fc2ブログ
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
えりぽむにメール☆
ブログの筆者、私にメールを送れます♪ 何かありましたらいつでもお気軽にどうぞ〜!

名前:
メール:
件名:
本文:

★秋の香取神宮!

■秋の『香取神宮』へ!

こんばんは。

先週からお出かけが続いており、なかなかブログを書く時間がなく、少し久しぶりの更新になりました。


ここ数日は季節外れの暖かいお天気が続いており、我が家もゆづると一緒に、きちんと感染対策をしながら、あちこちお出かけを楽しんできました!


一方で心配なのが、ここのところの全国での新型コロナウイルスの感染者数の急増です。

明日からも三連休となりますが、マスクの着用、こまめな手洗い・アルコール消毒、三密を避ける、ソーシャルディスタンスの確保など、改めて感染対策を見直し、徹底しながら過ごしましょう。


さて、季節外れの暖かさだった昨日は、ゆづると一緒に、『香取神宮』へお出かけしてきました!!!


千葉県香取市にある『香取神宮』は、全国約400社の香取神社の総本社で、茨城県の鹿島神宮・息栖神社と合わせて『東国三社』と呼ばれています。

日本書紀にも登場する武術の神様『経津主大神(ふつぬしのおおかみ)』を祀り、勝運・交通・災難除けなどにご利益があると言われているほか、近年では『関東屈指のパワースポット』としても注目され、遠方からもたくさんの方が参拝に訪れる人気の神社です。


そんな『香取神宮』は、境内へのペットの同伴が可能なため、ゆづるが小さな頃から、初詣や日頃のお参りなど、ゆづると一緒に度々訪れている場所です。
(御本殿の中などは、ペットNGです。)

そんな『香取神宮』では、現在『香取神宮奉納菊花大会』(=菊まつり)が行われており、この時期は紅葉も綺麗で、尚且つ最近急増してきた新型コロナウイルスの早期終息と、七五三の時期であることから、ゆづるは男の子なので5歳の時に既に七五三のお祝いを終えていますが、改めてゆづるの健康長寿もお願いしに、秋の『香取神宮』へお出かけしてきました!


そんな『香取神宮』では、清々しい空気が流れる荘厳な雰囲気の中で、綺麗な紅葉や菊のお花を観賞しながら、新型コロナウイルスの終息やゆづるの健康長寿をお願いすることもでき、参道にある大好きなお店で美味しいものもたくさん購入できて、充実した時間を過ごすことができました!

それでは、そんな『香取神宮』での出来事について書いていきたいと思います!


■朱色や紅葉に囲まれた美観!

香取神宮に到着し、参道商店会を抜けて『大鳥居』に辿り着くと、朱色の大きな鳥居が、緑の老杉と所々の紅葉に囲まれており、神域の入口に相応しい美観でした。

20201120165252c5d.jpeg



そんな大鳥居を抜けて、砂利道の『表参道』を歩きながら総門へと向かいます。

さすがは『関東屈指のパワースポット』と言われている香取神宮、この総門まで続く『表参道』もまた、いつでも静かで清々しい空気が流れており、心が洗われるような、何かパワーをいただけるような気分になります。

20201120165706519.jpeg


20201120165718dd3.jpeg


こちらの『表参道』においても、所々紅葉した木々がとっても綺麗でした!

香取神宮は、春には桜、秋には紅葉など、四季折々の自然も楽しむことのできる場所なんです。


そんな『表参道』をゆっくりと歩いていき、『総門』の前まで辿り着きました!

20201120170045358.jpeg


総門周辺も、朱色の総門と真っ赤な紅葉の鮮やかな『』に囲まれており、美しい光景でした!


■香取神宮奉納菊花大会!

さて、先程も簡単に触れたように、現在香取神宮では、『香取神宮奉納菊花大会』(=菊まつり)が開催されています。
11月1日〜24日まで

この『奉納菊花大会』は、地元をはじめ茨城県南部にまたがる近隣市町村の菊花愛好家の方々が丹精を込めて育てられた作品約500点が並ぶもので、楼門や拝殿の周辺が菊花の芳香に包まれ、大勢の参拝客の目を楽しませてくれます。


以前もこの香取神宮の『奉納菊花大会』の期間中に訪れたことがあるのですが、美しく咲き誇るたくさんの菊のお花が大変綺麗だったため、今回は、そんな『奉納菊花大会』の観賞も楽しみにしていました。


総門を抜けて『楼門』の前に辿り着くと、門の両脇や門の前に、美しく咲き誇るたくさんの菊のお花が展示されていました!!!

2020112017175437f.jpeg


202011201718071a7.jpeg


菊の種類も様々あり、たくさんのお花で山やお城などの色々な形のアートが作られている点も、大変見応えがあります!!!


そんな『楼門』の脇に飾られた菊のお花の前で、ゆづるもお写真を撮らせていただきました。

20201120172119760.jpeg



荘厳で神聖な雰囲気が漂う中で咲く菊のお花は、より凛として美しく見えました。

20201120172232117.jpeg



更に楼門を抜けて拝殿前まで行くと、拝殿前の空間にも、たくさんの菊のお花で作られた扇のアートなど、素敵な展示がたくさんありました!!!

20201120172426290.jpeg



拝殿前の扇のアートの前でも、ゆづるのお写真を撮らせていただきました。

20201120172455bc6.jpeg



そうしてしばらくの間、荘厳で神聖な場所を彩るように咲く美しい菊のお花をゆっくりと観賞させていただいた後は、拝殿にてお詣りさせていただきました。

最近また急増している新型コロナウイルスの終息、そして、七五三の時期ということもあり、ゆづるは男の子なので5歳の時に既に七五三は終えていますが、改めてゆづるの健康長寿もお願いさせていただきました。


そうして美しい菊のお花を観賞し、お詣りもさせていただいた後は、再び元来た表参道や参道商店会を引き返しました。


■『亀甲堂』さんでお買い物!

さて、香取神宮の大鳥居の手前は、様々な飲食店や土産店が建ち並ぶ商店街になっており、香取神宮を訪れた際には、いつもお食事やお土産のお買い物をさせていただいています。


その中でも我が家のお気に入りのお店が、商店街の入り口すぐの場所にある、『亀甲堂』さんです!!!

『亀甲堂』さんは、自家製粉の手打ちそばをはじめとする、水郷ならではの厳選された食材を使用した和食がいただけるお店で、お蕎麦や天ぷらも大変美味しく、何と言ってもワンちゃんと一緒に店内でお食事ができることから、ゆづるが小さな頃からたくさん利用させていただいている大好きなお店なんです!!!


今回はこの後にも予定があったため、お食事はしませんでしたが、亀甲堂さんでは、香取名物の『厄落しだんご』をはじめとする様々な食べ物やお土産品も販売されているため、今回は色々な食べ物を購入させていただきました!!!


まずは、自分が持っている厄を落とすことができるという、香取名物でもある『厄落しだんご』です!

202011201741308ba.jpeg


モチモチのお団子と、たっぷりかかった甘塩っぱい醤油ダレの相性が抜群で、とっても美味しかったです!

『厄落しだんご』を食べて、厄が落ちると良いな〜。


続いては、揚げたてのカレーパンです!

20201120174500783.jpeg


注文後にその場で揚げてくださるので、サクサクでジューシーで、中には本格的なお味のネットリとしたカレーがたっぷりと入っていて、本当に美味しかったです!!!


その他おばあちゃんが、ピーナツ小次郎と落花生の有平糖のお菓子を購入しました!

20201120175140a94.jpeg



そんな『亀甲堂』さんでは、お店の皆さんにゆづるのことを大変可愛がっていただき、色々なお話をさせていただきながら楽しく過ごすことができました!

ありがとうございました!

落ち着いたら、今度またゆっくりとお食事に伺いたいと思います。


■『香取神宮』へのお出かけの感想

この日の『香取神宮』では、清々しい空気が流れる荘厳な雰囲気の中で、綺麗な紅葉や菊のお花を観賞しながら、新型コロナウイルスの終息やゆづるの健康長寿をお願いすることもでき、参道にある大好きなお店で美味しいものもたくさん購入できて、充実した時間を過ごすことができました!


関東屈指のパワースポットならではの荘厳で神聖な雰囲気の中で、綺麗な紅葉や菊のお花を観ることができ、秋を満喫することができました。

新型コロナウイルスの終息や、ゆづるの健康長寿のお願いもできて良かったです。


また、商店街の大好きなお店にて、美味しいものもたくさん購入することができて良かったです!


ワンちゃんとお食事できるお店があったり、ワンちゃんとの参拝も可能なワンちゃんに優しい『香取神宮』、これからも訪れたいと思います。


ということで以上、昨日11月19日の『香取神宮』へのお出かけについてでした〜!

この日はこの後に、美味しいスイートポテト専門店へお買い物に行ったのですが、そのお話はまた後日。



★ランキングに参加中★
以下のバナー画像を1日1回クリックしていただけると、ランキングに反映されます。
宜しければポチッと応援お願いします♪


にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村


いつもありがとうございます!
コメント欄は閉鎖中ですが、何かございましたら当ブログPC版トップページに設置しているメールフォーム、もしくは
Instagramよりお願い致します!


スポンサーサイト



検索フォーム
ゆづる、いくつ?
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR