★土用の丑の日!
■鰻を買いに「成田山表参道」へ!
こんばんは。
本来であれば東京2020オリンピックの開会式が行われるはずだった、スポーツの日を含む四連休も終わり、今週も半ばになりました。
相変わらずぐずついた不安定なお天気が続いていますが、長かった今年の梅雨もいよいよ九州南部では梅雨明けし、週末にかけては西日本を中心に続々と梅雨明けするようです。
一方、こちら関東甲信の梅雨明けは、来週火曜日以降になるようです。
新型コロナウイルスの感染者についても、相変わらず急増しており、自粛ムードの不安な日々が続いていますが、少しでも明るい気持ちで楽しく過ごしていけたら良いですね。
さて、前回の記事の続きです。
大好きな「ひこうきの丘」にてひまわり観賞を楽しんだ後は、7月21日のこの日は「土用の丑の日」だったということで、成田山表参道へ鰻を買いに行きました!
成田空港を抱える国際都市である千葉県成田市は、「うなぎの聖地」、「うなぎの街」でもあるのです。
成田のうなぎには古い由来があります。
遥か前から、この地域に住む人達は、自然の恵みの宝庫である印旛沼で獲れた川魚料理を食べていたそうです。
江戸時代に入ると、「成田詣」と称して多くの人が成田山を訪れるようになり、その際に、「長旅の疲れを癒してほしい」としてうなぎ料理でお客様をおもてなししていたそうです。
この名残で、成田山周辺を中心に成田市内にはうなぎ料理を出すお店が今でも数多くあるそうです。
とりわけ成田駅前から成田山新勝寺の総門まで約800mにわたる「成田山表参道」には、うなぎを出す旅館や料理店など60軒が連なっているんです!!!
これからやって来る夏本番に向けて、今年も暑さに負けずに元気に夏を乗り切るためにも、そんなうなぎの聖地である成田山表参道へうなぎを買いに行きました!
明治43年創業の元祖・うなぎ専門店にて鰻を購入し、そして成田山新勝寺にも参拝して、暗いニュースばかりの日々の中でも、暑さにもコロナにも負けずに過ごせそうな、そんなパワーをいただけた時間になりました!
それでは、そんな成田山表参道での出来事、及びこの日いただいた鰻について書いていきたいと思います!
■大人気店「川豊本店」!
うなぎを出す旅館や料理店など60軒が連なる、うなぎの聖地である「成田山表参道」。
そんな成田山表参道は、当ブログでも度々ご紹介させていただいていますが、150店以上の飲食店や土産店が軒を連ねる、美味しいお店がたくさんある「グルメの宝庫」でもあり、とりわけ近年は、ペットと一緒にお食事などを楽しむことのできるお店も多く誕生していることから、日頃からゆづると一緒に度々訪れている、我が家の大のお気に入りの場所なんです!
本来であれば、この日もそんな成田山表参道をゆっくりと散策したいところだったのですが、現在はコロナのこともあり、ゆっくりと色々なお店を見て回れる状況ではないため、この日は真っ直ぐに目的の鰻屋さんへと向かいました。
うなぎを扱うお店が60軒ほどある中で、今回私たちが鰻を購入するべく訪れたのは、「川豊本店」さんです!!!
「川豊本店」さんは、明治43年創業の、成田市の元祖・うなぎ専門店です。
TV・雑誌等でも度々紹介されている、成田でお客が一番入ると言っても過言ではないほどの行列のできる人気店で、あまりの人気ぶりに繁忙期には整理券が発行されたり、また「こちらのお店を目的に訪れたけれど、混雑で入店できずに別のお店に行く」なんてこともよく聞く話です。
現在はコロナウイルスが心配なため、我が家は外食を控えているのですが、こちらの「川豊本店」さんはテイクアウトも可能なため、今回はテイクアウトしてお家でいただこうと、こちらのお店を訪れました!
この日は「土用の丑の日」ということで、やはり多くの人が同じように鰻を求めて訪れていました。
そしてこの「川豊本店」さんの魅力の一つが、職人の方々が鰻を捌く様子を店頭で間近に見学できること!!!
まさしく「職人技」というその手際の良さは圧巻です!!!
そんな「川豊本店」さんにて、早速テイクアウトのうな重を注文!
混雑していることもあり、出来上がるまでに30分ほどかかるとのことで、整理券をいただきました。
■「成田山新勝寺」へ参拝!
30分ほど待っている間は、新型コロナウイルスの終息をお願いするためにも、「成田山新勝寺」へ参拝しました。
「成田山新勝寺」は、真言宗智山派の寺であり、年間約1000万人以上、中でもとりわけ毎年お正月の三が日には約300万人以上の参拝客が訪れる、初詣参拝客数が全国2位(仏閣としては全国1位)という、初詣スポットとしても大変人気の著名寺院です。
そんな「成田山新勝寺」は、境内へのペットの同伴が可能で、ペットと一緒に参拝することができるため、毎年の初詣など、事あるごとにゆづると一緒に参拝させていただいています。
ゆづるも浴衣を着て一緒に参拝し、新型コロナウイルスの一日も早い終息をお願いしてきました。
そうして成田山新勝寺にて過ごしていると、あっという間に30分が経過したため、再び「川豊本店」さんへと戻り、整理券と引き換えに、注文させていただいていたうな重を受け取りました!
その後は、別の場所で少しお買い物をしてから、帰路に就きました。
■「川豊本店」の絶品うなぎ!
帰宅後に、家族皆で「川豊本店」さんの鰻をいただきました!!!
さすがは成田の中でも1位2位を争う人気店の鰻、とにかく柔らかくてふっくらとしていて、臭みも全くなく、焼きたての香ばしい香りも口いっぱいに広がって、最高に美味しい鰻でした!!!
創業から継ぎ足し続けたという秘伝のタレもまた、薄甘口でありながらも深みとまろやかさがあって、最高に美味しかったです!!!
そして、ゆづるにも少しだけ切り分けて、ママさんがゆづる用のうな重も作ってくれました!!!
ゆづるも「川豊本店」さんの鰻が気に入ったようで、とっても喜んで食べていました!!!
ゆづるが食べている動画をInstagramに載せているので、ぜひ覗いてみてくださいね〜♪
皆で「川豊本店」さんの美味しい鰻をいただいて、これからいよいよやって来る暑い夏も、元気に乗り切れそうです!!!
■この日のお出かけの感想
この日は、大好きな「ひこうきの丘」にてひまわり観賞をし、成田山表参道へ鰻を買いに行って、国際都市としての成田、うなぎの街としての成田など、成田の様々な魅力を味わうことができました。
「ひこうきの丘」では、世界を見守り、応援するように咲くたくさんの綺麗なひまわりと、飛び立っていく飛行機を眺めながら、心癒されるひと時を過ごすことができました。
そして明治43年創業の元祖・うなぎ専門店にて鰻を購入し、成田山新勝寺にも参拝して、暗いニュースばかりの日々の中でも、暑さにもコロナにも負けずに過ごせそうな、そんなパワーをいただけた時間になりました!
色々と大変な状況の中ですが、いただいたこのパワーを大切に、頑張って元気に過ごしていきたいと思います!
ということで以上、7月21日の「ひこうきの丘」でのひまわり観賞、及び「成田山表参道」での鰻のお買い物についてでした〜!
★ランキングに参加中★
以下のバナー画像を1日1回クリックしていただけると、ランキングに反映されます。
宜しければポチッと応援お願いします♪

にほんブログ村

トイ・プードルランキング
いつもありがとうございます!
コメント欄は閉鎖中ですが、何かございましたら当ブログPC版トップページに設置しているメールフォーム、もしくはInstagramよりお願い致します!
こんばんは。
本来であれば東京2020オリンピックの開会式が行われるはずだった、スポーツの日を含む四連休も終わり、今週も半ばになりました。
相変わらずぐずついた不安定なお天気が続いていますが、長かった今年の梅雨もいよいよ九州南部では梅雨明けし、週末にかけては西日本を中心に続々と梅雨明けするようです。
一方、こちら関東甲信の梅雨明けは、来週火曜日以降になるようです。
新型コロナウイルスの感染者についても、相変わらず急増しており、自粛ムードの不安な日々が続いていますが、少しでも明るい気持ちで楽しく過ごしていけたら良いですね。
さて、前回の記事の続きです。
大好きな「ひこうきの丘」にてひまわり観賞を楽しんだ後は、7月21日のこの日は「土用の丑の日」だったということで、成田山表参道へ鰻を買いに行きました!
成田空港を抱える国際都市である千葉県成田市は、「うなぎの聖地」、「うなぎの街」でもあるのです。
成田のうなぎには古い由来があります。
遥か前から、この地域に住む人達は、自然の恵みの宝庫である印旛沼で獲れた川魚料理を食べていたそうです。
江戸時代に入ると、「成田詣」と称して多くの人が成田山を訪れるようになり、その際に、「長旅の疲れを癒してほしい」としてうなぎ料理でお客様をおもてなししていたそうです。
この名残で、成田山周辺を中心に成田市内にはうなぎ料理を出すお店が今でも数多くあるそうです。
とりわけ成田駅前から成田山新勝寺の総門まで約800mにわたる「成田山表参道」には、うなぎを出す旅館や料理店など60軒が連なっているんです!!!
これからやって来る夏本番に向けて、今年も暑さに負けずに元気に夏を乗り切るためにも、そんなうなぎの聖地である成田山表参道へうなぎを買いに行きました!
明治43年創業の元祖・うなぎ専門店にて鰻を購入し、そして成田山新勝寺にも参拝して、暗いニュースばかりの日々の中でも、暑さにもコロナにも負けずに過ごせそうな、そんなパワーをいただけた時間になりました!
それでは、そんな成田山表参道での出来事、及びこの日いただいた鰻について書いていきたいと思います!
■大人気店「川豊本店」!
うなぎを出す旅館や料理店など60軒が連なる、うなぎの聖地である「成田山表参道」。
そんな成田山表参道は、当ブログでも度々ご紹介させていただいていますが、150店以上の飲食店や土産店が軒を連ねる、美味しいお店がたくさんある「グルメの宝庫」でもあり、とりわけ近年は、ペットと一緒にお食事などを楽しむことのできるお店も多く誕生していることから、日頃からゆづると一緒に度々訪れている、我が家の大のお気に入りの場所なんです!
本来であれば、この日もそんな成田山表参道をゆっくりと散策したいところだったのですが、現在はコロナのこともあり、ゆっくりと色々なお店を見て回れる状況ではないため、この日は真っ直ぐに目的の鰻屋さんへと向かいました。
うなぎを扱うお店が60軒ほどある中で、今回私たちが鰻を購入するべく訪れたのは、「川豊本店」さんです!!!
「川豊本店」さんは、明治43年創業の、成田市の元祖・うなぎ専門店です。
TV・雑誌等でも度々紹介されている、成田でお客が一番入ると言っても過言ではないほどの行列のできる人気店で、あまりの人気ぶりに繁忙期には整理券が発行されたり、また「こちらのお店を目的に訪れたけれど、混雑で入店できずに別のお店に行く」なんてこともよく聞く話です。
現在はコロナウイルスが心配なため、我が家は外食を控えているのですが、こちらの「川豊本店」さんはテイクアウトも可能なため、今回はテイクアウトしてお家でいただこうと、こちらのお店を訪れました!
この日は「土用の丑の日」ということで、やはり多くの人が同じように鰻を求めて訪れていました。
そしてこの「川豊本店」さんの魅力の一つが、職人の方々が鰻を捌く様子を店頭で間近に見学できること!!!
まさしく「職人技」というその手際の良さは圧巻です!!!
そんな「川豊本店」さんにて、早速テイクアウトのうな重を注文!
混雑していることもあり、出来上がるまでに30分ほどかかるとのことで、整理券をいただきました。
■「成田山新勝寺」へ参拝!
30分ほど待っている間は、新型コロナウイルスの終息をお願いするためにも、「成田山新勝寺」へ参拝しました。
「成田山新勝寺」は、真言宗智山派の寺であり、年間約1000万人以上、中でもとりわけ毎年お正月の三が日には約300万人以上の参拝客が訪れる、初詣参拝客数が全国2位(仏閣としては全国1位)という、初詣スポットとしても大変人気の著名寺院です。
そんな「成田山新勝寺」は、境内へのペットの同伴が可能で、ペットと一緒に参拝することができるため、毎年の初詣など、事あるごとにゆづると一緒に参拝させていただいています。
ゆづるも浴衣を着て一緒に参拝し、新型コロナウイルスの一日も早い終息をお願いしてきました。
そうして成田山新勝寺にて過ごしていると、あっという間に30分が経過したため、再び「川豊本店」さんへと戻り、整理券と引き換えに、注文させていただいていたうな重を受け取りました!
その後は、別の場所で少しお買い物をしてから、帰路に就きました。
■「川豊本店」の絶品うなぎ!
帰宅後に、家族皆で「川豊本店」さんの鰻をいただきました!!!
さすがは成田の中でも1位2位を争う人気店の鰻、とにかく柔らかくてふっくらとしていて、臭みも全くなく、焼きたての香ばしい香りも口いっぱいに広がって、最高に美味しい鰻でした!!!
創業から継ぎ足し続けたという秘伝のタレもまた、薄甘口でありながらも深みとまろやかさがあって、最高に美味しかったです!!!
そして、ゆづるにも少しだけ切り分けて、ママさんがゆづる用のうな重も作ってくれました!!!
ゆづるも「川豊本店」さんの鰻が気に入ったようで、とっても喜んで食べていました!!!
ゆづるが食べている動画をInstagramに載せているので、ぜひ覗いてみてくださいね〜♪
皆で「川豊本店」さんの美味しい鰻をいただいて、これからいよいよやって来る暑い夏も、元気に乗り切れそうです!!!
■この日のお出かけの感想
この日は、大好きな「ひこうきの丘」にてひまわり観賞をし、成田山表参道へ鰻を買いに行って、国際都市としての成田、うなぎの街としての成田など、成田の様々な魅力を味わうことができました。
「ひこうきの丘」では、世界を見守り、応援するように咲くたくさんの綺麗なひまわりと、飛び立っていく飛行機を眺めながら、心癒されるひと時を過ごすことができました。
そして明治43年創業の元祖・うなぎ専門店にて鰻を購入し、成田山新勝寺にも参拝して、暗いニュースばかりの日々の中でも、暑さにもコロナにも負けずに過ごせそうな、そんなパワーをいただけた時間になりました!
色々と大変な状況の中ですが、いただいたこのパワーを大切に、頑張って元気に過ごしていきたいと思います!
ということで以上、7月21日の「ひこうきの丘」でのひまわり観賞、及び「成田山表参道」での鰻のお買い物についてでした〜!
★ランキングに参加中★
以下のバナー画像を1日1回クリックしていただけると、ランキングに反映されます。
宜しければポチッと応援お願いします♪

にほんブログ村
トイ・プードルランキング
いつもありがとうございます!
コメント欄は閉鎖中ですが、何かございましたら当ブログPC版トップページに設置しているメールフォーム、もしくはInstagramよりお願い致します!
スポンサーサイト