fc2ブログ
カレンダー
05 | 2020/06 | 07
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
えりぽむにメール☆
ブログの筆者、私にメールを送れます♪ 何かありましたらいつでもお気軽にどうぞ〜!

名前:
メール:
件名:
本文:

★ひこうきの丘&いちごスイーツの紹介!

■久しぶりに「ひこうきの丘」へ!

こんばんは。

週末もぐずついたお天気で、今日は久しぶりに晴れましたが、明日からはまたしばらくの間、梅雨らしい雨のお天気が続きそうです。


都道府県を跨いでの移動が緩和されて以降、各都道府県において、新型コロナウイルスの感染者数も再び増加傾向にあるので、寒暖差や気圧の変化の激しいお天気、そして新型コロナウイルスにも気を付けながら、今週も頑張って過ごしましょう!


さて、前回前々回の記事では、今月中にゆづると一緒に行った紫陽花観賞について書かせていただきましたが、それらのお出かけの少し前、6月に入って間もない6月4日は、ゆづると一緒に久しぶりに飛行機鑑賞に行ってきました!!!


我が家は昔から飛行機や空港の景色を見るのが大好きで、ゆづるを迎える以前も、そしてゆづるを迎えてからも、飛行機や空港の景色を眺めることのできる場所を頻繁に訪れています。

大空を気持ち良さそうに飛ぶ飛行機、そして世界中の人々を乗せたたくさんの飛行機が行き交う空港の景色を眺めていると、心が洗われ、温かい気持ちになることができるため、そんな時間は、私たちにとって本当に幸せな時間なんです。


成田空港周辺には、我が家のお気に入りの飛行機鑑賞スポットがいくつかあるのですが、その中で、この日訪れたのは、千葉県芝山町にある「ひこうきの丘」です!

202006291905433e0.jpeg



「ひこうきの丘」は、成田空港のA滑走路から僅か600メートルという距離に位置する、離着陸する飛行機を本当に間近に見ることのできる人気のスポットです。

飛行機は、風が吹いてくる方角に向かって離陸するため、その時の風向きによって、離陸もしくは着陸のどちらかの様子を楽しむことができるのですが、着陸時には、迫り来る航空機の大きさとその大迫力が体感でき、一方で離陸時には、臨場感あふれる航空機のエンジン音を肌で感じることができます。

そんな「ひこうきの丘」は、上空を世界各国の航空機が飛び交う景色を一望することのできる、絶好のロケーションなんです!!!


更にこの「ひこうきの丘」は、敷地面積約8000㎡の小高い丘にある、風も吹き抜ける気持ちの良い広場になっているため、航空機ファンはもちろん、家族連れやカップルなど多くの方々の憩いの場としても利用されています。


そんな「ひこうきの丘」の歴史はまだ浅く、約4年前の2016年3月に併用開始になったばかりなのですが、その併用開始当初からゆづると一緒に度々訪れている、我が家にとってのお気に入りのスポットの一つなんです!!!


飛行機鑑賞が大好きな我が家ですが、今年に入ってからは、新型コロナウイルスの影響による外出自粛のため、飛行機鑑賞スポットを訪れることもできていなかったため、緊急事態宣言の解除から一週間ちょっと経ったこの日、久しぶりに飛行機鑑賞に行ってきました!!!

新型コロナウイルスの影響はここにも出ており、多くの民間航空機が減便されていることから、日頃は絶え間なく見ることのできる離着陸する飛行機も、この日はほんの数便しか見ることができませんでした。

ですがそれでも、飛行機や空港の景色を間近に眺めることのできる、広々とした気持ちの良い大好きな場所をゆづると一緒に久々に訪れることができ、新型コロナウイルス関連で疲れていた心が癒されたと同時に、改めてこの場所が大好きだと実感できた時間になりました!!!


それでは、そんな「ひこうきの丘」での出来事について書いていきたいと思います!


■たくさんの夢や愛のある場所!

この日も暑い日だったため、日差しの強い時間帯は避け、15時半頃に目的の「ひこうきの丘」に到着!


久しぶりに訪れたこの場所でしたが、そこには、成田空港のA滑走路がすぐ目の前に広がる、いつも変わらない広々とした気持ちの良い空間があり、ほっとしました。

20200629164925553.jpeg



こちらの「ひこうきの丘」は、「」の名の通り、小高い丘にあるため、風も吹き抜け、爽快な気分も味わうことのできる、大変気持ちの良い場所なんです。

成田空港のA滑走路の壮大なスケールの景色が目の前に広がる、風も吹き抜ける広々とした気持ちの良い空間にただいるだけで、心が癒され、心が洗われます。


さて、先程も書いたように、飛行機は風が吹いてくる方角に向かって離陸するため、こうした飛行機鑑賞スポットでは、その時の風向きによって、離陸もしくは着陸のどちらかの様子を楽しむことができます。

通常であれば、目の前の成田空港から離陸してきた、もしくは成田空港に向かって着陸していく飛行機が頭上間近を次々に通過していくのですが、やはり新型コロナウイルスの影響による減便のためか、この日はほとんど通過する飛行機を見ることができませんでした…。


私たちの滞在中は、目の前の成田空港のA滑走路からこちら側に向かって離陸してくる飛行機がほんの数便だけ通過したので、その瞬間を狙ってゆづると一緒にお写真!

202006291655444d2.jpeg


右上に、こちらに向かって離陸してくる飛行機が写っているのがわかるかな〜!?

たまには、ゆづるもカメラ目線ではなく、一緒に飛行機を見ている風な目線のお写真を(笑)


通常であれば、そんな飛び立っていく飛行機を眺めながら、「この飛行機は一体どんな人たちのどんな想いを乗せて飛んで行くのだろう。」、そんなことを考えるのですが、新型コロナウイルスの影響が全世界に広がっている現在は、飛行機鑑賞にあたっても、少し複雑な気持ちでした。

もちろん、明るい気持ちを持って飛行機に乗っていらっしゃる方もおられるでしょうが、一方で、複雑な思いを抱えて飛行機に乗っていらっしゃる方々も、少なからずいらっしゃると思います。

いつもは、離陸していく飛行機を見送りながら、「いってらっしゃい。」そう思うのですが、この日は自然と、「みんな頑張れ!!!」心の中でそう思っていました。


ですがやはりそれでも、それぞれの人の色々な想いを乗せて世界の空を飛んで行く飛行機は、夢があるな〜と思います。


ちなみに、上の写真のゆづるの後ろに写っているのは、昨年新たに誕生したハート型のモニュメントです。

こちらの「ひこうきの丘」は、上空から見ると地面がハートの絵柄になっていたり、そしてハート型のモニュメントが設置されていたりと、たくさんの「ハート」がある場所でもあるんです!!!

そんな「ひこうきの丘」は、きっとたくさんの人々の「」が生まれる場所なのだと思います。


その後も、離着陸する飛行機こそあまり見ることはできませんでしたが、壮大なスケールの空港の景色を眺めながら、そして丘の上の気持ちの良い空気を感じながら、ゆづると一緒にお散歩をしながらのんびりと過ごしました。

202006291705061dd.jpeg



そうして30分ほど「ひこうきの丘」を満喫してから、「ひこうきの丘」を後にしました。


■この日の「ひこうきの丘」へのお出かけの感想

この日は、「ひこうきの丘」を訪れるのも、そして飛行機鑑賞自体も久々でした。


新型コロナウイルスの影響による減便のため、離着陸する飛行機は数便しか見ることはできませんでしたが、やはりそれでも、広々とした気持ちの良い大好きな場所をゆづると一緒に久々に訪れることができ、心が癒され、素敵なひと時を過ごすことができました!!!


一日も早く、世界の空にも活気が戻り、たくさんの飛行機が絶え間なく行き交う明るい日常が戻りますように。

私はこれからも、こうした場所から、ゆづると一緒に世界の空の様子を見続けたいと思います。


ちなみに「ひこうきの丘」の帰りには、ファミリーマートで大人気だといういちご商品を買って、美味しくいただきながらドライブを楽しみました!
(食べている私は、運転者ではありません。)

今回購入したのは、いずれもファミリーマートにおいて人気商品の、「たべる牧場いちご」と「いちごミルク」です!!!

20200629172217f86.jpeg



まず、「たべる牧場いちご」は、昨年2019年の発売時、あまりの人気に僅か一か月で販売終了となったアイスです!!!

上段は、牛乳を50%使用したまろやかでコクのあるミルクアイス、下段は粒々いちご果肉入りで甘酸っぱい苺のジェラート、そして底面には、いちご果肉ソースが入っています。

そんな「たべる牧場いちご」は、ミルクアイスはミルク感が、苺のジェラートは苺のお味が、それぞれとっても濃厚で、とっても美味しかったです!!!


そしてもう一方の「いちごミルク」は、昨年2月の発売時、約2週間で完売し、現在も売り切れ続出だという大ヒットデザートドリンクです!!!

何と言ってもその魅力は、たっぷりと入ったいちごの果肉!!!

肝心のそのお味はというと、ミルクが入っているので、もちろんミルク感もあるのですが、果肉がたっぷりと入っているため、いちごそのものを飲んでいるかのような、いちごが濃厚で甘酸っぱいお味でした!!!

甘さは控えめなので、いちごそのもののお味が好きな方や、大人のお味が好きな方におすすめです!


■最近作ったいちごスイーツの紹介!

いちご商品をご紹介したということで、少し前に作って載せていなかったいちごスイーツを載せさせていただきたいと思います!


先月の終わり、ママさんがいちごを買ってくれたので、そのいちごを使って「いちごのローズプリン」を作ってみました!!!

20200629175321053.jpeg



こちらも初めて作ってみた、「抹茶ラテチーズティー」と共に。

20200629175404157.jpeg


20200629175428993.jpeg



家族みんな喜んで食べてくれたので良かったです!


ゆづるにも、少しだけいちごをお裾分けしました!

20200629175521021.jpeg


20200629175533031.jpeg


ゆづるもいちごが大好きなので、喜んで食べていました!!!


いちごの旬が終わってしまうギリギリに、家族皆で美味しいいちごを堪能できて良かったです!

最近も、様々な旬のフルーツを家族皆で楽しんでいるので、また追ってご紹介したいと思います!


ということで以上、6月4日の「ひこうきの丘」へのお出かけ、及び最近作ったいちごスイーツの紹介でした〜!



★ランキングに参加中★
以下のバナー画像を1日1回クリックしていただけると、ランキングに反映されます。
宜しければポチッと応援お願いします♪


にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村


いつもありがとうございます!
コメント欄は閉鎖中ですが、何かございましたら当ブログPC版トップページに設置しているメールフォーム、もしくは
Instagramよりお願い致します!



スポンサーサイト



★紫陽花観賞② ー日本寺!ー

■あじさい寺「日本寺」へ!

こんばんは。

今週は、雨が降ったり止んだりの梅雨らしいお天気が続いています。

気温も下がり、涼しいというよりも肌寒い毎日です。


こうした梅雨らしいお天気は、来週にかけてまだまだ続きそうですが、週末にかけては気温は上がってくるようなので、寒暖差にも気を付けながら、今週の後半も頑張って過ごしましょう。


さて、前回の記事においても、今月中にゆづると一緒に行った紫陽花観賞について書かせていただきましたが、今回の記事でも引き続き、また別の日にゆづると一緒に行った別の場所での紫陽花観賞について書いていきたいと思います!


前回の記事において書かせていただいた、「あじさい遊歩道」での紫陽花観賞からちょうど一週間後の先週の火曜日、6月16日は、またまたゆづると一緒に紫陽花観賞に行ってきました!

この日訪れたのは、一週間前に訪れた「あじさい遊歩道」と同町内、「あじさい遊歩道」から車で僅か5分ほどの場所にある、「日本寺(にちほんじ)」さんです!!!


日本寺」さんは、千葉県多古町にある日蓮宗の本山で、仏教史上有名な檀林(仏教の学問所)があることから、慶長初期から明治の初めにかけて、全国から学僧たちが集まってこの地で学んだことで知られています。

そんな「日本寺」さんは、別名「あじさい寺」と呼ばれているほど、あじさいの美しい寺としても有名であり、境内には8000株以上の様々な品種のあじさいが植栽され、名所となっています。


そんな紫陽花が綺麗なお寺の存在を、前回の記事でもご紹介させていただいたお友達のエイトくんより教えていただいたため、紫陽花の見頃が終わってしまわないうちに、この日早速行ってきました!

「日本寺」さんは、ゆっくりとした時間が流れる、自然豊かで風情ある落ち着いた雰囲気で、何より、境内を彩るお手入れの行き届いたたくさんの色鮮やかな紫陽花が本当に美しく、とっても素敵な場所でした!!!


それでは、そんな「日本寺」さんでの出来事について書いていきたいと思います!


■自然豊かで風情ある落ち着いた雰囲気の境内!

この日も暑い日だったため、涼しくなり始める頃の時間帯を狙い、16時過ぎに目的の「日本寺」さんに到着!


前回の記事でもご紹介した、以前から行き慣れた「あじさい遊歩道」から、車で僅か5分ほどの場所にありました。

「あじさい遊歩道」のこんなに近くに、また別の紫陽花の名所があったなんて!!!


駐車場に向かって敷地内の入り口付近を走っている最中から、早くも道の両脇にたくさんの色とりどりの美しい紫陽花を見ることができ、胸が高鳴りました!!!

同時に、「日本寺」さんの境内の、ゆっくりとして落ち着いた風情ある雰囲気にも心惹かれました。


そして「日本寺」さんは、車の中から眺めていても、緑豊かで木立に囲まれた涼しそうな場所だったのですが、実際に車から降りてみると、この日の暑さが嘘のような涼しさで、まるで避暑地を訪れているかのような快適な空気にも嬉しくなりました!!!

暑いこの時期のワンちゃんとの散策にも最適な場所だと思います。


■紫陽花に彩られた参道!

期待に胸を膨らませながら、早速紫陽花観賞をしながら境内を散策しました!


まずは、参道の手前までの入り口付近を散策しました。

参道の手前から既に、白、青、紫、青紫など、色々な色の紫陽花が綺麗に咲いていました!!!

2020062417431694b.jpeg


2020062417433173d.jpeg



それらの紫陽花が、いずれも本当に色鮮やかに美しく咲いており、きちんとお手入れが行き届いていることが窺えました。

また、木立に囲まれたこの「日本寺」さんの境内の環境も、紫陽花に適しているのかもしれません。


続いては参道へ!

山門から本殿まで真っ直ぐ伸びる参道の両脇にも、たくさんの紫陽花が植えられています。

真っ直ぐと伸びる、凛として風情ある参道の雰囲気、その向こうに見える厳かな本殿、そして両脇を彩るたくさんの色鮮やかな紫陽花というその光景があまりに美しく、しばしの間見惚れてしまいました。

20200624175116ee6.jpeg



もちろん、参道の両脇を彩るたくさんの紫陽花も本当に美しく、ゆづると一緒に散策をしながらお写真を撮りました!

20200624175222ba8.jpeg


2020062417523511d.jpeg


2020062417524606f.jpeg



■「あじさい庭園」も!

そしてこの「日本寺」さんの境内には、2013年に一般の方からの「記念植樹」の形で寄付を募り、新たに50品種以上の珍しい紫陽花が植栽された「あじさい庭園」もあるんです!!!

そこで、続いてはそちらの「あじさい庭園」を散策しました。

20200624175648e95.jpeg

(庭園ステージにて。)


「あじさい庭園」は、散策がしやすいようにきちんと散策路が整備されており、所狭しとたくさんの美しい紫陽花が咲き誇っていて、大変見応えがありました!!!

20200624175843a14.jpeg


20200624175903d5b.jpeg


202006241759140b9.jpeg


とりわけこちらの「あじさい庭園」には、珍しい種類の額紫陽花(ガクアジサイ)が多いように感じました。


そんな「あじさい庭園」においても、ゆづると一緒に散策を楽しみながら、綺麗に咲いている紫陽花の前でお写真を撮りました!

20200624180106f3c.jpeg


20200624180117bb9.jpeg



そうして、参道〜あじさい庭園と、「日本寺」さんの境内を1時間弱散策した後は、これにて「日本寺」さんを後にしました。


■「日本寺」の感想

「日本寺」さんは、ゆっくりとした時間が流れる、自然豊かで風情ある落ち着いた雰囲気で、何より、境内を彩るお手入れの行き届いたたくさんの色鮮やかな紫陽花が本当に美しく、とっても素敵な場所でした!!!


境内全体が、ゆっくりとして落ち着いた風情ある雰囲気で、とりわけ、両脇をたくさんの色鮮やかな紫陽花に彩られた、本殿に向かって真っ直ぐに伸びる凛とした参道の美しい光景が印象的でした。

境内に8000株以上ある紫陽花も、そのいずれも色鮮やかに美しく咲き誇っており、本当に見応えがありました。


今回は、紫陽花の観賞が目的だったため、本殿を含め、境内の様々な建物などについては注視しませんでしたが、冒頭でも簡単に触れた通り、「日本寺」さんは歴史ある場所で、境内のそれぞれの建物などについても様々な価値や意義があるため、紫陽花の時期にかかわらず、また機会があればぜひ、じっくりと「日本寺」さんを散策に訪れたいと思います!


■帰りはこの日も「あじさい遊歩道」へ!

さて、「日本寺」さんを出た後は、前回の記事において詳しくご紹介させていただいた、我が家が大好きな「あじさい遊歩道」が車で僅か5分ほどの場所だったので、この日も「あじさい遊歩道」に立ち寄り、少しだけお散歩をして帰りました!

20200624181536d11.jpeg



こちらの「あじさい遊歩道」について詳しくは、前回の記事をご覧ください。

「あじさい遊歩道」は、お散歩があまり好きでないゆづるも比較的よく歩いてくれる大好きな場所なので、この日もゆづると一緒に楽しくお散歩をすることができました。


このように、多古町には、ゆづるの大好きな「あじさい遊歩道」もあり、今回新たに「日本寺」さんという素敵なスポットも発見したので、これからもゆづると一緒に多古町にお出かけしたいと思います!


ということで以上、6月16日の「日本寺」さんへのお出かけについてでした〜!



★ランキングに参加中★
以下のバナー画像を1日1回クリックしていただけると、ランキングに反映されます。
宜しければポチッと応援お願いします♪


にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

トイ・プードルランキング

いつもありがとうございます!
コメント欄は閉鎖中ですが、何かございましたら当ブログPC版トップページに設置しているメールフォーム、もしくは
Instagramよりお願い致します!


★紫陽花観賞① ーあじさい遊歩道!ー

■大好きな「あじさい遊歩道」へ!

こんばんは。

先週は、あまり雨も降らず、梅雨の晴れ間も多かったですが、今週はまた、雨の多い梅雨らしいお天気になりそうです。

真夏のような暑さの日もあれば、肌寒い日もあったりと、寒暖差も激しいので、体調に気を付けながら過ごしましょう。


そして、都道府県を跨いでの移動がいよいよ全国的に緩和されました。

ですが、これで終わりではなく、むしろここからが始まりです。

色々な物事が解除や緩和されてきているからこそ、今後はより一層様々なことに気を付けながら過ごさなければいけないと思っています。


6月も、残すところ一週間と少し。

コロナや寒暖差による体調の変化に気を付けながら、元気に過ごしましょう。


さて、6月といえば紫陽花!!!

ということで、先々週〜先週にかけて、三密を避けて楽しめるいくつかの紫陽花の名所に、ゆづると一緒にお出かけしてきました!!!

そこで、今回と次回の記事では、先々週〜先週にかけての、ゆづるとの紫陽花の名所へのお出かけについて書いていきたいと思います!


まず今回の記事で書かせていただくのは、先々週の火曜日、6月9日のお出かけについてです。


この日ゆづると一緒に紫陽花観賞に訪れたのは、千葉県多古町の「あじさい遊歩道」です!

「あじさい遊歩道」は、多古町を流れる栗山川の堤防沿いの両堤約1.2kmにわたる遊歩道で、毎年初夏には、紫、白、薄紅など1万株の紫陽花が咲き誇り、その名の通り紫陽花の名所として知られています。


そんな「あじさい遊歩道」は、自然の中をゆっくりとお散歩できる気持ちの良い場所で、また、地元の特産農産物が販売されている「道の駅 多古 あじさい館」に隣接していることから、道の駅でのお買い物と遊歩道でのゆづるのお散歩を兼ねて、以前から季節を問わず訪れているお気に入りの場所です。


そんな「あじさい遊歩道」では、毎年紫陽花が見頃を迎える6月には「あじさい祭り」が開催され、ゆづると一緒にサッパ舟遊覧を楽しんだりと、我が家もほぼ毎年訪れているのですが、もちろん今年は中止に…。

ですが今年も、「あじさい遊歩道」の紫陽花は綺麗に色付き始めたとのことで、今年もゆづると一緒に大好きなこの場所へ紫陽花観賞に行ってきました!


そんな、私たちもゆづるも大好きな場所「あじさい遊歩道」では、遊歩道沿いに咲く綺麗な紫陽花を眺めながら、自然に囲まれた場所を気持ち良くお散歩し、また以前からお会いしたかったお友達にもお会いすることができ、楽しいひと時を過ごすことができました!

それでは、そんな「あじさい遊歩道」での出来事について書いていきたいと思います!


■紫陽花観賞&嬉しい出会い!

この日はとっても暑い日で、涼しくなる夕方以降しかお散歩は難しかったため、16時半頃に目的の「あじさい遊歩道」に到着!!!!

日頃は、隣接する「道の駅 多古 あじさい館」にてお買い物をしてから、その後に遊歩道にてゆづると一緒にお散歩することが多いのですが、現在はお買い物もなるべく控えているため、この日は道の駅でのお買い物はせずに、真っ直ぐに目的の「あじさい遊歩道」へ!


するとそこには、ゆっくりと穏やかに流れる栗山川、その周りの長閑な田園風景、そしてそこを彩る花々といった、変わらない景色が見渡す限り一面に広がっていました!!!

202006211705039b1.jpeg


花と川と田園風景に囲まれた、この自然いっぱいの景色が大好きで、この場所を訪れると、心が落ち着き、癒されます。


早速、そんな遊歩道をゆづると一緒にお散歩しながら、紫陽花観賞を楽しむことに!

肝心の紫陽花はというと、まだ見頃少し前でしたが、白、青、紫など、色々な色と種類の綺麗な紫陽花を見ることができました!!!

20200621170854ed3.jpeg


202006211709074e0.jpeg


2020062117091811a.jpeg



そんな紫陽花を眺めながらお写真を撮っていると、「ゆづるく〜ん!」という声が!!!

なんと、いつもこの場所でのニアミスが多く、以前からお会いしたいと思っていた、お友達のエイトくんにお会いできちゃいました〜!!!

そんなエイトくんと一緒に、綺麗な紫陽花の前でお写真を撮らせていただきました!

20200621171149ff9.jpeg



エイトくんとは、日頃からこの場所でのニアミスが多く、先月も、同じ日に訪れていたのにもかかわらずお会いすることができなかったため、「今日こそお会いできたら良いな〜!」と思っていたので、実際にお会いすることができてとっても嬉しかったです!!!

この日この場所を訪れて良かった〜!

エイトくん、元気いっぱいで、いつもInstagramにて拝見していた通り、テディベアさんのようでとっても可愛かったです!!!

短い時間でしたが、ママさんともお話させていただけて楽しかったです!


ゆづるは相変わらずの臆病ぶりでしたが、ここ数か月はほとんどお出かけにもお散歩にも行かず、ゆづるもほとんど他のワンちゃんとの交流もしていない状態だったので、久しぶりに他のワンちゃんとふれ合い、良い刺激になったと思います!


エイトくん&ママさん、ありがとうございました!!!

またお会いできる日を楽しみにしています。


■「あじさい遊歩道」をお散歩!

さて、そうして、少しの間エイトくんと楽しい時間を過ごさせていただいた後は、引き続きゆづると一緒に紫陽花を眺めながら「あじさい遊歩道」をお散歩しました!

202006211721173a7.jpeg


20200621172128702.jpeg


20200621172137cb3.jpeg



基本的にお散歩があまり好きでないゆづるですが、自然に囲まれた場所では歩いてくれることが多く、田園風景と川と花々という美しい自然に囲まれたこの場所も、そんなゆづるにとってお気に入りの場所の一つで、この場所ではいつも楽しそうにお散歩してくれます。

この日も、「あじさい遊歩道」を何往復かして、ゆづるにとってはたくさんの距離を楽しく歩いてくれました!!!

ここ数か月はほとんどお出かけにもお散歩にも行けず、ゆづるも運動不足気味だったので、この日は三密を避けたこの場所で、たっぷりとお散歩することができて良かったです!


その後も1時間ほどお散歩をしながら、紫陽花の綺麗な場所でお写真も撮りました。

20200621172614e4a.jpeg


20200621172627679.jpeg


川沿いということで風が吹いていて、ゆづるの毛が風に吹かれてしまってばかりであまり良いお写真は撮れませんでしたが…(汗)


そうして1時間以上たっぷりとお散歩をしながら、この場所ならではの気持ちの良い自然と綺麗な紫陽花も堪能した後は、既に18時近くになっていたため、これにて「あじさい遊歩道」を後にしました。


■「あじさい遊歩道」へのお出かけの感想

この日は、紫陽花が色付き始めた、大好きな場所「あじさい遊歩道」を訪れ、遊歩道沿いに咲く綺麗な紫陽花を眺めながら、自然に囲まれた場所を気持ち良くお散歩し、また以前からお会いしたかったお友達にもお会いすることができ、楽しいひと時を過ごすことができました!


長閑な田園風景、穏やかな川、そして美しい花々といった自然に囲まれたこの場所を訪れると、心が癒され、改めて大好きな場所だと実感します。

そんなこの場所は、ゆづるにとっても大好きな場所で、この日も喜んで歩いてくれて嬉しかったです!


今年は、新型コロナウイルスの影響で「あじさい祭り」は中止でしたが、遊歩道沿いの紫陽花は変わらず綺麗に咲き、そんな紫陽花を眺めながら、素敵な時間が過ごせて良かったです!


そんなこの場所が大好きで、この後にも既にもう一度訪れているのですが、これからもゆづると一緒に訪れたいと思います!!!


ということで以上、6月9日の「あじさい遊歩道」へのお出かけについてでした〜!


■おまけ

我が家は海外へ行く際、いつも日本航空(JAL)を利用しているのですが、そんな日本航空の機内でのママさんの楽しみの一つが、JALの機内で提供されるオリジナルドリンクの「スカイタイム」です!!!

この度、そんな「スカイタイム」が、コロナウイルス感染拡大防止のために国内線でのカップ飲料の提供を休止していることから、食品ロスを防ぐためにインターネットやスーパーなどで販売されているとのことで、買ってきました!!!

20200621174545d16.jpeg



ママさんの大好きな「スカイタイム」。

我が家は海外旅行が大好きなのですが、しばらくの間は海外旅行に行けそうにないので、これを飲んでお家で海外旅行気分を味わいたいと思います!!!


最後に、先日私が作った「くまさんスコーン」です(笑)

20200621174726a37.jpeg




★ランキングに参加中★
以下のバナー画像を1日1回クリックしていただけると、ランキングに反映されます。
宜しければポチッと応援お願いします♪


にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

トイ・プードルランキング

いつもありがとうございます!
コメント欄は閉鎖中ですが、何かございましたら当ブログPC版トップページに設置しているメールフォーム、もしくは
Instagramよりお願い致します!


★お家ランチ&おすすめスイーツ紹介!

■お家ランチ!

こんばんは。

週末は、梅雨の時期らしい、ジメジメと蒸し暑い雨の2日間となりましたが、今週は晴れる日が多そうです。


同時に、今週はかなり気温も上がるようなので、熱中症にお気を付けてお過ごしください。


さて、前回の記事においてもゆづるのお散歩の様子やご褒美ご飯について書かせていただいた、緊急事態宣言が全面解除となった5月25日は、ゆづるとのお散歩後、コストコへお買い物に行ってきました!

そこで、後日ママさんがコストコの食材を使って作ってくれたランチや、コストコのおすすめ商品についてご紹介させていただきたいと思います!

20200615164942e2b.jpeg



今回ママさんが作ってくれたのは、コストコの「クロワッサン」を使ったクロワッサンサンドです!!!

20200615165114204.jpeg



・ハムチーズサンド
・たまごサラダサンド
・エビ卵サンド
・サラダチキンサンド


など、色々な種類のクロワッサンサンドを作ってくれました!!!

2020061516542573d.jpeg


20200615165438860.jpeg


どれも最高に美味しかったです!!!


ちなみに、クロワッサンサンドに使用している、たまごシュリンプもコストコで購入したものです。

とりわけコストコのシュリンプは、簡単に解凍でき、既に頭と殻と背ワタがとってあるので、すぐに調理することができて大変便利なおすすめの商品です!!!


こちらもコストコへ行くと必ず購入する、「美酢」の牛乳割りと共に。

2020061516591281b.jpeg



果実の美味しさを楽しむ飲むお酢である「美酢(ミチョ)」は、まるでジュースのように美味しくて飲みやすく、コストコへ行くと必ず購入しています!

202006151701084ec.jpeg



ざくろ、パイナップル、マスカット、もも、カラマンシー、いちご&ジャスミンなど、色々なフレーバーが楽しめるのも嬉しいです。

我が家では、主に牛乳割りや炭酸割りにして飲んでいますが、いずれも大変美味しいのでおすすめです!!!


そして今回のコストコでは、「トリプルチーズタルト」も購入しました!!!

「トリプルチーズタルト」は、3種のチーズが使用されたタルトで、直径約30cm、12〜14人分という特大サイズなのですが、大変美味しいので、こちらも我が家がコストコにてよく購入させていただく商品の一つです。


そんな「トリプルチーズタルト」、日頃からママさんが色々なものをトッピングしたりしていただいているのですが、今回は、ミックスベリーやホイップクリームをトッピングしていただきました!!!
(ちなみにミックスベリーもコストコで購入したものです。)

202006151707541ea.jpeg


そのままいただくのももちろん美味しいのですが、こうして色々なトッピングをすることで、味の変化も楽しめて美味しくいただくことができます!


12〜14人分のホールと、特大サイズではありますが、美味しいので家族皆でいつも食べ切ってしまいます。


そしてコストコへお買い物に行った時には、ゆづるのおやつも忘れずに購入しています!

202006151710159d1.jpeg



この他にも様々なものを購入し、まだまだおすすめの商品もたくさんありますが、今回はこの辺にし、また機会があればご紹介させていただきたいと思います!


■人気ケーキ店「ガトープーリア」!

さて、今回の記事の後半では、前回の記事にて書かせていただいた、2017年7月5日のゆづるとのランチ前に訪れた、開店時刻前から並ばないと買えない、我が家もお気に入りの大人気スイーツが販売されているケーキ店についてご紹介したいと思います!

我が家では、4年ほど前から月に一度のペースでこちらのお店を訪れており、当ブログにおいても度々ご紹介させていただいているため、以前からご覧になってくださっている方はご存知の方も多いかと思いますが、お付き合いいただけますと幸いです。


開店時刻前から並ばないと買えない、我が家もお気に入りの大人気スイーツが販売されているケーキ店は、茨城県つくば市にある、「ガトープーリア」さんです!


「ガトープーリア」さんは、数多くの有名テレビ番組(日本テレビの「ヒルナンデス」や「news every」、テレビ朝日の「いきなり黄金伝説」やテレビ東京の「東京ビックバラエティ」、そして「ぶらり途中下車の旅」など)で紹介されるほどの人気ケーキ店で、中でもとりわけ人気の商品が、お店の看板商品でもあるふわふわのチーズスフレケーキの「チーズズコット」と、サクサクのパイ生地の「焼き立てエクレア」です。

それら2つは大変な人気商品で、毎日開店時刻前から整理券が配布されており、特に「焼き立てエクレア」は、開店時刻前に並んだ人の分でほぼ売り切れになってしまうほどの人気商品なんです!!!


我が家は、4年前の2016年の6月に、初めてこの「ガトープーリア」さんの「焼き立てエクレア」を購入しに訪れ、それ以降その美味しさに家族全員病み付きになり、月に一度のペースでエクレアを購入しに開店前の早朝に「ガトープーリア」さんを訪れています!!!
(今年に入ってからは、新型コロナウイルスによる外出自粛の影響もあり、訪れることができていません…。)

それほど頻繁に購入しに行くのには理由があり、「ガトープーリア」さんの「焼き立てエクレア」には、定番の一番人気商品である「つくばエクレア」の他に、毎月お味が変わる「限定エクレア」というものもあるため、そうした毎月お味が変わる「限定エクレア」も味わうべく、月に一度のペースでエクレアを購入しに訪れているんです。


そうした絶品のエクレアはもちろん、南イタリア・プーリア州がイメージされた西洋の雰囲気あふれるメルヘンチックでとっても素敵な空間や、ゆづるに対しても、いつも温かく気さくに接してくださる店長さんの存在も魅力のお店です。


開店時刻前から並ばないと売り切れてしまう「焼き立てエクレア」ですが、2017年7月5日のこの日は、開店時刻である10時とほぼ同時に到着したところ、おばあちゃんと私で、24・25番の整理券をゲットすることができました!!!

20200615172943d3d.jpeg


「ガトープーリア」さんにおいては、人気商品の「焼き立てエクレア」については、開店時刻前から1日100枚限定の整理券が配布されています。


ちなみにエクレアの購入は、1人10本までという個数制限付きのため、いつも我が家では、おばあちゃん、ママさん、私の3人で、計30本を購入しています。

30本というと、随分たくさんのように思われるかもしれませんが、「ガトープーリア」さんのエクレアは本当に美味しいため、30本あっても、家族皆であっという間に食べ切ってしまいます!!!


ちなみに我が家は、毎回ゆづるも一緒に連れてきており、この「ガトープーリア」さんは、お店の外まではペットの同伴が可能なのですが、お店の中にはペットは入ることができないため、いつもおばあちゃんと私がまず最初に並び、ママさんとゆづるは私たちの少し後ろに並んで、おばあちゃんと私がエクレアの購入を終えてお店から出てきた後に、おばあちゃんと私がゆづるをママさんから受け取り、今度はママさんが購入しに行くという形を取っています。

この日も、おばあちゃんと私が並び始めて少し経ってから、おばあちゃんと私の少し後ろにママさんとゆづるも並び始め、ママさんも無事に整理券をゲットすることができました!


ママさんが店内にてエクレアを購入する間、お店のお外でおばあちゃんに抱っこされながら待つゆづる。

20200615173421388.jpeg



■大人気商品「焼き立てエクレア」の紹介!

そうしてこの日もいつも通り、無事におばあちゃん、ママさん、私で計30本のエクレアを購入することができました!!!

20200615173335855.jpeg



今回も、定番の「つくばエクレア」と、そして毎月お味が変わる「限定エクレア」を混ぜて、計30本購入しました!

202006151735494c3.jpeg


20200615173601c08.jpeg


202006151736127aa.jpeg



それでは、それぞれについてご紹介したいと思います!

まずは、定番の一番人気商品の「つくばエクレア」です!!!

20200615173719331.jpeg



サクサクの生地と、たっぷりと入った特製カスタードクリーム、そしてパリパリのチョコレートがよくマッチした、いつでも変わらない美味しさです!!!

そう、「ガトープーリア」さんの大人気のエクレアの美味しさの秘密は、通常のエクレアとは異なり、底面にパイ生地が敷かれていることから、サクサク感が味わえるという点にあるんです!!!

以前からこの「つくばエクレア」は、いくら食べても飽きが来ない美味しさでしたが、久しぶりに味わう「つくばエクレア」は、やはり変わらない安定の美味しさの絶品でした!


そして、2017年7月の「限定エクレア」は、「赤肉メロンフロマージュエクレア」でした!!!

20200615173823e4c.jpeg



こちらの「赤肉マロンフロマージュエクレア」は、毎年7月頃に販売されることが多く、これまでにいただいてきた様々な「限定エクレア」の中でも、大変美味しくお気に入りのエクレアなんです!!!


風味豊かな赤肉メロンに、さっぱりとしたチーズのクリームが合わさったエクレア。

もちろん適度な甘さはあるものの、チーズのクリームのさっぱりとした爽やかな味わいが程良くマッチしていて、暑い季節でも甘すぎることなく美味しくいただけるエクレアなんです!!!

大好きなフレーバーの「赤肉メロンフロマージュエクレア」、今回もいくら食べても飽きない美味しさでした!!!


おすすめの「ガトープーリア」さんのエクレアについての紹介は以上になります。

今年に入ってからは、新型コロナウイルスの影響でエクレアを買いに行くことができていないので、落ち着いたら、ぜひまた美味しいエクレアを購入しに行きたいと思います!!!


ということで以上、お家ランチ&おすすめスイーツの紹介でした〜!



★ランキングに参加中★
以下のバナー画像を1日1回クリックしていただけると、ランキングに反映されます。
宜しければポチッと応援お願いします♪


にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

トイ・プードルランキング

いつもありがとうございます!
コメント欄は閉鎖中ですが、何かございましたら当ブログPC版トップページに設置しているメールフォーム、もしくは
Instagramよりお願い致します!


★ステイホームご褒美&NON CAFEでランチ!

■緊急事態宣言解除の日!

こんばんは。


ついに昨日、関東も梅雨入りしました。

昨日も雨は午後からで、今日も午前中は梅雨とは思えない快晴のお天気でしたが、それでもやはり、ジメジメと蒸し暑い毎日が続いています。


これからの季節は、新型コロナウイルス、そして熱中症、双方に気を付けながら過ごしていきましょうね。

そして、その中でも楽しいことを見つけながら、梅雨も元気に乗り切りましょう!


さて、最後まで緊急事態宣言が続いていた1都3県を含め、緊急事態宣言が全面的に解除となった5月25日の夜は、これまで長い期間外出自粛や様々な感染予防策を一緒に頑張ってくれたゆづるへのご褒美に、「納豆入りおやき」を作ってみました!!!

2020061216291476e.jpeg



こちらの「納豆入りおやき」は、愛知県一宮市にあるペットフード・ペット用品ショップの「ローズマリー一宮店」さんが、「お家時間を活用して愛犬との心の繋がりを深めるイベント」として公開してくださったレシピを参考にさせていただきました。

「ローズマリー一宮店」さん、素敵なイベントをありがとうございました!


私の作った手作りご飯、ゆづるは食べてくれるかな〜?と心配だったのですが、ゆづるはとっても喜んで美味しそうに完食してくれました!!!

202006121633011ca.jpeg


ゆづるが喜んでくれて良かったです!


ちなみにこの日は、日中お散歩にも行きました。

まだまだ三密を避けての行動を心掛けており、人の多くいる場所には行かないようにしているため、人の少ない公園を探したのですが、どの公園も思いの外人出が多く、何か所か公園を探して回り、小さいけれども人のいない公園を見つけてお散歩をしました!

20200612163550040.jpeg


短時間のお散歩でしたが、ゆづるの嬉しそうなお顔が見られて良かったです!


公園内の立ち入り禁止エリア内が気になる様子のゆづるでした(笑)

20200612163649ce7.jpeg



ちなみに、同じ日にお家でスマホで撮影してみたゆづるです。

20200612163737183.jpeg



緊急事態宣言が解除されたとはいえ、ウイルスがなくなったわけではなく、まだまだ様々なことに気を付けながら過ごしていかなければいけませんが、人との接触はなるべく避けながら、短時間の気分転換程度のお出かけは様子を見ながら少しずつしていきたいと思っています。


ちなみにこの日はお散歩後、ゆづるにはテレワーク中のパパさんと一緒にお家で待っていてもらい、コストコにお買い物にも行きました。

次回の記事では、そんなコストコで購入した商品を使った、我が家のお家ランチについてもご紹介したいと思います!


■NON FURNITURE&CAFE!

さて、今回の記事でも引き続き、後半はこれまでブログに書くことができていなかった過去のゆづるとのお出かけについて振り返っていきたいと思います。


3年前の2017年7月5日は、ゆづると一緒に、朝から茨城県つくば市方面へお出かけしました!


まず最初は、開店時刻前から並ばないと買えない、我が家もお気に入りの大人気スイーツを求めてつくば市内のケーキ店を訪れ(そちらについては、次回以降の記事にて機会があればご紹介させていただきす。)、その後は、ゆづると一緒につくば市内のお店へランチに行きました!

今回の記事では、そんなこの日のゆづるとのランチについて書いていきたいと思います!


この日ゆづると一緒にランチに訪れたお店は、茨城県つくば市にある、「NON FURNITURE&CAFE」(以下「NON CAFE」と略させていただきます。)さんです!


「NON CAFE」さんは、こだわりのハンバーガー、ライスボウル、サンドイッチ、スイーツなどの豊富なメニューが人気のカフェレストランです。

ガラス張りで開放的、ゆっくりとリラックスできるソファも設けられたおしゃれな店内は、昼は明るく爽やかで、夜はダウンライトでスタイリッシュな空間となり、友人同士、カップル、ファミリーなど、老若男女から人気のお店となっています。


また、こちらのお店の最大の魅力の一つが、つくばエリアにお住まいの方々の憩いの場でもある、約20haの大きな公園「洞峰公園」に隣接していること!!!

公園でのお散歩途中に、気軽に立ち寄ることができるんです!

また、テイクアウトサービスも行ってくださっていることから、こちらで食べ物を購入し、隣接する公園でピクニックなんていう贅沢な楽しみ方もできちゃうんです!!!


公園に隣接するというそのような好立地もあり、ワンちゃんのお散歩途中に立ち寄られる方も多いことから、こちらのお店は、嬉しいことにテラス席はペットの同伴も可能ということで、この日ゆづると一緒にランチに行ってきました!


そんな「NON CAFE」さんは、スタイリッシュモダンなおしゃれな空間で、隣接する公園の緑を眺めながらゆっくりと気持ち良くお食事ができ、またジューシーでボリューム満点のこだわりのハンバーガーも絶品で、とっても素敵なお店でした!!!

それでは、そんな「NON CAFE」さんでの出来事について書いていきたいと思います!


■スタイリッシュモダンでおしゃれな空間!

洞峰公園に隣接する「NON CAFE」さんは、おしゃれで格好良いコンクリートビルになっています。

20200612171550264.jpeg



1階はレジと厨房で、2階がメインの客席となっています。

私たちはゆづる連れということで、2階のテラス席を使用させていただくため、まずはお店の方に声をかけようと1階のレジに伺ったのですが、なんとこの「NON CAFE」さんは、「FURNITURE」という名前にもあるように、家具屋さんとしての一面も持つお店であることから、たくさんの魅力的な家具が並んでおり、またそのディスプレイも大変おしゃれで、一気にその世界観に引き込まれました!


そんな中私たちは、お店の方に案内していただきながら、ペットの同伴が可能な2階のテラス席へ!

テラス席といっても、一般に想像するようなテラス席とは異なり、ビルの2階と3階の間の中庭のような場所にお席が設けられており、こちらもちょっと不思議だけれどおしゃれな空間でした!

202006121724143f9.jpeg



そんなテラス席からは、店内の様子も見えたのですが、店内は、ガラス張りの明るく開放的な空間で、ゆっくりと寛ぐことのできるソファ席が十分なスペースを取って配置されており、もちろんその一つ一つの家具もおしゃれで、この日もたくさんの方々がまったりとリラックスしながらお食事を楽しまれていました!!!


一方のテラス席は、テラス席と言っても屋根(ビルの3階部分の床)があるため、直射日光を受けることなく、この日も7月の暑い日でしたが、比較的快適に過ごすことができました!

20200612172928b8c.jpeg


20200612172939fa8.jpeg



そしてテラス席の最大の魅力が、隣接する洞峰公園の気持ちの良い景色を間近に眺められること!!!

もちろん店内からでも洞峰公園の様子を眺めることはできるのですが、テラス席は何の隔たりもないことから、直接、すぐそばに洞峰公園の緑を眺めることができるんです!

愛犬と一緒に、気持ちの良い風を受けながら、公園の豊かな緑を眺めてお食事を楽しむ時間は、本当に素敵なひと時です。


着席するとすぐに、ワンちゃん用のお水も用意してくださいました!

20200612173232024.jpeg



ちなみにこのビルの中には、「NON CAFE」さん以外にも様々なお店が入っており、2階の「NON CAFE」さんの向かい側は、美容室になっていました。

20200612173319ee9.jpeg


カフェと美容室に囲まれながらいただくお食事、ちょっと不思議な感じでしたが楽しかったです。


■本格的で絶品のこだわりのハンバーガー!

それでは、そんな「NON CAFE」さんにてこの日いただいたものを紹介していきたいと思います!


「NON CAFE」さんには、こだわりのハンバーガーやライスボウル、サンドイッチ、スイーツなど、豊富なメニューが用意されているのですが、今回私たちは、中でも人気のハンバーガーメニューを全員いただきました!

これが、さすがはこだわりのハンバーガー、本格的で最高に美味しかったんです!!!


まず、おばあちゃんは、「フライドフィッシュタルタルチーズバーガー」を。

202006121742329c9.jpeg


202006121742438b8.jpeg



続いてママさんは、「アボカドチーズビーフバーガー」を。

20200612174327b0e.jpeg


2020061217433704b.jpeg



そして私は、「クラシックチーズビーフバーガー」をいただきました!

20200612174417330.jpeg


202006121744285c3.jpeg



まず、ママさんと私のいただいたハンバーガーのパティは、100%ビーフになっており、肉汁が溢れ出すジューシーさ、そしておばあちゃんのいただいた「フライドフィッシュタルタルチーズバーガー」も、フライドフィッシュがサックサクでジューシーで、いずれも最高に美味しかったです!!!

その他サンドされているレタスやオニオン、トマトなどのお野菜も、いずれも素材の良さが感じられるお味で、添えられているポテトやヨーグルトもとっても美味しかったです!

このようなモダンでおしゃれなカフェで、このような本格的なハンバーガーがいただけるなんて本当に嬉しいです!!!


ちなみに全員セットドリンクも注文し、おばあちゃんは「コーラ」を。

20200612175125374.jpeg



ママさんと私は「ブルーベリー&カシス」をいただきました!

20200612175150356.jpeg



ゆづるも、ママさんからおやつを貰ってご満悦。

20200612175228a24.jpeg


20200612175239dc4.jpeg



私たちのお食事中は、お外の気持ちの良い風を感じながら、まったりと寛いでいました。

20200612175306c5b.jpeg



「NON CAFE」さんは、ハンバーガーのメニューが豊富で、この他にも本当にたくさんの種類のハンバーガーが用意されていたので、また次回訪れる際には、ぜひ他のハンバーガーメニューもいただいてみたいと思います!


そうしてゆっくりと気持ち良く美味しいお食事を楽しませていただいた後は、これにて「NON CAFE」さんを後にしました。


■「NON CAFE」でのランチの感想

「NON CAFE」さんは、スタイリッシュモダンなおしゃれな空間で、隣接する公園の緑を眺めながらゆっくりと気持ち良くお食事ができ、またジューシーでボリューム満点のこだわりのハンバーガーも絶品で、とっても素敵なお店でした!!!

202006121802534bc.jpeg



家具屋さんという一面も持つことから、店内の家具はいずれもおしゃれで、老若男女誰もがゆっくりと寛ぐことのできる空間。

また、ペットの同伴が可能なテラス席も、屋根があって快適に過ごすことができ、公園の緑も間近に眺めることのできる気持ちの良い空間でした!!!


そして何より、いただいたこだわりのハンバーガーが、いずれも本格的で物凄い絶品でした!!!

「NON CAFE」さんには、今回いただいたもの以外のハンバーガーメニューをはじめ、その他にもライスボウルやサンドイッチ、スイーツなど、豊富なメニューが用意されているので、ぜひまた違ったメニューもいただいてみたいです!


ちなみに「NON CAFE」さんでのお食事後は、つくば方面へお出かけした際はお決まりの、「あみプレミアム・アウトレット」にてお買い物。

20200612180224d93.jpeg



ということで以上、2017年7月5日の「NON FURNITURE&CAFE」さんでのランチについてでした〜!



★ランキングに参加中★
以下のバナー画像を1日1回クリックしていただけると、ランキングに反映されます。
宜しければポチッと応援お願いします♪


にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

トイ・プードルランキング

いつもありがとうございます!
コメント欄は閉鎖中ですが、何かございましたら当ブログPC版トップページに設置しているメールフォーム、もしくは
Instagramよりお願い致します!


★ワットパクナム日本別院&お散歩!

■少しずつお散歩再開!

こんばんは。

6月に入り、早くも一週間が経過しました。


この週末は、昨日は各地で暴風雨になったところも多かったようですが、日曜日の今日は、穏やかに晴れて、比較的涼しく過ごしやすい日でした。

皆様、いかがお過ごしだったでしょうか?


今週も暑くなりそうなので、熱中症、それからもちろん新型コロナウイルス、双方に気を付けながら過ごしましょうね。


さて、新型コロナウイルスの影響で、2月頃から自主的に外出自粛を始め、そのうちには緊急事態宣言も発出され、約4か月、ほとんど外出をしていなかった我が家。

ですが先月25日の緊急事態宣言の全面的な解除を受け、もちろん三密を避け、マスク着用、こまめな手洗い・アルコール消毒などの予防策を徹底し、県を跨いでの遠出はしない範囲ではありますが、最近では少しずつ、ゆづると一緒に可能な範囲でのお散歩やお出かけを始めました。


そこで今回の記事では、緊急事態宣言解除後の、ゆづるとのちょっとしたお出かけやお散歩について書いていきたいと思います!

まだまだ以前のような賑やかなお出かけはできませんが、少しでも楽しんで見ていただけましたら幸いです。


■まるでタイ旅行!?「ワットパクナム日本別院」へ!

緊急事態宣言解除後の5月28日は、ゆづると一緒にドライブをしながら、以前からずっと訪れてみたかった場所へ行ってみました!


その場所とは、千葉県成田市にある、「ワットパクナム日本別院」です!


エメラルド色に輝く仏塔と、まるでプラネタリウムのように美しい天井画で広く知られ、日本人も多く訪れている人気急上昇中のタイの首都バンコクにある寺院「ワットパクナム(WAT PAKNUM)」。

そんな「ワットパクナム」の別院が、なんと日本の成田にあり、「日本にいながらにしてタイ旅行気分を味わえるスポット」として知られているんです!!!


そんな「ワットパクナム日本別院」ですが、実は数年前に、おばあちゃん&ママさん&ゆづるは訪れたことがあったのですが、残念ながら私は都合が悪く一緒に行くことができなかったため、いつか私も訪れてみたいと思っていたんです。

そこで、緊急事態宣言解除後のこの日、この場所であれば三密を避けて見学することが可能だと考え、ドライブがてらゆづると一緒に訪れてきました!


そんな「ワットパクナム日本別院」は、日本にいるとは思えない、まるで本当にタイを訪れているかのような異国情緒たっぷりの空間で、ゆづると一緒に海外旅行気分を味わうことができました!

それでは、そんな「ワットパクナム日本別院」での出来事について書いていきたいと思います!


■バンコクの世界観そのものの空間!

目的の「ワットパクナム日本別院」は、成田市の郊外にありました。


長閑な畑道を走っていると、突如現れる目を惹く建物。

長閑な畑道の中に、白い大理石の壁にブルーの屋根、そして黄金の装飾といった異国情緒あふれる建物が忽然と現れるその不思議な光景に、思わず二度見してしまう方も多いのではないでしょうか。


その場所こそが、まさに目的の「ワットパクナム日本別院」でした!!!


その後もその建物を目指して車を走らせ、目的地に到着!!!

車を降りて、ゆづると一緒に敷地内を散策してみました!


この日のこの時間帯は、訪れている方はほとんどおらず、もちろん三密回避、ソーシャルディスタンスもしっかりと保った上で、短時間のみの散策でした。


こちらが、「ワットパクナム日本別院」の本堂です!!!

20200607180410d4f.jpeg



物凄くインパクトのある光景ですよね!?

白い大理石の壁に、ブルーの屋根真紅の庇、そして黄金の装飾

まさにタイ・バンコクの世界観そのものです!!!


日本の成田にいることを思わず忘れてしまう、まるで本当にタイ・バンコクを訪れているかのようなその世界観に、一気に引き込まれました!!!

また、敷地内には、こちらの本堂だけではなく、様々な建物や庭園も備えられていたり、事務所を出入りする職員の方々もタイ人の方であったりすることも、より「本物のタイらしさ」を感じさせてくれました。


そんな「ワットパクナム日本別院」の本堂前にて、ゆづるのお写真を撮りました。

20200607180951a36.jpeg


20200607181005342.jpeg


202006071810163fc.jpeg



■本堂周辺を散策!

その後も、本堂周辺をママさんと一緒に散策。

20200607181125775.jpeg


20200607181136c6c.jpeg



ちなみにこちらの本堂を含め、敷地内にある建物は自由に中を見学させていただくこともできるのですが、現在は新型コロナウイルスの影響で、そうした公共の建物内に入ることには少し抵抗があったので、今回私たちは外観の見学のみに留めました。

また、今回は短時間の散策に留めたため、写真と共にご紹介するのは本堂のみですが、敷地内には本堂の他にも、様々な建物や庭園なども整備されており、いずれも異国情緒を感じる魅力的な空間でした。


新型コロナウイルスが落ち着き、また訪れる機会があれば、ぜひその時にはゆっくりと敷地内の様々な施設や建物内についても見学してみたいと思います!


■ドラマのロケ地として登場!

そんな「ワットパクナム日本別院」ですが、このような特徴的な建物であることから、ドラマのロケ地としても使用されているんです!!!


そのドラマというのが、現在まさに特別版として再放送が行われている、有村架純さん主演の「中学聖日記」です!!!

連続ドラマ「中学聖日記」の最終回にて、この「ワットパクナム日本別院」がロケ地として使用されました!!!


そんな「中学聖日記」の最終回が、今度の水曜日、6月10日23:56〜24:55にTBS系列にて放送されるので、ご興味のある方は、ぜひご覧になってみてくださいね!!!
(一部の地域は除いての放送だそうです。)

ちなみに「ワットパクナム日本別院」が登場するのは、最終回の後半、ドラマ終了間際になります。


■「ワットパクナム日本別院」の感想

今回は、ゆづると一緒に、以前から訪れてみたかった「ワットパクナム日本別院」を訪れました。


「ワットパクナム日本別院」は、日本にいるとは思えない、まるで本当にタイを訪れているかのような、異国情緒たっぷりの空間でした!!!

白い大理石の壁に、ブルーの屋根、真紅の庇、そして黄金の装飾を纏った本堂をはじめ、敷地内の様々な建物やそこにいる方々、全てが「タイの世界観」を感じさせてくれました。


昔から海外旅行が大好きで、ゆづるを迎える前は、たくさん海外旅行に行っていた我が家。

ゆづるを迎えてからは、ゆづると一緒に行きやすい国内旅行ばかりになってしまいましたが、この日は、ゆづると一緒に海外旅行気分を味わうことができて楽しかったです!


いつか、ゆづると一緒に実際に海外旅行に行ける日も夢見ています。


ということで以上、5月28日に訪れた、「ワットパクナム日本別院」についてでした〜!

ちなみに「ワットパクナム日本別院」は、ペットの同伴可能(建物内はNGです!)ですが、あくまでも宗教施設であることを忘れずに、訪れる際は、マナーを守って行動しましょう。


■おまけ 〜翌日の公園お散歩〜

さて、翌日の5月29日は、ゆづると一緒にドライブをしながら、公園でお散歩をしました!

2020060718313021f.jpeg



数か月間ほとんどお散歩をせず、先月初めに久しぶりに少しだけお散歩に連れて行った時には、ただでさえ元々お散歩があまり好きでないことに加え、長い間お散歩をしなかったことで、益々お散歩が嫌いになってしまったようで、ほとんど歩いてくれなかったゆづる。

ですが最近は少しずつお散歩にも行き始め、特にこの日訪れた公園は、ゆづるが小さな頃から大好きな公園だったこともあり、ゆづるにしてはたくさん歩いてくれて、楽しそうなお顔も見ることができました!!!

20200607183400b6f.jpeg


202006071834137ac.jpeg



まだまだ、三密を避けて少しずつではありますが、定期的にお散歩には連れて行ってあげようと思っています!



★ランキングに参加中★
以下のバナー画像を1日1回クリックしていただけると、ランキングに反映されます。
宜しければポチッと応援お願いします♪


にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

トイ・プードルランキング

いつもありがとうございます!
コメント欄は閉鎖中ですが、何かございましたら当ブログPC版トップページに設置しているメールフォーム、もしくは
Instagramよりお願い致します!


★お家ディズニーカフェ&佐倉ラベンダーランド!

■お家ディズニーカフェ!

こんばんは。


緊急事態宣言の全面的な解除から一週間が経ちましたが、昨夜、早くも東京アラートが発動されてしまいました。

緊急事態宣言が解除されたとはいえ、新型コロナウイルスとの戦いはまだまだ続きます。

決して気を緩めることなく、引き続き予防策を徹底していきたいです。


そして今週は、暑い日が続いています。

明日から週末にかけても、引き続き暑い日が続くようなので、熱中症などにもお気を付けてお過ごしください。


さて、先日、ディズニーの公式サイトにおいてレシピが公開されたディズニー直営ホテルのフレンチトーストを作ってご紹介させていただきましたが(こちらの記事をご覧ください→クリック)、その後のお家時間で、これまたディズニーの公式サイトにおいて公開されている、ディズニーパークの定番フードである「チュロス」をママさんが作ってくれたので、ご紹介したいと思います!!!

ディズニーランドと言えば、必ず食べちゃう「チュロス」!

それがお家で作れちゃうなんてワクワクです!


こちらが、ディズニー公式サイトのレシピをもとに、ママさんが作ってくれた「チュロス」です!!!

202006031612086d6.jpeg



外はサクッと、中はフワッとしていて、シナモンシュガーがたっぷりとかかっていて、パークで食べる「チュロス」そのもののお味で、病み付きになる美味しさでした!!!

チョコレートソースを付けていただくのもまた美味しかったです!


私が最近作るのにハマっている、「ダルゴナコーヒー」と共に。

20200603161543250.jpeg



「ダルゴナコーヒー」は、コーヒーをホイップ状にしたものを牛乳の上に乗せたドリンクで、お家時間でこれを作るのにハマり、毎日のように作っちゃいました(笑)

ちなみに、アレンジで「ダルゴナ抹茶」や「ダルゴナココア」も作っていますが、いずれも美味しいです!


そんなディズニー公式レシピの「チュロス」に、いくつかディズニーグッズも用意して、ゆづると一緒にお家でディズニー気分を楽しみました!!!

20200603161919355.jpeg


202006031619322f3.jpeg



ちなみに、ゆづるにもミッキーのお洋服を着させました!

20200603162014911.jpeg



現在パークは休園中ですが、お家でディズニー気分を味わうことができました!

早くまたパークにも遊びに行けるようになると良いな〜!


■「佐倉ラベンダーランド」へ!

さて、今回の記事でも引き続き、これまでブログに書くことができていなかった過去のゆづるとのお出かけについて振り返っていきたいと思います。


3年前の2017年6月18日は、ゆづると一緒にラベンダー観賞に行ってきました!!!


訪れたのは、千葉県佐倉市にある「佐倉ラベンダーランド」です!

「佐倉ラベンダーランド」は、7000㎡という県内最大級の広さを誇るラベンダー畑で、高温多湿な気候に適した、「濃紫早咲」、「おかむらさき」、「グロッソ」という3種類、計5500株のラベンダーが栽培されています。


それらが見頃を迎える毎年6月上旬〜7月上旬には、「ラベンダーまつり」も開催されているということで、ゆづると一緒に遊びに行ってきました!

ちなみに「佐倉ラベンダーランド」は、ペットの入園も可能なので、ペットとラベンダーのお写真を撮りたい方にもおすすめです。


そんな「佐倉ラベンダーランド」は、自然豊かな長閑な場所に、見渡す限り一面の紫が広がる気持ちの良い場所で、そうしたたくさんのラベンダーの観賞と共に、「ラベンダーソフト」や「ラベンダーサイダー」などもいただいて、まさにたっぷりとラベンダーを堪能することができた、癒しの時間になりました!

それでは、そんな「佐倉ラベンダーランド」での出来事について書いていきたいと思います!


■一面に広がるラベンダー!

「佐倉ラベンダーランド」は、周りに建物などもほとんどない、静かで長閑な場所にありました。

20200603164336534.jpeg



そんな「佐倉ラベンダーランド」に到着するとすぐに、一面の紫が目に飛び込んできました!!!

そう、まさに見頃を迎えたたくさんのラベンダーが、見渡す限りに広がっていたんです!!!

20200603164459247.jpeg


20200603164512044.jpeg


2020060316452407f.jpeg



静かで長閑な場所に広がる、一面の淡い紫に、心が落ち着き、癒されました。


早速、ゆづるとラベンダーのお写真を撮りました!

202006031646431c4.jpeg


2020060316465508f.jpeg



ママさんと。

202006031647091ff.jpeg


2020060316472076d.jpeg



私と。

20200603164733f01.jpeg



ちなみに先程も書いた通り、ラベンダーは3種類栽培されているとのことでしたが、じっくりと見てみると、それぞれのラベンダーの違いもわかりました。

202006031648286b1.jpeg



「佐倉ラベンダーランド」は、もちろんラベンダー畑なのですが、ラベンダー以外のお花も色とりどりに綺麗に咲いていました!

20200603164901e43.jpeg


20200603164912baf.jpeg


2020060316492315c.jpeg



■ラベンダーに因んだ商品も!

そしてこの「佐倉ラベンダーランド」では、ラベンダーが見頃を迎える毎年6月上旬〜7月上旬にかけて、「ラベンダーまつり」が開催されます。


この日もちょうど「ラベンダーまつり」の開催期間中ということで、模擬店が出店し、ラベンダーのソフトクリームやサイダー、苗やドライフラワー、切り花などの販売が行われていました!

20200603165212595.jpeg



中でもやっぱり気になるのは、「ラベンダーソフト」!!!

ソフトクリームやアイスクリームが大好きな私は、この日絶対に「ラベンダーソフト」をいただこうと決めていたんです!


そんな「ラベンダーソフト」がこちら!!!

202006031654000e4.jpeg



まさに淡い紫の綺麗なラベンダー色で、見た目から楽しむことができます。

肝心のお味はというと、ラベンダーがふんわりと香り、爽やかなお味でした!

サッパリとして食べやすかったです!


そしてもう一つ、こちらも気になった、「ラベンダーサイダー」も購入してみました!!!

2020060316565632b.jpeg


20200603165706dd7.jpeg



これがとっても美味しかったんです!!!

まず注目すべきは、その色で、とっても綺麗な紫色をしていて、こちらも見た目から楽しむことができます!

そしてお味は、ラベンダーの香りや味はほとんどなく(ラベンダーっぽさは色だけかな?)、いわゆる「美味しいサイダー」という感じで、炭酸飲料大好きな私にとっては大変美味しく感じられました!!!

その綺麗な紫色が、普通のサイダーとは異なる美味しさを演出してくれているように感じました。

こちらはぜひ、また見かけた際には購入したい商品です!


そうして模擬店でのラベンダーに因んだ食べ物や飲み物も楽しんだ後は、これにて「佐倉ラベンダーランド」を後にしました。

20200603170443a43.jpeg



■「佐倉ラベンダーランド」の感想

佐倉ラベンダーランド」は、自然豊かな長閑な場所に、見渡す限り一面の紫が広がる、大変気持ちの良い場所でした。

入園手続き等も必要がないので、手軽にラベンダー観賞を楽しみたいという方にもおすすめです。


とりわけ「ラベンダーまつり」の期間中は、ラベンダーに因んだ商品を販売する模擬店なども出店されており、この日は私たちも、「ラベンダーソフト」や「ラベンダーサイダー」などをいただいて、「」でもラベンダーを堪能することができました!!!


やはり今年は、新型コロナウイルスの影響により、「ラベンダーまつり」は残念ながら中止とのことですが、ぜひまた訪れたい場所です。

ということで以上、2017年6月18日の「佐倉ラベンダーランド」へのお出かけについてでした〜!


■おまけ

「佐倉ラベンダーランド」へのお出かけの帰りに、同市内にあるショッピングセンター「イオンタウンユーカリが丘」に立ち寄り、お買い物をしました。


パンをはじめ、

20200603171220c2e.jpeg



我が家が長年飲み続けている健康ハーブティーの「ジェイソン・ウィンターズ・ティー」や、

20200603171253bd8.jpeg



美のミネラル」とも言われる、人間の体に必要不可欠なミネラル「シリカ」が多く含まれており、ハリウッドスターやスーパーモデルも愛用しているミネラルウォーター「フィジーウォーター」などを購入しました!

20200603171443b7b.jpeg




★ランキングに参加中★
以下のバナー画像を1日1回クリックしていただけると、ランキングに反映されます。
宜しければポチッと応援お願いします♪


にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

トイ・プードルランキング

いつもありがとうございます!
コメント欄は閉鎖中ですが、何かございましたら当ブログPC版トップページに設置しているメールフォーム、もしくは
Instagramよりお願い致します!


★長野旅行② ー七年に一度の善光寺御開帳!ー

■久しぶりのお散歩!

こんばんは。

ついこの間年が明けたと思ったら、早いもので、今年ももう6月になってしまいました。


我が家では、2月頃から自主的に外出自粛をしていたので、外出自粛を始めて早4か月ほど。

外出を自粛している間に、季節はいつの間にか進み、今年は例年以上に時間が進むのが早く感じられます。


そんな中、今日から6月に入り、もちろんまだまだコロナウイルスに対する予防は徹底しながら、気を付けながらではありますが、学校の再開、出勤の再開など、少しずつ色々なことが前に進み始めていますね。

いつまでも止まったままではいられないので、コロナウイルスと上手く付き合いながら、これからの新たな生活について真剣に考えていかなければいけない時期に来ているのかもしれません。


さて、Instagramにおいて、お友達から、

#笑顔のバトン
#こんな時こそ笑おうよ
#こんな時こそ笑顔のバトン
#舌チョロバトン

をいただきました。


そこで、先月上旬のゆづるとのお散歩時のエピソードと共に、ゆづるの写真を紹介させていただきたいと思います!


2月に入った頃から、ゆづるも私たちと一緒に外出自粛をし、心配性な我が家は一歩外に出ることすら怖く、ゆづるはほとんどお散歩にも行っていませんでした。

ですがさすがに1か月以上お散歩ができていない状態だったので、5月7日、おばあちゃんとママさんの食料品のお買い物に私とゆづるも同行し、おばあちゃんとママさんがお買い物をする間、近くの公園をゆづると一緒にお散歩して待っていました!

我が家では、食料品のお買い物など、本当に必要最低限の外出のみに留め、食料品のお買い物も、1〜2週間に1度程度の頻度にしていました。


ちなみにゆづるがお外に出たのは、ちょうどこの3週間前に狂犬病の予防接種を受けに動物病院へ行ったのが最後で、お外に出るのは3週間ぶり、お散歩をするのはそれ以上ぶりでした。

ゆづるは、ただでさえ元々お散歩があまり好きでないことに加え、1か月以上お散歩をしなかったことで、益々お散歩が嫌いになってしまったのか、この日はほとんど歩いてくれませんでした…(汗)


ですが、歩く距離はほんの少しでも、やはりお外で過ごすのは気持ちが良いのか、嬉しそうな表情をたくさん見ることができました!

20200601165753f54.jpeg


この写真を、
「#笑顔のバトン」
「#こんな時こそ笑おうよ」
「#こんな時こそ笑顔のバトン」
「#舌チョロバトン」
とさせていただきたいと思います。


珍しく、スマホでもお写真を撮ってみました。

202006011658514f3.jpeg


20200601165902df7.jpeg



ゆづるは長い間お散歩をしなかったとはいえ、お家の中でおもちゃで遊んであげたり、お家のウッドデッキで遊んだりと、毎日運動不足にならないような心掛けはしていました。


5月下旬になってからは、もちろん三密を避け、遠出はせずに近場ではありますが、少しずつゆづるのお散歩にも行くようになりました!!!

少しずつお散歩を再開したところ、最近では、ゆづるも徐々に感覚を取り戻し、楽しくお散歩をしてくれるようになってきたので、そんなゆづるの様子についても、また追ってご紹介させていただきたいと思います!


■「善光寺」七年に一度の「前立本尊御開帳」!

さて、以下では、前回の記事にて書かせていただいた、5年前の2015年5月30日〜31日の、ゆづるとの長野旅行の続きのお話について書かせていただきたいと思います。


長野旅行2日目の2015年5月31日。

この日は、この長野旅行におけるメインイベントの日でした!!!


そこで、宿泊させていただいたホテル「パディントンハウス」さんをチェックアウトした後は、この旅行におけるメインの目的地へ!!!

その場所とは、長野県長野市にある「善光寺」です!


無宗派の単立仏教寺院であり、日本最古と言われる仏を祀る「善光寺」は、「一度お参りすれば極楽往生できる」として、「一生に一度は善光寺参り」と言われる長野県における絶対に外せない観光名所です。

そんな「善光寺」においては、七年に一度、秘仏である御本尊の御身代わりである「前立本尊」のお姿を特別に拝むことのできる、「前立本尊御開帳(まえだちほんぞんごかいちょう)」が行われるんです!!!


そんな七年に一度という貴重な「御開帳」が、2015年4月5日〜5月31日までの57日間にわたって行われ、「善光寺」はペット同伴での拝観も可能な寺院ということで、この貴重な機会に、ゆづると一緒に「善光寺」を訪れることにしたんです!

そしてそれこそが、この長野旅行における最大の目的だったんです!!!

前回の記事でご紹介させていただいたホテル「パディントンハウス」さんに宿泊させていただいたのも、この「善光寺」にアクセスしやすいという理由からでした。


七年に一度の「御開帳」という貴重な儀式で大変賑わう「善光寺」をゆづると一緒に訪れ、貴重な経験をし、貴重な時間を過ごすことができました!

それでは、そんな「善光寺」での出来事について書いていきたいと思います!


■いざ「善光寺」へ!

宿泊させていただいた「パディントンハウス」さんから車で1時間ほどで、目的の「善光寺」に到着しました!


すると「善光寺」は、さすがは七年に一度という「御開帳」の開催期間中、しかもこの日は開催最終日の日曜日だったこともあり、大変多くの人々で賑わい、華やかな雰囲気に包まれ、活気に満ち溢れていました!!!

2020060117253970b.jpeg



そんな中、早速七年に一度だけ拝むことのできる、秘仏である御本尊の御身代わりである「前立本尊」のお姿を拝見するべく、「前立本尊」が安置されている本堂へ。

本堂内の「前立本尊」が安置されている場所へは、ペットの同伴はできないため、パパさんとゆづるには本堂の外で待っていてもらい、ママさんと私のみで拝見しに行きました!
(改めて調べてみると、「善光寺」は本堂もペット可とのことなので、「前立本尊」も一緒に見ることができたのかしら?また今度じっくり調べてみたいと思います。)


しばらく並んで見ることができた「前立本尊」は、大きさとしてはそれほど大きくないにもかかわらず、荘厳で高貴なオーラに包まれていて、力強さやパワーを感じました。

七年に一度という貴重な機会に、このような貴重な「前立本尊」のお姿を拝むことができて本当に良かったです。


その後は「善光寺」を一通り散策しながら、お守りもいただいたりし、記念撮影。

20200601174546763.jpeg


202006011757500ac.jpeg



ゆづると家族それぞれでのお写真も撮りました。

パパさんとゆづる。

20200601174610a09.jpeg



ママさんとゆづる。

20200601174626c6c.jpeg



私とゆづる。

20200601174641f01.jpeg



ちなみに「御開帳」においては、上の写真にも写っている、「前立本尊」の中央の阿弥陀如来の右手に結ばれた糸と繋がれた糸が結ばれている「回向柱」というものが建てられており、その「回向柱」に触れることで、「前立本尊」に触れることになり、有り難いご縁が生まれるとされています。

この日は、この「回向柱」に触れるための長蛇の列ができており、私たちはゆづる連れだったこともあり、今回は「回向柱」に触れることはありませんでしたが、貴重な「前立本尊」のお姿を拝むことができて本当に良かったです。


■「信州善光寺仲見世通り」でお買い物!

さて、そうして一通り「善光寺」の散策を終えた後は、続いて善光寺の仁王門から山門までの、50店ほどの飲食店、土産屋などが軒を連ねる「信州善光寺仲見世通り」を散策しました!!!

こちらも大変多くの人々で賑わっていました!

20200601175643155.jpeg



そんな「信州善光寺仲見世通り」では、この長野旅行のお土産などをたっぷりと購入させていただきました!!!

202006011757286d2.jpeg


202006011757394a5.jpeg



それでは、そんな「信州善光寺仲見世通り」のお店にて購入したお土産をご紹介していきたいと思います!

七年に一度の「前立本尊御開帳」の期間中ということで、「御開帳」を記念した商品が多くありました。


善光寺御開帳 黒ごまゴーフレット」。

202006011804094fd.jpeg



善光寺のやすらぎ 祝・御開帳」。

202006011804370b3.jpeg


こちらはチョコサンドクッキーです。


信州善光寺 ベイクドショコラ 御開帳」。

20200601180531690.jpeg



先程ご紹介した「回向柱」を模した、「善光寺回向バウム」。

202006011812541eb.jpeg



御開帳 善光寺 チーズケーキ」。

202006011813280a9.jpeg



善光寺初栗」。

20200601181415505.jpeg



そして、「のざわな漬」や「五菜味噌漬」などのお漬物も購入しました!

20200601181507018.jpeg


2020060118151906d.jpeg



素敵なお土産がたくさん購入できて良かったです!


今回は、「信州善光寺仲見世通り」でのみお買い物をさせていただきましたが、JR長野駅から善光寺にかけての「善光寺表参道」には、ぜひ立ち寄ってみたい魅力的なお店がまだまだたくさんありました!!!

今回はゆっくり散策することはできませんでしたが、また次回訪れた際には、ぜひそうしたJR長野駅周辺もじっくりと散策してみたいと思います。


■「前立本尊御開帳」の感想

七年に一度の「前立本尊御開帳」の開催中ということで、ゆづると一緒に訪れた「善光寺」。

七年に一度の貴重な儀式で賑わう中で、ゆづると一緒に貴重な経験をし、貴重な時間を過ごすことができました!


また、「信州善光寺仲見世通り」でのお買い物も大変楽しく、もっともっと「善光寺」周辺を散策してみたくなりました!


ちなみに次回の「前立本尊御開帳」なのですが、来年2021年が予定されていたのですが、新型コロナウイルスの影響により、一年ほどの延期が検討されているそうです。

予定通り来年開催されるにせよ、再来年になるにせよ、ぜひまたゆづると一緒に訪れられたら嬉しいです。


■横川SAで休憩!

そうして「前立本尊御開帳」開催中の「善光寺」を満喫した後は、これにて「善光寺」周辺を後にし、帰路に就きました。


途中の横川SAにて休憩。

ママさんは、大好きな「おぎのや」さんの「峠の釜めし」を。

202006011825132af.jpeg



私は、同じく「おぎのや」さんの「赤城鶏 黄金チキンカツサンド」をいただきました!

202006011826397f1.jpeg


とっても美味しかったです!


スタバも飲みました!

2020060118270846c.jpeg



横川SAは、美味しい食べ物や飲食店が充実したSAです!


■長野旅行の感想

今回の長野旅行は、長野の温泉地にあるペット同伴可能な温泉ホテルにて、温かいおもてなしの中でゆっくりとした時間を過ごし、そして七年に一度の催しが行われている「善光寺」も訪れ、ゆづると一緒に楽しく貴重な時間を過ごすことができた旅になりました!!!


宿泊させていただいた「パディントンハウス」さんは、今回の旅の目的地である「善光寺」にアクセスしやすいという理由で選ばせていただきましたが、ペットとどこでも一緒に居られて快適に過ごすことができ、オーナーご夫婦も温かくおもてなししてくださる、アットホームで落ち着ける大変素敵なホテルでした。

こうした素敵なホテルに出会えたことを感謝しています。


そして何と言っても今回の旅では、七年に一度の「前立本尊御開帳」が開催されている「善光寺」を訪れることができ、ゆづるとの大変素敵な思い出の一つになりました!!!


最近は、新型コロナウイルスの影響で旅行に行くことはできていませんが、やはり色々な地を旅することは、たくさんのことを学ぶことができ、実り多い時間になります。

旅行に行けるようになるには、まだ時間がかかりそうですが、心配なく外出ができるようになった際には、ぜひまたゆづると一緒に旅行に行きたいと思います。


ということで以上、2015年5月30日〜31日の長野旅行についてでした〜!



★ランキングに参加中★
以下のバナー画像を1日1回クリックしていただけると、ランキングに反映されます。
宜しければポチッと応援お願いします♪


にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

トイ・プードルランキング

いつもありがとうございます!
コメント欄は閉鎖中ですが、何かございましたら当ブログPC版トップページに設置しているメールフォーム、もしくは
Instagramよりお願い致します!


検索フォーム
ゆづる、いくつ?
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR