fc2ブログ
カレンダー
07 | 2020/08 | 09
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
えりぽむにメール☆
ブログの筆者、私にメールを送れます♪ 何かありましたらいつでもお気軽にどうぞ〜!

名前:
メール:
件名:
本文:

★砂浜図書館!

前回の記事の続きです。


■メインイベント「砂浜図書館」へ!

8月21日の大洗へのお出かけ。

まずは大洗シーサイドステーションにて潮風を感じながら心地良くショッピングをし、めんたいパーク大洗にて明太子商品のお買い物もした後は、いよいよこの日のメインイベントを楽しむべく、「大洗サンビーチ」へ!!!


大洗サンビーチ」は、毎年夏には多くの観光客が訪れる海水浴場なのですが、今年は新型コロナウイルスの影響で、大洗の海水浴場開設は中止となりました…。

そこで、そんな状況下であっても楽しめる、ビーチの新たな活用法として今年開設されたのが、この日のお出かけのメインイベントである「砂浜図書館」だったんです!!!


砂浜図書館」は、その名の通り、砂浜で楽しめる図書館で、大洗サンビーチの砂浜の一部にタープやパラソル、テーブルやイスが設置され、海を目の前に眺めながら読書を楽しむことができるんです!!!

我が家は読書も海も大好きで、加えてゆづるも海が大好きなので、テレビのニュースでこちらの存在を知り、大好きな読書と海がコラボレーションしたこのような素敵な場所に行かないわけにはいかない!、ということで、この日はこちらの「砂浜図書館」を目的に大洗へお出かけしたんです。

(ちなみに砂浜図書館は8月1日〜23日までの開催で、現在は終了しています。)


そんな「砂浜図書館」では、ゆづると一緒に海を目の前に眺め、潮風を感じながらゆっくりと読書をし、またゆづるの大好きな海でたっぷりとお散歩も楽しむことができ、夢のような夏のひと時を過ごすことができました。

それでは、そんな「砂浜図書館」での出来事について書いていきたいと思います!


■まずは受付!

「砂浜図書館」は、暑い時間を避けた15時〜18時までの運営だったため、15時ちょうどに目的の「大洗サンビーチ」に到着!!!


「砂浜図書館」を利用するには受付が必要なため、まずは津波避難施設の一階に設けられた受付へ。

そんな津波避難施設の一階には、地域の図書館が提供してくださったもの、観光協会が新しく購入されたもの、また関係者の方々が持ち寄ったもの、寄贈されたものなど、800冊ほどの本が並んでおり、訪れた方々がそれぞれに本を選ばれていました!!!

20200831165829ea2.jpeg


本のジャンルも、文芸書を中心に、海に関する本や専門書、新書、マンガまで多種多様で、更には本が並んでいる棚も、農家の方々が使っていた「リンゴ箱」の再利用だそうで、それもまた温かみと良い味を演出してくれていました。


このような光景を見ただけで、これから楽しませていただく「砂浜図書館」への期待が高まりました!!!


さて、そんな受付エリアに到着すると、スタッフの方が声を掛けてくださり、利用の手続きをさせていただきました。

コロナ禍ということで、利用にあたっては利用者情報の詳細な入力が必要で、更には受付の前後や本を選ぶ前後には手指消毒をしっかりと行ったりと、コロナ対策も徹底されており、安心して利用させていただくことができました。


そんな「砂浜図書館」は大反響だったそうで、この日も、平日の利用開始時間直後に訪れたにもかかわらず、既にほぼ満席状態で、少しだけ待ってから案内していただくことができました!

案内していただくのを待つ間も、ゆづるは大好きな海の心地良い風を感じながら、嬉しそうにしていました。

2020083117085691b.jpeg



■海を眺め、潮風を感じながらの読書!

そうして少し待ったところで、いよいよ席を案内していただくことができ、何冊か本を選ばせていただいてから、席へと移動しました!!!

20200831171314e10.jpeg



タープやパラソル、テーブルやイスなどが設置された砂浜図書館エリアでは、目の前に海が広がる場所で気持ちの良い潮風を感じながら、皆さんそれぞれにゆっくりと思い思いの時間を楽しまれていました。

海が好きな人はもちろん、海水浴をするのは苦手だけれど海の雰囲気は楽しみたいという人、またコロナ禍で屋内で過ごすことは難しい中で、密を避けて屋外で読書を楽しみたい人など、この「砂浜図書館」は、多くの人々の心を掴んだようです。

コロナ禍で図書館などの利用も難しい中で、こうして密を避けた広々とした空間で海の匂いを嗅ぎながら読書ができて嬉しい。」といった声が多かったようです。


早速私たちも、案内していただいたパラソル席でゆづると一緒に読書開始!!!

20200831172321544.jpeg


20200831172335060.jpeg



そうしてママさんとゆづるが読書を始めると間もなく、読売新聞さんのカメラマンさんに声をかけていただき、ママさんとゆづるの写真を撮っていただきました!!!

20200831172528e60.jpeg



この時撮っていただいたお写真は、読売新聞さんの公式インスタグラム(@yomiuri_news)の昨日(8月30日)の投稿に掲載していただいているので、良ければご覧になってみてください。

思いがけず撮影していただくこともでき、貴重な思い出になりました。


続いて、私も一緒に読書をしました。

20200831172808343.jpeg


202008311728195ce.jpeg


綺麗な海を目の前に眺めながら、そして潮風を感じながらのんびりと読書をする時間は、最高に気持ちの良い時間でした!!!


また、この日も暑い日でしたが、海風が涼しく、それほど暑さを感じることなく過ごすことができ、ゆづるも終始気持ち良さそうに海を眺めながら風を感じていました。

20200831173921ac4.jpeg


2020083117393487c.jpeg



■フォトジェニックな装飾!

そうしてある程度読書を楽しんだところで、この「砂浜図書館」では、砂浜にドアや本棚などのフォトジェニックな装飾も施されていたため、そうした装飾でお写真も撮らせていただきました!


まずは本棚の装飾にて。

202008311742539df.jpeg


本棚はオープンシェルフになっていることから、背景には海が見え、絵画のようなフォトジェニックな写真を撮ることができました!


続いては、ドアの装飾にて。

202008311744450b6.jpeg


20200831174458a01.jpeg


こちらもまた、ホワイトやブルーを基調としたビーチらしいおしゃれな装飾で、「砂浜図書館への入り口」のような感覚で楽しむことができました!


砂浜で読書が楽しめるというだけでなく、こうしたフォトジェニックな装飾も施されており、更に楽しむことができました!!!


■砂浜をお散歩!

そうしてフォトジェニックなスポットでお写真も撮らせていただいた後は、ゆづるは海が大好きなので、ゆづると一緒に砂浜をお散歩しました!

2020083117480006d.jpeg


202008311748108e7.jpeg


202008311748218f8.jpeg



お散歩があまり好きでないゆづるですが、やはり海は大好きで、元気いっぱいにたくさん歩いてくれました!!!


ただし、海の直前までは行きたがるのですが、いざ波がすぐそばまで来ると、怖がって飛び跳ねて逃げる臆病者のゆづるでした(笑)

20200831175119ce8.jpeg


2020083117512951e.jpeg



そうしてゆづるの大好きな砂浜でのお散歩もたっぷりと楽しんだ後は、再び席へと戻り、最後はパパさんと一緒に読書をしてまったりと過ごしました。

202008311752372d9.jpeg



「砂浜図書館」の利用開始時間である15時ちょうど頃に訪れたのですが、読書をし、写真を撮り、そしてゆづると一緒にお散歩も楽しんでいると、あっという間に終了時間の18時が近くなってしまったため、これにて「砂浜図書館」を後にし、帰路に就きました。


■「砂浜図書館」の感想

読書も海も大好きな我が家が以前からずっと楽しみにしていた「砂浜図書館」では、ゆづると一緒に海を目の前に眺め、潮風を感じながらゆっくりと読書をし、またゆづるの大好きな海でたっぷりとお散歩も楽しむことができ、夢のような夏のひと時を過ごすことができました。


新型コロナウイルスの影響で海水浴場の開設は中止の中、密にならずに屋外で海の雰囲気を感じながら読書ができるという、こうした新たなビーチの活用法は、本当に素晴らしいと思います。

おかげで、コロナ禍の夏もゆづると一緒に素敵な思い出を作ることができました!!!


そんな「砂浜図書館」は、今後また開館することがあるかもしれないそうなので、ぜひまた遊びに行けたら嬉しいです。


■大洗へのお出かけの感想

この日は、メインイベントの「砂浜図書館」をはじめ、大洗の人気観光スポットをいくつか訪れ、海のまち大洗を満喫できた、夏ならではの充実した一日を過ごすことができました!!!


大洗シーサイドステーション」では、潮風を感じながら心地良くショッピングをすることができました。

めんたいパーク大洗」では、何もかもが明太子だらけの空間で、魅力的な明太子商品のお買い物を楽しむことができました。


そして何と言っても、この日のメインイベントの「砂浜図書館」では、綺麗な海を目の前に眺めながら、そして潮風を感じながらのんびりと読書をするという、最高に気持ちの良い時間を過ごすことができました!!!


大洗は、海にまつわる魅力的なレジャースポットや観光スポットが多くあり、大変楽しめるまちなので、ぜひまたゆづると一緒に訪れたいと思います。

ということで以上、8月21日の大洗へのお出かけについてでした〜!



★ランキングに参加中★
以下のバナー画像を1日1回クリックしていただけると、ランキングに反映されます。
宜しければポチッと応援お願いします♪


にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

トイ・プードルランキング

いつもありがとうございます!
コメント欄は閉鎖中ですが、何かございましたら当ブログPC版トップページに設置しているメールフォーム、もしくは
Instagramよりお願い致します!


スポンサーサイト



★大洗シーサイドステーション&めんたいパーク大洗!

■夏の思い出作りに海のまち大洗へ!

こんばんは。

朝晩は少しずつ涼しくなってきましたが、まだまだ日中は暑い日が続いていますね。

昨日の気象庁による発表では、今年は暑さが長引くとのことなので、引き続き暑さとコロナの双方に注意しながら過ごしましょう。


さて、先週の金曜日、8月21日は、今年の夏の思い出作りに、ゆづると一緒に海のまち大洗(茨城県大洗町)にお出かけしてきました!!!


茨城県の太平洋岸のほぼ中央に位置する大洗町は、海水浴やサーフィンのメッカとなっており、県内屈指の海のレジャースポットです。

そうした海のまちに因んで、大型水族館のアクアワールド大洗や大洗マリンタワーなどといった海にまつわる観光スポットも多数あり、年間を通して賑わいを見せています。


この日そんな大洗にお出かけした最大の目的は、海水浴場の大洗サンビーチにて開催されていた、「砂浜図書館」に遊びに行くこと!!!

今年は新型コロナウイルスの影響で、大洗の海水浴場開設は中止となったのですが、そんな状況下でのビーチの新たな活用法として、砂浜で読書ができる「砂浜図書館」が開設されていたんです!!!

そんなこの日のメインイベントである「砂浜図書館」については、次回の記事にて詳しくご紹介したいと思います。


その他にも、大洗の人気観光スポットをいくつか訪れ、暑い中でしたが、海のまち大洗を満喫できた、夏ならではの充実した一日を過ごすことができました!!!

それでは、そんなこの日の大洗へのお出かけについて書いていきたいと思います!


■まずは「大洗シーサイドステーション」へ!

まず最初に訪れたのは、「大洗シーサイドステーション」です!!!


「大洗シーサイドステーション」は、海のそばに佇み、潮風を感じながらショッピングやお食事が楽しめるショッピングモールです。

ブランドショッピングはもちろん、大洗ならではの食や文化も楽しむことができます。


さて、通常であれば、ここ大洗町にて、漁港の町ならではの海鮮料理などをいただきたいところなのですが、我が家は現在新型コロナウイルスの影響で外食は控えているため、ママさんがお弁当を作ってきてくれました!

最初の目的地の「大洗シーサイドステーション」に到着したのがちょうどお昼頃だったため、到着後、まずは車の中でお弁当をいただきました。


パパさん、ママさん、私、一人一人にお弁当を作ってくれて、とっても美味しかったです!!!

20200826174628ef3.jpeg



そして、ゆづるの大好きなチキンジャーキーも作って、ゆづる用のお弁当も用意してくれていました!!!

2020082617473963b.jpeg



そうしてまずは皆でママさんのお弁当をいただいてから、いざ「大洗シーサイドステーション」へ!!!


「大洗シーサイドステーション」は、モール内の店舗数としてはそれほど多くありませんが、海のすぐそばということで、海風を感じながら心地良くショッピングができました!

20200826175304f6f.jpeg



基本的にあまりお散歩が好きでないゆづるですが、海や山のそばなどの自然を感じることのできる場所は大好きなので、海のそばのこの場所でも、嬉しそうにお散歩してくれていました!!!

20200826175425579.jpeg



日頃からお買い物をさせていただいているようなブランドをはじめ、地元産品の直売所や、大洗ならではの食を楽しめる店舗、その他個性的な雑貨店などもあり、平日で人も少なく、ゆっくりと見て回ることができました。

ワンちゃんテラス席OKの飲食店などもあり、コロナの心配さえなければ、ぜひお食事させていただきたいところでした…。


■フォトジェニックな壁画アート!

そんな「大洗シーサイドステーション」には、アーティスト寺門さんによるフォトジェニックな壁画アートがあるため、そちらでお写真も撮らせていただきました!


まずは、一つ目の壁画アート「オオアライノテンシ」にて。

2020082618024970c.jpeg



まずはゆづるの写真を撮り、その後ママさんと私もそれぞれ写真を撮りました!

20200826180418a5f.jpeg


2020082618043030c.jpeg


この日は海に合わせて、ママさんと私は色違いのムームーを着て行きました。


続いて、もう一つの壁画アート「マンボウトキス」にて。

202008261806174f6.jpeg

(光の関係であまり上手く撮れませんでした…。)


こちらの壁画アートは、マンボウとキスをしているような写真が撮れる壁画アートになっています!

2020082618073469b.jpeg



「大洗シーサイドステーション」では、お買い物に加え、こうしたフォトジェニックな壁画アートでの撮影もできて楽しかったです!

そうして、ゆづると一緒に楽しくお散歩をしながらいくつかのお店を見て回り、壁画アートでお写真も撮らせていただいた後は、この後の予定もあったため、これにて「大洗シーサイドステーション」を後にしました。


■「大洗シーサイドステーション」の感想

「大洗シーサイドステーション」は、海のすぐそばで潮風を感じながら心地良くショッピングができ、更には大洗ならではの食や名産品も楽しめる、素敵な施設でした。

海が大好きなゆづるも、潮風を感じながら嬉しそうにお散歩をしてくれて、壁画アートで写真も撮ることができ、楽しいひと時を過ごすことができました!


ワンちゃんテラス席OKの飲食店などもあったものの、現在はコロナの影響で利用できないのが残念でしたが、コロナが落ち着いたら、そうした店舗でのお食事も兼ねて、ぜひまたゆっくりと散策してみたいと思います。


■続いては「めんたいパーク大洗」へ!

続いて訪れたのは、大洗における大人気観光スポットの一つでもある、「めんたいパーク大洗」です!

2020082618224503d.jpeg


202008261822577f7.jpeg



全国4か所にある「めんたいパーク」は、明太子の老舗「かねふく」が運営する明太子専門テーマパークです。

できたて明太子の直売はもちろん、無料で見学できる明太子工場めんたいミュージアム、更には様々な明太子グルメをその場で楽しむことのできるフードコーナーなど、来て楽しい、買って楽しい、食べて美味しい施設です。


何と言っても私は、とにかく明太子には目がないほど明太子が大大大好きで、そんな私にとって、こちらの「めんたいパーク」は夢のような場所!!!

以前から、大洗を訪れたら必ず立ち寄りたいと思っていたんです!!!


明太子工場やめんたいミュージアムを見学したり、フードコーナーにて明太子グルメをいただいたりと色々な楽しみ方をしたいところだったのですが、現在はやはりコロナのことがあり、工場やミュージアムの見学も、フードコーナーでのお食事も不安があり、加えて「めんたいパーク」はペットの同伴はNGで、パパさんとゆづるには車の中で待ってもらっていたため、今回は、私とママさんで直売店にて様々な明太子商品のお買い物のみをさせていただきました。

パーク内の直売店には、できたての明太子はもちろん、めんたいマヨネーズや明太子入りソーセージなどのこの場所ならではの珍しい明太子商品も多数あり、工場見学やフードコーナーの利用をしなくとも、お買い物だけでも十分にワクワクして楽しむことができました!!!


そうしていくつかの明太子商品を選んだのですが、この日はこの後も長い時間帰宅できない予定だったため、その場で商品だけ選び、自宅に郵送していただきました!


■購入した明太子商品!

そうしてこの日「めんたいパーク大洗」にて購入した明太子商品がこちらです!!!

20200826183357c14.jpeg



まずは何と言ってもできたて明太子!!!

辛子明太子」を購入しました!!!

20200826183550d39.jpeg



続いて、「明太子入りあらびきソーセージ」。

20200826183635ea6.jpeg



そして、「生めんたいマヨネーズタイプ」と「明太子がたっぷり入った食べるラー油」も購入しました!!!

202008261837513ab.jpeg



たくさんの明太子商品に囲まれて、明太子が大好物の私にとっては天国です!!!


早速、辛子明太子をたっぷりと使って、「めんたいバターうどん」を作ってみました!

20200826184016755.jpeg


さすがは明太子の老舗「かねふく」の辛子明太子、最高に美味しく出来ました!!!


その他の商品はまだいただいていないので、これから色々な方法でいただいてみたいと思います!

楽しみです♪


■「めんたいパーク大洗」の感想

今回は短時間でお買い物をさせていただいただけでしたが、「めんたいパーク」は、何もかも明太子だらけの空間で、明太子が大好物の私にとっては夢のような場所でした!!!

今回はコロナの不安があるのでお買い物だけをさせていただきましたが、「めんたいパーク」では、明太子工場やめんたいミュージアムを見学したり、フードコーナーにて明太子グルメをいただいたりと、まだまだ色々な楽しみ方があるので、こちらについても、コロナが落ち着いたら、またゆっくりと楽しませていただきたいと思います!


ということで「めんたいパーク大洗」でのお買い物も終えた後は、いよいよこの日のメインイベントを楽しむため、「大洗サンビーチ」へ!

海を目の前に眺めながら、砂浜にてゆっくり、のんびりと読書を楽しむ、続きのお話は次回です!



★ランキングに参加中★
以下のバナー画像を1日1回クリックしていただけると、ランキングに反映されます。
宜しければポチッと応援お願いします♪


にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村


いつもありがとうございます!
コメント欄は閉鎖中ですが、何かございましたら当ブログPC版トップページに設置しているメールフォーム、もしくは
Instagramよりお願い致します!


★九十九里ひまわり巡り!

■お盆休みは九十九里ひまわり巡り!

こんばんは。

お盆休みも終わり、今週も後半になりました。

まだまだ暑い日が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。


今度の土日はあいにくのお天気となるところが多そうですが、週明けからは徐々に暑さも和らいでくるようなので、あと少し、頑張って暑い夏を乗り切りましょう!!!


さて、先週のお盆休み期間は、今年は新型コロナウイルスの影響で、例年のように旅行のような大きなお出かけはしませんでしたが、8月12日〜13日の2日間かけて、ゆづると一緒にひまわりが綺麗に咲くスポットを巡ってきました!!!

両日とも、訪れたのは、夏ならではのお出かけスポットである海のまち九十九里です!


今年は例年のように旅行などの大きなお出かけこそできませんでしたが、ゆづると一緒に海のまちを気持ち良くドライブしながら、暑い夏でも元気に咲く綺麗なひまわりを観て、今年ならではの楽しいお盆休みを過ごすことができました!

それでは、そんな九十九里ひまわり巡りでの出来事について書いていきたいと思います!


■「道の駅オライはすぬま」裏手のひまわり畑!

日本最大級の砂浜海岸である九十九里を抱える、海のまち九十九里。

そんな九十九里は、ワンちゃんに優しい施設(飲食店・ホテルなど)も多く、またゆづるは小さな頃から海も大好きなので、ゆづると一緒に旅行やお出かけなど頻繁に訪れている大好きな場所です。


今回は、そんな九十九里にて、訪れたいひまわり観賞スポットが2か所ありました。


まずは初日の8月12日。

当初は、この日に目的の2か所とも訪れるつもりで出発しました。

ところが、最初に訪れる予定だったひまわり畑が、いくら探しても見つからず…。

明確な住所はない場所とはいえ、大体の場所は合っているはずなのですが、その周辺をいくら車でグルグル回っても見つかりませんでした…。


この日は大変暑かったので、ゆづるのためにも暑さを避けて夕方の遅い時間のお出かけだったため、探しているうちに日が暮れてしまいそうになり、最初の目的地のひまわり畑は諦め、この日2か所目に訪れる予定だったひまわり畑へと急ぎました!!!


そうして訪れたのは、千葉県山武市にある、「道の駅オライはすぬま」です!


道の駅オライはすぬま」は、九十九里海岸蓮沼にある道の駅で、蓮沼海浜公園や九十九里海岸などの観光スポットへ訪れる際に立ち寄る場所として最適な施設です。

地元の新鮮な農水産物の販売が行われている農水産物直売所や、地元の農水産物を使用した郷土料理がいただけるレストラン、また観光地情報など様々な情報が得られる産業会館といった施設が併設されています。

九十九里海岸に程近い場所に位置していることから、「しおさい香る道の駅」の愛称で親しまれています。

ちなみに施設名の「オライ」とは、この地方の方言で「我が家」を示す言葉だそうで、都市と農村の地域間交流が一層進むと共に、人々の往来する場所となることを願って名付けられたそうです。


そんな「道の駅オライはすぬま」は、農水産物直売所でお買い物をしたり、レストランのお食事をいただいたりと、以前からゆづると一緒によく訪れている場所です。

「道の駅オライはすぬま」内のレストラン「蓮味」では、ペット連れの場合はお外のお席でお食事をいただくことができ、ボリュームたっぷりのお食事でとっても美味しいんです!!!
(レストラン「蓮味」のお食事にご興味のある方は、ぜひこちらの記事をご覧ください→クリック


実はそんな「道の駅オライはすぬま」のすぐ裏手に、大きなひまわり畑があり、今年も見頃を迎えているということで、この日2か所目の目的地として訪れてみました!!!


「道の駅オライはすぬま」に到着すると、早くも施設の奥に、「黄色」が見えていました!

早速施設の裏手へと歩を進めると、そこには満開を迎えた綺麗なひまわりが一面に咲き誇っていました!!!

202008201738333bc.jpeg



暑さを避けた遅い時間からのお出かけで、到着時には既に18時を過ぎていたため、急いでゆづると一緒にお写真を撮りました!

2020082017394311a.jpeg



ちなみにこの日は、ママさんとゆづるはペアルックでのお出かけでした!!!

20200820174055f13.jpeg


この日のママさんとゆづるのペアルックのお洋服は、大好きなPET PARADISEさんの、「スヌーピー サーフィン」のお揃いTシャツです!

九十九里は海のまちということで、こちらの「スヌーピー サーフィン」のお洋服にしてみました。


今年は、既に「ひこうきの丘」においても、ゆづると一緒に綺麗なひまわりを楽しんでいましたが(こちらの記事参照→クリック)、より大規模な美しいひまわりの海をゆづると一緒に楽しむことができて嬉しかったです!!!


ちなみにこちらのひまわり畑においてもう一つ嬉しいのが、なんとこちらのひまわり畑は、無料でひまわりの摘み取りができるんです!!!
(一家族5本までです。)

ひまわりを摘み取り、お家に飾っておくだけでも、お家がパッと明るく夏らしくなりますよね。


そうしてお写真を撮っているうちに、あっという間に日が暮れてしまったので、この日は帰路に就きました。


■翌日再び!

本来であれば、ひまわり巡りはこれで終わりにするつもりだったのですが、最初の目的地だった見つからなかったひまわり畑をどうしても諦めきれず、翌日の8月13日、この日も暑さが和らいだ夕方から、再びそのひまわり畑を探しに九十九里へと行っちゃいました!!!


今度こそ見つけられると思っていたのですが、なんとなんとこの日も目的のひまわり畑を見つけられず、そうこうしているうちに日が暮れてきてしまいました…。


ですがその周辺には、小規模ではありますが綺麗なひまわり畑がいくつかあったため、せめてもの記念に、そのうちの一つの綺麗なひまわり畑でお写真を撮らせていただきました!

20200820175021402.jpeg


2020082017503340c.jpeg


既に日が暮れ始めている時間帯でしたが、夕日に照らされたひまわりもまた素敵でした。

ひまわりというと、やはり青空とのコラボレーションが印象的なので、こうして夕焼けの中のひまわりを観ることができて、貴重な経験でした。


そうしてお写真を撮っているうちに、この日もすっかり暗くなってしまったため、帰路に就きました。

目的のひまわり畑こそ辿り着くことはできませんでしたが、ゆづると一緒に海のまちを気持ち良くドライブしながら、楽しい時間を過ごすことができました!


■九十九里ひまわり巡りの感想

このように今年のお盆休み期間は、ゆづると一緒に海のまち九十九里をドライブ&ひまわり巡りをして楽しみました!


最大の目的だったひまわり畑こそ見つけられませんでしたが、ゆづると一緒に気持ち良くドライブをして、綺麗なひまわりを観ることができて、とっても楽しく充実した時間でした!

例年とは異なるお盆休み期間でしたが、そんな今年なりの楽しみ方ができ、ゆづるにとっても良い気分転換になったのではないかと思います。


来年こそ、今年辿り着けなかったひまわり畑を見つけられると良いな〜!!!

そして来年は、また賑やかな夏が戻って来ますように。


ということで以上、8月12日〜13日の九十九里ひまわり巡りについてでした〜!


■最近の購入品紹介!

さて、今回の記事の後半では、最近の色々な購入品について紹介させていただきたいと思います!

※全てママさんの購入品です。


まずは、ゆづる用品から紹介したいと思います!

最近購入したゆづる用品は、「きゃんナナ」さんのCOOLマットです!!!

20200820180040ddb.jpeg



「きゃんナナ」さんは女の子らしい可愛いお洋服が多く、ゆづるは男の子なので「きゃんナナ」さんのお洋服は着ないのですが、カフェマットは女の子らしいデザインでも使えるため、「きゃんナナ」さんのカフェマットはいくつもコレクションしています。

今回は、そんな「きゃんナナ」さんの、クール素材の夏用のカフェマットを購入させていただきました!!!


ゆづるが乗ってみるとこんな感じです!

2020082018030003c.jpeg


夏のお出かけに活躍してくれそうです♪


続いては、8月5日に発売となった、米津玄師さんの最新アルバム「STRAY SHEEP」です!(クリアファイル付)

202008201806137d4.jpeg


米津玄師さんの楽曲は、メロディはもちろん、歌詞や一つ一つの音全てにメッセージ性があり、どの曲も大好きです。

こちらのアルバムを聴きながら、ドライブを楽しみたいと思います♪


最後はエコバッグです!

我が家はいつもお買い物で大量に購入するので、たくさん入る大容量のエコバッグとして、ママさんがこちらのエコバッグを購入しました!
(デザイン違いで2つ購入しました。)

2020082018095158e.jpeg


20200820181003424.jpeg



ちなみにこちらのエコバッグは、買い物カゴにセットでき、そのまま持ち帰れるタイプのものです。

2020082018113494f.jpeg


現在は新型コロナウイルスの影響で、買い物カゴにも抵抗があるため、この使い方はしませんが、たくさん入る大容量のエコバッグとして嬉しいです♪


以上、我が家の最近の購入品紹介でした〜!



★ランキングに参加中★
以下のバナー画像を1日1回クリックしていただけると、ランキングに反映されます。
宜しければポチッと応援お願いします♪


にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

トイ・プードルランキング

いつもありがとうございます!
コメント欄は閉鎖中ですが、何かございましたら当ブログPC版トップページに設置しているメールフォーム、もしくは
Instagramよりお願い致します!


★コストコのお買い物紹介!

■幻のさくらんぼ「レイニアチェリー」!

こんばんは。

あっという間にお盆休みも今日が最終日となりました。

今年のお盆休みは、新型コロナウイルスの影響もあり、どのように過ごすのが良いのか、皆さん試行錯誤されながらのお盆休みだったことと思います。


ですがそのような中でも楽しみ方を見つけながら、皆さんそれぞれに充実したお盆休みをお過ごしになられたのではないでしょうか。

我が家も旅行などの大きなお出かけこそしませんでしたが、ゆづると一緒にひまわりが綺麗に咲くスポットを巡ったりと、ゆっくりと楽しいお盆休みを過ごすことができました。(そのお話についてはまた後日。)


明日からはまたいつも通りの日常に戻りますが、引き続き新型コロナウイルス、そして連日続いている猛暑にも十分に注意しながら、残り少ない夏を元気に過ごしていきたいですね。


さて、6月にもコストコへお買い物に行き、コストコの食材を使って作ったお料理やおすすめ商品などについてご紹介させていただきましたが、先日もまたコストコへお買い物に行ってきたので、おすすめ商品や気になった商品などをご紹介させていただきたいと思います!

前回のコストコについての記事をご覧になっていない方は、ぜひこちらの記事もご覧になってくださいね♪


まず、今回のコストコでのお買い物における一番の目的は、「幻のさくらんぼ」と言われる「レイニアチェリー」です!!!


「レイニアチェリー」は、「幻のさくらんぼ」、「フルーツのダイヤモンド」、「アメリカの佐藤錦」などと呼ばれている、アメリカンチェリーの中でも最高峰の美味しさと言われるチェリーです。

収穫時期が短いことに加え、そのあまりの美味しさに、鳥たちが多くを食べてしまい、出荷量が少なく高価であることから、「幻のさくらんぼ」と言われています。

そんな「レイニアチェリー」ですが、例年コストコにおいて、7月中旬〜下旬のごく短い時期のみ販売されることがあり、この数日前に、Instagramのフォロワーさんよりレイニアチェリーが販売されているとの情報を伺ったため、早速買いに行ってきました!!!


ごく短い期間の販売ということで、まだ残っているか心配でしたが、無事に目的の「レイニアチェリー」を購入することができました!

そんな「幻のさくらんぼ」と言われる「レイニアチェリー」がこちらです!!!

202008161737023ac.jpeg



帰宅後、早速いただいてみましたが、アメリカンチェリーの中でも最高峰と言われるのが納得の美味しさでした!!!

とにかく濃厚な甘さでジューシー、そして一粒一粒が大きく肉厚で、食べ応えがありました!

一度食べ始めたら止まらなくなってしまう、何個でも食べられてしまう美味しさでした!!!


そのままいただくのはもちろん、量がたくさんあったので、レイニアチェリーを使ったスイーツも作ってみました。

今回作ったのは、「さくらんぼのクラフティー」です!!!

202008161741534df.jpeg



クラフティー」は、果物入りのカスタードプディングのような、フランスの伝統菓子です。

生地自体の甘さと、たくさん入っているレイニアチェリー双方の甘さが相まって、まさにさくらんぼ入りの甘いカスタードプディングといった感じで美味しく仕上がりました。


少量であればワンちゃんもさくらんぼOKなので、ゆづるにも少しだけお裾分けして、家族皆で「幻のさくらんぼ」を美味しく堪能させていただきました!!!

202008161746499c9.jpeg



■DVDを購入!

そして今回はコストコにて、DVDも購入しました!!!


映画鑑賞が大好きな我が家。

とりわけママさんと私は、いつも深夜に色々な映画を観ていることが多いです。

(中でも私はスタジオジブリ作品が大好きで、スタジオジブリ作品はほぼ全作のDVDを持っています!)


今回は、ずっと観たいと思いながら観ることができていなかった、「トイ・ストーリー4」、「ペット」、「ペット2」の3作品のDVDを購入させていただきました!!!

20200816175319a7f.jpeg



ピクサー作品が大好きで、中でもとりわけ「トイ・ストーリー」が大好きなので、昨年公開されたこちらの「トイ・ストーリー4」もずっと気になっていたんです!

「ペット」&「ペット2」も、ペットたちのお話ということで、同じくずっと気になっていました!


トイ・ストーリーということで、その登場キャラクター「ロッツォ」のお洋服を着させて、ゆづると一緒に記念撮影しました!!!

20200816175725e0f.jpeg



既に全て観たので、【ネタバレなし】で簡単にひとことだけ感想を述べたいと思います。


まずは「トイ・ストーリー4」。

こちらはちょっと衝撃的でした。

誰しも、ずっと同じ環境に依存せず、新たな環境で挑戦していくことは大切ですが、この「トイ・ストーリー」という物語に限っては、そうあって欲しくはなかったというのが本音です。


そして「ペット」&「ペット2」に関しては、ペットたちが皆とっても可愛くて癒されました!!!

ペットと飼い主さんの絆、そしてペットたち同士の絆の素晴らしさを改めて実感することのできる作品でした。

ペットを飼っていらっしゃる皆さんに、ぜひおすすめしたい作品です!


■その他のおすすめ商品など!

さて、ここからは、我が家がコストコへ行くとほぼ決まって購入する、おすすめ商品をご紹介したいと思います!


まずは、前回6月のコストコについての記事でもご紹介させていただいた、冷凍シュリンプです!

20200816180336db7.jpeg


こちらのシュリンプは、簡単に解凍でき、既に頭と殻と背ワタがとってあるので、すぐに調理することができて大変便利なおすすめの商品です!!!


そしてもう一つ、コストコへ行くとほぼ決まって購入するのが、「さくらどり」です!

202008161804430fc.jpeg


「さくらどり」は、国産の鶏肉で柔らかくて臭みもなく、パックも小分けになっていて使いやすいのでこちらも大変おすすめです!!!


上の写真の「さくらどり」はもも肉ですが、我が家ではゆづる用にむね肉も購入して、いつもママさんがゆづるのチキンジャーキーを作ってくれています!!!

20200816180648c10.jpeg


20200816180701ab9.jpeg


ゆづるはママさんの作るチキンジャーキーが大好きで、いつもカリッカリッとそれはもう美味しそうな音を立てて食べています!!!


その他この日は、ママさんの大好きな「スニッカーズ」や、私の大好きな「アポロ」も購入しました!

20200816181129318.jpeg


写真では伝わりづらいかもしれませんが、コストコで販売されているお菓子は、いずれもかなりの大容量です!!!

大きなお菓子を見ると、大人でもワクワクしちゃいますよね。


コストコへ行くと必ず、ゆづる用のおやつも購入しますよ〜!!!

20200816181253632.jpeg


コストコで販売されているものは、ワンちゃん用のおやつも大容量です!


撮影中、「ゆづちゃんのおやつも買ってきたよ〜!」と言ったら、笑顔で登場したゆづるです!

202008161814127a0.jpeg



今回も、この他にも様々なものを購入し、まだまだおすすめの商品もたくさんありますが、今回はこの辺にして、また機会があればご紹介させていただきたいと思います!


コストコは、便利な商品も多く、美味しい希少品やワンちゃん用のおやつなどもあり、美味しいものを楽しめるだけでなく、お買い物をしているだけでもワクワクできます。

これからも、そんなコストコでのお買い物を楽しみたいと思います!



★ランキングに参加中★
以下のバナー画像を1日1回クリックしていただけると、ランキングに反映されます。
宜しければポチッと応援お願いします♪


にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

トイ・プードルランキング

いつもありがとうございます!
コメント欄は閉鎖中ですが、何かございましたら当ブログPC版トップページに設置しているメールフォーム、もしくは
Instagramよりお願い致します!


★さわら・町並み・竹灯り~ゆかたで楽しむ灯りと音~!

■今年も「さわら・町並み・竹灯り~ゆかたで楽しむ灯りと音~」へ!

こんばんは。

今日は三連休最終日の山の日、そして3日後にはお盆を控え、大型連休をお過ごしの方も多いのではないでしょうか。


今年のお盆は、帰省や思い切ったお出かけなどもなかなか難しい状況ですが、そんな中でも、可能な範囲で充実した時間が過ごせたら良いですね。

各地で連日猛暑日も続いているので、引き続き、新型コロナウイルスと熱中症、双方に十分気を付けながら過ごしましょう。


さて、2週間ほど前のことになりますが、本来であれば東京2020オリンピックの開会式が行われるはずだった四連休最終日の7月26日。

今年は各地の夏祭りや花火大会も軒並み中止の中、規模こそ例年よりも縮小されたものの、今年も開催された夏を感じることのできるイベントに、ゆづると一緒に遊びに行ってきました!


そのイベントとは、千葉県香取市にて7月23日〜26日の4日間にわたって開催された、「さわら・町並み・竹灯り〜ゆかたで楽しむ灯りと音~」です。


千葉県香取市にある佐原は、かつて利根川舟運の中継地として多くの物資や人が集まり、「お江戸見たけりゃ佐原へござれ 佐原本町江戸優り」と戯歌に唄われるほどに栄えていた町です。

佐原の小野川沿岸や香取街道(=佐原の町並み)には、そんな江戸文化の面影を感じさせる歴史的景観(土蔵造りの商家や町屋など)が今でも残っていることから、「北総の小江戸」として多くの人に親しまれています。

佐原の町並みは、そうした歴史景観をよく残していること、またそれを活かしたまちづくりに取り組んでいることから、関東で初めての「重要伝統的建造物群保存地区」にも選定され、昔からの家業を引き継いで今も営業を続けている商家が多いことから、「生きている町並み」としても高く評価されています。


そんな小野川沿岸や香取街道の佐原の町並みは、江戸時代にタイムスリップしたかのような気分を味わうことのできる風情ある美しい町並みで、美味しいグルメや愛犬と一緒に過ごせる素敵な場所も多いことから、我が家も昔から大好きな場所で、ゆづるとも度々訪れています。


さわら・町並み・竹灯り〜ゆかたで楽しむ灯りと音~」は、そんな佐原の町並みにて毎年夏に開催されているイベントで、佐原の風情ある町並み散策を夏の夕暮れに楽しんでもらおうと、佐原おかみさん会が企画されているものです。
(「佐原おかみさん会」とは、佐原のおかみさんたちが集まり、佐原を元気にしようと活動されている団体です。)

イベント期間中は、商家の店頭や小野川沿いにオリジナルの竹灯りがともり、佐原の町並みが竹灯りと和傘で彩られ、より一層風情ある空間になります。


そんな「さわら・町並み・竹灯り~ゆかたで楽しむ灯りと音~」は、以前にもゆづると一緒に遊びに行ったことのあるイベントで、今年は新型コロナウイルスの影響により規模こそ縮小されたものの、今年も開催されるということで、夏祭りや花火大会といった夏を感じるイベントも少ない今年、少しでも夏を感じに、ゆづると一緒に遊びに行ってきました!!!


今夏は様々なイベントが中止になる中、こちらのイベントが規模を縮小してでも開催されたのには、訳があるんです。


皆様、「みんなの想火(そうか)」というプロジェクトをご存知でしょうか!?

2020年7月23日の東京オリンピック開催前夜に、日本全国47都道府県で「竹あかり」を一斉に灯し、それをオンラインで日本全国、世界中へと繋げようというプロジェクトです。

本来であれば、2020東京オリンピックの開催前夜に、日本の「和の精神」で世界へ発信しようというプロジェクトだったのですが、コロナ禍で東京オリンピックは中止に…。

ですがこちらのプロジェクトは中止になることなく、こんな時だからこそ世界へ平和と希望のメッセージを伝えようと、新たな意義を持って開催されたのです。

そんな「みんなの想火」プロジェクトの千葉県の会場こそが、こちらの「さわら・町並み・竹灯り~ゆかたで楽しむ灯りと音~」だったんです!!!


そんな「さわら・町並み・竹灯り~ゆかたで楽しむ灯りと音~」では、竹灯りと和傘に彩られた歴史ある風情な町並みの中で、夏の夜をゆったりと満喫することができました。

また、町並みを彩る竹灯りは、「新型コロナウイルスが終息し、きっと明るい未来が来ますように。」、そんな皆の想いを乗せた希望の灯りのように感じられ、改めて「皆でこの難局を乗り越えていこう。」、そう思えた時間でもありました。


それでは、そんな「さわら・町並み・竹灯り~ゆかたで楽しむ灯りと音~」での出来事について書いていきたいと思います!


■美しく風情ある歴史的景観!

「さわら・町並み・竹灯り~ゆかたで楽しむ灯りと音~」は、竹灯りを灯すイベントということで、午後6時〜9時までという夜の時間帯の開催でした。


そこで、18時少し前に会場である佐原の町並みに到着。

間もなく18時を過ぎても、しばらくの間はまだ明るさが残っていましたが、佐原の歴史的景観が和傘や竹灯りなどで彩られ、より一層美しく風情ある空間となっていました。

20200810171040310.jpeg



ちなみに私は、今年は浴衣を着る機会も少なく、こちらのイベントは「ゆかたで楽しむ灯りと音」というサブタイトルもあることから、少しでも夏を感じるために、浴衣ワンピースを着て行きました。

202008101711533e2.jpeg


浴衣に合わせて、ママさんが作ってくれた和柄のマスクも着用しました!!!

ママさんが作ってくれた和柄のマスク、この夏中に浴衣と一緒に着用する機会があれば良いな〜と思っていたので、こうした機会に着用できて嬉しかったです!


まだ明るいうちに、パパさんとママさんも、それぞれゆづると一緒にお写真を撮りました。

パパさんとゆづる。

2020081017142111b.jpeg



ママさんとゆづる。

202008101714361a8.jpeg



ちなみに人出が気になっていましたが(あまり人が多いと密になってしまうので。)、それほど人も多くなく、密にならずに楽しむことができました。


■和傘と竹灯りによる素敵な空間!

続いては、和傘と竹灯りによる素敵な演出がなされている空間、「かなえ広場」にも行ってみました!


この頃には少しずつ暗くなり始め、和傘や竹灯りもライトアップされて、幻想的な「日本の和の美しさ」を堪能することができました!!!

202008101726349e6.jpeg


202008101726468ef.jpeg



光り輝く竹灯りは、「新型コロナウイルスが終息し、きっと明るい未来が来ますように。」という皆の想いを乗せて、儚くも強い希望の灯りのように感じられました。

訪れていた方々も、皆それぞれの想いや願いを込めて、美しい竹灯りを見つめているようでした。


■伊能忠敬旧宅付近も幻想的な空間に!

その後はもう一度、初めに訪れた伊能忠敬旧宅付近を訪れてみると、こちらも暗くなったことでライトアップが映え、より幻想的で美しい空間となっていました。

20200810173223ed2.jpeg



そんな幻想的で美しい歴史的景観の町並みをゆづると一緒に散策しながら、夏の夜を満喫しました。

2020081017340971c.jpeg


20200810173420826.jpeg



この町並み沿いに流れる小野川も、美しい光でライトアップされていました!

202008101735081b6.jpeg


20200810173518a8f.jpeg



するとこのあたりで、この時期はまだ梅雨明け前だったため、突然予報にはなかった雨が降り出してしまい、ちょうど一通りイベントも楽しみ終えたところだったため、これにてイベントが開催されている佐原の町並みを後にし、雨の様子を見ながら車まで向かって、帰路に就きました。


■「さわら・町並み・竹灯り~ゆかたで楽しむ灯りと音~」の感想

さわら・町並み・竹灯り~ゆかたで楽しむ灯りと音~」では、竹灯りと和傘に彩られた歴史ある風情な町並みの中で、夏の夜をゆったりと満喫することができました。

今年は夏祭りや花火大会などの夏を感じるイベントも少ない中で、こうして浴衣を着て夏の夜ならではのひと時を楽しむことができて良かったです。


また、町並みを彩る竹灯りは、「新型コロナウイルスが終息し、きっと明るい未来が来ますように。」、そんな皆の想いを乗せた希望の灯りのように感じられ、改めて「皆でこの難局を乗り越えていこう。」、そう思えた時間でもありました。

皆の想いが届きますように…。


コロナ禍の大変な中、規模こそ縮小しての開催でしたが、このような素敵なイベントを開催してくださった佐原おかみさん会の皆さんに心から感謝です。


また来年も、ぜひこちらのイベントにゆづると一緒に遊びに行きたいと思います。

一年後は、きっと明るい未来になっていますように。


ということで以上、7月26日の「さわら・町並み・竹灯り~ゆかたで楽しむ灯りと音~」での出来事についてでした〜!


■おまけ 〜ママさん作ゆづるのスタイ〜

ゆづるがご飯を食べる時、胸にご飯がついてしまうことがあったため、ママさんがゆづる用のスタイを作ってくれました!!!

プーさん&イーヨーと、ミッキーのデザインのものです!

20200810180441d10.jpeg



ゆづるがつけるとこんな感じです!!!

20200810180500aa8.jpeg



ゆづるがお食事をする時につけていますが、胸の汚れを防止できてとっても重宝していて、ゆづるのお食事には欠かせないアイテムになりました!!!

ママさん、ありがとう!


今後もまた色々なデザインのスタイを作ってくれるそうなので、楽しみにしたいと思います。



★ランキングに参加中★
以下のバナー画像を1日1回クリックしていただけると、ランキングに反映されます。
宜しければポチッと応援お願いします♪


にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

トイ・プードルランキング

いつもありがとうございます!
コメント欄は閉鎖中ですが、何かございましたら当ブログPC版トップページに設置しているメールフォーム、もしくは
Instagramよりお願い致します!


★恩田果樹園&お家で梨カフェ!

■今年も「恩田果樹園」さんへ!

こんばんは。

長かった今年の梅雨ですが、8月初日の土曜日には、いよいよ関東も梅雨明けし、夏本番になりました。

暑さも本格的になってきた中、今年はコロナ予防にマスクも欠かせない生活なので、こまめな水分補給を心掛けるなど、熱中症にも注意して過ごしていきたいですね。


また、今年の夏は梅雨明けが遅かったことに加え、子どもたちも臨時休校などが多かったことから夏休みも短縮され、短い夏になりそうですが、一度きりの2020年の夏、コロナに気を付けながらも楽しく過ごしたいですね。


さて、毎年夏になると梨を購入させていただき、親戚の方にも梨を送らせていただいている「恩田果樹園」さんより、今年も梨の販売が始まったとのお知らせのお葉書をいただいたため、5日前の7月30日、ゆづると一緒に梨を買いに行ってきました!!!


恩田果樹園」さんは、千葉県印西市にある梨農園です。

もちろんメインは梨なのですが、その他にも、ぶどう、お米、ヤマトイモ、ブルーベリーなども有名です。


千葉県は、梨の生産量日本一を誇る都道府県で、中でも県北部の北総エリアは梨の名産地となっており、至るところに梨園が存在しています。

中でも我が家は、とっても甘くて瑞々しいこちらの「恩田果樹園」さんの梨が大好きで、古くから毎年お世話になっています。


今年もそんな「恩田果樹園」さんへ梨を購入しに行き、ゆづると一緒に旬の果物である梨を美味しくいただきながら、季節を感じることができました!

それでは、そんな「恩田果樹園」さんでのお買い物、及び購入した梨を使ったお家カフェについて書いていきたいと思います!


■「恩田果樹園」さんにてお買い物!

恩田果樹園」さんに到着すると、毎年お世話になっている農家の方々温かく迎えてくださいました!

20200804164943e89.jpeg



どこへ行くにも何をするにも、新型コロナウイルスの不安が付き纏う現在ですが、こちらの「恩田果樹園」さんは、感染症対策が徹底されていました!!!

農家の方、従業員の方々皆さんマスクをされていることはもちろん、アルコール消毒液が設置されており、従業員の皆さんもこまめに手指の消毒をされていて、従業員の方々との間にはパーテーションも設置されていました。

更には、私たちが住所などを記入する際に使用するペンも、一人使うごとに消毒されており、いらっしゃる全てのお客様に対してマスクの着用と手指のアルコール消毒をお願いするという徹底ぶりでした。


そのため、大変安心してお買い物をさせていただくことができました!

そんな「恩田果樹園」さんにて、親戚の方への梨の発送の手続きと、そして自宅用の梨も購入させていただきました。


毎年お世話になっているものの、ゆづるを連れて行ったのは初めてだったのですが、ゆづるに対しても温かく接していただけて嬉しかったです!


■お家で梨カフェ!

そうして、この日「恩田果樹園」さんにて購入した、我が家の大好きな梨がこちらです!!!

20200804165209a26.jpeg



梨は、その収穫時期によって様々な品種があるのですが、我が家は、7月頃からの早い時期に収穫される、甘くて柔らかい「幸水(こうすい)」が好きなため、今年も幸水を購入させていただきました!


まずはやはり梨をそのまま切っていただいてみました!

2020080416560699f.jpeg


大好きな「恩田果樹園」さんの梨は、やはり今年も甘くて瑞々しくて、最高に美味しかったです!!!

梨やりんごなどの甘くて瑞々しい果物が大好きなゆづるにも、たくさんお裾分けしましたよ〜!


そんな「恩田果樹園」さんの美味しい梨を使って、パフェやゼリー、ゆづる用のケーキなども作って、ゆづると一緒にお家カフェを楽しんだので、記事の後半ではその様子についてご紹介したいと思います!


まずはママさんが、梨を丸ごと一つ贅沢に使い、夏の青い空をイメージした「青空梨パフェ」を作ってくれました!!!

202008041700466c5.jpeg


20200804170056aee.jpeg


夏の青い空と白い雲がイメージされたゼリーがとっても綺麗で、感動してしまいました!!!

ゼリー部分は、見た目通りの爽やかで微炭酸も感じるソーダ味で、上に乗っている甘くて瑞々しい梨との相性も抜群で、最高に美味しかったです!!!

丸ごと一つの梨はボリューミーですが、美味しいのでペロッと食べられちゃいました〜!!!
(梨だけゆづるにも少しお裾分けしましたよ〜!)


続いて私も、梨をすりおろして「しゃりしゃり梨ゼリー」を作ってみました!!!

20200804170540a3d.jpeg


「恩田果樹園」さんの梨の甘みがそのまま出ていて、尚且つさっぱりとしたゼリーに仕上がりました!

家族みんな「美味しい!」と食べてくれたので良かったです。


そしてゆづるにも、梨を使ったワンちゃん用の「梨とヨーグルトのケーキ」を、ママさんと一緒に作りました!!!

2020080417075880d.jpeg


20200804170809a65.jpeg


ワンちゃん用のため、甘みの出る調味料などは一切入れていないのですが、梨自体の甘みがあるため、ほんのりとした甘さがあり、私たちがいただいても美味しかったです!

梨が大好きなゆづるも、喜んで食べてくれたので嬉しかったです!!!

ちなみに人間がいただく際には、このままでは若干お味が物足りないので、マーマレードをつけていただくととっても美味しくいただくことができました!!!


そうして、「恩田果樹園」さんにて購入した梨を使って色々なスイーツを作り、ゆづるも一緒にみんなでお家カフェを楽しみました!!!

20200804171103ee0.jpeg


202008041711148b8.jpeg



■「恩田果樹園」さんでのお買い物&お家で梨カフェの感想

先日のスイカとさくらんぼを使ったお家カフェに続いて(7月19日の記事参照)、今回は梨を使ったお家カフェを楽しんで、ゆづると一緒に季節を感じることができました!!!


季節のイベントなども中止ばかりの今年ですが、そんな中でも、こうした旬の味覚をいただくことで、季節を感じることができます。

新型コロナウイルスの流行で、私たちの生活は一変してしまいましたが、季節のお花や季節の味覚など、変わらない魅力に接すると、元気を貰うことができ、私たちも頑張らなきゃ、と思えます。


こんな時だからこそ、これからもゆづると一緒に季節の味覚を楽しんでいきたいです!

ということで以上、7月30日の「恩田果樹園」さんでのお買い物、及び梨を使ったお家カフェについてでした〜!


■ゆづるの病院記録■

ここ数週間、ゆづるが涼しいお部屋の中にいてもずっとパンティングをしていたり、寝付きが悪かったり、なんとなく元気がなかったりといった様子が見られたため、先週、ノミ・マダニ駆除&フィラリア予防のお薬をいただくことを兼ねて、かかりつけの動物病院へ行き、血液検査&全身のレントゲンをしていただきました。

ゆづるは昨年末にも本格的なペットドックを受けたのですが、ちょうどそれから半年の節目の健康診断という形になりました。


結果、一切異常はありませんでした!!!

202008041832000f3.jpeg



新型コロナウイルスの流行による私たちの生活の変化で、もしかしたらゆづるも何か感じているものがあり、そのような症状が出ていたのかもしれません。

何はともあれ、何事もなくて本当に良かったです!!!


新型コロナウイルス関連で不安なことばかりの日々ですが、そうした私たちの不安をなるべくゆづるには見せないように過ごしたいと思います。

そして、これからも、定期的にゆづるの健康診断を行っていきたいと思います。



★ランキングに参加中★
以下のバナー画像を1日1回クリックしていただけると、ランキングに反映されます。
宜しければポチッと応援お願いします♪


にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

トイ・プードルランキング

いつもありがとうございます!
コメント欄は閉鎖中ですが、何かございましたら当ブログPC版トップページに設置しているメールフォーム、もしくは
Instagramよりお願い致します!


検索フォーム
ゆづる、いくつ?
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR