、どれみちゃんファミリーにお会いすることができて良かったです!!!


そのようにして、予定していた到着時刻よりは大幅に遅れてしまいましたが、いざここから旅行初日のこの日のお出かけを楽しみます!


■「山梨県笛吹川フルーツ公園」へ!

旅行初日のこの日、どれみちゃんとご一緒させていただいた最初の目的地は、山梨県山梨市にある「山梨県笛吹川フルーツ公園」です!


山梨県山梨市にある都市公園である「山梨県笛吹川フルーツ公園」は、その名の通り、フルーツをテーマにした公園で、一年を通して様々なフルーツや花・木を楽しむことができます。

32.2haという広大な敷地内には、くだもの広場やくだもの館など、くだものの知識が学べる施設をはじめ、数々の遊具やアスレチックなど子どもたちが楽しむことのできる施設や、更には宿泊施設や温泉施設などもあり、老若男女が一日中楽しむことのできる、見どころいっぱいの公園です。

また、高台にあることから大変眺めも良く、富士山や甲府盆地が一望でき、この場所からのぞむことのできる美しい夜景は、「新日本三大夜景」にも認定されています。


加えて、リードの着用でペットの同伴も可能であり、ドッグランもあることから、ペット連れで楽しむこともできる施設となっています。


そんな「山梨県笛吹川フルーツ公園」は、この時期ちょうどパンジーやポピー、チューリップといったお花が見頃ということで、そんなお花を観賞したり、また園内にあるレストランにてランチをするべく、この日最初にこの場所を訪れました!


そんな「山梨県笛吹川フルーツ公園」では、肌を刺すような日差しが痛く感じられるほどの素晴らしいお天気の中、富士山と甲府盆地の絶景を眺めながら、美しいお花を観賞したり、お散歩を楽しんだり、また絶景を眺められるレストランにてランチをしたりと、自然あふれるこの場所ならではの素敵な時間を過ごすことができました!

それでは、そんな「山梨県笛吹川フルーツ公園」での出来事について書いていきたいと思います!


■笑顔あふれる園内&絶景!

当初はお天気が心配されていたこの日でしたが、いざ到着してみると、お天気の心配など微塵もない快晴で、むしろ肌を刺すような日差しが痛く感じられるほどでした!!!

そうともなると、盆地で全国的にも非常に暑い土地であるこの場所は、もちろん真夏のような暑さ!!!

とりわけ高台であるこの場所は、更に日差しと暑さが尋常でなかったです!


そんな中、駐車場に車を止め、いざ園内へ足を踏み入れると、一日では回り切れないほどの広大な敷地内には、様々な広場やくだものの知識が学べる施設など、たくさんの施設が点在しており、そんな園内には、まさに見頃を迎えたパンジーやポピー、チューリップといった色とりどりの花々が美しく咲き誇っていました!!!

201906121704537dc.jpeg



とりわけこの日はGW中ということもあり、子どもたちを中心に、老若男女の方々が、敷地内の様々な施設で思い思いの楽しみ方をされていました!

真夏のように暑かったこの日は、アクアアスレチックウォーターガーデンなど、お水に触れて遊ぶことのできる施設にて気持ち良さそうに遊ぶ子どもたちの姿も目立っていました!


そんな「山梨県笛吹川フルーツ公園」、高台にあるその園内からは、雄大に佇む美しい富士山と、その眼下に広がる甲府盆地の絶景を眺めることができました!!!

20190612170745b57.jpeg



お天気によっては、こうして富士山を眺めることができない日もあるようなので、この日はこうした素晴らしい景色を見ることができて良かったです!


■園内にてお花観賞&写真撮影!

そんな「山梨県笛吹川フルーツ公園」にて、既に13時を過ぎていたこともあり、まずは園内のレストランにてランチをしようと思ったのですが、レストランを訪れたところ、やはりさすがはGW、レストランにも順番待ちの長蛇の列ができていたため、順番待ちの名簿に名前を記入し、私たちの順番が来るまでにはまだまだ時間がかかりそうだったので、それまでの間、どれみちゃんと一緒に園内にてお花を観賞しながらお写真を撮ったりして楽しむことにしました!

レストランでの順番待ちに関しては、どれみちゃんパパさん&ママさん、名前を記入してしばらくの間列に並んで待っていてくださったり、ちょくちょく様子を見に行ってくださったりと、本当にありがとうございました!!!


まずは、見頃を迎えたパンジーやポピー、チューリップといった色とりどりの美しい花々が咲き誇る園内の花壇にて、どれみちゃんと一緒にお写真。

20190612172051a73.jpeg


20190612172108bad.jpeg



改めて、どれみちゃん、こんにちは!

2019061217212421e.jpeg



その後も、レストランの順番待ちをしている間、どれみちゃんと一緒に気持ちの良い園内をお散歩したりして過ごしました!

20190612172205787.jpeg


201906121722159e7.jpeg



基本的に歩くのがあまり好きでないものの、海や山のそばなど、自然を感じることのできる場所は大好きで、そのような場所ではたくさん歩いてくれることの多いゆづるは、富士山と甲府盆地をのぞむ、自然にあふれたこの場所も気に入ってくれたようで、嬉しそうにたくさん歩いてくれました!

201906121723423e0.jpeg



どれみちゃんお得意の「クネクネダンス」もたくさん見られました!

20190612172409deb.jpeg



ちなみに、少しわかりにくいかもしれませんが、この日のどれみちゃんとゆづるは、「makamakaHawaii」さんの、「マカマカチェック レインボーワッペン」のペアルックでした!!!

20190612172610483.jpeg



そうして、30〜40分ほど、園内にてお花観賞や写真撮影などをして楽しみ、順番待ちの様子を見に再びレストランへ!

20190612172753594.jpeg


自然豊かで高台にある園内は、心地良い風も吹いて本当に気持ちの良い場所だったため、こうしてカートにて移動中も、ゆづるは終始気持ち良さそうにしていました!


そうしてレストランに到着すると、ちょうど間もなく私たちの順番だったため、いざランチをするべくレストランへ!

この後は、「山梨県笛吹川フルーツ公園」の園内にある、絶景が眺められるレストランにてランチをします!


絶景が眺められるレストランにて、山梨ならではの食材を使った美味しいお料理、またフルーツをテーマにした公園ならではのフルーツを使ったメニューをいただき、その後はこの日のもう一つの目的地も訪れる、続きのお話は次回です!



★ランキングに参加中★
以下のバナー画像を1日1回クリックしていただけると、ランキングに反映されます。
宜しければポチッと応援お願いします♪


にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

トイ・プードルランキング

いつもありがとうございます!
コメント欄は閉鎖中ですが、何かございましたら当ブログPC版トップページに設置しているメールフォーム、もしくは
Instagramよりお願い致します!


検索フォーム
ゆづる、いくつ?
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR