★巣鴨で年越しそば!
■年越し蕎麦を食べに巣鴨へ!
こんばんは。
明日は大晦日、いよいよ今年2019年も残すところあと1日となりました!!!
皆様、年末をいかがお過ごしでしょうか?
我が家は、ゆづると一緒にお出かけやお買い物に行ったりと、今年も最後の最後までゆづるとの時間を満喫しています。
当ブログ「結弦の散歩道」、今年最後の記事になります。
3日前の金曜日、12月27日は、ゆづると一緒に、一足早く年越し蕎麦を食べに巣鴨へお出かけしてきました!!!
お年寄りが多く集まることから、「おばあちゃんの原宿」として広く知られている、東京・巣鴨。
そんな巣鴨は、都会でありながらも人の温かみに触れることのできるハートウォーミングな街で、そんな巣鴨にて、ペットと一緒にお食事ができるお蕎麦屋さんで年越し蕎麦をいただいたり、また200近くの店舗が並ぶ商店街でグルメやお買い物を楽しんだりと、これから新年を迎える年末にふさわしい、心温まる一日を過ごすことができました!
それでは、そんな巣鴨での出来事について書いていきたいと思います!
記事の最後では、今年一年についても簡単に振り返るので、ぜひ最後まで見ていただけると嬉しいです。
■地蔵そば 大橋屋!
東京・巣鴨に、以前からゆづると一緒に訪れてみたいお蕎麦屋さんがありました。
毎年年末には、ゆづると一緒にペットとお食事ができるお蕎麦屋さんへ年越しそばを食べに行くのが恒例になっていますが、今年の年末は、そちらのお店に年越しそばを食べに行くことに決めていました!
そのお店とは、東京都豊島区にある、「地蔵そば 大橋屋」さんです!!!
「地蔵そば 大橋屋」さんは、大正11年創業の、伝統を受け継ぐ老舗そば店です。
何と言ってもこだわりは、その「つゆ」にあり、鰹本節、宗田鰹、鯖節の3種類の削り節がブレンドされた自慢の「つゆ」となっています。
また、定番人気の天ざるそばから、おうどん、定食、丼物、更にはセットメニューにラーメンまで、一年を通して大変豊富なメニューが用意されているのも魅力的です。
そんな「地蔵そば 大橋屋」さんの店内は、なんと136名まで利用できる広い店内で、小さな子どもから車椅子の方まで安心して入店できるほか、嬉しいことに、ペットの同伴も可能なんです!!!
伝統ある老舗そば店で、ペットと一緒にお食事をさせていただけるなんて、本当に嬉しいですよね!
そんな「地蔵そば 大橋屋」さんは、歴史や伝統を感じる趣がありながらも、洗練された清潔感ある空間で、ゆったりとした落ち着いた雰囲気の中で本格そばをいただくことのできる、とっても素敵なお店でした!
それでは、まずはそんな「地蔵そば 大橋屋」さんでの出来事について書いていきたいと思います!
■ゆっくりと寛げる店内!
お昼過ぎに巣鴨に到着し、まず最初に目的の「地蔵そば 大橋屋」さんへ!
巣鴨といえば、自身の体の治癒したい部分に相応する観音様の部分を洗うとご利益があるとされる「とげぬき地蔵」が有名ですが、目的の「地蔵そば 大橋屋」さんは、その名前にもある通り、そんな「とげぬき地蔵」がある「高岩寺」のすぐ隣に位置しているため、すぐに見つけることができました!!!
早速店内に入ると、そこには、伝統を感じる美しい趣がありながらも、洗練されて清潔感ある、大変広い空間が広がっていました!!!
念のために店員の方に声を掛け、「ワンちゃんも大丈夫ですか?」と伺うと、快く「大丈夫ですよ〜!」と言ってくださり、すぐに店内の奥のお席に案内してくださいました。
「地蔵そば 大橋屋」さんでは、基本的に全席ペットOKなのですが、今回は私たちがゆづると一緒になるべくゆっくりと過ごせるよう、少し囲われた空間になっている奥のお席を案内してくださったのかもしれません。
そこで早速、案内していただいたお席に着席!
「地蔵そば 大橋屋」さんの店内は、小さな子どもから車椅子の方まで、老若男女誰もが安心して過ごせるよう考えられているため、お席も広く、また大変ゆっくりと寛いで過ごすことのできる雰囲気で、私たちもすぐに落ち着いてほっと一息つくことができました。
お席に着くとすぐに、ワンちゃん用のお水も用意してくださり、ワンちゃんにも優しいお店でした。
平日ではありましたが、お昼時ということで店内は混雑しており、ペット連れでないお客様が大半でしたが、中には同じようにペット連れの方々もいらしており、ペット連れの方々も、そうでない方々も、誰もが快適に過ごすことのできる、全ての層の方々に愛されるお店なのだということがわかりました。
■「地蔵そば 大橋屋」でいただいたメニューの紹介!
そんな店内にて、早速いただくメニューをそれぞれ注文させていただきました!
さすがはメニューの豊富さが魅力の「地蔵そば 大橋屋」さん、お蕎麦やおうどん、天ぷらをはじめ、丼物やセットメニューまで、大変たくさんのメニューがあり、迷ってしまいましたが、今回は年越しそばということで、それに相応しいメニューを注文させていただきました。
それでは、この日「地蔵そば 大橋屋」さんにていただいたものを、それぞれ紹介していきたいと思います!
まず、パパさんは、「ミニ天丼セット」を。
ハーフサイズの天丼に、おそば、更にはデザートが付いた、盛りだくさんのセットとなっています。
続いてママさんは、「祝令和そば」を。
こちらはその名の通り、新元号の「令和」を祝うメニュー。
紅白かまぼこや、苦労を労う「ネギ」、また腰が曲がるまで長生きできる「海老」などが使われた、縁起物のメニューとなっています。
縁起物のおそばをいただいて、素敵な新年が迎えられそうですね!!!
そして私は、「天ざるうどん」をいただきました!
ざるうどんと天ぷらがセットになった、定番人気メニューです。
天ぷらも、大きな海老が2本あり、サクサクでとっても美味しかったです!!!
さすがは大正11年創業の伝統ある老舗そば店、いずれのおそば・おうどんも本格的で、3種類の削り節がブレンドされた自慢の「つゆ」も、どこか昔懐かしい深みのあるお味で美味しかったです!
そんな美味しいおそば・おうどんを、のんびりと寛ぐことのできる落ち着いた店内で、ゆづると一緒にゆっくりと味わっていただきました。
ちなみにこの日は巣鴨へのお出かけということで、ゆづるは赤いちゃんちゃんこスタイル。
そんなゆづるにも、私のおうどんを少しだけお裾分けしました。
年越しそばを食べて、ゆづるも元気に長生きできますように。
席数も多く、広くてゆったりとした店内は、気兼ねなくゆっくりと過ごすことができ、その居心地の良さに、つい長居したくなってしまう空間でした。
■おすすめの甘味も!
さて、メニューの豊富さが魅力の一つの「地蔵そば 大橋屋」さんは、その甘味もまた魅力なんです!!!
そこで食後には、「地蔵そば 大橋屋」さんにおける人気甘味メニューの一つである「抹茶大福」もいただいちゃいました!
大福の中には、あんこと、更にその中には濃厚なお抹茶の風味を感じる抹茶クリームがたっぷりと入っており、とっても美味しい大福でした!!!
お抹茶が大好きな私には、たまらない美味しさでした!
美味しいおそば、更には甘味まで堪能できて良かったです!
そうしてゆっくりとお食事を楽しませていただいた後は、これにて「地蔵そば 大橋屋」さんを後にしました。
■「地蔵そば 大橋屋」の感想
以前からゆづると一緒に訪れたかった「地蔵そば 大橋屋」さんは、歴史や伝統を感じる趣がありながらも、洗練された清潔感ある空間で、ゆったりとした落ち着いた雰囲気の中で本格そばをいただくことのできる、とっても素敵なお店でした!
店内は、老若男女誰もが快適に過ごすことのできる、広くてゆったりとした居心地の良い空間。
そんな店内では、もちろんペット連れでも気兼ねなく過ごすことができ、ゆづると一緒にのんびりと気持ち良く過ごすことができました。
そしていただいたおそば・おうどんも、伝統を感じる昔ながらの素朴な美味しさで、ゆづると一緒に素敵なお店で美味しい年越しそばをいただくことができて良かったです!
今回は年越しそばということで、おそば・おうどんメニューをいただきましたが、「地蔵そば 大橋屋」さんは、丼物やセットメニューなど、まだまだ豊富なメニューが用意されているため、ぜひ違ったメニューもいただきに、またゆづると一緒に伺いたいと思います!
最後に、こちらもお店の名物の一つである、お店の外のトリックアートにて記念撮影!
「巣鴨地蔵通り商店街」の公式イメージキャラクターである「すがもん」がおそばを運んで、「おっとっと」とおそばをこぼしそうになってしまうトリックアートで、ママさんとゆづるにおそばがかかりそうになってしまう、おもしろ写真が撮れました!(笑)
■「巣鴨地蔵通り商店街」を散策!
さて、そうして、まずは最大の目的である「地蔵そば 大橋屋」さんでのお食事を終えた後は、引き続き「巣鴨地蔵通り商店街」を散策しました!
お年寄りが多く集まることから、「おばあちゃんの原宿」としても広く知られる「巣鴨地蔵通り商店街」は、200近くの店舗が軒を連ねる、約800mにわたる商店街です。
甘味処や菓子店など、観光客向けのお店をはじめ、この商店街を日常の買い物の場としている人々も多いことから、食料品や日用雑貨などを扱うお店も充実しています。
また近年では、若者や学生をターゲットとしてお店も増えてきており、色々な食べ歩きグルメなども楽しむことができるんです!!!
そんな「巣鴨地蔵通り商店街」は、おもてなしの心を大切にした商店街であることから、都会ではなかなか味わうことのできない、人の温かみや人の優しさに触れることのできる商店街でもあり、今回私たちも、色々なお買い物やグルメを楽しませていただきながら、そうした人間的なふれあいも経験し、心温まる時間を過ごすことができました!
■お買い物やグルメを満喫!
まず訪れたのは、金太郎飴を中心に、常時50種類以上の飴が揃う「巣鴨・金太郎飴」さん。
こちらでは、飴が大好きなおばあちゃんにお土産を買いました!
お店の外の金太郎像と記念撮影!
おばあちゃん、喜んでくれたので良かったです!
商店街を歩いていると、訪れていたおじいちゃま・おばあちゃまたちに、ゆづるをたくさん可愛がっていただくこともできました!!!
ゆづるに優しく接してくださる皆さんの笑顔に、大変心が温まりました。
続いて訪れたのは、我が家の大好きな磯揚げのお店「伊勢・磯揚げまる天」の巣鴨店さん。
我が家は「伊勢・磯揚げまる天」さんの磯揚げが大好きで、各地で店舗を見かけるたびに購入しています。
今回は、海鮮かき揚げ、海老ねぎ、じゃがバター、きんぴら、たまねぎ、たけのこ、小柱の平天が集ったセット、「つどい」を購入させていただきました!
そんな「伊勢・磯揚げまる天」さんのスタッフの方々にも、ゆづるを可愛がっていただけて嬉しかったです!
続いて訪れたのは、「赤パンツの元祖」として知られる、「巣鴨マルジ」さんです!!!
どこもかしこも真っ赤っか〜!!!
巣鴨といえば、そう、赤パンツ!!!
赤パンツは、へその下にあるツボの「気の巡り」が良くなることから、健康に良いとされ、更には「赤」という色は心理学的にも良い効果があるということから、長年人気を集め続けています。
そんな「赤パンツ」の元祖である「巣鴨マルジ」さんを覗いてみると、何やら福袋なるものが!
アディダスショーツ、クレオスショーツ、片倉 開運赤ショーツ、スヌーピーショーツ×2、レッドリブソックス、赤 フェイスタオルという魅力的な内容のセットということで、記念に思わず買っちゃいました!!!(笑)
「赤パンツ」というと、赤の無地のものだけだと思っていたのですが、アディダスのスタイリッシュなものや、スヌーピーなどキャラクターがプリントされた可愛いものなど、今は色々な赤パンツがあるのですね!!!
スヌーピーが大好きなので、スヌーピーの赤パンツをとっても気に入ってしまいました!!!
赤が盛りだくさんの演技の良い福袋を購入して、良い新年が迎えられそうです!
そして最後に訪れたのは、「元祖塩大福 みずの」さん。
巣鴨といえば、その名物の一つが「塩大福」なのですが、こちらの「元祖塩大福 みずの」さんは、その発祥のお店なんです。
そんな「元祖塩大福 みずの」さんでは、「豆大福」と「草もち」、そして「みたらしだんご」などの和菓子を購入しました!
そうして「巣鴨地蔵通り商店街」を一通り見て回り、お買い物やグルメなどを楽しんだ後は、これにて巣鴨を後にしました。
■巣鴨へのお出かけの感想
「おばあちゃんの原宿」として知られる巣鴨は、都会でありながらも人の温かみに触れることのできるハートウォーミングな街で、そんな巣鴨にて、ペットと一緒にお食事ができるお蕎麦屋さんで年越し蕎麦をいただいたり、また200近くの店舗が並ぶ商店街でグルメやお買い物を楽しんだりと、これから新年を迎える年末にふさわしい、心温まる一日を過ごすことができました!
最大の目的であった「地蔵そば 大橋屋」さんでは、ゆったりとした落ち着いた雰囲気の中で、ゆづると一緒に美味しい年越しそばをいただき、とっても素敵な時間を過ごすことができました。
そして、200近くの店舗が並ぶ「巣鴨地蔵通り商店街」では、人の温かみや優しさに触れながら、お買い物やグルメを楽しむことができました。
今年最後に、ハートウォーミングな街でゆっくりと心温まる時間を過ごすことができ、素敵な新年を迎えられそうです!!!
今回訪れた場所の他にも、まだまだ魅力がたっぷりな街「巣鴨」、ぜひまたゆづると一緒に訪れたいと思います!
この日はこの後、銀座へお買い物に行ったのですが、そちらの出来事についてはまた後日。
■おわりに
今年は時間がなく、例年のように一年間の振り返り記事を書くことはできませんでしたが、今年2019年も、ゆづると一緒にたくさんの場所へお出かけし、たくさんの思い出を作ることができました。
海が目の前のホテルにうちの子記念日旅行に行ったり、「世界中のどこにでも愛犬とともに」という同じ志を持った「トラベルウィズドッグ」さんのサポーターの方々と共にミーティングをしたり、日光で歴史を学んだり。
また例年と同じく、たくさんのお食事やお買い物にも行きました。
そしてたくさんのペットイベントにも遊びに行き、たくさんのお友達にもお会いできました!!!
今年は、これまで過ごしてきたゆづるとの一年の中で、最もたくさんのお友達にお会いすることのできた一年だったように思います。
お友達と一緒に遊んだり、ペットイベントでお友達にお会いしたり、オフ会に参加させていただいたり。
そうした、ゆづるを通してのたくさんの素敵なご縁に、本当に感謝しています。
今年もまた一年、こうしてブログを続けることができたのも、そうした方々が、「いつも楽しみにしてます。」「いつも楽しみにしてるよ!」と温かいお言葉をかけてくださるおかげです。
今年ゆづるにかかわってくださった全ての皆様、本当にありがとうございました!!!
そして、明後日から始まる2020年も、私たち家族と、愛犬の結弦(ゆづる)を宜しくお願い致します。
それでは皆様、どうぞ良いお年をお迎えください。
★ランキングに参加中★
以下のバナー画像を1日1回クリックしていただけると、ランキングに反映されます。
宜しければポチッと応援お願いします♪

にほんブログ村

いつもありがとうございます!
コメント欄は閉鎖中ですが、何かございましたら当ブログPC版トップページに設置しているメールフォーム、もしくはInstagramよりお願い致します!
こんばんは。
明日は大晦日、いよいよ今年2019年も残すところあと1日となりました!!!
皆様、年末をいかがお過ごしでしょうか?
我が家は、ゆづると一緒にお出かけやお買い物に行ったりと、今年も最後の最後までゆづるとの時間を満喫しています。
当ブログ「結弦の散歩道」、今年最後の記事になります。
3日前の金曜日、12月27日は、ゆづると一緒に、一足早く年越し蕎麦を食べに巣鴨へお出かけしてきました!!!
お年寄りが多く集まることから、「おばあちゃんの原宿」として広く知られている、東京・巣鴨。
そんな巣鴨は、都会でありながらも人の温かみに触れることのできるハートウォーミングな街で、そんな巣鴨にて、ペットと一緒にお食事ができるお蕎麦屋さんで年越し蕎麦をいただいたり、また200近くの店舗が並ぶ商店街でグルメやお買い物を楽しんだりと、これから新年を迎える年末にふさわしい、心温まる一日を過ごすことができました!
それでは、そんな巣鴨での出来事について書いていきたいと思います!
記事の最後では、今年一年についても簡単に振り返るので、ぜひ最後まで見ていただけると嬉しいです。
■地蔵そば 大橋屋!
東京・巣鴨に、以前からゆづると一緒に訪れてみたいお蕎麦屋さんがありました。
毎年年末には、ゆづると一緒にペットとお食事ができるお蕎麦屋さんへ年越しそばを食べに行くのが恒例になっていますが、今年の年末は、そちらのお店に年越しそばを食べに行くことに決めていました!
そのお店とは、東京都豊島区にある、「地蔵そば 大橋屋」さんです!!!
「地蔵そば 大橋屋」さんは、大正11年創業の、伝統を受け継ぐ老舗そば店です。
何と言ってもこだわりは、その「つゆ」にあり、鰹本節、宗田鰹、鯖節の3種類の削り節がブレンドされた自慢の「つゆ」となっています。
また、定番人気の天ざるそばから、おうどん、定食、丼物、更にはセットメニューにラーメンまで、一年を通して大変豊富なメニューが用意されているのも魅力的です。
そんな「地蔵そば 大橋屋」さんの店内は、なんと136名まで利用できる広い店内で、小さな子どもから車椅子の方まで安心して入店できるほか、嬉しいことに、ペットの同伴も可能なんです!!!
伝統ある老舗そば店で、ペットと一緒にお食事をさせていただけるなんて、本当に嬉しいですよね!
そんな「地蔵そば 大橋屋」さんは、歴史や伝統を感じる趣がありながらも、洗練された清潔感ある空間で、ゆったりとした落ち着いた雰囲気の中で本格そばをいただくことのできる、とっても素敵なお店でした!
それでは、まずはそんな「地蔵そば 大橋屋」さんでの出来事について書いていきたいと思います!
■ゆっくりと寛げる店内!
お昼過ぎに巣鴨に到着し、まず最初に目的の「地蔵そば 大橋屋」さんへ!
巣鴨といえば、自身の体の治癒したい部分に相応する観音様の部分を洗うとご利益があるとされる「とげぬき地蔵」が有名ですが、目的の「地蔵そば 大橋屋」さんは、その名前にもある通り、そんな「とげぬき地蔵」がある「高岩寺」のすぐ隣に位置しているため、すぐに見つけることができました!!!
早速店内に入ると、そこには、伝統を感じる美しい趣がありながらも、洗練されて清潔感ある、大変広い空間が広がっていました!!!
念のために店員の方に声を掛け、「ワンちゃんも大丈夫ですか?」と伺うと、快く「大丈夫ですよ〜!」と言ってくださり、すぐに店内の奥のお席に案内してくださいました。
「地蔵そば 大橋屋」さんでは、基本的に全席ペットOKなのですが、今回は私たちがゆづると一緒になるべくゆっくりと過ごせるよう、少し囲われた空間になっている奥のお席を案内してくださったのかもしれません。
そこで早速、案内していただいたお席に着席!
「地蔵そば 大橋屋」さんの店内は、小さな子どもから車椅子の方まで、老若男女誰もが安心して過ごせるよう考えられているため、お席も広く、また大変ゆっくりと寛いで過ごすことのできる雰囲気で、私たちもすぐに落ち着いてほっと一息つくことができました。
お席に着くとすぐに、ワンちゃん用のお水も用意してくださり、ワンちゃんにも優しいお店でした。
平日ではありましたが、お昼時ということで店内は混雑しており、ペット連れでないお客様が大半でしたが、中には同じようにペット連れの方々もいらしており、ペット連れの方々も、そうでない方々も、誰もが快適に過ごすことのできる、全ての層の方々に愛されるお店なのだということがわかりました。
■「地蔵そば 大橋屋」でいただいたメニューの紹介!
そんな店内にて、早速いただくメニューをそれぞれ注文させていただきました!
さすがはメニューの豊富さが魅力の「地蔵そば 大橋屋」さん、お蕎麦やおうどん、天ぷらをはじめ、丼物やセットメニューまで、大変たくさんのメニューがあり、迷ってしまいましたが、今回は年越しそばということで、それに相応しいメニューを注文させていただきました。
それでは、この日「地蔵そば 大橋屋」さんにていただいたものを、それぞれ紹介していきたいと思います!
まず、パパさんは、「ミニ天丼セット」を。
ハーフサイズの天丼に、おそば、更にはデザートが付いた、盛りだくさんのセットとなっています。
続いてママさんは、「祝令和そば」を。
こちらはその名の通り、新元号の「令和」を祝うメニュー。
紅白かまぼこや、苦労を労う「ネギ」、また腰が曲がるまで長生きできる「海老」などが使われた、縁起物のメニューとなっています。
縁起物のおそばをいただいて、素敵な新年が迎えられそうですね!!!
そして私は、「天ざるうどん」をいただきました!
ざるうどんと天ぷらがセットになった、定番人気メニューです。
天ぷらも、大きな海老が2本あり、サクサクでとっても美味しかったです!!!
さすがは大正11年創業の伝統ある老舗そば店、いずれのおそば・おうどんも本格的で、3種類の削り節がブレンドされた自慢の「つゆ」も、どこか昔懐かしい深みのあるお味で美味しかったです!
そんな美味しいおそば・おうどんを、のんびりと寛ぐことのできる落ち着いた店内で、ゆづると一緒にゆっくりと味わっていただきました。
ちなみにこの日は巣鴨へのお出かけということで、ゆづるは赤いちゃんちゃんこスタイル。
そんなゆづるにも、私のおうどんを少しだけお裾分けしました。
年越しそばを食べて、ゆづるも元気に長生きできますように。
席数も多く、広くてゆったりとした店内は、気兼ねなくゆっくりと過ごすことができ、その居心地の良さに、つい長居したくなってしまう空間でした。
■おすすめの甘味も!
さて、メニューの豊富さが魅力の一つの「地蔵そば 大橋屋」さんは、その甘味もまた魅力なんです!!!
そこで食後には、「地蔵そば 大橋屋」さんにおける人気甘味メニューの一つである「抹茶大福」もいただいちゃいました!
大福の中には、あんこと、更にその中には濃厚なお抹茶の風味を感じる抹茶クリームがたっぷりと入っており、とっても美味しい大福でした!!!
お抹茶が大好きな私には、たまらない美味しさでした!
美味しいおそば、更には甘味まで堪能できて良かったです!
そうしてゆっくりとお食事を楽しませていただいた後は、これにて「地蔵そば 大橋屋」さんを後にしました。
■「地蔵そば 大橋屋」の感想
以前からゆづると一緒に訪れたかった「地蔵そば 大橋屋」さんは、歴史や伝統を感じる趣がありながらも、洗練された清潔感ある空間で、ゆったりとした落ち着いた雰囲気の中で本格そばをいただくことのできる、とっても素敵なお店でした!
店内は、老若男女誰もが快適に過ごすことのできる、広くてゆったりとした居心地の良い空間。
そんな店内では、もちろんペット連れでも気兼ねなく過ごすことができ、ゆづると一緒にのんびりと気持ち良く過ごすことができました。
そしていただいたおそば・おうどんも、伝統を感じる昔ながらの素朴な美味しさで、ゆづると一緒に素敵なお店で美味しい年越しそばをいただくことができて良かったです!
今回は年越しそばということで、おそば・おうどんメニューをいただきましたが、「地蔵そば 大橋屋」さんは、丼物やセットメニューなど、まだまだ豊富なメニューが用意されているため、ぜひ違ったメニューもいただきに、またゆづると一緒に伺いたいと思います!
最後に、こちらもお店の名物の一つである、お店の外のトリックアートにて記念撮影!
「巣鴨地蔵通り商店街」の公式イメージキャラクターである「すがもん」がおそばを運んで、「おっとっと」とおそばをこぼしそうになってしまうトリックアートで、ママさんとゆづるにおそばがかかりそうになってしまう、おもしろ写真が撮れました!(笑)
■「巣鴨地蔵通り商店街」を散策!
さて、そうして、まずは最大の目的である「地蔵そば 大橋屋」さんでのお食事を終えた後は、引き続き「巣鴨地蔵通り商店街」を散策しました!
お年寄りが多く集まることから、「おばあちゃんの原宿」としても広く知られる「巣鴨地蔵通り商店街」は、200近くの店舗が軒を連ねる、約800mにわたる商店街です。
甘味処や菓子店など、観光客向けのお店をはじめ、この商店街を日常の買い物の場としている人々も多いことから、食料品や日用雑貨などを扱うお店も充実しています。
また近年では、若者や学生をターゲットとしてお店も増えてきており、色々な食べ歩きグルメなども楽しむことができるんです!!!
そんな「巣鴨地蔵通り商店街」は、おもてなしの心を大切にした商店街であることから、都会ではなかなか味わうことのできない、人の温かみや人の優しさに触れることのできる商店街でもあり、今回私たちも、色々なお買い物やグルメを楽しませていただきながら、そうした人間的なふれあいも経験し、心温まる時間を過ごすことができました!
■お買い物やグルメを満喫!
まず訪れたのは、金太郎飴を中心に、常時50種類以上の飴が揃う「巣鴨・金太郎飴」さん。
こちらでは、飴が大好きなおばあちゃんにお土産を買いました!
お店の外の金太郎像と記念撮影!
おばあちゃん、喜んでくれたので良かったです!
商店街を歩いていると、訪れていたおじいちゃま・おばあちゃまたちに、ゆづるをたくさん可愛がっていただくこともできました!!!
ゆづるに優しく接してくださる皆さんの笑顔に、大変心が温まりました。
続いて訪れたのは、我が家の大好きな磯揚げのお店「伊勢・磯揚げまる天」の巣鴨店さん。
我が家は「伊勢・磯揚げまる天」さんの磯揚げが大好きで、各地で店舗を見かけるたびに購入しています。
今回は、海鮮かき揚げ、海老ねぎ、じゃがバター、きんぴら、たまねぎ、たけのこ、小柱の平天が集ったセット、「つどい」を購入させていただきました!
そんな「伊勢・磯揚げまる天」さんのスタッフの方々にも、ゆづるを可愛がっていただけて嬉しかったです!
続いて訪れたのは、「赤パンツの元祖」として知られる、「巣鴨マルジ」さんです!!!
どこもかしこも真っ赤っか〜!!!
巣鴨といえば、そう、赤パンツ!!!
赤パンツは、へその下にあるツボの「気の巡り」が良くなることから、健康に良いとされ、更には「赤」という色は心理学的にも良い効果があるということから、長年人気を集め続けています。
そんな「赤パンツ」の元祖である「巣鴨マルジ」さんを覗いてみると、何やら福袋なるものが!
アディダスショーツ、クレオスショーツ、片倉 開運赤ショーツ、スヌーピーショーツ×2、レッドリブソックス、赤 フェイスタオルという魅力的な内容のセットということで、記念に思わず買っちゃいました!!!(笑)
「赤パンツ」というと、赤の無地のものだけだと思っていたのですが、アディダスのスタイリッシュなものや、スヌーピーなどキャラクターがプリントされた可愛いものなど、今は色々な赤パンツがあるのですね!!!
スヌーピーが大好きなので、スヌーピーの赤パンツをとっても気に入ってしまいました!!!
赤が盛りだくさんの演技の良い福袋を購入して、良い新年が迎えられそうです!
そして最後に訪れたのは、「元祖塩大福 みずの」さん。
巣鴨といえば、その名物の一つが「塩大福」なのですが、こちらの「元祖塩大福 みずの」さんは、その発祥のお店なんです。
そんな「元祖塩大福 みずの」さんでは、「豆大福」と「草もち」、そして「みたらしだんご」などの和菓子を購入しました!
そうして「巣鴨地蔵通り商店街」を一通り見て回り、お買い物やグルメなどを楽しんだ後は、これにて巣鴨を後にしました。
■巣鴨へのお出かけの感想
「おばあちゃんの原宿」として知られる巣鴨は、都会でありながらも人の温かみに触れることのできるハートウォーミングな街で、そんな巣鴨にて、ペットと一緒にお食事ができるお蕎麦屋さんで年越し蕎麦をいただいたり、また200近くの店舗が並ぶ商店街でグルメやお買い物を楽しんだりと、これから新年を迎える年末にふさわしい、心温まる一日を過ごすことができました!
最大の目的であった「地蔵そば 大橋屋」さんでは、ゆったりとした落ち着いた雰囲気の中で、ゆづると一緒に美味しい年越しそばをいただき、とっても素敵な時間を過ごすことができました。
そして、200近くの店舗が並ぶ「巣鴨地蔵通り商店街」では、人の温かみや優しさに触れながら、お買い物やグルメを楽しむことができました。
今年最後に、ハートウォーミングな街でゆっくりと心温まる時間を過ごすことができ、素敵な新年を迎えられそうです!!!
今回訪れた場所の他にも、まだまだ魅力がたっぷりな街「巣鴨」、ぜひまたゆづると一緒に訪れたいと思います!
この日はこの後、銀座へお買い物に行ったのですが、そちらの出来事についてはまた後日。
■おわりに
今年は時間がなく、例年のように一年間の振り返り記事を書くことはできませんでしたが、今年2019年も、ゆづると一緒にたくさんの場所へお出かけし、たくさんの思い出を作ることができました。
海が目の前のホテルにうちの子記念日旅行に行ったり、「世界中のどこにでも愛犬とともに」という同じ志を持った「トラベルウィズドッグ」さんのサポーターの方々と共にミーティングをしたり、日光で歴史を学んだり。
また例年と同じく、たくさんのお食事やお買い物にも行きました。
そしてたくさんのペットイベントにも遊びに行き、たくさんのお友達にもお会いできました!!!
今年は、これまで過ごしてきたゆづるとの一年の中で、最もたくさんのお友達にお会いすることのできた一年だったように思います。
お友達と一緒に遊んだり、ペットイベントでお友達にお会いしたり、オフ会に参加させていただいたり。
そうした、ゆづるを通してのたくさんの素敵なご縁に、本当に感謝しています。
今年もまた一年、こうしてブログを続けることができたのも、そうした方々が、「いつも楽しみにしてます。」「いつも楽しみにしてるよ!」と温かいお言葉をかけてくださるおかげです。
今年ゆづるにかかわってくださった全ての皆様、本当にありがとうございました!!!
そして、明後日から始まる2020年も、私たち家族と、愛犬の結弦(ゆづる)を宜しくお願い致します。
それでは皆様、どうぞ良いお年をお迎えください。
★ランキングに参加中★
以下のバナー画像を1日1回クリックしていただけると、ランキングに反映されます。
宜しければポチッと応援お願いします♪

にほんブログ村
いつもありがとうございます!
コメント欄は閉鎖中ですが、何かございましたら当ブログPC版トップページに設置しているメールフォーム、もしくはInstagramよりお願い致します!
スポンサーサイト